2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX8】米当局(FAA)、墜落続く同型機「問題なし」 他国では使用中止の動き、米国内でも批判が高まる

1 :みつを ★:2019/03/13(水) 18:32:01.95 ID:7pwXiBdX9.net
https://www.bbc.com/japanese/47534090

米当局、墜落続くボーイング機「問題なし」 他国では使用中止の動き 
2019/03/13 5時間前

米連邦航空局(FAA)は12日、東アフリカのエチオピアで離陸直後に墜落した旅客機と同型の機体(ボーイング737マックス8型)について、今後も運航は中止しないと表明した。米国内では、複数の上院議員や労働者組合などから安全性を問題視する声が上がっている。他方でアジアや欧州には、737マックス8型の使用中止の判断が広がっている。

FAAは、10日の事故を受けて行なわれた調査では「性能上の問題点」は確認されず、ボーイング737マックス8型の運航を中止する根拠はないと主張した。

エチオピアの首都アディスアベバからケニア・ナイロビに向かっていたエチオピア航空302便は10日、離陸から約6分後の午前8時44分頃に墜落し、乗客乗員157人全員が死亡した。
約5カ月前の昨年10月にインドネシア沖に墜落し、189人の犠牲者を出したライオン航空機も、今回と同型のもの。

米国以外では同型機の使用中止の動きが広がっている。

中国の航空当局は11日午前、中国の航空各社に同型機の使用中止を命令した。中国国際航空、中国東方航空などが影響を受ける。
インドネシア航空当局も同型機の国内での使用中止措置をとったほか、エチオピア航空とケイマン航空、アルゼンチン航空、ブラジルのゴル航空も同型機の運用を中止した。
さらにインドの民間航空省も、同型機を「直ちに」使用中止にすると発表した。安全な運航を保証するための適切な変更および安全措置が講じられるまでは使用しないという。

この動きはヨーロッパにも拡大しており、欧州航空安全機関(EASA)は「予防措置として」同型機の使用を中断する判断を下した。理由については、「事故の調査は現在進行中であり、事故原因ついて結論を出すには時期尚早だ」としている。
12日にはイギリス民間航空局(CAA)も、事故機の飛行データ記録から「十分な情報」が得られていないため、同型機の使用を禁止すると表明した。禁止措置は、今後さらなる通知があるまで継続するという。
事故調査官は、操縦室のボイスレコーダーと飛行データ記録装置をすでに発見しており、現在解析を進めている。

米国内で高まる批判
(リンク先に続きあり)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:38.44 ID:2U8segte0.net
米国式忖度

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:34.75 ID:Af2MoLyF0.net
国益より真実を追求しろよアメリカ。人命が関わってるんだぞ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:22.80 ID:WiEJl/Ig0.net
ボーイングのOBがFAAに天下ってたりしてな
そしてこの忖度

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:08.30 ID:I5uea0XV0.net
他国でもって墜落も使用禁止も実質支那クラブじゃん?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:14.22 ID:3jCspOsn0.net
人間爆弾櫻花って何なの
完全にキチガイ国家じゃんジャップって

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:28.07 ID:2ei9zth50.net
737使用禁止とかになったら国内路線大打撃だぞ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:39.64 ID:80RdSZHO0.net
トラブルもMAX!

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:57.17 ID:2B1/F7Wc0.net
短期間に同一機種が連続墜落全員死亡は本当に重大事態。運航停止が当然だと思うが
アメリカもずいぶんおかしな国になったな。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:31.39 ID:zMXOpogR0.net
アメリカってサッカー弱いし
F1ドライバーいないし
フィギュアもダメダメ
なんか存在感無くなったな

ギークって言うの?パソコンオタクと
金儲けだけの国だなって思うわー

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:54.17 ID:RRjHULG90.net
FAAのせいで飛行機事故は起きる
なぜならFAAは政治で決めるからな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:52.63 ID:bcgGB0eW0.net
ロシアンルーレット

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:18.71 ID:pKwAy2kH0.net
日本で使ってるとこは?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:08.43 ID:yRgK8DbY0.net
最終テストはFAAがやったんだからFAAが認めるわけ無いだろwwwwwwwwwwww

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:16.80 ID:9+XE1jl/0.net
ボーイング社と言えばアメリカの国営企業みたいなもの
あからさまに飛行中止は言えないが
この機体は急激に失速するらしい

