2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【約3】Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新…計算には、Google Cloud上の96個のvCPUと1.4テラバイトメモリでクラスタを構築

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/03/14(木) 23:17:02.48 ID:XBBTZVdP9.net
Google、円周率計算31兆桁達成 世界記録更新

 米Googleは3月14日(米国時間)、「円周率の日」に合わせ、同社の
クラウドコンピューティングサービス「Google Cloud」を用いて円周率を
小数点以下約31兆4000億桁まで計算したことを発表した。2016年に
記録されたこれまでの世界記録、約22兆4000億桁を9兆桁更新し、
新たにギネス世界記録に登録された。

 計算には、Google Cloud上の96個のvCPU(仮想CPU)と1.4テラバイト
メモリを用意してクラスタを構築。計算結果の書き込みには1ノード
10テラバイトのインスタンスを24個用意し、最大170テラバイトまで
利用した。

 計算は2018年9月22日から始め、19年1月21日に終了。約111日間計算を
続け、ディスクの読み込み、書き込み量の合計はそれぞれ9ペタバイト
(9000テラバイト)、7.95ペタバイトに及んだ。

 111日間の計算の結果、小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで
円周率を計算したという。円周率の最初の14桁である「3.1415926535897」に合わせた。

 以前の円周率世界記録は、16年にピーター・トルエブさんが達成した
22兆4591億5771万8361桁。CPUに「Xeon E7-8890 v3」を4個、
1.25テラバイトメモリの計算リソースで約89日間かけて計算した。


ITmedia NEWS(3/14(木) 20:07配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000099-zdn_n-sci

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1256◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552324232/666

492 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:44:30.33 ID:ZzkhsSLq0.net
>>486
何抜かしてんだこいつ

早くこの世に真円が存在しない、とする根拠を証明で示してみろクソアホが

493 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:44:46.26 ID:PoGnK+U20.net
>>488
神様。フランス語の数の数え方を知っていますか。
あいつらに天罰を!

494 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:44:57.92 ID:UBk1PcPU0.net
>>488
おお、神よ わたしは10本しか指がありません(泣

495 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:45:11.04 ID:BizIX7Np0.net
10進数がデフォなのでこの地球だけかもしれんから
16進数がデフォの世界では円周率ってどういう数字になるんだろ
もっと美しい並びになる進数があるんじゃまいか?

496 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:45:17.49 ID:qzlXMHV00.net
>>488
要求に応じて好きなだけ細かくできる数を発明した人類の勝ち

497 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:45:43.52 ID:uMDxzLy50.net
>>482
つまり数学というのは宇宙の一部といえるのでは?

498 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:46:50.58 ID:zvP6qNy00.net
>>492
円周率で割り切ってください
数学じゃ無理でしたね

499 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:48:05.51 ID:qzlXMHV00.net
>>491
ふじこの文字コードはどこかに必ずあるんだけどね
俺の誕生日もある

500 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:48:11.62 ID:UBk1PcPU0.net
>>497
くどいな
人間の主観的な見方のひとつです
宇宙とは全然関係ありません

501 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:48:15.52 ID:ZzkhsSLq0.net
>>498
話にならんアホだなこいつ
頭悪過ぎて気味が悪い

502 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:48:23.28 ID:XWsoqmy50.net
真円は物質で構成されてる限りありえなくて
量子世界まで行くと円と言い概念が通用しなくて
円自体の存在を疑いますよ、わたしは!

503 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:49:13.90 ID:TBRtGxLg0.net
>>495
よく気がついたな
10進でくだらない事してるなら
割り切れる進数で計算すればいい。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:49:32.93 ID:PoGnK+U20.net
>>491
理論上は円周率のなかにすべての素数の数字の並びが内包されているらしい
つまり円周率は神
円周率のある部分を取り出して3桁ごとをASCIIコード変換すれば、シェイクスピアの全著作がどこかに入っているし
6桁ごとにS-JISコード変換すれば村上春樹がこれから著述する新刊の長編小説も円周率の中のどこかにある

すごくない?ぼく怖い

505 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:49:50.40 ID:ZzkhsSLq0.net
>>502
運動上で存在しうるだろ
何故物質として存在するか否かで考えるんだよ

