2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/15(金) 13:42:53.75 ID:2BUSoiT29.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/

867 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:34:16.67 ID:bTMtjm3M0.net
>>859
制服着てカタカタやってるのをスポーツと言っていいのはだろうか
スポーツなら最低限競技に適した格好すると思うけど

868 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:34:57.85 ID:1IYYjvxp0.net
家でやれよ馬鹿らしい。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:35:24.74 ID:ZBKuZV6k0.net
eスポーツww

870 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:36:22.69 ID:IeBtlvCU0.net
>>868
家だとダメだバカな大人がハマっているゲームに手を出したらおしまいだからな
まあそのバカな大人が親だったら最悪だけどね

871 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:40:22.23 ID:EzhOrh3T0.net
パソコン本体やソフトの購入費用、月々の回線使用料や電気代などの固定費、
メンテナンスやウイルス対策等の維持費もすべて公費で賄うことになるのだろう
生徒がやりたいから、だけでは部を作る理由としては弱いのかもしれないな

872 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:41:23.12 ID:dpC/XSKX0.net
絶対にプロシーンが存在しないような部活よりPCで出来てプロシーンもある競技性高いゲームに打ち込んで全国大会目指す方がいい気がする
高校生っつったら部活の時間くらいしかこういう競技に打ち込めないだろ
予備校やら課題やらで忙しいんだから

873 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:41:53.33 ID:V0QhOg5/0.net
欧米ってかBBCやCNNでeスポーツが取り上げられることはあるけど
最後にアンカーが私は普通のスポーツを楽しみたいとか
小馬鹿にした一言入れる事多いから一般にはそういう認識なんだろうと思ってる

874 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:43:24.73 ID:4kGeAj6y0.net
「わが子をスマホゲーム中毒にしたくない」すべての親に読んでほしい、あるゲーム開発者の話
https://www.businessinsider.jp/post-187237
ガキをぶちのめしてるw

バカバカしい時間の無駄遣いをなくす
スポーツのカテゴリでくくって、依存を減らす

むしろパラリンものともおもうが、廃人を更正させるには効果的だったりするかもな

875 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:48:14.64 ID:oFaf4wTy0.net
確かにパラリンピックの種目としてはアリかもしれない

876 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:11.96 ID:cejRWHIY0.net
>>872
放課後の毎日2〜3時間程度じゃFPSだとキルレの上位を維持するウォーミングアップ程度の時間だぞ
余程動体視力とかそのゲームの適正に優れてなきゃ話にならんわ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:12.17 ID:yCGKD31q0.net
昔、2ちゃんだったころに韓国が五輪で金メダリストを出して日本を見下そうキャンペーンのために
ゲームの競技化を国家あげて提唱したときは、馬鹿だのなんだの見下してたのにねえ。
今でも馬鹿発見器レベルのニッチなものなのに。
こんなもんを部活動にとか、馬鹿すぎてちょっと。

ルールもゲーム次第、機材もゲーム次第、そのゲームの競技期間はメーカー次第とか、
競技化なんて最初から無理なものだしな。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:59.42 ID:SfN00mng0.net
日本人なら剣道とかやれよ
ゲームなのに何がスポーツだよ(笑)

879 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:51:02.01 ID:RUFREXuc0.net
eスポーツの中には野球やゴルフ、テニス等のゲームも含まれますか?

880 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:54:53.07 ID:dpC/XSKX0.net
ニッチなものだとしても世界で市場規模1000億円超えてる
見過ごせないからこそ、MLBのメディア部門の子会社(ディズニーがその株式の1/3を所有している)がLOLの競技シーンのために約354億円投資した

881 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:55:50.46 ID:LgS7BAzJ0.net
見過ごせないから(見返りの利益が)

882 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:56:41.45 ID:8g62imRQ0.net
>>879
プロサッカークラブにeスポーツ 部門がある

883 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:59:15.16 ID:wNOInq8l0.net
ゲーム部やゲーム研究会というのなら潔いのだけどな
金儲けを企んでる無責任な大人達の影がチラチラしてるし教育の場では断じてノーと言わざるを得ない

884 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:59:25.64 ID:2te8SPm+0.net
何かスポーツやってるの?の問いに堂々とやってるよと返せる口実を全国のオタク共に与えてしまうのだけはどうにかせんとな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:00:10.68 ID:eyksC43p0.net
世界最大のeスポーツカンパニーはドイツ発のESLって会社ね
インテルと組んで欧米のeスポーツを牽引してる
アジア圏だとアリババが主催してるWESGが有名
ちな韓国のWCGは隅に追いやられてる模様
日本の大会はそれ以下だけどな…