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:53.07 ID:bjVcSraA0.net
認可したのFAAだからね。
自分の不手際をそうそう簡単に認めるわけないよね。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:18.04 ID:Eqb/DFdi0.net
FAA「MRJはだめだが737MAXはOK。事故は人的理由で機械じゃない」

いや、前から色々おかしいところはあったが、ここまでじゃなかった

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:44.66 ID:mScqygGI0.net
ファーアウェイ
やな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:53.59 ID:kUAXVDbH0.net
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。


8

20 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 18:49:21.91 ID:B6RTzxhe0.net
「離陸時」 「ギアを格納したとき」 に制御不能になるんだろ
そんな調査やってないくせに

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:38.88 ID:KFE5n2Wc0.net
>墜落続く同型機「問題なし」

そんな
まるで福島原発で電源喪失のリスクを指摘されたのに「問題ない」と放置したみたいな事言うのか!

22 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 18:50:56.60 ID:B6RTzxhe0.net
ギアが仰角検出器に当たってるんだと思うね。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:04.96 ID:CL8KIBqt0.net
パイロット組合が乗務拒否するだろ、これ

24 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 18:56:14.53 ID:B6RTzxhe0.net
はずれ
https://stat.ameba.jp/user_images/20181109/01/odamaki3/39/7c/j/o0640043914299717988.jpg?caw=800

仰角センサーは機首にある。
しかし なんかもろそう
氷が当たっても狂うだろこで

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:15.63 ID:80mTpeRS0.net
737MAX8の運用を許可した連中の保身のためだけで
問題なしと食い下がっているのか
さっさと危険性考慮して運用止めたほうが傷深くならないのに

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:18.40 ID:dQgeMDj30.net
更新ソフトが間に合わなかったんだろ。
センサーが問題になってるみたいだな。

これでAIにしたらどうなるんだ。
AIがセンサーの問題に気付かないだろうな。
人類絶滅するのかな。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:22.82 ID:20hG12UT0.net
「USAくん・・・君の国には悪いが、例のB社の737M○Xってエアバス・・・
 あれは、くわせもんだよ。」
「はあ・・・そうですか?でも、けっこう各社で評判はいいですよ。」
「あれで、よくアメリカ航空局の耐空証明がとれたと思うよ。
 空飛ぶ棺おけだね、ありゃ!!」
「でも・・・わが国のパイロットは、トライスターやDC-10より操縦しやすいっていってましたよ!!」
「機体が軽くて動かしやすいってやつだろ!!
 材料ケチってなみのエアバスより50トン軽くしてあるからだよ!!」

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:09.19 ID:3nUmbA2C0.net
エンジンがLEAP_1Bに変わってるらしいな
燃費を向上させるのを失敗して推力が得られないエラーが出たのかもしれんな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:16.46 ID:aPylrCLu0.net
日立の白くまくんが暖房時に想定外の室温上昇があると
(ファンヒーター併用など)
運転を止めて掃除を始めるんだよねw

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:20.43 ID:06fLdabz0.net
三菱が今苦労しているけど飛行機の認証受けるためには物凄い数のテスト項目をクリアする必要があるんだろ
機体が上昇している時に急に機首が下がるなんてエラーは真っ先に発見されてクリアしてるはずだろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:21.42 ID:WtaFvmMw0.net
8個保留貯めても無意味だよね

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:45.53 ID:jPcK8eWO0.net
かつての737は極めて原始的な飛行機で、墜落は主に操縦みすだった。
ボーイングは途上国のへたくそな操縦士でも安全に飛べるように、
各種センサーを山ほど付けて、ほぼ手放しで離陸から着陸までできるように
した。そしたら、センサーがお互いに干渉しあって、異常な判定を下し、
操縦士が気がつかないうちに暴走するようになった。
こんな感じでしょうね。初期のエアバスの人間対電子機器のいさかいみたいな
ものか。

33 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:00:47.35 ID:B6RTzxhe0.net
配線ミスねえ

大気速度計と仰角センサーが両方狂ってたので これが濃厚だってさ
速度を上げると仰角信号に行く
仰角をとると 速度信号に行く

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:13.55 ID:83Rm6+AU0.net
で、推測される原因はなんなの?エアラインヲタなら大体わかるんでしょ?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:32.43 ID:+2Dp1/1a0.net
おいおい、中国が運用中止発表する前はFAAは737-8の設計を問題視して調査するって言っていたじゃないか
株が急降下したから政治的判断でも働いたのか?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:49.35 ID:fPJhmqQi0.net
>>33
それだとすると過去にマトモに飛べたのが不思議だ…

