2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「仕事終わりのカラオケ」がブームに… イギリス人がついにカラオケの魅力に気付いた!

1 :日本人 ★:2019/03/13(水) 22:09:18.95 ID:7eAtzlNQ9.net
https://courrier.jp/news/archives/154823/
一人でカラオケ、通称「ヒトカラ」が流行するほど、日本人のストレス発散には欠かせないカラオケ。ただ、世界的に見ればカラオケはバーやパブなどにあるものがほとんどで、カラオケボックスの存在はメジャーとは言えない。ところが、イギリスではそうした状況に変化が訪れているという。

■イギリス人をストレスの淵に追いやる「アレ」

イギリスでは長年、カラオケは「人前で恥をかくもの」として、ネガティブなイメージを持たれていた。しかし最近、イギリス中で「仕事終わりのカラオケ」が大人気になっているという。何が彼らをカラオケへと駆り立てるのか──。

ガーディアン紙によると、イギリス全土に店舗を持つカラオケチェーンの「ラッキーボイス」は、2018年の12月がこれまでで最も繁盛した一ヵ月となった。2010年にエディンバラで営業を開始した「スーパーキューブ」というカラオケ店は、人気の上昇に伴い2018年の11月にグラスゴーでも新店舗を立ち上げ、エディンバラにも2019年中にもう一店舗をオープンする予定だという。

スーパーキューブの経営者であるイアン・アーヴィングはガーディアン紙に対し、人々がカラオケに行く理由を次のように話す。イギリス人は、連日メディアを支配するブレグジットにまつわる政治議論から逃げることを渇望しており、カラオケは彼らに逃げ場を提供しているのだ、と。

アーヴィングいわく、イギリス人の思い描くカラオケとは、地方の物悲しい雰囲気のパブにあるものだった。しかしそのイメージはもはや過去のものだ。

「カラオケは、友人たちの前で恥をかくという、人々に与えられた厳しい試練のようなものでした。しかしいまではそういった人々の記憶とは異なり、音楽を楽しむ場となっているのです」

■イギリス人は「あの曲」を歌って癒される!

イギリスでは数年前、セレブとMCが車内で歌いまくる「カープール・カラオケ」がYouTubeで人気を博した。MCのジェームズ・コーデンは歌うことでゲストと打ち解け、その結果ゲストの他では見れない一面を引き出すことに成功した。

たしかに、歌うという行為には精神浄化作用がある。ロンドンでは「ゴスペロケ」というイベントが開催されており、このイベントでは歌い手が10〜15人のゴスペルコーラスをバックにして歌うことができる。まるでロンドン版「のど自慢」だ。

このイベントの創設者でジョニー・アンノウンと名乗る人物は、「このイベントで歌えば、究極的な気持ちよさを得られることでしょう」と話す。「私たちは人々に、『精神的に癒されている』と感じさせるのです」

日本でカラオケで歌われる曲と言えば、ヒットチャートにランクインするようなポップソングが主流だ。しかしイギリスのカラオケでは、ミュージカル曲が人気なのだという。たとえば、ラッキーボイスの全店舗で最も歌われている曲は、意外にも『アナと雪の女王』の劇中で流れる『Let It Go』だ。

人々が「ありのまま」になることを求めてカラオケに行くという状況は、日本でもイギリスでも変わりがないようだ。

2 : :2019/03/13(水) 22:10:26.12 ID:BeSRf9RkO.net
イギリス人ってどんな歌歌うの?
ビートルズ?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:10:36.09 ID:l/k2jXK10.net
ネズミ先輩

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:11:42.27 ID:xHqCmYhx0.net
エヴァネッセンスだろ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:13:37.11 ID:0bwg8HJ40.net
日本人は昔からブレグジット並みのストレスを抱えてたということか・・・w

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:13:40.64 ID:dGWRfxNs0.net
一世記遅れとる

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:14:27.86 ID:pPPbRjaf0.net
カラ鉄とかでコスプレしてんのかな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:15:39.24 ID:06Eu65a/0.net
カラオケ歌うのも聞くのもしんどい

