2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX8】墜落したエチオピア航空機のフライトレコーダー、仏パリに到着 内容解明へ

1 :みつを ★:2019/03/14(木) 19:27:14.72 ID:dQHDVduC9.net
https://twitter.com/cnni/status/1106138188102422528?s=21

CNN
2019/03/14

The flight data recorders from Ethiopian Airlines Flight 302 have arrived in Paris for inspection.

The USA and Canada joined nations around the world in suspending use of the Boeing 737 Max 8. Follow the latest here:
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:30:20.07 ID:X8YTA1D70.net
乗客を巻き込んで自殺したパイロットは今んところ10人くらいか?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:30:50.39 ID:rj0vB+0m0.net
「あ、あ、あ、てすてすてす。わん、とぅー。わんとぅー」

4 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:33:16.23 ID:9Lgvs5d70.net
「これから日本語で話していただいて結構ですから」

5 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:36:41.58 ID:KDubF2t70.net
何でフランス?アメリカじゃないの?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:36:51.21 ID:DH+yfS+d0.net
一機目は整備ミスとパイロットの判断ミスとボーイングの指導ミスが重なった事故
二機目は運行会社の判断ミス
一機目の事故原因が去年の11月に明らかになってるんだから同じ症状が出た二機目を飛行させるべきではなかった

7 :mn:2019/03/14(木) 19:42:18.84 ID:faM8nc+j0.net
どうせ、韓国製部品か中国製部品が原因だと思う!

8 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:42:57.46 ID:uXJRGtVK0.net
イムパリ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:43:08.86 ID:lQpdJmx80.net
>>5
第三国の方が公平性が高いと見られるからだろう。
アメリカがやったら、痛くもない腹を探られる恐れがある。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:43:32.54 ID:anT1Ufpe0.net
やってます!

11 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:45:25.56 ID:+Lax+ytf0.net
https://youtu.be/hV3wilrM3t4
ららら〜♪

12 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:46:00.87 ID:ARbrSxEV0.net
どーんと行こうや

13 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:46:23.45 ID:y2/sDqqW0.net
機長「これはだめかもわからんね」

14 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:46:49.45 ID:/O7XIdhC0.net
ちゃんと真水に漬けたか?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:51:57.78 ID:ikyMqLGu0.net
頭上げろー
とか言ってそう

16 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:54:15.60 ID:tc0twQCV0.net
ボーイングだからブラックボックスがBAEに送られるとは思わなかったよ
割と珍しいよね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:55:36.59 ID:kzgApgb50.net
ハイじゃないが

18 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:55:43.39 ID:gz1iTjtg0.net
ボーイング社って、昔ほどの影響力って今はない、って事なの?
御巣鷹の123便の時って、ボーイング社の途轍もない横やりで、結果
今に至るまで真相は闇の中だつうのに、今回は全世界で不買運動的な感じって…

19 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:56:09.43 ID:tc0twQCV0.net
BEAだった

20 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:56:46.60 ID:yfK3p2OM0.net
一度海水につけてから真水につけろ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:00:09.61 ID:DH+yfS+d0.net
>>18
闇の中って?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:00:56.44 ID:Vygb/Hc40.net
建物がしょぼい

23 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:03:32.59 ID:FT2sgMeh0.net
>>4、12、13、17
やめろ、やめて差し上げろ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:04:34.75 ID:FT2sgMeh0.net
>>18
隠してるのはボーイングじゃなくて日本政府

25 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:06:44.59 ID:ZzNmJuiH0.net
>>18
信用されていないからレコーダーをフランスに送ったんだろうな。
フランスはエアバスの本社もあるからボーイングの肩を持たないだろうという予測もあったのかも。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:06:51.02 ID:G1IQVYTM0.net
777Xなんて翼を折りたたむんだよな
明らかにやばいだろ
そんな飛行機乗りたくない

これからはエアバスの時代だよ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:06:59.88 ID:+PP8fqNe0.net
>>24
中曽根が死ぬまで墓に持ってくとか言ってたんだっけ
死ぬ前にボケて大暴露してほしいんだがな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:08:10.44 ID:PdAIDbZN0.net
建物が質素なことで有名なBEAに送られたのか

29 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:10:56.03 ID:BpCkafW20.net
たてしょぼ
NTSB=1000BEA
でおなじみの

30 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:13:49.59 ID:RSa7ARTg0.net
>>22
このメーデー民め!

