2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【セブン関連】コンビニ店主の団交認めず 中労委、再審査結果公表へ ★2

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/15(金) 16:44:24.05 ID:cdl4aXDm9.net
厚生労働省の労働紛争処理機関である中央労働委員会は、コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)が労働者ではなく独立した事業者で、本部に対する団体交渉権を認めないとの判断を示す方向で調整に入った。中労委がコンビニオーナーの労使上の立場について判断するのは初めて。24時間営業の見直しを巡るオーナーとコンビニ本部の交渉にも一石を投じそうだ。

中労委は15日午前までにオーナーが加盟する「労働組合」などに…
(続きはソースで)


日本経済新聞 2019年3月14日 22:01 (有料会員限定)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42484220U9A310C1TJ2000

【セブン関連】コンビニ店主の団交認めず 中労委、再審査結果公表へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552595266/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:45:22.60 ID:HDGsqxYE0.net
何の裁量権もないのに、どこが事業者なんだか…

3 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:45:45.66 ID:NpblG3VH0.net
ミートゥーかよ
本当にみにくいね下流日本人

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:21.31 ID:ZEDrWAgs0.net
自分で起業できない無能の癖に文句だけは一丁前だな。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:36.09 ID:/JyArVTq0.net
つまり、独占禁止法違反って事だな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:44.92 ID:mZvX9uSt0.net
嫌なら辞めろ  by岡村・坂本

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:47:27.11 ID:heaRH1nb0.net
>>4
同族嫌悪ってやつですね

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:47:38.54 ID:ihNQFJU80.net
まさに現代の奴隷制度

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:48:05.50 ID:M15OdfjL0.net
おかしな契約交わしてわざわざコンビニやって泣き見るとかおまえら馬鹿だなってことかw
コンビニ減るかもしれんな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:48:28.11 ID:o/IeKBhV0.net
コンビニ店主は関西生コンに頼んだら良かったのに。一応「労働組合」なんだろ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:48:39.58 ID:IeXCzWMQ0.net
>>2
だよな(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:49:51.45 ID:U9BrhCa20.net
労組「お前らオーナーじゃんブルジョワじゃん。俺らプロレタリアートの敵!」

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:49:52.66 ID:ZEDrWAgs0.net
>>7
大阪民国はこんなクズがゴロゴロ居るな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:50:01.52 ID:uaHuZ5SS0.net
労働法に基づく団体交渉権は無理だろ
表向きは独立した事業者ということになってるのだから

普通に団体交渉を要求すれば良いよ
拒否されても何度でも要求し続ければ良い

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:50:37.03 ID:ezjRjHw60.net
独立した事業者が自分で開業時間も決められないとか、おかしいとは思わんの?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:51:13.55 ID:4cPXQXa40.net
契約先が企業でなければ労働者だろ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:51:23.81 ID:ezjRjHw60.net
マクドナルドでも同じことが社会問題になってたやん。
厚生労働省は完全に見てみぬふりやね。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:51:47.44 ID:51qJ8IN/0.net
これでお墨付きを得たんだからセブンイレブン本社は契約違反には訴訟で徹底抗戦すべき

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:52:12.46 ID:eoOUDhUi0.net
>>15
自分で24時間営業しますって決めて契約したんだよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:53:10.46 ID:lUkSyypw0.net
オーナーが集まって持株会社化しちゃえよ。
そうすりゃ最悪独立も視野に入る。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:53:22.59 ID:cdl4aXDm0.net
>>19
だから何?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:53:31.53 ID:Rj9uaLe/0.net
独立した事業者なのに契約違反で違約金が発生するのか?
独立ってどこら辺が独立してるんだ?

FCで建物と看板使って商売していいですよで、後はお任せしますなら独立でもいいが
営業時間も、仕入れも、値引きすら出来ずに何処が独立してるんだよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:54:23.81 ID:eoOUDhUi0.net
>>21
自分で営業時間決めれてるだろ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:54:27.44 ID:ZEDrWAgs0.net
労働者諸君は情に流されてみっともないなぁ。
会社をゼロから立ち上げるのがどれほど大変か微塵も理解出来ないだろう?
文句があるなら人の上に立てる身分になってから言えってんだ底辺どもが!

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:54:46.86 ID:IlQny3BU0.net
だとしたら店オーナーにいろいろ認めないといけないとも思えるが

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:55:10.58 ID:ZYHYgehN0.net
24時間営業やめると7割の店舗が閉めるそうだ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:56:58.29 ID:ouoLFMuC0.net
もっと縛りが緩いポプラとかと契約すればいいのに。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:57:10.37 ID:khzyOkeC0.net
下請法で戦えよ。労働者ってのは無理筋。
ただまあ裁判になったら分からないけど。
審判なんて茶番だからさ。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:58:44.70 ID:bvXYeQwo0.net
>>1
セブン本部が違約金は取らないよって言ってるんだから、ドンドン時短営業すれば良いんじゃないの?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:00:30.95 ID:cdl4aXDm0.net
>>23
いや、それは自分で営業時間を決めたとはいえんよ
自分で決めてるのは東大阪の例のオーナーな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:01:55.76 ID:T0U5HBl+0.net
当たり前だわ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:02:02.95 ID:W9hQkxQt0.net
フランチャイズ・システムの定義は様々であるが、一般的には、本部が加盟者に対して、
特定の商標、商号等を使用する権利を与えるとともに、加盟者の物品販売、サービス提供
その他の事業・経営について、統一的な方法で統制、指導、援助を行い、これらの対価として
加盟者が本部に金銭を支払う事業形態であるとされている。

フランチャイズという物を理解していない人向け。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:02:05.53 ID:UfsuipPZ0.net
セブンの本部は嫌いだけど、契約が不当じゃないなら、本部はオーナーに違約金請求したらいいよ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:02:09.87 ID:eoOUDhUi0.net
>>30
自分で相手選んで24時間営業を契約条件にしてる所と契約を交わしたんだよ、その時点で自分で24時間営業決めたの

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:02:40.91 ID:hn0uyDQp0.net
だ男好

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:03:21.52 ID:ZEDrWAgs0.net
ID:V0Ux/mkc0は反日の関西チョン

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:04:54.61 ID:51qJ8IN/0.net
>>33
これに尽きる

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:05:11.49 ID:W9hQkxQt0.net
>>28
下請けでもないからな。ミスリードにそそのかされるなよ。
下請け法が適応されるのではないかというのは、資本規模の適用範囲があってるだけで
そもそも下請け法の範疇の話じゃないから。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:05:39.56 ID:cdl4aXDm0.net
>>34
つまり選択肢がないわけですね
わかります
それを自分で決めるというわけですね

40 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:05:54.10 ID:T0U5HBl+0.net
>>28
下請法は基本的に下請イジメ=主に金払いや使役の問題がメインなので、本部はオーナーを使役してこき使ってないから無理。カネも即金で払ってるし。
フランチャイズ契約を契約を履行する能力は、オーナーの自己責任で終わる話。

同様の条件や契約で深夜のアルバイトを調達出来てる店舗の方が多いから。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:06:14.06 ID:E2GWHKfa0.net
いや厚生労働省が言ってるだけじゃまだなんともいえんねん
だからこのままの方向で行くべき
タレントの個人事業主の扱いで調べてみ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:07:26.18 ID:8rYtu1bm0.net
自営業舐めすぎなんだよ
死ぬ気で働かないでどうやって借金返すんだよ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:07:29.60 ID:3eTdppkq0.net
>>34
24時間営業禁止の軽井沢町にもセブンイレブンの名前で多数出店してるから>>32の考え方でセブンイレブン=24時間営業義務とする根拠としては弱いけどね。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:07:49.74 ID:oVnGMoeY0.net
なら開店時間や仕入れなどの裁量権はオーナーにないとおかしいな

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:08:09.73 ID:eoOUDhUi0.net
>>39
セブンイレブンと契約しない選択肢が有ったろ?
相手の看板使わないか自分で自由にやらせてくれる相手を探す選択をすればいい

46 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:09:45.45 ID:N4TlHail0.net
>>9
コンビニオーナーは中小企業と認定されたので、これからは、公正取引委員会がでてくる。
不利な契約を中小企業相手にすると罰金1億円くらいかなぁ。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:09:53.56 ID:eoOUDhUi0.net
>>43
実際契約する時に契約書読むだろ根拠はそこだよ
まあ君が最高裁以上の健胃持ってるなら一考に値する話では有るけど

48 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:10:05.62 ID:E6LCr5QT0.net
大学内のセブンはどういう扱いなの?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:10:20.40 ID:oVnGMoeY0.net
>>45
本来、本部はフランチャイジーの商圏を守る義務を負ってるはずなのに、それを無視して周囲に出店してるんだが。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:12:47.54 ID:3eTdppkq0.net
>>47
何が言いたいのかわからん。
病院セブンや市役所セブンは別ブランドのところが多いけど軽井沢は本来のブランドでやってるから
件の店を除いてもセブンイレブン=24時間営業じゃないんでしょう?って話。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:12:56.73 ID:E6LCr5QT0.net
まあこれでフランチャイズにメス入れるしかなくなったな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:13:06.34 ID:zll83WVV0.net
僕は知ってしまった……コンビニオーナーは自営業のあつかいなんだって……
つーことはアレやな経費で遣れちゃうじゃん

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:14:15.31 ID:W9hQkxQt0.net
>>43
行政で禁止されてる地域と比較してもなんの意味もないぞ。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:15:10.56 ID:eoOUDhUi0.net
>>50
最高裁で24時間営業争った時の判決がコンビニなんて24時間が常識なんだからわかって契約したんだろって判決になったんだよ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:15:33.00 ID:N4TlHail0.net
本部が鎮火させたかったのは、コンビニの契約形態をきちんと商法に当てはめるとやばいからw
自分で販売金額決められない、売れもしない韓流コラボ商品を仕入れさせる、24時間開店の強制、統一したサービスの強制、他にもいろいろ強制されてるから、つっつかれるとマジやばい。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:16:33.58 ID:eoOUDhUi0.net
>>49
君が設定した義務はどうでもいい話だからね
そこを制限する契約してるなら別の話だけど

57 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:16:50.72 ID:NMebGVyL0.net
元々これ以外あり得ない、当たり前のことを言っただけ。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:16:56.73 ID:z29wwo/g0.net
いいよ いいよ こーゆう事が広まればオーナー希望者減少に繋がるから どんどんやろ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:18:40.86 ID:aKPu58jN0.net
労組に言わせればそう判断するだろうな
だって労組自体セブン本部側の人間だからな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:19:03.50 ID:NMebGVyL0.net
店主を擁護する理屈って、自由意志で締結した正式合意でも、あとで内容が(自分の)正義に反すると思ったら破っていいという隣国と同じことなんだよね。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:19:22.80 ID:vHI4cZqw0.net
まあそりゃそうだな
コンビニ減るといいんだがなあ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:19:31.40 ID:W9hQkxQt0.net
>>49
同情はするが違法じゃない。加盟店にテリトリー権をわたしたわけじゃないし
ドミナントが戦略であることは明示しただろうし、その辺をセブンがぬかってるはずがない

63 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:19:49.77 ID:T+3S+Rq70.net
>>1が基本方針ならこれから訴訟が増えていくだろうから、細部は全部裁判所で決めんのかね
どっちにしても

64 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:20:24.45 ID:NMebGVyL0.net
>>55
商法ってどういう法律だか見たこともないのに書いちゃうんだね。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:20:28.47 ID:OYj5f4nL0.net
まぁオーナーも事業体だしな
契約しない選択はあるし独立系コンビニとしてやってく選択肢もある
もちろん撤退の選択肢も

66 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:21:10.57 ID:W9hQkxQt0.net
>>58
ちゃかしているのかもしれないが、それでいいんだよ。
セブンも窮すれば身を正すかもしれないし、時代にそったものにするかもしれない。

しかしながら現状で契約違反について世間の温情をもって保護にするのはおかしい。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:21:41.30 ID:IlQny3BU0.net
認めたらそれでインパクトでかいからな

68 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:22:38.71 ID:W9hQkxQt0.net
>>63
話題に成らなかっただけでコンビニ各社は今までもかなり法廷でやってる。
とうぜんその都度契約書は分厚くなっていって対応してるはずだからな。
似たような理由ではほぼオーナー側が勝つことはないだろうな。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:23:39.70 ID:T+3S+Rq70.net
>>60
いつまでも契約を盾に正当化を認めるより強引な賃上げでコンビニ全部殺したほうがいいかもな韓国みたいに

70 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:26.40 ID:DyF0l4Or0.net
朝7時に開けて、夜11時に閉めりゃ済む話だろ。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:52.30 ID:W9hQkxQt0.net
>>69
話題のオーナーが赤字覚悟で人件費につっこんでればもっと世の中の納得を得たと思う。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:09.07 ID:NMebGVyL0.net
要するに自分が欲張って結んだ契約を自分で履行できなくなって逆ギレしてるに過ぎない。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:13.60 ID:E2GWHKfa0.net
明らかにそんな客来ないのに
めちゃでかい揚げ物機械導入してるところなんなの
絶対ほとんど待機状態やん

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:14.89 ID:z29wwo/g0.net
「売上は10%ほど減ったものの、去年の同時期より実入りがいいように感じます しかし儲け云々よりも、精神的、肉体的にラクになったのが最大のメリットですね。店を閉めている間は必ず休養できるのでラク」

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:51.30 ID:NuhpNo5G0.net
まあそうするわな

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:06.81 ID:NMebGVyL0.net
>>73
店主は小さくても事業主、経営者。
どんな契約を結んで後悔しても、それは自分の経営判断だったのだから、他人のせいにするなという当たり前のこと。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:29:00.89 ID:T+3S+Rq70.net
>>68
まあそうだろな
側から見てもルールが曖昧なのが悪いようにしか見えない
何より契約書に同意した後のフォローが杜撰すぎ

フランチャイズのルールについて
国が一定の規制を敷くしか解決策はないと思うよ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:30:33.29 ID:G/wm4IvX0.net
野党に・・・共産党にチャンス到来だな。
このまま引っ張れば参院選まで与党を叩き続けられるな。

厚生大臣はなにやってるんだよw

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:31:21.86 ID:Y80j4EZ20.net
>>68
グレー金利みたいに何をどうやっててもひっくり返されたら終わりだけどなw

80 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:31:46.56 ID:W9hQkxQt0.net
>>77
フランチャイズ自体に多様な形態があるので無理だろうな。
ボランタリーチェーンみたいなこと言ってる人が多すぎるのをみると契約ってものが
どれほど重い物なのかわからないんだろう。

まあ自分で起業でもしなければなかなか重量級の契約書なんてお目にかからないからなぁ。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:31:53.26 ID:BvB8CwdR0.net
偽装請負じゃねえの?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:15.23 ID:W9hQkxQt0.net
>>79
どっちの意味でかがわからん

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:19.27 ID:VDyF1rGR0.net
賃上げされるとセブンの宣伝予算を削られるのでマスゴミはセブン側につく

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:14.94 ID:BsT8f90Q0.net
オーナーなのに働くのか
雇われ店長じゃん

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:42.78 ID:YT947Na50.net
フランチャイズ契約を結んだ己の迂闊さを恨め
もしくは廃業して独立するかだな

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:37:04.27 ID:W9hQkxQt0.net
まあなんとなくだが。話題のオーナーはセブンとの交渉が続きながらどちらも引かず
セブンも話題に成りたくないから判断をしないで現状続行だろう。

そんであまりのオーナーの評判の悪さや、現状の老人スタッフの対応の話題までもが知れ渡る。
いまの老人スタッフが体力的に無理がきたり、話題性がなくって注目度が落ちたときには
さらに人的、売上的にひっ迫。

オーナーが赤字を理由に契約解除。
まあこんなところだろうな。

>>74
みたいな10%減るっていうのはかなりの変動。
普通ならここまで取り上げられたら一時的に売り上げが上がることすらありそうなのに。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:37:28.27 ID:51qJ8IN/0.net
>>58
海外から外国人オーナー連れてくるよ、きっと

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:16.99 ID:KZH/XL+Q0.net
契約書よく読めよ
納得できないと思ったらやるな

89 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:52.89 ID:eoOUDhUi0.net
>>81
請負は準委託契約、FCは準委任契約

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:09.43 ID:bQuNQONT0.net
くだんのオーナーは、本部から深夜営業の廃止と契約破棄やそれに伴う1700万の
違約金が請求されないことになったという。オーナーウハウハだろwww

それにしても、裁判に持ち込ませず、世論に訴え、ネットを駆使しこんな戦い方で勝利を勝ち取った
弁護士は優秀だな。

それに引き換え、セブン本部の弁護士(ry

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:31.05 ID:W9hQkxQt0.net
>>89
類推できそうなイメージの悪い語呂をだしてるだけで
本人理解して書き込んでるわけじゃないからむだやでw

詐欺とかブラックとか〇〇法がとかはみんなそれ。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:39.73 ID:3CzYmlwM0.net
飛んで火に入るオーナー虫・・・か、哀れな事よのう

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:42:07.87 ID:uuGwmQmR0.net
無知は罪とか言うやつが騙されたときこそ暴れまわる

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:42:20.01 ID:rNpHbNht0.net
>>2
バイトの募集、採用とかの人事権はあるでしょ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:17.95 ID:W9hQkxQt0.net
>>90
言葉端折ってるだけで請求されないってのは請求しないだけで請求権を放棄したわけじゃねえだろう。
実際に途中解約で合意したら請求する。単に、違約金を払っての契約解除はよく話し合った後にってことでしょ。

深夜営業廃止は世論を交わすためだろうしな。
どのみち深夜営業をしろと言っても当人やらないから意味ないし。
どうせ意味がないなら許可して「実験的に」とか言っておけばイメージ改善するだろ。

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:24.70 ID:BsT8f90Q0.net
>>88
やってみたら実際は、、、
ってのが沢山あるんだと思うよ。
バイトか集まらないとか、予定ほど売り上げないとか、本部からのノルマきついとか万引き多いとかね。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:19.00 ID:9JpkqO2V0.net
>>38
じゃあセブンと契約したら一切不満も漏らしちゃいかんの?
そういうのを奴隷契約という

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:23.13 ID:W9hQkxQt0.net
>>93
wwwwそりゃ自分のことになればもがくにきまってんだろww
ダメ元でも訴訟起こすっつーの。ただ、それは負ければ人生終了の覚悟だけどなw

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:38.82 ID:W9hQkxQt0.net
>>97
不満は言うだけ言ったらいいだろ。大声で叫べばいいよ。
そんで双方合意した後に好きな事したらいい。契約ってそういうもんだよ。

奴隷契約ってワードで誘っても無理だだぞ。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:43.15 ID:eoOUDhUi0.net
>>96
それは見込み違いと言って本人が責任取るしか無い話なんだよ、予想通り行くなら潰れる店なんか無い

101 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:54.83 ID:Y80j4EZ20.net
>>90
本来なら、アレもこれもの手仕舞いの金を含めての、しかも脅しを込めてちょっと膨らませた賠償額の1700万円を、面倒だからといっきに違約金として提示したあげくに、辞めろや的に脅せばいいと思って口走った社員の時点でセブンの負け戦。
最初から顧問弁護士なりが来て、対応しなければこれもこれもこれもこれも×200項目、賠償金の総額?お前が計算しろ、みたいなノリならこんな騒ぎにはならなかった、ネット民も食いつかなかったと思われ。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:46.69 ID:9JpkqO2V0.net
>>97>>45

>>98
前スレで63レスしてたな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:49.08 ID:yG+NmgrZ0.net
判断基準が時代遅れというところか

104 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:47:46.96 ID:ESWvh6Qh0.net
営業時間と販売価格については直接でも間接でも契約で
定めてはいけないよう法改正すればいい
そこを固定にしたければ直営でやれ、と

105 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:47:54.01 ID:W9hQkxQt0.net
>>101
態度って重要だよな。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:29.76 ID:W9hQkxQt0.net
>>102
おう、この手の話すきだからな。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:44.58 ID:FIpnudVM0.net
集団で契約違反かい

コンビニオーナーと話してみ?
大概クズだぞ
暴力的な奴も多い

108 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:54.47 ID:iWLxnLXX0.net
いくらもらったんだ?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:50:33.76 ID:9Abm5hIA0.net
>>2
バイトの合否決めているのは誰?

