2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊が対艦・対地巡航ミサイル「JSM」を導入…ノルウェーの防衛企業と契約を締結

1 :ニライカナイφ ★:2019/03/15(金) 19:39:37.03 ID:+q+A4KO39.net
■ KONGSBERGが日本とのJSM Joint Strike Missile契約を締結

Kongsberg Defence&Aerospace AS(KONGSBERG)は、F-35戦闘機用のJSM(Joint Strike Missile)の初期納入を行うために日本と契約を結びました。
KONGSBERGと日本国政府は、契約の価値や量を開示していません。
JSMの開発は2008年に始まり、一連の検証テストの成功を受けて2018年半ばに完成しました。

「これは、ノルウェー当局、ノルウェー国防研究所、およびノルウェー産業間の協力の重要性を実証する重要な国際的ブレークスルーです。」
KONGSBERG GeirHaoyのCEO

JSMは、F-35で機内に搭載できる唯一の長距離の海上および陸上標的ミサイルであり、したがって航空機の低シグネチャ(ステルス)能力を保証します。
JSMはF-35の総合能力を拡大する新しいミサイルです。
今日市場に出回っている他の武器は、同じタイプの任務を遂行することができません。

「国際的なF-35ユーザーコンソーシアムはJSMに大きな関心を示しており、KONGSBERGは彼らのF-35フリートにJSMを提供するために日本によって選ばれたことを非常に誇りに思います。
これはJSMプログラムにとって重要なマイルストーンであり、生産段階に入っています」

写真:https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2019/03/KONGSBERG-awarded-JSM-Joint-Strike-Missile-contract-with-Japan.jpg

https://www.navalnews.com/naval-news/2019/03/kongsberg-awarded-jsm-joint-strike-missile-contract-with-japan/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:50.81 ID:5g8vuQRA0.net
このミサイルがあれば
F-2の後継機はF-35でもいいんじゃないの?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:06.07 ID:ercLqY7s0.net
軍靴の中のニオイが漂ってくる・・・

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:19.00 ID:dE5BaB1L0.net
なんでノルウェーなの?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:42.33 ID:QW1Pvz0A0.net
パヨク発狂で軍足の臭いでハァハァw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:06.71 ID:xaO4krbk0.net
>>2
調達枠がF-2なだけでF-3は任務上F-15後継

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:34.53 ID:TcGl8svK0.net
夕食にノルウェー産の鯖を食べたところにいいニュースだわ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:09.98 ID:ctbdwOM50.net
女子小学生まで

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:25.98 ID:mjfM0XR60.net
外国から買ってばかりだね

自慢の国産技術はどーした?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:31.87 ID:/SbqKpM60.net
ミサイルがこれからの戦争左右するからね

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:39.77 ID:JIv1zS+D0.net
>>4
弾をはじけない装甲車とか作ってる大日本からは買えないだろ?

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:56.54 ID:7p+RhVBL0.net
ノルウェーの守

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:40.85 ID:xaO4krbk0.net
>>9
これはF-35用だから
国産機はASM-3

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:58.62 ID:UL+tFdZE0.net
これで日本の仮想敵国の首都であるモスクワを攻撃できるのか

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:48:18.66 ID:mjfM0XR60.net
中国は国産化か進んでる

日本の自慢の兵器は外国ばかりw

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:48:25.07 ID:2ql9ujle0.net
射程300kmとか短くね?

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:19.97 ID:QVmKIMmk0.net
>>15
今はまだロシアのデッドコピーだけどな

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:34.88 ID:y6j12a+x0.net
高そう

でも時間・金考えると自前開発よりメリットあるんだろうな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:47.79 ID:5g8vuQRA0.net
>>6
任務上F-2後継はどれで対処するの?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:54.07 ID:SvMaXg6l0.net
イージス艦に登載できる製品を開発するんだ!

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:18.94 ID:xaO4krbk0.net
>>19
F-35
調達枠と任務枠がクロスしている

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:44.59 ID:XiZEt4RZ0.net
外国から買うしか能が無い自衛隊
いつまで異民族の舎弟やってんだ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:05.60 ID:QVmKIMmk0.net
>>20
護衛艦に積んでる対艦ミサイルは既に国産だよ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:07.12 ID:AsawBRQm0.net
ついでにノルウェーから鯨肉を大量に輸入しろや。
ノルウェーは庶民が普通に鯨肉でバーベキューするくらい捕鯨してんだぜ。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:56.26 ID:kiXqjzko0.net
>>3
ちょっとひきわり納豆に似てるよね、グンクツの香りって。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:05.94 ID:VC58/2Z60.net
国産のはとても早くてデカイからF-2用になってる
F-35用のはわざわざ開発すると金かかるしな

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:12.63 ID:5g8vuQRA0.net
>>21
って事は国産ASMはお払い箱になるんだね

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:18.92 ID:k6B25S0g0.net
>>2
全部F-35にするとなんか事故あったら全機止まっちゃうねん

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:36.66 ID:CWAKSdK20.net
サーモンミサイル

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:37.48 ID:HTlLz/iy0.net
>>4
スウェーデンだと弾頭の中身がシュールストレミングだから

31 :名無し募集中。。。:2019/03/15(金) 19:55:15.91 ID:Qi2gHSoK0.net
>>1
もちろんその防衛費は安倍と麻生のポケットマネーだよな?

それで社会保障費を削って消費税増税して日本の消費を壊滅にして日本経済を終了させたりしないよね?

アベノミクスで日本が死んでる現状を見ろよ

防衛費の5兆円なんて無駄づかいだよ

韓国は高い経済成長率を維持してるのに

日本は安倍自民党で終わった


民主党政権の方が良かった←論破できる?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:43.90 ID:5g8vuQRA0.net
>>28
F-15MJがあるでしょ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:56:04.61 ID:7dU3ti0b0.net
今日のスプートニク
「サイバー攻撃の大波、日本国内で予想」 対サイバーテロ同盟創設に向けた政府のイニシアティブ、専門家が論評

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:56:07.49 ID:mANiMs8E0.net
f;` 八´)h 鬼子是誘導弾不要アルくz` 皿´>レ じ ゃぴ JSM持つなニダ

★737MAX型機の墜落事故 推論から見られる原因を探る 
http://yamatotakeru999.jp/737.html

★日本 極超音速ミサイル開発航空まとめ
http://yamatotakeru999.jp/hsp1.html

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:57:00.57 ID:JUvSPXgk0.net
今回は外国製だけど、次は国産でお願いします。レーダー照射されたら、ミサイルブッ放す為にも!

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:58:13.35 ID:QVmKIMmk0.net
>>27
ならない

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:59:52.78 ID:wlMlPBcL0.net
JSだと!

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:01:22.05 ID:HQfrvLAZ0.net
さらっと重要なこと言ってないか?
確か今まで自衛隊は対地ミサイル持たなかったんじゃ。
ようやく対地攻撃手段を持つようになるのか。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:02:18.42 ID:5g8vuQRA0.net
>>36
F-2が退役したら国産ASMをどれに載せるの?
F-3は要撃戦闘機になると>>6氏はレスしてくれた

40 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:03:27.36 ID:CxTt61ju0.net
JSMて、だ…だん…男子小学生?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:04.93 ID:rMoLa31e0.net
>>22
日本は大学の教授や研究者が、
軍事技術の開発には協力しないと 言っているからな。
ノーベル賞受賞の益川センセが やってはあかんと音頭とり。
まだまだ大学は赤の巣でっせ。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:17.45 ID:ozVhX3/m0.net
ナーバル・ストライクの戦闘機版ジョイント・ストライク・ミサイル

43 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:55.73 ID:dECAOTuZ0.net
>>2

F2のような対艦攻撃機は別に必要だね。

これは、あくまでもF35内蔵で対地、対艦に使えるわけで、空自のF35Aも対艦攻撃できるレベルに強化されるってこと。

対艦攻撃に主眼を置いたマルチロールF3は、対艦ミサイル4発搭載だから、艦隊攻撃のメインである。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:05:36.09 ID:t3jO9rJ00.net
>>41
企業だけは無理なのかな

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:06:20.01 ID:QVmKIMmk0.net
>>39
今更そんな単能な戦闘機なんか作らないよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:06:56.69 ID:9pYHX/5Z0.net
このては着弾するとどれくらいの被害が出るの?
半径だと何十メーター位ナン?

