2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「食品ロス」を減らせ 議員立法で法案の成立めざす

1 :ばーど ★:2019/03/15(金) 08:33:18.29 ID:caCemgxt9.net
※たまたまスレ

 まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らそうと、政府の責務や消費者の役割を定めた「食品ロス削減推進法案」が今国会に議員立法で提出される。与野党の超党派が賛同し、今国会での成立を目指す。

 法案は、食品ロスの削減に関する基本法の位置づけ。食品ロスの削減を「まだ食べることができる食品が廃棄されないようにするための社会的な取り組み」と定義した。政府には食品ロス削減に関する施策を実施する責務があると明記し、基本方針づくりを促す。都道府県と市町村には推進計画作成を求める。

 事業者には政府や自治体に協力し食品ロスの削減に積極的に取り組むよう求める。消費者については、食べ物を買うときや調理方法で「食品ロスの削減に自主的に取り組むよう努める」との文言を盛り込んだ。

 法案には、企業などから提供さ…残り:673文字/全文:1009文字

2019年3月15日05時31分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3G4J5CM3GUTFK00Z.html

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:34:48.19 ID:/YgM4oA10.net
業者へ罰金で制限させる
1kg → 罰金100万円〜

3 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:36:10.52 ID:I5kPtck90.net
従業員の販売ノルマになるだけ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:36:15.19 ID:bzPiNqUG0.net
国会は忙しい 法的拘束力のないことやってる場合じゃねえ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:36:49.67 ID:Dsg7T9fm0.net
エホー巻きとか死ねよ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:37:03.63 ID:blfZ8tUA0.net
コンビニだろ主な責任は

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:37:31.39 ID:w0pBnmxI0.net
遅いけど、やらないよりマシ
やるなら徹底的にやらないといけない

ここで骨抜きじゃ、地球規模の飢饉になったらどうしようもなくなる

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:38:08.11 ID:wcFJabbk0.net
ニュースに出てた給食はチャーハンと汁物と牛乳だったな
美味しそうではあったが品数少ないしスプーンしか使ってなかった

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:38:09.96 ID:/YgM4oA10.net
>>6
本部の責任で処理する

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:38:38.06 ID:QgbzwJT80.net
いずれ配給制になる
つまり購入予約権がないと食品が買えなくなる

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:38:48.63 ID:Hq+6+wvp0.net
政府ジャガイモのの皮もおまえらちゃんと食べろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:39:28.41 ID:2PqQhSfq0.net
ラーメンは汁まで飲み干します

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:41:05.41 ID:MQNhAhr+0.net
賞味期限やめるだけでいいんじゃねえの

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:41:07.55 ID:6err5MRF0.net
>>12
ラーメンはそこまですると塩分過剰摂取になるからほどほどになw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:41:23.61 ID:YvLc/Fc20.net
大手コンビニ「廃棄ロスを考えるのは国の仕事や! ワシらは好きに廃棄するでー!」

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:42:26.86 ID:LYrzzwYS0.net
消費期限は少し問題あるけど賞味期限切れは安売りすりゃいいだろ
商品によるけど製造日から賞味期限切れまでの1割ぐらいの日数なら過ぎても何も問題ない

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:42:43.67 ID:dd1y4dQi0.net
店に廃棄させるほど儲かるコンビニ本部を法規制しろや、クソが!

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:43:24.34 ID:jgqvkWC80.net
コンビニの弁当を値引きできるように圧力かければいいだけ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:43:41.06 ID:MQNhAhr+0.net
>>15
半分は家庭からだからな
コンビニなんて数%だろ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:43:54.57 ID:6err5MRF0.net
>>16
味は大きく損なわれるがなw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:44:24.40 ID:M15OdfjL0.net
コンビニは期限の短い弁当類を売らなきゃいい
それで半分くらい解決する

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:46:48.74 ID:OjqA4U3D0.net
カラスにあげれば良いんじゃないかな

