2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10

780 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:32:33.02 ID:S96LiAuD0.net
>>775
海外でも賛否両論
日本だけではない

781 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:32:46.67 ID:bTMtjm3M0.net
>>778
eスポーツって言うからゲームじゃなくスポーツ扱いしろって言う層がいるからねえ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:33:56.79 ID:89Ihkc+d0.net
日本企業ががランダム型アイテム提供方式に頼ってしまった代償だよ

これを採用してるゲームベンダーが
eスポーツの認定から外れるまでは無理だよ
これがガラパゴス化の悪い例

783 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:36:43.69 ID:b3JSgZKT0.net
「eスポーツ部」のeはエロゲーのeで決まりだな
エロゲーはスポーツだ よかったなクズども

784 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:36:51.05 ID:LCDXwfz80.net
>>779
スマホゲーでなくても日本で思い浮かぶのはDQやFFやギャルゲーだしな

785 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:37:39.34 ID:S96LiAuD0.net
国際eスポーツ連盟
本拠地 韓国

あーなるほどw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:37:48.88 ID:ucEdjcKw0.net
一日中スマホゲームに夢中なり俺はマトモで他はバカとかカスばっかりだとかって家でスマゲ中毒になってる奴みるとゲームというのはマイナスイメージだろうな
そこに日本のゲーム会社はいかにしてユーザーをバカにして課金させることしか考えてないから

787 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:40:25.86 ID:S96LiAuD0.net
所詮引きこもりオタク
https://www.asahi.com/articles/ASL8W1TM0L8WUHBI003.html

788 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:42:07.42 ID:eyksC43p0.net
>>780
まぁ海外と言っても真にeスポーツ先進国と呼べるのは
韓国、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、台湾ぐらいだからな
人口、産業規模で言えばアメリカ、中国もかなりデカいが環境整備でやや遅れてる感がある
日本は全てに於いて上記の国々より劣ってるんで後進国と言って差し支えないよ
まあ日本の場合そもそも海外のそれとは別方向に向かって進んでる感あるから単純に比較できるもんでもないけどさ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:43:23.64 ID:ucEdjcKw0.net
>>787
ゲームで負けたぐらいでこれではなこういうお馬鹿さん出てくるのも困るな
日本ではゲームをスポーツとして認定しない方がいいかもな
課金ゲームでも気狂い連中が多いから

790 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:44:09.92 ID:T+Hd3Eu40.net
ここまで出遅れたんだからもうやらなくていいんじゃないか?
推し進めようとすれば絶対にガラパゴス化する

791 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:45:31.80 ID:7km4uC4e0.net
名前にスポーツ付けただけじゃねえか。
gスポーツ(博打)
sスポーツ(セックス)
dスポーツ(飲酒)

馬鹿げた話だ。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:47:27.07 ID:eyksC43p0.net
>>785
>国際eスポーツ連盟
そこは複数ある「国際eスポーツ団体」の一つでしかないんだが
誘導しようとしたみたいだが残念だったね

793 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:48:46.70 ID:vVF5oQLm0.net
自分からすると普通の学校の部活レベルはすべて遊びなんだけどね。
将来それで食える奴なんてほとんど存在しない。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:49:24.53 ID:DW0iTzpF0.net
ゲームとだったらセクースの方がスポーツだわ

795 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:49:53.75 ID:ucEdjcKw0.net
>>785
確かに韓国といえばインターネットゲーム使用障害の患者が多数いるからなあ
ゲーム依存症の発祥地と言ってもおかしくないから

796 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:50:35.45 ID:VN3GV4bJ0.net
健康的ではないものはスポーツとは程遠い
そこの線引きをすればいいだけ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:52:43.03 ID:Mg88xjvu0.net
学校でおもちゃは駄目

798 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:53:58.58 ID:Mg88xjvu0.net
>>796
えっと、適度な運動と異なり
スポーツ競技はことごとく健康に害なんですが
突っ込んでよかですか?

799 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:54:54.01 ID:Gxhgn4690.net
>>788
eスポが普及してないだけで後進国呼ばわりは流石にどうかと思うぞ?
「その国で○○を広める為にはどう工夫をするべきか?」ってのがグローバル思考な訳で
「海外がやってるから日本でも!」ってのは典型的ジャップの思考であまり同調できん

800 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:55:01.63 ID:ucEdjcKw0.net
ゲーム依存症の心配があるから反対してるだろうな
これは日本のロクでもないゲーム会社の責任だな
それ以前に韓国が積極的というのが問題だがゲーム依存症が社会的問題になった最初の国だからな

801 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:55:08.34 ID:wNOInq8l0.net
モニタやゲーム機は自費持ち込みで部室だけ与えてやるくらいならいいよ?

802 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:55:18.69 ID:rIQyw6ol0.net
>>768
pcが全てとは限らないとは思いますが
モンスターpcは高いものだと100万超えますからね

803 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:57:09.61 ID:PfMALqQr0.net
超人的な反射神経や瞬間的な判断力を競う競技が、たまたまビデオゲームってだけなんだがな。

遠隔操作兵器が一般化したら、おまいらがバカにするキモオタに守られ戦争の英雄になるかもしれんよ。国防の為にもeスポーツは真面目に取り組むべき。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:57:21.14 ID:YGFNrCCu0.net
>>788
つーか別にそんなの後退国で良いじゃん
冬は雪で外に出れない国と国土の小さな国でやってるだけだ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:58:14.37 ID:eyksC43p0.net
>>799
文面から察してくれませんかね…
「eスポーツ先進国」ときて次に後進国とくれば
普通は「eスポーツの後進国」って意味決まってるだろ…

806 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:58:19.83 ID:YGFNrCCu0.net
>>803
割りとマジでそれはコンピューターに敵わない世界だけど?

807 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:59:16.99 ID:89Ihkc+d0.net
>>803
ピクセルの見すぎ乙

808 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:00:18.44 ID:RTuaEODc0.net
1年は型落ちのGTX1050機な!