君も余り頭が良くない

506 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:50:05.39 ID:UBk1PcPU0.net
明け方近くになると糖質しかいなくなるのね
おやすみ( ^ω^ )

507 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:50:21.78 ID:uMDxzLy50.net
>>500
関係なくはないですよ
じゃないと物体の動きを数学的に記述できませんから

508 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:50:57.19 ID:PoGnK+U20.net
>>503
ああ、それなら簡単だよ

π進数なら簡単に割り切れる

509 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:51:04.32 ID:P2rAwXdb0.net
>>504
証明できないけどね

510 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:51:07.89 ID:zvP6qNy00.net
>>504
つまり人間の想像力は無限ということです
数学以上の可能性があります

511 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:53:03.45 ID:PoGnK+U20.net
お!新しい格言を思いついたぞ!

「神は円を描かない」

天才っぽいだろ?

512 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:55:32.31 ID:qzlXMHV00.net
>>510
あなたは曖昧さのことを可能性と表現しているだけでしょう?
ファジー制御って30年以上前に流行ったよなあ
今はもっと高度ですね

513 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:55:53.69 ID:ZzkhsSLq0.net
>>510
バカなお前の無価値な妄想と物事を厳密に記述する方法の数学を比べる事自体大間違いなんだよカスアホ

514 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:56:34.42 ID:PoGnK+U20.net
ここに2つのπがあるとする
一方を甲π、もう一方を乙πとする
どちらのπのほうが大きいかを求める方法を述べなさい

515 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:57:11.86 ID:qzlXMHV00.net
曖昧さを積み重ねて答えを出すってのは
今流行のディープラーニング()笑そのもので
それもまた数学ってことわかってる?

516 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:57:13.17 ID:mUF99f0Y0.net
0がずらーっと並び始めたらそこで終わりってことにならないのかな

517 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:57:22.47 ID:TfrwXs3Z0.net
おめでとう

518 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:57:55.37 ID:PoGnK+U20.net
おれは円周率を割りきることすらできない人類の無力さにいつも打ちひしがれているよ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:58:09.15 ID:zvP6qNy00.net
>>513
しかし数学は人間を超えらえないのです
所詮意識の簡単なゲームの産物ですから

520 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:00:01.14 ID:ZzkhsSLq0.net
>>519
ふーん、数学を使って論文の一つも当然書き上げた風な口きいてんなこいつ
国公立大理学部卒は当然だろうな?

でないなら単なる酔っ払いだろ?

521 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:00:17.67 ID:PoGnK+U20.net
>>516
実際何個ぐらい0が連続で並んでるのか
その記録を知りたいなあ
1万個ぐらい連続してる並びぐらいはあってもおかしく無さそうだけど

522 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:00:28.08 ID:qzlXMHV00.net
>>519
ところが
その曖昧さも計算できる時代になっちゃってるんだよね
マイコン世代の人には難しいかな

523 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:01:11.20 ID:PoGnK+U20.net
>>522
ファジーとか昭和だろ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:02:19.22 ID:qzlXMHV00.net
1/fには無限の可能性がある

525 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:03:30.27 ID:cQge2ui50.net
>>505
4つの力の影響を受けるんだから、運動上でも真円ってあり得ないけどね。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:04:11.28 ID:D/rQ/G6i0.net
>1751年にヨハン・ハインリヒ・ランベルトは、x が 0 でない有理数ならば
>正接関数 tan x の値は無理数であることを示し、その系として π は無理数であることを導いた。
>さらに1882年にフェルディナント・フォン・リンデマンは π が超越数であることを示し、
>円積問題(与えられた長さを半径とする円と等積の正方形を作図する問題)
>は解くことができないことを導いた。

>1873年、ウィリアム・シャンクスが小数点以下第707位まで計算(ただし途中で計算ミス)。

527 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:04:53.14 ID:ZzkhsSLq0.net
>>525
四つの力がどの場合も互いに釣り合わないとする根拠が必要

528 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:05:59.55 ID:Ev3dPp5f0.net
まったくの無駄計算

529 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:06:02.16 ID:6okYEz5H0.net
無駄遣いとしか思えんのだけど何かの役に立つの

