2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高裁】「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける ★2

1 :ばーど ★:2019/03/13(水) 18:36:06.95 ID:wvZVm9J29.net
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。

最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。決定は12日付。

NHKによると、ワンセグをめぐる訴訟は5件起こされ、最高裁で確定するのは初めて。テレビを持たず、ワンセグ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの契約義務を負うことになる。

確定したのは、テレビを持っていなかった埼玉県朝霞市の男性がNHKを相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016年、受信設備の設置者はNHKと契約しなければならないとした放送法の規定について、「『設置』は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含まない」とし、契約義務を否定した。

しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。一審判決を取り消し、NHK側の逆転勝訴とした。 

3/13(水) 17:10配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000084-jij-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190313-00000084-jij-000-view.jpg

514 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:10.31 ID:qktenCCE0.net
NHK契約だけで考えたらこの携帯がベストだな。
同時配信対応無理w

docomo カードケータイ KY-01L 2台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1543415174/

515 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:10.51 ID:4JEA/GwA0.net
間もなくネット回線があれば徴収されそうだな
人口減ってくし、しかもちゃんと加入してた年寄りがどんどん亡くなっていくから収入は減る一方だし
ただ、収入が減るなら番組減らせばいいと思うけどな

516 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:12.28 ID:H71JIw8D0.net
黄色いベスト着て暴動やるか

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:23.54 ID:h0EY+C430.net
>>296
それどころかスマホも集金対象になる法案が、今国会で通りそうなんだが。
ええんか?ん?

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:25.89 ID:cA+j7e2l0.net
あーNHKほんまクソすぎるわ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:28.58 ID:Ich36x8S0.net
>>256
なら
学校はすべてアウト
生活保護もアウト ←生活保護からも受信料を奪い取り、裁判になっているhttps://www.youtube.com/watch?v=PT5258UaIPo
なんだけど

520 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:31.51 ID:ko41d3Zy0.net
>>466
ユピテルの業務用ポータブルは、ワンセグ入ってないな
2年前のやつだけど

521 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:31.55 ID:iwVFzIU3O.net
>>313
お前みたいなヤツが何で偉そうにしてんだ?
キチか?

522 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:35.18 ID:v90ZKia90.net
>>264
Xperia使ってるとヤバイと知り
iPhoneに替えてNHKの人が来たとき
iPhone見せたらぐぬぬして帰って行った
それ以降は来てない…

今後どうなるかは知らんが(・ω・)

523 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:35.20 ID:/5rviJr50.net
>>471
意味分からん

NHKがスマホを持っているかどうか相手方に強制的に告知させる権限があるってことなん?

524 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:38.13 ID:3QA9XM5u0.net
>>460
いやいやいやいや、スマホはインターネットを使ってますよね?「はい」で支払い義務が発生する流れになるだろ、今のままだと(ノ∀`)

525 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:38.55 ID:b8Oc7qKV0.net
>>513
あーあ、やっちゃったな

526 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:39.46 ID:XyhHVFik0.net
払う義務はあっても契約は個人の自由なので契約しなければOK
罰則もないし、裁判で訴えられたらテレビ破棄でOK

527 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:41.43 ID:4j6QtjvN0.net
>>509
気がしれんと言っている君は1〜2割の少数派なんだよ。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:53.07 ID:MZEUY2OG0.net
>>494
再審

529 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:55.27 ID:azY3ZnSr0.net
あーあ、機種交換しなきゃいけないな
メーカーはどう思ってるんだろ
NHKなんかに無駄なお金は払いたくないわ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:01.42 ID:QlQ2sS5L0.net
>>461
そりゃ個人情報だろう

持ってる
持ってない
持ってる

こんな表が役に立つか?
必ず個人情報と紐付いてる筈だろうに

531 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:02.46 ID:GjUQXLI20.net
契約さえしなければいい
心当たりの無い来客は無視してね

532 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:03.54 ID:mRzT1RI70.net
>>493
そのとおり!