都合の良い時だけ労働者の顔をしたいなんて通るわけがない。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:51:50.75 ID:9Abm5hIA0.net
>>4
結局これに尽きるんだよね。

自由にやりたいなら、フランチャイズなんて選ばなければ良い。

金を儲けたい。やり方は他人任せ。
で、他人任せが嫌。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:51:54.91 ID:W9hQkxQt0.net
>>104
それをやると例えばもうその値段でしか売らないと売れないってくらいの仕入れ値を設定される。

ロイヤリティは0にしますがこの弁当は卸値は380円です。
そんでその弁当はのり弁で400円でしか買う人いないみたいな。

まあ日本だと同じ看板で違う値段ってのは消費者の許容範囲を超えると思うから
一方的に悪いことじゃない。まあ値下の自由くらいはあっていいと思うが。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:53:27.93 ID:9Abm5hIA0.net
>>5
残念だけど、今回の件には私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の違反は一切ない。

あるなら弁護士雇って終わりなの。終わりにならずグダグダ言ってることが全てだ。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:53:39.55 ID:Y80j4EZ20.net
>>109
違約金1700万という件に関しては、合理性がなきゃ一方に有利すぎる契約として、成立してようがなんだろうが無効だぞ。違約金は賠償の予約な訳で。
合理性がなく額に妥当性がない賠償請求は法的には通らないからな。
まあ、セブンの広報が公式に「そのような話はしてない」としているから、違約金の話はしなくていいんだけどさww

114 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:53:46.33 ID:9Abm5hIA0.net
>>8
進んで奴隷になることは誰も止められない。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:53:50.16 ID:rNpHbNht0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010006-wordleaf-bus_all
これ見ると年収500万くらい?
おんぶにだっこで、これだけ貰えるのに、わがままだなぁ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:54:19.73 ID:9Abm5hIA0.net
>>14
経営者の懇談会は禁止できないからね。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:54:49.72 ID:9Abm5hIA0.net
>>16
企業も労働者も契約もわからない間抜けが何で書き込もうと思った?

118 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:54:50.54 ID:W9hQkxQt0.net
>>112
セブン(大資本)憎しで書いてる奴が大半だから理由なんてなんでもいいだろ。

それらしいワードだして満足してるだけなんだよ。
つっこんでも参考になるような意見はレスされんし。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:55:17.46 ID:9Abm5hIA0.net
>>17
同じじゃない。

あれはマクドナルドの指揮命令下にある店長。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:01.17 ID:3CzYmlwM0.net
セブン世界だけで
一騎や打ちこわしする分には 応援してるよ
頑張れ奴隷オーナー達

121 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:08.39 ID:9Abm5hIA0.net
>>20
今でも100パーセントオーナーシップ持ってるのになんの持ち株会社?

馬鹿は何もわからないのに分かったつもりになる。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:15.28 ID:W9hQkxQt0.net
>>113
あの規模の店だして清算すんのが1700万ですんでるなんてめっちゃ良心的。
開業して30年とかならわかるが投下資本を全部回収したとは思えんが。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:38.56 ID:Y80j4EZ20.net
>>115
身分保障のない事業者として、個人事業主や零細経営者がまともな生活を長きに渡って安心してやって行くための手取りの額の目安は年収2000万くらいからと言われている。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:41.56 ID:3CzYmlwM0.net
>>120
× 一騎
〇 一揆

125 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:51.83 ID:eoOUDhUi0.net
>>97
不満言うだけならお好きなだけ、言いながら契約守れば良い、不満の責任は契約した人間が負うしかない

126 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:08.95 ID:rNpHbNht0.net
>>113
なら、閉店が一番だ。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:09.67 ID:9Abm5hIA0.net
>>22
契約は最初からわかっていたはずだ。

何ごねてるんだよ。

嫌なら契約しなければ良かった。
なぜ契約した?

128 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:36.28 ID:UOCc9cnw0.net
話し合いを持ちかけられてる内が華だな、次は実力行使になるだけ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:41.42 ID:9Abm5hIA0.net
>>28
無理。対象にならない。

下請けの契約ではないから。

130 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:43.34 ID:9dOM16eA0.net
セブンイレブンが潰してきた店舗は土地なんか奪っても
殆ど銀行としては「不良債権」と化していると思う
過去のオーナーが「破産」とかしていたら返金しないしさ
一番痛いのは、抱えている店舗の三割がこの先
売り上げガタ落ちで搾取出来なくなれば自然に債務超過に陥って
株価にも影響すんだろ?

131 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:44.49 ID:BqfceCFp0.net
究極的には「フランチャイズだから」でどこまで許していいかだと思うが、
もし「起業だから」でデメリットを好きなようにオーナーに負わせられるなら
契約内容を規制する方向しか解決はないと思うな

132 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:22.83 ID:9Abm5hIA0.net
>>33
契約解除したらするでしょ。

東大阪はそろそろかもね。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:37.57 ID:eoOUDhUi0.net
>>123
じゃあまず2000万稼げる事業計画立ててからそれに価するかどうか契約先を選べばいい

134 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:46.42 ID:wp2CJoWU0.net
コンビニ24時間止めたら移民受け入れにした意味がないよね

135 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:53.69 ID:W9hQkxQt0.net
>>123
だから多くの自営業者は廃業や失敗となりひと財産無くすことになる。
自営を甘く見てるコンビニオーナーの一人が失敗したという話だな。

なんか間違ってる?

136 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:59:16.77 ID:9Abm5hIA0.net
>>97
そういうことはないが、そもそも契約の範囲はわかって契約しているわけで、しかも契約しているのは店のオーナーでど素人というわけではない。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:59:18.70 ID:3CzYmlwM0.net
>>134
介護が有るがな

138 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:59:27.29 ID:rNpHbNht0.net
>>123
だったら個人で開店しなよ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:59:45.03 ID:sYK7pds80.net
まあ高利貸しの話と一緒だな。
契約さえ取れば儲かるなら歪むしかないわ。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:00:00.65 ID:9Abm5hIA0.net
>>113
は?

普通のコンビニの年間売り上げいくらだと思っているの?

子供の使いじゃないんだよ。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:00:22.77 ID:W9hQkxQt0.net
>>128
それなwメディアが飽きてひっそりしたときにがっつりやられるだろうな。
そんでその日にネットニュースとかで廃店の話題がちょっと盛り上がった終わり。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:00:45.73 ID:AsEFlfTo0.net
運営はもう厚労省に賄賂払って買収済ですね。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:00:51.83 ID:Y80j4EZ20.net
>>122
全部おんぶにだっこならまあ、1700万じゃ効かんだろうな。だが、今回はオーナー曰く「24時間営業をしない事による契約破棄に基づく違約金1700万」だからな。
どこまで本当かは知らんが、この理屈だと、24時間営業にセブンが高額インセンティブを与えているような契約じゃないと違約金一発で1700万円はまあ難しいわな。
撤退費用積み上げだ総額とかならまだしも。まあ、でも、そんな話は無かったんでw(byセブン
うちらが妄想で議論する意味もないわなw

144 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:01:12.35 ID:Ed/YuXtn0.net
奴隷は組みあい作るなってかー

145 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:01:16.30 ID:3CzYmlwM0.net
>>139
アノ業界の上限金利も永らく放置されてたな
きっかけは要る

146 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:01:28.42 ID:W9hQkxQt0.net
妄想を仮定とした空想のお話は続きますか?

147 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:01:39.10 ID:9Abm5hIA0.net
>>142
間抜け。

お前らが投票で選んだ国会議員が作った法体系がそうなっているんだ。

官僚がどうとかできるか。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:01:54.71 ID:ucHOE9kB0.net
既存の労働組合として認めないってことなら、新たの下請け団体の連合として立法しないと力のバランスが撮れないんじゃねーの?(´・ω・`)

149 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:02:01.98 ID:p4UOkccF0.net
>>1
賄賂もらいすぎw

150 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:02:22.75 ID:9Abm5hIA0.net
>>143
セブンイレブン本体からしたらオーナー都合によりフランチャイズ契約の一方的破棄以外の何者でもないからね。

151 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:03.47 ID:eoOUDhUi0.net
>>139
高利貸しは法から逸脱してるからアウトなだけで法の枠内ならMAX値設定するのは自由だからな、今回は借りておいて利子取るなんて酷いって言ってる状態

152 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:06.40 ID:ZYlSRl8V0.net
>>148
雇用関係が無いので無理。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:10.59 ID:ESWvh6Qh0.net
>>111
間接的にと書いたのもそういうのも許さないような法律設計しろってことよ
一般的に400円程度の販売価格の商品の仕入れ380なんてありえんしね

154 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:30.79 ID:W9hQkxQt0.net
>>131
大量のオーナーがある程度の暮らしをして、大成功組と大失敗組がいる。
契約内容がどちらにデメリットがあるかと判断するのは至難だろうな。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:42.21 ID:9Abm5hIA0.net
>>148
フランチャイズ契約の傘下は独立した法人であって、かつフランチャイズ元のノウハウと指導でビジネスをすることを選んでいるので、法的にそのノウハウを否定するような立法は無理。

156 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:43.81 ID:Y80j4EZ20.net
>>133
そう、まともな奴がコンビニは自殺行為と思ってるのはそこの点。
まあ、自前の土地と店舗で悠々自適にデイリーヤマザキと契約して盆暮れは休んで社員旅行みたいな経営者もいるけど、あれは金持ちの趣味や道楽の世界w

157 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:04:38.23 ID:ucHOE9kB0.net
>>143
横だけど、従来その契約条項でやってこれたんだけど、
人手不足で人の手当がつかなくて、24時間営業を継続できない事情があるのに
「できないなら閉めろ違約金だっ」って、信義に従った誠実な権利行使じゃないでしょう?

158 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:05:16.91 ID:ucHOE9kB0.net
>>152
10回音読で読み直せ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:05:24.63 ID:9Abm5hIA0.net
>>156
あれは仕入れが一本化できるのが良いんだよね。

個別に開拓する必要がない。

特に田舎だと品揃えの維持は至難の業。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:05:49.33 ID:rNpHbNht0.net
ID:Y80j4EZ20
>>123みたいに舐めたこと言ってる奴がいるから、
オーナーの要求がただのわがままに聞こえる。

個人事業主や零細経営者の平均年収を知るべきだし、
それが無理なら就活でもすべき。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:01.16 ID:9Abm5hIA0.net
>>158
雇用関係がないので無理です。

間抜けは法律がゴネる奴の味方とでも思っているのか?

162 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:35.44 ID:Y80j4EZ20.net
>>150
だが、明細無しの1700万円の違約金提示だと、24時間営業をしない=違約金1700万円、という意味合いになるから、こうなるとセブンのぶが悪くなるんだよね。
あ、だが、違約金は妄想かw失礼w

163 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:42.90 ID:Ma05P0aQ0.net
あれだけの裁量があって会社の従業員と同じ扱いになるわけないだろうがと

164 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:49.30 ID:Tt6/6YQz0.net
でも、実質労働者だろ?
裁判所で「労働者」と認定されてなかったっけ?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:50.58 ID:ucHOE9kB0.net
>>155
募集しても来ない人手不足のリスクが一方的にフランチャイズ店側だけに押し付けてる構造やん

166 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:03.84 ID:W9hQkxQt0.net
>>143
ちゃうよ。24時間をしないという理由をもって、契約破棄に値するためオーナー理由による
契約の途中解約の違約金だよ。

24時間の違約金じゃなくてFC契約その物の途中破棄による清算を含めた賠償。
オーナーから見れば「違約金」で間違いないけど、すべてが慰謝料的な払いじゃなくて
投下した資本にたいする整理や逸失利益の補てん。

計算式があって案内とかにも書かれてる奴だと思うよ。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:09.47 ID:eoOUDhUi0.net
>>156
まあしかし昔の町の雑貨屋が年収二千万なんて事も無かったんで望みすぎかなとも思うよ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:42.23 ID:OqfG6bMw0.net
当然だろ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:08:43.74 ID:9Abm5hIA0.net
>>165
は?
時給あげろよ。

他店はそうして人を集めている。
このご時世多少でも高い金が稼げるならやる奴はいる。

他店は時給上げて自分たちの手取り減らしてしのいでいる。
甘えんな。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:08:52.78 ID:Y80j4EZ20.net
>>160
何が舐めてるの?
年収2000万いかない自営なんて綱渡りって話のどこが何を舐めてんだよw

171 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:09:10.09 ID:W9hQkxQt0.net
>>157
オーナーが夜間人件費を自分が赤字になってでも上げて募集してればねぇ。
実際には自分の黒字を守りつつある程度までしかやってないみたいだし。

これFCオーナーじゃなくて普通の自営業なら必死になって金詰む場面だから。
それで赤字になっても店舗の存続が優先される事案なんだよ。
それでもダメで赤字続きなら倒産。これが普通の事業。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:09:47.48 ID:E2GWHKfa0.net
個人事業主のはずの未成年のタレントは
どうして夜中のテレビに出れないの

173 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:01.23 ID:UOCc9cnw0.net
長期的に見ればセブンの殿様商売は崩れるよ。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:06.97 ID:lUkSyypw0.net
>>121
個人じゃ弱いから意見を集約して交渉するんだよ。

馬鹿は何もわからないのに分かったつもりになる。

175 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:13.21 ID:Y80j4EZ20.net
>>166
今回の話は公的には無かったことになってるからあれだけど、オーナー側の話としては明細なしの1700万1本やで、まあ、妄想だけどw

176 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:22.70 ID:sx2r7rn30.net
>>34
自分で決めていない。
契約することによって規約に縛られることを約束したの
規約に縛られた状態だから裁量権があるとは言えない

177 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:24.39 ID:ZYlSRl8V0.net
>>158
下請団体の連合ってのが、そもそも成り立たないんだよ。
請け負いの意味を理解出来ますか?

178 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:26.17 ID:9Abm5hIA0.net
>>170
舐めてるよ。

自分たちで全部やったら良いだけの話なのに、仕入れからキャンペーンから宣伝から何から何まで本部任せで、現実の問題すら本部投げ。

これを舐めてると言わずにどういうんだ?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:26.31 ID:rNpHbNht0.net
>>170
そんなに生活の安定が欲しければ自営なんてやるなボケ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:35.42 ID:eoOUDhUi0.net
>>157
人手不足といっても例えばコンビニならコンビニで半数以上の店が人集めれないとかいう状況というわけでも無いからさ、まだやれてる店が大部分ならどうにかするのも経営責任の内でしょう

181 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:41.68 ID:LWeUUh5L0.net
店主側が抱えている問題が深刻なのはわかるが
ちょっと攻め方を間違ってるんじゃないか

労働者としての団交要求ではなく、
あくまで下請法とかBtoBの観点で戦ったほうがいいと思う
ちゃんと有能な弁護士を入れたほうがいいよ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:11:10.93 ID:W9hQkxQt0.net
>>153
んー経常利益1割りの企業が優良企業で、同じような食品スーパーでは1割り以下なんてざらだから。
一番薄利な弁当関係で5%だからといって、宣伝にも販促も商品開発もなにからなにまで
本部がやってくれてるからあながちひどいとは言えんと思うよ。

まあそれでも契約したんだからしかたねーわな。

183 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:11:42.58 ID:9Abm5hIA0.net
>>174
契約は個人あるいは個別の法人としている。

集団となった法人格すら持たない烏合の集と交渉する必要はない。

あるなら法的根拠を示してみろ間抜け。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:11:54.50 ID:Y80j4EZ20.net
>>178
??俺は一般論としての自営が必要な年収の目安を提示しただけだが?落ち着けよw

185 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:12:34.64 ID:Y80j4EZ20.net
>>179
なんだ、まともに議論も出来ない馬鹿でしたか、失礼w

186 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:12:44.92 ID:KPKr1gHY0.net
>>183
しちゃいけない?

187 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:08.06 ID:OFVGttI/0.net
コンビニオーナーってフランチャイズの名ばかり店長と同じレベルだよね

188 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:23.55 ID:eoOUDhUi0.net
>>176
だから契約する事を決めたのは誰?
その契約の中に24時間営業が有るならそこも含めて自分で契約に縛られる事を決めたんでしょ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:27.00 ID:9Abm5hIA0.net
>>174
お前はサラ金から合法的な契約で金借りてる奴が、金利高いよと思ったら集団で交渉できるとでも思っているのか?

190 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:38.00 ID:lUkSyypw0.net
>>183
頭悪いな。
集まって持株会社化するってことは法人化してるだろ。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:41.11 ID:9Abm5hIA0.net
>>186
応じる必要はない。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:14:27.47 ID:KPKr1gHY0.net
>>191
持ちかけるのはいいんだよね?

193 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:14:31.18 ID:9Abm5hIA0.net
>>190
で?

持ち株会社になって何が変わるの?何も知らないはお馬鹿さん。
セブンイレブンの契約は法人でも個人でも、君のいう持ち株会社でも基本同じだよ。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:13.87 ID:/gDZfmKd0.net
>>187
むしろコンビニオーナーで個人経営の店主並みの生活を期待する方が狂気

195 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:34.23 ID:W9hQkxQt0.net
>>175
書式は一本かもしれんが中身はあっただろうな。
フランチャイズという物を知り尽くしてるセブンがそんなちょろいミスなんかしねーでしょ。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:10.67 ID:lUkSyypw0.net
>>193
ごめん、サラ金とか意味不明なこと持ち出す馬鹿と話す価値はないと思うんだ。
俺が法人化しろと書いてた事すら理解できない程知能が低いのも確定したし。

197 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:25.47 ID:4TlTo/w40.net
独立した事業者なら24時間営業を辞めても問題ないんじゃね?