809 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:01:08.32 ID:JwebHnh70.net
こんなもんスポーツじゃないよ。ゲーム大会だ。
優勝しようと思えば毎日10時間以上ゲームの特訓。近視が一気に進行する。
体に悪すぎる。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:01:28.39 ID:YGFNrCCu0.net
>>805
ドイツ→テロが怖くて外に出れない
北欧 →寒くて外に出れない
韓国 →公害で外に出れない

そーゆー国だと家でゲームが流行るのは当然の事

811 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:01:30.73 ID:Gxhgn4690.net
>>805
書き込んだ瞬間気付いたわ
申し訳ない

でも案外世界的でもないんだなeスポって

812 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:01:59.91 ID:S96LiAuD0.net
>>792
つまり全くまとまりの無い団体ってこと?
糞だなw
所詮チョンが主導するとこんなもんかwww

813 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:02:41.17 ID:4hRmcPFb0.net
不健全なゲームジャンキーが増えて風紀が乱れることくらい用意に想像つくやろ
想定外無罪とかいう無責任でクソなシステムが日本をダメにしている

814 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:03:57.21 ID:/CkfK6A4O.net
>>803
アメリカで無人兵器運用部隊は退役率が非常に高い
皆やる気が無くなるそうだ
やる気無しの連中が務まる部署では無いんだとよ

815 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:04:03.92 ID:KG+IrEsF0.net
>>759

金が稼げる手段になれば、世間に認められるんじゃ無いの?って話してるんだよ。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:04:47.09 ID:iqag3lMt0.net
部室でダラダラとゲームやってるだけならダメだけど競技力を高めるために努力するなら
スポーツの範疇かは特に問題ないと思う

817 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:05:45.92 ID:/CkfK6A4O.net
>>759
高校で何を魅せる売り物に?

818 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:07:12.74 ID:jXrJJ40j0.net
>>788
臭そうな先進国だな おい?w
http://o.8ch.net/1eriq.png

819 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:08:07.58 ID:/CkfK6A4O.net
>>816
スポーツって本来楽しむ為のものなのに、楽しむ事を否定されたらスポーツの意味が無いw
eスポーツ云々だけの話じゃなく、スポーツ全般の話だぞw

820 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:08:08.38 ID:wNOInq8l0.net
市場規模ウン億円とかいったってプレーするだけのお客さんになってどーすんの

821 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:09:06.57 ID:ucEdjcKw0.net
>>817
ゲーム依存症にならないかが心配だけどな
こういう奴は結局は課金ゲームに逃げ込む可能性も無き石にあらずだからな

822 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:11:03.72 ID:/CkfK6A4O.net
>>820
コンピュータゲームは商業ベースの興業だから皆疑問に思うのよw

823 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:11:14.70 ID:KywozxzX0.net
別にゲーム部でもいいと思うんだけどね。
何にせよやらずにバカにするのは良くない。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:12:05.53 ID:KHd2uvgH0.net
>>9
スーパースターなんか出ないよ
高橋名人くらいだろう、ゲーム業界から一般に知られる人は

825 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:12:34.58 ID:dpC/XSKX0.net
https://mainichi.jp/articles/20190314/k00/00m/050/006000c
https://mainichi.jp/articles/20190312/k00/00m/050/299000c
高校生楽しそうで羨ましい

826 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:12:58.36 ID:iqag3lMt0.net
>>819
何が言いたいのかよく分からないが学校に時間潰しのゲーム室を作るだけなら反対だな

827 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:03.77 ID:eyksC43p0.net
>>804
そうも言ってられないんだよなぁ…
韓国、北欧、ドイツは世界的にもITインフラが整っててITベンチャー、スタートアップの聖地でもある
アメリカも勿論(ただし米は通信回線が悪い)IT立国だな
これらの国ではかつてPCゲー・LANパーティーブームってのが起こって家庭へのPC普及やPC産業の発展に寄与してきたって側面がある
そういった事例があるわけで、台湾やフィンランドでは国を挙げてeスポーツを促進し世界に先駆けて「国家の正式なスポーツ」に認定したわけだ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:05.65 ID:ucEdjcKw0.net
>>823
韓国が発祥の地である事と日本のロクでもないソーシャルゲームのプレイヤーのイメージがあればそれはバカにするは

829 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:10.67 ID:89Ihkc+d0.net
日本はまずはeスポーツって言えるタイトル作らないと

830 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:14.76 ID:/CkfK6A4O.net
>>821
真面目な研究だと、コンピュータアルゴリズム解析や論理問題に突入して一般的には楽しめなくなるからなw

831 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:34.89 ID:bzl6L8Sl0.net
一年はプレイングマッスル養うのにひたすら筋トレとロードな

トレモホビット以外プレイしたらシバく

832 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:48.56 ID:hv7d6t2t0.net
将棋もゲームだろ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:13:54.13 ID:cJrWGgs60.net
ゲームなんかやってないで柔道でもやって首折って歯ねってことでしょ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:14:57.44 ID:jXrJJ40j0.net
>>827
>台湾やフィンランドでは国を挙げてeスポーツを促進し世界に先駆けて「国家の正式なスポーツ」に認定したわけだ
それさ我々から見れば取るに足らない存在だぞ?w
フィンランド人とか掲示板で何時も小ばかにされてるしww

835 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:15:31.80 ID:KywozxzX0.net
とりあえず対戦格ゲーで熱帯に潜ってこい。
それで温いというなら文句を聞いてもよいw

836 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:15:37.21 ID:/CkfK6A4O.net
>>826
時間潰しの同好会もスポーツのカタチとしてはありなんだよw
プロになれなくても草野球はあるだろ?

