2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/15(金) 13:42:53.75 ID:2BUSoiT29.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/

369 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:34:35.05 ID:b64BqXL00.net
それほど反射神経がいらないゲームだったら、それこそ老若男女楽しめるし
食うか食われるかのシビアなゲームよりかはとっつきやすいんじゃないかって思う

そんなに洋ゲーが日本じゃメジャーにならないのも
けっきょくは気質的にあんま合って無いからなんじゃないんかな

370 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:34:50.27 ID:SO3ONzYMO.net
>>364
それならe-スポーツ部なんて一つじゃなくて、格ゲー部やらシューティングゲー部やら色々分けて作らなきゃな
まあ真面目にその分野のe-スポーツやる気ある奴ならまだしも、多分ほとんどの奴は飽きて部活動しなくなるぞ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:35:13.52 ID:LOrSjeou0.net
>>1
ガチでプロとか高校全国を目指す人ならいいけど
サボりの温床になりそうだから反対

372 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:13.32 ID:OkE7BBHE0.net
汗をかいて体を動かしながらゲームをすればスポーツと言える。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:25.42 ID:TqEYYxCv0.net
日本のゲームは百害あって一利なし
特にスマゲはほとんどは人間のクズの集まりだから金もないのに課金するはロクな奴いない

374 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:41.36 ID:t4Sg4/5h0.net
LOLの才能の塊みたいなやつはチームからの給料以外に配信の収入も数億円、それに彼個人にNikeがスポンサーとして付いてこれも億単位
どんなに少なく見ても年収4億は超えてるらしい

375 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:36:46.76 ID:Sta0rqkL0.net
>>370
陸上部「…」
まぁ真面目な話人口増えて住み分け進んだら別れるだろうけどね

376 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:37:03.82 ID:plN+3P7t0.net
>>367
??
むしろ囲碁や将棋より才能偏重だと思うが

377 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:37:07.76 ID:b64BqXL00.net
てか、eスポーツ流行らす意味ってなんなんやろね
みんなでゲームして楽しめたらそれでええんちゃうのかいな

378 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:38:08.37 ID:Sta0rqkL0.net
>>377
みんな楽しんでる→才能持った人が現れる→その人のプレイを見たい人も集まる→枠組みが必要になる

379 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:38:33.94 ID:SO3ONzYMO.net
>>375
陸上はゲームじゃないからな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:40:00.52 ID:YJbDjqmd0.net
学校で教えられないとゲームが強くなれないとか、ゆとりっすな。
私らの世代は誰に教えられるでもなく街のゲーセンの対戦台で強くなったけどな。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:41:07.47 ID:Sta0rqkL0.net
>>379
種目ごとに細分化しろよって話をしたかったんじゃないの?

382 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:41:30.32 ID:t4Sg4/5h0.net
スポーツカンパニーの最大手であるNikeが、
対戦型オンラインゲームLeague of Legendsの
プロゲーマーのUziとスポンサー契約を締結。
League of Legendsは世界中でプレイヤー人口が
1億人を超えているとされる大人気ゲームであり、
Nikeがeスポーツのプロ選手と契約を結ぶのは今回が初となる

383 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:41:53.81 ID:1T4LrFcR0.net
>>1
「ゲームであり、且つスポーツでもある」
じゃダメなのだろうか?

384 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:42:12.41 ID:TqEYYxCv0.net
課金して強くなるゲームはいらん
世の中の敗者のあつまりだから

385 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:43:37.48 ID:CCvHi8P50.net
そんなに部活でやりたいかね

気の知れた仲間と取り組めばいいと思うしその方が上手くなるよ

386 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:43:55.89 ID:Sta0rqkL0.net
>>384
お前ずっとスマホゲーの事言ってるなw

387 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:44:02.16 ID:tZHIV12a0.net
eスポーツって単語がアメリカ発祥だし、言葉尻に難癖つけても仕方ない
しかもスポーツだ!って言ってるんじゃなくてeスポーツって名乗ってる