198 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:20.29 ID:Y80j4EZ20.net
>>195
今回は、ちょろいミスどころか知識のない現場社員の暴言が原因でしょ。だから理屈が通ってないからこそセブンが譲歩している構図になってる。
まあ、妄想だけどw

199 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:40.68 ID:G18mUx6I0.net
イメージ悪い、新規オーナー来ない
悪イメージ払拭させるために
ロイヤリティーどーんと10%下げて大きく宣伝
オーナーも来る、時給も上げて深夜バイトもくる

解決

200 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:49.09 ID:eoOUDhUi0.net
>>192
良いよ、でも断られたからってそれを悪し様に言うのは違うと思う、断られて当たり前ぐらいの話だよ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:07.47 ID:LWl9s/Ak0.net
契約内容に問題がありその結果不幸を誘発しているのであれば、契約に関するルールを明確化する。
その後問題のある契約を禁止するしかないんだが。
とにかく問題は、何が問題なのか見えないってことなんだよな。
もうこの時点でコンビニフランチャイズクソだと思うけど。

ただ、本当に問題があって現状打破したいなら問題内容をはっきりしてくれないと
同情はできてもその先がないんよ。全てが大雑把で曖昧だから。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:16.46 ID:3CzYmlwM0.net
セブン国の下剋上・・・果たして

203 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:52.12 ID:ATBN2HHv0.net
政府は経団連&企業の味方です
消費税アップも20%こえてもやるよ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:54.33 ID:9Abm5hIA0.net
>>196
お前はさ、現実知らないだけだよ。

オーナー連中はそもそも儲けを独占したいからオーナーしてるわけで、持ち株会社ってことはその指示を聞かないといけない。
そんな契約をフランチャイズ契約以外に結ぶわけはないし、フランチャイズ元からしたら何百店も持ってる法人なんて他にもあるんだから、持ち株会社にしたからって個別の交渉に応じるわけもない。

馬鹿は自分の妄想を壊れたテープレコーダーのように固執するだけ。

205 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:02.60 ID:i3ve9XFX0.net
>>173
もう最近セブンイレブン売上減少中

206 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:21.21 ID:9Abm5hIA0.net
>>199
現実には山ほどオーナー希望者がセブンイレブンには来ているがな。

207 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:55.77 ID:G18mUx6I0.net
来てねーよ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:07.90 ID:a9N2X/uI0.net
セブンはバカ
だがオーナーはもっとバカ

209 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:19.00 ID:KPKr1gHY0.net
>>200
じゃあまた申し込んでもいいの?

210 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:43.94 ID:9Abm5hIA0.net
>>207
ほう?
ならソースだしな。

来てるという根拠はここ5年間の出店数な。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:47.44 ID:qH1MPICR0.net
ひでえ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:54.49 ID:i3ve9XFX0.net
>>197
人手不足だしね

213 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:00.35 ID:KPKr1gHY0.net
>>206
今後も山ほど来る見込みあるの?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:15.05 ID:9Abm5hIA0.net
>>209
契約を守らなかったオーナーと契約する義務はないね。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:26.99 ID:G18mUx6I0.net
複数持ち増えてんだろ、ソースにならん

216 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:31.53 ID:Y80j4EZ20.net
>>206
セブンに限らないが、コンビニオーナーはもう広い会場での集団説明会で参加人数数人とかの惨状が目も当てられないから、懇切丁寧な(笑)個別相談会に切り替えているくらいの落ち目やぞw

217 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:49.40 ID:9Abm5hIA0.net
>>213
あるよ。

なんて言ったって自分は何も考えずに金が入ってくると思っている奴が沢山いるからね。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:52.65 ID:WYjf97Nk0.net
>>210
ほぼクズしか来とらんだろ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:57.09 ID:sx2r7rn30.net
>>188
つまり裁量権はないだろ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:02.69 ID:3CzYmlwM0.net
>>206
オマエは何もわかって無い工作員だな
そういう新たな奴隷を 減らそうて言うのが
このスレの趣旨だよ・・・なのに頑張って勢い増やしてw

221 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:07.87 ID:HSkK0XZV0.net
一度立ち止まって昭和に戻ってみませんか?

222 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:11.07 ID:eoOUDhUi0.net
>>197
独立した事業者として24時間営業する契約を交わしたんだよ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:11.53 ID:2OkPk3YU0.net
何十年も前からコンビニのオーナーはタイヘンと言われてるのに何で契約するんだ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:21.88 ID:9Abm5hIA0.net
>>216
はいはい。

さぞかしセブンイレブンの新規出店は絶望的なんでしょうよ。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:28.72 ID:vATMADWvO.net
憲法違反やろ
罰則ないけど

226 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:36.81 ID:ZnpM9feH0.net
>>214
そんなこと書いたか?
また団交申し込んでいいの?

227 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:57.72 ID:9Abm5hIA0.net
>>220
そういう政治的な目的があるならここじゃなくて別のサーバでやってくれ。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:03.28 ID:ZnpM9feH0.net
>>217
願望を語りたいの?

229 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:14.61 ID:9Abm5hIA0.net
>>226
申し込むのは自由だろ?

230 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:20.12 ID:VYL7rTTW0.net
>中央労働委員会

中立の振りをしていますが
官公労と大企業の正社員の既得権を守る 組織です

231 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:23.75 ID:9Abm5hIA0.net
>>228
お前がな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:33.05 ID:W9hQkxQt0.net
>>198
とおもったがやたら詳しい清算でもないっぽい。

中途解約 契約を中途で解約する場合には、下表のとおり、文書による解約の事前予告及び
所定の解約金の支払いが必要となります。

省略

開業5年以上 やむを得ない事情なし 文書による予告4か月以上前 2カ月分の60%

セブンは平均日販が65万くらい。
=年商2億3725万=2カ月分は3954万円=60%なら2372万

233 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:35.12 ID:i3ve9XFX0.net
個人事業主なら営業時間決定権を認められるよう裁判したらいい

見切り販売裁判
セブンイレブン敗訴しているし
オーナー保護の流れ

234 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:37.91 ID:ZnpM9feH0.net
>>227
お前の目的は何なの?

235 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:50.74 ID:qH1MPICR0.net
>>216
懇切丁寧な個別相談会て催眠商法みたいやな

236 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:52.67 ID:9Abm5hIA0.net
>>230
ならコンビニオーナーはいつ雇用契約をセブンイレブンも結んだんだ?

237 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:57.60 ID:eoOUDhUi0.net
>>219
自分で契約を選ぶ裁量権が有ったんだよ

238 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:10.37 ID:3CzYmlwM0.net
>>220
× 趣旨
〇 主旨
どっちでもいいか

239 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:15.09 ID:ZnpM9feH0.net
>>231
どこで俺が願望を語ったの?
引用してみて

240 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:45.42 ID:9Abm5hIA0.net
>>234
デタラメをデタラメと指摘してるだけだが?

241 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:57.72 ID:Y80j4EZ20.net
>>237
それ、裁量権ちゃうw

242 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:25:25.56 ID:i3ve9XFX0.net
>>222
時代は変わり
人手不足
契約は見直さないと

243 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:26:23.80 ID:9Abm5hIA0.net
>>239
新規オーナーが来ないと書いていないのか?

それは失礼した。

244 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:03.50 ID:i3ve9XFX0.net
>>213
もうセブンイレブンはブラックと知れ渡ったからなあ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:17.25 ID:Y80j4EZ20.net
>>242
全く関係ない例だが、過去の成功体験に縛られると吉牛みたいに一強ならぬ一弱になるからな。
コンビニに関しては確実に潮目は変わった。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:18.73 ID:eoOUDhUi0.net
>>241
立派な裁量権だよ
自分一人でやるなら当然全部自分の自由、どっかと契約したら契約に縛られる場合も出てくるのは当たり前

247 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:26.45 ID:FaqX1+A30.net
交渉の時代は過ぎた
コンビニ店主よ武器をとれ
血で勝利をつかみとれ

248 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:37.83 ID:AHUvv/R30.net
>>237
この場合における裁量権の意味
知ってる?

249 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:13.85 ID:eoOUDhUi0.net
>>242
時代が変わって雇用情勢の変化に耐えられるような契約にしておくべきだったね

250 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:16.03 ID:ZnpM9feH0.net
>>243
来る見込みがあるのか聞くのは願望じゃねえだろ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:41.83 ID:i3ve9XFX0.net
日本にもフランチャイズ法が必要

近隣出店ドミナント商法もアメリカでは州によっては違法

252 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:46.10 ID:UOCc9cnw0.net
移民法の根っこを支えるのがコンビニだからな。ここを潰されると安倍の構想は摘む
マスゴミの着眼点は奏功しそうではある

253 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:29:20.62 ID:sx2r7rn30.net
>>237
裁量権ってのは経営のやりかたを自分で決めること、そこまでゴリ押しな理論はさすがに通らんぞ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:29:27.37 ID:W9hQkxQt0.net
>>249
耐えるというほど時給詰んでないだろ。

255 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:29:45.18 ID:eoOUDhUi0.net
>>248
君が理解出来てない
全部自分が決めたいならどことも契約する事無く自分で店やれば良かっただけ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:07.34 ID:Q0fOyqZr0.net
これで決まったな
もうオーナーする奴は出てこない

257 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:18.78 ID:51cBMIy60.net
無法者を擁護してる奴www

258 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:35.44 ID:i3ve9XFX0.net
>>249
セブンイレブンが人手不足に対応できていない

259 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:40.58 ID:NMebGVyL0.net
>>237
普通それは裁量権とは言わないねw
契約の自由、選択の自由があったと言えばいいんだよ。

自分の自由を行使して契約した条件の中に営業上の裁量権を制限される条項があっても、それは契約した店主が文句言えないことは確か。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:47.17 ID:eoOUDhUi0.net
>>253
その通り
だから自分でセブンイレブンと契約してそういう形で経営していく事を決めたんだよ

261 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:24.42 ID:5gwzi6YV0.net
>>122
Cタイプだから月に400位払ってるんだけど
元取れてるでしょ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:33.58 ID:g0FmLfyJ0.net
そらそうや
契約守らないなら死んだらええ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:44.53 ID:i3ve9XFX0.net
>>252
コンビニ業界は政治家に献金貢いでいるしな

264 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:50.41 ID:ggXl4nKJ0.net
すげー擁護キチガイがいるなw
言葉遊びしてんのか

265 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:57.96 ID:eoOUDhUi0.net
>>259
どうなんだろうねえ
普通は経営に対する方向性も含めて裁量権だと思うけど

266 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:33:21.56 ID:Y0oFlSyO0.net
内職や自営業という日本の闇

267 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:33:44.58 ID:hYG8PoTW0.net
こんなの公序良俗違反だろ!
裁判官はアナクロの集まり。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:07.25 ID:9PfKnoqc0.net
政府公認の奴隷制度ですか

269 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:22.36 ID:9QWoDmlq0.net
>>1
きたーーーーー

セブンイレブンの大勝利!!

270 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:28.87 ID:Y80j4EZ20.net
>>251
アメリカはたしか近隣に出店しない権利を作ってそれをオーナーに販売する形で保証してなかったっけ?

271 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:35:18.65 ID:W9hQkxQt0.net
>>251
君セブン系のスレで良くそれ書いてる人かね?

その法律を教えてくれよ。
まったくググってもでてこないんだよね。

272 :(。・_・。)ノ :2019/03/15(金) 18:36:12.90 ID:EUColtbp0.net
これが本当ならば、セブンイレブンのフランチャイズオーナーたちは一気に他所へ移る可能性あるね
前もどこかで書いたけども、イオンのミニストップ辺りが店舗を増やすチャンス

273 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:36:14.12 ID:i3ve9XFX0.net
>>269
いや
個人事業主ならオーナー裁量拡大

274 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:36:57.96 ID:9QWoDmlq0.net
どっかのアホが

岡山労働委員会の決定をドヤ顔で
語ってたなw


中央労働委員会で覆っちゃったねwww
ざまぁww

275 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:12.89 ID:mvAEyOFs0.net
契約の時の落ち度があったらもう少し攻めようがあるのに
リスクの説明は嫌というほどされてオーナーになってるから始末が悪い

276 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:36.05 ID:9QWoDmlq0.net
>>273
いや、契約の範囲内なw

277 :恐れている自覚 ホモセックスは神か:2019/03/15(金) 18:38:00.28 ID:FRu2LWag0.net
>>179
死ねホモ奴隷

278 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:06.13 ID:i3ve9XFX0.net
>>276
契約は見直されるよ

279 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:34.78 ID:W9hQkxQt0.net
>>261
月400万っていわゆるロイヤリティってことだよね?
んー。たしかライフラインも一定部分本部持ちだよね?
400万のうち本部がFCの為に準備する販促活動や商品開発
の支払いにどの程度さかれてるかによるかな。

年間4800万は大きい額だけど年商3億ちかい店舗なら
コンビニに限らずそのくらいの出費は余裕でしてるからね。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:42.36 ID:9QWoDmlq0.net
>>278
表面上はなw
フランチャイズの本質は変わらんw

281 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:49.53 ID:oJgLh0gG0.net
まぁ逆に言うと儲かってるから24営業辞めたいんだろ
赤字とかトントンなら少しでも営業時間は長くして売り上げ取りたいと考えるもんな

282 :恐れている自覚 ホモセックスは神か:2019/03/15(金) 18:38:51.46 ID:FRu2LWag0.net
団結を許さんって
しちゃえばいいじゃん
こういうことやればやるほど憲法違反だろ
無法が過ぎる

283 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:40:14.22 ID:TBcx5ocH0.net
もういい加減にこんな野蛮な契約は規制するべき。
先進国なのに日本政府はどうかしてますよ。
24時間人間を酷使して稼ごうなんてキチガイ企業は排除するべき。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:40:33.88 ID:9QWoDmlq0.net
コンビニオーナーは
労働者じゃなくて経営者


これが中立的な立場の組織が出した結論だ
文句があるなら取消訴訟でもやるんだな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:40:43.63 ID:W9hQkxQt0.net
>>281
それが自営の普通だよな。

この件のオーナーは余裕があるのにデメリットだけは排除したいって感じを受けるので嫌い。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:07.90 ID:i3AieYPj0.net
>>2
廃棄が出るほどの仕入れって話ならまだしも
営業時間は看板借りている以上厳しくね
同系列名乗ってるのにころころと営業時間や棚配置、サービス内容勝手に変えられたらたまったものじゃねえぞ

どうしても自由にやりたいならヤマザキマートがいいと思う

287 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:35.64 ID:/gDZfmKd0.net
嫌なら店を畳めば良いじゃん

288 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:50.41 ID:i3ve9XFX0.net
>>275
違約金妥当性は怪しいし
本部からのサポートも十分ではないだろう

289 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:56.43 ID:hidJyd+20.net
>>260
お前みたいにわざと正しくない側に立って書き込みしてるのってセブンの雇われ弁護士?
いやそこまで有能でないから練習してる弁護士志望の学生?

290 :恐れている自覚 ホモセックスは神か:2019/03/15(金) 18:42:44.41 ID:FRu2LWag0.net
>>284
法の中でしか生きられないバカ

291 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:42:55.05 ID:rQMwWDM90.net
よくまあ心を痛めずにこんな商売が出来るもんだ
今後も新規のオーナーさんはつかめるんかね

292 :恐れている自覚 ホモセックスは神か:2019/03/15(金) 18:43:13.30 ID:FRu2LWag0.net
>>287
いや本社をたためよクズ
人でなし

293 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:43:42.11 ID:W9hQkxQt0.net
>>288
紛争が絶えないFC業界の雄が妥当性のない金額の提示はせんだろう。
と、思うのが普通の感覚。

サポートが十分かどうかはケースバイケースだろうけど。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:44:14.58 ID:i3AieYPj0.net
>>281
16時間を10時間に縮めたいってならそういう理由もわかるが
24時間とか深夜帯さっぱり入らないから無償の労働力でも来ないと
営業時間は長くして売り上げ取りたいと考えるわけないだろ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:45:10.23 ID:4TlTo/w40.net
>>222
契約とは変更できるもんだよ
永久不滅の契約なんて存在しない

296 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:45:47.45 ID:i3ve9XFX0.net
>>293
違約金は言ってないとか
取らないことにした
とか本部が右往左往しているから

297 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:46:11.83 ID:W9hQkxQt0.net
>>294
本当に人が出歩いていない田舎ならまだしも大阪なんだよなぁ。
ガチでそこが問題なら田舎の店舗の方が先にストライキ起こしてると思うんだわ。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:46:52.78 ID:E2GWHKfa0.net
自分でたくさん店出て儲けたいなんて思う奴おらんで
会社員やりながらバイト入れまくってる奴おるか

299 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:47:29.33 ID:W9hQkxQt0.net
>>296
違約金自体は契約にあるし計算の方法ものってるが?
契約解除しない方向で話を進めるから違約金も「当然」発生しないだけだろ。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:48:17.92 ID:i3ve9XFX0.net
セブンイレブンとしては
せっかく外国人大量受け入れまで漕ぎ着けたんだから
24時間営業死守したいんだよな
外国人奴隷が今後どんどん来てくれるはず、と

301 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:48:21.17 ID:W9hQkxQt0.net
>>298
じゃあ自営失敗だな。有り金はたいて撤退戦しないとな。
1700万?軽傷ですんだんじゃね?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:48:47.24 ID:5gwzi6YV0.net
オーナー希望者激減で業界自体が沈んでいく
客も不自由になるが、仕方ないね
ここの本部擁護してる契約厨達はオーナーをマヌケ呼ばわりしてるけど、グループトップの井阪は危機感を感じてるよ
砂上の楼閣だと言っていたね

303 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:49:04.00 ID:eoOUDhUi0.net
>>295
一方の都合で勝手に変更出来るなら契約の意味が無いし、少なくとも期間内は条件そのままが基本だろ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:49:26.83 ID:+H9mq6dH0.net
オーナーって徒党を組んでもいいのかよ

305 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:50:24.41 ID:W9hQkxQt0.net
>>302
だったら辞めればいいんじゃね?利益が出てるから続けてるんでしょ?
どうせ利益でなくなったら辞めるんだろうから、飼い主である今くらい擁護してやれよw

306 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:50:31.05 ID:i3ve9XFX0.net
>>299
違約金は言っていない
とか最初本部は言っていたが

307 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:51:48.21 ID:93MYW8l70.net
>>288
嫁の死が原因なわけだから
本部が代わりに働けばいいだけなのにな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:51:53.74 ID:5gwzi6YV0.net
>>279
販促や賞品開発は個店対応じゃなく全店だから1店舗あたりの経費は当然低くなる
ちなみに毎年のように販促はしょぼくなってるよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:51:58.89 ID:i3ve9XFX0.net
>>302
国民の七割八割が24時間営業不要と言っているからな

セブンイレブンは反社会的企業に

310 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:52:19.03 ID:W9hQkxQt0.net
>>306
じゃあオーナーが嘘ついてるんじゃね?みたいな

311 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:53:05.37 ID:eoOUDhUi0.net
>>302
馬鹿なオーナーを否定してるだけで本部擁護してるわけじゃないのよ、セブンイレブン自体が無くなってもどーでも良いとしか思ってないし

312 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:53:22.58 ID:yfM59GEG0.net
天下り?