837 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:16:02.21 ID:cJrWGgs60.net
>>822
野球「お、そうだな」
サッカー「一理ある」
将棋「ええこと言うわ」

838 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:16:10.31 ID:jXrJJ40j0.net
>>831
毎日ゲームの前にスクワット300回腕立て伏せ100回やらせんと

839 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:16:32.26 ID:8g62imRQ0.net
eスポーツはマインドスポーツ枠の1つなのに
体育会系ではないとかは話がズレている

840 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:17:17.81 ID:jXrJJ40j0.net
>>836
ゲームがやりたいなら自分の金でPCとか買えと
学校の金でゲーム機とかあたまがおかしいの

841 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:17:50.10 ID:oFaf4wTy0.net
eスポーツはスポーツじゃなくてゲームだろ
一般的な認識はゲーム。
本当にスポーツならオリンピックの種目にすればいいよ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:19:10.82 ID:89Ihkc+d0.net
単にアスリートって言いたいだけだろ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:19:22.90 ID:eyksC43p0.net
>>812
アジアで先導してるのは韓国、最近では中国や台湾が台頭してきてるけどな
欧米では北欧やドイツが先導し『World Esports Association (WESA)』(世界eスポーツ協会)なる団体が仕切り始めてる
ようは地域ごとに協会が別れてるってこったな

844 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:19:54.05 ID:/CkfK6A4O.net
>>837
お前らルールが会社の秘匿プログラムで管理されず、公開ルール有るだろがw

845 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:20:30.49 ID:ucEdjcKw0.net
ゲームやりながら気狂いになっている動画や日本のゲーム会社がリアルイベントをネット配信してる時ユーザーが酒呑んで程度の低い事デギャギャ騒いでいるのを動画で出していたら普通の人でも反対するは
お馬鹿さんがおかしくなったと違うというのをYouTubeなどで配信すれば

846 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:20:33.77 ID:ww2ds3ea0.net
なんやいまのコンボは!
やる気あんのか
気持ちが弱いからそんなコントローラー操作になるんや
ボタン連打1000回やってこい

847 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:21:29.85 ID:jXrJJ40j0.net
>>839
何がマインドスポーツだw
マリオのキノコ見たい頭してwwwww
http://o.8ch.net/1erj1.png

848 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:21:34.85 ID:bzl6L8Sl0.net
>>838
やる気のある奴は家や放課後に幾らでも試合形式の自主練出来るんだから
学校でやるならそれ以外でガチらせる事だよな

壁空気椅子でノーミスレイジングストームトレモで100本出来るまで許さないとか

849 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:22:13.49 ID:6lgbHFj30.net
LGBTと一緒、ひっそりと自分達のコミュニティでやってればいいのに

オリンピックだのなんだのと言うから論破される

850 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:22:30.70 ID:eyksC43p0.net
>>834
うんだから躍起になってんだよ差を縮めるためにな
でも選手層で言えば結構厚いから有名なプロもそれなりにいる
少なくともeスポーツでは日本より遥かに成績残してるな

851 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:22:58.79 ID:cJrWGgs60.net
イジメと薬物の温床だから野球規制しよ?
異論無いよね?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:23:25.63 ID:/CkfK6A4O.net
>>840
ゲーム機はともかく、PCって教育に必要って話じゃなかったか?
そもそもゲーム自体はプログラム作製の技術磨きだった筈だよな?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:23:36.52 ID:j0Z3ucpc0.net
「ゲーム=遊び」のイメージしかないわ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:23:55.46 ID:w6AQaY8O0.net
一年坊はまずカセットフーフーしたりエアダスターでキーボードのホコリ吹っ飛ばすところからだな

855 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:24:14.02 ID:bTMtjm3M0.net
ゲームなんて家やゲーセンでオンラインでいくらでも対戦できるんだから学校でわざわざやる必要なくね?部活の顧問に指導仰ぐわけでもないし

856 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:25:54.10 ID:jXrJJ40j0.net
>>852
ゲーム用PCとか論外
自分の金でやれと

857 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:26:36.88 ID:wNOInq8l0.net
ゲームするだけでプラグラム技術が身に付くならIT大国になってるはずだわw

858 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:26:45.74 ID:PgFhIbGq0.net
昔は学校サボってゲーセンだったのにな
今じゃ部活採用候補か

おっさんの俺は生まれる時代間違えたわ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:27:59.04 ID:7hx8ocnV0.net
Gパンにサンダル姿でスポーツって主張されても
そら、なかなか認められんよw
身なりだけでもそれなりにしないと。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:28:43.17 ID:dpC/XSKX0.net
放課後にスマホでソシャゲやったりするよりはジャンル限定してチームでやるPCゲームをやるほうがマシ
学校の備品や無償貸与企画でPC揃えりゃ金もかからない

861 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:30:30.24 ID:ucEdjcKw0.net
>>858
そのオッさんはスマホゲームに夢中になりいまゲームで青春を楽しんでいる
チームワークだのマナーだのってね
こういう奴に限ってリアルではマナーだのなんて守ってないだよな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:30:36.04 ID:Y3WmBf+e0.net
ゲーム部もカッコ悪いが
eスポーツ部って更にカッコ悪いぞ
女子に思いっきり笑われると思います

863 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:30:47.34 ID:9ArO0px50.net
ソフト代やパソコンの代金は補助しないで部室の提供すればよくないか?
それ以外は部員の部費で賄うのはどの部活だって一緒だろ
野球部だってサッカー部だって足りないのは部員が出すのは同じことだし

864 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:32:00.74 ID:Y3WmBf+e0.net
そんで一軍のイケメンの遊び場として
占領されるのでしょう
昔の卓球部のように

865 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:32:07.24 ID:/CkfK6A4O.net
>>856
ふむ、ゲーム専用だったら俺も反対だが、情報処理の課程として、プログラム作製としてゲームを作製してプレイするのは有りだと思うんだよな

866 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:32:15.81 ID:jXrJJ40j0.net
>>857
昔サターンでご意見無用ってゴミがあったのを思い出したわ

867 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:34:16.67 ID:bTMtjm3M0.net
>>859
制服着てカタカタやってるのをスポーツと言っていいのはだろうか
スポーツなら最低限競技に適した格好すると思うけど

868 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:34:57.85 ID:1IYYjvxp0.net
家でやれよ馬鹿らしい。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:35:24.74 ID:ZBKuZV6k0.net
eスポーツww

870 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:36:22.69 ID:IeBtlvCU0.net
>>868
家だとダメだバカな大人がハマっているゲームに手を出したらおしまいだからな
まあそのバカな大人が親だったら最悪だけどね

871 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:40:22.23 ID:EzhOrh3T0.net
パソコン本体やソフトの購入費用、月々の回線使用料や電気代などの固定費、
メンテナンスやウイルス対策等の維持費もすべて公費で賄うことになるのだろう
生徒がやりたいから、だけでは部を作る理由としては弱いのかもしれないな

872 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:41:23.12 ID:dpC/XSKX0.net
絶対にプロシーンが存在しないような部活よりPCで出来てプロシーンもある競技性高いゲームに打ち込んで全国大会目指す方がいい気がする
高校生っつったら部活の時間くらいしかこういう競技に打ち込めないだろ
予備校やら課題やらで忙しいんだから