さあ、みんな余計な金は使わず、車離れ、結婚離れ、子育て離れ、テレビ離れして、

日本に経済制裁を続けようぜ。日本国民の力を見せるときだ。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:03.66 ID:CauKSrlU0.net
庶民が生活に苦しむ原因がまたひとつ。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:06.61 ID:lBdGHNzG0.net
ワンセグ機能は内蔵してるが、アンテナケーブルを紛失してるから、実際に映像は見られない。
テレビ所有してても、家にアンテナが無ければ、受信料は不要だろ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:12.39 ID:aPylrCLu0.net
>>517
払ってる人は、お値段据え置き?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:13.58 ID:nHGYYD1x0.net
>>507
これ大事、この党名をテレビにまず出さないと
ぶっちゃけ元民主党員でも俺は票を入れるよ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:13.88 ID:qpB+yXpQ0.net
>>490
馬鹿で法律ど素人の意見はいらないよ

538 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:19.87 ID:CeeDxnUd0.net
マジ押し売り
公営ヤクザ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:26.65 ID:mA8zRQIL0.net
これ日本製のスマホが売れなくなるだけだろ
キャリアが販売してる日本製とサムソンにだけ付いてんだからな

540 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:28.64 ID:vOL/ozbz0.net
ビジネスチャンスだろこれ
ワンセグが付いていないのがウリになる

541 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:29.61 ID:Ich36x8S0.net
>>498
「NHKから国民を守る党」が大躍進する

542 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:35.75 ID:72L4+Uwh0.net
契約の概念自体がなんかしっくりこないので
別の呼び方か仕組みかにした方がいいと思う

543 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:36.19 ID:TJg3Xq7v0.net
受信料 ×
税金   〇

544 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:52.69 ID:gTZZOcfbO.net
>>431
提言が馬鹿なんだよwそしてお前も馬鹿。

NHKは基本全ての受信設備で受信できることを前提にしてるため、現行法ではNHK側で視聴者の選別をすることは認められてない。つまりスクランブルは最初からかけられない。

かければいいのにBSにスクランブルかけず、受信料支払いのお願いみたいなのが出るのは何故だって話だわ。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:58.12 ID:+hXskUjl0.net
NHKの役割は平成で終わらそうぜ!
次の時代に本当に必要か?

546 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:58.94 ID:ko41d3Zy0.net
確かに

行き着く先は、自民党がクソ

547 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:59.46 ID:4TIDUvK70.net
判決としては妥当だな。
ワンセグなんて情弱のための機能。
情弱はNHKに金をむしり取られればいいよ。

548 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:07.10 ID:us852/Y60.net
海外に移住する理由のひとつ、NHK

549 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:16.85 ID:8DzF1xCL0.net
放送法のマトモな改正をするなら悪魔にでも投票するぞ。
・・・デーモン閣下とか。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:17.71 ID:W52wuQSf0.net
どこかの国の徴用工みたいや おかしいわ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:22.97 ID:l+LJ/16W0.net
そもそも、送信設備の維持とかずっと言っているが、何で見もしない番組制作維持費を払わないと
いけないのか、そこが歪みの元なんですよね

昨今のNHKの番組の民法化どうぜんの状況から考えて、番組制作維持と放送送信維持とをキッチリ
切り離して別会社運営でやってほしいな
話はそれからだ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:26.89 ID:WH+vPjvG0.net
NHKきたら警察呼ぶのが一番だよ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:28.67 ID:laWKvRJo0.net
この理屈なら中華鍋持ってても衛星料金とられることになる

554 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:29.17 ID:Fe/z0iXK0.net
ワンセグだろうとなんだろうと払わない。NHKは国民の敵機関だと解っただろ?
「契約の義務」なんて造語は世界のどこにも存在しない。契約は個人の自由だ。
一生懸命額に汗して働いて稼いだお金をこんな反日機関に払ったらだめだ。
チャイム鳴らされてNHKだと分かったらそのままシカトでいい。たったこれだけで小さな国益になる。
払う奴は本当に本当に救いようがない馬鹿。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:30.30 ID:oK3x9ibT0.net
>>507

残念ですね!残念ですねーーーーーーーーーーーー古今東西!野党が!!

NHKに手を出した!政党はいませんーーーーーーーなんでだろう!なんでだろう!!

556 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:32.14 ID:Fb+EwXZY0.net
それ言うならカーナビ。
これも理由に入るよね?

557 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:33.39 ID:93gR6gp80.net
>>428
43年に除外されたのに過去の放送法までさかのぼって契約義務があると言い出したのか。
すごい判決ですな!忖度の天才だぁ!