313 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:54:03.12 ID:i3ve9XFX0.net
>>310
後から違約金免除とか本部が言うから
本部は違約金を脅迫に使った可能性がある

314 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:54:05.47 ID:W9hQkxQt0.net
>>308
他の商売したことないのかもしれんが、セブンの販促や
仕入れ先に求める販促の水準を金額でみたら巨額だよ。
一店舗あたりに薄まるとはいえかなりの金額。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:54:19.37 ID:bFnIoMD/0.net
>>40
そこなんだよな。同様の条件でも成り立ったいる店舗と成り立っていない店舗。
成り立っていない店舗ばかり取り沙汰されているが、
その差はなんだ?自営業なんだからやはりオーナーの資質と裁量なんじゃないのか。
売っている商品は同じなのだから。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:54:26.45 ID:5gwzi6YV0.net
>>305
何で辞めればいいって話になるのか分からない
噛み合ってないわ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:55:04.11 ID:i3AieYPj0.net
>>297
大阪っていっても繁華街と無縁だし
近くに学校や工場や会社などがそこそこあるから
深夜帯なければおいしそう、深夜は人通りなくて無駄って考えなんじゃね
24時間やめたうえで24時間経営をやっていた時と同じだけ人がくればトータルでプラスってくらいにさ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:55:05.38 ID:W9hQkxQt0.net
>>313
脅迫?事実契約の途中破棄は違約金ってのはあるんで
そんなのオーナーもしってるだろ。

319 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:55:42.07 ID:uee2BFtD0.net
アサヒビールのドライゼロ汚鮮に続き、またもや原材料韓国製造発見!
アサヒのノンアルハイボールサワーカクテルの原材料に韓国製造、なお全て無果汁
嫌な予感したら、新取締役は木トさんに(ーー;)
https://i.imgur.com/iBEr74f.jpg
※最新12月期決算書より

2019年1月10日
アサヒビール株式会社
<機能性表示食品>食事の脂肪や糖分の吸収を抑える
『アサヒスタイルバランス』リニューアル
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0110.html
↑に原材料のソースあり

アサヒ 『スタイルバランス』
種類多いので一例

『香り華やぐハイボールテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

『レモンサワーテイスト』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/酸味料、炭酸、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化防止剤(ビタミンC)

『完熟りんごスパークリング』
原材料 難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)

2019年1月製造分より、順次切り替え
*切り替え時期はフレーバーによって異なります。
発売地域 全国

320 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:55:48.38 ID:W9hQkxQt0.net
>>316
いや自分の業界沈んでいくって言ってるから。
え?なにか違うのか??

321 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:55:50.82 ID:IbO+1dUs0.net
安倍政権ってのは徹頭徹尾

企業は守るけど

国民は守らないよなー

322 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:56:03.23 ID:we/9vOPx0.net
チューローイの結果を待て!!

って、散々煽ってた連中は
いま、何て言ってるの?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:56:10.92 ID:i3ve9XFX0.net
>>315
人手不足は本部も認めているんで

だから大量外国人入れるんだし

324 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:56:56.99 ID:we/9vOPx0.net
そもそも

真正面から裁判しなさい
ってだけの話だし

325 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:57:07.97 ID:i3AieYPj0.net
>>302
現状店舗数多すぎるし
客の取り合いで悲惨なことになってるから沈むって表現はなあ

店舗数過去最高、総売上過去最高で絶対下がってはいけないって
出店が滞ると沈む、不景気、斜陽産業って言うのは病気だ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:57:09.64 ID:W9hQkxQt0.net
>>317
そう、自己利益の為であって人的ソースを話題にしてるけど
このオーナー時給詰んでないっぽいんだわ。

1100〜1200程度みたいだけど1500出して大切にしてやればやるやつおるだろーと。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:57:37.53 ID:W9hQkxQt0.net
>>322
ちーん

328 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:59:11.36 ID:/gDZfmKd0.net
>>292
なんで?
そこで稼いで続けたい人も居るだろう。

道連れとかバカなの?

329 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:59:23.57 ID:i3ve9XFX0.net
>>318
セブンイレブンは言っていないとか
撤回したり右往左往しているから

330 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:59:53.07 ID:HXORHvhZ0.net
>>21
だから黙って稼げ!

331 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:21.07 ID:i3ve9XFX0.net
>>326
いないから
人手不足

332 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:26.67 ID:W9hQkxQt0.net
>>325
まあオーナー様が言うんだから本当なんだろw
そんなレベルのがオーナーってだけかもだけど。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:42.92 ID:XpM14EZq0.net
本部から金貰ってんのか知らんが
必死に成って連投してるバカは何なのww

334 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:47.10 ID:GVIlmeS/0.net
>>329
最初に違約金口にだした社員は今頃大目玉だろうな、いや、言ってないけどw

335 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:59.34 ID:w3nl/MG30.net
>>315
うん、そうだよ
商売人としてオーナーの資質
話す内容だけでわかるでしょ

336 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:59.71 ID:eoOUDhUi0.net
>>326
その金額すら出してないんじゃない?
大阪の最低賃金1円単位まできっちりって可能性の方が高い

337 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:01:01.78 ID:ndkrHR4G0.net
あの基地外オーナーがセブンに勝てるわけがない。
違約金も契約解除も要らんから、本部の社員大量投入で
有無を言わさずに24時間営業させて、むしりとれるだけ
むしりとった上でオーナーから辞めさせてくれって言うように
し向けるんだろうな。

338 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:01:02.69 ID:W9hQkxQt0.net
>>329
おまえさんみたいなバカがつられて騒ぐからじゃね?

>>331
時給詰んでから言えよ。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:01:27.85 ID:i3ve9XFX0.net
>>334
違約金妥当性も
裁判では争点だろうな

340 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:02:08.66 ID:LWl9s/Ak0.net
>>325
飲食業界ってそういうとこあるからな
沈む時はあっという間よ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:02:09.17 ID:WYjf97Nk0.net
>>337
セブン負けたじゃん
契約解除してから言えよ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:02:42.24 ID:/gDZfmKd0.net
最近減ったけど、やけに横柄なオーナーとか、制服を着ないでレジ撃つアホとか居るよな。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:02:54.31 ID:GVIlmeS/0.net
>>337
それでも契約解除からのー違約金コースだったオーナーからすれば大勝利w
やはり、声を上げたものが強いのはいつの世も同じ。

344 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:03:00.36 ID:W9hQkxQt0.net
>>336
求人だしてんだよwww検索すると出てくるよ。

まあ時給とか周辺人口よりもどうやら悪評を嫌ってるっぽいけどな。
近所でバイトやろうという人は結構事前に店みたり調べるからね。

バイトが神隠しとか表現されるレベルじゃ自営なんてむりだよ。
自社バイなんて今は神対応必須なんだから。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:03:04.67 ID:i3ve9XFX0.net
>>338
バイト時給上げるには
上納金下げればいいな

346 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:04:13.92 ID:W9hQkxQt0.net
>>343
いや、オーナー辞める言い始めれば契約満了しないなら違約金だろ。

まあ糞面倒だから放逐する可能性はあるけどw

347 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:04:41.08 ID:W9hQkxQt0.net
>>345
短くてその場しのぎの適当レスいらんで

348 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:04:49.41 ID:WYjf97Nk0.net
>>344
そのクズオーナーを契約解除してから言えよ
今も時短営業してるんだろ
それもできないでああだこうだ言ってるから、セブンは真っ当な商売してるのかという問いになってしまった

349 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:04:49.94 ID:ndkrHR4G0.net
>>343
もっとひどい目に遭うだけだと思う。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:05:15.33 ID:i3ve9XFX0.net
>>341
結局セブンイレブン
オーナーにびくびくして
契約解除出来ない

疚しいことがあるんだろうな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:05:45.29 ID:W9hQkxQt0.net
>>348
正義を探してるなら経済の他でやれよ。
あんだけニュースになれば善後策考えるのが普通の手法。

352 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:06:10.39 ID:GVIlmeS/0.net
>>340
飲食チェーンなんかが派手に広げて派手に散るのは、運動資金を新規出店向けの融資から摘まんで自転車操業になるから。
融資目当ての出典が嵩むが、融資額は有限なので借り尽くす前に多くの店舗で利益を出さなきゃ脂肪。当然だが、そんな状態で利益が確保できるわけもなくw

353 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:06:30.25 ID:WYjf97Nk0.net
>>347
ロイヤリティの多寡は支払う時給に関係ないのか?
あるだろ
収支に直結するんだから

354 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:06:36.17 ID:eVyzc/YK0.net
うーん、要は違約金を部分的に禁止にすればいいってことか?
それなら話が単純だからさっさと法規制に持っていけば良さそうだが。

355 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:06:46.40 ID:i3ve9XFX0.net
>>347
アメリカセブンイレブンより
めちゃくちゃ高いらしいよ
日本セブンイレブンの奪う上納金

356 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:07:33.10 ID:WYjf97Nk0.net
>>351
だからなぜニュースになったのか?
契約解除もまともに出来んかったからだろ
セブンの失態なのになぜそれは言わんの?

357 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:08:22.20 ID:WYjf97Nk0.net
>>351
なぜ正義だと思った?
こういう問題になってますと俺が書くと俺が唱えてることになるのか?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:08:27.12 ID:GVIlmeS/0.net
>>349
一旦はマスコミやネット民が忘れても何かあってこのオーナーが騒いだらまた同じ事だから、もうセブンはこのオーナーに力技は出来ない。
しない、しなくとも傷にはならないから適当に放置で辞めるのを待つだけだよ。もしかしたら辞めてもらうために金を積むパターンすらあるかもw

359 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:08:29.81 ID:eoOUDhUi0.net
>>344
今見てきたけど深夜帯最低賃金だったよ
936円の深夜割増で1170円、しかもこの設定じゃ他の時間帯一切出れないからこれじゃ人来るわけ無い

360 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:08:44.49 ID:r9X1Jxv00.net
>>1
当たり前の結果だろ。自分で勝手に時短営業って会社員だと勝手に勤務時間短縮とかやるのと同じだぞ。
会社員ならその段階で完全に解雇される。

都合のいい時だけ社員な振りしてんな

361 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:08:50.29 ID:i3ve9XFX0.net
>>351
ニュースになったから対応変えるとかw

信用出来ないビジネスやってるなあ
セブンイレブン

362 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:10:28.35 ID:ndkrHR4G0.net
>>358
世間がそこまでセブンひどいと思ってないと思うんだよね。
契約違反するオーナーのほうが悪いって意見もおおいし

363 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:10:34.30 ID:ybP0yuPU0.net
>>352
借金拡大して株売ってゴール
あとは拡大止まれば一気に閉店ってどうしようもない商売だよな
それに金貸すやつらもなんなんだろう

364 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:10:36.85 ID:W9hQkxQt0.net
>>353
赤字になるほど時給詰んでからいえばいいよ。

>>355
成り立ちが違うし、提供される水準も違うだろうし
アメリカにおけるFCロイヤリティの水準も違うだろうし
法律も違うし世間での認知度も違うし売上も違うだろうな。

で?アメリカがどうしたって?
あとアメリカのどっかでドミナント禁止ってやつのソースくれよ。はよ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:10:55.97 ID:i3ve9XFX0.net
>>360
底辺ブラック企業に勤めてんの?
理由があれば交渉できるよ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:11:28.77 ID:K32uaa5q0.net
>>351
勝手に人のレスを解釈するのが工作員流ってことか

367 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:11:47.29 ID:W9hQkxQt0.net
>>356
別に失態でもなんでもないからなぁ。
そう思いたければ思えばいいんじゃね?
>>351
ああだこうだ言ってはいけないという君の正義に興味はないからだよ。
わからんの?w

368 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:10.26 ID:WYjf97Nk0.net
>>364
なんで赤字にならなあかんの?
アホなの?

369 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:14.26 ID:cZ+EXSk20.net
>>360
やっぱ労使関係なわけ?

370 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:28.40 ID:GVIlmeS/0.net
>>362
人がいないから時短するね=契約解除は酷いって声しか聞かないが本当か?
契約の重みを重視する商売人くらいだろ、セブンにも一定の理があると思ってるのは。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:40.04 ID:wXCyqWvA0.net
これは当然だわ
やるならフランチャイズとやって
フランチャイズがコンビニ本部と交渉すべき

派遣社員が派遣会社でなく相手先といきなり交渉したらまずいのと同じで
順序だってやらなくては

372 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:44.89 ID:W9hQkxQt0.net
>>359
最低まで調べてなかったわ。
それじゃあ人こねーわ。深夜に仕事したい人は割のいいやつを希望する人がほとんどだからなぁ。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:12:46.04 ID:WYjf97Nk0.net
>>367
失態意外の何物でもない
みっともないよ

374 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:13:17.51 ID:IYoiiE+g0.net
>>367
失態
どう見ても失態
ああ恥ずかしい

375 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:13:24.37 ID:W9hQkxQt0.net
>>361
適当なレスつけんなよ。めんどくせ。
それより早くアメリカの法律だせよ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:13:52.34 ID:5gwzi6YV0.net
>>309
それね
イメージ悪くなった

377 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:14:06.26 ID:IYoiiE+g0.net
>>375
なんでタコ踊りしてるの?

378 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:14:37.67 ID:i3ve9XFX0.net
>>364
日本にもフランチャイズ法が必要だな

379 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:14:45.96 ID:W9hQkxQt0.net
>>366
工作員とかいいだしちゃったよこの人wwwwwww
>>368
最低賃金レベルとか努力のあとが見えないから。
>>373>>374
お前の中でな。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:15:23.48 ID:5gwzi6YV0.net
>>311
確かにオーナーには色んな人がいて、中にはアレな人もいる
しかし1日1000人近い人が何かしらで利用してる現実もある
せめて持続可能な状態にあれば良いと思ってるよ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:16:23.51 ID:GVIlmeS/0.net
>>375
横だが、アメリカのドミナント規制は、同一ブランドの近隣出店の権利を商品化してそれをオーナーに購入するさせる形で一定の範囲内の出店をさせない契約だと聞いた。
まあ、本当なら、それはそれでマッチポンプな気もしなくはないが、アメリカらしい契約かなと。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:16:38.30 ID:nbmNskyq0.net
ブランド泥棒だな、朝鮮人みたい

383 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:17:01.42 ID:qkaCTpsO0.net
これな、オーナー団体は攻略するところを間違えている。
自民党の支持団体になって議員から圧力を掛けるんだよ。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:18:19.00 ID:ndkrHR4G0.net
>>370
なんかを数えた訳じゃないけど一方的にセブン悪いにはなってないと感じる。何かを数えた訳じゃないけど。

こんなのまかり通ったらセブンも困るだろうから文句言えないやり方での締め付けは来るだろうと思う。
政治家が興味持ってないし。この話題。規制するつもりなら国会で話題になるだろう。セブン&iに忖度して敢えて話題にしないようにしてるのかもな。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:18:31.09 ID:5gwzi6YV0.net
>>325
新規少なくてオーナー自然減なのは業界が縮小してくわけだし、沈んでいくって言っても別に間違ってないと思うよ

縮小して売上が下がり続ければ、倒れるのはあっという間だと思う

386 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:18:33.49 ID:cZ+EXSk20.net
>>382
セブンは国籍で差別すんの?
朝鮮人今引き合いに出す必要あるか?

387 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:50.66 ID:i3ve9XFX0.net
>>374
みっともない企業だよな
セブンイレブン

最近売上も減少中

388 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:56.20 ID:9QWoDmlq0.net
コンビニオーナーは労働者じゃない


甘えるな

389 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:58.25 ID:cZ+EXSk20.net
奴隷が辛いビジネスモデル見ると胸が痛い
コンビニの習慣から脱却せねばな

390 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:11.56 ID:5gwzi6YV0.net
>>320
生活あるからそんな簡単には辞めないよ笑
持続可能な状態になれば良いなとは思ってるけど

391 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:46.38 ID:NMebGVyL0.net
>>383
このオーナー達の記者会見に同席してた弁護士さんは、ググると沖縄基地問題とかフリージャーナリストがなんたらとかなんとか支援とか、活発な弁護士さんらしい。
そんなだからコンビニの経営もろくにできないんだな。

392 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:12.38 ID:21zstb1F0.net
コンビニのオーナー?

最低時給でバイト使う事前提に開業したクズだろ????

1ミリたりとも同情する価値なぞない

393 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:26.63 ID:GVIlmeS/0.net
>>384
そうかなぁ…大雪で死にそうなときも、死んででも店開けろ報道とか(セブン的には最終的にはオーナーの自己判断ww)、
潮目が変わりまくってのこの報道だからなぁw

394 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:34.14 ID:i3ve9XFX0.net
>>386
セブンイレブン
外国人大量に入れて
日本を移民国家にしたいのにな

395 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:44.42 ID:5gwzi6YV0.net
>>314
具体的に教えてよ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:22:07.00 ID:hG1R7Gr40.net
コンビニ経営は大変だ。察するわ
でも契約を甘く見すぎ

397 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:22:13.79 ID:W9hQkxQt0.net
>>381
それなんかなぁ。セブンスレで頻繁に見かけるんだがそいつは
ソースもなんも出さないんだよ。フランチャイズ法ってのはアメリカの州によってはあるんだが
日本でいうドミナントを禁止してるのが見つからない。

ちなみにあなたの話だと日本だとエリアフランチャイズとか形に近い。
ツタヤとかはそれでエリアパートナーになるとその地域で独占できる。

398 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:22:43.08 ID:9QWoDmlq0.net
>>392
これな

オーナーは本部側の人間と一緒
なんで被害者面してるのか意味不明だわな

399 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:28.29 ID:DsKtcG3z0.net
>>392
クビになったのか?
クズ過ぎるww

400 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:48.73 ID:xZq945Le0.net
フランチャイズ店が平均でどれだけの収入が得られるのかってデータとか
あるん

401 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:49.81 ID:eoOUDhUi0.net
>>372
しかも22時〜1時の3時間のみじゃ人なんか来ねーわ、他の時間は950円とかだけどここの時間希望して何かの都合で他の時間帯出たら936円で働かなきゃいけないデメリット付きだし

402 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:39.70 ID:GVIlmeS/0.net
>>397
ああ、そうか、アメだから証券化してるだけで、日本で言うところのエリア契約か。難しく考えすぎたな。
まあ、それが個人のオーナーレベルで手を出せるようになってるというのがアメリカか?なんにせよ、ちゃんとしたソースがないと議論もすすまんわな、日本のFCですら複雑なのにw

403 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:52.54 ID:i3ve9XFX0.net
>>396
状況変わったら契約は変更可能

404 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:05.48 ID:NMebGVyL0.net
NHKがセブン批判の報道してんのは、左派的な弁護士→そっち系好きな記者のルートってことだと納得してんだけど。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:47.32 ID:UDJ50vj30.net
>>399
雇われが嫌だからってオーナーという名に騙され奴隷契約しといて
24時間は無効だの1700万の違約金は無効だの言ってるクズのこと?

