2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/15(金) 13:42:53.75 ID:2BUSoiT29.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:33:09.84 ID:+x/d8beL0.net
そりゃゲームでしょ
ゲーム部があったらいかんのかどうかが焦点じゃないの

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:37:45.29 ID:StEhg6uY0.net
学校でやらなくても良くね?とは思う

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:35.31 ID:vKjNJP780.net
>>74
言葉が気に入らないとかってそういう話じゃねーぞ?w
頭悪そうだなw

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:41:33.66 ID:4NUFXKmX0.net
>>1
ゲームだよ。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:50.09 ID:Te3glySP0.net
だったらスケボー部、射撃部も作って差し上げろ
五輪種目だw

80 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 15:55:57.82 ID:+h36txDqg
部活動くらい好きにやらせてやれよくだらない

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:57:11.60 ID:Yzek3+Hl0.net
eスポーツが部活として良しとするかどうかが問題で
スポーツの本来の意味とかアスペっぽいのはNGね

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:58:05.46 ID:StEhg6uY0.net
eスポーツはスポーツでも良いと思うよ
他のスポーツ(モータースポーツやマインドスポーツ含む)よりずいぶん楽(ラク)そうだなとは思う

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:00:51.22 ID:Sfg6DAZN0.net
ゲームが駄目なら囲碁部、将棋部も廃止だな。カルタも駄目だな

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:01:09.95 ID:DU35LSpr0.net
>>45
ゲームは、目が悪くなる
格闘ゲームやっても頭よくならんやろう
将棋やってる子ってメッチャ頭いいんだぜ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:03:45.85 ID:KQ7Pgeab0.net
>>65
競技以外のゲームも含まれるからじゃね。ドラクエなんか家で1人でやれってこった

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:04:59.69 ID:AevprkWU0.net
夢を忘れた古い地球人よ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:06:55.92 ID:TJBPxZCO0.net
eスポーツという名称が日本人の感性に合わないんだな
eゲーム部で予算関係を明瞭にすれば文句も出ないだろう

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:10:15.39 ID:KQ7Pgeab0.net
>>82
それで飯食う気ないなら、モータースポーツもマインドスポーツも楽なものよ。
他人より抜きん出ようとすれば何でも大変だ。その大変さに差があるとしたら競技人口と動く金だ。動く金には自分で投資する金も含む。

89 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 16:12:35.40 ID:LCgTtlsDE
eスポーツキモすぎる

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:11:28.42 ID:npwoTClb0.net
TVゲームはスポーツじゃねえよ陰キャキモヲタども

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:12:18.69 ID:IG77e7Uu0.net
>>77
そういう奴もいてるって話
頭悪そうだなw

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:14:05.28 ID:061gU/AA0.net
別に設立させて部費は極少で、
次回から実績で部費増額しますでいいんじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:18:09.25 ID:uDQiHzb+0.net
スポーツからゲーム性を排除しろよ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:19:00.37 ID:vHI4cZqw0.net
ゲームをスポーツと呼ぶのが厚かましい

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:20:27.48 ID:Yzek3+Hl0.net
>>92
実績が面接で不利になりそう

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:22:47.75 ID:WmheplR10.net
レゲーでも30週とか設定したらスポーツなるやん

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:23:49.25 ID:KR80bkAY0.net
8/60秒の動きとエフェクトを見て判断して、1/60の入力タイミングを連続して成功させるレベルなのに…

そのレベルを理解してから話ししたら良いのに…

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:24:10.27 ID:b64BqXL00.net
イケメンプレーヤーとか出たらすぐにワイドショーがとびついて
簡単に知名度上がりそうなもんだけども

…eスポのプレーヤーでイケメンたりえるようなの居ない?

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:26:42.48 ID:3HQRPtql0.net
ゲーム大会、ビデオゲーム部じゃ駄目なんか?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:28:39.53 ID:NpblG3VH0.net
帰ってヤれよ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:30:36.28 ID:yGODhZR60.net
大変だな
https://www.youtube.com/watch?v=on051vZxQl0

102 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:30:48.79 ID:HpD2rNft0.net
栃木のモナッピーを学費免除で入学させてやれ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:32:29.33 ID:WvLvk/E60.net
ヲタ・スポーツって命名すれば流行るかも(´・ω・`)

104 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:33:58.00 ID:7X7GsuMK0.net
普通にゲーム部でいいじゃん

105 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:36:50.61 ID:vKjNJP780.net
>>91
ワロタw
オウム返しとかよっぽど悔しかったのか?w