47 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:08:11.94 ID:ozVhX3/m0.net
>>41
なお阪大のDARPAレーザー研究はスルーしていた
軍事研究がダメなんじゃなくて防衛省が嫌いなだけ

化学プラントで有用な研究に9000人でアカハラとかね

48 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:08:32.76 ID:5g8vuQRA0.net
>>43
F-3ってマルチロール機なの?
なんかレスしてくれる人がいっぱいいてありがたいのだが
それぞれが異なる事を言っていて訳が分からないよ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:09:16.15 ID:ZJEmaF9L0.net
素直に核もったらいいんだよ
馬鹿らしい

50 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:09:49.36 ID:z4nuHyvo0.net
>>39
今の航空自衛隊に支援戦闘機とか要撃機というカテゴリーはないのでは
全てマルチロール機

51 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:10:52.15 ID:OFe2gHtM0.net
まずは性能テスト枠とかじゃなくて?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:11:39.13 ID:cqlK5YJT0.net
サヨク困惑w

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:11:43.37 ID:VKzlu7zT0.net
(´・ω・`)これをファントム爺さんに積んであと10年闘おう

54 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:11:48.61 ID:dECAOTuZ0.net
>>48

もちろんマルチロール機、F2の後継もできるし、制空としてのF15後継も

できるように現在、防衛省が要求仕様作成でなやんでいるところ。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:12:17.28 ID:5g8vuQRA0.net
>>50
支援戦闘機とか要撃戦闘機というカテゴリーはなくなって
「戦闘機」になったんだよ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:13:59.43 ID:VC58/2Z60.net
レーダー照射されるP-1には
それこそ国産のASM-3を載せておけばよい

57 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:14:58.81 ID:t3jO9rJ00.net
中国との戦闘は漁船からの対空掃射対ステルス機からの機銃掃射の戦いだよ。
要するに第二次世界大戦に戻ったんだよ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:17:19.99 ID:yugkyabr0.net
いろいろな機体を持つのは金の無駄
F-35ABC(さらに輸入版/国内ノックダウン生産版)とF-15近代改修に収束させよう

59 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:19:53.28 ID:vAQCuT810.net
さすがに空対地巡航ミサイルは、敵地に攻める時にしか使わんだろ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:21:54.96 ID:cxoFw2+g0.net
ミサイルて消費期限とか無いの?
日本だってそれなりに持ってるけど一発も撃ったことないよね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:23:20.14 ID:ozVhX3/m0.net
>>59
侵略を受けた離島の奪還

62 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:23:29.38 ID:W5qNfqlQ0.net
>>9
残念ながらガラパゴス技術で汎用性にかけるんだよなー・・・
勿論これは憲法九条の制約で輸出禁止、共同開発禁止の所為で有るんだが・・・

63 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:24:51.08 ID:ozVhX3/m0.net
>>62
普通に共同開発してるが
ミーティアの糞シーカーを国産シーカーに付け替え

64 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:25:16.23 ID:dXEuM31Q0.net
>>32
F-15MJ?
F-15DJなら知ってるが、どこの国で使ってる機体なんだ?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:26:00.27 ID:ozVhX3/m0.net
>>64
F-15 MSIPのこと
preMSIPはF-15SJ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:26:52.85 ID:eQ2TTfQ30.net
>>2
時期的には、F4入れ換え
一部、F15の入れ換えも含むのがF35。

F-3でのASM運用は、また戦術が変わった頃だな。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:27:08.01 ID:JnZNYN4I0.net
ノルウェーならソ連の手の内分かってるからな

68 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:27:54.73 ID:P0d8Ilte0.net
ノルウェーの銛

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:28:46.57 ID:fsP2SA9F0.net
大事なことを忘れているぞ
中国を海上封鎖するNATO軍のF-35は、足りないミサイルを日本で買う

70 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:28:56.58 ID:6GI5xzWh0.net
ASM-3 (日本)
種類 高速ラムジェット空対艦ミサイル
射程 180km〜250km前後(推定)
速度 マッハ3以上
弾頭 HE・180〜200kg(推定)

YJ-12(中国)
種類 高速ラムジェット空対艦ミサイル
射程 200〜400km(推定)
速度 マッハ2.5〜3.5以上(推定)
弾頭 HE・200〜250kg(推定)

YJ-100(中国)
種類 空対艦巡航ミサイル
射程 800〜1000km(推定)
速度 不明
弾頭 HE・500kg

JSM(ノルウェー)
射程 300〜500km
速度 マッハ0.9〜1
弾頭 125kg(HE)

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:30:17.28 ID:dXEuM31Q0.net
>>65
MSIP機なのか。
形式に含められる理解しづらいよ。
私の知識不足だが、出来れば分けてほしかった。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:32:02.55 ID:RO962Ag40.net
アメリカ製じゃないとは珍しい・・・
と思ったが、カールグスタフ無反動砲という例もあったか

73 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:32:34.73 ID:3zeAT0C20.net
>>49
安くすむよな。しかし国際包囲網で干上がるからなあ。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:32:47.04 ID:nDkUn6up0.net
>>31
お前がここでそうやって書き込みできるのも安倍総理のおかげ。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:33:56.24 ID:0fBLkmvQ0.net
なんでニホンで開発できないのかねえ
なさけない

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:04.49 ID:ozVhX3/m0.net
>>75
F-35搭載用ミサイルだから国産開発はできない
ゆえにF-3の早期開発着手が必要

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:06.64 ID:l1ZFe5Mj0.net
ほんと日本は何も作れんのやな
防衛産業てなんやったんや
無能に餌食わせるだけの公共事業かよ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:20.44 ID:AYZpperY0.net
すいまそ〜ん
追加オプションでシーカーに
照準レーダ波追加で
波長はこれで

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:20.80 ID:t3jO9rJ00.net
>>73
とりあえずレンタルでいいんじゃないか?
もっとすごい兵器開発するまでの間

80 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:58.21 ID:Pc/ppaaF0.net
お隣の国の反応
戦犯国が攻撃用巡航ミサイル導入なんて日本は何を考えているのか?
http://horukn.com/archives/%e8%bb%8d%e4%ba%8b%e6%9d%bf/3872

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:39:11.69 ID:L+H9ROGO0.net
>>2
F-2後継はF-35だろうね
日本政府は何とか日米共同開発にして貰いたくて仕方がないみたいだけど
去年1年の日米交渉と米メーカーの動きを見る限り無理だな
最終決定をアメリカ大統領選がある来年に引き伸ばしたけど、
トランプ以外の候補者が大統領になってもアメリカは日本との共同開発に応じないと思うけどねぇ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:39:11.87 ID:ewILdHKV0.net
>>60
演習

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:40:17.32 ID:dtHZn/No0.net
だって防衛費に予算かけたらギャアギャア騒ぐやん。
だから大した開発できてねえんだよ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:40:32.06 ID:eQ2TTfQ30.net
>>75
スマート爆弾なら開発完了してるでしょ?

