2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★10

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/15(金) 13:42:53.75 ID:2BUSoiT29.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:45:17.64 ID:yAwxakw80.net
もう、一投資ファンドの話では済まないのだが・・・。

社会不安を招いている。(-_-)

まるで、インパール作戦、ガダルカナル攻防戦をみているようだ。( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8304704

3 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:46:40.43 ID:ZEDrWAgs0.net
ゲームなら賛成だが
スポーツと呼ぶのは紛らわしい。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:47:50.93 ID:D1PXID5V0.net
eスポーツ用のソフトを作ってもらえば?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:49:04.03 ID:QRVoTW8X0.net
eスポーツ自体まだふんわりしすぎてる ゲーム部でいいじゃん

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:49:33.34 ID:/ol0TlJz0.net
高校生にもなってゲームやってるのもどうかと思う。
いい歳してゲームにのめりこんでいる奴を見ると、かわいそうになってくる。
ましてやアホみたいにカネ注ぎ込んでるのは終わってる。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:50:28.58 ID:9w5iaLFF0.net
eゲームでええやろ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:54:45.96 ID:ENI7ApTe0.net
モーニングショーで一茂が熱く語っていたぞ (´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:55:00.32 ID:S1Haau0C0.net
なんでも最初は抵抗されるよ。

一般に認められるまで、時間がもう少しかかると思うが、
この分野にスーパースターが誕生してマスコミの露出が増えてくれば、老害も意識変わると思うので、もう少し辛抱。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:56:06.98 ID:QRVoTW8X0.net
でも部活としてきっちり管理されたり結果求められるとやんなっちゃうんだろ?(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:58:11.84 ID:fUIurQvb0.net
灘・開成・麻生・ラサールみたいな私立の名門校が反応しないなら、所詮その程度のものでしかないんだろうw

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:59:13.25 ID:mco3QqBM0.net
車の運転がスポーツなら認めてもいいのでは

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:59:51.19 ID:ENI7ApTe0.net
モーニングショーで吉永氏がスーパーマリオをやり過ぎて、
ゲーム依存症になり、普段の生活に支障がでたとか (´・ω・`)

WHOにも認可されてる、ゲーム依存だろ。

eスポーツのアスリートは厳しい修練(連続コンボ)の日々
かなり過酷だぜ。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:00:11.85 ID:pieO9SER0.net
今はゲームだけど、将来は国防を左右します

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:02:46.87 ID:FT4wAk060.net
>>7
それに賛成!
スポーツと言うにはまだ違和感とか抵抗感あるわ。
まあ、チームワークとか反射神経とか一瞬の判断力とか、スポーツに通じるものはあるとは思うけど。
やはりゲームだよなぁ。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:03:58.76 ID:x6nKr55C0.net
必要な機器と環境を鑑みれば学校でやる必要なくね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:05:18.35 ID:nAQUKqnO0.net
ハイパーオリンピックだけは認める
※ただし定規は使用禁止

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:05:57.73 ID:juj5a6v50.net
>>7
身体使う方はrゲームとかか

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:06:28.86 ID:dWQFafgI0.net
或る意味「指先のスポーツ」

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:09:09.31 ID:mQLHEx6n0.net
スポーツの本来の意味は競技だぞ
運動することは必須じゃないのにくそ日本人どもは何勝手に意味変えてるの?

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:09:57.86 ID:hX5lHqzr0.net
エロゲーやってもセックスしたことにはならんだろ。それと同じコトだ。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:11:46.81 ID:9dEo/jgj0.net
スポーツ団体を作って競技化するといいうことは
業界が老害に縛られるということだよ
少しは周りを見ないと

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:12:13.16 ID:JRn2O/T10.net
スポーツ=運動だと思ってる脳筋は死ね!とだけは思ってる。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:13:10.50 ID:YdE7YbQf0.net
>>22
老害は新しいものを理解できないから大丈夫

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:13:34.08 ID:ENI7ApTe0.net
将棋 、オセロ、囲碁、チェス、軍人将棋はスポーツか? (´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:13:39.56 ID:BVc4P2lR0.net
但しゲームの内容は専門家が作った学習ソフトに限る
要はテストです

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:13:41.79 ID:poS7V6HY0.net
>>12
運転したことないやろ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:14:24.00 ID:ENI7ApTe0.net
日本はeスポーツに関しては時代遅れだとさ、、(´・ω・`)

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:14:32.59 ID:ccbi8Bhk0.net
頭の硬さを図る物差しになりそう

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:14:38.66 ID:nAQUKqnO0.net
セクロスは?