的外れでアホな書き込みしなければ馬鹿にされたりしないんやで?w

106 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:43:04.82 ID:S1Haau0C0.net
>>56
日本においては、かわいい女子高生集団がトッププレイヤーで、マスコミにアイドル的に取り上げられるようになるのが手っ取り早く認知される。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:45:51.24 ID:vKjNJP780.net
まぁただ放課後集まって学校の電気使ってゲームやってるだけじゃ到底部活としては認められるはずもなく
部活としてやるからには、きちんとした指導者を置いてきちんとした活動実績を作れるのかってのがキモだな

俺は高1の時に弓道同好会立ち上げて段取ったり県大会に出場したりと実績報告重ねて3年目には部活として認められたけど
ゲームじゃなかなかそうはいかんよなw

108 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:08.90 ID:b64BqXL00.net
>>106
女の子アイドルプレーヤーもいいけど
奥様向けにウケがいいように、ひたむきに頑張る系の男子高校生プレーヤーも居た方がええんじゃなかろか
ジジババのジジは置いといて、ババに受けたらeスポ界もかなりイメージ良くなると思う

109 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:50:36.27 ID:Yzek3+Hl0.net
>>108
女にウケても一時的なブームでおわるのが関の山

110 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:53:59.96 ID:65rsKdrI0.net
>>104
eスポーツ部でもいいじゃん
てかどーでもいいじゃん

111 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:54:52.83 ID:b64BqXL00.net
>>109
そこは常に更新し続ける必要アリじゃね?
吉本がeスポーツ芸人やったように、ジャニタレでeスポアイドルとかやったらええんちゃうかな

とにもかくにも、まず第一にゲームを毛嫌いするような層を味方につけんと
eスポーツの普及は難しいと思うでよ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:57:48.19 ID:2Hb6zkLl0.net
結局、食っていくために「すポーツ」という名前にしといたほうがいいってことでしょ。
スポんさーついたりするのに「ヴィデオゲーム」じゃ格好悪いからってだけ。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:58:56.76 ID:2Hb6zkLl0.net
>>97
それって、どれくらいすごいの?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:59:12.38 ID:JDEa0eiN0.net
稼げるようになる可能性がある分趣味部の中ではまだましな方ではないか

115 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:59:52.41 ID:2Hb6zkLl0.net
>>97
実際のスポーツ選手にやらせたら普通にできることだったりして

116 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:01:19.21 ID:a1PeCIqw0.net
MLG

ナイスセンス、さすがアメリカ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:02:47.77 ID:2Hb6zkLl0.net
>>111
eスポーツって言うから胡散臭く思われる。
やってることは格闘ゲーム大会とかなのに。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:03:01.21 ID:c8W3rDYg0.net
>>113
ラインで流れてくるひよこを選別するぐらい凄い

119 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:03:04.73 ID:4s2oLG720.net
腕に20kgぐらいのおもりをつければいい
ゲームのやり過ぎで精神病になる人もいてるから自己責任で

120 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:04:21.32 ID:7X7GsuMK0.net
>>118
ひよこ鑑定士か

121 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:05:55.53 ID:2Hb6zkLl0.net
あと、格闘ゲームってタイトルごとに違ってゲームに深みがないと思う。
競技としてやるんなら、テトリスくらいシンプルなものじゃないと

122 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:06:33.06 ID:vo0/lYeE0.net
>>20
それだよ
日本ではスポーツは運動をさす
せめて名前を変えるべきだよ
キモオタ部とかさ
日本ではeスポーツは普及しない
名前のせいで普及しない
競技人口も大半がキモオタだから無理

123 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:10:00.33 ID:Woa05C170.net
スポーツってのも「ゲーム」じゃないの?

まあ、最初は頭の固いのが「ごちゃごちゃ」言うもんだww
10年経てば「笑い話」になるわ。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:12:23.17 ID:ZFCRGHez0.net
スポーツ=体育と思ってるバカを駆逐するのは難しいねえ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:12:39.33 ID:vKjNJP780.net
>>123
じゃあゲーム部でいいよねw

126 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:15:29.05 ID:o4adlx+E0.net
eスポーツについては「世界の今をダイジェスト」っていうネットフリックスの海外ドキュメンタリーで特集されてる
日本発祥の単語でもないのになんで抵抗するのかわからない
外来語なんだからどうでもいい

127 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:36.91 ID:O6o5Fq+B0.net
大洗だったら戦車道

128 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:39:45.34 ID:Eo/DbhmQ0.net
>>1
スポーツと遊びの線引きが未だに曖昧だからなぁ
ただ自宅でゲームしているのと変わらないんじゃ意味がない
昔のパソコン部がゲームばっかしているのと一緒になるオチ
バクサイのゲーム總合で盛り上がってるね