406 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:48.62 ID:W9hQkxQt0.net
>>390
>>395
俺的にはコンビニはこの先暫くは実店舗の販売業態では王様だと思うけどね。
まあ個別に苦戦する店舗があるのは仕方ないとしても。

経費に関する具体例は無理かなぁ大企業の販促単価がどの程度で
きまってるかまでは分かりかねる。

ただ俺は販売の自営業者だが1000万単位で支出があるよ。売上はコンビニより
全然低いけどね。販促は基本金がかかる。そして単価のディスカウントが効きにくい。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:48.70 ID:ybP0yuPU0.net
>>392
東大阪の問題になってる店は
周辺に比べて賃金水準とオーナーの態度が悪いって出てくるもんな
24時間問題になってからでなくもっと古いレビューや求人が

408 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:13.34 ID:5vrprcLQ0.net
>>1
労働者扱いをしないというのだから中央労働委員会は
全くの関係ない部外者

事の是非を判断する資格すら無い

409 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:17.00 ID:i3ve9XFX0.net
>>398
オーナーも搾取されている側だと
バレた

410 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:28.75 ID:1aShcRK00.net
>>2
どこのFCも同じでしょ
ブランドを守るための最低限のことは守ってもらわんと

411 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:00.92 ID:W5qNfqlQ0.net
>>1
当然だろ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:28.90 ID:1aShcRK00.net
>>409
600万円も懐に入れてどこが搾取されてんだよw
素人経営者のもこれだけ残す優しい契約だろ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:32.01 ID:W9hQkxQt0.net
>>403
双方合意じゃないと不可能です。社会人なら常識。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:37.78 ID:ybP0yuPU0.net
>>398
地下労働の班長みたいなもんだから
奴隷頭みたいなもんだから

415 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:43.79 ID:UDJ50vj30.net
>>403
状況って人手不足のこと?
想定できないことじゃないし経営では当然のリスクだし
契約無効にできる状況じゃねーわw

416 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:55.83 ID:NMebGVyL0.net
>>403
契約条件通りやろうとしたら、人を雇うと赤字になるので自分で店員やったら休めなくて辛い、というのは契約変更できるようなじじょうの変化ではないわなww

417 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:09.90 ID:2jQrDbz30.net
訴えてる個々のオーナーがどこまで努力をしたのか分からんからなんとも言えんな
まあ労使関係にはないのは確かだからな

418 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:21.98 ID:p4UOkccF0.net
>>392
ちなみにコンビニ本社はオーナーと親族がシフトに入ることを前提とした契約を要求しているので

オーナーはコンビニ本社に労務を提供している労働者であるという認定を

東京都労働委員会より受けていますw

419 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:44.25 ID:GVIlmeS/0.net
>>401
むかしやってた、深夜の鉄の焼入れ(型枠に入った鉄の部材を目に見えないぐらい遅いの速さのベルトコンベアに載せて、6時間たって炉から出てきたらベルトコンベアから下ろすバイト)が時給1000円だったからな。
載せ降ろしの計30分以外は、ひたすら眠りと戦いながらゲームやらサバゲーやら焚き火やらフォークリフトレースやら論文書いてすごさなきゃならないのが苦痛なだけの簡単な仕事でこれ。
そりゃあ、コンビニの深夜で1000円前後なら人なんで来るわけねw

420 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:47.03 ID:W5qNfqlQ0.net
>>2
フランチャイズに加盟するしないは己の判断だぞ。
お前は契約を甘く見すぎ。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:55.88 ID:AKPMQixs0.net
別にそういう組織作らなくても結託は出来るだろう

422 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:04.47 ID:1aShcRK00.net
テレビも悪いわな
少数派の方が正義みたいな報道するからな
少数派が正義。国、権力者、企業が悪い
いい加減うざいわ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:11.09 ID:hAuuQMBd0.net
>>2
じゃあ、大手の看板借りずに自分で1からやればいいじゃん

424 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:25.37 ID:i3ve9XFX0.net
>>415
個人では対応出来ない
人手不足だから
国会で論じられている

425 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:59.50 ID:OUz1y1G00.net
オーナー組合を作って、自主的に団交求めればいいじゃない
なんで労委に頼ろうとしてるの?

426 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:30:08.39 ID:GVIlmeS/0.net
>>416
セブンすら時短検討に入ってるのに何を言ってるんだお前はwww

427 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:30:38.26 ID:hAuuQMBd0.net
てかさ、フランチャイズのオーナーがみんなで団結して24時間営業やめりゃいいじゃん

違約金払え言われてもみんなでガン無視すりゃいいし

428 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:30:47.65 ID:i3ve9XFX0.net
>>412
人手不足による長時間労働

429 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:30:55.22 ID:UDJ50vj30.net
>>424
論じてねーわ
国会では移民いれたくて人手不足捏造してるだけ
FCの奴隷契約したアホを救うためじゃないからw

430 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:32.08 ID:W9hQkxQt0.net
>>422
弱者系のニュースではどこも同じ切り口だからねぇ。
極端に体制側の報道をする局があってそれを売りにしてもいいと思うだけどなぁ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:33.34 ID:1aShcRK00.net
テレビももうコンビニFCユニオンのことを言わなくなったなw
加盟店が少なすぎてとてもFC代表を名乗れる団体じゃないからなw

432 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:40.77 ID:eoOUDhUi0.net
>>418
という地方労委判定が中央労委の再審査でひっくり返った話なんだけど

433 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:54.13 ID:W9hQkxQt0.net
>>424
時給詰んでから愚痴こぼしてね

434 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:07.58 ID:W9hQkxQt0.net
>>428
時給詰んでから物言ってね

435 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:14.67 ID:GVIlmeS/0.net
>>427
本部が実際にどう思うかは別として、ここが業界の潮時と判断したら、その状態になればいまの全国オーナー片っ端から裁判に掛けていけば、向こう10年ぐらいは余裕で喰っていけるなw
手に入れた土地を運用しながら今度は飲食チェーンでもやるかw

436 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:41.54 ID:ybP0yuPU0.net
>>427
本当に問題ってなら
その先自己破産や自害の覚悟でやるだろうけど
大多数が維持してるってことは相応と言えなくても見返りはあるんだろうな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:42.05 ID:i3ve9XFX0.net
>>429
論じているよ

コンビニ業界が外国人使いたいと要請するから大量外国人受け入れ

438 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:57.27 ID:NMebGVyL0.net
また出た、都の労働委員会w

地方の労働委員会って法律専門家じゃなく、労働側委員も入るからなんかの拍子にトンデモ裁決出すことがある。
所詮不服な側が裁判所に行ってひっくり返るので、いまどき労働委員会とか重視する奴が居ない。
もちろん裁判の判例じゃないから法解釈の根拠にもまずならない。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:27.97 ID:UDJ50vj30.net
>>437
じゃあ移民入れてもらったんだから契約通り24時間営業できるだろw

440 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:48.00 ID:1aShcRK00.net
>>427
そんな危険な橋を渡るわけないでしょ
素人経営者で600万以上残せる今の仕事がなくなったらどうする
大阪のオーナーもグダグダ文句付けるだけで絶対にやめないのは、FCがおいしいからだよw

441 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:34:12.80 ID:5gwzi6YV0.net
>>406
自営業されてるなら甘い?オーナーに厳しい認識を持つ気持ちは分かるよ
色んな人がいるからね

セブンは22000店のスケールでメーカーに協力してもらってるから、色んな事が他の自営業さんに比べて出来てるだけだね

お互いビジネス頑張りましょう

442 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:34:24.19 ID:GVIlmeS/0.net
>>436
実際問題として、10年後20年後に勝訴して多額の賠償金が入ると分かってても個人には大企業相手の裁判なんで事実上不可能だからな。
最終的な判決勝ち取るまで遊んで暮らせるボンボンなら可能だが、そんな奴らは捨て金でFC経営できるからもっと余裕があるからなw

443 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:34:48.25 ID:OUz1y1G00.net
>>418
判例とは異なる裁定だな

444 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:34:50.70 ID:i3ve9XFX0.net
>>433
バイト代上げるにも
赤字深夜営業やめたいんだろ

445 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:35:44.52 ID:eoOUDhUi0.net
>>419
まあ見た目の時給の安い高いだけで選べない場合も有るけど募集条件見ただけで人に金使う気ねーなって所に応募は来ないわな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:14.95 ID:i3ve9XFX0.net
>>439
セブンイレブン本部が移民入れたいだけで現場に日本語出来ない人がいきなり来ても負担では

447 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:17.18 ID:W9hQkxQt0.net
>>441
そう丁寧にいわれると。悪態半分もあったがすんませんでした。

たまたま知ってるオーナーみんないい暮らしてるからさーwおきばりやすー

448 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:20.71 ID:p4UOkccF0.net
>>432
>判断を示す方向で調整に入った

まだひっくり返ってなんていませんがw

449 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:35.50 ID:kmIVIYSi0.net
でセブンからいくらもらったのこいつら?

450 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:40.79 ID:W9hQkxQt0.net
>>444
オーナー黒字っぽいけど。適当レスすんなよ面倒だから

451 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:37:49.60 ID:i3ve9XFX0.net
>>450
深夜は儲からない

452 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:37:53.23 ID:1aShcRK00.net
バイト代未払い疑惑はどうなったんだw
客とケンカしてるとかさw

そんな店でバイトしたくないわな

453 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:38:44.05 ID:FIpnudVM0.net
セブンとローソンはオーナー審査緩すぎ
拡大路線のつけが回ってきた

454 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:38:47.80 ID:eoOUDhUi0.net
>>448
そうなるって事だろ
そういう滞空時間の話で勝ち誇っても仕方ないでしょう

455 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:38:55.61 ID:q84gP1NY0.net
>>446
移民いれたいのは政治家だけだと言ってるのに
お前がコンビニ業界の要請だと言ったんだろ
差別は許さんと政府が言ってるから日本語出来なくても同じ給料で雇えとさw
人手不足解消してもらってよかったなw

456 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:38:58.33 ID:kmIVIYSi0.net
>>452
それが事実なら信用毀損とかでセブンイレブン側から強制解除できると思うんだが

457 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:16.91 ID:i3ve9XFX0.net
セブンイレブンが人手不足店に十分なサポートができているかどうかが
裁判では問われるだろうな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:22.81 ID:9QWoDmlq0.net
>>409
オーナーは搾取してる側だろ

459 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:27.47 ID:hAuuQMBd0.net
>>440
結局、他人様の敷いたレールに乗っかって逸れなければ食ってけるサラリーマン感覚じゃん

事業主としての利益は欲しいが、リスクは負いたくないからサラリーマンみたいな保証をしてくれとか虫のいい話じゃん

失敗すれば借金背負って無一文、うまく行けば人よりもいい生活

それが独立起業だろ

そんなうまい話があるならみんな独立起業(笑)ごっこするわな

460 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:47.31 ID:p4UOkccF0.net
あと

>再審査の結果について不服がある場合、東京地裁に取り消し訴訟を起こすことができる。

これな
コンビニ本部の時間稼ぎよw

461 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:51.45 ID:i3ve9XFX0.net
>>458
人手不足による長時間労働

462 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:40:14.78 ID:W9hQkxQt0.net
>>448
コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)について、厚生労働省の労働紛争処理機関である中央労働委員会は15日、オーナーを独立した事業者と判断し、本部がオーナーとの団体交渉に応じないのは「不当労働行為には当たらない」と認定した。

中労委は「オーナーは労働組合法上の労働者に当たる」として本部に団体交渉に応じるよう求めた都道府県労働委員会の救済命令を取り消した。コンビニのオーナーの立場について、中労委が判断を示すのは初めて。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:40:30.62 ID:W9hQkxQt0.net
>>451
だからなに?適当スレクン

464 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:40:41.30 ID:q84gP1NY0.net
>>461
オーナーの儲け削ってバイト代出せば人は集まるよ

465 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:40:57.82 ID:1aShcRK00.net
>>451
結局そこなんだよな
深夜やめて閉店した方が俺の儲けが増えるってわかるからこうやってクレームつけてるわけよ
でもセブンイレブンだってそんなことは最初からわかってる
深夜分の損を入れてもオーナーには600万円の利益が残るよう設計されてる
もし24時間のない契約にしたいならFC側の利益配分を今より減らさないとおかしいわ

466 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:41:10.63 ID:IwaTLOCg0.net
共産党!!半世紀振りに仕事だぞ!!

467 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:24.98 ID:1aShcRK00.net
>>456
俺が見たニュースサイトでは24時間をやめたからではなく、客と揉めてる理由で契約解除するのはありえると書かれてたぞ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:36.10 ID:W9hQkxQt0.net
>>465
なぜかオーナー擁護側の人はオーナーが一方的に損失を出してると思ってるんだよな。
最賃並の時給に今時応募ないわけで。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:41.65 ID:5dD62Ygs0.net
>>69
だな
アルバイトの給料未払いとかあってはならないな

470 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:57.48 ID:i3ve9XFX0.net
>>455
コンビニ業界が外国人受け入れ要請しているよ

471 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:59.45 ID:AHUvv/R30.net
>>255
具体的に答えろよw
答えられないんだろ?w

472 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:22.96 ID:q84gP1NY0.net
>>465
なに言ってんだ?
今の契約が24時間前提で結んだ契約なんだから
時間短くしたいならオーナーの取り分減らして本部に献上しないと
契約として成り立たんだろ

473 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:36.68 ID:E2GWHKfa0.net
売上げから払う金を
深夜店に店長が立つ必要がなくなる程度にしたらどうでしょうか

474 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:47.05 ID:3CzYmlwM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=c0sOcJ0ZNc8

475 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:51.21 ID:5vrprcLQ0.net
>>412
家族4人の労働で600万
一人あたり150万で24時間労働

476 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:11.27 ID:mBTydBTn0.net
>>554
いや、24時間をやってる店の配分を増やすべき
なぜ懲罰的な発想しか出来ないのだね?

477 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:22.39 ID:MbFf6lIC0.net
法人の集合についても同様の制度を作るしかないな

478 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:28.98 ID:NMebGVyL0.net
そもそも弁護士がついてるのに、なぜ裁判でなく労働委員会に持ち込むか。
裁判じゃ勝てないけど、法律専門家でない委員(しかも労働側委員も枠がある)が入る労働委員会なら法律が曲がるかもしれないから。

どのみち不服な方は裁判所に訴えるからその作戦は最後までは勝てないけど、弁護士さんは記者会見とかして大企業批判できれば一定の満足なんだろう。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:34.25 ID:i3ve9XFX0.net
>>475
セブンイレブン

ブラックオブブラック

480 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:50.27 ID:1aShcRK00.net
>>472
おちつけw
そう書いてるから

481 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:26.21 ID:GVIlmeS/0.net
それでも、コンビには成功しても地獄の道だから今から入る奴は本当に慎重に判断しろよ。よくある成功例の実例。

その1

セブンの日本上陸数年以内というゴールデンチケットに近い形の契約内容でずっとやってきた老夫婦オーナー。
店舗は小さいながらも業界オーナーが目を見張らんばかりにうらやむ内容の店舗だったが、歳もあって店も息子夫妻に譲ることに。
なんと契約条件をそのまま息子夫妻に譲れるという話でまとまり、これでいつでも旅立てると引退しようとしてたが…
なぜか直前より嫁にエリアマネージャーがなにやら吹き込んでいたらしく、嫁は駐車場も1台くらいしかない小規模店舗より、
近隣で立ち上がった大規模店舗でやることを夢見てそっちでやっていくことを決断。
当然、完全に新規扱い、しかも土地も店舗もセブンが用意の知ってる人からすれば最底辺の契約条件。
借金だらけで身を粉にして死んだ目をしながら働く息子夫婦をみながら老夫婦は悲しみの中で店舗を閉店。
こうしてゴールドチケットの店舗がまたひとつ消えたw

482 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:32.24 ID:q84gP1NY0.net
>>470
どうでもいいよ
どっちにしろ移民は入ってくるんだから人手不足は契約破棄の言い訳にならんてこと

483 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:06.66 ID:1aShcRK00.net
>>475
人件費を抜いた最終的な利益が600万円よ
あのオーナーも息子を店長にして給料払ってる(人件費)と言ってたでしょ

484 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:19.40 ID:NMebGVyL0.net
店主は起業した事業主、経営者だろ。
なら信用を優先して赤字を出しても契約は履行するのがまともな経営者。

24時間営業は人を雇えばできる話なんだから。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:48:06.95 ID:7cuu1wBn0.net
>>2
事業主の条件で裁量権の有無なんてのは君が勝手に作ったオリジナルルール
どんな事業主も出資者には逆らえんし、株式会社なら株主に解任される
大口取引先には文句なんて言えないし、事業主なら好き放題できるという発想自体!無知ですと言ってるようなものだ

486 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:48:17.44 ID:bMvjz3SI0.net
まずは法整備からなんだろうな
圧力団体作って政治家を立てないと
現行のシステムで判断は難しい
ましてや監督官庁が無能ときてる

487 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:38.56 ID:GVIlmeS/0.net
よくあるコンビに成功例の実例。

その2
夫婦子供全員動員して死ぬ気で維持した店舗。
やっと軌道にのり、店舗も2店舗、3店舗と拡大し、人並みの自営らしい生活水準になり、幸せいっぱいの家族。
が、余裕が出てきたからか、魔が差したか、オーナーがとうとうバイトのJKに手を出してしまう。
JK妊娠、不倫発覚。まだ時代的なものか刑事事件にはならなかったが多額の賠償金請求。
その後の離婚、一家離散。店舗閉鎖。現在元オーナーだけ行方不明。

みんな、気をつけろよw

488 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:22.71 ID:n7Q8QSyF0.net
ストでもしろよ!

