2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栃木】ドローンでカワウ対策、実験開始 巣の上から卵にドライアイス

1 :プラチナカムイ ★:2019/03/14(木) 07:30:39.35 ID:lzo8B8C99.net
アユやコイなどを捕食し漁業被害をもたらすカワウの繁殖を抑えようと、漁協関係者や研究員らが13日、小型無人機「ドローン」を使って巣の卵にドライアイスをかけてふ化を防ぐ県内初の実証実験を矢板市石関のため池で行った。2時間半で九つの巣の39個の卵に投下した。

ドローンで鳥の巣にドライアイス投入

 県によると、冬期の県内カワウ生息数は近年2千羽ほどで推移。同ため池周辺は100カ所近い巣がある県内有数の繁殖地で、約300羽が生息する。

 カワウは卵を駆除しても再度産卵するため、実験は卵を残して親鳥に産卵させない方法を試した。県鬼怒川漁業協同組合や県漁業協同組合連合会担当者ら12人が参加し、ドローンにつるした箱に粒状のドライアイスを入れ、高さ15メートルほどの巣の真上から遠隔操作でふりかけた。

 中心となってドローンを操作したのは、カワウ対策を研究する国立研究開発法人水産研究・教育機構中央水産研究所の研究員坪井潤一(つぼいじゅんいち)さん(40)。風向きや枝の位置を考えながら操作し、「アユの放流時期に卵をふ化させないことが漁業被害対策の肝にもなる」と効果を説明した。

 同組合の小貫克巳(おぬきかつみ)事務局長(65)は「漁協単独で実施できる人材を育てたい」と話した。実証実験は19、26日にも同所で行う予定。

下野新聞 3/14(木) 7:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00010000-soon-l09

2 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:31:31.31 ID:ZfP5cLOj0.net
カイロ置いてやれ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:31:34.94 ID:Q5iZ/k/D0.net
川鵜は日本人

4 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:32:25.89 ID:kudQ44Gt0.net
兵器だな

5 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:33:33.75 ID:BuHfzMpX0.net
やってることがセコい

6 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:33:55.54 ID:BzUBMj6+0.net
カラスの巣にもやるべき

7 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:34:47.65 ID:v7zIWxUl0.net
カタワ対策と見えてドキッとした

8 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:39:02.39 ID:OyvcSCYB0.net
カワウゥゥ…(´;ω;`)

9 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:47:08.24 ID:GKwF+reC0.net
カワウソと思った

10 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:48:17.31 ID:knHjYDMb0.net
長良川の鵜飼の鵜は海鵜
鵜匠は国家公務員で世襲制

11 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:48:36.21 ID:Hc+jtqAn0.net
よくそんなアイデア思いついたな。すげえ。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:48:44.82 ID:N62ISyxu0.net
中の人などいない

13 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:50:07.35 ID:86EZUCkd0.net
ひど〜い 虐待 ナチス ゲシュタポ 安部総理

14 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:50:10.91 ID:OGoA60UP0.net
もうそこまでするなら偽卵と入れ替えろよ
匂いとかは・・・

取り替えた卵は関係者が美味しく頂くか雛育てて避妊処置して自然に返すくらいやらんと

15 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:51:24.54 ID:OOF9MH1aO.net
>>10

誰にでも出来るから世襲制

16 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:52:22.39 ID:JSJuqPsa0.net
酷いことしやがる

17 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:53:11.52 ID:WwGRt0FY0.net
かわうそう

18 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:55:26.08 ID:giwttwyL0.net
陰湿www
もっと違うやり方ないのかよ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:55:29.60 ID:ZXrxLTYV0.net
動物愛護団体はよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:55:40.03 ID:U2e+11TZ0.net
親鳥を駆除したほうが安価なんじゃ?

親鳥は愛護的に苦情でるけど
卵は出ないなんておかしいだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:55:56.07 ID:MNPSWI/j0.net
そこまでするなら殺して減らす方が早い気がするのだが

22 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:56:40.93 ID:xhbwTxEh0.net
対抗策でホッカイロをばらまきましょう

23 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:58:28.62 ID:821cg2Ww0.net
カワチ対策?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:01:16.76 ID:kKHh91OI0.net
もっと重たいもの落とせばいいだけじゃないの?
それが無理なら特攻隊やっとけ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:01:48.26 ID:uhEj9Jl50.net
安くない鑑札券を払ってるのに、漁協が放流した鮎をカワウに食われるのも虚しいもんな
野菜や果物を食べてしまうアライグマに通じる