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:16:54.11 ID:2r2S0hUO0.net
ロンド橋落ちたぁ落ちたぁ落ちたっ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:19:40.87 ID:we3NWUs/0.net
カラオケっていってるだけで
日本関係ないんでしょ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:20:26.47 ID:nfyJWyTy0.net
ヘビメタとかで叫ぶのかなw

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:21:07.87 ID:AyRZKkcH0.net
>>1
歌っとる場合かーッ(AA略

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:21:33.32 ID:S5FbC/Ig0.net
>>4
エヴァネッセンスって米国じゃなかったっけ?
やっぱQueenだろ。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:22:27.07 ID:C+n305r40.net
>>1
イギリス人って日本にまだFAXがあるって馬鹿にしてたが流行って日本の方が先端だよな?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:23:39.41 ID:U+OTRYrn0.net
この Twisted Little Cow どもが

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:24:13.86 ID:ijSnx5qD0.net
ぶれくじっとぉ〜
ぶれくじっとぉ〜おぉ〜

すこしもこわくないわ〜

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:24:16.89 ID:3fJfICti0.net
ドントルックバックインアンガーとか歌ってそう

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:26:08.78 ID:NGRPKWPQ0.net
カラオキ!

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:28:44.07 ID:FR3NjTxo0.net
イギリス人はピンクフロイドやレッド・ツェッペリン歌うんじゃねーのか?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:29:59.78 ID:KZX9QpwW0.net
もう英は日本になる。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:30:55.21 ID:ZAj3pV5U0.net
れりごおおれりごおお

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:32:11.23 ID:EFAu97YR0.net
移民の歌でストレス発散しようとしたら保守派に袋叩きとかされそう

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:32:16.52 ID:nlpZc/7i0.net
音楽の楽しみかたに歌うってのは、初めからあるんだけどな
イギリス人もストレスが溜まってきたかw

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:32:26.74 ID:FglG6uAa0.net
俺もこないだ一時間だけ歌ったけど喉調子出るまで時間かかるからやっぱ二時間は必要だな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:33:25.25 ID:xVO1hrYp0.net
Always Look on the Bright Side of Lifeとか歌ってそう

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:34:11.15 ID:g4qHjI5r0.net
パブに入り浸ってるイメージ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:34:25.61 ID:adT84XyJ0.net
>>17
coldplayがライブでカバーして大合唱が起きてたから、歌える人かなりいそうだね

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:35:30.34 ID:pjy1+4OD0.net
Queen歌うやろ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:35:34.68 ID:LSpkXa7Q0.net
イギリス気質だからこその今さらか
面白い

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:35:58.45 ID:kR2FdFBD0.net
>>イギリス人がついにカラオケの魅力に気付いた!

あの・・・15年前ぐらいから流行ってますが・・・・

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:37:13.31 ID:7aPZg7L80.net
意外とベビーメタルとかなんじゃないか?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:37:32.05 ID:J9ovt9eo0.net
カラオケのカラは「唐」ニダ!
唐とは韓国のことニダ!!
だからカラオケは韓国起源ニダ!

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:38:59.40 ID:g4qHjI5r0.net
>>31
初期のはヤバい
https://www.youtube.com/watch?v=EEKZIvgd8h4

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:40:33.76 ID:B6Htsgxw0.net
イギリスにカラオケは20年前から有ったぞ
パブで何人かで歌うのが好き
日本みたいに1人では歌わない

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:42:29.79 ID:XgZIDf+m0.net
ありのままでいいのは
美人姉妹だけ

普通の人は努力しないと

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:43:27.88 ID:f6p78Al+0.net
>>10
KARAOKEもTSUNAMIも国際語であって、そのまんま。
TSUNAMIやKAIZENは、元が日本語であることを知らない人の方が多い。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:43:35.57 ID:B2QIAzwD0.net
イギリス人の8割はボヘミアンラプソディを完璧に歌いこなす

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:45:01.51 ID:/1HPnI6r0.net
ロンドン留学したときにDon't look back in anger熱唱したらめちゃ盛り上がって、
同じアパートのインド人君にノエルって言われるようになった