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:47:22.77 ID:SqD04Xac0.net
>>8
くず野菜を食うにはチャーハンが最高だわな
中華はすごいよ全部丸め込む

和食は鮮度の落ちた食材使うと
すぐ分かっちゃうのが弱点なんだよな
素材が命だから

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:47:31.05 ID:rFWCSfV40.net
コンビニも期限の近いものは安くしろよ
24時間営業といい無駄が多すぎる

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:47:44.93 ID:b85DCu/S0.net
じゃあコンビニを規制しろ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:48:01.04 ID:ZCyk1c6j0.net
普通に賞味期限がアホみたいに厳しいからだろ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:48:14.79 ID:49PHe8XL0.net
セブンイレブンを解体すりゃ いいんじゃね?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:48:59.52 ID:xV/6GNVr0.net
コンビニ減らせ
ほんと人と資源の無駄遣い

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:49:48.06 ID:sMw/4dBZ0.net
>>7
逆だよ。
ロスの総数を減らしたければ、
法で縛らないほど良い。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:51:05.33 ID:49PHe8XL0.net
半分捨てても儲けが出てるんだから 半値で売らせるように仕向けろよ。
捨てなくなるから。
今年は、チョコレートなんてバレンタインの翌日は 山になって投げ売りセールやってたろ
嫁が 3個100円のチョコを山で買って来て 溶かして何だか作ってたな。 

31 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:51:57.55 ID:C/wbEgfF0.net
資本主義を否定か?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:52:25.49 ID:TN0+KAXZ0.net
儲かってるならなんも問題無いだろ
バカなのかこいつらは

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:52:49.23 ID:Hq+6+wvp0.net
>>30
家庭でも半分捨ててるから売価に100%税金かけたらいいんじゃね

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:52:51.22 ID:n5NcCQ6x0.net
どうせ後進国の近代化で世界中が食い物の投げ捨て大会になる
日本だけチマチマ取り組んだってムダ
そう遠くない未来に地球は限界をむかえる
今だけパァッとやってパァッと散ろうや
ムダな努力ほど虚しいもんはねえからよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:54:46.72 ID:4B8hVUN00.net
こんなん、民間の手足縛るだけやで。法ばかりできて身動き取れなくなる。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:56:56.45 ID:/YgM4oA10.net
>>16
一般家庭において
賞味期限が消費期限と勘違いする者が非常に多い

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:58:09.57 ID:MVvaS0bQ0.net
コンビニの店舗数を減らすか、コンビニ運営会社の社員がゴミを食えば良いだけ。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:58:40.01 ID:1PbvyUwS0.net
僕のかんがえた最強の食品ロス対策できたよ〜〜〜

39 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:59:16.27 ID:sN3dolpk0.net
食品ロスの前に、議員の数を減らせばいい。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:00:02.53 ID:nEqKY+tV0.net
>>36
別に勘違いはしてないだろ
マズくなったものをわざわざ食わないだけ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:00:05.61 ID:fdjoGj5K0.net
軽減税率の商品は1円ででも売り切らないと廃棄税をとる
企業が出す生ゴミに廃棄税を課す

42 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:00:49.10 ID:wVXEXAYv0.net
生産性のない議論でおなじみの国会議員がそれをいうかねw

43 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:02:27.81 ID:wVXEXAYv0.net
>>26
賞味期限はメーカーが自分で設定するもので基準はないよ。
というか、メーカーとしても賞味期限を長く設定しすぎると、売れ残りがいつまでも廃棄されずに残るので次の納入が減るってデメリットもある。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:06:15.49 ID:MIWhdgzp0.net
スーパーでも捨てまくってるだろ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:07:02.35 ID:1tYoTpA3O.net
>>30
隣の旦那にプレゼント

46 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:07:06.62 ID:lD0vdolMO.net
ナマポをスタンプ制にして期限ギリのを配るとか…

47 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:07:29.64 ID:dsNejJ560.net
添加物入り食材に賞味期限は無いだろ

冷蔵庫があるんだし火を通せば又食べれるじゃん
手作り惣菜店は売り切れる数作れるけど
コンビニが悪の元だよな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:13:39.35 ID:TTR6JKJw0.net
は?売り手側が商売下手なだけなのでは?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:14:30.41 ID:QZVlh/h30.net
スーパーは閉店まで残っててもいつもだいたい半額の5割引きまで、なぜ9割引きとかやらないの?