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:33.84 ID:jPcK8eWO0.net
FAAは意地でも安全を主張して飛ばし続けるだろ。実績で安全性をアピール
するしかない。だが、それでもう一機落ちたら、ボーイングはやばいぞ。
737は低コストで稼ぎ頭だからな。金食い虫の787では利益が出ない。

38 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:06:26.32 ID:B6RTzxhe0.net
配線ミス説が正しいとすると

離陸で速度を上げる 
   ↓
仰角オーバーです 自動的に機首を下げます。失速防止のためエンジン出力最大にします 
   ↓
下向きになってさらに速度が上がる
   ↓
仰角制御機 「さらに機首があがってます(実は速度が上がってる) 機首下げます」
速度制御機 「速度が下がってます(実は仰角が下がってる) エンジン全開にします」
   ↓
エンジン全開のまま地面に向かって垂直落下

39 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:07:46.78 ID:B6RTzxhe0.net
速度センサーと仰角センサーは隣同士で配置されておるし

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:15.33 ID:83Rm6+AU0.net
>>38
そんなの納品前テスト飛行でわかるんじゃね?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:31.49 ID:xcvK+gFo0.net
中国工作員がボーイングの信用を落とすべく、破壊工作してたりしてな

42 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:11:58.47 ID:B6RTzxhe0.net
仰角が低くて 速度が高いときに 速度が低くて仰角が高いと誤認するので
エンジンしぼって速度を落とせば脱出できるかも

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:09.04 ID:kOkvPClP0.net
>>27
元ネタ知ってるのは50代以上

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:22.71 ID:/8oaBzul0.net
>>19

うんこチョウセンジンのクズは自分の国で親に売られた戦時売春婦の銅像でも磨きながらうんこでも食ってろ!

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:29.05 ID:w0PIr5Vs0.net
他国に厳しく身内に甘いアメリカ

46 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:12:32.87 ID:usQ7dZW/0.net
>>4
FAAは、ブラックボックスなどは、ボーイングに協力をお願いしている状態だからね

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:18.55 ID:/8oaBzul0.net
名古屋で落ちたエアバスとおんなじ


AIが人間様に逆らうなよ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:57.04 ID:Hzjholb80.net
センサーが隣り合う場合はハーネスコネクタの形状を違うのにすると思うのだけど、そもそもそのハーネスの配線にミスがあったのかね?

49 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:14:05.14 ID:usQ7dZW/0.net
>>13
ない、日本人の気質か
石橋を叩いて渡る、姿勢がよかったようだ。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:14:05.67 ID:aqka4KQy0.net
NTSBははよ原因解明しろや

51 :あすにゃああああん:2019/03/13(水) 19:14:49.05 ID:ftQLuEkwO.net
「どうせ貧乏人しか乗らねえんだから何機墜ちても関係ねえよ」と思ってそうw
そういえばセレブが犠牲になってないw

52 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:15:13.09 ID:usQ7dZW/0.net
>>17
確かに、今だに型式証明出さないね

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:15:31.25 ID:jPcK8eWO0.net
欧州エアバスが320シリーズの大増産を始めた件……

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:30.31 ID:MmHrubrV0.net
目下のところ、日本国内でMAXシリーズを保有する会社は1社もなく、国内線で同機種が回ってくることはありえない。
なお、ANAが1月29日付でMAX8を「日本で初めて導入」と銘打ち、30機の発注を決定したと発表したが、受領は2021年度以降と予定されている。

日本に乗り入れてくる航空会社はどうか。最初にMAX8が定期便として就航したのは、シルクエアーのシンガポール―広島間だが、すでに同社は同型機の運航停止を決めているので、早晩、別の機材による運航に切り替えられる可能性が高い。

また、格安航空会社(LCC)のタイ・ライオン・エアがMAX9をバンコクから中部と福岡に乗り入れているが、
そもそも墜落したMAX8と同型のエンジンを積んでいるうえ、インドネシアで事故を起こしたライオン・エアの姉妹会社ということもあり、なんらかの判断が近日中になされるかもしれない。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:16:30.97 ID:9I3CiY1k0.net
こんなん安全が100%保証できるまで、遠隔操作機全て運行停止に決まってるやろ。それが国の対応や。
議論の余地あるかいな。