388 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:44:28.87 ID:MAJ8unwL0.net
ゲーム部なんて作ったら部員は追い出されて不良の溜まり場になりそう

389 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:45:26.95 ID:TqEYYxCv0.net
>>388
まあゲーム依存症になるか悪さするかのどちらかだろうな

390 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:47:16.64 ID:ic7OKdO80.net
>>386
eスポーツがスマホゲームな訳ねえのになw

391 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:47:44.12 ID:GLaECklL0.net
日本ではeスポーツの主流となるゲームソフトの開発には
力を入れてないんじゃないのか
それならばそれに金を注ぐべきだ

テーマはAIがどんなに発達しても人間に勝てないゲームソフトとシステム
そして人間が楽しめて高度な競技性があるもの
これを開発すれば必ず金になるし夢がある
ゲームソフト、ゲーム機の世界的主流になり得る

392 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:48:04.77 ID:Sta0rqkL0.net
いや、1人居残った熱いゲームオタクに感化されて不良が全国大会ガチで目指す感動のストーリーにだな

393 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:48:53.83 ID:TqEYYxCv0.net
>>391
日本の会社では無理そこまでの力はない

394 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:49:49.42 ID:TqEYYxCv0.net
>>392
ルーキーズみたいな話まずないなあ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:49:58.60 ID:I+oiOt9IO.net
スポーツの定義がな

スポーツジムやスポーツクラブでのトレーニングは運動であってスポーツではないとの意見もある一方
将棋やチェスがスポーツとかもう滅茶苦茶だわ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:50:14.09 ID:Sta0rqkL0.net
>>391
eスポーツだからこそAIの事は無視した方が良いと思うよ

397 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:50:45.74 ID:StEhg6uY0.net
https://youtu.be/Rdw2ITTz1G8

こういうのはゲームじゃ出せない面白さだな

398 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:51:23.94 ID:vC8hIZ+n0.net
エロゲーでもいいのかな
ゲームには違いないし

399 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:51:40.01 ID:V8LGXYja0.net
なんでゲームじゃダメなんだろう

400 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:51:48.12 ID:TqEYYxCv0.net
>>391
どのゲーム会社にもそこまで頭のいいのはいないなあ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:52:59.99 ID:TqEYYxCv0.net
>>398
スマゲがダメなら勿論ダメ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:53:59.03 ID:Gv21hckl0.net
かつてオリンピック種目だったチェスはゲームなのかスポーツなのか。

F1はスポーツなのか車の性能競争なのか。

将棋部は部活として許されて、ゲーム部が許されない。その垣根は何なのか。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:54:24.71 ID:plN+3P7t0.net
>>391
実際そんな簡単な話でもないしなぁ
日本はほんとに「競技性のあるゲーム」の需要が少ない
供給側も売れないもんに金は割けないし
かと言って海外市場で勝負できるほどのノウハウも無い
そんなことよりスマホのガチャゲー作った方が遥かに儲かるからな

404 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:55:00.31 ID:TqEYYxCv0.net
>>402
将棋はゲームと言っても版ゲームだからね

405 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:55:39.11 ID:jujFDwBU0.net
そこなの?笑

406 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:55:44.01 ID:TqEYYxCv0.net
>>403
だがいまどのゲーム会社も岐路に立たされてるなあ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:56:43.84 ID:jujFDwBU0.net
そういえば野球の試合もナイスゲームとか言うよな。
ダメなのか?なかなか面白いね。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:57:02.85 ID:tZHIV12a0.net
eスポーツも人間の能力対人間の能力の対戦
PCを介してるというだけ
誰が一番うまくモビルスーツを操れてかつチームとして連携を取れるか?みたいなもんだよ
如実に能力差出るからな
上手い奴は本当に人間技とは思えない操作技術だから
あ、和ゲーじゃなくて

http://www.smartcast.ninja/wp-content/uploads/2018/06/esports_games_tiers_v07.png
ここの上の方の競技な

409 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:57:52.35 ID:MAJ8unwL0.net
>>395
対戦相手さえいれば全部スポーツ扱いなんじゃないの

410 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:58:16.97 ID:TqEYYxCv0.net
>>403
利益取らないと人件費も払えないし中小企業のゲーム会社は給料体系も仕事も一般企業に反感持って立ち上げた連中だからな

411 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:00:09.27 ID:InoSROd40.net
ゲーミングPCは金かかるからなあ
部員が増えたときとかどうするんやろか

412 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:01:45.67 ID:9wHuYSaC0.net
別にPCじゃなくてスマホゲーでEスポーツでも良いんじゃないの?