50 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:21:51.34 ID:I38HQzq/0.net
水揚げするだけして食品として使われずゴミ箱直行の魚は、かならず他に転用することを義務付けようか
氷に埋めてスケートリンクの飾りにしてもいいな


スペースワールドの例の件は、食品ロス削減の啓蒙イベントだったのにな
頭悪い動物愛護団体が叩きまくってたけど

51 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:22:43.15 ID:roUpgqM70.net
自己責任を前提に格安販売可にすりゃいいんじゃね

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:23:11.36 ID:AOsI51Ze0.net
コンビニが値引き販売すればいいだけ

バカ政治家が

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:24:04.78 ID:AOsI51Ze0.net
国会議員て、マジで不要。バカしかいない

54 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:26:21.04 ID:BRYz0ap40.net
食中毒連発であぼ〜んになる予感がする

55 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:27:10.30 ID:5QklbSah0.net
最近近くのスーパーが半額をおつとめ品表示にし始めたから危うく騙されるとこやったわ。
しかも消費税を8%に上げたあたりから割引率判定が渋くなってきてるし。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:27:27.75 ID:TV3i5AQ/0.net
本部に罰金方式にしないとな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:29:52.26 ID:1awgGOfM0.net
>>55
そのスーパーも見切り販売はバカのやることだってやっと気づいたんだろう

58 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:32:10.17 ID:EKmA52qyO.net
食料廃棄に税金かけるとかかな?
累進課税にすればコンビニも見切り販売せざるを得ないと思う

まぁコンビニ多すぎるよなぁ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:35:02.77 ID:My56Nu3I0.net
スーパーやコンビニで出る廃棄する商品を俺のような生活困窮者に無料で配るシステムを整備して欲しい

60 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:43:01.41 ID:0fSNERPZ0.net
バイトが廃棄弁当持ち帰るのがOKだった頃はコンビニも食品ロスは少なかった
今じゃ許してる店は少なくなったがな
食中毒とかが起きた場合の責任を誰が取るのかって言う問題がある

61 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:43:08.46 ID:e1aIbM2z0.net
コンビニ業界の闇
ペナルティ料金ってのをガイアの夜明けでやってた

62 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:44:10.11 ID:b85DCu/S0.net
>>57
売れない商品を店舗に押し付ける馬鹿コンビニ本部

63 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:47:09.14 ID:aXXuGg5Y0.net
>>1
けれで恵方巻きは消えてなくなるか
良かった

64 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:51:42.65 ID:Fn528OnW0.net
売れない産地は生産量を減らせ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:56:07.47 ID:DD5IBxfx0.net
廃棄をキロ10円で買って、一品10円で転売する店がありゃ良いんじゃね?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:56:54.34 ID:U0SJ/eve0.net
マスコミゴリ押しの恵方巻き終了のお知らせかw

67 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:57:31.46 ID:1PoY/oei0.net
コンビニ本部前でデモ行進しろ!

68 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:01:07.01 ID:WKrAjwNv0.net
日本人がアホになったから、
なんでも規則を作らなければいけなくなった。
情けないよなあ。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:03:04.71 ID:U0SJ/eve0.net
食品ロスの施策や法制定はEUが本場やで

70 :2chのエロい人 :2019/03/15(金) 10:05:17.65 ID:02aAprQc0.net
お前らの集金パーティーも、メシ抜きでやれ。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:06:44.90 ID:6ROumTz80.net
「後でスタッフがおいしくいただきました」ってのやらなくなったな

72 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:13:44.11 ID:AfjNA28d0.net
天一のビジネスモデルを真似ろとでも?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:16:35.97 ID:7oxpnCLp0.net
環境だのエコだのやってる連中は既得権壊して参入したい新既得権益者

