2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イタリア】戦略的利益を保護へ 「一帯一路」覚書巡り=現地紙

1 :みつを ★:2019/03/13(水) 19:40:26.84 ID:7pwXiBdX9.net
https://jp.reuters.com/article/china-italy-belt-and-road-idJPKBN1QU0UH

ワールド
2019年3月13日 / 09:04 / 2時間前更新
イタリア、戦略的利益を保護へ 「一帯一路」覚書巡り=現地紙
Reuters Staff

[ミラノ 13日 ロイター] - イタリアのコンテ首相は、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」に関する覚書に署名することについて、イタリアは通信などの戦略的インフラを保護し、重要技術の移転を回避すると述べた。現地紙コリエレ・デラ・セラが報じた。

コンテ首相は同紙とのインタビューで、「一帯一路」に関する覚書で署名される商業協定を監視する方法や、イタリアの「戦略的活動や国益」を守るためのその他方策を検討していると語った。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:40:49.72 ID:BTJ5mnsw0.net
>>1
 
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538371450/
 
韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=245639

  ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。 

  これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。 

  満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。

    

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:44:30.78 ID:Af2MoLyF0.net
卑怯者を信じないのは万国共通だよイタ公は信用できない

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:45:12.41 ID:EChlAtFe0.net
イタリアも敵国になった

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:46:08.14 ID:mz2+1ttF0.net
でもバスから降りない

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:48:06.68 ID:RUEgL5Mo0.net
でしょうね
http://9ch.net/pAGk1

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:48:25.34 ID:fgfrT52e0.net
中国は裏切り戦略を取るから同グループに属した時点で搾取されるのに

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:49:25.22 ID:gswPZZI60.net
イタリアは中国の核心的利益になるんだね、胸熱

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:50:37.19 ID:Cauo/k2t0.net
もうパスタはやめだ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:04:35.91 ID:1LAjwStF0.net
中国―イタリアってシルクロードだね
一帯一路ってなんかロマンがあるのかね?
んなこたぁ〜ないかw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:09:48.16 ID:ByZNhdZy0.net
イタリアは債務の担保に何差し出すん?

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:15:06.14 ID:X47qIOFS0.net
裏切りはイタ公のお家芸だもんなw

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:36:22.56 ID:WG3NNGHO0.net
フェラーリが中国企業に買収されちゃうよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:54:04.89 ID:u6MLrWZh0.net
これは麺ロードやろ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:00:14.09 ID:R764jNAs0.net
まぁ中国の時代だから

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:03:10.72 ID:nfyJWyTy0.net
イタリアとドイツが付いたら完全に負けフラグ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:03:45.03 ID:0bwg8HJ40.net
いいの?中国w
これ受け容れちゃったら他の国もイタリアと同条件にしないと

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:10:44.31 ID:lR3Eior70.net
イタリアの南、リビアも中国の不安定化工作で破壊されましたね
リビアの武装勢力に話をつけないと、イタリアへのガスパイプラインは止まってしまう
だから中国流の『敵味方双方に軍事援助し』『調停する』侵略に屈した

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:18:21.21 ID:lR3Eior70.net
スリランカもギリシャも、港の管理権を差し出した
中国の戦略は一貫して、スエズ運河の閉塞を狙っているよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:44:32.16 ID:JzD9wvxC0.net
これローマ・カトリックの布教とセットだしな

年末にローマ法王が来日するけど本命はウイグル、チベットを弾圧してる中国だから

同じく中国市場を狙う創価とはいい争いになる

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:39:09.99 ID:Mbnx/lpi0.net
>>1
イタリアとドイツと組んだ国は負ける

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:52:09.31 ID:dCmM5ub50.net
気づいた時には近海漁業の権利を奪われ、北朝鮮のように他国のEEZで密漁することになる

23 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:48:58.56 ID:bA2gv3IR0.net
「統べてのみ地はローマに通ずる」ってかーwww

やかましいわ!!

24 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:58:31.14 ID:3PGpiedq0.net
せっかく観光資源はあるのに街を眺めるだけだからお金にならないんだよね

25 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:00:29.93 ID:I+TIHcSa0.net
正直、両方とも胡散臭いw

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:23:29.67 ID:2ushn47/0.net
中国のドルガバ不買に ビビるイタ公

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200