何でも、間に合わなくてもいいから、純国産で!なんて事は無い。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:41:04.94 ID:dECAOTuZ0.net
>>75

なんでF35に頼ってばかりではダメなのかは、F35は日本製兵器は絶望的に搭載できない。

一方、日本国産で作ったF2は、火器管制制御ソフトウェアも国産のため、アメリカの協力なくても日本国産のミサイルが搭載できる。

F3を作る意味は、これが一番大きいね。 これから40年使う機体のミサイルが全部輸入するしかないのは

結構、金銭的にもアメリカの同意なしには買えないのでキツイw

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:41:11.21 ID:ozVhX3/m0.net
>>81
共同開発にしてほしいのは日経くらいだろ
政府の方針は日本主導開発で決まっている、去年の提案書でもボーイングはカスでロッキードは高すぎるでどっちも即KO

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:43:24.67 ID:O6WhTzug0.net
ステルス機で高空から滑空型の
スマートボムをばら撒くのが
一番て10年くらい前に言ってなかった?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:43:33.07 ID:Pc/ppaaF0.net
米海軍もそうだけれども、もう用途別に機種をそろえる時代じゃなくなってきてるんだよ。コスト的にね
日本はF-35の1種類で統一するでしょ
不具合が出たって飛べるものは飛ばしますよ?緊急時だったら躊躇なく

89 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:44:29.31 ID:8uDXHJ7l0.net
これでF2とF3はいらない子に

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:44:50.53 ID:iMLUl5Zv0.net
国産の奴はP-1にぶら下げとけ
巡航ミサイルなんか後方から撃てんだから

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:45:34.79 ID:L+H9ROGO0.net
>>86

日本主導の「 共同開発 」でしょ

日本政府は単独開発なぞ一言も言っていないよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:46:16.77 ID:reTNWJvu0.net
>>9
国産は、F-35のウェポンベイに収まらないので買わざるを得ない

なお、次は機体から国産品にしてこの問題をクリアする模様

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:46:53.68 ID:xaO4krbk0.net
>>91
P-1でハネウェル製機器搭載とかそういうレベルの話?
主要な要素技術は既に9割方完成してるからな

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:47:19.79 ID:6GI5xzWh0.net
ASM-3は、開発中に中国海軍の防空能力がハネあがって
開発が終わってみれば初めから速度・射程ともに中途半端な存在に

しかもF35には積めずに(まあ当然なんだがw)
事実上のF-2専用ミサイルになってしまい
おまけに最大2発しか積めずに飽和攻撃にも向かない

まあASM-2とのカクテル投射攻撃には使えるけど
それでも投入火力として心もとない

でF35を対艦オプションを使わずに遊ばせておくわけにもいかず
政治用語的な「敵基地攻撃能力()」の付与と、空対艦攻撃力の補完として
うってつけなJSMを購入したってとこ
まあF35を採用した時点で
当然JSMを採用するのはむしろ既定路線だったんだろうけどね

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:47:35.97 ID:YMaeY4aC0.net
>>1
北欧との、こういう動きはいいね

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:48:31.29 ID:Q7AvoDHe0.net
F-2同様、F-35もASM3を機外搭載できる

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:49:24.11 ID:Pc/ppaaF0.net
>>9
日本は対地用の巡航ミサイルの開発ができなかったから
攻撃機も支援戦闘機と改名させられるくらいだったからね

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:49:49.99 ID:vrNvRF8n0.net
>>96
積めないよ
共同開発国じゃないからソフトウェアが対応できない

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:50:42.24 ID:6GI5xzWh0.net
>>96
「搭載」は出来ても「運用」は無理だよ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:51:25.23 ID:ozVhX3/m0.net
ASM-3は量産始める前に距離を伸ばしはじめた

101 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:53:27.28 ID:reTNWJvu0.net
>>43
× 対艦攻撃に主眼を置いたマルチロールF3
〇 防空任務に主眼を置いたマルチロールF3

F-35が攻撃機よりなので、F-3は防空任務が主眼
現在報道されている仕様も対空ミサイルはウェポンベイに収める事が要求されているが
対艦ミサイルは外付け可になっている

102 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:53:34.59 ID:hX5lHqzr0.net
射程距離どのくらいなんだろう・・・

103 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:53:47.97 ID:2RpxZWiC0.net
でかい対艦ミサイルは射程延ばしてP-1に載せればいい
戦闘機用はウエポンベイに入るサイズにして特攻でしょ
ミサイルのサイズに合わせて戦闘機まで大きくするのは朝鮮人の脳みそ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:54:58.65 ID:HKdC5Zg20.net
F-3なんてどう頑張っても20年先の話だ

F-35A、BにAIM-120 AMRAAMを使用するというのが暫定的な運用方針
次期空対空ミサイルはミーティアミサイルに日本のシーカーを付けた JNAAMを配備予定
射程300kmでウェポンベイに4発搭載が可能

105 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:55:05.50 ID:6GI5xzWh0.net
>>100
基本的にアップデートじゃフォローしきれないね

まあもう「次の開発」に入ってるらしいけど
おそらくこれをF-3系に当てるつもりじゃないかね

まあASM3って中の人間的にも切り札というか
結構鳴り物入って存在だったらしいけど
それ以上に仮想敵(中国海軍)の発展が常軌を逸してたんだから仕方ないねw

106 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:55:21.06 ID:8uDXHJ7l0.net
日本は武器輸出不利なんだから
海外から買うのに専念したほうがいいだろ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:55:49.54 ID:dECAOTuZ0.net
>>101

F2の後継なんだから、主眼は対艦攻撃なんだよ、アホw

108 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:56:13.49 ID:U1kPO9Lv0.net
朝鮮に打ち込もうぜ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:59:56.55 ID:3FyCOf7V0.net
>>106
理想は国産に越した事ないけどね
国内で作れないと有事になって破壊されたら増産できなくなるし購入先と揉めたらアウトだしとデメリットがでかい

110 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:00:33.46 ID:UcesvN/x0.net
>1 >80-99
日本空自に、
F-35ステルスと、北ヨーロッパ製の、
超射程対地巡航ミサイル、JSMの購入セット、キター

新海 誠の
アニメ「雲の向こう 約束の場所」での、
(露中チョン枢軸同盟機構)
ユニオン圏エゾの、
次元書き換え施設への空爆のための、
日本の、非正規戦破壊工作部隊、
ウイルタ解放戦線の、ステルス機ベラシーラと、
小型戦術核なみの威力がある、PL外殻貫通弾

ここらが、ついに、リアルで、キター

今夜から、自公アベスタン朝日本は、
露中チョンイスラム圏枢軸同盟機構
ユニオン圏チョンの、ヨンビョン核施設、
火星、北極星シリーズ移動式長距離ミサイル製造、研究施設を、
今すぐ、ギガ空爆だ!!

111 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:01:16.42 ID:9ePvn9H40.net
>>90
17式ベースの空対艦は射程350km+だからJSMと同等距離を狙えるな
しかも国産で地対艦と艦対艦と空対艦で共通化しててお安く数がある
もしASM3がポシャっても空自はJSM使えばいいし勝手にやってる

112 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:01:57.05 ID:vKAEgW7H0.net
かっこいいミサイルだ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:03:57.44 ID:99YIOw810.net
やはり世界一の人気国である日本が選んだと言う事はノルウェー人にとって大いなる誇りなんだな!

114 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:05:26.31 ID:9ePvn9H40.net
>>107
空自は装備の特性を生かして泊地攻撃に特化するがF-3も同じだろう
従って在来の対艦番長はF15魔改造のミサイルキャリアと海自哨戒機で行う

115 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:05:34.44 ID:7F8pRe1I0.net
韓国朝鮮民を皆殺しにするためのJSM
覚悟しておくことだな(´・ω・`)

116 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:05:56.51 ID:lIins2GS0.net
これって敵地攻撃能力?