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:20:55.40 ID:idN9V3qk0.net
>>1
まずホワイトデーを失くそう
バレンタインデーの様に人いないし、いても女性ばかりだし

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:28:25.49 ID:BD43EFOO0.net
その無駄が経済まわすんだからほっとけよ
ただでさえ生産過剰な農産物の値段がさらに下がるじゃないかよ
カロリーベースの自給率を使って騙してるからおかしくなるんだよ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:31:34.91 ID:ct6m+2dA0.net
他にやることねーのか?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:33:00.49 ID:0fSNERPZ0.net
例えば弁当なんかの需要予測って結構あたってるんだけど
実際その数で店頭に並べてみると消費者って残りの1個を買わないんだよね
だから1個2個多めに仕入れておけば予測通りにきちんと売上があがる
そうするほうが利益になる

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:44:47.91 ID:jAEL771M0.net
アホらしい
経済活動やってればある程度の損失出るのは当然

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:56:48.12 ID:/YgM4oA10.net
>>25
コンビニ税を導入する

80 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:58:45.59 ID:QCbLDbQ/0.net
>>1
農家が、豊作の時にキャベツとかを廃棄して
価格維持をしてる問題は??

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:03:37.31 ID:jAEL771M0.net
需給バランスが完全に一致することなんて有り得んから
バカな思いつき

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:04:54.28 ID:/BXImUZ90.net
食べられるかもしれないけど腹を壊すかもしれない
食べてみなけりゃわからない

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:10:23.54 ID:WKrAjwNv0.net
>>80
おまえ、金払って働きたいか? 働けば働くほど金とられるんだぞ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:10:50.78 ID:C0JbqeBS0.net
まずはコンビニを減らせ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:12:59.60 ID:C0JbqeBS0.net
>>80
出荷してないんだから家庭菜園の間引きと変わらん
別に問題ないやろ
下草を刈って放置してるようなもんや
自分で食べるわけじゃないんだからな

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:14:50.10 ID:k/iv4dtm0.net
これ、テレビでやってたな。
いくらだっけ、1兆円くらいだっけか、捨ててんだよな。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:16:22.81 ID:nn17q6EJ0.net
日本の消費減らしたいやつが騒いで、暇人が飛びついた感

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:16:33.20 ID:q7oGYwXJ0.net
9割引シール誕生か

89 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:23:25.77 ID:C0JbqeBS0.net
>>88
頭がザルのバイヤーのせいだから仕方ない

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:24:07.06 ID:4qmC82d00.net
議員を減らそう

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:28:16.43 ID:80F+gNSx0.net
悪い法案でもないな
外食の食い残しはタッパに強制的に入れさせるとかにすればどうだろう?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:39:06.91 ID:VZhSQOEJ0.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:41:06.63 ID:6JktMTWxO.net
>>1
まず賞味期限なんて何の根拠も無いもの無くせよ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:41:24.58 ID:hBfmNjaA0.net
無闇に利益を求めず売り切れたら閉店でいいんだよ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:00:00.26 ID:uJf6Iuc+0.net
緊急需給調整は?
うわべだけの話で良いなら、キャベツとか作りすぎて潰すのすげーもったいないぞ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:00:57.32 ID:QCbLDbQ/0.net
>>94
おにぎりや弁当だって、大量の納入先が有るから
低価格で納品する訳で

供給を抑えたら価格を抑えることが出来ないし
小売り側は機会損失が発生する

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:03:12.05 ID:C0JbqeBS0.net
>>96
スーパーで売ってるおにぎりや弁当の価格超えてそんなこと言われてもなぁ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:14:58.39 ID:ZgDULKe80.net
フランスのように、食品廃棄物に課税する法案にしないと効かない。
コンビニ側が工場にに違約金をかすのも禁止。
機会損失<<<課税額にすればよい。