873 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:41:53.33 ID:V0QhOg5/0.net
欧米ってかBBCやCNNでeスポーツが取り上げられることはあるけど
最後にアンカーが私は普通のスポーツを楽しみたいとか
小馬鹿にした一言入れる事多いから一般にはそういう認識なんだろうと思ってる

874 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:43:24.73 ID:4kGeAj6y0.net
「わが子をスマホゲーム中毒にしたくない」すべての親に読んでほしい、あるゲーム開発者の話
https://www.businessinsider.jp/post-187237
ガキをぶちのめしてるw

バカバカしい時間の無駄遣いをなくす
スポーツのカテゴリでくくって、依存を減らす

むしろパラリンものともおもうが、廃人を更正させるには効果的だったりするかもな

875 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:48:14.64 ID:oFaf4wTy0.net
確かにパラリンピックの種目としてはアリかもしれない

876 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:11.96 ID:cejRWHIY0.net
>>872
放課後の毎日2〜3時間程度じゃFPSだとキルレの上位を維持するウォーミングアップ程度の時間だぞ
余程動体視力とかそのゲームの適正に優れてなきゃ話にならんわ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:12.17 ID:yCGKD31q0.net
昔、2ちゃんだったころに韓国が五輪で金メダリストを出して日本を見下そうキャンペーンのために
ゲームの競技化を国家あげて提唱したときは、馬鹿だのなんだの見下してたのにねえ。
今でも馬鹿発見器レベルのニッチなものなのに。
こんなもんを部活動にとか、馬鹿すぎてちょっと。

ルールもゲーム次第、機材もゲーム次第、そのゲームの競技期間はメーカー次第とか、
競技化なんて最初から無理なものだしな。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:49:59.42 ID:SfN00mng0.net
日本人なら剣道とかやれよ
ゲームなのに何がスポーツだよ(笑)

879 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:51:02.01 ID:RUFREXuc0.net
eスポーツの中には野球やゴルフ、テニス等のゲームも含まれますか?

880 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:54:53.07 ID:dpC/XSKX0.net
ニッチなものだとしても世界で市場規模1000億円超えてる
見過ごせないからこそ、MLBのメディア部門の子会社(ディズニーがその株式の1/3を所有している)がLOLの競技シーンのために約354億円投資した

881 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:55:50.46 ID:LgS7BAzJ0.net
見過ごせないから(見返りの利益が)

882 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:56:41.45 ID:8g62imRQ0.net
>>879
プロサッカークラブにeスポーツ 部門がある

883 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:59:15.16 ID:wNOInq8l0.net
ゲーム部やゲーム研究会というのなら潔いのだけどな
金儲けを企んでる無責任な大人達の影がチラチラしてるし教育の場では断じてノーと言わざるを得ない

884 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:59:25.64 ID:2te8SPm+0.net
何かスポーツやってるの?の問いに堂々とやってるよと返せる口実を全国のオタク共に与えてしまうのだけはどうにかせんとな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:00:10.68 ID:eyksC43p0.net
世界最大のeスポーツカンパニーはドイツ発のESLって会社ね
インテルと組んで欧米のeスポーツを牽引してる
アジア圏だとアリババが主催してるWESGが有名
ちな韓国のWCGは隅に追いやられてる模様
日本の大会はそれ以下だけどな…

886 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:01:03.73 ID:dpC/XSKX0.net
eスポーツはリアルスポーツと同じようにファンが観戦に行ったりチーム応援のグッズを買ったりで金が回ってる
MLBのようなフランチャイズ制を取るタイトルも増えてきた
豪華なスタジアムを保有しているチームもある
MLBやディズニーは競技の配信や放送面の権利で食い込みたい

887 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:21:54.47 ID:1M8bFqQe0.net
ここまでのレスでスポーツという単語が特定のルールの下に競い合うという意味もあるということで
英語を母語とする国でeスポーツという言葉が定着するなら

日本人が勝手にスポーツという英単語に運動系の競技だけの意味合いを持たせた幻想を元に
あーだこーだ言っているのは滑稽だよなまさに島国根性のガラパゴスそのもの

ただ公立の高校でやるのは自分もおかしいと思うが
いずれ文科省後援とかで競技大会が開催されたりもするんだろうか

888 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:25:35.23 ID:jXrJJ40j0.net
>>882
それがどうかしたの?
口にはせんがサッカー選手とか相当気持ち悪がってるだろwwww

プロゲーマーとか作ってる俺から見ても気持ち悪いのに……
http://o.8ch.net/1erjp.png

889 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:28:07.59 ID:ZtYO7QOh0.net
デブメガネで腕組みしてる奴らのEスポーツプロより射撃の方がかっこいいね
https://m.youtube.com/watch?v=ujk55SHSJL4

890 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:30:12.59 ID:jXrJJ40j0.net
何がeスポーツだwww
冗談は顔だけにしろよ?
http://o.8ch.net/1erjq.png

891 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:32:59.87 ID:dpC/XSKX0.net
eスポーツに恨みがあるやつがいて草

892 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:41:25.14 ID:5MCpf/5w0.net
ああ〜あれかw
普段インキャとかって馬鹿にしてる層が注目されるのが我慢ならん訳だwwそりゃそーだなw馬鹿にしてる方もただの量産型だもんなww

893 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:43:32.47 ID:V3w8Lmzc0.net
ゲームオタクなんてその殆どは犯罪者予備軍やんけ>>787

894 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:44:03.76 ID:7hm2LqxU0.net
帰宅部とどっちがいいんだろうなw
まあ、競技性があって大会見据えて練習したりする活動ならいいんじゃないの?
ただのんべんだらりと菓子食いながらゲームしてるだけの活動ならそれ理由に潰せばいいだろう
eスポーツの是非よりもむしろ部活動に何を重きを置くかが重要だと思うけどね

895 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:45:46.45 ID:V3w8Lmzc0.net
>>894
家に籠るか学校に籠るかの違いでしかない

896 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:47:14.19 ID:bTMtjm3M0.net
>>892
インキャがイキって草
そうゆうとこやぞw