117 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:06:29.06 ID:CWAKSdK20.net
犬喰い猿チョーセンは世界から蚊帳の外
だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww

118 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:06:47.62 ID:6GI5xzWh0.net
まあF-3が防空マルチロール云々というのは
結構間違っていなくて

何気に
大型で高速な機体のミサイルキャリア的存在になるかもしれんのよね
で大型の機体を生かして、AMS3級の対艦ミサイルも必要数(4発?)しっかり積めると
マルチロールミサイルキャリアって性格が強くなる感じかな
それにドローン子機だなんだっていうのもあるからねえ(実現化の是非は知らんが)

何気にMig31(まああれこそ防空直線番長だけどw)に
似たような「狙い」すら感じるw

119 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:06:49.76 ID:t3jO9rJ00.net
フィンランドなら親日というのは聞くけど

120 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:08:11.21 ID:TCzufWU70.net
韓国再侵略しようとしてるのバレバレ

121 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:08:38.51 ID:P+CM4f8o0.net
ようするに今までより射程が長いミサイル?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:08:39.78 ID:c0FNkCJL0.net
>>1
技術開示されたからだろうな、リバースエンジニアリングで日本なりに技術吸収ってとこか

123 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:09:31.61 ID:c0FNkCJL0.net
>>116
基本、対艦攻撃用だよ

124 :懐疑の白兎 :2019/03/15(金) 21:10:18.19 ID:jKoDRKwb0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i   確かノルウェーって凄い親日国家なんだっけ?
   i  /    `'!  i  あそこの王室と皇室ってすごく仲がいいんだよなウサ
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    ありがたや御皇室 
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

125 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:10:34.32 ID:9ePvn9H40.net
>>118
射程延伸高速ASMとか機外ボムラック以外既に無理
機内搭載するならずんぐりむっくりの亜音速巡航誘導弾でステルス
つまりJSMで正解

126 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:12:47.53 ID:c0FNkCJL0.net
>>121
射程は短いね、F2に搭載する射程距離の長い対艦攻撃用の音速ミサイルは日本で開発出来たけど、F35用に小型化は出来ないから、ノルウェー辺りの国の技術をパクるんだろ、最近の兵器は新たにゼロから開発するよりパクった方が早いし金がかからない

127 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:12:58.98 ID:6GI5xzWh0.net
>>121
ミサイル自体のステルス性が非常に高くて
射程もそこそこ(自衛隊の装備系内ではクソ長い)で
なおかつ同じ弾頭で対艦にも対地にも使えて
しかも空自のF35の胴体内(ウェポンベイ)にも収められて
ステルスモードで運用できる、ってのがウリだね

128 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:13:29.54 ID:eQ2TTfQ30.net
>>116
以前から、朝鮮有事ではJDAM使用の想定。

初期の35には搭載できないから、代わりのミサイルが必要。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:14:13.57 ID:FCwOBgoZ0.net
射程が短いな
先に撃ち落とされるだろ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:14:18.23 ID:2RpxZWiC0.net
そもそも対艦攻撃というのは海軍の陸上攻撃機、陸軍の重爆撃機の仕事
一式陸攻や飛竜の航空魚雷がそうだ
今ならP-1に対艦ミサイルだろ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:14:35.40 ID:9ePvn9H40.net
>>128
今はSDBだろ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:15:50.68 ID:ezjRjHw60.net
>>127
対艦用は貫通能力を上げてる、対地攻撃用は破壊範囲を大きくするように作られてるよ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:16:03.68 ID:3bVMAGrvO.net
ロシアの対艦ミサイルは打ち上げ後、方向を変えて飛行する。ミサイルクラスターみたいでカッコイイ。日本も導入してぇえ。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:16:08.31 ID:UooUhoZi0.net
自衛隊がこだわっている超音速対艦ミサイルASM-3の有効性を教えてくれ
超音速対艦ミサイルよりも、JSMのような亜音速ステルス対艦ミサイルのほうが有効との
分析もあるけど

135 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:16:30.25 ID:6GI5xzWh0.net
>>125
当然F-3でも
将来型対艦ミサイル(?)の機内収納は捨てるでしょw

てか仮想的防空網からのアウトレンジ攻撃を最大目的としてるだろうし
当然ミサイル自体のステルス性は重要だけどね

136 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:16:50.30 ID:chP3o+Yf0.net
>>72
今の陸自の迫撃砲、牽引式榴弾砲、無反動砲、個人携帯対戦車弾、軽機関銃、拳銃、指向性散弾、
74式戦車の戦車砲、90式戦車の戦車砲、各種装甲車両の機関砲、指向性地雷、パネル橋、
海自の掃海ヘリ、南極観測隊向けの輸送ヘリ、護衛艦の艦砲、機雷処分具など

137 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:18:32.51 ID:6GI5xzWh0.net
>>132
俺がいいたいのは「ウリ」ってことね
同じ弾頭系でもそれぞれ相応の効果が出せるってのはJSMの利点

138 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:18:43.64 ID:ezjRjHw60.net
>>133
ジャイロ技術が無いからじゃない?あまりゴチャゴチャしたものを取り付けると不発を招きそうだし

139 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:19:37.82 ID:ezjRjHw60.net
>>137
ウリって何?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:20:15.43 ID:eQ2TTfQ30.net
>>134
相手次第。
防御が固い電子装備の新鋭艦隊が相手なら、防御を突破できる音速弾頭。

甲板の防御が薄い、低速の旧式が相手なら、従来の対艦ミサイルで良い。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:20:16.17 ID:9ePvn9H40.net
>>134
自衛隊ってか空自な
開発開始当時はあれが対艦ミサイルの将来像と思われてたが
開発期間が伸びてくるとレーダーとSAMや砲弾薬の能力が上がって高速ASMだろうが迎撃可能になってしまった
さらにはSAMのレンジが伸びまくると運用母機の残存性が疑問視される

142 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:21:14.58 ID:P+CM4f8o0.net
>>126 >>127
ありがとうございます。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:22:09.25 ID:9Abm5hIA0.net
>>2
2発しか積めない。

F-2はもっと大型のミサイルを4発積める。

144 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:22:34.16 ID:9Abm5hIA0.net
>>19
まだ決まっていない。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:23:13.69 ID:9Abm5hIA0.net
>>9
そもそも射程200キロを超える対地対艦ミサイルはF35ではほぼこれ一択。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:24:39.48 ID:9Abm5hIA0.net
>>13
そもそもASM-3は翼下にしか積めないし、今のプロックでは使えない。

147 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:24:57.34 ID:9Abm5hIA0.net
>>16
ウェポンベイが小さいから。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:25:37.48 ID:UooUhoZi0.net
>>141
空自って自衛隊だろ
結局の所、ASM-3ってあまり有効じゃないのか?
だとしたら、ASM-3のための機体を開発するって無駄じゃないの?

149 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:25:40.36 ID:9Abm5hIA0.net
>>22
現実にトランプのゴリ押しでF35買った以上武器は国産ではまにあわない。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:25:58.35 ID:6GI5xzWh0.net
>>134
ASM3については
まあ既存のASM2とのカクテル攻撃に使えるなど
(つまり種類の違うミサイルを混ぜることで敵の防空体制の混乱を狙う)
ありそうっていえばあるけど
ただ、ASM3のスペックでは
今の052型や055型がタコ焼きみたいに生産されてる中国海軍相手では
ちょっとどうかなあって感じだね

JSMはステルス性も高くて生存性(目標到達までの)も高いんだろうけど
対艦弾頭でもちょっと中国の大型艦相手では非力かなあ感
まあ多くの対艦ミサイルの目的って「撃沈」じゃなく「戦闘不能にさせる」だから
それでもいいっていえばいいのだけど

151 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:26:22.48 ID:9Abm5hIA0.net
>>23
そもそも海自はほとんどの装備が国産。

ほとんどの主要装備がアメリカ経由の空自とは自ずと違う。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:27:03.90 ID:MNjvW4Pw0.net
東芝つくれよ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:27:55.91 ID:ozVhX3/m0.net
イギリスとフランスの機器で更新した掃海艇「すがしま型」は割と残念なことがはっきりしたから
ひらしま以降はまた国産化してたね

154 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:21.60 ID:9Abm5hIA0.net
>>27
2035年前後にはね。

それまでは使う。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:23.94 ID:z6I34WxS0.net
ノルウェーって親シナで反日の国だろ
フィンランドは親日みたいだけど

156 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:26.87 ID:TyRL5VqX0.net
日本も有事の時は高速道路を滑走路にできるようにしとけよ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:49.01 ID:UooUhoZi0.net
>>145
LRASMは?