56 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:16:39.08 ID:usQ7dZW/0.net
>>26
チップは、ほとんどチャイナ製

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:18:30.48 ID:aPylrCLu0.net
>>53
そんな話、知らない

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:18:43.75 ID:RRjHULG90.net
B747「737はダメやね。やっぱ飛行機はワイドっすよ」

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:19:12.93 ID:9I3CiY1k0.net
航空産業も1000億円の預託金制度にしな。
犠牲になった仏には1人10億円見舞う事。

60 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:20:06.04 ID:B6RTzxhe0.net
>>48
違うハーネスは届かないのでコネクタ形状を同じにしました。(実は届く)

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:20:26.96 ID:9g36mZ1T0.net
>>27
神崎かよ

62 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:21:05.39 ID:usQ7dZW/0.net
>>32
737は、ロングセラーの超ヒット旅客機だよ。
LCCの折返し時間短縮で整備や不具合を言わない体質がまん延しているかも

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:23:26.73 ID:2r2S0hUO0.net
計器見ないでマニアルで飛ぶしかないな

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:23:41.83 ID:rkDRawH/0.net
>>7
MAXはまだほとんどないよ

65 :天むすエビ:2019/03/13(水) 19:23:44.90 ID:usQ7dZW/0.net
>>58
でも、四発は、無理
二発で勘弁して

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:24:00.27 ID:JFnUJYyY0.net
>>3
F-22の時は原因不明だけど飛行再開しましたwww

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:25:30.58 ID:3nUmbA2C0.net
うーん、クラフト系のミスか
設計ミスだな
でもなあ、なんか

68 :ココ電球 _/ o-ν :2019/03/13(水) 19:27:02.60 ID:B6RTzxhe0.net
>>65
B36 「なんやとわれ」 (10発機)

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:27:09.85 ID:fgntPw370.net
アメリカも忖度捏造かw

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:27:44.32 ID:onVZfUvK0.net
ナショジオのメーデーは番組作り始めてるだろうな

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:28:34.59 ID:+z5yWIhE0.net
原因てAOAセンサーじゃないの?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:29:42.00 ID:rkDRawH/0.net
>>34
MAXで新しくつけた失速防止装置の誤作動
センサーの故障での誤作動ね
失速すると墜落するから機種を下げてスピード出そうとする仕組み
直前のフライトでは手動でオフにしたとか
去年も似たような状況で落ちてるからマニュアル対策してたみたいだけど
ボーイングは楽観的な対応だったみたいだな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:31:42.45 ID:aPylrCLu0.net
>>72
安全装置が壊れるとか日産かよw

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:34:53.14 ID:zbL6Dn3S0.net
まあ問題なしというしかないもんなw

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:35:49.75 ID:jPcK8eWO0.net
737はアビオニクスはどんどん更新しているが、キャビンは初期型とまったく同じで
映画のモニターすらないし、座席はガタガタ。こんなだから儲かって仕方がない。
罰が当たったな。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:41:19.07 ID:r9gAnJM/0.net
向かい風判定
失速判定

自動機種下げ
自動スラストアイドル

これが永遠に続くと死ぬw

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:43:02.74 ID:r9gAnJM/0.net
いや追い風だった

追い風判定
失速判定

自動機種下げ
自動スラストアイドル

これが永遠に続くと死ぬw

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:45:11.65 ID:r9gAnJM/0.net
787にも似たような制御なかったか?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:47:07.54 ID:fPJhmqQi0.net
失速のおそれありと誤判断しているから
エンジン推力は上げる方向での制御だろう

機首を地面に向けてエンジン全開

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:48:36.54 ID:r9gAnJM/0.net
なにかが間違って
負のスパイラル制御になってるんだろうな

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:57:19.80 ID:r9gAnJM/0.net
追い風で失速した場合の回復は
運任せな部分があるからな

機首上げして回復する場合もあるし
回復しない場合もある

その場合ある程度フラップ
展開してたら回復しやすいかも

機種下げして回復する場合もある
下げても追い風がより強い場合はそのまま回復しない場合もある

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:02:03.22 ID:r9gAnJM/0.net
機首上げで一向に高度が回復しない場合は
翼の気流の乱れが取れていない