31 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:15:47.95 ID:ws5zb52A0.net
>>29
平屋みたいな建物だっけ?
それに比べNTSBは博物館。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:16:56.88 ID:n4q7iR1w0.net
ボーイングもいろいろやばいわ
信頼度ゼロかも

33 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:22:39.22 ID:oi/oSBjP0.net
イネイネ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:24:16.38 ID:csRRK6ix0.net
自動運転で動く失速防止装置を解除するには、特定の操作が必要だったの?

人間優先、操縦桿を動かすと自動操縦が解除されるんじゃなかったの?

結局、エアバス方式が良いなぁと言う考えが有ったの?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:25:59.06 ID:syqlHT4J0.net
>>9
第三国?
エアバス抱えてるフランスはゴーンの対応見てても信用ならんけどなw

36 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:27:16.98 ID:c2qfbpcL0.net
これで原因がボナンとかレバノン料理だったらこの始末どうするつもりなんだろうか。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:27:53.94 ID:OepKu6fu0.net
>>18
ボーイングは昔から軍需がない時期はずっと左前の会社

38 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:30:31.32 ID:5soJe20f0.net
>>18
NHKも真相は隠してるって言い方で報道してたしね
事故の全貌自体はかなり単純なんだけど

ちなみに123便の教訓は取り入れられていて同様の事故が起きたのは一度だけ
さらにそうなった場合の対処もパイロットの訓練に入ってる

39 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:30:54.24 ID:csRRK6ix0.net
エアバスも問題の多い会社だよな。w

40 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:37:24.72 ID:IaCTajNl0.net
>>39
時代はイリューシンか?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:37:42.65 ID:kbFodv8C0.net
航空機産業は人々の屍を乗り越えて成長するから…

42 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:40:35.40 ID:FT2sgMeh0.net
>>38
123便は自衛隊に撃墜された

43 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:47:00.10 ID:kNZxGAOj0.net
あれ?
アメリカのメーカーの航空機の事故だから
てっきりブラックボックスはワシントンに送るのかと思ってたわ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:48:57.53 ID:uxEXkUPZ0.net
>>42
フライトデータレコーダの記録だとそれはない。尾翼が吹き飛ぶような衝撃なのに機首方向が変わってない。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:50:35.99 ID:FT2sgMeh0.net
>>44
撃墜されたのは最後
御巣鷹山近辺

46 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:55:48.04 ID:iyy7WQb90.net
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。


e

47 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:13:57.26 ID:qtPBo+GK0.net
>>45
レコーダーの最後からしてもいきなり爆発音だからなw

48 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:28:03.45 ID:kL0YqIfZ0.net
日本が殆ど関わってない737

49 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:29:21.97 ID:J0yswTGgO.net
>>39
エアバスは墜落だらけの死の会社

50 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:30:36.78 ID:eYfe7geg0.net
米国ボーイング社との「737MAX」直接取引契約締結

014 年 1月22日
多摩川精機株式会社
多摩川精機販売株式会社

多摩川精機株式会社(本社 長野県飯田市、社長 萩本範文、以下「多摩川精機」)は、
新型開発機ボーイング「737MAX」飛行制御装置用センサユニットについて、長期供給及び
製品サポートの請負契約をボーイング社(米国)と直接締結いたしました。
米国ボーイング社は「737MAX」を1,600機以上、世界中の航空会社(21社以上)より既に
受注しております。
この米国ボーイング社との直接取引となる新事業契約が、飯田地区の2次、3次サプライヤ
の航空機器事業拡大にも寄与するものと期待しております。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:31:48.57 ID:zzz99aO70.net
ナショジオのメーデー!の題材がまた増える

52 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:31:53.05 ID:eYfe7geg0.net
横浜ゴム、737 MAXに飲料水用タンク供給 ボーイングと契約更新

 横浜ゴム(5101)は12月15日、ボーイングと飲料水用ウォータータンクの供給について、
契約を更新したと発表した。同社は737と747、767、777に飲料水用ウォータータンクを納入している。
今回の契約には、737の最新型で2500機以上を受注している737 MAXへの供給も含まれる。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:32:45.19 ID:QsARlYz50.net
>>16
いやレコーダのメーカーによる

54 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:33:34.87 ID:eYfe7geg0.net
ボーイング737 MAX向け製品 島津製作所が順次納入へ