129 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:48.25 ID:7X7GsuMK0.net
>>117
真面目に格ゲーやるのならいいけどその内自宅からギャルゲー持ち込む奴が大量に出そう

130 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:05.81 ID:StEhg6uY0.net
eスポーツ動画例
https://youtu.be/Y0UCri11BII

俺はリアルなレースの方が面白いと思うなあ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:17.55 ID:+BwboBE10.net
>>129
まじめにDOAシリーズはセーフ?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:52.55 ID:b+8SB28P0.net
トンキン五輪とは一体なんなのか。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:08.42 ID:vKjNJP780.net
囲碁部や将棋部だってボードゲームとか言わずにちゃんと名乗ってるだから
普通に種目名にするべきちゃうの?w

ストリートファイターV部とかソウルキャリバーシリーズ部とかさw

134 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:50:04.30 ID:ZFCRGHez0.net
>>133
それらもスポーツ
馬鹿は死ななきゃ治らない

135 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:50:39.71 ID:b64BqXL00.net
>>130
なんだろ、こういうストイックなの見慣れて無いからか
仲間内で集まってわちゃわちゃやってる実況プレイのが見てて楽しいな

136 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:51:21.73 ID:YlPn7DZy0.net
東京スポーツ部はおk?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:51:35.45 ID:vKjNJP780.net
>>134

俺の書き込みに対するレスになってねーぞw

誤爆だよな?w

138 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:52:58.14 ID:vKjNJP780.net
>>135
ウメハラが決めたーーーーー!!!!

位の実況欲しいよなw

139 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:53:54.40 ID:b+8SB28P0.net
自民党ネットサポート倶楽部の圧勝だなw

140 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:54:21.49 ID:o4adlx+E0.net
海外では欧米発祥のeスポーツってのがあって中国韓国で発展して現在市場規模1200億円
日本はそのうちのたったの48億円
しかも競技性が高く無課金で遊べて海外で一般に普及しているLOLやCSGOではなく、競技性の低い日本産のゲームをゴリ推しでeスポーツに紛れ込ませようとする利権おじさんたちのせいで、偏見どころか正論の批判が鳴り止まない
まさに日本的状況だよな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:54:46.64 ID:ZFCRGHez0.net
>>137
あっそ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:55:13.59 ID:AsEFlfTo0.net
今朝の羽鳥慎一モーニングショーで長嶋一茂がヒートアップしてたよな。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:55:43.82 ID:qa0RzSwV0.net
スポーツの試合もゲームだろ
頭でっかち多すぎなんだよ
考えすぎもっと柔軟になって

144 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:56:10.46 ID:p50bLJux0.net
これがスポーツならそろばん検定もスポーツだよな

145 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:04.16 ID:o4adlx+E0.net
日本のゲーム関係者がぷよぷよとかシャドバとかを混ぜ込もうとするからおかしなことになる
海外のビッグタイトルだけeスポーツ認定すればいいだけ

146 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:27.51 ID:vKjNJP780.net
>>143
そうそうw
だからゲーム部で全然問題ないのになw

頭でっかち多すぎだよなw

147 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:58:46.80 ID:qa0RzSwV0.net
野球もサッカーも子供がやるスポーツを
大人が必死こいてやってるわけだから
プライド持ちすぎるとおかしいことになる

148 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:07.15 ID:vKjNJP780.net
>>147
野球やサッカーみたいにプロ競技がすでに確立してる競技とと比較するのは的外れだけれど
アホなりに頑張って何か言おうとする姿勢は好感が持てるなw

149 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:03:30.23 ID:IG77e7Uu0.net
>>105
ワロタw
オウム返しされて相当悔しかったんだろうなw

150 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:04:54.26 ID:RyffFQ/n0.net
こうやって5chでバトルしてるのもeスポーツ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:05:08.62 ID:qa0RzSwV0.net
>>148
欧米ではビデオゲームもプロ競技が既にあるわけだからおまえの意見は
かなり古く的外れなのはみんな分かってるよ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:06:44.61 ID:vKjNJP780.net
>>151
今は欧米の話をしてるわけじゃないから的外れだけれど
アホなりに頑張って何か言おうとする姿勢は好感が持てるなw

153 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:01.57 ID:b64BqXL00.net
>>130
eスポを全然観戦したことない自分としては
この動画の試合がどれほどのレベルなのかよくわからんのだけど
正直、見てて「ふーん」って感じだったんだが
それはこの試合がイマイチだったからなのか、自分の感性がアカンのかどっちなんだろ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:07.18 ID:qa0RzSwV0.net
新しい価値観を受け入れられない老害が
必死こいて否定しているのが見苦しいな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:36.99 ID:qa0RzSwV0.net
>>152
うんうん分かった
もういいぞ老害

