2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SAKE】学術団体「日本酒学研究会」が発足 オールジャパンで世界的学問を目指す

1 :ガーディス ★:2019/03/14(木) 14:04:03.45 ID:PlMZ9/1P9.net
昨年4月からスタートした「日本酒学」を新たな学問領域に育成するため、学術団体「日本酒学研究会」が8日、発足した。産学官が連携して設立した新潟大学日本酒学センター教員と全国各地の大学に属する有志20人が発起人。従来の醸造学や発酵学だけでなく、人文や社会、理工、医歯学などさまざまな側面からの研究を統合し、オールジャパンで世界的な学問への発展を目指す。

同研究会は、設立総会を朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで開催。会長に就任した後藤奈美酒類総合研究所理事長はあいさつで、「母体となる日本酒学ができてから1年で研究会が発足し、スピード感をあらためて感じた」という。

自らも日本酒学の教壇に立ち「学生を見てこんなにも知的好奇心をくすぐるのか」と実感。同研究会発足で、さまざまな研究成果を通じて「日本酒の魅力や奥深さを新しい世代の人や海外へ伝えていける」と期待を込める。

日本酒学は学問として始まったばかりで確固とした体系を確立していないことから、同研究会が主体となって学問として育てていく。今後は、日本酒に関する実務家を含め幅広く会員を募り、研究会や講演会、論文集の刊行などの活動を行う。

昨年秋には、先行して日本酒の酒造を地理学的に研究したフランス人研究者の講演会を開催。設立総会当日は、「酒と菓子の優劣争い『酒餅論』と江戸の酒-擬人化される酒をめぐって」と題して、名古屋大学大学院の畑有紀研究員が文学研究からみた日本酒のあり方について講演を行った。今後も、こうした幅広い側面から、学問研究・発表を行っていく。

日本食糧新聞社

最終更新: 3/14(木) 13:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010000-nissyoku-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:08:18.84 ID:BZuB+mBn0.net
主題歌はとりあえず
酒は黄桜本造り(おとこだねえ)だな。
とまだ甘口の酒が多いとお嘆きの奇形ノートルダムの

3 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:09:14.02 ID:WPC7AFw+0.net
嫌酒の奴らが顔真っ赤にしそう

4 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:11:25.21 ID:NsLs5ttb0.net
日本酒ってどこまでが日本酒なんだろうね?
米の醸造酒なんてのはアジア中に見られる文化だし
例えばワインって言ってもフランスだけの話で終わらないだろうし

5 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:11:35.14 ID:rg74YxxU0.net
>>2
あれ、木枯し紋次郎の歌なんだぜ

6 :(。・_・。)ノ :2019/03/14(木) 14:13:23.94 ID:ieGIeWgd0.net
SKEと見違えた
(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:19:20.35 ID:CyqkDR2H0.net
新潟って今の日本酒ブームから最も取り残されてるとこだよね

8 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:20:32.29 ID:+Lax+ytf0.net
>>4
蒸留酒でしょ?
焼酎じゃないの?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:21:39.69 ID:ugJdtmc60.net
>オールジャパン

負けフラグ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:26:57.81 ID:1RljjZce0.net
日本酒の起源は韓酒ニダ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:29:05.42 ID:7gmTmY9q0.net
合法ドラッグの「酒」が、コンビニで購入できる現状がおかしいよ。
しっかり取り締まり!

12 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:33:34.05 ID:lL/+mwAR0.net
>>11
しかしあまり厳しく取り締まると密造が横行してしまうんだなこれが…
酒は醗酵の原理さえ理解していれば作れてしまうから

13 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:02:42.93 ID:VJn/7EqL0.net
徳利の変な注ぎ方を広めたり?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:27:41.34 ID:axPyVvvA0.net
>学術団体「日本酒学研究会」…醸造学や発酵学だけでなく、人文や社会、理工、医歯学などさまざまな側面からの…

屋台の飲兵衛オヤジも仲間にいれてやってください

15 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:29:28.12 ID:psCfzTXH0.net
酒は運動した後に飲むと美味い
酒はエネルギーの塊だもんなあ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:31:05.03 ID:EOuCMUKx0.net
また天下り団体か

17 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:31:18.37 ID:F6WjJwwG0.net
日本酒学研究会が発足 オールジャパンで世界的学問を目指す

3/14(木) 13:00配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010000-nissyoku-bus_all

<`∀´>

18 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:34:39.05 ID:j28UhaRa0.net
酒造メーカーや大学の醸造学科があるのに、いままでそんな学会がなかったのが驚き。

19 :懐疑の白兎 :2019/03/14(木) 15:36:44.22 ID:FwepDISR0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>1クールジャパンの一環で予算をつけたらあら不思議w
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 天下り先の出来上がりw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

20 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:38:53.34 ID:1ydETUwS0.net
造り手を育てるよりも
飲み手を育てた方が普及振興できる

21 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:38:56.19 ID:rQTqIadp0.net
>>1
文系?理系?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:39:39.09 ID:mVNO1H310.net
日本酒の起源は韓酒

23 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:42:33.54 ID:lYgnxx8B0.net
>>22
ソメイヨシノなみの馬鹿か

24 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:43:24.51 ID:e9kWPw1K0.net
40才過ぎたら家で熱燗を1合に刺身や旬の野菜の
サラダや煮物が好きな飲み方になったw
調子に乗ると2合くらいは飲むな
若い頃はあんなに嫌いだった日本酒が好きになった

25 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:57:12.34 ID:lkLv8qnr0.net
アルコールなんて健康的にも社会的にもリスクでしかねーだろうに

26 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:04:53.01 ID:8pZsKrhF0.net
サーキ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:31:26.30 ID:JrWpwRMt0.net
>新潟大学日本酒学センター
新潟の日本酒は灘の米使ってるんだっけか

28 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:32:10.98 ID:JAmqs/0w0.net
いくら箔を付けようが
醸造アルコールを添加してる時点で認められない酒

香り付けとか質の安定化とか屁理屈付けてるが
結局普通酒はアルコールドバドバにガムシロで騙してる

29 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:57:44.03 ID:ODVDWYv20.net
酒の陣はもう終わったの?
泥酔者がたくさん出て大変なイベントらしいけど

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200