158 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:57.17 ID:ZMewXsM60.net
射程300kmで十分だろ
東京で撃って新潟まで飛んでくぞ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:29:01.46 ID:9Abm5hIA0.net
>>32
空自のF15には対艦ミサイルの運用能力はないよ。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:29:06.86 ID:n5RaoBCE0.net
韓国と戦争になったら米軍に頼れないからな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:29:38.75 ID:4nYVFacR0.net
桜花の乱れ撃ち

162 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:30:52.89 ID:9Abm5hIA0.net
>>39
別に翼下ならあと5年もしないでF35に積めると思う。

ただ、ASM3は射程がそんなにこれより大きくないから、あえてこれ外して翼下にASM3積むメリットがない。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:31:41.14 ID:d+3KDjrw0.net
敵地攻撃の法整備して巡航ミサイル潜水艦の配備とっととしてくれ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:31:56.06 ID:9ePvn9H40.net
>>148
有効化するには射程延伸化が必要でもはや長すぎて機内搭載なら爆撃機が必要
しかも更なる高騰化が確実なのでめんどいからお安い亜音速の飽和攻撃で良くね状態
お安い亜音速のを巡航化させて最大1000km弱まで飛ばせるなら搭載機は哨戒機でもイーグルでも別に構わない

165 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:32:24.99 ID:3/OMOtBj0.net
護衛艦にトマホーク載せるようなものなんだけど、野党が反発してないみたい?

まあ、F-35導入しといてJSM装備させないってのはまさに片手落ちだと思うから、このままスムーズにいって欲しいところだね。

166 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/03/15(金) 21:33:21.52 ID:nbmNskyq0.net
ミサイラー好き、でも左翼自民嫌い

167 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:33:23.52 ID:VC58/2Z60.net
F-3は双発機でF-35より大きいじゃろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:33:43.50 ID:ozVhX3/m0.net
>>165
離島駐屯地増設の情勢での、離島奪還用(名目)だから
これに反対するのは外患誘致の臭いがどうしても零れる

169 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:34:48.69 ID:9Abm5hIA0.net
>>48
今の戦闘機で対空戦闘しかできない戦闘機は実はほぼない。

例えばF22だって議会対策で一時期FA22と言っていた。

ただ、運用では日本の空自で対地対艦任務は全ての航空隊がする仕事ではない。

F3が採用されるのか、採用されるとして攻撃機の機能が満載のF35が多数整備されている状況でF3に対艦任務を求めるのかはわからない。

何もまだ決まっていない。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:35:27.79 ID:9Abm5hIA0.net
>>50
その通りだが、F2はスクランブル対応をするが、F15が対地対艦任務はしない。

171 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:35:52.24 ID:chP3o+Yf0.net
>>151
艦砲と機関銃、艦対空ミサイル、VLSは?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:36:43.59 ID:tXACOWgk0.net
トマホークも買え

173 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:37:25.17 ID:9ePvn9H40.net
>>169
ASM3が諦め風潮にあるのがF3仕様策定に直結してね?
機内搭載ASMの上限がJSMクラスに納まるなら機体規模はF-22を超えない

174 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:37:33.63 ID:VC58/2Z60.net
LRASMは大きいのでF-35に持たせると
ステルス性を損なう
基本的にはF-15用として使われるよ

175 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:37:33.72 ID:9Abm5hIA0.net
>>167
まだ何も決まっていない。

F22後継との共同開発ならそんなに大きくはならない。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:38:29.56 ID:6GI5xzWh0.net
まあ正直な話だけど、敵基地攻撃能力云々ってアレ
陸上部隊などでの侵攻占領が出来ない限りでは
戦略性はおろか戦術性においても正直意味ないんだよな

まあ巡航ミサイルでもJSM系でも空爆でも
ただの気休めみたいなもので「解決」は無理だね
政治的プレゼンスに使えれば御の字だけど

177 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:39:01.68 ID:9Abm5hIA0.net
>>173
ASM3はそもそもF2に搭載することを前提として開発された兵器だから、F2での運用ができれば役目は果たしている。

その後の話はその後の必要から決められる。

178 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:39:19.85 ID:oo3D6TxF0.net
ノーウェジアンがこんなもん作っていたとはジャパニーズな自分知らんかったわ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:39:28.25 ID:Y5P79ivc0.net
日本にピッタリの装備じゃん

180 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:39:53.93 ID:ozVhX3/m0.net
>>175
F-22後継PCAはF-35Aによるリプレースで没になりそうだし
F-22は技術移転の確約もない、議会に掛け合ってる形跡もない
つまりF-22系列での共同開発の可能性は現在のところ0%

181 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:40:15.73 ID:9Abm5hIA0.net
>>157
まだ実用化前だけど。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:40:50.66 ID:9Abm5hIA0.net
>>180
そもそも金だけ出してという話だしね。

でもF3について公式には何も決まっていないのは事実、

183 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:41:05.35 ID:6GI5xzWh0.net
まあF3がどうなるかなんて正直誰もしらない
ただ「らしいソース」から漏れてくる推測だけなんよ
その中で「ありえるかな?」って話を拾ってる状態

なんといってもBA省や空自自身が
F3がどうなるか知らないからねw

184 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:41:44.74 ID:9Abm5hIA0.net
>>171
そういう話ならそもそも武装を全て国産している軍艦はあるの?

アメリカでさえ輸入している。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:41:52.94 ID:9ePvn9H40.net
>>176
当面の敵地対象はスカットハンティングだろ
つまり半島北側のTELの捕捉と破壊
南がトーラスでやることならJSMで可能だろ

186 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:41:59.89 ID:fsP2SA9F0.net
>>167  わからんよ?

近年はエンジンの出力が上がってきて、双発じゃなくても十分な出力が得られるようになってきた
洋上作戦における、エンジンの信頼性も同じ

187 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:42:19.52 ID:HKdC5Zg20.net
>>150
ASM-3だとちょっと過剰装備の感が否めないな
JSMくらいで十分だろう
1発命中したら大破なんだから

188 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:42:34.60 ID:ozVhX3/m0.net
F-3用エンジンは既にF-22のF119を超えている

189 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:42:45.08 ID:9Abm5hIA0.net
>>183
空自は相変わらずアメリカ空軍の機体で最良のものなんだろ?