そのためゆっくりと機首を平行にしパワーをマックスにして
翼の気流の乱れを取り除く必要がある
そのとき昇降率を注意しながら操作する必要がある

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:03:59.30 ID:r9gAnJM/0.net
昇降率をみながら上昇に転じるようになれば
また機種をゆっくり上げて指定の高度になるまで上昇する操作を行う

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:05:50.27 ID:r9gAnJM/0.net
極限の失速状態の時

翼がきちんと空気をつかめているか
感じ取るのが重要かもな

機械でそれができるのかがわからねーw

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:08:15.18 ID:r9gAnJM/0.net
低高度高高度の追い風の失速の練習
また高高度での失速の練習は

特に行ったほうがいいかもな
もちろん手動で

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:13:51.95 ID:jPcK8eWO0.net
>>81
素人が嘘を吐くなよ。追い風で機首上げなんかするかよ、馬鹿。
あくまで対気速度が問題なんだから、フルパワーにするか、
高度に余裕があれば機首下げだ。
操縦したことのない奴にはわからんだろうが、

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:17:59.87 ID:r9gAnJM/0.net
>>86
上昇中の失速の場合はどうする

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:19:10.54 ID:r9gAnJM/0.net
>>86
いろいろな失速を経験してから言えよ
バカタレ

大丈夫かよお前の会社は

89 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:30:46.68 ID:r9gAnJM/0.net
気象図みてその後の
温度で揺れるか揺れないか

失速しやすいかしにくいか
判定する技量を持つべきだな

今のバカは知らないと思うが

90 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:36:58.78 ID:r9gAnJM/0.net
>>86
即答できねー時点でアウトだな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:37:26.41 ID:r9gAnJM/0.net
向いてねーよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:58:24.02 ID:83Rm6+AU0.net
最終的には人間の技能で立て直さなあかんということか
機械任せでは不安要素が残るってパイロットも大変だな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:58:57.45 ID:r9gAnJM/0.net
対気速度があっても
翼に空気の乱れがあると

失速するべ

ぶっちゃけ300ノットでも失速する

94 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:13:03.24 ID:CL8KIBqt0.net
>>75
モニターとシートの選定は航空会社次第だと思われ…

95 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:16:26.34 ID:AS2OPGlr0.net
落ちてないMRJはダメで
2回も立て続けに墜落して全員死んだ737MAXはOK

どんだけダブルスタンダードなんだ?米国は
中国の方がマシだわ、マジで

96 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:18:02.86 ID:AS2OPGlr0.net
>>75
安いボロLCCか国内線だろ、それ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:24:08.67 ID:wQJG3C520.net
>>95
MRJだって質の低いろくに機能も理解してないパイロットが乗ったらこうなるだろw

大事故になった理由をボーイングに擦り付けるような会社なんかに売るからこうなる。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:33:27.50 ID:wQJG3C520.net
ボーイング社に落ち度があるとしたら、従来機との違いと新機能の説明を
しっかり関係会社に説明すべきだった事ですね。

新機能はおまけみたいなもので、邪魔なら切れるんです、いつでも。
というか、説明してるから前日乗ったまともなパイロットはちゃんと切ってると思うんだけどね。

ボーイング社がこの事故を防ぐには、次はもっと簡素化したシステムにすべきですね。
自動操縦系統の全機能は共通のミスが起こらないボタン操作で切れるようにするとかね。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:34:52.81 ID:oqWxAvPn0.net
MRJはトラブル無く飛ぶだけなら問題無いが、
トラブル時に高確率で最悪の結果を招くのが分かりきってるから認証が降りんのだ。
別に悪意がある訳じゃない。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:39:05.43 ID:/r5a4lcSO.net
エアバスの時みたいに、ただの初期トラブルでしょ?
旅客機の場合それだけで致命的になるけど、人柱だと思う他はない

101 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:52:22.21 ID:nNvBcKdE0.net
>>7
国内の航空会社は737MAXシリーズ使ってない

102 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:52:44.77 ID:wQJG3C520.net
パイロットになるような人は普通は一定の知能を有しているとは思いますが、

一部の国家ではそうでない人もいる可能性があるという事でね。

次の事故が起こらないようにするには自動失速防止装置の機能をパージする事になるかもね。

操縦系統が複雑だとそれだけミスが起こりやすくなるのは事実ですからね。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:07:20.21 ID:n1m/tIzb0.net
ボーイングは原因追求しなかったらまた落ちるだけでしょ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:09:20.22 ID:/qJSgBBC0.net
もう1機落ちないかなぁ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:10:38.01 ID:MOQA/DR20.net
配線ミス?遠隔操縦用のバックドアの誤作動だろ。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:20:06.14 ID:T17MVUnF0.net
今wikiみたら、運用会社のほとんどに横線入ってるな