530 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:06:29.16 ID:ZzkhsSLq0.net
>>525
更に空間の歪み、としてそれが真円を描かない理由から考える事は可能か?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:06:59.15 ID:uEMu3Z7d0.net
>>1

無駄遣い感半端ない

 

532 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:08:09.38 ID:qzlXMHV00.net
途中で計算ミスしちゃったウィリアム・ジャンクスみたいな人が
青色LEDとかオプシーボを発見するんだよね

533 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:09:58.73 ID:6okYEz5H0.net
どうせならその仮定でAIがある法則を見付けた!とか言ってくんないとだわ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:10:31.60 ID:ZzkhsSLq0.net
>>529
宣伝

535 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:11:30.17 ID:6ZFNVtAG0.net
そろそろ割り切れてもいいだろ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:12:32.83 ID:eDGBkhl+0.net
やっぱりスパコンはゴミだったんだねww

537 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:14:59.73 ID:J9Y7KKba0.net
>>1
だからなに?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:18:22.20 ID:3PTLNCJX0.net
>>小数点以下31兆4159億2653万5897桁まで

ここはオシャレだねえ。

539 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:19:30.94 ID:SYTLtbw30.net
計算したから何って話だよな。なんか利益になるのかね w

540 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:22:25.97 ID:/yvr2A9A0.net
個人でやったら頑張ったね、だけど、グーグルじゃあな…

541 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:23:21.71 ID:emrJWiGT0.net
>>7
9801VM

542 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:28:50.84 ID:AY16I5Uf0.net
>>529 日本国内で印刷して出版すれば国会図書館が定価で買い取ってくれるから、大儲けできる

543 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:29:12.06 ID:lPF1WwG+0.net
どこかでゼロが続きだしたら
計算している人キョドるかな

544 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:29:24.91 ID:qg1PMcM00.net
486マシンでSuperPI 104万桁やると15時間くらいかかる

545 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:30:31.58 ID:RyffFQ/n0.net
最近重くなったりグーグルドライブに障害出たりすると思ったら
こんなクダラン事してたのか

546 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:36:19.13 ID:3PTLNCJX0.net
>>541
そのVMは何だっけ?Virtual Memoryかな?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:59:20.71 ID:XWsoqmy50.net
ちなみに惑星の運動は円じゃないからな
楕円、ケプラーの法則の基本だぞ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:03:15.67 ID:3PTLNCJX0.net
>>547
正確な楕円でもなかろう

恒星以外にも他の惑星の重力が影響するからな

549 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:11:09.63 ID:i3N1T1s20.net
自民党が売国奴の成果自慢か

550 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:11:57.29 ID:+JLmnfML0.net
あっ割り切れちゃった

551 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:15:50.85 ID:JBt+jOCq0.net
円周率て3でしょ?何言ってんだか

552 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:21:51.00 ID:EllznwRp0.net
だれかここに書いてくれ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:29:37.01 ID:awNTX1it0.net
>>529
クラウドでhpcクラスタ組んでこれだけの性能発揮できます
皆さんクラウド買ってねという、ものすごい宣伝効果がある
製造業は、何億も書けて物理コンピュータ並べてこれまで
並列計算してきた。クラウドでできるなら超お得。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:32:03.48 ID:7u9qaTli0.net
円周率は2

555 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:42:58.82 ID:eJ86o5sC0.net
n角形
nを無限大にしても決して円にはならない
よって円周率は無限に続く

556 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:43:15.07 ID:x1W54tVO0.net
π

557 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:45:58.80 ID:Z1TGJZPB0.net
いつになったら割り切れるんだ

558 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:07:23.47 ID:N0i6xyyw0.net
いつも思うけど

だから何?

559 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:09:15.16 ID:yNOY5siW0.net
検証アルゴリズム「ふー…確かに合ってる。再計算に100日もかかっちまった」

560 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:21:54.58 ID:GxARQTws0.net
ケーブルの直径50センチで
50巻
長さ計算でπの価はいくらにする?