413 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:02:21.35 ID:/g9Lfca90.net
>>367
格ゲーをちょっとやれば
これも才能の差がはっきり出るモノだとすぐわかる
俺には無かった

414 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:02:39.44 ID:bTMtjm3M0.net
>>407
そのゲームは試合っていう意味でしょ
英単語の意味は一つだけじゃない

415 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:03:38.24 ID:geGV+fKd0.net
テレビゲームが部活扱いにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アフォ世代うらやましすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

416 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:04:00.58 ID:/zMYLmkb0.net
わかった。子どもが熱中してるときに親がイラつくか喜ぶか。基準はそれだ。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:04:00.86 ID:V3w8Lmzc0.net
つーか全然スポーツちゃう
いい加減に目を覚ませ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:04:41.75 ID:T+Hd3Eu40.net
テレビゲームwwwww
思考停止おっさんの固定観念おもろw

419 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:04:56.78 ID:6Jn+fekl0.net
本命福島の露払い茨城県がんばれよ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:06:06.01 ID:vE2q5YZg0.net
野球やサッカーだって
関心の無い人間から見れば
ただの遊びでしかない

421 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:09:48.00 ID:hMuYdyw50.net
>>416
それは食っていける未来と社会的地位が有るかどうかじゃね?
つまり企業が金出すか、国が後押しするか、マスコミが勝者を持ち上げるか
の三つでまさにそうなってる最中

422 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:13:13.63 ID:S23cpJ6A0.net
>>415
もっと前の世代なら、ボール遊び部、駒遊び部、好きな本読んじゃう部、実験で遊んでる部と昭和の部活はひていされちゃうだろ
お前ら家かえって農業やら、工場やら家事の手伝いをすれというぞ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:13:42.85 ID:d6BzPXIm0.net
部活なんだから好きな人間が一桁以上いて顧問みつかるなら部でいいんじゃないの?
スポーツじゃなくてゲーム部にしろよといいたいがeスポーツって名付けたの
日本じゃないからなあ…

424 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:13:46.31 ID:WMFN1Eog0.net
まるでスポーツがゲームでないかのような分け方だな
競技になる種目はなんだってゲームだ

425 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:16:16.33 ID:/zMYLmkb0.net
>>414
翻訳の問題なの?ではいわゆる電子ゲームの日本語訳はなんだろね。同じ単語は大枠では同じ括りだよ。

426 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:18:10.69 ID:hMuYdyw50.net
>>424
ゲームを使ったスポーツだな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:21:13.21 ID:Sxl9OG060.net
>>273
ハイエンドPCとハイエンド周辺機器の合計だと20万よりは高くつく
240hzモニタ:6万
マウス:2万
キーボード:3万
ヘッドセットorモニターヘッドホン+マイク:3〜5万
マウスパッド:3〜5千
PC本体:25〜35万

428 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:22:21.20 ID:bTMtjm3M0.net
これゲーマーが市民権得たいだけじゃないの

429 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:24:25.25 ID:XvOh8CGI0.net
ゆーちゅーばーを
職業欄に書ける時代なんだから

ゲーマーでも ニートでも 家庭警備員でも
子供部屋童貞でも 職業として認めろよ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:27:22.12 ID:dpC/XSKX0.net
野球部やってたってプロになれるのなんてほんの一握り
eスポーツだって才能あるほんの一握りがプロになれるだけ
プロシーンが全くないマイナー競技よりはちょっとマシ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:28:35.05 ID:k5Ak0IFz0.net
コンシューマ機はともかく、パソコン部とかゲームばかりやってる人いたけどね