107 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:21:12.21 ID:olbn3DHu0.net
>>104
デザーラップな
前に何回かあるわ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:01:23.03 ID:punJErdi0.net
現在、運用を禁止している国・地域・機関
https://ja.wikipedia.org/wiki/2019%E5%B9%B4_%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0737MAX%E3%81%AE%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

日本はまだ、運用・飛行禁止にしてないな。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:26:53.77 ID:Ilp2sksH0.net
タカタのエアバックの対応と
全然違うね、アメリカ

何百人殺してもお咎め無しかよ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:57:51.27 ID:oqWxAvPn0.net
タカタは悪質過ぎて、日本人からですら弁護の余地ないわ。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:49:46.95 ID:beF3p2uB0.net
タカタの話してる訳じゃないだろ
なんでズレた反応になるんだよ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:11:08.89 ID:vySJCsBV0.net
操縦桿が外れてリバースに入っちゃうんやで。めっちゃこわいわ〜。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:14:37.03 ID:sK+ysjgC0.net
なんやトワレ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:18:16.15 ID:7ifj8VNe0.net
カナダも運行停止したぞMax カナダ上空通過アウトやん

115 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:19:27.12 ID:e8KzvGUdO.net
>>97
なんでパイロットが悪いみたいになってんの?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:21:09.52 ID:e8KzvGUdO.net
>>104
前回は3機目が立て直して無事着陸、原因判明だったな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:37:53.85 ID:beF3p2uB0.net
>>114
ホントだ。
The “safety notice” means none of the aircraft can fly into, out of, or over Canada, he said:
“I will not hesitate to take swift action should we discover any additional safety issues.”
https://www.cp24.com/news/garneau-grounds-all-boeing-737-max-8-airliners-in-canada-1.4333934
なんか日本だけアメリカに忖度してるな。
安全を最優先にしなきゃダメだろうに。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:32:45.59 ID:7ifj8VNe0.net
>>117
ついにアメリカもギブアップして運行停止
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031400159&g=int

119 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:08:14.01 ID:jYrX/aYm0.net
仰角センサーと失速防止装置の相性が悪いんじゃないの
手動操縦できたら墜落してないように思えるが

120 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:18:32.94 ID:M8DZJG6N0.net
FAA「問題ないわ」

FAA「やっぱ問題あったわ」

僅か1日の出来事である

121 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:10:40.23 ID:2sDol6JL0.net
この空気だと生産も打ち切りだな
信頼性ゼロ
他のボーイングの飛行機も売れなくなるな

122 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:10:59.38 ID:AIb4og620.net
https://youtu.be/wP3V_HwwbOA?t=642
737工場って日本製なのね

123 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:39:46.70 ID:lYZHK24d0.net
>>121
どーすんだろね。
NG復活生産すんじゃないか?
737なくすわけにはいかんし。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:07:12.89 ID:kNZxGAOj0.net
過去のエアバスの墜落事故とかの事例から考えてMAXの生産中止にはならないだろう
改良して運行再開ってところ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:34:11.29 ID:ldYEU4S/0.net
>>124
エアバスもオートボナンとかやらかしながら改良してるしな
今回はアンチボナンシステムがうまく働かないっぽいけど

126 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:36:30.81 ID:CJVZIv2A0.net
そんな名前のシステムはないだろ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:01:32.25 ID:ogS8ak9T0.net
>>124
新型機が2機連続で墜落し運航停止処分
 ↓
根本原因を解決しないまま運航停止解除
 ↓
また墜落して永久運航停止処分

のコメットコースがあり得るな。

128 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:59:24.70 ID:gYithiOj0.net
>>59
737って目一杯乗せると180人くらい乗るよ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:20:56.34 ID:mbHEzHmZ0.net
>>120
垂直落下で証拠隠・・もとい
発見期待出来なかったレコーダーが発見されたら、何故か態度が変わった。
なぜだろう。
(しかもエチオピアが解析は欧州に頼む)

130 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:21:49.09 ID:AARx1Fqq0.net
>>49
つ787