897 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:48:55.97 ID:Ta5wfW5T0.net
まずは私立でやってみればいい
公立がやるにはまだ舞台が整ってなさすぎ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:49:29.84 ID:ZtYO7QOh0.net
スポーツと言われてる射撃選手はEスポーツプロの腕組みメガネブタと見た目も違うよね
https://m.youtube.com/watch?v=0ffi3ZD53zg

899 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:54:47.20 ID:eyksC43p0.net
>>898
え…?
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/531866/1
https://www.fareast-gun.co.jp/goroku/2001bench/syaza1.jpg

900 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:54:51.94 ID:5MCpf/5w0.net
>>896

ハイハイw俺は親父の立場から普段子供たちを取り巻く環境を見聞きして言ってんだよ。わかったかな量産型くんw

901 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:56:54.63 ID:FVJiziYL0.net
>>897
もうあるだろドアホ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:59:49.32 ID:65Bryr0E0.net
ここでeスポーツ推進してる人って
日本でeスポーツを普及させたいのか
日本人が海外でeスポーツで活躍して欲しいってのかどっちなんだろ

選手が海外進出して欲しいってんなら、個人個人に任せりゃいい話だと思うんだけど

903 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:02:18.37 ID:ZtYO7QOh0.net
>>899
必死すぎて自分の祖国の人の画像探してきたのかなw

904 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:05:51.17 ID:65Bryr0E0.net
逆に日本でeスポーツを普及させたいなら
日本のゲーム事情をもっと考慮せんといかんと思うよ

ゲームを全然しない世代からは、ゲームなんてただの遊びと思われてるし
ゲームをよくする人間でも、あくまで趣味としてゲームを楽しむ人からは
ガチで勝ちを求める競技ゲームって、割と敷居高くてしんどいものだと思うよ

RPGとか課金ゲーとか、オンラインでも割とコミュニケーションツール的なrゲームが流行ってるの見ると
そこまでガチの競技ゲームを日本人は求めてないんじゃないかって思うんだけど

905 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:06:33.63 ID:bTMtjm3M0.net
>>900
デブメガネがイキイキしてワロタw

906 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:06:40.17 ID:6bYs+DXz0.net
>>902
両方じゃないか?
スポーツに限らず競技はなんでもそうだけど、
普及して人口増えないと活躍する人なんてなかなか出てこない

907 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:16:09.48 ID:FVJiziYL0.net
>>904
興味のもたれていないスポーツはいくらでもある
興味が無いなら、お前は邪魔しないで黙ってろドアホ
野球だってガチで甲子園目指す人もいれば、草野球やキャッチボール程度の人もいるだろ
いちいちレスがアホ過ぎなんだよ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:17:58.62 ID:hMuYdyw50.net
なんか韓国意識し過ぎな人達が来てるね、韓国では流行ってるからeスポーツに力いれるのは韓国よりな反日だと思ってそう

909 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:18:54.17 ID:hMuYdyw50.net
>>902
二つの差は無いだろ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:22:08.69 ID:KJAWj2Op0.net
どこかと思ったら大洗wwwwww

もう町全体でそっちに全振りするんだろ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:24:51.74 ID:5MCpf/5w0.net
>>905

おっどうしたw段々と表現が稚拙になってきてるよw
もっと頑張れよwって無理か〜所詮ネット弁慶の量産型だもんな〜おじさん君達若者の将来が心配だよww

912 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:30:00.78 ID:89Ihkc+d0.net
韓国は法案で
18歳以下はオンラインゲーム機禁止だってよ

https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=84f517ec5fda81cb4ee683c56267d0a4/ac478dd6277f9e2f2e93e2101130e924b999f354.jpg

日本のサイト
http://www.mutyun.com/archives/66342.html

913 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:34:21.13 ID:ZtYO7QOh0.net
欧州とか韓国とか中国で力入れて流行ってるから日本は遅れてるとか人Kポップ凄いとか思ってそう

914 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:36:02.60 ID:eyksC43p0.net
>>903
ああうん
下の人日本人だからね

915 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:36:42.35 ID:bTMtjm3M0.net
>>911
ファミコンおじさん涙目で煽って草

916 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:37:27.07 ID:Gxhgn4690.net
>>907
野球じゃなくて「ベースボール」って言えや
海外ではみんなそうしてるぞ?(笑)

917 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:38:40.87 ID:RTE+R9CT0.net
乱射事件の後だと厳しいな

918 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:39:35.31 ID:UNI9+EJt0.net
ネットゲームの会話ログをもっと色んな人に見せればいいよ
これがボク達のスポーツです、って

919 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:41:09.84 ID:x9DIRVc/0.net
まず流行りそうなゲーム見つけることから教えてやれ

不人気ゲーのプロwは悲惨すぎる

920 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:43:36.05 ID:rN4DyAAa0.net
ゲームかスポーツかっていう問いが無意味
学校に領地作って進学や就活みたいな制度に寄生してるのがスポーツってだけじゃん

921 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:46:00.42 ID:ZtYO7QOh0.net
>>914
下の人誰?

922 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:46:59.67 ID:sF8i2R5M0.net
流行語に「eスポーツ」とか必死で流行らせようとしてるけど、まったく流行ってないよな

923 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:47:02.56 ID:jrjyI33X0.net
>>33
数学の難しい問題に取り組んだ時も同様
気付いたらかなり腹が減ってる

924 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:50:41.20 ID:BpGQefT30.net
脳に汗かくか
体に汗かくか
の違い
股間に汁出しながら将来どっちに行きたいか考えろ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:51:36.76 ID:ZtYO7QOh0.net
そういえばサッカーとフットボールも違うな
ボクシングは昔は拳闘部と呼んでたような気がする

926 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:56:09.17 ID:eyksC43p0.net
>>921
ベンチレスト世界選手権の日本代表
レストサポーター系の射撃スポーツはメタボおっさんでも出来るからな
あ、それは野球もか

927 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:03:33.35 ID:ZtYO7QOh0.net
>>926
なるほど
パラリンピック的な競技か

928 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:09:42.31 ID:eyksC43p0.net
>>927
パラリンピックの意味分かってんのか?
パラプレジア(下半身麻痺者)からとった造語だぞ
いつからメタボが身体障害に認定されたんだよ
野球が五輪種目に無いのは別にメタボだらけが理由じゃねえぞ

929 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:15:24.06 ID:5MCpf/5w0.net
>>915

君はあれか?インキャに対してのうぇ〜い勢じゃ無いの?
もっと捻った返しを心がけようよ〜
何そのテンプレキーワードは?だから量産型ってつまんないんだよ。いっつも誰かの真似ばっかじゃん。インキャ君たちの方が見てておもろいんだけど?