489 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:24.53 ID:WYjf97Nk0.net
>>574
は?
今も自分の裁量で時短営業してるんだろうが
事実を見ろ

490 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:51:58.88 ID:SaMtrruU0.net
セブンイレブンの社会的イメージは低下するばかり。擁護工作員雇ったってダメw

491 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:49.97 ID:WYjf97Nk0.net
>>579
数人が大量レスで回してるからな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:39.81 ID:21zstb1F0.net
・人手不足で夜間のバイトが集まらない
→時給を上げるなり日払い対応するなりで簡単に解決

・オーナーは長時間労働を強いられる
→自営なめんな。開業前に簡単にしらべがついたハズだ


コンビニオーナーとか緩すぎ甘えすぎなんだよ
利益が出ないのに頑張って農業してくれてる人に比べたらミジンコ以下の価値

493 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:50.63 ID:ODt+JsDP0.net
自民党へのコンビニ本部からの献金の成果?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:54.71 ID:Fch+NgJR0.net
時給上げたら怒るくせに
何言ってんだこの馬鹿は

495 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:58.95 ID:+iBBnaAQ0.net
コンビニ店主は独立事業者 中労委、団交認めず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4250027015032019EAF000/

>コンビニエンスストアの加盟店主(オーナー)について、厚生労働省の労働紛争処理機関である
>中央労働委員会は15日、オーナーを独立した事業者と判断し、本部がオーナーとの団体交渉に
>応じないのは「不当労働行為には当たらない」と認定した。

>中労委は「オーナーは労働組合法上の労働者に当たる」として本部に団体交渉に応じるよう
>求めた都道府県労働委員会の救済命令を取り消した。コンビニのオーナーの立場について、
>中労委が判断を示すのは初めて。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:56:31.69 ID:GVIlmeS/0.net
>>492
利益でないのに農業やってる馬鹿なんているわけねぇだろ、コンビニは厳しいのに農業に関しては頭に蛆わいてるのはなぜなんだwww

497 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:56:45.72 ID:XdtbapLQ0.net
労働貴族様と同じ権利が欲しいなどとは恐れ多いぞ!

愚民ども!!

498 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:58:53.28 ID:nVA6cVua0.net
>労働者ではなく独立した事業者

独立した事業者なら営業時間の設定やら、見切り販売の自由もあるだろうがw

どうせてめぇーらが天下りしたいから忖度しただけだろうがw

499 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:59:21.17 ID:WYjf97Nk0.net
>>587
見切り販売は認められているよ

500 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:00:08.00 ID:hAuuQMBd0.net
ATMとコービーだけ用意しとけばあとはどうでもいい

501 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:00:19.32 ID:hAuuQMBd0.net
コーヒー、な

502 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:00:27.23 ID:nVA6cVua0.net
>>495
都道府県のほうがまともでワロタwww

そりゃ都道府県だったらオーナーなどの住民の意向が大切だが
霞ヶ関様だとコンビニ業界に天下りしたいから忖度するわなwww

503 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:00:46.01 ID:5vrprcLQ0.net
>>483
コンビニ本部との契約で家族は経営者扱い

賃金を払ってはいけない

504 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:01:24.74 ID:OxBqptQh0.net
オーナー志望者は年々減っていってる
そのうちなり手がいなくなって外国人オーナーが外国人バイトを使うネパール人のカレー屋みたいな店ばかりになる

外国人オーナーは海外の貧困国で集めてブラック企業ばりの研修で洗脳してから連れてくる

505 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:01:49.87 ID:DnCr69LH0.net
もっとセブンが悪党だと広めてください
ネット世代以外にも周知の徹底を

506 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:02:05.41 ID:E2GWHKfa0.net
ちなみに騒動の店は求人にかなり金をかけたらしい

507 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:02:16.94 ID:Afh2bIX/0.net
1700万円ホントに要求されたなら、すでに契約解除になってる。
違約金の請求と契約解除は表裏一体だからね。

末端社員が違約金の契約条項を説明しただけでしょ。
これをオーナーが被害者ヅラするために、高額違約金請求されたーーーって騒いだ。

508 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:02:42.50 ID:W9hQkxQt0.net
>>487
その1もその2も身から出た錆だなwコンビニ関係ねーw

509 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:03:35.28 ID:5vrprcLQ0.net
>労働者ではなく独立した事業者


小作人や農奴を雇われでなく独立した事業者と言うような詭弁

世界の何処に出しても小作人、農奴、FCオーナーは奴隷認定されている

510 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:03:47.92 ID:nVA6cVua0.net
この期に及んでセブン擁護するとか、頭が腐ってるんだろうな

511 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:03.29 ID:W9hQkxQt0.net
>>498
何度も論破されてるのになぜ同じ書き込みをしてしまうのか。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:13.69 ID:eoOUDhUi0.net
>>506
条件見たけど金かけてるなんて冗談を
来もしない条件で載せ続けたから結果トータル金がかかったってだけの話だろ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:39.80 ID:a97VbE5l0.net
何だこれ

http://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2019/_130142.html


2019年3月15日

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

中央労働委員会の決定について
中央労働委員会に当方の主張を認めていただけたことは有り難いと存じます。


これまで以上に一店舗一店舗の加盟店オーナー様とのコミュニケーションを


密にし、店舗運営上の問題について協力して解決を図っていきたいと存じます。

【PDF (102KB; PDFファイル)】

以上

514 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:04:42.81 ID:+iBBnaAQ0.net
(1) 労働委員会と不当労働行為

 労働委員会とは、「不当労働行為」などの審査を担当する行政委員会であり、国の機関として
「中央労働委員会」、都道府県の機関として「都道府県労働委員会」が置かれ、公益を代表する
委員(公益委員)、労働者を代表する委員(労働者委員)、使用者を代表する委員(使用者委員)の
それぞれ同数によって組織されている(労働組合法19条)。

 使用者による「不当労働行為」(労働組合法7条各号)は禁止されており、特別な救済手続として
「不当労働行為救済制度」が設けられている(労働組合法27条以下)。この不当労働行為として、
「使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉をすることを正当な理由がなくて拒むこと」が
規定されている(労働組合法7条2号)。

 不当労働行為事件は、最初に「都道府県労働委員会」が取り扱うものとされている(労働組合法
27条1項、労働組合法施行令27条1項)。そして、都道府県労働委員会の発した命令に不服がある
当事者は、「中央労働委員会」に再審査の申立てをすることができる(労働組合法27条の15)。
なお、再審査の申立てをすることなく、地方裁判所に命令の取消しを求める行政訴訟を提起する
こともできる(労働組合法27条の19)。

 中央労働委員会は、不当労働行為事件等について都道府県労働委員会の行った処分を
再審査する権限などを有する(労働組合法25条2項)。中央労働委員会における再審査は、
調査・審問の手続の後、部会または公益委員会議による合議で、事実を認定し、この認定に
基づいて不当労働行為に当たるか否かを判断し、当事者に命令書を交付する。なお、不当
労働行為事件の審査等は、原則として、公益委員のみが参与する(労働組合法24条)。

 中央労働委員会の発した命令に不服がある当事者は、東京地方裁判所に、命令の取消しを
求める行政訴訟を提起することができる(労働組合法27条の19)。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:05:04.97 ID:W9hQkxQt0.net
>>506
今の応募最賃並だけどね!採用に金かけるより時給に金ださないとな!

516 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:05:33.07 ID:bhvqdXm60.net
これは当然の結論だな
ユニオンザマーwwwwww

517 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:05:44.57 ID:W9hQkxQt0.net
>>507
ま、だいたいそんなところだと思うね。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:06:30.60 ID:tHNQkbyh0.net
これで日本からコンビニが一つ残らずなくなってくれたらいいのになぁ!

文句ある人反論どーぞ!

519 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:06:43.82 ID:4MXgjTEC0.net
そもそも論として、コンビニ本部以外に24時間営業を望んでる人がどれほどいるのか?って感じだけど。
地域単位の輪番制で24時間店を数件やるくらいで事足りるだろ?

520 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:06:55.61 ID:Afh2bIX/0.net
東大阪のゴネてる松本オーナーの収支
https://i.imgur.com/VmaKJeA.jpg

↑ 年商2億で粗利6000万円

売上はセブン平均より5000万ほど低いのに、人件費(1700万円)は並以上に使ってる。
粗利6000万円なら人件費は 1200万円が標準。

周辺のバイト時給を考慮すると、オーナーがシフトに入る時間が 0 でも 人件費は 1400〜1500万円で収まる。
オーナーが過労死するほどシフトに入ってるなら、人件費は 1200万円以下になるはずなんだよ。

画像の人件費の中に家族への給与が数百万円入ってる可能性が高い。
そうすると、東大阪の松本オーナーの実質年収は約1000万円。

東大阪のこの店周辺では時給900円代前半でアルバイトの募集がされてる。
時給950円、少なくとも 1000円出せばバイトは集まるよ。
すぐそばに巨大大学があるんだからね。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:07:02.26 ID:W9hQkxQt0.net
>>518
君が思うのは自由

522 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:07:17.60 ID:a97VbE5l0.net
>>605
いや、今も時短営業してるだろ
そっちは何とかしなくていいの?
契約解除もしないし違約金もとらないんだとよ

523 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:07:32.55 ID:2jtFfiV40.net
すでに過去裁判でセブンが買ってるから
裁判ではないあの手この手で世論が味方に付けばだろうが
世の中そんなに甘くない

524 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:07:43.54 ID:a97VbE5l0.net
>>609
粗利はどうでもいい

525 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:07:47.25 ID:nVA6cVua0.net
>>511
誰のことを言ってるんだノータリン
またこの手のスレでいつも出てくる「契約がー」「契約でー」「契約にー」房か?

526 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:08:28.62 ID:+iBBnaAQ0.net
(2) 団体交渉と労働組合法における「労働者」

 団体交渉(団交)とは、「労働者の団体」が「使用者または使用者の団体」と労働条件など
に関して行う交渉をいう。もっとも、労働組合法における「労働者」に該当しない場合には、
それらの者が組織する団体は、団体交渉の主体となることができないので、この場合には、
当該団体との交渉を拒否しても不当労働行為(団交拒否)に当たらない。

 労働組合法における「労働者」とは、職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる
収入によって生活する者をいう(労働組合法3条)。

 「労働組合法における労働者は、労働条件の最低基準を実体法上強行的に、罰則の担保を
伴って設定する労働基準法上の労働者や、労働契約における権利義務関係を実体法上設定し、
かつ一部に強行法規を含んだ労働契約法上の労働者とは異なり、団体交渉の助成を中核とする
労働組合法の趣旨に照らして、団体交渉法制による保護を与えるべき対象者という視点から検討
すべきこととなる。」(「労使関係法研究会報告書(労働組合法上の労働者性の判断基準について)」)

 上記報告書における労働組合法上の「労働者性」

【基本的判断要素】

@ 事業組織への組み入れ
A 契約内容の一方的・定型的決定
B 報酬の労務対価性

【補充的判断要素】

C 業務の依頼に応ずべき関係
D 広い意味での指揮監督下の労務提供、一定の時間的場所的拘束

【消極的判断要素】

E 顕著な事業者性

527 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:09:02.83 ID:WYjf97Nk0.net
>>612
それが深夜休業はまだ続いとるんだが処分せんでええのか?
契約解除してから言えよ

528 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:09:52.17 ID:GVIlmeS/0.net
>>504
海外の貧困層が日本で働く分には、待遇が破格過ぎてブラックでもなんでもないのがポイントw

>>508
1はな、かなり狙ってやってるんだぞw
2はな、自業自得なんだが、ここまで極端じゃなくてもあちこちのコンビニで発生してる成功例ww

529 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:10:07.87 ID:bhvqdXm60.net
コンビニオーナーが労働者のわけねーじゃんw
人を雇って自分は働かないことも許されるんだからw
労働者認定した都道府県の委員どもは頭がおかしいのかw

530 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:10:22.51 ID:E2GWHKfa0.net
時給を上げて募集もかけたらしい
営業時間変更してるならそりゃ現在はそれなりに人手不足解消してるんじゃないか

531 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:10:45.16 ID:TgLDtvEj0.net
>>610
工作員は晩飯も食わんで打ち込んでるの?

532 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:11:21.87 ID:3bEpp53r0.net
死人が出るまで動かない
それが日本やで

533 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:11:33.11 ID:5kaw34+/0.net
独立した事業主ってことは、著しく不利な契約を強いてるってことになると
公正取引委員会が扱う事案になるの?

534 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:12:03.53 ID:nVA6cVua0.net
IDころころ変えて、意味不明なレス連打してまたスレ落とすのかピットカスは
そんなやつらに金渡すなら人件費に回してやれよ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:13:19.59 ID:TgLDtvEj0.net
>>623
ID変えてるのはどのIDなのか書けよ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:14:43.61 ID:W9hQkxQt0.net
>>525
房か?じゃねーよ。そんな房に理論的反論ができないんだから壁にむかって反省しろ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:15:09.46 ID:TgLDtvEj0.net
>>618
社員の名義で使用者とされた例を知ってるが、その使用者にされた社員は労働者じゃないの?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:15:27.69 ID:W9hQkxQt0.net
>>528
どっちも陰謀論じゃねーかw

539 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:16:01.48 ID:GVIlmeS/0.net
>>538
1はともかく2のどこが陰謀論なんだよ、アホかwww

540 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:16:20.83 ID:W9hQkxQt0.net
531 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/15(金) 20:10:45.16 ID:TgLDtvEj0 [1/3]
>>610
工作員は晩飯も食わんで打ち込んでるの?

535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/15(金) 20:13:19.59 ID:TgLDtvEj0 [2/3]
>>623
ID変えてるのはどのIDなのか書けよ

537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/15(金) 20:15:09.46 ID:TgLDtvEj0 [3/3]
>>618
社員の名義で使用者とされた例を知ってるが、その使用者にされた社員は労働者じゃないの?




一体だれとしゃべっているのか

541 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:16:52.51 ID:W9hQkxQt0.net
>>539
えw女が本部の仕込みwwwww

542 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:17:22.19 ID:TgLDtvEj0.net
ああと

543 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:17:45.59 ID:TgLDtvEj0.net
>>540
専ブラエラーだよ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:18:23.30 ID:nVA6cVua0.net
>>536
お前は誰なんだよ
理論的反論って、おまえ自身がそもそもレスつけたあとに
理論的根拠も示せてねーじゃねーか
レス連打すれば誤魔化せるとか思ってんのか?

545 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:18:56.04 ID:TgLDtvEj0.net
>>541
ロンパって言うのが趣味なの?
工作員は

546 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:19:31.22 ID:W9hQkxQt0.net
>>544
つ鏡

547 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:19:54.87 ID:W9hQkxQt0.net
>>545
せんぶらえらーでいきってんの?いきいき

548 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:20:18.47 ID:TgLDtvEj0.net
>>546
長い文章ですね
いつもと違います

549 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:20:37.77 ID:q6ZabuAF0.net
個別交渉にもっていって力と恐怖で屈服させるのは暴力団のいろはみたいなもん
さすがブラック大賞受賞しただけあってセブンは基本を外さないな

550 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:20:50.14 ID:UzX+CllW0.net
他のコンビニは団体交渉認めてるんだよな。
セブンイレブンは頭悪いから労使関係の団体交渉の方が大型団体の小売店と交渉するより良いのがわからない。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:21:03.35 ID:TgLDtvEj0.net
>>547
今日も200レスするの?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:21:23.53 ID:xe26HRHL0.net
政治を抑えたもん勝ちの日本w
日本ってフランチャイズ法すらないんだよな

553 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:24:16.21 ID:nVA6cVua0.net
>>550
そうなのか
まぁどの道裁判になるんだろうな。そこでFCの問題点が争点になればいい

つーかこの手のスレって大概ガイジ沸くよな
言い返すだけとか明後日の方向にレスしたりとか
あと契約連呼するやつとかな

554 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:26:25.60 ID:h+c5wIOm0.net
こんなの当たり前だろ
つうか契約しておいて文句言うとか馬鹿なのかこいつら

555 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:26:33.51 ID:9Abm5hIA0.net
>>498
それを全てフランチャイズ先に任せた契約することを選んだのがオーナーだろうに。

嫌なら最初からそんな契約しなければ良い。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:27:16.26 ID:GVIlmeS/0.net
>>541
そりゃあ、そんなことするのはセブンイレブンの本部じゃなくて、MI6の本部の間違いだろwww

557 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:27:25.11 ID:9Abm5hIA0.net
>>476
24時間やるのはコンビニのフランチャイズ契約する際にわかっていること。

その一番最初にやることを自分で選んでいることをするだけでわりまか?

558 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:29:40.87 ID:GVIlmeS/0.net
>>557
24時間営業が出来ない事の妥当性と、違約金(損害賠償の予約行為)の合理性、その2点が争われるだけ。
これは結論が契約内容と異なっていても矛盾しない話。

559 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:30:22.40 ID:fBUaevwM0.net
>>1
おーおー、これでセブンイレブンの評判は地に堕ちるな

560 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:31:08.00 ID:GLaECklL0.net
中央労働委員会ではなく
フランチャイズ契約の公正さを確保し
是正するのは公正取引委員会の役目だろ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:32:28.38 ID:BRXABwn/0.net
店長に給料払ってるんじゃなかったっけ?

562 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:34:19.90 ID:5sPMcXqO0.net
やっぱり断固認めないのかね

563 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:34:36.35 ID:N4969Xan0.net
>>558
違約金は売り上げからすれば高額ということはない。

24時間は今は最初から要求されていることだから、売り上げが全く期待できない田舎ならともかく都市部ではありえない。

自分が運営の現場に行けないなら他人雇えば良いだけ。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:09.78 ID:JB20ivX40.net
まあセブンのオーナーは結託して全員ローソンに鞍替えすべきだな
それぐらいしないと無能古屋を葬れないぞ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:19.52 ID:N4969Xan0.net
>>560
独禁法に一切違反していないのに何を調べるんだ?

間抜けは契約の重さを知らない。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:35:49.44 ID:N4969Xan0.net
>>564
ローソンも契約先を選ぶ自由はあるぞ。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:40:13.68 ID:qBxMrPjB0.net
>>565
それはお前だろ
今も例の店は勝手に深夜に店を閉めてるのにお咎めなし
契約はどうしたんだね?あ?