26 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:06:23.34 ID:OyvcSCYB0.net
>>10
昔は、伊勢湾や三河湾で鵜を捕まえていたらしい。
俺の故郷の港にも鵜が数羽いたけど、魚を獲るのが下手だったみたいで、漁師から魚をもらっていたよ。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:08:38.43 ID:/G0u0z2z0.net
大蛇放せ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:08:53.50 ID:w+SxWjkB0.net
偽タマゴにすり替えるとバレるのか?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:09:28.38 ID:/G0u0z2z0.net
>>11
玉子とるとまた生んで無限ループになる
玉子を巣に残すのが肝

30 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:13:45.20 ID:y0uK7ZUW0.net
>>24
次の卵産むだろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:16:19.57 ID:uvbeeOaz0.net
カワウって食えんのか?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:17:39.49 ID:JETMUcqi0.net
美味いって言う人いたけどどうかねえ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:18:33.97 ID:1RljjZce0.net
それよりブラックバスみたいに商売にもならず、忌々しいだけの中国三大家魚みたいな害魚をドローンで何とかしろよ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:19:01.20 ID:KTAIgvdM0.net
えぐいな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:19:57.73 ID:9zd9FeSR0.net
孵化させないなんて
かわうそう

36 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:20:44.43 ID:PTqevn/NO.net
前にもスレ立ってたな
実行に移したんだ
これはひどい

37 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:21:17.69 ID:Vw5J2W9g0.net
ウッ!!

38 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:22:40.05 ID:ljtt1Y+J0.net
なぜ鹿には狼放てとなるのに
アオダイショウはなてとならないのた!

39 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:24:27.78 ID:eaI5Orpi0.net
>>11
Gの卵も一回8℃以下になると孵化しなくなるらしいな
Gの出る家は冬に旅行でもしてその間少し外気を家に入れればGが減る事になるよな

40 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:28:38.68 ID:NOvJ200u0.net
マンボ!!

41 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:31:43.00 ID:+Lax+ytf0.net
ショアジギしてたらウミウが釣れたことはある

42 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:34:26.20 ID:MDW5B7Ck0.net
ファミコンにこんなクソゲーあったようや

43 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:35:30.91 ID:+MO/1eL70.net
才束頁

44 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:37:08.39 ID:BgGwTGME0.net
>>5

45 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:42:17.93 ID:FDVOCO5t0.net
まるで・・・・

まるで、日本人の駆除のようじゃないかぁあああー

中絶!ひゃっはー!  うませてよ。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:48:02.21 ID:lUraGj650.net
日本も近いうちに免許制とか登録制にはなりそうな気がしてきた

47 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:48:46.36 ID:BgaYEYnJ0.net
>>39
今度はネズミが大繁殖

48 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:48:50.28 ID:jCUjcEqu0.net
卵は卵 生き物じゃないから

49 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:57:23.54 ID:kaf5yM+v0.net
カワウソかと思った

50 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:33:43.59 ID:78WPeRcc0.net
あ〜なるほど。物理破壊するんじゃなくて、卵の中身だけ殺す訳か、親鳥は知らずに温め続けると。あわれw

51 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:36:07.94 ID:slKofSty0.net
>>28
バレないだろうけれど、実タマゴ取って偽タマゴ置くよりも、
ドライアイスで実タマゴ殺してそのまま置いとく方が
手間が掛からないという判断なんだろう。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:08:04.17 ID:jTfrIeQM0.net
>>51
ドライアイスなら勝手に気化してくれて環境への害にもならないしな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:16:02.55 ID:OGoA60UP0.net
これって気が付かない鳥アホなや・・・
となるのかも知れないが

人間界にもあるよなー
不倫で違う卵(精)
人工受精で医者が違う卵(精)

もしかしたら人間が気が付かないだけで上位の生物に人間の卵(精)とかやられてるかもな
(何処其処の神様とかよく人妻孕ませるしなー)

54 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:23:28.80 ID:qnrHcF9G0.net
ヒエッえぐいなー

55 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:23:56.36 ID:Xnnbs3BT0.net
>>20
すぐに飛んで逃げる成鳥より、動かない巣に対策する方が簡単よ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:26:01.70 ID:RWdnXJLd0.net
ひどいなあ
別に鮎なんか絶対食わなきゃいけないもんでもないし野鳥にやれよ土人め