 島津製作所は11月11日、ボーイング777と737 MAXに搭載される構成品について、
受注していた3品目の納入を順次開始すると発表しました。
 ボーイングに納入する製品は777と737 MAX向けの「APU Air Inlet Door Actuator(APU エア・インレット・ドア・アクチュエーター)」と、
737 MAX向けの「Ground Spoiler Control Module(グランド・スポイラー・コントロール・モジュール)」、計3品目

55 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:35:03.38 ID:eYfe7geg0.net
ボーイング「737MAX」向けアクチュエーター
量産用製品の納入開始

ナブテスコ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小谷 和朗)は、本日 2
月 16 日、ボーイング 737 型最新モデル「737MAX」(写真)の量産初号機に搭載され
るスポイラー・アクチュエーターを出荷いたしました。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:35:17.57 ID:1NKsArOa0.net
「自動操縦のプログラムのでした〜。(ぬるぽ)」とかだったら笑う

57 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:35:29.04 ID:QsARlYz50.net
>>48
B737-800がどうした?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:43:32.52 ID:ZqbK76dE0.net
早く真水に漬けろ!

59 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:45:26.89 ID:5yhyv5/A0.net
アメリカ様が停止したから日本も停止した
属国ですな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:13:26.75 ID:PkAonbtp0.net
MAX君

追い風だけど
自動で回復しとく?

YES NO

※取り消しは不可能だぜ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:15:01.14 ID:PkAonbtp0.net
ごめんあと
10秒で墜落するけど

回復無理だったわ


YES NO

62 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:22:34.63 ID:PkAonbtp0.net
機長コマンドにより
手動に切り替わりました

強制脱出装置が可動します

63 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:22:35.38 ID:2sDol6JL0.net
これ組んだやつ
バグでした
沢山死にましたね
とか思ってそう

64 : :2019/03/14(木) 22:35:50.03 ID:WSqGaxJ+0.net
>>38
そうだってな。
ディスカバリーチャンネルで見てぶっ飛んだけど、今は翼の操縦系統が全部ダメに成っても4発エンジン個々のスロットル調整で着陸まで出来るんだとか。
油圧ライン三系統も一系統は床下に移したんだよね。
同じ事が起きても、まあ安全に降りられるように成ってる。
凄いなあと思うよ。

65 : :2019/03/14(木) 22:38:04.22 ID:WSqGaxJ+0.net
>>51
種は尽きまじですねい。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:39:50.50 ID:++6RqB2P0.net
しょぼい建物とこか

67 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:43:10.53 ID:HPWVPXN50.net
>>26
折り畳むって言っても主翼の先端が少し折り畳まさるだけだよ。

かえってウィングレットみたいになってエエかも知れんw

68 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:29:43.59 ID:xOyJl8AT0.net
>>34
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E8%88%AA%E7%A9%BA593%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

https://youtu.be/3zv7ivLd_ds

エアバス機の自動操縦解除が墜落事故に至った事もある
・アフォ機長が子供に操縦桿を握らせた(自動操縦だから大丈夫だと思ってた)
・ところが操縦桿を操作し続けると自動操縦が解除される仕様だった(エアバス社はこの仕様を公表してなかった)
・飛行がメチャクチャになりやがて墜落75人全員死亡

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:06:58.35 ID:MaQiovME0.net
>>27
よし、そそっかしい奴が墓を暴くだろうな
そこにはメモが

70 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:17:04.05 ID:MaQiovME0.net
>>63
派遣だったら「知らんわ、時給900円の仕事してればいいんや」

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:18:30.09 ID:8uDXHJ7l0.net
>>22
1BEA

72 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:20:00.17 ID:JlYvvJ9w0.net
>>64
なるほど
おまえ、メッチャ飛行機に詳しそうやな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:18:35.04 ID:8bkuRM9f0.net
>>35
アメリカが解析しても「お手盛り」の恐れが排除できず、納得性が得られない。
商売敵のEU圏が解析の主体なら、結果に信憑性が出る。
日本人は「客観性」「公正」を確保するセンスが欠けている。
だから信用されないし、実際信用に値しない。

