2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】737MAXの運航停止、ボーイングに最大5500億円の負担か

1 :みつを ★:2019/03/14(木) 23:56:01.98 ID:arrOJAzg9.net
https://www.cnn.co.jp/business/35134195.html

737MAXの運航停止、ボーイングに最大5500億円の負担か
2019.03.14 Thu posted at 14:55 JST


ニューヨーク(CNN Business) エチオピアで起きた米ボーイングの新鋭機「737MAX」の墜落事故を受けて世界各地で同型機の運航停止が行われているが、すべての737MAX型機を駐機した場合のボーイングの負担額は10億〜50億ドル(約1100億〜約5500億円)に達する可能性があることが14日までにわかった。米ウォール街のメリウス・リサーチやジェフリーズが試算した。

負担額は737MAXを3カ月間運航停止にしたとの試算に基づく。ボーイングは、昨年の売上高が過去最高の1010億ドルを記録するなど業績は好調で、今回の負担を引き受けるだけの体力はありそうだ。

ボーイングは13日、米連邦航空局(FAA)に対して、全ての737MAX型機の運航を一時停止するための通知を出すよう要請したことを明らかにした。

ボーイングは以前にも、ひとつの種類の機体について全てを運航停止にしたことがある。ボーイングは2013年、787ドリームライナーについて、バッテリーからの出火の問題を受けて、航空各社に運航の停止を要請した。

バッテリー問題への対応を続けるなかでも、ドリームライナーの生産は中断しなかった。当時運航されていたドリームライナーは50機で、ボーイングによれば、負担は「最小限」だったという。

ボーイングの13日の声明では、運航停止が生産に与える影響については言及していないが、予定通り生産が続けられる可能性が高い。長期的な販売に悪影響が出なければ、ボーイングの企業規模を考えれば、今回の運航停止と4月までの納品停止の影響は最終的には最小限にとどまる可能性がある。

負担の大部分は、航空各社への補償となりそうだ。ノルウェー航空は同社が保有する737MAX型機18機の運航停止による損失についてボーイングへ補償を要求する考えを明らかにしている。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:57:19.58 ID:PId9qMvV0.net
うわああああ 俺のANA株がまた下がるぅうう

3 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:57:57.42 ID:wOGnECwQ0.net
japから回収するので問題ない

4 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:58:04.50 ID:YAm/AK2q0.net
トヨタより安いな糞アメリカ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:59:09.57 ID:WUTwcTtU0.net
>>4
OSやCPUのバグなんて本来賠償金どんだけ取れるんだろな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:00:29.10 ID:9PfKnoqc0.net
我が世の春って感じだったのにね
日本人からみたら、ロッキード、ボーイングよりもノースロップ、グラマンの方が馴染みがあるわ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:01:22.35 ID:nkkT9m0b0.net
F-15Xを売りまくらないと潰れちゃうんじゃないの?

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:01:56.12 ID:tPmQbi0C0.net
エアバス「ほう…」

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:02:07.68 ID:gMWZkwHR0.net
中国の陰毛だろこれ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:02:57.92 ID:1DooH/bJ0.net
早くも泣き真似か
この欠陥で何人殺したんだよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:03:15.85 ID:RPjlkeKv0.net
>>3
死ねチョン

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:04:11.93 ID:He6AX1xt0.net
やれるんか?MRJ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:05:30.04 ID:KBNCyQSS0.net
ANA、買わさせれるんだろ
負担はANAに

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:06:27.69 ID:zJGY969a0.net
もっと株価暴落しろ
買い増ししたいからもっと下がれ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:07:15.46 ID:AQ1QaGjN0.net
うん、旅客機はどうでもいいけどチョンは死滅すべきだね

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:09:41.27 ID:zjnyDAn20.net
次週
ボーイングショックでブラックマンデー
乞うご期待

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:10:00.95 ID:WVHGfLhv0.net
シナチクがコインをエンジンに放り投げて壊した