930 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:32:05.94 ID:V3w8Lmzc0.net
殺し合いのゲームで勝敗決まるとかあほか
ニュージーランドの銃乱射犯人となんら変わらんメンタル
そんなのがスポーツとかアホか

931 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:34:06.92 ID:hMuYdyw50.net
タイトル選定は難しいよな、柔道はよくてボクシングはダメみたいなラインをゲームでも模索していかないといけない

932 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:44:11.30 ID:FVJiziYL0.net
>>587
全国高校eスポーツ選手権
https://www.ajhs-esports.jp/

933 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:04:15.93 ID:kG7JXPE10.net
>>893
確かに特にスマゲは危険と向き合わせだからな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:15:13.14 ID:kG7JXPE10.net
日本のオンラインゲームはバカな大人とかの変な奴の集まりでバカがうつるから近寄らない方がいいよ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:21:00.39 ID:w6UYvJQa0.net
>>931
目標となる競技会を設定して、それオンリー許可でいいんじゃね?

936 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:25:36.65 ID:89Ihkc+d0.net
実際にある競技のオンライン対戦のみとか

937 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:44:36.15 ID:s9hSKvO80.net
技術介入の余地が大きくて、
体力、持続力、精神力使うようなやつ

ならスポーツでいいんでね?

938 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:54:52.90 ID:IySdWT0M0.net
ブヒブヒブヒwww

939 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:08:33.27 ID:81SOuvLX0.net
>>1
それよりホームセンターとか商業施設がeスポ積極的に宣伝する方針の茨木
癒着で導入しようとしているだろ
そっち調べろよ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:12:56.50 ID:hMuYdyw50.net
>>939
大きな競技場作るほどの癒着じゃなければ良いんじゃね?

941 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:24:31.61 ID:65Bryr0E0.net
eスポーツのメインとなるFPSやRTSが日本でそんな人気無いのをどうにかせんと
日本でeスポーツ普及とかは夢のまた夢だと思うんだよなぁ

海外で流行ってるから、だけで流行るような簡単な話じゃないと思うんだけど

942 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:26:45.34 ID:/FzigtEw0.net
囲碁や将棋と同類に語られる意見をチラチラ見るが別物だと思うぞ
例えようとするのならたくさんあるけど
まず第一に囲碁部将棋部があったとして大会に参加するとみんな同じ囲碁なら囲碁将棋なら将棋で分けられる
でもeスポーツはなんだ?
格闘系?パズル系?カード系?
eスポーツと一括りでまとめられてるからややこしい
何より強さの基準が統一されてない
格ゲーだったら同じキャラ、同じ技で競わせるならわからんでもない

943 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:33:43.10 ID:hMuYdyw50.net
>>942
それは間違い、スポーツでもコントロールとスピードでバランス取りながら自分にあった道具選びや調整から始まるものは多いし
将棋囲碁では十八番の戦略はある程度決まってるから人間同士の相性はやる前からある
ゲームで言うところのキャラは道具や戦略にあたる
実際ゲームとしてはキャラを固定前提になっていてもeスポーツの大会になるとキャラを変えても良いルールは多い
相手と条件は揃ってる上で個性を選択してるだけ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:49:59.12 ID:pcwJyMjr0.net
どうせ普通のゲームできなかったら文句言うんだろ

武道には型というのがあるが、
はたして、決まったタイミングとフレーム数を指定されたように入力して正確さを競う『だけ』の競技があったら、どれだけの人がやるんだろうな

945 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:50:52.92 ID:nfb9pj6M0.net
https://www.negitaku.org/news/n-22695
Netflix入ってればだけどこのドキュメンタリーわかりやすいよ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:09:08.38 ID:FVJiziYL0.net
>>942
でもスポーツって何だ?
格闘系?球技系?体操系?
スポーツと一括りでまとめられてるからややこしい
何より強さの基準が統一されてない
空手だったら同じ対戦相手、同じ技で競わせるならわからんでもない

文句言ってるやつって、なんで頭の悪い主張をドヤ顔でするんだろうなw

947 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:11:34.34 ID:hMuYdyw50.net
eスポーツがいかに競技として認められないか語ろうとするやつのほとんどがスポーツ自体を知らずにスポーツごと否定するような条件出してくるからな

948 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:13:51.37 ID:65Bryr0E0.net
スポーツの定義とかどうでもいいけどさ

eスポがイマイチ普及せんってのは
けっきょくはeスポーツの推進派がeスポーツの面白さを伝えられてないって話なんじゃないの
難しいことは抜きにして「とりま面白いからやってみそ」で良い話だと思うんだけどなぁ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:15:34.77 ID:oiTq0BwA0.net
サッカーも野球も遊びだと思うけどねぇ
屁理屈かな?

950 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:16:47.57 ID:RHxEQRZ40.net
囲碁将棋が良くて麻雀がダメなのに似てる。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:24:07.44 ID:n1DGWd7v0.net
>>949
それだと全てが遊びになる理屈でしょ
柔道も剣道も茶道も

952 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:26:17.51 ID:n1DGWd7v0.net
どうしてもスポーツの部類に入りたいのは構わないけど
体育祭の時どうすんの?
そこだけは文化部として逃げるの?

