2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】コンビニがプラごみ削減強化ローソンは紙容器実験

1 :次郎丸 ★:2019/03/16(土) 17:02:58.97 ID:puO8T+KL9.net
コンビニがプラごみ削減強化
ローソンは紙容器実験
2019/3/16 16:23
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/479549894538953825

 コンビニ各社がプラスチックごみによる海洋汚染の問題を受け、削減に向けた取り組みを強化している。ローソンでは一部店舗のアイスコーヒーの容器をプラ製から紙製に変更する実験を始め、ファミリーマートはプラ容器の種類を大幅に減らす方針だ。使用量の多いコンビニが本格的な対策に乗り出せば、削減に拍車が掛かりそうだ。

 業界団体によると、2017年のプラごみの排出量は推計で約900万トンに上り、環境省は30年までに使い捨てプラごみの排出量を25%削減する目標を立てている。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:04:57.30 ID:NslFCOLm0.net
おにぎりは竹の皮か

3 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:07:22.98 ID:/n/oaXby0.net
かかった費用は価格に上乗せしときました。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:08:25.68 ID:kHIGpyu+0.net
森林破壊で人類滅亡じゃなかったっけ?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:09:41.49 ID:70rr5YQ20.net
カップラーメンでも発泡スチロール容器と紙容器のがあるよね。
紙容器のだけ扱うようにしたらいいんじゃないかな。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:10:33.64 ID:xA2bSc0N0.net
飲料用の紙パックはいいのか?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:14:24.13 ID:/QZel0PJ0.net
食品廃棄もな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:14:36.50 ID:8mHqQRsy0.net
木は再生出来るもんな
全部輸入だろうけど・・

9 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:14:53.65 ID:pvolVnfM0.net
つぎは間伐材がーまでセット

10 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:16:09.30 ID:/4C2BaPB0.net
ローチョンなんて買わないよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:16:58.51 ID:Jts30MhR0.net
ビニールなんかより産業用廃棄物のプラ部品減らした方が環境にいいだろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:18:07.36 ID:a/UxrFw90.net
外国の土人どもが好き勝手にゴミを捨てやがるから、こっちまで不便になっちまう。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:20:36.30 ID:hY0G+1Ri0.net
店頭で暖めているソーセージの袋って外から見れば紙製だが中はビニールなんだな
水分が出てこないから良いわ
モスバーガー見習ったらどうだ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:20:53.93 ID:iaoExxyK0.net
コンビニ弁当は手を汚すから嫌い

15 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:22:41.68 ID:3YRhNjIV0.net
紙資源は大丈夫なんかよ
つーか数年前は紙のコーティングがヤバいとか言われてた気が

16 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:24:02.81 ID:yDV0LxNo0.net
コンビニは 偉いねぇ

削減対策 がんばってるね

杉の木を伐採しまくって 何か役立つものに リサイクルできたらいいな

17 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:24:18.23 ID:ckUO+/tV0.net
燃やせよ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:25:24.89 ID:70rr5YQ20.net
新聞紙復活

19 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:26:01.44 ID:ecEV7Omd0.net
ゴミ箱減らすのはどこが司令出しているの?
どこもかしこもゴミ箱がなさすぎる

20 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:26:39.30 ID:z/48HDUQ0.net
ポイ捨てしなきゃいいだけ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:30:02.78 ID:70rr5YQ20.net
最近コンビニの多くがゴミ箱を店内に置くようになって、
ゴミを捨てにくくしたのが、ゴミのポイ捨てが増えている原因。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:31:57.85 ID:3YRhNjIV0.net
>>19
東京オリンピックでばくだん怖い人達

23 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:33:09.35 ID:KuxpYKKu0.net
>>1
紙にしたら紙にしたで、今度は森林を保護しようとか言い出すのだろうな。
マジで預り金を導入して、回収したプラは当座は発電所で
燃やせばどうだ。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:33:22.00 ID:/H+lo3Es0.net
ローソンならマイボトル使えば割引でいいのに