31 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:15:05.35 ID:mQLHEx6n0.net
>>25

>>20の意味でスポーツだよ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:16:08.29 ID:0iIGjm0I0.net
エクストリームアイロンがスポーツだとして学校でやらせますか?って話だろ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:16:19.73 ID:ENI7ApTe0.net
>>31
将棋の羽生が対局後に体重が減ると言っていた。
ガチでスポーツやな (´・ω・`)

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:17:36.86 ID:iq88b3NJ0.net
スポーツというよりは脳トレだな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:18:08.55 ID:yYTLtkiZ0.net
競技と捉えれば良いだけの話なのに
何でスポーツっていう語感に囚われるかねw
まぁeスポーツって表現が正しいかどうかはさておき
囲碁や将棋すら認容するならゲーム競技も認容するのが筋じゃないかな
ソフトの内容を吟味出来る人間が管理しないとタダゲー万歳部になっちゃうけどw

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:20:01.51 ID:ttepfpXb0.net
スポーツとついてるから、余計な議論が出るが、部活には将棋やかるたもあるから、認めてもいい
ただ、ゲームメーカーの宣伝にならないようにすべき

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:21:05.38 ID:AgyOxlVc0.net
パソコン部ならいいのか?それともIT部?

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:22:22.16 ID:C8dGUO9F0.net
囲碁部や将棋部とかあるし文科系の部活としてとらえればアリじゃなきゃおかしい
ただ「スポーツ」だとは思わん、幾ら言葉を弄ってもゲームはゲームやろ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:22:30.46 ID:9dEo/jgj0.net
>>35
囲碁やゲームはルールに著作権がないが
ゲームソフトには著作権がありゲームを買わないと楽しめない
ゲームソフト会社の縛りがあり一私企業に利益を優先的に与えるものだ
ゲームソフト会社が著作権や商権利を放棄して公の競技と認めてくれ
というのなら理解できるが 
eスポーツは商売のためであってできないだろ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:22:57.32 ID:mQLHEx6n0.net
>>36

日本人がスポーツに運動なんて意味を勝手に追加してるだけ
そもそもeスポーツの名称は海外発だよ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:25:03.07 ID:5tCT8VOJ0.net
茨城国体が競技として認めているだろ。文句を付けている奴らは何なんだ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:30:28.66 ID:ercLqY7s0.net
スポーツゲームでしょ
つまりゲーム

43 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:30:39.27 ID:StEhg6uY0.net
前スレ>>999
>まともな想像力が有れば、何が凄いかは判りそうなもんだけどな
まあ、君が事実を認めたくないだけだろうがw

結局、それってeスポーツの魅力を説明できないってことでOK?
それじゃあ結局マイナー競技で終わっちゃうわな

>eスポーツ公認ゲームの中には、お前らの言う肉体系スポーツのゲームもある

俺は身体を使わないeスポーツはスポーツではないとは言って無いぞ?
凄さが伝わらないとは言ってるが。

例えば、サッカーには知性や戦略は不要なのか?
それともゲーム化されると知性や戦略は不要になると思い込んでるのか?

>>996
> お前は俺にボクシングの魅力を伝えろや
勝手に魅力に話をすり替えるなよw
俺はボクシングはやってないし、興味もないので"魅力"はわからないよw
ただ、試合見てれば"凄さ"は伝わるけどね


>邪魔するな
別に邪魔はしてないよw
勝手に君が被害妄想をしてるだけだろ

>現実を無視しまくった矛盾だらけの主張しかしてない馬鹿が何言ってんだw

現実を無視しているのは君だろ
そうやって、外部を攻撃してばっかじゃ、カルト新興宗教の信者と同じじゃん

44 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:31:46.87 ID:ccbi8Bhk0.net
野球も一試合をゲームと言っているが

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:34:13.96 ID:uzNHW5fP0.net
将棋はよくてゲームはダメって意味不明だよな

46 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:35:21.26 ID:wielD7010.net
昭和のカーチャンみたいなやつ多いなw

47 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:43:32.25 ID:iL3V2JwM0.net
>>40
日本人に限らずスポーツって呼称に抵抗感ある人たちは
海外や海外ゲーマーの中にもそれなりの比率いて
Are Esports a real sport?みたいなフレーズはそれなりに見るな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:45:47.64 ID:mQLHEx6n0.net
>>47

海外にも物を知らないアホが一定数いるだけだな
日本人だって知らない、意味がわかってない日本語くらいあるだろ?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:45:48.21 ID:l/66WP/h0.net
ゲームはゲームだろ
スポーツもゲームするだろ
運動部じゃねえぞ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:47:57.10 ID:9dEo/jgj0.net
eスポーツはプロレス団体みたいなやり方をすべきで
スポーツや公的競技に寄るべきじゃないな
興業を第一に考えてすべきもの その中で競技性を強めたければやればいいと思うね