953 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:27:05.42 ID:bTMtjm3M0.net
>>949
スポーツ=運動で遊び=ゲームだから仕方ない
さすがにゲーマーをスポーツ選手というには無理がある

954 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:27:52.52 ID:M2UZ148R0.net
モスクに銃で襲撃するEスポーツを増やしてほしい

955 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:29:04.77 ID:srPjV+bh0.net
で、何でゲーム分野の連中がゲームではなくスポーツだと意固地に言い張るのか?
かえって逆効果としか言いようがないが
たとえば将棋の棋士が「将棋はスポーツ」と言い出したらかえって将棋の地位が失墜するだろうし
将棋はあくまで将棋というスタンスを貫いているからこそ将棋は将棋としての確固たる地位を確立しているわけだし

956 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:32:34.77 ID:65Bryr0E0.net
海外でそう呼ばれてるから仕方ないってのもあるんかもしれんけど
「eスポーツ」って名前は、結局対立を煽り立ててるだけで
eスポーツの普及に悪影響与えてるとしか思えないんよね

957 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:33:31.07 ID:Ferrf1r20.net
ただのゲームです笑

958 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:34:40.43 ID:Z6e9Gsh40.net
まず持って学校とスポーツが癒着してることが問題なんだよ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:36:02.10 ID:U4xxj/6k0.net
鉄板片手にハイパーオリンピックやってた俺はアスリートだったのか。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:37:07.36 ID:HDBPYcmW0.net
ゲームかつスポーツだろ
なぜ排他関係だと思うんだ

961 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:37:54.47 ID:wNOInq8l0.net
この国では競技として魅力がないから流行っていたジャンルが廃れてたり
海外で受けているものは下火なままなのではないの

962 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:38:42.00 ID:nqFZM8nX0.net
>>941
別に日本で人気ないものを無理に流行らせる必要性はないのでは?
普通のスポーツだって他所で人気あっても日本で人気ないのはどうでもいいわけだから
海外の主流に合わせようとすることこそ日本のeスポーツの発展を妨げる可能性もある

963 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:41:59.29 ID:nfb9pj6M0.net
eスポーツってのは日本語じゃないから難しい
英語圏ではチェスはマインドスポーツってジャンルに分類されてるくらいだから、〇〇スポーツって言う言い方に抵抗がない
日本は体育=スポーツってイメージが強すぎた
スポーツの方が意味の幅が広い用語なので最近日本体育協会が日本スポーツ協会に改名した

964 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:44:24.09 ID:o6D01Lcu0.net
e-sportsの正式競技種目になってるモバイルレジェンドやろうず
スマホで出来るしMOBAだから課金が強さに影響しない

965 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:57:23.04 ID:gtplT/310.net
例えば音楽がスポーツでないないならゲームもスポーツではありえない
ゲームは文化部。オリンピックにハードロックミュージックカテゴリとか
ポップスミュージックカテゴリとかクラッシックミュージックカテゴリとか考えられないだろ?

966 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:02:27.06 ID:nqFZM8nX0.net
採点競技があるんだから音楽の演奏を競うのもスポーツと言えるかもね

967 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:05:37.64 ID:bTMtjm3M0.net
稼いでるプロがプロゲーマーって言われてるんだからゲームでええやんw
なぜスポーツにカテゴリーしたがるのか意味不明すぎる
座ってできる障害者にも体に優しい遊びじゃん

968 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:15:01.43 ID:KG+IrEsF0.net
よく言うじゃ無い?「そんな事やって何になるの?」って。結局、将来役に立つ=職業 と成得るか?って価値基準で見ると今までゲームが金を産まなかった訳だ。
でも、高額賞金が出るならショーとして成り立つから、ジャンルとして有りだと思うけどね。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:15:40.32 ID:T+Hd3Eu40.net
日本がeスポーツって命名したわけじゃないからしゃーなし

970 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:55.55 ID:nfb9pj6M0.net
中国語では電子競技だから今からでもこっちにすればいいのに大人の事情があるんだろう
むしろリアルスポーツさんサイドの事情だと思う

971 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:24:19.55 ID:LL/5vXCQ0.net
eゲームでいいじゃん。

972 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:25:04.70 ID:bTMtjm3M0.net
>>968
別にeスポーツの存在自体なんて誰も否定してないよ
ゲームなのかスポーツなのかで揉めてるだけ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:26:54.50 ID:ELvLHRVs0.net
ゲームかスポーツかじゃなくて、ゲームでスポーツなんじゃね。

974 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:27:37.64 ID:ZGcd5wY90.net
>>40
運動系でも試合はゲームだしな

975 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:29:38.25 ID:hMuYdyw50.net
>>965
音楽は競技性薄いからね、クラシックメインの楽器は競技的な場あるけど業界全体としてはあまり表に出さないし
あとeスポーツが体育会系ではなく文化系なのはその通りだよ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:22.11 ID:FVJiziYL0.net
>>973
そうだよ
野球なのかスポーツなのかって言ってるのと同じレベルの馬鹿
批判するのであれば、最低限の知識身に着けるのが常識だけど
関心もないくせに、他人の足だけを引っ張ろうとするゴミが多すぎる
ほんと、無知って罪だわ

977 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:32:58.14 ID:wNOInq8l0.net
ゲーマーでお気に召さないならEソルジャーとかEグラディエイターとか呼んであげるから学校は巻きこまないで

978 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:33:23.68 ID:bTMtjm3M0.net
>>973
は?馬鹿な俺に詳しく

979 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:35:58.71 ID:hMuYdyw50.net
>>978
まずは野球やサッカーにも遊びとちゃんと競技と言えるレベルが別れてるのはわかるか?

980 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:38:39.88 ID:bTMtjm3M0.net
>>979
プロ野球と草野球は区別しろっていいたんだろ?

981 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:39:21.55 ID:Z6e9Gsh40.net
テレビゲームはスポーツ化しなくていい
部活の文脈でスポーツ化するってことは学校内に居場所を作りつつ評価や進学に関わり始めるということ
そういうキャリア形成についての打算的な動機に裏打ちされた部活動がどれほど醜いことか

982 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:45:22.85 ID:fRSYozZV0.net
野球サッカーゴルフテニス、スポンサー付いて観客集めて賞金が出てプロリーグで成り立つだけだからね
競馬や競艇競輪みたいに賭け金で賞金出して運営する訳でもない
広告効果に配信、観客とeスポ成長産業だから身体能力で淘汰される競技の上から目線無視でいいよ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:47:11.36 ID:gtplT/310.net
高等学校のクラブとして導入されるのは反対はしない。
将棋や、囲碁部もも公立、私立問わず部費で購入されてるんだから。

ショー的な要素が強くてスポーツと言えるのは現状フィギュアスケートが
思い浮かぶがeスポーツと言われるものと、定義を同列と見ていいのかどうかw

984 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:57:10.89 ID:Sueyikhs0.net
高校のパソコン研究会が実質TRPG部だったりしてたなあ。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:57:38.67 ID:7AWxC/db0.net
eスポーツでプレイされてるゲームってこんなやつだぞ?
https://youtu.be/0j2fgNlc-bw

何がスポーツだよ

986 :名無しさん@13周年:2019/03/16(土) 20:06:34.17 ID:daV0TdwhD
ヒカキン(笑)が日本一稼ぐ最強のプロゲーマーwww

987 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:05:27.07 ID:bTMtjm3M0.net
>>979
レスこねえからするけどそれはプロとアマチュアの関係ってだけの話だろ。競技自体は一緒
ゲームとスポーツの話はどこ行った?