886 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:01:03.73 ID:dpC/XSKX0.net
eスポーツはリアルスポーツと同じようにファンが観戦に行ったりチーム応援のグッズを買ったりで金が回ってる
MLBのようなフランチャイズ制を取るタイトルも増えてきた
豪華なスタジアムを保有しているチームもある
MLBやディズニーは競技の配信や放送面の権利で食い込みたい

887 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:21:54.47 ID:1M8bFqQe0.net
ここまでのレスでスポーツという単語が特定のルールの下に競い合うという意味もあるということで
英語を母語とする国でeスポーツという言葉が定着するなら

日本人が勝手にスポーツという英単語に運動系の競技だけの意味合いを持たせた幻想を元に
あーだこーだ言っているのは滑稽だよなまさに島国根性のガラパゴスそのもの

ただ公立の高校でやるのは自分もおかしいと思うが
いずれ文科省後援とかで競技大会が開催されたりもするんだろうか

888 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:25:35.23 ID:jXrJJ40j0.net
>>882
それがどうかしたの?
口にはせんがサッカー選手とか相当気持ち悪がってるだろwwww

プロゲーマーとか作ってる俺から見ても気持ち悪いのに……
http://o.8ch.net/1erjp.png

889 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:28:07.59 ID:ZtYO7QOh0.net
デブメガネで腕組みしてる奴らのEスポーツプロより射撃の方がかっこいいね
https://m.youtube.com/watch?v=ujk55SHSJL4

890 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:30:12.59 ID:jXrJJ40j0.net
何がeスポーツだwww
冗談は顔だけにしろよ?
http://o.8ch.net/1erjq.png

891 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:32:59.87 ID:dpC/XSKX0.net
eスポーツに恨みがあるやつがいて草

892 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:41:25.14 ID:5MCpf/5w0.net
ああ〜あれかw
普段インキャとかって馬鹿にしてる層が注目されるのが我慢ならん訳だwwそりゃそーだなw馬鹿にしてる方もただの量産型だもんなww

893 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:43:32.47 ID:V3w8Lmzc0.net
ゲームオタクなんてその殆どは犯罪者予備軍やんけ>>787

894 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:44:03.76 ID:7hm2LqxU0.net
帰宅部とどっちがいいんだろうなw
まあ、競技性があって大会見据えて練習したりする活動ならいいんじゃないの?
ただのんべんだらりと菓子食いながらゲームしてるだけの活動ならそれ理由に潰せばいいだろう
eスポーツの是非よりもむしろ部活動に何を重きを置くかが重要だと思うけどね

895 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:45:46.45 ID:V3w8Lmzc0.net
>>894
家に籠るか学校に籠るかの違いでしかない

896 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:47:14.19 ID:bTMtjm3M0.net
>>892
インキャがイキって草
そうゆうとこやぞw

897 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:48:55.97 ID:Ta5wfW5T0.net
まずは私立でやってみればいい
公立がやるにはまだ舞台が整ってなさすぎ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:49:29.84 ID:ZtYO7QOh0.net
スポーツと言われてる射撃選手はEスポーツプロの腕組みメガネブタと見た目も違うよね
https://m.youtube.com/watch?v=0ffi3ZD53zg

899 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:54:47.20 ID:eyksC43p0.net
>>898
え…?
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/531866/1
https://www.fareast-gun.co.jp/goroku/2001bench/syaza1.jpg

900 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:54:51.94 ID:5MCpf/5w0.net
>>896

ハイハイw俺は親父の立場から普段子供たちを取り巻く環境を見聞きして言ってんだよ。わかったかな量産型くんw

901 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:56:54.63 ID:FVJiziYL0.net
>>897
もうあるだろドアホ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:59:49.32 ID:65Bryr0E0.net
ここでeスポーツ推進してる人って
日本でeスポーツを普及させたいのか
日本人が海外でeスポーツで活躍して欲しいってのかどっちなんだろ

選手が海外進出して欲しいってんなら、個人個人に任せりゃいい話だと思うんだけど

903 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:02:18.37 ID:ZtYO7QOh0.net
>>899
必死すぎて自分の祖国の人の画像探してきたのかなw

904 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:05:51.17 ID:65Bryr0E0.net
逆に日本でeスポーツを普及させたいなら
日本のゲーム事情をもっと考慮せんといかんと思うよ

ゲームを全然しない世代からは、ゲームなんてただの遊びと思われてるし
ゲームをよくする人間でも、あくまで趣味としてゲームを楽しむ人からは
ガチで勝ちを求める競技ゲームって、割と敷居高くてしんどいものだと思うよ