51 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:48:55.88 ID:leEYZuqv0.net
ゲームだろ
ただ部活にするのは良いと思うが
ソフトは持ち寄れ
遊びに税金使いな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:51:59.03 ID:lWpBH/M40.net
>>44
モーニングショーで玉川が同じこと言ってドヤ顔
で普通に反論されてた
あの一茂にw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:52:14.37 ID:iMLUl5Zv0.net
ゲームか?スポーツか?て
男か?オカマか?みたいな選択肢何やねん

54 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:53:43.28 ID:oRF1SETO0.net
全部同じだろ?区別するほうが可笑しい
スポーツはゲームであり競技であったり遊びであったり
人間が何をやってもそれをスポーツと言い換えられる
同様にゲームも遊びも競技もそうだ
人間は生きてるだけで競技であり遊びであり暇つぶしでありスポーツであるのだ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:54:37.66 ID:iMLUl5Zv0.net
ゲームはスポーツか?
オカマは男か?
やったら分かるわ(´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:56:32.38 ID:iL3V2JwM0.net
>>9
そのあたりは電通の頑張り次第だろうな
こういう議論をマスコミでするのも宣伝の一環だろうし

57 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:59:29.25 ID:9dEo/jgj0.net
競技としてゲームをつくるなら2D画面でやるにしても小さすぎるし
キャラクターの動きが遅すぎるしショボい

一般人が使いこなせないレベルのゲームを作らないと
凄いプレーヤーは育たない
競技としてなら3DやVRのゲームの方が将来性あるんじゃないか

58 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 15:04:18.12 ID:bhOHNOGjI
旧い時代の軽音楽部と比較にならんよ。完璧に遊戯そのものだな。

スケボーやBMXは何とか押し込めそうだが。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:03:17.17 ID:MZMGRDYa0.net
>>1
全てが腐った茨城だから大変だね
老害バカばっかだから

60 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:05:07.63 ID:iL3V2JwM0.net
「アメリカは日本の5年先を行く」とかいうけど
アメリカでこのネタが話題になったのは2014年だからちょうどそんなものか

ESPN Boss Declares eSports 'Not A Sport'
https://www.forbes.com/sites/insertcoin/2014/09/07/espn-boss-declares-esports-not-a-sport/

61 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:08:59.61 ID:l/66WP/h0.net
部活なんてそもそもなくすべき
民間に任せろ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:10:41.43 ID:3PCJ/FNE0.net
競技ゲーム部
これで

63 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:11:40.28 ID:M29nzqij0.net
ちゃんと世界中にユーザー競技者居て視聴数も多いし既にマイナースポーツは越えてるな

64 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:14:11.54 ID:7F8pRe1I0.net
スポーツなわけねーだろ。馬鹿にしてんのか。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:16:29.79 ID:2Hb6zkLl0.net
ごめん、なんでゲーム部じゃだめなのか意味がわからない

66 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:18:15.13 ID:SOmWeapc0.net
何でゲームの枠じゃ駄目なのか
将棋とか囲碁とかはゲームだけど、ちゃんと格式はあるぞ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:20:16.13 ID:iiBotXPR0.net
ジャップは「道徳教育」の名を借りて、
上の人間への絶対服従を「善」だと教え込もうとしている。

もちろん、こんなものは道徳でも何でもない。

たとえ上の人間の命令であっても「悪」ならば、
絶対に従わないことこそ道徳だ。

こうやってジャップは道徳の名のもとに、
学校、会社、国家、天皇の命令には絶対に服従する
ロボットを作りだそうとしてるだけだ。

こんなロボットを大量生産してまた戦争でも始めるつもりだろう。

この国家は今、何を命令してるのか?
例えば「食べて応援」だ。
放射能まみれの毒そのものである福島の食品を食わそうとしている。
国家の命令に盲従すれば、国民には死が待っているだけだ。
現状、こんな国家には絶対に「従わない」ことこそ「道徳的」といえる。


0

68 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:22:57.35 ID:vKjNJP780.net
ゲームはゲームだろ!としかw


賛否も糞も無いだろw

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:23:56.27 ID:p1daP+5p0.net
オナニーか?スポーツか?