131 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:22:14.38 ID:H0yN1Jri0.net
FAAのメンツが第一

MRJは一向に認められない不思議

132 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:28:40.37 ID:5Zr9zVJY0.net
三菱はボーイング以上に無能な集団だって事だよ。
いい加減に理解しろよ。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:31:09.40 ID:40LrPju00.net
787のバッテリー問題で取ったような常識的対応を取れば良かっただけなんだけど。

先に中国が運行禁止にした
アメリカは、飛行機は自国製だし、自国当局の耐空証明もあるだろうから、面子を潰された。
FAAが先言うべきことを言われたし。

で、意固地になって、安全だ、と強弁。

だけど、客観的に情勢がまずくなって、やむなく追認的に認めた。

面子を重んじるのが中国じゃなくてアメリカというところが面白いね。
面子を重んじる中国だからこそ痛いところがよくわかる、とも思えるけど。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:40:46.23 ID:OepKu6fu0.net
>>30
テスト項目いじれば簡単に合格するよ
三菱はテスト項目の詳細を知らなかったから合格できない

135 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:47:12.86 ID:40LrPju00.net
MRJがとばっちりで通りにくくなるのかな。

そういや、MRJの試験、1月末開始が遅れてるってニュースあったけど、あれどうなった?

136 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:18:24.66 ID:xOFHTE2v0.net
デカいエンジン無理矢理積んでバランスが悪いんだろMAX
それで新たに迎角抑制装置搭載したがそいつがトラブって墜落。
もうこれは欠陥機だろ。
画像見たけど普通は主翼の下にぶら下がってるエンジンが
前方に大きく張り出して翼にめり込んでるような取り付け方。
相当無理をしたんだろうな。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:57:03.52 ID:LqDFcmzW0.net
米運輸省US-DOTの連邦航空局FAAは型式耐空証明審査業務を廃止したため
B737MAXは書類審査だけだし三菱重工業のMRJは国土交通省航空局が
審査部門拡張させて渡米して長期耐久性ラリーの実地試験を行っているね。

ボーイング社は従来社風を捨て去り機体設計思想がトチ狂っているというか
仰角失速では排他的自動運転モードに切り替わり確実に墜落させることが
正常動作扱いされる仕様だしスジの悪い瑕疵欠陥品だよ。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:04:05.61 ID:eYfe7geg0.net
>>137
大嘘つき
恥を知れカス無知男

139 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:07:58.10 ID:GF9UER8E0.net
ボナン君「機首上ゲ!」
機長「下げろよ」
ボナン君「上ゲ!」
機長「下げろよボナン!
ボナン君「上ゲ!」
機長「下げろっつってんだよ!!」

140 : :2019/03/14(木) 20:48:32.90 ID:FMBzaJe50.net
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)B737は欠陥が多いなぁ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)エンジンと翼の間に隙間が無かったり

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)沖縄では中華航空が全焼したのはアホみたいなネジ止めで燃料タンクに穴が開いて出火

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ニキ・ラウダ航空のB737は逆噴射が誤作動して墜落

141 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:01:12.62 ID:kNZxGAOj0.net
>>140
ラウダ航空の事故は767だったような

142 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:03:19.54 ID:IBtVlrAX0.net
bbcはフェイクニュースでした
トランプの発言の方が正しいとか米メディア終わっている

143 : :2019/03/14(木) 21:26:24.70 ID:FMBzaJe50.net
>>141
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ゴメン、大ボケかましてた、B767だな

144 :みつを :2019/03/14(木) 21:41:43.64 ID:arrOJAzg0.net
>>143
(^ω^)やーい

145 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:42:40.10 ID:eLoj0njy0.net
大統領令で飛行禁止なんじゃねーの?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:03:25.67 ID:e2iAIA6r0.net
>>120
問題のセンサーが日本製だと判明したのだろう

147 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:04:16.76 ID:5Zr9zVJY0.net
>>146
本当に日本製なら今頃は勢いトップだろう。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:05:50.38 ID:gJNN176y0.net
中国がいち早く中止したから、アメリカに恐れず後に続く国が出てきたね
さすが父の国

149 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:24:25.97 ID:eUhkbstO0.net
機械というのはそのうち壊れるもの
機械が壊れない事を前提にシステムを設計したらダメ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:33:40.10 ID:2sDol6JL0.net
民主なら真っ先に行動してたな

総レス数 150
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200