2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【墜落した737MAX】衛星データが捕捉−事故調査を支援

1 :みつを ★:2019/03/15(金) 01:06:09.70 ID:r9RReAwj9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-14/POBZMY6JTSE901?srnd=cojp-v2


墜落した737MAXを衛星データが捕捉−事故調査を支援
Alan Levin
2019年3月14日 10:26 JST
→新しい人工衛星ネットワークは世界中の全フライトを追跡可能に
→エチオピア航空機の飛行経路、10月の事故と類似性も−加運輸相

宇宙から飛行機を追跡することができる新しいグローバル衛星ネットワークが、10日にエチオピアで墜落したボーイング737MAXの飛行経路を捕捉していた。このデータは調査当局に共有され、一部の国は同型機に運航停止を決めた。

  カナダのガルノー運輸相は13日、同国が他国に追随し737MAXの運航停止措置を決めた理由として、衛星の追跡データを挙げた。ただ衛星データの詳細には言及を控えた。こうしたサービスを現在提供できるのは米エアリオンだけだ。同社は米イリジウム・コミュニケーションズとカナダの民間航空関連サービス会社ナブ・カナダが設立した。

  同相はエチオピア航空機の飛行経路から今回の事故が昨年10月29日に墜落した同型のライオンエア機事故との関連性を示唆している可能性があると指摘。「2件の事故の状況にはいくつかの類似点があり」、決定的ではないが安全対策を命じるのに十分だと述べた。

  エアリオンは人工衛星66基の打ち上げに成功した後、今後数週間に新たな飛行追跡サービスを導入する予定。広報担当者によると、同社はエチオピア航空の事故機を墜落直前まで捕捉していた。同データは米国の運輸安全委員会(NTSB)や連邦航空局(FAA)、「複数の欧州航空当局とアフリカ諸国の航空当局」に提供されたと、エアリオンのジェシー・ヒレンブランド氏が説明した。

原題:Doomed 737 Caught on Satellite Data That Could Aid Investigation(抜粋)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:08:38.58 ID:shDR97S+0.net
イリジウム…

懐かしい響きだ。

3 : :2019/03/15(金) 01:14:36.06 ID:nj1SqQA90.net
>>2
あれには期待したよなあー。
がっかりさせられたよ。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:21:16.23 ID:t+HLt7Yx0.net
いずれ個人を衛星から追尾してブクロのスイカ行った事とかばれちゃうようになる

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:24:26.10 ID:GEE+gQje0.net
たまに墜落の調査でブラックボックスが見つからないって
騒ぎになる時があるけど、GPSが普及した今なら
モバイル回線を使って1分おきに位置情報を流せば
墜落現場の絞り込みくらいには使えると思ってた。
人工衛星から追跡とは想像を超えてたな。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:24:31.32 ID:mANiMs8E0.net
 # ;゚ д゚)

★F-3戦闘機開発からMRJ 月周回基地まで 
http://yamatotakeru999.jp/f3mrj.html

★MALD-X/マルド 米軍最新デコイミサイル登場  
http://yamatotakeru999.jp/mal1.html

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:31:34.11 ID:MaQiovME0.net
イリジウム・・つまらん映画だと思って100円になるのを
待ってレンタルしたけど、期待通りのBクラスかCクラスだったな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:35:28.11 ID:ZYgbITh30.net
>>5
記録するデータをクラウドに残した方が早いな。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:08:54.60 ID:oksI0S0k0.net
>>3
夢があったよな
当時は

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:10:40.22 ID:oksI0S0k0.net
>>8
おじいちゃん、何にも分かってないなw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:15:11.15 ID:Y/TNLVGS0.net
通信が途絶えてからも飛行もしくは滑空する場合もあるからな
ブラックボックスを回収出来るのが最善な事に変わりない

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:22:12.42 ID:Y/TNLVGS0.net
>>11に追記
情報補完やバックアップ手段として衛星を使用する事自体を否定するつもりは無い

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:30:03.63 ID:aXnxn0wm0.net
飛行中 火出たみたいから エンジンやろ はい 解決!?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:34:51.76 ID:HSmEQVWf0.net
.
..

パイロットが、異常警告にビックラポンで操作ミス 墜落の図式だろ

トランプの言うように 今の飛行機は複雑すぎて 後進国のパイロットじゃ手に負えないwww

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:44:38.27 ID:uY8Rh5vr0.net
超長波でマターリとデータ送り続けるくらいでよくないか?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:44:45.41 ID:3CzYmlwM0.net
他スレで二つしかない仰角センサーのどちらかの故障だろう・・・て見たけどねぇ
おそらく機首が上がりすぎて揚力を失い、新しい機体に不慣れなパイロットが
手動に切り替えるのに手間取ってる間に墜落した。みたいな事じゃね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:00:15.34 ID:Yarg/oG10.net
737は垂直尾翼の欠陥がわからないまま長期間運行していたし怖いな。
今回のも何らかの欠陥を抱えていたのが表面化したんじゃないの?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:11:46.63 ID:v6k3on+90.net
音声認識で簡単にマニュアルに切り替えられればいいのに
APPLEのシリみたいに

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:57:56.16 ID:j9d8QDIg0.net
マレーシア航空機もこれがあったらすぐに見つかる

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:25:01.45 ID:JkFCgQ5O0.net
船舶や航空機は、海上で事故が起きたときに、捜索を効率化できるように、
蛍光染料爆弾や、救難信号発信ブイを放出するようにして、
人工衛星などから、事故位置を特定する染料や救難信号を監視するようにすべきだ。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:26:53.51 ID:JkFCgQ5O0.net
ヘリコプター事故や山岳遭難でも、事故時に半径10mに蛍光染料が撒き散らされれば、
夜間にドローンでの探索でも、事故位置の特定は容易だろう。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:33:23.70 ID:J3bYVFOd0.net
トラポン切れないようにしたらええ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:59:10.53 ID:FoK4WKln0.net
>>5
飛行機のモバイル回線はどこ通ってると思ってるの

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:17:05.68 ID:vlJY4WFK0.net
>>5
もともと位置情報を発信する機能は付いてる

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:31:26.46 ID:HrIbwmUG0.net
>>8
お前パナソニックのクラウド対応型冷蔵庫を買っちゃうタイプだな。
それかなんだ、まさかそういう企画にGOを出した老害か???

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:35:18.50 ID:NUIM7SJG0.net
ヨルムンガンドか

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:18:39.28 ID:uY8Rh5vr0.net
>>19 色塗り替えて売り飛ばしちゃったのに無理ゆーな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:40:26.18 ID:QeT9iHkI0.net
>>14
ボナン擁するフランスは後進国w

総レス数 28
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200