2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岡山】海保の大型巡視船「みやこ」進水 三井E&S玉野工場で建造 外洋での領海の警備を想定

1 :靄々 ★:2019/03/14(木) 10:38:53.93 ID:jdTiiz1K9.net
 三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県玉野市玉)で建造している海上保安庁の大型巡視船「みやこ」の命名・進水式が13日、同工場で開かれた。

 みやこは全長約120メートル、約3500総トンで、速力は25ノット(時速46キロ)以上。
中国語、ロシア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、遠隔放水銃などを備える。定員は42人。

 みやこの新造は、沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ中国船の領海侵入などを受け、政府が警備体制強化に向けて2016年12月に閣議決定した。
18年2月に着工し、内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費は約144億円。配属先は未定だが、外洋での領海の警備を想定している。

 進水式には海上保安庁の上園政裕装備技術部長、勝山潔第6管区海上保安本部長ら関係者27人が出席。
船を港につなぎ留める支綱(しこう)が切られると、水しぶきを上げて進水した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010003-sanyo-l33
3/14(木) 10:22配信 山陽新聞デジタル

2 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:39:21.62 ID:uDnwIOyB0.net
昆布・

3 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:40:43.18 ID:hAf8i+9S0.net
「ジャップに高い技術力があった」

そもそもこれが嘘。ジャップの自称w

景気がよかった時は、
欧米のコピー品を「安く」売ってただけ。
ようするに「為替操作」で甘い汁をすってただけ。

ゼロ戦や大和に象徴されるように、ジャップに技術力なんて無い。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:42:14.24 ID:ezlvLxFT0.net
船がどんなに高性能でも,
取り締まらなければ無意味じゃね?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:42:18.01 ID:ALdp5mWN0.net
>全長約120メートル、約3500総トンで、速力は25ノット(時速46キロ)以上。
中国語、ロシア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、
>内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費は約144億円。

やっぱオスプレイ200億はぼったくりやな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:44:38.02 ID:1cgfZEBE0.net
ミヤコ様、漫画ではカッコ良かったのに映画ではさっぱりだったな(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:44:53.49 ID:AFOXucLw0.net
20ミリとか40ミリ機関砲とか付いているの?
それなりの装備がないと高速の工作船には対応出来ないな。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:45:05.65 ID:72w3/7YG0.net
>>3
戦艦大和は英国製って朝鮮人の持論だな
歴史なんて何とでも言えるな

9 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:46:15.03 ID:/7LTN1490.net
巡視=見回ることだからな・・・
こんなもん10000隻いたって見てるだけじゃん

10 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:49:20.60 ID:oK69rXAw0.net
いず型の改良型か

11 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:49:53.59 ID:3/C5Pm1D0.net
>>5
海保の年間予算とヘリ空母一隻と比較すると・・・

12 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:52:02.12 ID:KwF+4inT0.net
みゃー姉が遂に人前で…

13 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:52:16.66 ID:gkPBXnM/0.net
中国の違法操業で安全を見守る船だからな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:52:19.95 ID:hbbVqUTF0.net
蝶々・・・★

15 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:55:24.98 ID:dPXqDFYF0.net
>>3
>>8
大和型戦艦はユトランド海戦前のイギリスの設計思想のまんま。ようは金剛型をコピーしたときからまるで進化していない
結局、自分たちで生み出してないから改良などできよう筈もないのだ
零戦はガワはグロスターF.5/34をまんまパクって構造だけ九六艦戦にしたものだから評価にも値しない
グロスター社特有の意匠がまんま残ってしまってるのでバレバレなのだがいまだに偶然と言い張ってる

16 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:56:36.22 ID:nTQ92ItF0.net
世界三大みやこ
松本都
河野都
都はるみ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:59:30.37 ID:72w3/7YG0.net
>>15
完成品を買ったと言うのは世界の黒歴史ニダ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:59:34.68 ID:sU7rqzKQ0.net
名前からすると、宮城か沖縄配備か?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:00:01.61 ID:0TA/TCbi0.net
>>15
で、お宅の祖国は何を作ったの?
あんた、悲しいね 草

20 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:01:58.70 ID:Jg9tVegE0.net
左右に警救艇×2、煙突後部に複合型GB×1
前後部に40ミリ機関砲×2

いいじゃん

21 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:03:29.07 ID:vR4bgaI50.net
オンナが艦長になる時代、船はもう役に立たんでしょう、
あの日と重なったらどうする?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:04:14.57 ID:AgYzvGjZ0.net
>>3
おまエラって、いつになったら現実と向き合うの?
自分たちが精神病患者だって自覚ある?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:05:31.28 ID:Jg9tVegE0.net
>>3
文字が使えるようになって良かったな

24 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:06:01.26 ID:k1YmrVRn0.net
https://i.imgur.com/DMn3MWG.jpg

25 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:06:28.44 ID:XzlvxnCa0.net
>>15
値しない割には評価してるやんw

26 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:08:12.97 ID:3foL3DdP0.net
>>15
グロスターF.5/34と零戦が戦えば瞬殺なわけだが