156 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:13.16 ID:H5jFVC0A0.net
ゲームだろう。
ただ、中学生ならともかく、高校ならもうゲーム部があっても良いと思うが。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:24.18 ID:qa0RzSwV0.net
伝統スポーツだって元は遊びの延長から始まったものなのに
格式張ったこといって優越に浸ってる老害バカすぎだろ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:10:25.36 ID:jwvADxc10.net
eスポーツがスポーツがどうかということと、部活で行うことの是非とは全く別の問題だし、
世間で認知されているものを、部活として認めないのは、人権侵害であろう

159 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:11:28.45 ID:rOyXPEHU0.net
モータースポーツだって椅子に座って手と足動かしてるだけだぞ
ゲームのコントローラーぴこぴこやってんのと大差無い

160 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:03.76 ID:vKjNJP780.net
>>159
ワロタw
モタスポがどんだけ過酷か知らんのなw

161 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:13:20.87 ID:Eqah4TBV0.net
世界の流れに逆らうなよ、また日本だけ取り残されるぞ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:14:53.09 ID:b64BqXL00.net
正直、eスポーツって観戦してもオモロイもんなんかいな?
自分は、ゲームは遊んでなんぼ、って考えだから
人のプレイ見てエキサイティングに楽しめるかって、いまいちピンと来ないなぁ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:14:59.53 ID:qa0RzSwV0.net
>>160
過酷ならスポーツ認定とかかなり頭古いよおまえ
eスポーツは詳しく知らないけど優勝するには過酷だろうに

164 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:22.26 ID:plN+3P7t0.net
>>39
ゲームのルールに著作権なんか発生しないんだが…
権利が生じるのはデザインとか技術面だけだよ
ルールはパブリックドメインだから誰がどう使っても咎められない
たとえばあんたがLoLのルールをパクってデザインやパラメータ等の数値を少し弄ったゲーム作って販売・公開したとしても問題もない
実際世の中にはそんなゲームが氾濫してるしな
あと、全て同じじゃないと嫌だってなら一から自分で丸パクりゲーを作ってもいいんだぞ、当然他者に売ったり公開したらアウトだけどな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:05.30 ID:vKjNJP780.net
>>163
過酷ならスポーツ認定とか誰の話?w
文盲くんは少し落ち着こうw

166 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:24.80 ID:StEhg6uY0.net
>>159
実際の車やバイクを走らすのとゲームは全然違うと思うわ
ゲームだとコーナリング中にタイヤが滑ってヒヤッとする感覚とか、マシンコントロールが段々上達していく感じとか
加減速感とかが感じられない

167 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:28.12 ID:qa0RzSwV0.net
>>165
老害は自分の言ったことをすぐ忘れてしまう鳩山脳だったか

168 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:04.08 ID:StEhg6uY0.net
>>160
実際にサーキットとかでバイク走らすあの感覚はゲームじゃ無理だよな

169 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:24.05 ID:plN+3P7t0.net
>>160
ゴーカート…
身体を酷使しないスポーツなんて探せばいくらでもあるよ
射撃なんかは体動かす種目の方が少ないぐらいだし

170 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:44.03 ID:vKjNJP780.net
>>167
えー文盲君しつこいなぁ、ガイジなの?w

じゃあどこ見て俺が過酷=スポーツだとか書いてんのよ?w

171 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:58.33 ID:qa0RzSwV0.net
頭でっかちの理屈だと、F1やバイク、ラリーカーといったマシンを操り死の危険があるスポーツと比較したら
死の危険が無いスポーツはスポーツと言えないという理屈も成り立つな

172 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:10.00 ID:b64BqXL00.net
もっかい聞くけど、>>130の動画ってeスポ好き的にどうなん?

これは見てオモロイ良試合なんか、それともしょーもない一戦なんか
そこらへん判定できるような観戦眼持った奴はおらんのかいな

173 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:11.74 ID:S1rB/i7n0.net
ビデオゲームなんて囲碁将棋と違い、せっかく極めたゲームが
バージョンアップしてルールや操作が変わったり、ゲーム自体を
新しい他のゲームに乗り換えたりしなきゃならなくなったりするし
ゲーム機本体も最新の物を追いかけ続けないといけないし。
囲碁将棋みたいにいつまでも続けられるものじゃないと思うなあ。
どう言われてもスポーツじゃないと思う。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:16.97 ID:TCDgVMhV0.net
かるたはスポーツですかな?

総レス数 1009
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200