568 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:40:42.07 ID:wXCyqWvA0.net
>>564
オーナーというかオーナーが契約しているフランチャイズ会社ね
数年前にサークルKサンクスでそれがあった
売上がないから全国で500店以上が一斉にローソンとセブンに鞍替え

近くのファミマもサークルKだったんだけどこの前見たらセブンになっていた
フランチャイズでなくてもオーナーがやる気になれば鞍替えはできる

569 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:42:14.76 ID:eQy4585K0.net
じゃあもう個別にストライキするしかないじゃん
国は献金してくれる大企業だけ守るのかよ

570 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:44:05.07 ID:eQy4585K0.net
>>559
地に落ちるのは安倍政権だよ
こんな事認めたら、大企業優遇政策しかやらないって完全にバレるぞ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:48:19.65 ID:bdTGT4HC0.net
なぜNZモスク乱射の動画拡散がいけないの?
 真実を知ることは大切でしょ
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)が支配している反日マスコミが
 情報を独占したいの?
https://kiwifarms.net/data/video/694/694847-518a3baf6096388726e4e9ac7ca0336f.mp4       

572 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:54:15.20 ID:9Bd4uG5E0.net
https://i.imgur.com/iVnBPFW.jpg
https://i.imgur.com/dZTdCjm.jpg

573 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:01:49.19 ID:v+PftqiA0.net
いやー実に美しい国だwww安倍チョン移民党の理想が詰まってるねwww

574 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:06:57.74 ID:oso4KNCW0.net
被差別労働者です

575 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:10:55.52 ID:OTUmaHIZ0.net
どうなってもこれからは何年もかけてオーナーもちゃんとやっていけますよって
ところを見せていかんともうセブンでオーナーやる人はいねえし
今回のことがセブンにとって良かったのかと言うと何でもない

576 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:12:28.45 ID:oTA0tzsU0.net
フランチャイズのオーナーを労働者とする根拠ってなんだ?本部の指示は命令ではないだろ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:14:38.15 ID:GVIlmeS/0.net
>>576
支配的という概念がどこまで通用するかだな。契約をめぐる紛争で争われるのはあくまでも実態だから。
今回のケースは微妙だが、このまえの大雪のときに死んででも店を開けろ、的な話になるとセブンの分が悪い。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:18:49.92 ID:AfmsHTnH0.net
国も認める現代の奴隷制度
移民で救う価値なんてないだろ

579 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:19:25.85 ID:oTA0tzsU0.net
>>577
オーナーってアルバイトの採用とかも行うし労働者っていうと違和感がすごい。セブン本部のやり方は嫌いだが無理筋にしか見えないよん

580 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:19:31.93 ID:Bhuh106P0.net
契約の前には人権などない
by セブン本部

581 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:21:25.41 ID:4Ngu/bbO0.net
これは中央労働委員会がコンビニ本部側に忖度したってことでおk?

582 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:27:48.27 ID:/gDZfmKd0.net
契約によって、お互いの立場が守られる。
これがオーナーに一方的に利益がある内容でもセブンイレブンは守る義務がある。

一方のわがままで無視できるものではない。
これが分からないお子ちゃまが多すぎる。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:44.97 ID:GVIlmeS/0.net
>>579
たとえば契約が業務委託だろうがなんだろうが、指示系統があって支配的な労働環境にあればそいつは労働者。
さすがにコンビニオーナーがそのような状態に認定されることはそうそうないが、契約形態がすべてではないとう話。
仮に、オーナーに選択の余地がほとんどないまま本部の指示に従わざるを得ないような実態があるのなら、それは労働者に近いよね、という判断が下される可能性は0ではない。
今回の1700万円のオーナーにそういう要素はあまりないがw

584 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:28:45.77 ID:/gDZfmKd0.net
>>581
窓口が違うと言っただけ。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:31:09.47 ID:f78Yb3N90.net
>>582
いいんだよ
セブンが手打ちを言ってきたんだから

586 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:31:34.79 ID:Afh2bIX/0.net
>>569
アホかよ。

オーナーは労働者じゃないから、ストライキすると利益0。
それどころかストライキ?はオーナー都合の休業だからアルバイトには店閉めてても賃金払わないとダメだぞ。

587 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:32:08.89 ID:nHv06jXq0.net
ローソンは深夜営業しない店を認めてるからね

でも1.4万のうち40店だけなんだけど

588 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:32:43.37 ID:603n1UAt0.net
体調壊して過労死するかもしれないなら契約変更や見直しが必要
たとえ契約でもそこまで強制できないだろう、契約で不可能を強制するなってのが司法の立場だからな
オーナーが無理なく出来る範囲で契約し直すでいいんじゃないか
賠償金を求めたセブンの対応はあまりいい気がしなかった、その後撤回したけど

589 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:34:23.47 ID:9QWoDmlq0.net
>>461
人手不足?
バイトの時給あげて求人してから言え

590 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:35:11.47 ID:s4Q6CFmj0.net
>>587
それセブンの方が多いんじゃないか?w

591 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:35:38.14 ID:9QWoDmlq0.net
コンビニオーナーは労働者じゃない


岡山労働委員会の命令で
ドヤ顔してた連中が息してなくてワロタw

592 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:35:43.09 ID:z6I34WxS0.net
>>1
安倍政権になってから大手コンビニなど7社が災害時の「指定公共機関」に指定されたので
役所に準じて労働争議は認められないのは当然だね。

産業競争力会議 (さんぎょうきょうそうりょくかいぎ)は、日本経済再生本部の下に開かれる会議体。
議長:安倍晋三内閣総理大臣
2013年1月23日に第一回目が開催された。2016年9月9日、未来投資会議の新設に伴い、廃止

民間議員(有識者委員)

竹中平蔵 - 慶應義塾大学総合政策学部教授及びグローバルセキュリティ研究所所長、株式会社パソナグループ取締役会長、
元総務大臣・郵政民営化担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・内閣府特命担当大臣(金融)

過去の民間議員

新浪剛史 - ローソン社長兼最高経営責任者、経済同友会副代表幹事(2014年9月に委員退任、経済財政諮問会議議員に就任) ←ここ注目

593 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:38:59.04 ID:i0tpQNxq0.net
>>1
コンビニ本部は
厚生労働省の貴重な天下り先の一つだったんですね

594 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:40:51.90 ID:OBXJXhL10.net
ID:W9hQkxQt0

すごいなこの人
ほかスレ含めて午後からだけで150レス以上
火消しの社員だろうけど仕事でないなら尊敬するわ

595 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:42:47.87 ID:mGecZKQE0.net
>>2
そやな。。

596 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:43:03.23 ID:GVIlmeS/0.net
>>594
火消しの社員なら、さすがにもう少しまともなこと書き込むでしょww

597 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:43:34.60 ID:mGecZKQE0.net
国は財閥の味方だけど、
コンビニオーナー死ぬほど多いから議員抱えれば勝てるんじゃないの?

598 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:43:59.64 ID:mGecZKQE0.net
>>383
だよな

599 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:47.00 ID:9QWoDmlq0.net
>>2
そんなに裁量権がほしいなら個人商店やれよって話

600 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:44:50.50 ID:mGecZKQE0.net
>>391
そっちじゃないよな頼るとこは。
コンビニオーナー組合みたいなのを作るのが先だわ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:45:22.09 ID:6Celwzf50.net
>>597
2chで騒いでるのは金持ってない駄目オーナーだから無理

602 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:45:47.11 ID:qk2IOa8i0.net
>>1
そりゃオーナーは労働者じゃねーからな

603 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:45:48.12 ID:GVIlmeS/0.net
>>598
献金額でオーナー集団がセブンに勝てる要素なんて1ミリもないだろwww

604 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:46:03.53 ID:mGecZKQE0.net
>>601
ああなるほど。。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:46:48.20 ID:9QWoDmlq0.net
>>597
>コンビニオーナー死ぬほど多いから議員抱えれば勝てるんじゃないの?

そんなこと出来るような奴らなら
コンビニオーナーになってない

606 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:47:37.91 ID:I+kvzata0.net
ヤクザイレブンの銭のパワー

607 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:48:02.61 ID:mGecZKQE0.net
>>603
票数で勝てるんだよ。
ただコンビニオーナーも一枚岩じゃない。
24時間で儲かる立地の奴は賛同してくれないから、
24時間もあり、時短もあり、本部と交渉するための組織だと言わねばならぬ。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:52:10.92 ID:vGHL8rAA0.net
>>549
単純にオーナーの大型団体作れば下請けと小売りの関係でフランチャイズオーナーの方が強くなる。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:55:06.08 ID:GVIlmeS/0.net
>>608
オーナー同士で法人設立してエリアごとごっそり契約したほうが早そうだなw
それならホモ弁みたいに将来の独自路線化すらありえるw

610 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:55:37.57 ID:Afh2bIX/0.net
コンビニオーナーよりコンビニ本部社員や株主のほうが票数では多いんじゃないかな?

出店規制や営業時間規制で楽してもうけさせろって一部のキチガイオーナーたちの主張は、社員、株主、バイトに不利益を与えるから通るわけがない。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:58:32.71 ID:Afh2bIX/0.net
>>609
超有能な加盟者だったのがセブンイレブンジャパンとほっともっと。

ただし、ゴネてるのは無能オーナーだから交渉力なし。

メディアに出てネガキャンするようなオーナーを加盟させるチェーンはない。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:00:45.35 ID:wY+bG6TE0.net
昔は揉め事あると偶然トラックが突っ込んだり偶然物件が火事になるとかよくあったんや
最近は偶然があんまり起こらんからつまらんのう

613 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:05:11.28 ID:k6B25S0g0.net
>>611
は?
その無能オーナーにだんまりな本部はもっと無能だろ

614 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:07:09.16 ID:/gDZfmKd0.net
>>585
まじで?

615 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:07:16.01 ID:ib29AWOk0.net
>>607
これオーナー以外の業者やバイトは賛同しないだろ
文句言ってるのはオーナーだけだから(しかも赤字のオーナー)
票数でもきつい

616 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:07:42.13 ID:E2GWHKfa0.net
コンビニ店長って全国に夫婦で数万人いるな

617 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:10:02.33 ID:nHv06jXq0.net
オーナーは大変だと思うけど、そういうチェーン店だからなぁ

例えば、

王将で、にんにくアレルギーになって人手不足だから餃子は売らないとか

焼き鳥屋で、熱に弱くなって人手不足だから、焼かずにレンジでチンにしたいとか

それはダメだよな

618 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:12:07.49 ID:dMGeZ2KV0.net
スレも勢いが完全に無くなってきたな

619 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:13:48.68 ID:GVIlmeS/0.net
>>617
王将は別に社会的インフラとか自称してないから、店員全員インフルとかなら容赦なく店閉めるから、よく王将難民が見せの張り紙の前でショボーンしてるぞw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:21:25.51 ID:GBqK+m6L0.net
悪魔の契約だな
コンビ二は地獄だわ

621 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:21:33.21 ID:/TbiR7jf0.net
セブンイレブンなのに24時じゃないと のれん降ろされる不思議

622 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:25:18.11 ID:GVIlmeS/0.net
>>621
セブンイレブン「28時間営業です」

623 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:26:03.61 ID:I+kvzata0.net
ヤクザイレブンの銭のパワーだろうな

624 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:30:04.62 ID:vysOq4aK0.net
セブンオーナーの労働時間なんて、平均すればサラリーマンの半分以下。
新規開店したとこ除けば、セブンにいってオーナーがレジうちしてるとこなんてほとんど見ないだろ。

一部の無能オーナーはいっぱいシフトに入ってるかもしれんけど。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:34:00.56 ID:m1FOQCst0.net
>>300
>>578
いや奴隷なのはオーナーだけで
バイトは別に大変じゃないだろ?
深夜にワンオペやらせるカスオーナーだったら辞めればいいだけだし

626 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:36:43.87 ID:9QWoDmlq0.net
結局、セブンイレブン側の大勝利だったなw


これに懲りたら
コンビニオーナー辞めて個人商店でもやればいい

627 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:53:49.26 ID:j7uNMgiG0.net
オーナーがバカ
自分がバカなのに気付かない

628 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:54:39.21 ID:TzQguc3V0.net
下請法で戦うべきだったよな

629 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:17:40.16 ID:N+DJ3eBF0.net
>>28
下請法ってのは仕事の受発注に伴うものだから、この手の契約には関係ない

630 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:24:00.77 ID:N+DJ3eBF0.net
>>55
そんな事が問題ならとっくに裁判で負けてフランチャイズビジネス自体が潰れてるよ

631 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:24:13.95 ID:+Z1I5Faf0.net
中央労働委員会なんてクズ組織なんて
解散しろよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:26:38.83 ID:VkLLfQu+0.net
ここに書き込んでる本社の人は
人手に困ってる店にちゃんとヘルプに行ってあげなよ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:01.51 ID:N+DJ3eBF0.net
>>157
人手不足は経営者が解決すべき事であり、契約を無効にする理由にはならない
損してでも人を手当てして契約全うするのが法人契約の鉄則

だからこそ、そんなフランチャイズ契約に迂闊にサインなんかするもんじゃない

634 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:48:48.75 ID:MsKFJkFFO.net
経営者の俺からしたら当たり前だろと思いますが

635 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:50:38.32 ID:E2GWHKfa0.net
フランチャイズでない個人経営で24時間営業って何がありますか

636 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:02:53.51 ID:st/QH3ly0.net
徳島西部の方にローソンフランチャイズで
土地と建物を本部が用意する契約で六店舗経営しているひとが居るけど夫婦でどのくらいの年収なのかな?複数経営儲かる?

637 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:06:30.81 ID:91Y27TlS0.net
>>2
独禁法を正しく運用しなくてはならないな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:20:24.95 ID:2JtgXK3g0.net
>>1
コンビニなんて
つぶせばいいんだよ

24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ

90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業など、数えるほどしかなかった

日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた

欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前

人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり

就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり

そんな企業・業界は、片っ端からつぶしていけばいいだけ

どんどんつぶせ
.

639 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:49:06.36 ID:0BZu1JE/0.net
>>609
有る程度以上の規模になれば小売りの9割以上をフランチャイズに頼ってるセブンイレブンはフランチャイズの言いなりに近いよな。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:56:46.15 ID:/ybzNIvY0.net
火消しさんが多数出動中wご苦労様ですw

641 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:11:07.05 ID:pkneio7u0.net
火消しかなあ?火に油注いで回ってるようにしか見えないのは俺だけか?w

642 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:38:52.72 ID:ka5BaJcH0.net
>>1
結局、契約書のサインが有効という事か

643 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:17:48.01 ID:QVXp+YtZ0.net
コンビニオーナーと、コンビニに客を奪われた田舎の酒屋あたりが必死に書き込んでるのかね。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:20:45.50 ID:VG2TWo2t0.net
>>3
ネトウヨwwww

645 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:27:35.97 ID:cA+uJNEi0.net
>>633
まーた契約厨かw
お前は奴隷契約にサインした奴が悪いと言ってるレベルだな

646 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:31:38.40 ID:INAsqNPxO.net
>>635
四国のどっかの喫茶店

647 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:35:00.75 ID:c3un0Npx0.net
安倍自民に政治献金と天下り受け入れさえしとけば、人権無視でやりたい放題の腐りきった国家

648 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:55:32.64 ID:Ui34NhvC0.net
>>643
好きだった女子バイトを食われた冴えない君かもしれんぞ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 02:56:11.21 ID:CtMWDSCo0.net
>>645
契約した事を無視して話すって反社会的な人とか文化的に嘘付いても気にしない国の育ちの人ぐらいでしょ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 03:28:05.35 ID:pkneio7u0.net
>>649
契約書があるのは契約破棄した時に揉めるからだぞw

651 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 03:50:19.04 ID:k7pDhQG0O.net
>>649
なら、過払い金とか存在しない事になるが。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 03:51:15.22 ID:k7pDhQG0O.net
>>636
複数しないと儲からない

653 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 04:07:55.05 ID:Ui34NhvC0.net
>>636
ロイヤリティとか平均売上とか公表されてるから試しに計算してみると良いよ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 04:09:05.59 ID:kySzEUgc0.net
>>636
儲からないなら複数店経営なんてしない。

655 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:09:22.56 ID:X8+LuDTs0.net
どこにでもありすぎてもはや邪魔

656 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:14:41.50 ID:bi9doEhJ0.net
>>638

クソ居酒屋チェーンも人手不足のせいで飲み放題なのに注文しても全然持ってこないからな
文句言って時間延長させるけど
チェーン居酒屋も多すぎなんだよ
とっとと淘汰されればいいのに

657 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:47:40.85 ID:TS7ux0v40.net
売り上げの半分以上とられんのに事業主になるのか
いくらなんでもひどくねーか

658 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:35:49.64 ID:Y5nTKkSM0.net
流石にこれが事業者扱いならこれからも搾取していくわな

659 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:38:36.89 ID:4zEH9TWT0.net
コンビニでもなんでも賢い奴がやれば儲かるんだよなぁ。コンビニは看板借りれるから無能がよってきがちなだけで、優秀なオーナーはかなり儲かってる

660 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:41:10.40 ID:/sYAejEI0.net
中労委の結論は米国などの先進国ではあるフランチャイズ法などの法整備が無いことを問題視しているよね

これからは自民党がコンビニ業界を忖度せずに法整備できるかどうかだよね

661 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:42:11.13 ID:Y5nTKkSM0.net
都会ならともかく田舎が24時間やる必要性がない

662 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:47:20.71 ID:m/UWlo1G0.net
このオーナー、色々問題起こしてるんだよな。多分在日だよな。
ファビョって絡まれると面倒だから早く切りたいんだろうな。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:51:32.97 ID:/sYAejEI0.net
中労委「法律がないからどうしようもない」

早く自民党は法整備しろ!働き方改革は欺瞞か?