70 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:25:47.03 ID:SOmWeapc0.net
部活動としてやるかどうかは、PTAの意見を聞いたほうがいいんでないの
名称はこの際どうでもいいが、現代の教員がゲームを否定するのは当然のことで、先進とか関係ない

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:27:57.11 ID:TPIOwP8M0.net
ゲームを使ってスポーツなら
コナミのハイパーオリンピックでもやれよwww

なんの意味があるかよく知らんがwww

72 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 15:31:55.78 ID:+ajoaOadN
チェスがマインドスポーツと呼ばれているから、何も問題はない。

73 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 15:31:57.70 ID:K/bx6lw5X
将棋と囲碁を廃止するならオケ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:32:45.14 ID:IG77e7Uu0.net
eスポーツの“スポーツ”が気に入らない奴がいてるよな
ネーミングなどどうでも良いだろうに
それが嫌なら、前からずっとある『マインドスポーツ』に文句言ってからにしろ
ただ、eスポーツ部はまぁ意見が分かれるだろうな
学校には必要ない気がするのは分かる

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:33:09.84 ID:+x/d8beL0.net
そりゃゲームでしょ
ゲーム部があったらいかんのかどうかが焦点じゃないの

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:37:45.29 ID:StEhg6uY0.net
学校でやらなくても良くね?とは思う

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:35.31 ID:vKjNJP780.net
>>74
言葉が気に入らないとかってそういう話じゃねーぞ?w
頭悪そうだなw

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:41:33.66 ID:4NUFXKmX0.net
>>1
ゲームだよ。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:50.09 ID:Te3glySP0.net
だったらスケボー部、射撃部も作って差し上げろ
五輪種目だw

80 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 15:55:57.82 ID:+h36txDqg
部活動くらい好きにやらせてやれよくだらない

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:57:11.60 ID:Yzek3+Hl0.net
eスポーツが部活として良しとするかどうかが問題で
スポーツの本来の意味とかアスペっぽいのはNGね

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:58:05.46 ID:StEhg6uY0.net
eスポーツはスポーツでも良いと思うよ
他のスポーツ(モータースポーツやマインドスポーツ含む)よりずいぶん楽(ラク)そうだなとは思う

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:00:51.22 ID:Sfg6DAZN0.net
ゲームが駄目なら囲碁部、将棋部も廃止だな。カルタも駄目だな

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:01:09.95 ID:DU35LSpr0.net
>>45
ゲームは、目が悪くなる
格闘ゲームやっても頭よくならんやろう
将棋やってる子ってメッチャ頭いいんだぜ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:03:45.85 ID:KQ7Pgeab0.net
>>65
競技以外のゲームも含まれるからじゃね。ドラクエなんか家で1人でやれってこった

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:04:59.69 ID:AevprkWU0.net
夢を忘れた古い地球人よ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:06:55.92 ID:TJBPxZCO0.net
eスポーツという名称が日本人の感性に合わないんだな
eゲーム部で予算関係を明瞭にすれば文句も出ないだろう

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:10:15.39 ID:KQ7Pgeab0.net
>>82
それで飯食う気ないなら、モータースポーツもマインドスポーツも楽なものよ。
他人より抜きん出ようとすれば何でも大変だ。その大変さに差があるとしたら競技人口と動く金だ。動く金には自分で投資する金も含む。

89 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 16:12:35.40 ID:LCgTtlsDE
eスポーツキモすぎる

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:11:28.42 ID:npwoTClb0.net
TVゲームはスポーツじゃねえよ陰キャキモヲタども

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:12:18.69 ID:IG77e7Uu0.net
>>77
そういう奴もいてるって話
頭悪そうだなw

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:14:05.28 ID:061gU/AA0.net
別に設立させて部費は極少で、
次回から実績で部費増額しますでいいんじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:18:09.25 ID:uDQiHzb+0.net
スポーツからゲーム性を排除しろよ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:19:00.37 ID:vHI4cZqw0.net
ゲームをスポーツと呼ぶのが厚かましい

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:20:27.48 ID:Yzek3+Hl0.net
>>92
実績が面接で不利になりそう

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:22:47.75 ID:WmheplR10.net
レゲーでも30週とか設定したらスポーツなるやん

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:23:49.25 ID:KR80bkAY0.net
8/60秒の動きとエフェクトを見て判断して、1/60の入力タイミングを連続して成功させるレベルなのに…

そのレベルを理解してから話ししたら良いのに…

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:24:10.27 ID:b64BqXL00.net
イケメンプレーヤーとか出たらすぐにワイドショーがとびついて
簡単に知名度上がりそうなもんだけども

…eスポのプレーヤーでイケメンたりえるようなの居ない?

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:26:42.48 ID:3HQRPtql0.net
ゲーム大会、ビデオゲーム部じゃ駄目なんか?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:28:39.53 ID:NpblG3VH0.net
帰ってヤれよ

総レス数 1009
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200