561 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:23:51.57 ID:arCNDzuE0.net
円周率、ついに割り切れる
http://kyoko-np.net/2005020901.html

562 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:27:18.63 ID:bGhquNyj0.net
31兆桁も計算してまだ割り切れないのかよ

563 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:27:24.35 ID:0DxgKnsP0.net
桁の最後はそれ以下が切り捨てられている結果か、
それとも次の桁を計算すると増減する可能性があるのか、
どうなのだろうか?
詳しい人教えて。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:28:04.11 ID:YdE7YbQf0.net
ゆとりにとって円周率は「3」だから
31兆桁って・・・・なに?って話だろうなw

565 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:29:11.69 ID:UuIzbPer0.net
>>60
割り切れたとかw 世界初だろww

566 :ネトサポハンター:2019/03/15(金) 06:30:35.88 ID:3Let0JXj0.net
何がすごいのか指標としてよく分からん

567 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:31:30.80 ID:dxRP0HAu0.net
円周率の数列のなかに、全ての宇宙の電子化データーが含まれているから仮想宇宙が生まれている

568 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:32:00.66 ID:NYE3zAAk0.net
だからどうしたとしか・・・
無駄

569 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:33:41.31 ID:+1qlnK970.net
>>564
いまだにいるんだ
ゆとりは円周率を3と習う教信者

570 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:36:13.57 ID:9RRAcunR0.net
クラウドのいいテストだろ
あとは、いい乱数作れた

571 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:36:18.64 ID:9uOpH1Pl0.net
素数計算しろよ

572 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:40:12.89 ID:SV63lzja0.net
何のためって計算力の高さをアピールするためだろ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:41:09.53 ID:GqwSyg4x0.net
22割る7ではあかんの?

574 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:41:20.58 ID:2JbVC7UX0.net
ところでリーマン予想はどうなったんよ?

575 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:44:25.81 ID:CnRDe0Go0.net
>>516
100個位しか並ばないらしい

576 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:51:19.86 ID:j0QidtmPO.net
>>75
いいね
10を3で割る計算

なん桁までできるだろ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:52:18.64 ID:11nBhiqj0.net
普通の家庭用PCで円周率のフリーソフトとかある?
結果はテキストなどに書き込まれて実質無限に計算できるなど、win版でないかなぁ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:52:44.90 ID:GgpwHhnh0.net
何兆桁まで集めたデータ実際に使われたことあんのか?

579 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:53:36.05 ID:OF5jpGnZO.net
>>572
壮大な時間の無駄、自己満足でしかないけどな
こんなの計算してる暇があるならもっと実用的な所でそれを活かせばいいのに

580 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:55:24.65 ID:sKfpkext0.net
これより有意義な使い方って沢山あると思う

581 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:01:39.53 ID:pIPTW0qZ0.net
凄く割り切れない思いだわ

582 :ネトサポハンター:2019/03/15(金) 07:03:16.68 ID:3Let0JXj0.net
一つ前の結果を使って次の桁を計算するなら
31兆桁の数列をメモリーに入れなきゃならんだろうから
実質無限ってのはないんじゃね

583 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:11:32.50 ID:G5bqJRZ60.net
>>581
お前のご両親もそういってる

584 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:14:58.49 ID:4cq4jeBs0.net
あれ?割りきれた

585 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:15:04.92 ID:Of3VdcC10.net
【芸能】AKB48・峯岸みなみ、円周率暗唱を三桁目で間違える
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1531374504/l50

586 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:17:12.69 ID:j0QidtmPO.net
>>447
財務大臣の給与を1000兆円にして所得税をかけたら
解決だわ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:18:17.75 ID:8oEoUgZW0.net
個人の記録に大人げないぞgoogleは。破ってやるなよ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:23:20.84 ID:9fKFxqsxO.net
こんなのに勝つマシンを日本は京に代えて新たに作ろうとしているのか
量子コンビュータしかないじゃんもう

589 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:30:16.88 ID:aIypgZMh0.net
あってるかどうかの検証はどうやってしたんだろうな

590 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:30:49.33 ID:wD7nJj/60.net
クラウドが重かったのはこれやってたからか。

591 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:33:06.91 ID:wD7nJj/60.net
そもそも円周率って、どうやって求めるんだっけ。

総レス数 1007
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200