RPGとか課金ゲーとか、オンラインでも割とコミュニケーションツール的なrゲームが流行ってるの見ると
そこまでガチの競技ゲームを日本人は求めてないんじゃないかって思うんだけど

905 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:06:33.63 ID:bTMtjm3M0.net
>>900
デブメガネがイキイキしてワロタw

906 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:06:40.17 ID:6bYs+DXz0.net
>>902
両方じゃないか?
スポーツに限らず競技はなんでもそうだけど、
普及して人口増えないと活躍する人なんてなかなか出てこない

907 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:16:09.48 ID:FVJiziYL0.net
>>904
興味のもたれていないスポーツはいくらでもある
興味が無いなら、お前は邪魔しないで黙ってろドアホ
野球だってガチで甲子園目指す人もいれば、草野球やキャッチボール程度の人もいるだろ
いちいちレスがアホ過ぎなんだよ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:17:58.62 ID:hMuYdyw50.net
なんか韓国意識し過ぎな人達が来てるね、韓国では流行ってるからeスポーツに力いれるのは韓国よりな反日だと思ってそう

909 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:18:54.17 ID:hMuYdyw50.net
>>902
二つの差は無いだろ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:22:08.69 ID:KJAWj2Op0.net
どこかと思ったら大洗wwwwww

もう町全体でそっちに全振りするんだろ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:24:51.74 ID:5MCpf/5w0.net
>>905

おっどうしたw段々と表現が稚拙になってきてるよw
もっと頑張れよwって無理か〜所詮ネット弁慶の量産型だもんな〜おじさん君達若者の将来が心配だよww

912 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:30:00.78 ID:89Ihkc+d0.net
韓国は法案で
18歳以下はオンラインゲーム機禁止だってよ

https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=84f517ec5fda81cb4ee683c56267d0a4/ac478dd6277f9e2f2e93e2101130e924b999f354.jpg

日本のサイト
http://www.mutyun.com/archives/66342.html

913 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:34:21.13 ID:ZtYO7QOh0.net
欧州とか韓国とか中国で力入れて流行ってるから日本は遅れてるとか人Kポップ凄いとか思ってそう

914 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:36:02.60 ID:eyksC43p0.net
>>903
ああうん
下の人日本人だからね

915 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:36:42.35 ID:bTMtjm3M0.net
>>911
ファミコンおじさん涙目で煽って草

916 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:37:27.07 ID:Gxhgn4690.net
>>907
野球じゃなくて「ベースボール」って言えや
海外ではみんなそうしてるぞ?(笑)

917 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:38:40.87 ID:RTE+R9CT0.net
乱射事件の後だと厳しいな

918 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:39:35.31 ID:UNI9+EJt0.net
ネットゲームの会話ログをもっと色んな人に見せればいいよ
これがボク達のスポーツです、って

919 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:41:09.84 ID:x9DIRVc/0.net
まず流行りそうなゲーム見つけることから教えてやれ

不人気ゲーのプロwは悲惨すぎる

920 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:43:36.05 ID:rN4DyAAa0.net
ゲームかスポーツかっていう問いが無意味
学校に領地作って進学や就活みたいな制度に寄生してるのがスポーツってだけじゃん

921 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:46:00.42 ID:ZtYO7QOh0.net
>>914
下の人誰?

922 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:46:59.67 ID:sF8i2R5M0.net
流行語に「eスポーツ」とか必死で流行らせようとしてるけど、まったく流行ってないよな

923 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:47:02.56 ID:jrjyI33X0.net
>>33
数学の難しい問題に取り組んだ時も同様
気付いたらかなり腹が減ってる

924 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:50:41.20 ID:BpGQefT30.net
脳に汗かくか
体に汗かくか
の違い
股間に汁出しながら将来どっちに行きたいか考えろ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:51:36.76 ID:ZtYO7QOh0.net
そういえばサッカーとフットボールも違うな
ボクシングは昔は拳闘部と呼んでたような気がする

926 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:56:09.17 ID:eyksC43p0.net
>>921
ベンチレスト世界選手権の日本代表
レストサポーター系の射撃スポーツはメタボおっさんでも出来るからな
あ、それは野球もか

927 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:03:33.35 ID:ZtYO7QOh0.net
>>926
なるほど
パラリンピック的な競技か

928 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:09:42.31 ID:eyksC43p0.net
>>927
パラリンピックの意味分かってんのか?
パラプレジア(下半身麻痺者)からとった造語だぞ
いつからメタボが身体障害に認定されたんだよ
野球が五輪種目に無いのは別にメタボだらけが理由じゃねえぞ

929 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:15:24.06 ID:5MCpf/5w0.net
>>915

君はあれか?インキャに対してのうぇ〜い勢じゃ無いの?
もっと捻った返しを心がけようよ〜
何そのテンプレキーワードは?だから量産型ってつまんないんだよ。いっつも誰かの真似ばっかじゃん。インキャ君たちの方が見てておもろいんだけど?