いつまでも昭和のマインドが抜けない。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:35.81 ID:9ePvn9H40.net
>>177
ASM3は開発期間が伸び続け射程延伸化が必要視されはじめ
逆にF-2はエアフレームが長持ちせず拡張余力にも欠け早期退役確実
あれを実際に運用するならF-3かスーパーイーグルしかもうない

191 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:36.57 ID:6GI5xzWh0.net
>>185
まあ北朝鮮のSRBM部隊が
発射前後数時間も掩体構内からTELと発射機を出しっぱなしにして
ボーってしているマヌケだったら可能だろうけどねえ…

192 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:49.89 ID:kVuYjlqL0.net
ドンドン日本もミサイル作れや。
何も核ミサイルで無ければいくら作っても
お咎めは無いだろう。トマホークの様に
正確にピンポイントで攻撃できるミサイル等
日本の技術力でいくらでも作れて世界を震え
上がらせられるでしょう。やれよー

193 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:55.43 ID:9Abm5hIA0.net
>>187
例えば、24機編隊で、F2でASM3なら96発、F35でこれなら48発だ。

スティルス性能はどちらもカタログスペックは充分。
となれば、数は力だよ。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:46:06.66 ID:chP3o+Yf0.net
>>184
つロシア

195 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:46:24.19 ID:9Abm5hIA0.net
>>190
そういう話なら全てが性能不足という他はない。

競合品は射程は600キロオーバー、自立してジャミングや対ミサイル兵器を避けて的確に攻撃する

ことになっている。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:48:16.57 ID:9Abm5hIA0.net
>>194
ああ、そうだね。

だから、ロシアはフランスのミストラル欲しがったりしている。

197 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:49:13.67 ID:UooUhoZi0.net
>>174
米軍はLRASMのような長射程なら、ステルス機の翼下のペイロードでも運用できるという
判断じゃないの?
ASM-3のような中射程の超音速対艦ミサイルの有効性ってまだあるんだろうか

198 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:49:18.61 ID:9ePvn9H40.net
>>193
空自スーパーイーグルが17式派生の哨戒機ASM(射程350km+)を搭載すりゃよくね
空自専用のASM3じゃスケールメリットが何もない

199 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:49:46.05 ID:eQ2TTfQ30.net
>>195
ロシアとか東側の兵器は、ペーパープランが実性能とされてるので、ゲーム化されると大体バランスブレーカーになってるのが迷惑だよな(笑)

200 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:50:44.65 ID:gIouXtVJ0.net
兵頭二十八先生へ
宣伝戦・心理戦の本を書いて下さい。

201 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:52:34.81 ID:HKdC5Zg20.net
>>193
現状では哨戒機を保有していない中国海軍は艦載レーダーしか洋上監視能力がない
F-35ならば海面すれすれの低空飛行の必要はないから(例えば)艦隊から100kmの
距離からJSMで攻撃したらそれで済む
F-2で低空飛行をして20マイル(37km)まで接近して対艦ミサイルを発射するっていう
任務は発見される可能性が高くて危険だよ、命が幾つあっても足らない

202 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:52:38.57 ID:chP3o+Yf0.net
>>196
欲しがったから導入できなかった。
そりゃあ空自だって非公式にはSu−27を欲しがったな

203 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:55:52.31 ID:HKdC5Zg20.net
>>193
前にF-4の元パイロットって人の書き込みを見たことあるけど、20マイルまで接近してレーダー警報音
を聞きながら低空飛行するのは「寿命が縮む」って言っていたな(たとえ演習であってもね)

204 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:56:00.78 ID:eQ2TTfQ30.net
>>202
大戦略か(笑)
Su-27jとか、零戦神話も大概じゃね?と要求スペックを見るたびに思うよな。

205 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:56:47.84 ID:9ePvn9H40.net
>>201
空自は今でもロートゥロー

206 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:57:32.86 ID:fsP2SA9F0.net
ロシアの戦闘機も、電子部品がイスラエル製に置き換わっており、もう国産とは言えないんだよね
これには良い点もあり、CやC++でアプリ開発できるようになったので、インドに開発を発注できるようになった

207 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:02:30.62 ID:HKdC5Zg20.net
>>205
だから海面すれすれの低空飛行の必要が無くなるって意味だよ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:19:07.58 ID:mff/4eAi0.net
 
まあF−35さえあれば、あとはどうでもいいんですけどね゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
●F−35を探知できる距離

■露S−400対空ミサイル用レーダー
 F−22→021km
 F−35→034km
 SU57→108km
 F−18→175km
 F−15→315km

■Su−35用イルビスEレーダー
 F−22→036km
 F−35→058km
 SU57→185km
 F−18→300km
 F−15→540km

■F−35用APGー81レーダー
 SU57→130km

『軍事研究』(2017/08号「現代の超兵器」)

209 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:21:48.19 ID:3r4/ycAQ0.net
https://youtu.be/W7i4LkdSfjw
ららら〜♪

210 :あすにゃああああん:2019/03/15(金) 22:23:05.97 ID:gEy/t2LzO.net
ノルウェーって漁業と観光しかやってないと思ったw

211 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:25:14.52 ID:+4yQslSd0.net
アサヒビールのドライゼロ汚鮮に続き、またもや原材料韓国製造発見!
アサヒのノンアルハイボールサワーカクテルの原材料に韓国製造、なお全て無果汁
なんと!新取締役は木トさん
https://i.imgur.com/RvfCTyB.jpg
※最新12月決算書より

2019年1月10日
アサヒビール株式会社
<機能性表示食品>食事の脂肪や糖分の吸収を抑える
『アサヒスタイルバランス』リニューアル
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0110.html
↑に原材料のソースあり

アサヒ 『スタイルバランス』
種類多いので一例

『香り華やぐハイボールテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

『レモンサワーテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)

『完熟りんごスパークリング』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)

2019年1月製造分より、順次切り替え
*切り替え時期はフレーバーによって異なります。
発売地域 全国

212 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:28:45.43 ID:+PznrQw60.net
中国海軍なんてASM-3で楽勝とか大嘘だったのか?

213 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:38:19.94 ID:Nc8VGQ+s0.net
>>210
ペンギンもノルウェーだったような

214 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:42:08.88 ID:eQ2TTfQ30.net
>>210
領土交渉が、武力均衡無しで成り立たないことを、日本人が理解できるほど賢ければって話だよな。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:42:14.42 ID:tXoNrz410.net
ミサイルといえば日産だったが、
やはりゴーンの影響か?

216 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:42:18.63 ID:zQqTrZJ20.net
>>212
F-35はASM-3使えないんで
F-35用対艦ミサイルの開発はノルウェー企業が独占契約してるんで

217 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:43:31.81 ID:u6bwwY/L0.net
>>201
シースキマーは40年以上前からあってイージス艦には無力やけど、防空能力のないフリゲートや輸送艦に対してはそこそこ行ける

これからは高高度から発射して射程200kmを超える超音速ミサイルがメイン、というか斜めに落ちてくる弾道ミサイルだからね超音速ミサイル

F-35用にいまさらシースキマーを新規開発する予算が無駄なので手頃なJSMを装備しておくんやろね

218 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:49:45.80 ID:Hpnxo2qs0.net
実はこのミサイル、護衛艦のセルからも発射できる。
潜水艦からの発射も研究中
ミニトマホークみたいに使える

219 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:57:20.10 ID:yrAfAwQe0.net
北欧製品なら社会党の眷属も有難がるだろ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:59:11.58 ID:9Abm5hIA0.net
>>198
そもそもそんな色々架空の兵器作るより買った方が安上がりだよ。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:59:21.80 ID:9Abm5hIA0.net
>>199
たしかに

222 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:00:09.90 ID:9Abm5hIA0.net
>>201
それで良いなら、そもそもJSMはいらなくて、単にF2にASM3沢山ぶら下げれば勝てるはずだよね?

223 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:00:58.28 ID:9Abm5hIA0.net
>>202
うん。

ロシアやソ連は軍の組織が陸軍の優越が前提なので、陸軍目線でしか開発ができない。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:02:25.53 ID:9Abm5hIA0.net
>>203
ふむ。

でも300マイル離れたところから長距離ミサイル撃って終わりは成功率高いのかとも思ってしまう。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:03:27.38 ID:9Abm5hIA0.net
>>208
そのF35は今のプロックではJSTを撃てないってわかっているの?