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:45:19.09 ID:ZyxLdWCJ0.net
20年ぐらい前から日本のカラオケの文化は知られて歌ってたよ
ただ日本みたいなカラオケボックスじゃなくて
パブで複数で歌うとかだけど
日本で言うとスナックで歌うみたいなもんか

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:45:38.39 ID:7aPZg7L80.net
>>33
ベビーメタル自体イギリスで大人気だもんな。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:46:53.64 ID:X50nsux30.net
× カラオケ

〇 キャリオキ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:49:13.70 ID:RS/MXDXo0.net
その昔イギリスのパブでツイストアンドシャウト歌ったのは良い思い出。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:49:36.81 ID:W7KekNVS0.net
>>6
お前も漢字間違える知恵遅れ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:50:41.08 ID:wdnTogKL0.net
なんで日本にすり寄ってきてんの?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:51:20.76 ID:+u2PRW/h0.net
Queen歌えよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:51:40.13 ID:kR2FdFBD0.net
>>41
マジレスすると,大衆発音で「カイオカイ」になるよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:51:46.13 ID:Qk3pVMLj0.net
最初はダサいと馬鹿にされてた日本の文化が、
時を経て世界を席巻するなんてことはよくある
自撮り棒なんか最たる例

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:52:34.92 ID:8YlQFOBS0.net
人前で恥かー
俺もはじめのころはそんな感覚あったなー

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:54:03.36 ID:J01jsU8I0.net
食事つきで日本のカラオケボックス輸出してやれ
仕事帰りにすごく癒されるだろ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:55:38.03 ID:+u2PRW/h0.net
ビートルズでもエルトン・ジョンでもいいな、イギリスはカラオケ向きの歌がいっぱいある

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:56:28.25 ID:Yl619Qqe0.net
アローン・アゲインとか歌っているのかな。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:59:51.32 ID:teU8xz1s0.net
原曲の音質そのままでカラオケ歌えたら良いのに…
コレってJASRACのせい??

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:00:19.05 ID:ZvkjzutV0.net
Satisfactionならカラオケで歌える

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:02:10.79 ID:aDkbIMbS0.net
オエィシス歌うでしょ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:03:28.28 ID:yg8bOVK60.net
フランクチキンズが1980年代にイギリスでカラオケ番組やってなかったっけ?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:04:27.03 ID:eyBxFk/A0.net
>>1
おせーよ
荒井注の何周遅れだよまったく

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:09:44.92 ID:sCkWNDb70.net
アサヒビール、ドライゼロ3種類は全て韓国製造の原材料に切替、麦芽は全く使わず(;_;
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!
アサヒ関係の他の食物繊維ゼロ飲料も韓国製造に切替の可能性が?!

https://i.imgur.com/VXXktAb.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html
原材料ソース
www.asahibeer.co.jp/products/ing_non.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

商品名 アサヒドライゼロフリー

原材料 食物繊維(難消化性デキストリン(韓国製造)、大豆食物繊維)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア)

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:10:53.15 ID:GVfSyPrI0.net
カラオケハラスメントやめて欲しい
歌いたきゃ自分から歌うっつーんだよ
頑なに拒否すると白けたようなツラして、こっちが悪いのかよ!?
うるさくて話できねーし困るんだよなあ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:11:18.46 ID:0ZKJSD400.net
歌うのはいいね リリンが生み出した文化の極みだよ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:12:52.83 ID:SvH3AGcy0.net
30も超えて今更なんだけど最近勝手に流れる伴奏に合わせて歌うっていうのが恥ずかしくなってきてカラオケから足が遠ざかってる

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:14:35.22 ID:GBbpAoM/0.net
個室作ったら1人で入るタイプの国民性かしら

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:16:02.89 ID:ihhOnqC40.net
ボヘミアンラプソディを合唱とかできぞう
いいな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:20:11.65 ID:dDoqwVau0.net
イギリス人 ♪すもーくおんざうおーたー♪

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:20:22.31 ID:dMebJijG0.net
>>2 書いてんだろ!よく嫁

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:22:07.63 ID:z1hDRzc/0.net
やっぱストレス発散は熱唱系だよな

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:22:09.54 ID:WeByhkdF0.net
イギリスにいる大量の中国人は肩身が狭いだろうな

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:25:30.06 ID:UpaEtfsK0.net
人気はやはりビートルズかな?