内輪で「なあなあ」で回すから、「大本営発表」で「敗戦」に猪突猛進する。
日本人は、そんなんばかり。批判を嫌がるからだ。
本質的に自信が無く、批判を活かす術を知らない。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:30:45.74 ID:Ws6BYkNu0.net
失速防止装置を解除出来ちゃうとヒューマンエラーをカバー出来なくなるけど、もしもシステムが故障して誤った回避行動、今回のように低空なのに機首下げをらしたら怖いな。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 03:43:57.91 ID:Di+hpQhy0.net
>>74
アラーム音が鳴り響いてるなら全部止めて
「アラームで失速装置の解除するにはこの操作をしろ」ってアナウンスすればいいと思う

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:55:26.57 ID:8siMLG240.net
>>74
・ミスをしない人間は居ない
・故障しない機械は無い

どちらに任せても不完全
だから最終的には設計者の哲学の問題に行き着くと思う

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:30:00.71 ID:sjIWr0pu0.net
ボーイング社は国策企業だしな
トランプの所為で中国並みに胡散臭い国に成り下がったしな
アメリカになんか送ったら全力で証拠隠滅を図りかねない

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:00:47.62 ID:W/Zj5AL40.net
>>64
MRJが遅れた理由の一つが、テロであれ事故であれ機内で爆発しても配線が全部切れる確率を減らすためだったりするもんなぁ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:10:21.84 ID:nu1pqM7T0.net
せっかくモニタがあるんだし警告音声も出るんだから
なぜ問題発生してるかぐらいは警告出てもいいよな?

今回の件だって、自動操縦と相反してるけど切る?切らない?
くらいは警告音声出てもいいと思うが

80 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:05:35.97 ID:0zGTq3YR0.net
>>26
明らかに余計なものだな

81 : :2019/03/15(金) 22:04:42.66 ID:vuV/Tmsj0.net
>>52
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)横浜ゴムのタイヤは日本で最悪のボロいタイヤで

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)韓国クムホと提携したチョン企業なんだよな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)クズ会社はほんとよく韓国と提携してるよな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 23:43:36.75 ID:zrj87t700.net
こんなに立派な建物で調査が始まります
https://i.imgur.com/lr0qPf8.jpg

83 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:49:40.99 ID:iUtePmu30.net
>>82
この”BEA”の看板がまた…

84 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:01:44.18 ID:IxMzIu6F0.net
こんなの嘘でしょ・・・何故なんですか・・・

85 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:26:54.63 ID:UctpESLu0.net
>>26
えーー(´・ω・`)ーー なにそれww墜落フラグじゃないですか

86 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:30:32.18 ID:UctpESLu0.net
>>26翼の先端を戻し忘れたまま離陸すると墜落する可能性があるそうだwまぁそんな戻し忘れとかないだろうに

https://i.imgur.com/HV4le7B.jpg

87 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:27:11.87 ID:aWEC3BqP0.net
ウィングレット部分なんてなくても飛べる
片方無しで飛ばしたりもしてる

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:33:16.78 ID:Nme33xJ20.net
じゃぁつけなければいいのに(´・ω・`)無しで飛べるなら

89 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:42:23.22 ID:6mFDZELN0.net
エンブラエル・レガシー600がウィングレットですれ違う他の飛行機(737NG)の主翼を斬り飛ばして墜落させたけど自機は生還したってのがあったな
しかもエンブラエル機はトランスポンダもTCASもオフ、無線は不調という謎のステルスモード

90 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:15:21.71 ID:sApBH5CQ0.net
>>76
機械のエラーより人間のエラーのほうが多いんだが人間はそれを認めたがらない
人間は文句を言うが機械は文句を言わないしな・・・

91 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:26:02.17 ID:WjHextbS0.net
>>83
昭和モダンだなぁ
学校とかあんな感じ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 14:16:16.42 ID:FY/WnQZ60.net
アザレ湖行って塩なめた人いる?
近くの村で野外伯

93 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:12:16.26 ID:nO5DOnOx0.net
>>21
元航空機事故調の人が圧力隔壁が壊れて
尾翼が吹っ飛ぶレベルなら
客室内もその瞬間に爆風が吹いて温度が急低下するはずだから
圧力隔壁が原因ではないと言ってた

94 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:14:33.17 ID:6mFDZELN0.net
>>93
チャイナエアライン611便が実際に圧力隔壁が吹っ飛ぶとどうなるかを証明したからな
瞬時に客室が崩壊して空中分解という答えだった

95 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 15:22:15.69 ID:XOSJusFC0.net
>>82
建ショボ

総レス数 95
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200