988 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:11:46.20 ID:fRSYozZV0.net
>>985
ゲームかスポーツ以前にリーグ運営される規模のスポンサーと観客、波及効果の視点で
サッカーもUEFAが現状ピーク、野球もMLBが飽和からイギリスでNY-BS公式戦と競技運営も楽じゃない
それ以外の競技もプロで飯食うにも人気ないと賞金少なくて生業に出来ないから正直羨ましいeスポ

989 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:17:33.90 ID:hMuYdyw50.net
>>987
遅くなって悪い。
つまりゲームただの種目でプロ野球やそれに続く道が今まで無かった
だから過去はゲームは遊びでしか扱われなかっただけけど野球=球界なわけじゃないって話

990 :名無しさん@13周年:2019/03/16(土) 20:37:07.69 ID:daV0TdwhD
学校でゲーム部とか気持ち悪い
ただのゲームだろ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:53:33.34 ID:bTMtjm3M0.net
>>989
うーん頭の悪い俺には全部は理解できないな
言いたいことはなんとなくわかるけど

992 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:54:11.34 ID:OlbzSfGP0.net
これだけオタクにコンプレックスを持ってるっていう人が多いということなのかな
オタクに馬鹿にされて生きてきたのか良く分からんが
ここで吠えても負け犬の遠吠えにしか見えないよw

後、スポーツはゲームじゃないというが世界に出たら通用しないから
日本だけのガラパコス的な解釈だということを理解してないと
オタクに馬鹿にされてきたように今度は外人から馬鹿にされますよw

993 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:54:23.33 ID:cFm0DBWF0.net
ゲームでないスポーツってあるの?

994 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:55:55.10 ID:hMuYdyw50.net
>>991
説明下手ですまん

995 :名無しさん@13周年:2019/03/16(土) 20:57:22.99 ID:5l596JNFc
ダンスダンスレボリューションになら、自動車が買えるぐらい注ぎ込んだ

996 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:59:49.46 ID:bTMtjm3M0.net
>>992
ご託はいいからスポーツの意味とゲームの意味の違いを説明しろよ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:01:23.94 ID:bTMtjm3M0.net
>>993
ゲームショップとスポーツショップの違いはなんなの?

998 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:02:41.70 ID:hMuYdyw50.net
何を例にするのがいいんだろう
自転車と競輪がゲームとeスポーツ
とかかな?
自転車は移動手段だからプロ選手って言ってもどっか行きたいだけだろ?ってバカにしたり、
三輪車に乗ってる子供もアスリートか?と揶揄してみたり
競輪に対して一輪車でやってみろって言ってみたりしてもズレてる指摘なのは感覚的にもわかるだろ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:05:02.35 ID:ZtYO7QOh0.net
>>992
日本はクリスマスとハロウィンやめさせないと世界から馬鹿にされるな
日本が馬鹿にさせれないように頑張ってやめさせてくれw

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:06:23.68 ID:Roq+8emS0.net
eスポは他のスポーツと比べて競技人口がぜんぜん違うからな

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:24.39 ID:OlbzSfGP0.net
>>996
スポーツの原義=ヨーロッパ貴族の遊びである狩猟や弁論、ボードゲームなどを指す

19世紀以降の語義=労働階級による筋肉的キリスト運動の台頭によって体育・運動面が強調されるようになる

んで現在はその両方の意味が混在しつつもやや下の意味が強めな印象
「身体の弱い人、老若男女問わず嗜めるスポーツ」を謳っている射撃スポーツや、ボードゲームで競うマインドスポーツなどは19世紀以前のスポーツの名残だろう
他にも記憶力を競うメモリースポーツとかあったり、海外は大前提となる競技性、ルール整備が揃っていれば何でもスポーツ扱いな傾向がある
国際スポーツ連盟機構の定義でも運動であることは絶対条件ではない
しかし日本のスポーツは19世紀あたりの語義のみが定着し、しかもその後も言葉の更新をしてこなかったため現在に至るまでずっと運動体育一択
日本のスポーツが国際的・本来の意味からややズレてるんだぞ

1002 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:11:29.12 ID:8sST0lNZ0.net
モータースポーツとドライブの違いだよ
ゲームという枠の中にeスポーツという競技があるのに、ゲームじゃないeスポーツだと言い張るのは滑稽

1003 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:31:01.00 ID:CBQTRIdf0.net
eスポーツはゲームの中の一ジャンルじゃないのか?
だれもゲームじゃない!とは言ってなくないか?

1004 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:32:29.65 ID:Roq+8emS0.net
俺はわりとゲーム好きだと思うけど、eスポーツみたいのはあまりやりたくない。肩がこりそう
lolとかdota2やったことあるけど、競技性が強くて疲れる。もうちょっと気楽にプレーしたい。

1005 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:34:00.22 ID:8sST0lNZ0.net
だからゲーム部でいいでしょ

1006 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:34:10.53 ID:T+Hd3Eu40.net
自分たちのやっていることがゲームではなくてスポーツですと言っているプロゲーマー見たことない
そもそもプロの呼称もプロ「ゲーマー」で定着してる
ゲームの中で著しく競技性が高く、競技シーンが発達したものを世界でeスポーツと呼んでるだけ

1007 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:36:05.36 ID:T+Hd3Eu40.net
>>1005
ゲーム部だと娯楽性の高いゲームやソシャゲも含まれる
eスポーツ部にすればそういうのを弾ける

1008 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:51:35.08 ID:bTMtjm3M0.net
流行してそのうちスポニューコーナーでeスポーツ全国大会の優勝者は○○さんですって報道したらスポーツだと認めるよ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200