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:26:18.86 ID:sKH/qwZy0.net
ラッキーボイスて
イギリスンだなぁw

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:35:40.87 ID:Dk50mK8P0.net
ストレス発散にもなるしほうれい線も目立たなくなる
歌うのって良いことばっかりだと思うけどねえ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:39:02.82 ID:WkqOflP+0.net
オケる?オケっとく?

オケらん

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:42:57.05 ID:uy0Oq4hoO.net
>>44
むしろポップスは白人黒人がルーツだろ弾けるような音楽は基本的に暖かい場所かきらびやかな場所からやって来る

演歌を独唱して自分に酔いながらストレスを消すのは日本人ぐらいでは

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:43:59.33 ID:K9W12JPw0.net
>>67
年齢層的にCold Playとかじゃね?
あと、Spice Girlsとか

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:44:06.81 ID:jh2GrOQ30.net
unknownさん?

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:44:40.20 ID:OMQyOiY50.net
進撃の巨人で恥かいたぞ
なんやあれ??

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:44:41.94 ID:jh2GrOQ30.net
>>36
KATSUMIに見えた

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:44:49.06 ID:uA7ja8/C0.net
>>19
U2 とか

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:45:56.11 ID:5vCUp4F30.net
ブレグジット 天国への階段

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:47:21.69 ID:x+cKNPB+0.net
歌ってる場合じゃないだろ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:47:37.43 ID:80ZXREi4O.net
今ストレス凄そうだもんな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:47:46.79 ID:K9W12JPw0.net
>>52
データ通信とかサーバーに負荷をかけないようにMIDIデータを受信してるから、あくまでアンプに搭載されているYamaha製とかのMIDI音源の音

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:49:03.57 ID:EuwZb0js0.net
>>54
地方の訛りを強調した歌い方だからイギリスじゃ田舎者か田舎出身の労働者しか聞かない
育ちがわかってしまう

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:49:32.41 ID:K9W12JPw0.net
>>50
最近ならEd Sheeranとかかな

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:50:44.70 ID:PiZvOTUs0.net
>>52
原曲のキーでは歌えないひとが多数でると思われ
歌いやすいようにしてある

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:52:22.16 ID:z72P8V9M0.net
oasisの曲でも歌うのか

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:53:09.33 ID:0ZKJSD400.net
>>78
歌おう 歌おう さあ歌いましょ こんな時代こそ歌いましょ
歌おう 泣いたら負けだやけくそ歌いましょ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:53:09.83 ID:PiZvOTUs0.net
しかし17時になったらスパッと上がるような仕事のスタイルなのにストレスねぇ〜
18時以降は日本人スタッフだらけ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:53:57.65 ID:UHB6VeNB0.net
飴ー とジンくれー

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:55:59.98 ID:lJ8Tn0Sn0.net
>>82
CDTV でまたランクインしたな
TBS に袖の下払ってんじゃねえのあいつ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:03:48.59 ID:sOKIUqP20.net
安部がメイにカラオケの話題振ったのもリサーチしてたんか

90 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:11:23.46 ID:EGBj+DHY0.net
今こそロンドンコーリングだよな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:13:05.35 ID:aNqY3chZ0.net
>>75
危険な女神〜

92 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:19:01.63 ID:KmPMvxZ60.net
>>27
30代はオェイシスとかコールドプレイは鉄板だろうね。
あいつらシングアロング好きだしな
で、レディヘはキモがられそう。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:20:11.87 ID:3PGpiedq0.net
イギリス人て顔が貧乏くさいやつ多いよな
なんでだろ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:27:02.41 ID:Pf9c3oOM0.net
JASRAC、仕事だぞ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:28:08.27 ID:gE96rz6r0.net
>>36
HENTAIが国際語って聞いてびっくりした
意味は変態ってよりHに近い
というか、”HってHENTAIの略語だろ?”って言われた
んな話は聞いたことねぇぞって答えたんだが・・・どうなんだろうか