開発がシナリオ通りになるという前提なら、色々スーパー兵器はあるよ。

226 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:04:10.10 ID:KK7a8ZFe0.net
ああ、これF-35用のやつか

227 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:04:17.47 ID:9Abm5hIA0.net
>>218
射程数千キロのトマホークの代わりが、100マイル程度しか飛ばないこのミサイルで代替できるとでも?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:04:41.22 ID:9Abm5hIA0.net
>>226
そそ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:26:47.52 ID:DH+0uoWB0.net
日本も最近本気過ぎて怖いわ…

230 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:54.80 ID:KK7a8ZFe0.net
>>229
本気もなにも積めるミサイル買いますってだけだからw

231 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:40:45.73 ID:32zfjMiw0.net
>>178
化学は昔から強かったが、軍需も強くなったね。
ペンギンって可愛いミサイルは世界中で売れてるらしいよ。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:45:18.06 ID:DH+0uoWB0.net
>>230
いつもならのんびり国産ミサイル開発しますって流れなのにさ
すぐに実戦化しないといけない理由があるのかと思うと

233 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:49:24.69 ID:KK7a8ZFe0.net
>>232
対地にも使える巡航ミサイルを国産ってのはいろんな所から抵抗あると思う
敵基地攻撃能力は欲しいけど自前開発だと妨害激しそうだから「たまたま」対地も可能でしたって感じじゃないかな

234 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:50:00.23 ID:kZ+pmSKF0.net
>>232
そのとおり。
すぐにでも実戦化しないといけないんでしょ。
韓国も日米の敵に回ってしまったしね。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:14:05.48 ID:wrgEoB9A0.net
>>233
空母まで踏み込んだのにまだまだその辺は難しいのね

236 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:28:51.82 ID:w0zMqqIr0.net
>>227
射程560キロメートルだよ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:38:02.88 ID:iEjYL0Eb0.net
>>236
海上から撃っても大した攻撃範囲は確保できないな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:51:26.68 ID:cTVmRLng0.net
もう国産にこだわってちゃ無理だよなぁ。

割高で大量に揃えられん、無駄ばっかりだわ。

ミサイルに限らず、共同開発や武器輸出にも舵を切れ。

反対してるヴァカは無視でいい。

軍需産業維持に無駄金使うよりは、育てたほうがはるかにいいわ。

239 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:09:18.16 ID:bxE6/IZZ0.net
>>235
でも対地攻撃可能な極超音速巡航ミサイルの要素技術研究はやってるから
十数年後くらいには自衛隊も実戦配備してるんじゃない?
島嶼防衛用高速滑空弾はもっと早期の戦力化を目指すとか言ってるし

240 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:41:47.53 ID:Ydxc3X2h0.net
何気に対地ミサイルじゃないか

241 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:54:25.82 ID:cxSf+8j50.net
>>9
5年くらい先に国産の敵地攻撃できるミサイルを保有するらしいぞ、陸から発射するタイプみたいだけど

242 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:03:45.70 ID:23P0ed290.net
使い続けた軍手の匂いは籠手の匂いに似てくる

243 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:26:17.79 ID:rDdrh5kt0.net
 
ノルウェー製のJSMというかなり小型の対艦ミサイルを使います。
エグゾセよりも小さく駆逐艦だとエンジンか艦橋に当てて機能停止させるのが精一杯。

F−35は小さいのが欠点です゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
★ノルウェー製対艦ミサイルJSM(Joint Strike Missile)★
 https://www.airforce-technology.com/projects/joint-strike-missile-jsm/

■ノルウェー陸軍が開発。2014年にF−35用に約180億円で開発契約した

■重量は400kg。弾頭は125kg(HE弾)。機動性が高く精密誘導できる。
 誘導は画像を使い地上や別目標とは明確に区別できる。

■データリンクは、リンク16軍用ネットワークと互換。発射してから目標を
 変更することもできる。

■推進機関は小型ジェットエンジン。射程は150海里(≒300km)。
−−−−−−−
【参考】
■日ASM-3   重量950kg(弾頭重量推定500kg)
■仏エグゾゼ  重量600kg(弾頭重量160kg)

244 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:32:17.89 ID:1MMysTU90.net
>>237
でもそのくらいエリア広くなればいろいろいいな。
相手側はだいぶやりにくくなる。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:39:45.23 ID:1MMysTU90.net
>>238
普通の国のやり方にすればいいね、もう。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:43:21.84 ID:eoYTpvPa0.net
 
バンバン / 支\バンバンバンバンバン  俺日本人だけど、もう国産にこだわってちゃ無理だよなぁ。
バンバン∩# `ハ´)バンバンバンバン 俺日本人だけど、普通の国のやり方にすればいいね、もう。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/Lenovo/

247 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:44:37.65 ID:K2sEOev20.net
>>243
JSMでレーダー機能停止させたあとLRASMでもブチこめばいいんじゃないですかね

248 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:52:33.93 ID:wVWoeOqE0.net
いよいよ本格導入かぁ
対水上対地ともかなりの戦闘力になりますよ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:53:35.51 ID:P0ercdL+0.net
JSMを導入するのは良いけれど、
せっかく開発した国産超音速速ミサイル
XASM-3は今年度予算に計上されず・・・
/(^o^)\
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag17418.jpg

250 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:58:12.49 ID:wVWoeOqE0.net
いつものことですよ
つくることに意義があるのです
使うためではないのですよ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:58:53.52 ID:1MMysTU90.net
>>247
レーダー壊したいなあ。壊せればやりたい放題に近くなる。

252 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:59:49.72 ID:K2sEOev20.net
>>249
途中で一度開発が中断したのがツライ
10年前に完成してれば良かったが

比較的射程が短いっぽいのがネックよな

253 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:01:00.04 ID:NvHZOuCc0.net
>>244
対馬海峡を渡ってくる難民を偽装した便衣兵と見なして…

254 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:32:37.65 ID:P0ercdL+0.net
>>252
実際の射程は機密です
( ´,_`)

ASM-2(93式空対艦誘導弾)とXASM-3との大きさ比較
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag17419.jpg

255 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:04:41.80 ID:BfSyI2Ak0.net
>JSMでレーダー機能停止させたあとLRASMでもブチこめばいいんじゃないですかね

まっ今空自で急速に攻撃力を強化してますからなぁ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
----
『軍事研究』(2019/01月号 「空自対艦対地攻撃に必要な装備」 元空将補記事)

■2019年度予算では以下の経費が盛り込まれる:
  @JointStrikeMissile(JSM)関連
  AJointAir-to-Surface Standoff Missile(JASSM)関連

■@は射程500kmでF-35から発射できるもの。
  Aは射程900kmの巡航ミサイルでF-15から発射される。
  爆弾は数kmだからかなり安全に攻撃できるようになる。

■これ以外でも「空対地電波放射源ミサイル」が必要だ。米軍はイラク作戦で
  AGM-88を408発使用した。敵レーダーを無力化するものだ。

■艦艇など移動目標には、目標の位置情報を取得する仕組みが必要だ。
  米軍は衛星などを使った。今後の課題である。

256 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:17:12.11 ID:PF82JNXA0.net
イギリスだかでゴムの偽物艦でミサイルとか騙すのとか聞いた気がするがガンダムの世界だなW

張りぼてとか昔からあるが、電波やら熱やら画像やら色々複合で騙さないとなんだろうから敵味方大変だねえ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:46:30.78 ID:xIZ5wSgh0.net
制御はLinuxなのか?