930 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:32:05.94 ID:V3w8Lmzc0.net
殺し合いのゲームで勝敗決まるとかあほか
ニュージーランドの銃乱射犯人となんら変わらんメンタル
そんなのがスポーツとかアホか

931 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:34:06.92 ID:hMuYdyw50.net
タイトル選定は難しいよな、柔道はよくてボクシングはダメみたいなラインをゲームでも模索していかないといけない

932 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:44:11.30 ID:FVJiziYL0.net
>>587
全国高校eスポーツ選手権
https://www.ajhs-esports.jp/

933 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:04:15.93 ID:kG7JXPE10.net
>>893
確かに特にスマゲは危険と向き合わせだからな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:15:13.14 ID:kG7JXPE10.net
日本のオンラインゲームはバカな大人とかの変な奴の集まりでバカがうつるから近寄らない方がいいよ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:21:00.39 ID:w6UYvJQa0.net
>>931
目標となる競技会を設定して、それオンリー許可でいいんじゃね?

936 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:25:36.65 ID:89Ihkc+d0.net
実際にある競技のオンライン対戦のみとか

937 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:44:36.15 ID:s9hSKvO80.net
技術介入の余地が大きくて、
体力、持続力、精神力使うようなやつ

ならスポーツでいいんでね?

938 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:54:52.90 ID:IySdWT0M0.net
ブヒブヒブヒwww

939 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:08:33.27 ID:81SOuvLX0.net
>>1
それよりホームセンターとか商業施設がeスポ積極的に宣伝する方針の茨木
癒着で導入しようとしているだろ
そっち調べろよ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:12:56.50 ID:hMuYdyw50.net
>>939
大きな競技場作るほどの癒着じゃなければ良いんじゃね?

941 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:24:31.61 ID:65Bryr0E0.net
eスポーツのメインとなるFPSやRTSが日本でそんな人気無いのをどうにかせんと
日本でeスポーツ普及とかは夢のまた夢だと思うんだよなぁ

海外で流行ってるから、だけで流行るような簡単な話じゃないと思うんだけど

942 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:26:45.34 ID:/FzigtEw0.net
囲碁や将棋と同類に語られる意見をチラチラ見るが別物だと思うぞ
例えようとするのならたくさんあるけど
まず第一に囲碁部将棋部があったとして大会に参加するとみんな同じ囲碁なら囲碁将棋なら将棋で分けられる
でもeスポーツはなんだ?
格闘系?パズル系?カード系?
eスポーツと一括りでまとめられてるからややこしい
何より強さの基準が統一されてない
格ゲーだったら同じキャラ、同じ技で競わせるならわからんでもない

943 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:33:43.10 ID:hMuYdyw50.net
>>942
それは間違い、スポーツでもコントロールとスピードでバランス取りながら自分にあった道具選びや調整から始まるものは多いし
将棋囲碁では十八番の戦略はある程度決まってるから人間同士の相性はやる前からある
ゲームで言うところのキャラは道具や戦略にあたる
実際ゲームとしてはキャラを固定前提になっていてもeスポーツの大会になるとキャラを変えても良いルールは多い
相手と条件は揃ってる上で個性を選択してるだけ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:49:59.12 ID:pcwJyMjr0.net
どうせ普通のゲームできなかったら文句言うんだろ

武道には型というのがあるが、
はたして、決まったタイミングとフレーム数を指定されたように入力して正確さを競う『だけ』の競技があったら、どれだけの人がやるんだろうな

945 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:50:52.92 ID:nfb9pj6M0.net
https://www.negitaku.org/news/n-22695
Netflix入ってればだけどこのドキュメンタリーわかりやすいよ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:09:08.38 ID:FVJiziYL0.net
>>942
でもスポーツって何だ?
格闘系?球技系?体操系?
スポーツと一括りでまとめられてるからややこしい
何より強さの基準が統一されてない
空手だったら同じ対戦相手、同じ技で競わせるならわからんでもない