96 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:38:38.29 ID:gsatzgKX0.net
かなり昔のことだけどウインブルドンテニスで雨天中断してる時に待ってる観客が
合唱を始めたので日本にはない感覚だなと驚いた記憶がある

97 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:44:19.44 ID:dZw7Nhk60.net
地方の物悲しい雰囲気のパブwwww

98 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:44:36.39 ID:Q3bSFses0.net
>>34>>39
だから、イギリスではそういう形で、人によっては恥ずかしい試練だったが
この頃はボックスで仕事帰りにというのが流行ってきた、という記事だろ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:52:05.49 ID:iMn4CaMN0.net
ロンドンが舞台のアニメというと

♪.空からこぼれたストーリー

100 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:55:53.19 ID:dNPOz3FP0.net
>>95
Hentai以外にもwaifu(2次元抱き枕等を愛するヲタ)だったりotaku、karoshiも国際用語になってる

101 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:55:59.23 ID:/G6wAX6i0.net
>>95
Hは変態の略で大正時代に流行ったんだよ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:18:53.01 ID:5tdTMvhe0.net
カラオケ嘘つかない

103 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:30:34.80 ID:AUm6b2mP0.net
さすがにユーロビートは歌わないんだろうな

104 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:36:37.39 ID:Tm1rVkrB0.net
カラオケか
良く歌ったな

バンバラバンバンバン バンバラバンバンバン♪

105 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:42:36.27 ID:ziupAJct0.net
my〜way〜♪

106 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:43:33.61 ID:ziupAJct0.net
>>95
変態新聞は英語のみ

107 : :2019/03/14(木) 01:49:59.75 ID:WSqGaxJ+0.net
>>22
笑った!
それ笑えるな。
アーアーアー、アー!

108 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:51:52.24 ID:N5tznuzP0.net
>>93
ジャップが言うよね〜

109 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:53:53.67 ID:EGBj+DHY0.net
レリゴーレリゴー――!

110 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:55:21.24 ID:cbM0CRNq0.net
ほう、バカ舌のイギリス人がようやく気付いたか!!

111 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:56:39.38 ID:EGBj+DHY0.net
で、家に帰ってブラ4聞いてる。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:03:47.26 ID:jR5FC+Wy0.net
一曲40パーセント関税かけたれ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:08:42.53 ID:UTmgKex30.net
イギリス人よ見てるか
恥をかくのを嫌がっていたら人生楽しめないぞ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:10:30.69 ID:EGBj+DHY0.net
うーん。このひねた老いた小難しさが、今のここを見ている心境にピッタリくるw

あんま聞かんのだけどな。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:14:00.40 ID:EGBj+DHY0.net
言いてると、どれが強拍か分らんくなる展開部の箇所があるじゃん。

第9の  れ   れ   れ   れ  

も、そうだけど。

そう言う事。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:22:52.49 ID:EGBj+DHY0.net
スキタイだと逆にわざとらしいんだよね。

https://www.youtube.com/watch?v=1DF0VR7gLx4

117 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:26:22.02 ID:EGBj+DHY0.net
これとかでも普段の身内向きじゃないんだよね。

https://www.youtube.com/watch?v=sv2jVBNIyGY

118 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:29:25.61 ID:LaxvF3/k0.net
日本じゃもう下火なのに

119 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:30:06.32 ID:LaxvF3/k0.net
>>84
下手でもそれなりに聞こえるから良いかも

120 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:34:18.48 ID:8LAdUw4k0.net
いいじゃん
でもスミスとか歌うやつもいるんだろな

121 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:35:13.24 ID:EGBj+DHY0.net
あれだよね。

2000円札が沖縄だけで使われまくってるのと同じ理屈だろ?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:36:36.34 ID:4RZcXGVjO.net
ボヘミアンラプソディ
マイラブ(ポール)
青い影
アイムノットインラブ
グッバイイエローブリックロード
とかやろ

123 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:39:12.71 ID:mlgOyG8D0.net
いまいくらで楽しめるんだっけ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:41:27.23 ID:adZhD+420.net
やっぱ残酷な天使のテーゼ歌うんだろうな