432 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:29:57.63 ID:InoSROd40.net
取り合えず大会なんかでみんなマスクで顔隠して名前もハンドルネームみたいなのはどうかと思うんだよ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:30:49.65 ID:VlbloNny0.net
>>402
https://youtu.be/jvrBqBZ5Hq0

モータースポーツはこういうの観てると乗り手の比率は高いと思う
こういうのはゲームでも味わえない

434 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:36:03.90 ID:eyksC43p0.net
>>427
GALLERIA XVと4万の24.5モニタで十分すぎると思うんだが…
XTで妥協すればもっと安く済みそう
いっそ自作しちまうって手もあるな
>マウス:2万
プロ御用達のZowieシリーズでも1万以下で買えるんだが
あ、高いくせに糞性能なLogiはやめたほうがいいね

435 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:40:10.21 ID:d9ZL0cxQ0.net
日本人はスポーツを「運動競技」と認識してるからな
チェスやポーカーもスポーツなのに

436 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:41:33.78 ID:BejI6n/mO.net
>>409
1人で黙々と身体を鍛えるのはスポーツではなくなるね
俺の中では強度の高い運動はスポーツでいいと思ってるのだが
運動を伴わない競技をスポーツと呼ぶのは違和感ある

437 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:43:16.62 ID:8BeUmR+p0.net
>>436
例えば弓道ってあるが、あれやった事あるけど全く運動しないけど日本人からしたらスポーツなんじゃないか?

438 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:45:20.03 ID:VlbloNny0.net
>>437
剣道、弓道はスポーツではなく、武道です

439 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:46:33.79 ID:hMuYdyw50.net
否定派ってモータースポーツに対してはどう思ってるんだろ?
そして存在はしないけどモータースポーツとeスポーツの中間の物をどこまでスポーツと認定するんだろう
遠隔操作で車を運転するレースはスポーツ?
遠心力や衝撃なんかはかかるけど車体は無くてバーチャルな運転でのレースはスポーツ?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:47:18.09 ID:gboyHfyp0.net
エスコンならeスポーツとか言ってる奴らに負ける気がしないんだよな
お前らもタイトル絞れば何か1つはあるだろ?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:48:06.86 ID:bTMtjm3M0.net
これほど親に歓迎されない部活もないだろ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:48:19.39 ID:hMuYdyw50.net
>>438
スポーツの祭典に採用されてる柔道は?

443 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:48:22.23 ID:9wHuYSaC0.net
モータースポーツって勝つために必要な課金額すごそう

444 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:50:02.88 ID:bFzJx4Bv0.net
スポーツなわけないだろあほかw
別にゲーム部でいいじゃん
ってか、学校でゲームして遊んでんのもどうかと思うわw

445 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:51:05.97 ID:qXNF2dA/0.net
>>442
ダンスだろ。

446 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:51:24.25 ID:bTMtjm3M0.net
>>439
ラジコン競技とかスポーツと言うんだろうか…

447 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:51:47.78 ID:VlbloNny0.net
>>439
モータースポーツとバーチャルは全然違うと思う
バイクに荷重掛けて車体をコントロールしたり、高スピードからのブレーキングでは、場合によっては体重の何倍かの慣性がかかる
サーキット走っててスライドするタイヤにヒヤッとしながらも車体を押さえ込んだりとか、加速時のトラクションを感じたりとか
怖い思いしながらもそこに快感と達成感を見いだしたりと
ゲームより感じる物が多い

448 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:52:25.24 ID:oiOQ1fpI0.net
>>7
だな! ゲームはスポーツではない!

449 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:53:14.37 ID:VlbloNny0.net
>>443
確かに課金はヤバイな
機械は消耗品ばっかりだからな
タイヤとかヤバイな

450 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:54:07.64 ID:VlbloNny0.net
>>442
柔道はスポーツ化してるのでスポーツ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:54:12.06 ID:NAMOwmWw0.net
脱衣麻雀も
いれてくれよ

452 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:54:37.50 ID:p/qP0QxS0.net
そもそもスポーツって
「遊び」だよね?