258 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:03:51.92 ID:NXUD40zT0.net
>>256
南鮮水軍は精巧なデコイをたくさん持ってるぞ、本物が見つからないほどに

259 :番犬:2019/03/16(土) 13:19:20.20 ID:le8eHLVM0.net



::・・・・・・日本国民の税金を使うなら、防衛産業の育成のため、日本の企業に発注しろ。




260 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:21:04.84 ID:8uwWz7Vy0.net
>>259
F-35開発に金出してないから国産ミサイル搭載はできない
国産戦闘機の開発急げってのならまだわかる反対論よね

261 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:49:25.03 ID:vEI2fI8d0.net
>>203
昔いたよね。将来、F2のパイロットになるハズが脳圧で続けられなかったと言ってた。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:53:15.00 ID:vEI2fI8d0.net
>>174
LRASMは射程900kmあるから日本ではP1哨戒機向きだね

F35もこれでいいと思うけど、空自はこの先も肉迫で対艦攻撃するらしい。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:54:01.99 ID:aL3C2uMX0.net
>>252
多分性能が期待していたほど出なかったんだろうけど、
この手のものは長い目で見てあげるというのが重要だと思うんだけどね

264 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:58:31.93 ID:NXUD40zT0.net
>>262
だって航空雷撃かっこいいんだもの

265 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:13:53.20 ID:K2sEOev20.net
>>263
試験結果は破壊力や命中精度は満足がいくものだったようだが射程が不安っぽいな
どうも艦隊防空ミサイルをスタンドオフできる射程延伸型を開発するって話はある

266 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:20:38.02 ID:K2sEOev20.net
>>262
JSMは空対艦で射程300km以上(条件によっては500km)なので一応長射程SAMをスタンドオフできる射程はあるぞ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:32:46.15 ID:/dlMrJLe0.net
巡航ミサイルに見えるけど射程短いのか

268 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:06:13.66 ID:gIVbpilm0.net
ノルウェーの銛

269 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:48:46.62 ID:xIZ5wSgh0.net
また日航機の尾翼が整備不良で吹き飛んで、旅客機が山の中に墜落して、
初期報道とは実際の墜落位置は異なるということが起こるのかな。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:44:58.09 ID:1A7shnv70.net
>>59
敵地のミサイル発射基地への攻撃能力くらい持ってないとなめられるだろう

271 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:46:41.63 ID:JzaYnEAL0.net
>【軍事】航空自衛隊が対艦・対地巡航ミサイル「JSM」を導入…ノルウェーの防衛企業と契約を締結

スイタイ見てびびった
今まで自衛隊って対地ミサイル持ってなかっただろ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:54:44.36 ID:NXUD40zT0.net
対艦ミサイルを地上目標に当てられるから実質的に持っている

273 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:18:31.81 ID:7OZWtznG0.net
アメリカが調達するミサイルいっぱい搭載できる新型F-15と合わせて買えないかな?

274 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:27:09.80 ID:vOGR2LUp0.net
>>273
新型F-15のステルス性能ってどの程度なんだろう?

レーダーで探知される距離のランキング(F22、F35、…というやつ)だと
どんな感じなんだろう? どのくらいの距離で捕捉されるんだろう?

個人的にはF15系統は好き。信頼性がある。

275 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:33:54.06 ID:vfAwtukh0.net
JSM? 女子小学生マチルダか

276 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:52:38.20 ID:9SumpSlA0.net
 
空自に200機あるF−15はRCSが良くないので、露S−400のレーダでは
300km先で捕捉されます。

しかし搭載攻撃ミサイルの射程がそれ以上なら安全に攻撃できます。
200機の攻撃機が空自に加わったのは、とても大きな意義があります。
−−−−−−−
●F−35を探知できる距離

■露S−400対空ミサイル用レーダー
 F−22→021km
 F−35→034km
 SU57→108km
 F−18→175km
 F−15→315km ←←★★

■Su−35用イルビスEレーダー
 F−22→036km
 F−35→058km
 SU57→185km
 F−18→300km
 F−15→540km

■F−35用APGー81レーダー
 SU57→130km

『軍事研究』(2017/08号「現代の超兵器」)

277 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:58:55.31 ID:81+F2TjB0.net
>>274
アメリカのも既存機の改修計画だからステルス性は従来どおり変化なし

278 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:00:21.75 ID:fBSmqFwK0.net
国防上、アメリカ一国に武器輸入を頼るというのはマズい話だからね

279 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/17(日) 11:05:34.01 ID:z+cJjO4X0.net
>>4
アメリカから買えないからでしょ

280 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/17(日) 11:08:22.22 ID:z+cJjO4X0.net
INF条約があるので アメリカはロシアの近くの国巡航ミサイルを売れない

281 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:20:57.40 ID:7VqtZal90.net
今まで丸裸でいたんだから、ちゃんとしたものを着る気になったのは良い事だね。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:06:42.43 ID:qhNynJh/0.net
>>247
そんなピンポイントで当てられるなら、CICにぶち当てればそれでその艦は戦闘能力を失う。

漫画とかアニメ飲み過ぎじゃないか?

283 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:34.23 ID:qhNynJh/0.net
>>243
F35が小さいわけじゃない。
ウェポンベイが小さい。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:07:55.86 ID:qhNynJh/0.net
>>281
馬鹿は何も知らないのに、わかったつもりのコメントをする。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:08:49.84 ID:qhNynJh/0.net
>>271
馬鹿は本気でこういうデマを信じている。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:10:09.45 ID:qhNynJh/0.net
>>262
そもそも日本の防衛である以上、敵が肉薄していることが前提。

なんでゲーム見たいなシチュエーションで始まると思っているの?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:13:35.94 ID:goGybWAW0.net
パヨク地団駄踏んで悔しいのうwwwww

288 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:18:51.79 ID:B4yU8ao40.net
>>280
INF条約は破棄されたよ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:52:56.83 ID:zBVFOpSz0.net
あべミサイル

290 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 21:07:48.60 ID:iLxEDE3w0.net
>>65
へー最近はそんな呼び方するんだな

291 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:26:49.20 ID:OcDs4SBZ0.net
>JSMは、F-35で機内に搭載できる唯一の長距離の海上および陸上標的ミサイルであり

陸上標的ミサイルか。
やっと地上攻撃用ミサイルを日本が保有するのね。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:27:23.08 ID:4hU04OQC0.net
https://youtu.be/Lg7CL85UAIk
ノルウェー五時巻く番に
ノルウェー 語 字幕版に

293 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 23:37:33.85 ID:7kB5Ii7+O.net
対韓ミサイルは大量に必要

294 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:16:42.10 ID:7m2YRlgP0.net
F35の空対空ミサイルは何を積むの?

295 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:19:14.68 ID:oE4KMfKT0.net
アムラーム

296 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 07:34:30.52 ID:eLQ2hiL20.net
>>243
> ノルウェー製のJSMというかなり小型の対艦ミサイルを使います。
> エグゾセよりも小さく駆逐艦だとエンジンか艦橋に当てて機能停止させるのが精一杯。
>

実際の戦闘になっても、自衛隊は撃沈は狙わなそう
専守防衛・戦闘回避の自衛隊向きやん

297 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:09:55.44 ID:jkcOcWP70.net
>>260
戦闘機(ファイター)より攻撃機(アタッカー)が
国産開発すべきだとは思うけどね

298 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 13:15:55.83 ID:r3QeUlD00.net
>>294

最大射程300Km〜400KmのスタンドオフミサイルのJNAAM
ただし、実際の運用上はもう少し短くなる

必中できる距離はAIM-120D型の3倍ほど。

従来型のAIM-120も搭載できる

299 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 14:27:05.72 ID:bsAGRDEJ0.net
だからF-35の共同開発計画に参加しとけと(´・ω・`)

対艦対地巡航ミサイル開発を日本が取れる可能性有ったのに

300 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:39:22.64 ID:8qUImDm30.net
>>299
でも、米議会がF22の売却を承認してくれるのを夢見ながら、グダグダとやってたんだから
それは無理っちゅーもんでないのん?

301 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:52:17.55 ID:jkcOcWP70.net
>>300
F22との採用試験に敗れたYF23のライセンス生産を打診すれば米議会もうんと言ったかもしれない

302 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 08:33:33.18 ID:b2Gem6AY0.net
くすくす

東大は中国からに寄付かくすな

違法

303 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 11:59:11.47 ID:rS1Q5wQD0.net
>>1
自衛隊は税金の無駄

総レス数 303
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200