57 :animeバンザイ:2019/03/14(木) 11:01:26.52 ID:dwscEYj/0.net
>>56
頭からカワウの糞尿被る地元民の意見を尊重したい。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:02:06.88 ID:1pUS1TfI0.net
>>18
獲って食う方がいいよなw そうすると次の産もうとするからかな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:25:28.04 ID:K7fGaY4e0.net
そんなことよりハトをどうにかしろ
絶滅させろ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:26:54.43 ID:KfJ61xEU0.net
トンキン上空から毒物を巻き散らかしてジャップの粛清しようぜ
対策しねーと

61 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:36:01.35 ID:lyctIglZ0.net
後の全自動野生卵割機である。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:36:41.49 ID:ezebBpcf0.net
蛇バラまけば食べてくれるでしょ、毒蛇でもないならその辺いたるところにいても問題なさそうだし。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:37:40.39 ID:bBYReJ+u0.net
ウミウとカワウの区別が付かないヤツが何を言ってるんだか。

by ウミウ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:46:47.69 ID:U2e+11TZ0.net
>>62
コントロールできない生物で
生物の個体数抑えた成功例ってあるの?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:13:51.52 ID:dYwY/rZ/0.net
カワウがかわうそう

66 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:17:14.97 ID:k+ow7CmQ0.net
>>64
不妊虫放飼 沖縄のウリミバエ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:31:14.99 ID:swJ1fzpw0.net
>>38
アオダイショウ可愛いよね。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:34:35.61 ID:Xpw7Hf990.net
人間自体が害

69 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:36:36.58 ID:YDLa/QAo0.net
>>58
それ、うまいのか?

70 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:43:17.34 ID:U2e+11TZ0.net
>>66
天敵投入系ではなくて
繁殖抑制系は成功してるのか

71 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:44:59.53 ID:zM5Gpnjr0.net
ニカウ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:23:56.56 ID:Hc+jtqAn0.net
ニワカ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:25:12.21 ID:6Qa1Y7pG0.net
ラジコンをドローンというのやめれ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:25:18.87 ID:3L4u++VI0.net
>>13
いい加減、安倍の漢字ぐらい覚えろよ。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:55:37.27 ID:YrfoaIPR0.net
これはなかなか頭いい作戦だな
実際効果がどれほどあるかわからないが、ボケかけたジジイが鉄砲撃ちまくるよりはいい

でもカワウは見てると面白い、潜ったなと思ったら随分と離れた場所に姿をあらわす

76 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:53:09.52 ID:iGjDvk+o0.net
サバゲ好き500人にエアガン持たせて
カワウ撃ち大会したら1日で大効果だわ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:33:02.23 ID:k3Nfl8No0.net
>>56
カワウは巣を作るとき生きた木の枝を折るので森が枯れる
カワウの糞は大量にまかれ葉っぱの光合成を妨げるので営巣場所が荒れ地へと変わっていく個体が増えたり巣が作れなくなると移動するので荒れ地はどんどん増えていく
駆除しようにも獲ったあとの使いみちがほとんどないので実質ゴミになる
アメリカでは陸軍を投入して駆除してる場所あるほど厄介な鳥

土人扱いは構わんが常識のある現代人ならカワウが荒らした自然を保護して下さいね

口だけじゃなくちゃんと行動してね

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:58:43.75 ID:BA2pxMPl0.net
狩猟鳥でさえ卵は捕獲禁止なくらい鳥獣保護法上、聖域だから駆除目的でも卵捕獲の許可が煩雑で一石二鳥な方法なのかな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 22:21:59.96 ID:hAuuQMBd0.net
>>77
自然のバランスが保たれてるならそのカワウの天敵がいるんじゃねえの?

80 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:52:04.53 ID:bmQHgq1W0.net
鵜って名前たった一文字ってなんなんだよ
う って
もうちょっとつけてやればいいのに

81 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:10:27.98 ID:9Qlqdopy0.net
>>1 ゲームしてんですか?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:12:15.27 ID:HppnXWi+0.net
>>14
野鳥の卵は採ったらダメ。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:26:09.73 ID:kG9eErQk0.net
ネコ殺すと捕まえるくせに
キチガイばっか

84 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:29:19.87 ID:p5JDKGOP0.net
>>78
そうなんか! いろいろあるんだな

85 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:51:29.72 ID:rHN24NL60.net
>>52
地球温暖化馬鹿に喧嘩売ってんの?

86 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:39:09.09 ID:I4alya6Q0.net
カワウソがいなくなって魚が増えすぎたんでカワウも増えたんだよ(てきとー

87 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:50:14.52 ID:3w9t0XND0.net
税金の垂れ流し。法改正して直接狩れるようにすりゃ良いじゃん。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:33:06.06 ID:cqpLkCoM0.net
なんかなんとも言えない気分になる作戦だね

総レス数 88
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200