27 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:12:23.72 ID:AgYzvGjZ0.net
>>15
確かにおまエラご自慢の「名品武器」の駆逐艦も、フリゲートも、揚陸艦も、潜水艦も、戦車も、自走砲も、兵員輸送車も、輸送ヘリも、ジェット練習機も、
みんな外国製品の寄せ集めで独自技術なんて欠片も無いよな
それがコンプレックスなのは分かるけど、日本をおまエラと一緒にするのは無理だよ
だいたいゼロ戦なんて、連合国側が現物を手に入れるまでその秘密を知ることは無かったんだぞ
それなのに、パクリ?はっ、笑わせるな犬喰い野郎w

28 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:12:32.27 ID:T/bE5h9R0.net
戦艦大和の主砲精度はアメこうも評価してるし
100オクタンのガソリンがあれば零戦も紫電改もグラマン叩き落せたと思う
知らんけどw

29 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:17:07.44 ID:e+l0uaOw0.net
>>18
>沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ中国船の領海侵入などを受け
とあるから、宮古島のみやこと予想。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:26:35.83 ID:4OF+aQxJ0.net
>>24
強力な原子力エンジンが必要になるな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:29:28.47 ID:dYwY/rZ/0.net
なぜ旧日本軍の艦艇の話でケンカしてるんや?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:34:17.75 ID:XlN7470f0.net
>>15
空母建造だってイギリスのセンピル教育団に教わったものだし
国産潜水艦もドイツ人技師の指導の元でUボートを建造したのが始まり
三菱もフレデリック・ラトランドなど優秀な設計技師を招聘して
技術を学んでる
日本人はその事に関して無知すぎる

33 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:36:00.16 ID:MIJrxP9q0.net
>>5
これシステムまで一式で他に売ると倍額つけて良いと思うんですが

34 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:47:11.23 ID:ddluH20iO.net
しるく

35 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:04:18.77 ID:8rw6IeCf0.net
中古の護衛艦をベトナムに売ってその金で巡視船を3隻作ったとかねーの?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:04:43.14 ID:VCT+fj4p0.net
声は上田麗奈かな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:06:05.15 ID:mVNO1H310.net
こんなフリゲートよりデカイ巡視船こしらえても
密漁漁船追い払えないし威嚇射撃もしない
宝の持ち腐れだってハッキリわかんだね

38 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:06:59.03 ID:vSqyC1Pp0.net
https://i.imgur.com/YSTVqoO.jpg

39 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:08:39.07 ID:N/AtXu9i0.net
46キロっておそくね?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:10:36.26 ID:t5VEAkJm0.net
>>32
学んで作ったことに何の問題が?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:11:28.99 ID:IAQ8/tzF0.net
>>39
こーゆうスペックは低く公表している場合が多い
とは言え時速40ノットは欲しい

42 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:20:36.98 ID:Gh/5gSF30.net
https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/2/7/d/5/27d55ee5f297013ea9f11e7a649de029_1.jpg

43 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:23:05.74 ID:zmBUO8Lk0.net
防衛省で造らないので、海保で原潜造ってください。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:24:16.52 ID:vhhIhOcG0.net
>>42
けっこう迫力ある面構えだな。50mm速射砲とか乗せるんだろうか

45 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:24:54.15 ID:XlN7470f0.net
>>40
自力で技術大国になったかのような思い上がりと慢心で
戦争中の欧米諸国の技術革新から完全に取り残され
レーダーさえも遂に実用化する事はできなかった
その身の程知らずが問題なんだよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:26:47.04 ID:KhYULU2W0.net
>>39
うそに決まってるだろ
だいたい進水したばかりで公試してない時点でトップスピードが分かるわけない

47 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:38:35.87 ID:gR67nipy0.net
>>41
それは小型巡視船の仕事

48 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:39:46.39 ID:gR67nipy0.net
>>45
電子戦技術に劣っていたのは間違いないがレーダー自体は普通に実用化してるんだが

49 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:41:44.76 ID:skcwynZk0.net
>>7
いっとき工作船対策で高速巡視船をつくりまくったら
・高価過ぎ(高出力エンジンはクソ高いしメンテ代も高い)
・燃費悪過ぎ(当たり前)
・監視や救難活動に使いづらい(高速の為に細長い)
と海自や造船所が心配してた通りになったので反省して作ったのがコレ

なおアメリカのコーストガードは
・値段重視で無理しないスペック
・レーダーやセンサーはアメリカ海軍の量産軍艦と共通にして価格低下、退役軍人をリクルートすれば即戦力
・ヤバい相手に対しては軍艦にコーストガードの隊員を載せて対応

50 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:48:43.83 ID:XlN7470f0.net
>>48
欧米のようなオシロスコープに映像を映し出すもので無く
出力された数値を人海戦術で計算して位置を割り出すような
実用には程遠い代物だろ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:52:09.42 ID:dPXqDFYF0.net
>>48
1944年頃にアメリカの大学生が実習で作ったレーダーより低性能だけどな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:54:43.88 ID:LYrzzwYS0.net
>>30
どうも世界で初めて波動エンジンを採用したらしいよ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:40:42.35 ID:zO2OvgsY0.net
3500dなら原価3500万じゃん

144億とか高すぎ

総レス数 53
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200