664 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 07:58:34.24 ID:Y5nTKkSM0.net
民主党政権でフランチャイズ法整備する話なかった?
頓挫したんだろう

665 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:16:25.77 ID:hgm5sTF20.net
そらフランチャイズいっても形態が様々だからな。
意図的に網をかけちゃうとフランチャイズ法っていうよりコンビニ法になるわけで。
完全な規制法案になるから弊害が強そうではある。

今回のオーナーは資質が終わってるからどうでもいいけど
ドミナントはやっぱり問題がある。これは法律というよりは、コンビニ本部が
エリア権を設定して販売するなりすればいいかと思うわ。

半径100m×○万円で販売。これでかなりの所有者の権利が守られる。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:49:58.09 ID:GxRr7kjP0.net
>>665
近隣に新店舗作る度にロイヤリティ5割カットにすれば済む話。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:52:18.63 ID:hgm5sTF20.net
>>666
馬鹿とは会話しないでぇ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:13:33.66 ID:NnN7WKD20.net
退職金をもらって会社員をやめた50以上の老人が「次はこの金を元手に経営者にステップアップだ」などと考えて手を出してしまうんだろうな
過労死するまで奴隷の人生を送るとも知らずにな
しかしここ最近の騒動でいかにひどい境遇かが世間に知れ渡れば新規で奴隷に志願する者はなくなり今いる奴隷が全員過労死したあとはセブンイレブンジャパンも自然に消滅するだろう

669 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:18:03.81 ID:pkneio7u0.net
>>656
近所の居酒屋はとうとう諦めて飲み放題用のアルコールのドリンクバーを作ってたw

670 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:19:17.60 ID:hgm5sTF20.net
>>668
普通に利益を出してるオーナーが手を広がる段階に移りますけどね。
資本も蓄積されてるので本部から新しい制度が提案される方が可能性たかいかな。

普通のFCは大体複数店舗やるのが前提なんで当然コンビニもそうなる。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:44:45.00 ID:D3WBKzS00.net
>>668
>しかしここ最近の騒動でいかにひどい境遇かが世間に知れ渡れば新規で奴隷に志願する者はなくなり今いる奴隷が全員過労死したあとはセブンイレブンジャパンも自然に消滅するだろう

馬鹿はすぐ法規制とか言うけど、ブラック企業反対と理解のある民度の高い日本国民()なら自浄作用で悪徳企業を駆逐できるはずなんだけどね
表面では批判しつつ、ちゃっかりセブンを利用する

672 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:54:18.78 ID:D3WBKzS00.net
最初は「俺は一国一城の主!」と夢いっぱいだったが、現実を知って「俺らは労働者だ!」ってなんてダサいんだ
大手一社のみの下請け工場と同じ構図だろ
そりゃ親の言う事聞かない自由もあればそれに対するサンクションもあるよ

673 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:22:23.39 ID:XjEDwTDt0.net
店やりたきゃ最初から自分でやれっての
広告宣伝も仕入れ開発も全部自分でやりゃいいだろ
人のシステム借りといてアホかと

674 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:39:48.59 ID:pkneio7u0.net
>>672
一国一城の主人と思ったら、馬番以下でこざった

675 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:41:20.96 ID:pkneio7u0.net
>>673
だから、その分のロイヤリティは払ってんだろうがw
今回の騒動はインセンティブ払ってるわけでもない24時間営業の停止での契約破棄や手仕舞いの違約金の妥当性。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:59:23.71 ID:GxRr7kjP0.net
>>667
お前がな。お前の言ってるのだと 只のヤクザのショバ代。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:04:51.13 ID:op7ztWGS0.net
>>675
じゃあ今回の騒動は契約書も読めない馬鹿オーナーが文句つけているだけだな
それは全て契約時に提示がある、携帯の中途解約ですら金取られるのに、一事業をノーペナで辞めれるわけない
問題とすべきは支援体制ありとなっている点だと思うが、一応一回だけ短期間は本部が支援したからこれも履行済み

678 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:05:04.13 ID:0BZu1JE/0.net
>>673
フランチャイズからしたら売りたきゃリスク負って自分で売れだな。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:10:25.91 ID:0BZu1JE/0.net
>>677
その契約有効性が疑わしいよ。
フランチャイズ契約ってビジネスパートナーとしての契約だからな。
更に金銭的には一方的にセブンイレブンが受けとる側だからセブンイレブンが対価を支払うのは当たり前だし、フランチャイズの利益を棄損する様な行為は当然ダメ。
ドミナント戦略やってる時点でセブンイレブンが契約の根幹を無視してる。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:19:54.32 ID:op7ztWGS0.net
>>679
契約の有効性って、セブンの詐欺か強迫によって締結した契約だったってことか?
成年オーナーが自由意思で契約結んだら守るのは当然
特別法でもない限り妥当性だなんだってのは取消事由も解除事由にもならんぞ
現に法的な訴えができず事実上の申し入れしかしていない時点でオーナーの負け

681 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:22:47.97 ID:3P+YOsJX0.net
>>636
複数店舗経営しないと普通のサラリーマンの実入りに満たない
軌道に乗ると仕事は実質人の管理だけになる
動かせない固定費抱えた人材派遣業みたいなもんで、社会情勢(雇用条件、消費動向)によって逆風が吹くと固定費削れずにっちもさっちもいかなくなる
あと経営者のオッサンは店舗間をウロウロして一箇所に留まらないのとバイトが若い女だらけだから浮気しやすく夫婦仲こじれるケースが続出する
商才があってもやるもんじゃない
商才あるなら人材派遣かラーメン屋やったほうが実入りがいい

682 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:31:57.10 ID:hzo4D/cO0.net
>>677
携帯の何年縛りもダメな方向に向かってんじゃなかったっけ?

683 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:35:32.34 ID:op7ztWGS0.net
>>682
今も縛りないプランもあるぞ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:37:17.92 ID:pkneio7u0.net
>>677
契約の中身で揉めたら、最終的な判断は和解するか判決しかないんだから、俺らは粛々と見守るのみよw

685 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:49:21.47 ID:GxRr7kjP0.net
>>680
契約の根幹をセブンイレブン側が先に無視してるからな。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:50:10.01 ID:op7ztWGS0.net
>>684
訴訟にならんだろ
法的根拠は生存権か?

687 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:52:37.25 ID:pkneio7u0.net
>>686
はい?契約解除の妥当性と違約金の額が揉めたらって話だぞ。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:57:17.40 ID:cwmbSDV00.net
>>113
田舎に小さな家建てたって2000万はするんだから広大な敷地と店舗設備だけでも1700万ぽっちじゃ話しにならんくらいだろ、つまり合理性はあるってこった金額に。

689 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:59:06.16 ID:op7ztWGS0.net
>>687
オーナーの申入書読んでみ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:05:30.59 ID:pkneio7u0.net
>>689
だから、契約が成立していても中身で揉めたら裁判、それだけだw

691 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:12:12.49 ID:op7ztWGS0.net
>>690
訴訟物理論ご存知ない?

692 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:27:11.53 ID:pkneio7u0.net
>>691
最初の状況でオーナーに訴訟権がないとでも?
それならなんでセブンは「違約金の話はしてない」とか言ってるのかねw

693 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:28:57.80 ID:xu9/oF0b0.net
セブンの看板出して、商品を供給して貰ってるオーナーなんだから、セブンの方針に従えないなら契約止めれば良いこと。
バイトに金払いたくないから深夜営業やめさせろ、なんて言うなら、個人商店で自由にやれば良い。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:31:43.92 ID:xu9/oF0b0.net
自分は働かずにバイトこき使って楽に暮らせると思ってコンビニオーナーになった奴の根性が甘すぎただけ。
セブンとしては深夜営業を全店で止めたりしたら、昼の売り上げも落ちるから死活問題で、一部オーナー達のわがままを認めるなんて絶対できんだろ。

695 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:36:52.88 ID:xu9/oF0b0.net
こんなの認めてたら、一部オーナーの経営を救うためにセブン全体が傾く自体に発展する。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:39:01.31 ID:xu9/oF0b0.net
消費者だって、いざというときに夜中でもコンビニで必要なものが買えるというのがどれだけ助かるか。いざというときにならないと気付かないんだろうが。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:39:38.66 ID:vLc5XlG30.net
こんなの認めたらフランチャイズ全部潰れるだろ。

フランチャイズは加盟者にも本部にもメリットがあるから広がってる。
双方合意の契約をアホな痴呆役人が否定して、数百万人失業させたらダメ。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:50:32.93 ID:aL3C2uMX0.net
連投多いな、、

699 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:51:36.31 ID:tKa3OfOZ0.net
利益の半分も持って行く労働者っていないだろ
都合が悪い時だけ労働者扱いは通らない

700 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:53:04.03 ID:97Ik56720.net
>>55
>統一したサービスの強制

お前らが勝手に各々独自のことやってる方が迷惑
それなら7の看板下ろして個人商店をやれと

701 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:04:15.96 ID:XjEDwTDt0.net
ゴネて契約踏み倒すとかヤクザっすか?

702 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:08:55.70 ID:op7ztWGS0.net
>>692
だから訴訟物は何よ?
違約金については現状では契約解除されていないからでてないだけで、契約解除になればまた請求されるだろうね
従わないならば契約解除もって時に出てきた話だし

703 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:06:19.38 ID:Knl72VzM0.net
中労委が認めようが認めなかろうが、
その判断を巡って訴訟になるのは確実だし
労働組合法に基づく団交にこだわるのは
筋が悪そう。訴訟に勝てても
別の事例だとまた争いになるし。

本部に比べて圧倒的に弱い立場なので
下請法のような
FC契約適正化の法律を作る運動を
した方が良いのではないかな

704 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:30:30.86 ID:YsT24ziM0.net
>>697
潰れんよ
そういう危機感が工作をさせるのか

705 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:31:10.41 ID:YsT24ziM0.net
>>696
全部が24時間やれってか
お前が買うかもわからんのに

706 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:45:30.45 ID:lYobXyxc0.net
>>109
オーナーが経営者か労働者かはともかく、雇われ店長だってバイトの採用決定権あるぞ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:47:39.36 ID:4iEjk25N0.net
>>703
常識で考えれば、セブンイレブンから金貰ってないから労働者じゃないからね。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:48:26.52 ID:wxUDUg7J0.net
>>660
必要無い、日本は自由主義国家だよ。

709 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:13:48.86 ID:gMB3E5Og0.net
ほんとにクソだな日本政府は
安倍も見てみぬふり

710 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:37:38.33 ID:nq5vp8zY0.net
安倍政権によってコンビニは災害時指定公共機関と定められてますので
災害時に物流が途絶えた場合自衛隊が物資を運んでくれる仕組みも整備されてます

コンビニの経営というのは公共インフラの維持だという自覚を持ってください
24時間営業は当たり前災害時も地域で一番最後に避難することが求められるのは
当然のことなのです

711 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:04:57.29 ID:KWcF11300.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dgu

712 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:19:22.66 ID:Yf8pI0np0.net
オーナーはわかって契約してるんだからあきらめてちゃんとルール守って働いてほしい。
セブン本体が従業員以外何でも用意してくれるから素人でもやっていけるのであって、オーナーの才覚によって稼げてるポイントなんか何もない。
これだけ至れり尽くせりなんだからセブンが半分持ってくのは当然で、途中で辞めたら投資が回収できなくなるんだから違約金も当たり前。
ちゃんとやっていけてる店が大半なので、人手不足で経営が成り立たないのが社会問題みたいに騒ぐのも大間違い。
時給が適切でないか立地が悪くてそもそも経営が成り立たないか。
情勢が変わったんじゃなく一部オーナーが無能なだけ。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:57:13.81 ID:QV6JwFN/0.net
一部オーナーの自分が労働者とかバカ者ね?
契約者だろ
納得してFC契約してるのに、都合が悪くなったら労働者w

714 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:44:54.31 ID:X2dkgyzk0.net
>>712
ファミマとセブンが諦めずに再審査を要請した結果がこの判断
理解してるか?
なぜオーナー側だけに諦めろと言うの?
これはどの判断でも一方が不服申立てをするから最高裁まで行く

715 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 13:54:05.31 ID:x9HypjAZ0.net
最高裁まで行ってもオーナーが労働者なんて無理があると思うけどな
24時間辞めたければそういう契約の所行くか自営でやるしかない

716 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:27:34.82 ID:5qVts5YE0.net
>>710
一番最後に避難しろなんて言ったら人権問題だがアホなのか?

>>715
それがだな
ついこの間まではオーナーは労働者だったんだよ
司法判断と中労委では違うからどう出るか見ものだな
最高裁まで行く時には世情も変わってる

717 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:39:55.23 ID:er9HO9wV0.net
>>656
ファミレスに行ったら店員さんが少ないせいか
いつまでもテーブルを片づけられずにいるよね
やむを得ず接客優先だから平気で1時間くらい下げない

個人店に行きたくてもチェーン店に席巻されて潰れてる
チェーン店は赤字でも持ちこたえて、個人店は先に潰れる
どこに行ってもチェーン店ばかり

718 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:00:04.12 ID:ItmNl8aP0.net
もうじいさんばあさんでもバイトできるくらいバイトの仕事は簡単にしないとだめだろ

719 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:03:34.66 ID:pzMtyD8H0.net
もう店のオーナー叩いたところでいつかこの程度ですまない爆発が起こるだろ

セブン本部はソフトランディングを考えだほうがいい

720 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 19:05:44.29 ID:9ZOiLFar0.net
そこそこ客が入ってたセブンがいきなり潰れて塾や駐車場になっちゃったりするけどそういうのは訳あり物件なのかね。
セブンは一体何人殺してるか。

721 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:06:32.37 ID:wmxstjzg0.net
>>720
そこそこお客さん入ってても中抜きあるから厳しいのかな
中抜きされて庶民瀕死

722 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:04:21.84 ID:RzXB350y0.net
バイトにノルマ押し付ける労働者なんて聞いたことない

723 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 12:59:21.84 ID:eX5H7Z+v0.net
>>719
もう、この流れて止まらないぞ。ヤバイヨヤバイヨ!

724 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:06:06.29 ID:eX5H7Z+v0.net
>>721
これもうフランチャイズ規制法待った無しの状況じゃん。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 13:07:41.49 ID:eX5H7Z+v0.net
>>708
いやいや、フランチャイズ規制法は必要だろ。働き方改革との整合性考えるとね。グレーゾーンは残しちゃだめだわ。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 15:02:09.36 ID:UeVj6GP50.net
>>724
フランチャイズしかり最近だとサブリースか
使い方次第では有用な仕組みなのにクソ馬鹿のせいで悪者扱いして、不必要な規制を招く
クソ馬鹿共の行為能力を規制しろや

727 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 22:44:12.90 ID:URXIrJli0.net
>>726
クソ馬鹿はねえだろ。意見言ったり、実力行使したりしてるだけなんだからさ。
サブリースもフランチャイズもその「からくり」が世間様にバレちまって慌ててるんじゃあねえか?

728 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:00:34.10 ID:GQTJm7aj0.net
>>727
からくり?
包丁は殺人に使われるから禁止しろ並の知能か?

729 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:06:00.03 ID:kCoKRMoS0.net
サブリースが悪いんじゃなくて、よく調べないで借金して高いものを買うのがダメなんだよ。

セブンもサブリースの貸してであり、借主でもあるんだから。

730 :オクタゴン:2019/03/19(火) 00:36:54.26 ID:1eQnKCxK0.net
深夜休業認められ違約金も取られない
東大阪のオーナー大勝利じゃん

731 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 00:46:52.98 ID:HJ84COtw0.net
奴隷になるということを契約時に説明したのかね

732 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 01:55:54.34 ID:VT/yBXPO0.net
夫婦2人で計24時間無休で働くとして
24*365*985円(東京最低賃金)=862万

オーナーなんかやめてアルバイトで他店で働いた方が給料よくないか?

733 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 08:54:56.82 ID:z4N1fYk10.net
>>728
逆だろ
料理にも使えるけど殺人にも使える
普通なら殺したヤツは罪に問われるが、契約をしてあるから自己責任で問われないってのがこれ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 10:27:42.07 ID:GQTJm7aj0.net
>>733
自己責任じゃなくしたいから国や国民巻き込んで頑張ってるんだろ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:26:01.21 ID:N3e2JF+p0.net
じゃあコンビニやめて個人店でやればいいじゃん
行かないけどね

736 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 11:48:12.72 ID:i783ILph0.net
セブン時短実験、21日から 直営店、3パターン検証 | 共同通信
https://this.kiji.is/480389679150842977?c=39550187727945729

737 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:20:13.51 ID:KnLpcYLn0.net
てかもう冷やし中華売ってるんだな。前から言ってるけど温めなくて食べられる食品のバリエーションが少ないんだから冬でも売れると思う。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:42:32.44 ID:g+EnNcrk0.net
オーナーというのが名ばかりで実際は小作人みたいなもんだろうが

739 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 12:47:14.86 ID:b5oJpMO40.net
現在の労働環境で本部だけ儲かってるのが正常な業態とは思えんから、フランチャイズ規制しかないと思うんだがな。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 15:51:39.58 ID:osjV1ur50.net
>>722
は?
営業ノルマを押し付けるマネジャーは労働者の場合が多いぞ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 19:23:49.11 ID:0wMcB62C0.net
ん?閉店時間きめれないのに?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 20:31:13.91 ID:a8SFmbBv0.net
中労委の決定の後、全国の店舗で今まで以上に圧力かけ始めたってさ
労働者じゃないんだろ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:36:53.07 ID:OEWjOzNH0.net
>>742
圧力?

744 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 21:39:51.79 ID:OEWjOzNH0.net
>>739
フランチャイズ本部とフランチャイズ加盟店が対等の立場で取引できるようにし、消費者の利便性の持続的確保及びフランチャイズビジネスの公正な運用を目指して、フランチャイズ規制法が必要だ!

745 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:25:24.84 ID:BsRF8G6m0.net
>>742
労働者じゃないんで人手不足で深夜営業できないとか労務管理の相談持ちかけるの止めてねってことだよな。
24時間営業は契約なんでキチッとやってください。
正しいわ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:33:48.91 ID:cUK/2CDH0.net
>>745
ローソンの竹原社長のインタビュー見てないのか?
「ローソンが目指すマチの幸せの中にはオーナーも入っている。必要ないのに24時間営業する必要は無い。」
涙が出そうだよ!これこそ真のリーダーだ!
みんな!ローソン行こうぜ!ローソンは国(故郷)を愛す漢(おとこ)だ!

747 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 00:38:22.51 ID:BsRF8G6m0.net
>>746
ローソンが良いならあのオーナーもセブンなんか切ってローソン行けばいい。
ローソンは調子のいいこと言ってるが、セブンが24時間営業継続の道を開けばあっさりそっちに追従だろうが。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:12:42.62 ID:83EIv+sq0.net
契約無視して短縮営業して、メディアに出てネガキャン。
あのレベルの基地外を加盟させるチェーンなんてないよ。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 01:28:31.10 ID:D69ZvUup0.net
>>747
セブンが大切な奴隷を切るわけ無いだろう

750 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 02:17:03.71 ID:wD3bI1LK0.net
なんかネット広告でオーナー募集がひっきりなしに出てくる
半年も募集が集まらなければ大打撃なんだろな
逆に今チャンスと思ってるやつは半年一年まてばロイヤリティーの削減や深夜しなくてもいいよってなるから
辛抱時だと思う

時給300円が600円くらいで働けるチャンスは巡ってくるな

751 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 06:40:55.39 ID:5hc+3hgU0.net
無能オーナーに掻き回されて必死に否定

752 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:13:53.04 ID:oo4hJD/g0.net
ひとつ分かったのは、ゴネ得というのは分かった。
公式ホームページであの大阪の店を検索すると24時間営業と記載してるが
あの店のオーナーは今も時短で営業してんだろ?
それに対してセブンは何も言わない。
他の店が時短したいと言ってもどういう対応するのか知らんが
要するにやったもん勝ちで通用するということだろ。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/20(水) 16:29:29.48 ID:7PMDD7pi0.net
そう、セブンは24時間をやれと言ってるが実は各々勝手に決めていいということだ

総レス数 753
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200