25 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:35:57.76 ID:9waoicPU0.net
>海洋汚染の問題を受け
8割以上が魚網と衣類です

26 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:45:56.11 ID:1HZOahlM0.net
飲食店だが、以前から持ち帰り容器をレンジにも対応した紙容器にしたいと思っているんだが何しろコストが高過ぎる。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:48:54.81 ID:/j87RpUl0.net
最近、どこのコンビニも
やたらお手拭きぶっ込んでくるから迷惑
ゴミになるからあんなサービス要らん

28 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:48:58.75 ID:Mzpg/lOj0.net
>>16
たくさん使うからたくさん植えよう!(杉)

29 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:49:37.33 ID:Kr7Ayuck0.net
弁当のゴミをまとめて燃えるゴミに入れられるのは便利だな

30 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:52:32.95 ID:wjMrDWyn0.net
人工芝を天然芝に戻すだけでいいと違う
環境大臣は大馬鹿だからレジ袋犯人説だけど   あほな外国にいい顔したいだけかもしれないけど馬鹿だね

31 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:54:50.02 ID:JwUPopWi0.net
コンビニでのウンコは紙禁止な手で拭け

32 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:54:54.08 ID:irdPtzU70.net
海に捨ててもいい前提ととらえてもいいのか

33 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:57:37.68 ID:oIES45Vk0.net
>>2
やってくれたら買うわ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:00:39.22 ID:D/zs2F900.net
>>27
俺もいらんけどトラックの運転手とかは重宝してそう

35 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:01:13.39 ID:YHvXXBAn0.net
エコ企業の矛盾と利益
お菓子などの過剰包装(ゴミ増加)→騙され買い→利益になる
弁当などの大量廃棄(ゴミ増加)→売り抜け→利益になる
エコボトル(容量削減の建前)→利益になる
ゴミの過剰分別(ゴミ袋が売れる)→利益になる
ゴミを捨てる為にゴミ袋を買う(レジ袋は使わせない)→利益になる
レジ袋有料化(焼却に代わりの燃料投入)→利益になる
安かろう悪かろう(頻繁な買い替えでゴミ増加)→利益になる
新商品商法(サイクル過多でゴミ増加)→利益になる
流行や差別化(物の大事さ、古臭いという否定)→利益になる
太陽光エコエネルギー(森林伐採、土砂災害)→利益になる
エアコン、車を普及させよう(環境汚染)→利益になる
土地開発(自然破壊)→利益になる

国民は
ゴミを減らそう、無駄をなくそう、資源を大切に
企業は
利益を増やそう、我々はエコ企業だ(自動車、ハウス、電機メーカー)、値上げせざるを得ない

利益を得るのは企業、頑張ってるのは国民
責任があるのは企業、犠牲になるのは国民
騙しているのは企業、負担をするのは国民

36 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:04:23.35 ID:UEnm6eKh0.net
じゃあさいらなくなったナフサはどうするの?原油精製時に必ず出るんだよ?今はプラ製品にしてるけどいらなくなったらナフサごとどっかに捨てるわけ?

37 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:18:03.23 ID:1mJw0a0P0.net
コンビニとか生理用品やコンドームだと紙袋に入れたりするけど
あれって何買ったか逆にわかるよな

38 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:25:49.77 ID:xxgkBpli0.net
アイスやヨーグルト、プリンを買うとついてくるプラスチック製のスプーン。
客に要不要を聞くか有料化した方がいい。
あれほんとムダ。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:27:24.96 ID:6LCA8p7rO.net
川、海へ釣りに行くとプラスチックゴミだらけ。
てかペットボトルをなんとかしろ!これが1番多い

40 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:28:18.49 ID:zIcCl2Mi0.net
プラゴミ減らしたところで無駄な投資

そもそも捨て方の問題なのに

41 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:28:55.64 ID:an2io2nx0.net
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