558 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:33.53 ID:/D8WopZV0.net
>>379
少なくとも個人が特定出来ないから個人情報じゃないよ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:37.50 ID:e9uIEUas0.net
ほらな安倍政権もグルだろ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:38.48 ID:4TLKe/Ff0.net
>>534
イヤホン指すとアンテナ代わりになるので穴に合致する有線ケーブルも全部捨てとけよ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:46.58 ID:oqJJI1450.net
テレビ機能だけを無効化したカーナビ発売してくれないかな。
こういうタイミングで発表すれば相当注目集まると思う。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:46.69 ID:klIwxWeK0.net
>>1
ふざけんなよ

563 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:56.03 ID:tkQFSFRD0.net
公平負担とか言いながらワンセグなんて家の中じゃまともに見れないだろ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:04.02 ID:mRzT1RI70.net
>>549
あの悪魔はNHKに金で買収されているよw

565 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:04.76 ID:4j6QtjvN0.net
判決が出てもNHKはワンセグ付きのスマホ・ガラケーのみ保有者からの徴収は
自主的に控えろ。徴収はフルセグついているスマホだけにしろ。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:12.65 ID:M0jQMl5g0.net
>>544
だからその現行法を変えろという提案だろ

567 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:12.77 ID:itWyaNUb0.net
家が協調のケーブルテレビで使用料の500円だけだから正直どうでもいい

568 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:14.11 ID:tUsizChq0.net
悪法を放置してるからこうなる。
法を適切に修正するのは立法府の仕事。
で、そこにいる奴らが仕事していないということ。
NHKに正面から難癖付けも勝てない。

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:15.44 ID:CVA23S9A0.net
>>482
いや、個人情報でないことを答えないかどうかは言ってないだろ?
喋る気がないならカッコつけてないで最初からそう言うべき
余計なことを言うくらいならこれも元のレスにあるように最初から喋らない方がマシよ

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:30.48 ID:qw8yYr1U0.net
まずは携帯電話会社を訴えるべき

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:34.49 ID:OHhOc6760.net
はて、今時携帯にワンセグぐらい付いてるだろ
フルセグだったらセーフか?
テレビ付いてないのiPhoneぐらいしかないだろ

俺はワンセグ付いとってもテレビ観とらんけど
ゴミ朝鮮NHKは仕事の通勤、休憩中にラジオ聞くだけ
NHKって何か他に活用方法あるか?

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:40.09 ID:u1i7CKLq0.net
NHKでこまってるやつ多いよなあ

どうにかならないもんかなあ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:41.89 ID:KDXBOpEp0.net
>>1
ワンセグえんがちょ
技術に課税するも同様、日本終わったな

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:43.04 ID:qpB+yXpQ0.net
>>538
国民はこれでいいと思ってて裁判所もこう判断してるんだから
ヤクザはお前だ万引き犯

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:56.18 ID:3uziflS90.net
サイテーだな

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:07.19 ID:qpB+yXpQ0.net
このスレ万引きジャップ犯どもが大集合しててワロタ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:10.53 ID:E+DPHBaa0.net
どっちにしろインターネット放送始まるからワンセグ関係ないだろ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:10.57 ID:h0EY+C430.net
>>515
時代だろ、スマホの普及がネットの普及を助けた。結果NHKを助けた。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:16.82 ID:XQjLvZER0.net
俺「スマホ1G契約なので見れません」
NHK「ダメです一瞬でも見れるので全額頂きます」

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:17.11 ID:PgTdBtN30.net
ワンセグ持ってない、でいいんでないの?TVないというのと違いない。

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:18.04 ID:CauKSrlU0.net
>>524
この流れが行くところまで行って、NHKがマイクロソフトやアップルらと対決することになったら見ものだなー
スマホとパソコンを持ってる日本の庶民の俺はもちろんアメリカを応援するw

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:18.06 ID:3TXJVN3G0.net
消費税と同じく、下級国民に重くのしかかるNHK公務員税
上級国民からしたら、下級国民の感覚で10円くらいのものだけど
下級国民はそうはいかない。
いじめやな、下級国民に多い独身オッサン税もきっと来るで。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:23.95 ID:CVA23S9A0.net
>>523
いや、全然
答えない理由に個人情報を理由にするのは間違ってるってだけよ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:28.66 ID:l+LJ/16W0.net
>>571
付いてないよ、どこのガラパゴス仕様だよ
世界でワンセグなんて付いてるの日本製だけだし

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:33.21 ID:qpB+yXpQ0.net
>>575
払ってない万引きジャップ犯ども最低だよな

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:34.71 ID:uE9SAEJ60.net
朝鮮人と契約してる馬鹿がまだいんのかw

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:35.83 ID:OjwQOTOx0.net
ワンセグなんかろくに受信できないし低画質だし使い物にならない
受信料を徴収するのであれば相応の品質を提供する義務があるのでは?

使えない物に金払えは犯罪じゃないのか?

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:36.58 ID:u9Tn6Kl00.net
>>572
権力と密接に結びついてる巨大組織だから
国家転覆する覚悟がなければどうにも出来ない

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:39.53 ID:mA8zRQIL0.net
それでなくても日本製スマホは世界で瀕死なのに
国内ですら売れなくなるぞ
NHK何考えてんだ?