店舗は削減、営業時間も短縮してコストカット。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:54:30.58 ID:iCJKeHvI0.net
恵方巻きなんとかしろ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:57:05.00 ID:jAEL771M0.net
政治家や官僚は自分で稼いだことがないからこういうバカなことを思いつける

101 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:29:49.47 ID:3adBYxJR0.net
外食も中食もほとんどせず、ストローも使わない、エコバック持参で買い物にも
行ってる
それなのに食品ロスもプラスチックゴミも社会(自分を含む)のせいにされる

クーラーもなく、ドライヤーも炊飯器も使わない、車も持っていないのに
エネルギーの節約をと言われる
これ以上どうすりゃいいのさ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:34:00.24 ID:Dvv94g0F0.net
店員に自腹で購入させる法律でも作るの?

103 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:12:16.78 ID:RhZWYK/a0.net
>>101
CO2問題と根本的には同じ
硬く絞りきって水がもう出て来ない雑巾から出て来ない水を絞り出せと言われるんだよ

雑巾から絞って水が出るのは絞ってない雑巾からだけなのに、絞ってない奴と頑張って絞ってきた人に同じ量の水を絞って出せと要求する
だから歪が生じるわけだ
絞る水を出すためにわざわざ水を入れたりね

104 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:31.88 ID:4B8hVUN00.net
食べ残しを持って帰るのも認めろ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:58:01.03 ID:cu/d5A+V0.net
「食べ物を粗末にしてはいけない」ってのは、宗教的な感覚・感情が元の道徳だよ。
別に合理的な理由があるわけじゃない。

むしろ生産・流通・販売・消費の各段階で充分な余剰が出るようにしないと、
先の震災みたくインフラが崩壊した際に、老人や子供などの弱者が飢える羽目になる。

感情や道徳を法で押し付けるのは極めて危険な事だぞ。
途上国ほど、そういう法が多く、かつ強く施行されている。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:06:26.39 ID:FG/Jjti10.net
当然、コンビニ業界が念頭にあるんだろうけれど、
大手コンビニはいずれも政商だからな。
セブン・イレブンは自民党。
ローソンやミニストップは旧民主党(立憲民主党)。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:07:42.15 ID:FG/Jjti10.net
与野党とも政商がガッチリ抑えているおかげで
すでに法的拘束力がない骨抜きにされているし、
こっからさらに抜かれるわけだからな。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:01:24.39 ID:Afh2bIX/0.net
食品価格か高騰するだけでなんの意味もない。
天下り団体とかが廃棄食品集めて配ったりするようになるのは良くない。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:02:20.36 ID:Afh2bIX/0.net
>>80
野菜価格安定制度という。
野菜捨てたら補助金がもらえる。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:21:07.38 ID:iCyrcvix0.net
回転寿司でシャリだけ残して食うバカ女から罰金取れよ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:27:54.34 ID:jiYPeSzm0.net
又、食品ロスの広報部長、恵方巻きが槍玉に上がる未来しか見えない・・・

112 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:30:54.12 ID:QhE54TxE0.net
日付の新しいものから買うのを禁止すれば良い
後ろの方から引っ張り出してくる奴らは逮捕

113 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:32:37.27 ID:t1HwO+YN0.net
まあワイドショーの恵方巻き特集でも見て思いついたんだろ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:37:58.58 ID:Ta1sJt3c0.net
コンビニが例として担がれるのは仕方ないが大手菓子メーカーが開発と言いながら大量に材料を廃棄してる事も報道しろよ
材料費、コストの高騰なんて嘘を公表してるだけ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:44:07.29 ID:VbST8yyd0.net
ちょっとカビてるだけだよのび太君

116 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:45:13.21 ID:vm9Gqk/v0.net
議員と官僚に公務員が日本のロスだから半分以下に減らせ。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:54:44.66 ID:VbST8yyd0.net
値段10倍にすれば捨てなくなる

118 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 06:16:15.24 ID:2JZWxIsn0.net
恵方巻きを禁止にしろ

総レス数 118
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200