125 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:41:31.68 ID:onF/vcqf0.net
めちゃくちゃこの外国人上手いな
https://youtu.be/UM8pwnmcLb0

126 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:47:52.48 ID:dEtSJ9Vp0.net
レリビーからレリゴーへ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:57:19.17 ID:q2kI7WQP0.net
大声出すってのはストレス解消にいいからな

128 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:08:45.42 ID:vL5cV/+x0.net
ヒトカラ楽しい
このハゲー!!!!
って絶叫するので楽しい

129 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:20:15.82 ID:JTx2XhHy0.net
>>52
原曲だとキー変更が出来ない
ドラムも一緒に籠った音になるから

カラオケ用の音源は楽器とドラムを分けて
ドラムだけキーが変わらないようにしないとあかん

PCで原曲の音程下げてみると分かるよ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:25:45.50 ID:TJUb3YAB0.net
>>124
バーミヤ―ン
ヘガデソー
ワキガ―クセ―

131 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:30:53.64 ID:xUejBdeX0.net
だめだ・・・・イギリス人が二人以上いる絵は、モンティ・パイソン以外に浮かばない

132 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:43:31.27 ID:LXCBDhzy0.net
all right now とか懐メロで歌うんだな爺さんが

133 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:47:58.77 ID:T9muCUhH0.net
今イギリス人で世界中で売れてる旬のトップはやはりアデルだな アデルを歌う人も多そうだ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:26:38.31 ID:6YsRArkd0.net
>>25
イギリスでは葬式のBGMナンバーワン
2番目がマイウェイ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:31:06.85 ID:OepKu6fu0.net
イギリスは派手に地価が上がっているから
カラオケビジネスには最適なんだよなw

136 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:31:49.33 ID:fdI0aEDq0.net
他だと台湾とかもカラオケ歌うんだっけ?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:34:47.79 ID:OepKu6fu0.net
>>93
昔からイギリス人は顔がアレ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:45:37.80 ID:8IlQvSaD0.net
ラッキーヴォイスってバーがあって広めのカラオケスペースがあって
個室カラオケってより宴会場みたいだな

139 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:42:39.72 ID:yHEI3qcm0.net
アイルランド人がThe Sex PistolsのGod save the queenをカラオケ屋で歌ってたら、
隣の部屋のイングランド人が殴り込んで来る様な感じで、素直に楽しめなさそうだわ。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:04:53.05 ID:Iop+64Vv0.net
>>133
アデルは歌いたくなるだろうね
つっても最後にアルバム出したの4年前だからいまでいうとエドシーランなんじゃね

141 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:08:48.60 ID:KUIDhLA+0.net
>>10
関係ない
ただイギリスでもKaraokeて呼ばれるけどw

142 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:12:53.26 ID:bkT6MRtj0.net
ボヘミアンラプソディもか?

143 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:22:11.28 ID:1JG1ciAC0.net
カラオケ 大嫌いだわ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:25:28.79 ID:3962xAxn0.net
ケィラオキって言われても何したいのかわからない

145 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:49:00.43 ID:EF49ow4h0.net
カラオケなんて好きな曲を歌えばいいのに、周りに合わせて選曲するのってかえってストレスだよな
極端にマニアックな曲でもないのに、ちょっと古いの歌ったら「知らねー」とか言われると腹立つわ

146 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:04:07.38 ID:k0qlWdjA0.net
テリヤキ
カリオキ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:35:43.16 ID:csQ8Jsvx0.net
>>83
どの曲も原曲のキーじゃないと明らかに
歌いづらい俺は異端なのか…

148 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:47:24.66 ID:hRSORAI70.net
俺は「お嫁サンバ」で
オンチを脱出した。

まず郷から始めよ。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:54:19.19 ID:dw/swFc10.net
カラオケ好きだったけど打ち込み音の貧相さが気になるようになって行かなくなった
マイナーな曲にも良音バージョンがあるといいんだけどね

150 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:58:31.03 ID:STPfjuXS0.net
すりっぴーんさーいずあいずぉびょーまーいーん