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:46.90 ID:Kl60OofU0.net
契約しない
アポ無し訪問ガン無視
うっかり出てしまったら、無言で速攻ドア閉める
喋らない
関わらない
反応しない
ワンセグ持たない

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:47.29 ID:4j6QtjvN0.net
>>571
>フルセグだったらセーフか?
ワンセグでもセーフじゃないのにフルセグでセーフのわけないだろ!

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:48.95 ID:qpB+yXpQ0.net
万引きジャップ大集合wwwwwww

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:56.66 ID:RRYqyJtM0.net
ワンセグのアプリは無効にしないとな

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:57.51 ID:3uziflS90.net
>18年、放送法施行時に携帯型ラジオが存在したことなどから「『設置』には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断


これがもう間違ってるんじゃない?携帯ラジオはテレビじゃなくね?

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:02.23 ID:ko41d3Zy0.net
>>574
見ないのに
取られるのは、何のため?

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:04.71 ID:h92SE0ZD0.net
あべさまのNHK

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:09.32 ID:6yyQDrU00.net
だから裁判所も犬HKと同じく犬なんだよ
もう犬の天下
いっその事受信料は税金にすればいいんだ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:09.95 ID:jKwhDQT00.net
東京電力で例えると、
東京電力が発電した電灯の光に当たったら電気基本料金が発生します

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:11.58 ID:hgRo+wR40.net
自民は利権とズブズブ
よくわかんだね

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:16.84 ID:qpB+yXpQ0.net
>>590
これが恥というものを知らない万引きジャップかwwwwwww

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:16.81 ID:e9uIEUas0.net
次はNHKテレビ放送のネット化でスマホを持ってれば
受信料の聴取、司法も国会議員もグル

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:18.52 ID:0mODNTPe0.net
>>8
どこが ?

設置は、まさにそこに設け置く。
すなわち、容易には動かせないことを意味する。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:21.92 ID:M0jQMl5g0.net
>>557
逆にラジオはどういう理屈で除外されたん?
今回の判決に照らし合わせれば、契約の義務がありそうだが。

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:22.02 ID:roLCbc/+0.net
>>1

電波も牛耳れるし犯罪やっても金は
湯水のように湧いてくる

犬hk最強だな

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:27.11 ID:uzBpJJsd0.net
>>434 法解釈や判例をなぞらえてくれているんだろうけど。
やっぱり、望まないワンセグ機能付き端末くらいしか持ってない人で
特に工夫することなく、室内で鑑賞できる状態にない、
というのは、契約すべき状態にあるとは言えないと思うんだよね。

NHKの受信相談センターに相談して「公園に行ったら見れるじゃない」
とか、「共同住宅ならアンテナ端子にスマホくっつければ見れますよ」
とか、「UHFアンテナを背負って鑑賞してください」とか
言われたら、私ならキレる。

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:27.33 ID:Fme6i3qt0.net
昔ね、ワンセグと言う規格があったのだけど
NHKと言う悪徳企業が「受信料払え」なんて言うから
ワンセグ付きはだれも買わなくなって
潰れちゃったんだよ
NHKは日本の技術を衰退させる悪魔のような企業だね

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:29.33 ID:3uziflS90.net
>>585
万引き???いみわからんな。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:31.28 ID:iwVFzIU3O.net
>>496
ホントだ。
クソカンとかいう「いだてん」打ちきりになりそうな脚本屋がカキコんでんじゃないの?ww

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:32.91 ID:9VBMbIk40.net
>>257
ついてないだろ。AqoursSENSE2には無いぞ。

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:33.61 ID:W3hCek/k0.net
>>1
もはや人頭税

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:34.36 ID:EWH3krjc0.net
NHKの訪問委託会社で有名なグッドスタッフがやってくる地域なんだけど
関西じゃないのに関西弁のヤクザみたいな喋り方の男が訪問してくる

しかし顔はかなりイケメンで好みだから次来たら勃起チンポ剥き出しで対応してみたい

オマエろも自分なりの楽しみ方を探してみろよ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:47.07 ID:an6k6A5s0.net
また負けたのかww
なんとかの会はNHKに有利な判例ばかりもらってくるなあ。
その割りに、最近選挙が近いので、
やたらと宣伝してるしww

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:47.36 ID:1i23csqH0.net
あいつら春先になったらよく来るよな
なんでやろ

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:47.14 ID:c6IQiAAK0.net
老害

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200