4

42 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:29:12.37 ID:xxgkBpli0.net
>>36
別にプラスチック製品のすべてを廃止する訳では無いよ。
ほかで使い道があるから心配しなくていい。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:30:15.15 ID:+qhcThtt0.net
容器を各自持参すれば解決

44 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:53:31.25 ID:eomJ0aLX0.net
今のところはコーヒーだけだろうけど、普通の弁当は温める関係で無理だから、冷麺やサラダは紙容器になりそう

45 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:02:13.97 ID:frw3WQ1s0.net
店の中にゴミ箱入れるのやめろや

46 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:56.72 ID:8PxMyvrE0.net
紙に使われるポリエチレンフィルムによるマイクロプラスチックが問題になったばかりだろ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:52:48.82 ID:Uo+nRX+W0.net
>>16
>>28
国内材は全く使ってない
インドネシアと中国からの輸入で100%

48 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:56:01.69 ID:nrCk8GG+0.net
>>43
スタバ方式ね
アにオタを釣る為に期間限定とかで出しそう
特にローソンはアニメショップに近い時があるからなぁ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:57:37.83 ID:Uo+nRX+W0.net
>>36
うん
実際に高単価で売れるのはガス質に近い軽質分
ナフサそのものは採掘・精製側からすると、割りと余剰品
要らないので軽油・ガソリン・ケロシンとして燃料にして売ってる側面が強い

50 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:58:54.37 ID:Uo+nRX+W0.net
>>39
マリアナ海溝でも見つかってるから心配しないで

51 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:01:51.41 ID:Uo+nRX+W0.net
>>26
まぁヴァージンパルプでもそのコストなので
おかげで古紙は原料が集まらない、日本だと昔から単価が古紙>新紙なのも敬遠されてる
現状だと熱帯林の伐採がさらに激しくなるだけなんだよね

52 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:08:01.54 ID:Uo+nRX+W0.net
>>15
ボルネオもカリマンタンも半分近く伐採しちゃったし、そろそろ厳しい
国内材はパルプ原料にも建材にもならないし
コスト都合で街中の雑木から植林材まで重機で破砕して、ボイラー燃料にしてる
下手な話、APP、APRIL、AsiaSymbolが輸出渋ったらコピー紙から紙容器まで壊滅
日本国内だと、紙ゴミも処理しきれなくて溢れてる

53 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:15:44.02 ID:3YRhNjIV0.net
>>52
うーんこの紙へのシフトの動きはほんとおかしいなぁ
焼却炉の世代交代進めてプラ燃すのが一番適切だと思うのだけれど

54 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:24:16.51 ID:CuuEFT5c0.net
海洋汚染減らすならまず
化学繊維と合成洗剤無くさなきゃ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:49:34.79 ID:N+GizNJg0.net
>>45
家庭ごみ捨てるのが悪いんやで

56 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:54:01.48 ID:PN7QqmiG0.net
>>53
横で日本国内だけかも切れないけど、各自治体によってルールが違うのがねぇ
汚れてるから燃えるゴミ、綺礼ならプラスチックゴミとか色々制約が細かい

57 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:59:57.92 ID:3YRhNjIV0.net
>>56
古い炉に合わせてるからそうなるんよね
新しい炉を使ってるとこは温度上げるのにわざわざプラ投入したりする

58 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:16:46.16 ID:wIMiZFN70.net
弁当売るのやめれば

59 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:42:46.71 ID:R9LK+X9r0.net
弁当とかも廃棄がでないようにすればいいんじゃね

60 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:48:47.15 ID:h1GWNE140.net
エコ活動で数年前に飲食店が割り箸を無くす流れがあったけど
今度はプラスチック削減
そんで使うのが紙って・・・
世の中は何がしたいんだw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 22:54:46.57 ID:ClCyo27d0.net
何がしたいんだここ
迷走してるな

総レス数 61
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200