文句言ってるやつって、なんで頭の悪い主張をドヤ顔でするんだろうなw

947 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:11:34.34 ID:hMuYdyw50.net
eスポーツがいかに競技として認められないか語ろうとするやつのほとんどがスポーツ自体を知らずにスポーツごと否定するような条件出してくるからな

948 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:13:51.37 ID:65Bryr0E0.net
スポーツの定義とかどうでもいいけどさ

eスポがイマイチ普及せんってのは
けっきょくはeスポーツの推進派がeスポーツの面白さを伝えられてないって話なんじゃないの
難しいことは抜きにして「とりま面白いからやってみそ」で良い話だと思うんだけどなぁ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:15:34.77 ID:oiTq0BwA0.net
サッカーも野球も遊びだと思うけどねぇ
屁理屈かな?

950 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:16:47.57 ID:RHxEQRZ40.net
囲碁将棋が良くて麻雀がダメなのに似てる。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:24:07.44 ID:n1DGWd7v0.net
>>949
それだと全てが遊びになる理屈でしょ
柔道も剣道も茶道も

952 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:26:17.51 ID:n1DGWd7v0.net
どうしてもスポーツの部類に入りたいのは構わないけど
体育祭の時どうすんの?
そこだけは文化部として逃げるの?

953 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:27:05.42 ID:bTMtjm3M0.net
>>949
スポーツ=運動で遊び=ゲームだから仕方ない
さすがにゲーマーをスポーツ選手というには無理がある

954 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:27:52.52 ID:M2UZ148R0.net
モスクに銃で襲撃するEスポーツを増やしてほしい

955 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:29:04.77 ID:srPjV+bh0.net
で、何でゲーム分野の連中がゲームではなくスポーツだと意固地に言い張るのか?
かえって逆効果としか言いようがないが
たとえば将棋の棋士が「将棋はスポーツ」と言い出したらかえって将棋の地位が失墜するだろうし
将棋はあくまで将棋というスタンスを貫いているからこそ将棋は将棋としての確固たる地位を確立しているわけだし

956 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:32:34.77 ID:65Bryr0E0.net
海外でそう呼ばれてるから仕方ないってのもあるんかもしれんけど
「eスポーツ」って名前は、結局対立を煽り立ててるだけで
eスポーツの普及に悪影響与えてるとしか思えないんよね

957 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:33:31.07 ID:Ferrf1r20.net
ただのゲームです笑

958 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:34:40.43 ID:Z6e9Gsh40.net
まず持って学校とスポーツが癒着してることが問題なんだよ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:36:02.10 ID:U4xxj/6k0.net
鉄板片手にハイパーオリンピックやってた俺はアスリートだったのか。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:37:07.36 ID:HDBPYcmW0.net
ゲームかつスポーツだろ
なぜ排他関係だと思うんだ

961 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:37:54.47 ID:wNOInq8l0.net
この国では競技として魅力がないから流行っていたジャンルが廃れてたり
海外で受けているものは下火なままなのではないの

962 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:38:42.00 ID:nqFZM8nX0.net
>>941
別に日本で人気ないものを無理に流行らせる必要性はないのでは?
普通のスポーツだって他所で人気あっても日本で人気ないのはどうでもいいわけだから
海外の主流に合わせようとすることこそ日本のeスポーツの発展を妨げる可能性もある

963 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:41:59.29 ID:nfb9pj6M0.net
eスポーツってのは日本語じゃないから難しい
英語圏ではチェスはマインドスポーツってジャンルに分類されてるくらいだから、〇〇スポーツって言う言い方に抵抗がない
日本は体育=スポーツってイメージが強すぎた
スポーツの方が意味の幅が広い用語なので最近日本体育協会が日本スポーツ協会に改名した

964 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:24.09 ID:o6D01Lcu0.net
e-sportsの正式競技種目になってるモバイルレジェンドやろうず
スマホで出来るしMOBAだから課金が強さに影響しない

965 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:57:23.04 ID:gtplT/310.net
例えば音楽がスポーツでないないならゲームもスポーツではありえない
ゲームは文化部。オリンピックにハードロックミュージックカテゴリとか
ポップスミュージックカテゴリとかクラッシックミュージックカテゴリとか考えられないだろ?

966 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:02:27.06 ID:nqFZM8nX0.net
採点競技があるんだから音楽の演奏を競うのもスポーツと言えるかもね

967 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:05:37.64 ID:bTMtjm3M0.net
稼いでるプロがプロゲーマーって言われてるんだからゲームでええやんw
なぜスポーツにカテゴリーしたがるのか意味不明すぎる
座ってできる障害者にも体に優しい遊びじゃん

総レス数 1009
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200