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:15:44.91 ID:1DooH/bJ0.net
昨年4月に737のありえない事故で飛行中に一人亡くなってるんだけど
なぜか女性機長だから大事にならなかったと美談にされてるからな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:17:10.29 ID:AiuU7Ze10.net
DJMAXのDLCも値下げしろや
たけーんだよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:19:05.09 ID:16w/f8Wx0.net
787のバッテリーと同じでまた日本企業の担当箇所の不具合なんでしょ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:19:27.31 ID:2ypfDelZ0.net
今回、中国に続いてEUの運行停止命令も
素早かったな。
その間ずっと米連邦航空局(FAA)は
「問題は無い」と言い続けていたのに。

  米国の独善的孤立主義は今後も深まるだろうが
  吉田ドクトリンに浸かりっ放しだった日本は
  日米機軸からの新たな外交展開が難し過ぎるな。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:26:28.11 ID:kZxlQ0N40.net
>>1
そんな少額で済むはずない。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:29:11.70 ID:QS8X5pZ+0.net
3ヶ月で信頼が回復できるとは思えんな
信用なくすと取り戻せない

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:32:04.93 ID:VpjhdEVt0.net
どうせMRJには嫌がらせするんだろ?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:33:23.17 ID:P52L0VME0.net
>>22
駐機料だけは払って上げますよって意味

運航会社は納得しないだろ
代機の手配や飛行出来なかった事による
遺失利益は数倍になるんじゃね?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:36:55.54 ID:+x1T3IA50.net
プログラミングのミスだろ?
ソフトをちょっと変えればいいんじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:41:57.38 ID:v/GiYWCR0.net
ボンビラス星かよw

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:48:45.28 ID:aHGp2X1n0.net
>>26
1つバグを取ると10の新たなバグが入る悪寒

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:52:31.74 ID:j7gNTqxP0.net
またやらかしたボーイング
777Xもやばいね

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:07:06.50 ID:HPjUOcwS0.net
そのバグ出したPGが、5500億を払うのか?
IT奴隷王国の日本なんかだと、首吊るしかねえわな
って云うか、その前に派遣元のヤクザ社長に〆られて
消されてる。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:09:23.30 ID:t+HLt7Yx0.net
名古屋空港の事故はもう25年前になるのか
人力vs自動制御のソフトチェックが足りなかったとは、不手際すぎるわ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:21:30.89 ID:xeuqRjyq0.net
こんなことしていて
エンブラエルなんて
買うこと出来るの?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:55:34.82 ID:8bkuRM9f0.net
これはまだ損害賠償が入ってない数字。
もし、事故の責任を負う事になれば、更に1000億円くらい増える。
ま、高が1000億円と言えなくもないが。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:01:50.34 ID:wUdweN4D0.net
エンジンの問題じゃないのか?
こないだの落ちる時に火を吹いてたらしいじゃん

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:10:19.15 ID:jK5Y9Zjs0.net
そういや>>20見て思い出したが
787のバッテリー発火問題は結局何が原因だったんだ?
GSユアサのバッテリー製造の問題じゃなくて大元のタレス社の設計の問題で
設計には韓国LGも関わってるとか話が出て以降全く報道されなかったが

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:40:41.80 ID:NArHt7dR0.net
今すぐボーイングはつぶれろ。

アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、スマホを作りたいわけじゃないし、PCを作りたいわけじゃないし、ウォールストリートで働きたいわけじゃない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:41:15.63 ID:NArHt7dR0.net
今すぐ、アップルもグーグルもマイクロソフトもアマゾンもつぶれろ。

知的財産ってなんだよ。
主にマイクロソフトやグーグルやアップルのことだろ。

アメリカ合衆国の政治家は、マイクロソフトやグーグルやアップルの犬か。

アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国の99%は、コンピュータ作りたいわけでもないし、パソコンソフト作りたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:46:05.08 ID:QeT9iHkI0.net
>>4
事故の遺族への賠償はまた別だから

39 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:54:54.54 ID:VEvk9Bvn0.net
737MAX失速墜落、そしてMRJ急上昇大躍進とか
なんか三菱さん明るくなってきたね

40 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 05:57:59.08 ID:oG6f7Yso0.net
イチャモンつけて安倍にカネを出せと言い出すわ
待ってましたと言わんばかりに安倍は 「ハイハイ、了解」

41 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:15:27.54 ID:OKdzUqo60.net
大きさ違うしな
最大キユウジユウ席やけど

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200