なら歌えるぜ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:00:24.10 ID:AXK7EbVX0.net
俺は「お祭りマンボ」で
オンチを脱出した。

まず美空から始めよ。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:01:23.26 ID:TBboJ2yK0.net
イギリス映画見てると30年ぐらい前から普通にあったんじゃないの

153 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:10:01.27 ID:tsDPWHVN0.net
昔ペットショップボーイズがカラオケ風にマイク持って歌ってたけどな

154 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:10:08.46 ID:QyA1CrXr0.net
>>2
1読めよw

155 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:14:22.48 ID:yaNIbHRa0.net
Tsunami
Karaoke
Kamikaze
Bukkake

156 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:15:26.48 ID:rrG6eQ5Z0.net
まーたちょっとやってるやつがいるぐらいで、日本の〇〇が大ブームかよw

157 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:18:53.84 ID:yBLMgP7N0.net
底辺恥の文化ウヨカラ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:33:32.42 ID:q88e8lYJO.net
>>133 アデルは歌うまいし、文句のつけようがない
カラオキ も流行るのかね?
欧米はダンス、日本は歌ができないとだめという、既成概念を打ち破れるだろうか?

159 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:36:49.76 ID:q88e8lYJO.net
>>143 無理強いされたりするからねぇ
渋々嫌みで英語の歌を歌った後に、
アニメの主題歌を歌ってみんなの機嫌をとるよ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:22:35.23 ID:qJvBVvcF0.net
>>133
売れてからもう10年以上経過してるのが旬とか
日本人はほっんとうに本当に本当に
世界の流行とかそういうのから
一回りもふた回りも完全に乗り遅れてしまってる感じやなあ。。。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:26:49.81 ID:Rvp4gHGy0.net
個室カラオケで不倫が流行る。 あなた方も経験があるでしょう(数人の人妻と)

162 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:37:53.49 ID:UW4LMVbN0.net
>>2
>>19
40代以上はビートルズやロッドスチュワートのセイリング
30代以下はオアシスのドントルックバックアンガー
若い女の子はアデルのチェイシングペイブメンツやローリングインザディープ
イケイケ系の女の子はレディガガのバッドロマンスやケイティペリーのローア
コールドプレイのヴィヴィラヴィダとかも人気

163 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:38:31.97 ID:VC1Nzayy0.net
>>1
良い曲あるもんなあ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:36:44.24 ID:bRqSwoBV0.net
>>10
カラオケは日本発祥
空のオーケストラの略だって聞いたことがある
>>36
TUNAMIに関してはtidal waveって言葉もあったんだけどね

165 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 01:28:26.81 ID:wPjbJYwI0.net
>>90
もう気分はホワイトライオット!

166 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:18:08.81 ID:yI+EH7WW0.net
>>91
just time girl

167 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:04:19.97 ID:EHAXb6wk0.net
偏向報道。

現地で聞いたことない

168 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:35.51 ID:RhZWYK/a0.net
日本でカラオケが下火になったのはカスが何でも徴収したせいで聞く機会そのものが減ったから

169 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:01:30.05 ID:RdJ4Z0qa0.net
カラオケ長いこと行ってなかったけど最近ヒトカラよくやる

170 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:10:01.19 ID:sKfpkext0.net
ファイヴ フォー スリー ツー ワン ジロウ トビマストビマス♪

171 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:51:22.62 ID:HwMb7gUn0.net
身長180あって高音出ないから
カラオケはストレス逆にたまるわ
粉雪のサビ歌うためにキー4つ下げてギリ届く

星野源やSMAPすら苦しいレベル
福山くらいしか歌えないが、歌えても全く面白くない

160のチビが軽々ウルトラソウル原キーで
歌ってる姿みて完全にやる気失せた

172 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:14:39.73 ID:nHl2piWb0.net
米国人はケラオウケと発音してるが、英国人はどう発音してるんだか

173 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:08:42.76 ID:vjOIlmRQ0.net
カラオケってダサいんでしょ?
日本でもそんな認識なら良かったのに

総レス数 173
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200