453 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:59:47.42 ID:8BeUmR+p0.net
>>444
野球やサッカーに興味無い人からしたら、あれだって球遊びなんだけど。学校で球遊びしてんのもどうかと思うわって言ってんのと変わらない

454 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:59:48.46 ID:bFzJx4Bv0.net
スポーツは本来〇〇な意味で〜
××と解釈されたこともあって〜〜みたいなこと言い出したらね、
そらもうなんでもスポーツですわ
じゃんけんだろうが散歩だろうがスポーツ
そういうんちゃうやろ、今浸透してる意味で語れよと

455 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:00:41.92 ID:J7vazilX0.net
eスポーツ動画見てみたけどあれはアカンわ
オタク丸出しのもっさいプレーヤーが無表情にゲームしてるだけ
華が無いにもほどがあるだろw

456 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:02:38.92 ID:5k8WoOq40.net
>>454
運動だってスポーツなんだろ?
歩こうが走ろうがスポーツになる

457 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:02:39.31 ID:+M1v2S8w0.net
>>452
その遊びを普及させるまでどれだけ苦労があったか知ってる?
ベースボールは野球って訳語作ってまで普及に努めたんだよ?

「世界中でeスポーツって言われてる!スポーツは必ずしも運動競技だけを指す言葉ではない!だから名称は変えない!理解しない奴は老害!」
ってブヒってる低知能のキモヲタはまず自分のプレゼン能力から見直せって話

458 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:02:42.54 ID:cIqk3lJO0.net
Eスポーツを始める前にどや顔と腕組みのベストな角度を練習しなさい

459 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:04:18.85 ID:XLmLD8em0.net
こういうのは天文部か無線部の仕事だろ

460 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:05:19.64 ID:jXrJJ40j0.net
>ゲームかスポーツか
ゲームだよ 馬鹿なの?w
http://o.8ch.net/16m80.png

461 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:06:28.50 ID:bTMtjm3M0.net
ゲーセンで遊んでるのもスポーツしてると言わないといけないのかw
ならパチンコもスポーツでええやん

462 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:07:08.32 ID:jXrJJ40j0.net
>教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
当たり前
それに他の生徒に示しが付かなくなる

463 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:08:41.29 ID:8BeUmR+p0.net
>>462
公費でボールやらを購入するのと何が違うん?

464 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:08:59.35 ID:X12KS08B0.net
ぷよぷよ、バスドラ、モンスト、ストリートファイターをスポーツって言うのは流石に難癖。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:10:04.76 ID:bFzJx4Bv0.net
>>453
で、お前実際その主張をしてみて通ると思う?
なんだこの屁理屈言ってるクソガキはで終わると思うでw
言っとくが俺はゲーム大好きだしぶっちゃけ野球なんか興味ないよ
野球中継見るくらいならゲームずっとやってたほうが100万倍幸せ
だがそんな立場からでもそう思うわw

466 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:10:59.80 ID:J7vazilX0.net
>>460
華が無いってレベルじゃねーな
同じスポーツ選手でもアスリート系とどうしてこうも見た目が違うのか

467 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:15:34.68 ID:MgCZW5Pv0.net
こういうのって最初は賢かったり部活盛んな学校がやらんと流行らんと思う。
上に挙がってる学校はあんま偏差値高くなかったり新設校だから新しいことやって学生集めたいんだろうけど。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:15:37.49 ID:8BeUmR+p0.net
>>465
前のレスであったけど、時代が時代なら野球やらサッカーやらも「そんなん遊んでないで畑耕せ、手伝いしろ」になるんだが、論破出来ない奴らが結局折れてって今になってるんだろ?
君も俺に「屁理屈」というが、屁理屈って言うのは論破出来ない奴が相手に向かって言う遠吠えだよね。
スポーツじゃない定義を言ってみてよ。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 01:15:46.63 ID:oiOQ1fpI0.net
>>463
ヤバいwww

総レス数 1009
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200