2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】ムサコ急落、鎌倉浮上…神奈川の住みたい街ランキング異変

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/13(水) 16:36:33.62 ID:uPnKFBY89.net
住宅情報サイト「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーによる駅別の「住みたい街ランキング2019 関東版」が発表され、
神奈川県からは1位に横浜(横浜市西区)、9位に武蔵小杉(川崎市中原区)、10位に鎌倉(鎌倉市)の3駅がランクインした。

横浜は交通の利便性や商業施設の充実ぶりなどもあって、昨年に引き続き2年連続で首位に輝いたが、武蔵小杉は昨年の6位から大幅ダウンし、
鎌倉は14位からの飛躍と明暗を分けた。いったい何が原因だったのか。理由を探った。

この季節になると恒例ともなった同ランキングは、平成22年から翌23年を除いて毎年、開催され、今回で9回目を数える。
関東圏に住む20〜49歳の男女7千人人に、1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)にある駅の中から「住みたい街」をインターネットでアンケートを実施し、順位付けしている。

根強い人気の港街

横浜はJR、私鉄、地下鉄の計5社が乗り入れており、1日の平均乗降客数は200万人を超える。
駅を囲むように百貨店、ショッピングビルが並び、足を延ばせば横浜みなとみらい21地区(MM21)や横浜中華街、山下公園などの観光スポットも楽しむことができる。

こうした点が評価されて昨年、トップに躍り出た。
来年には市内でも東京五輪の競技が開催され、観光客の受け入れなどを狙って現在、市内にロープウエーを建設する計画も進められている。完成すればトップの座はさらに続くかもしれない。

新興セレブ街は「混雑」

ひるがえって、順位を落としたのが武蔵小杉だ。
JRと東急東横線が乗り入れる駅周辺はもともと、NECなど大手企業の事業所や関連企業の工場が集積していたが、閉鎖や移転などが相次ぎ、十数年前から再開発が一気に加速した。

東京・都心へのアクセスの良さもあって、現在はタワーマンションが林立する街へと生まれ変わった。
同ランキングで4位に食い込んだ28年ごろには、おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、駅の周りだけが極端に栄えている様子を「川崎のドバイ」と表現してみせる向きもあった。

ところが、急激な環境変化は軋轢(あつれき)ももたらした。
ビル風による事故の危険や、新旧住民間でのトラブルなどなど。特に顕著だったのが人口増に伴う駅の混雑だ。

一時、JR横須賀線では改札に入るまで数十メートルにもわたる行列が発生し、その様子は見る者に強烈なインパクトを与えた。
昨年7月に公表した鉄道混雑率調査では、東京圏の主要31路線中、混雑率180%を超えた11路線のうち、2つは横須賀線(武蔵小杉→西大井、196%)と南武線(武蔵中原→武蔵小杉、189%)の区間だった。

昨年、JRは問題の改札の入り口を1つ増やし、ホームに続くエスカレーターを1機増設するなどの対策を講じ、状況はだいぶ緩和された。ただ、一度ついてしまった混雑のイメージは拭いがたいとみられる。


http://news.livedoor.com/article/detail/16149778/
2019年3月12日 22時47分 産経新聞

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/JR_Kamakura_Station_EastGate.jpg
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/11/enoden-kamakura-station.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:36:51.78 ID:uPnKFBY80.net
名士が愛した古都に魅力

一方、10位の鎌倉は鎌倉幕府成立から800余年の歴史を持ち、数多くの文化人、有名人が好んで住んだことでも知られている。
市民に思い出を聞いてみると、「小学生の頃、川端康成さんの邸宅の前でご本人に会った。
『ノーベル賞、おめでとうございます』と言ったら、『お勉強をがんばりなさい』なんて声をかけてもらったっけ」と話す60代の男性や、
「バス停で原節子さんを見かけたことがあります。お年を召されても、ものすごくきれいだった」と振り返る初老の婦人など、文学青年やファンが聞けば、身もだえするようなエピソードが次々と出てきた。

生まれも育ちも鎌倉だという男性に地元の魅力について聞くと、「自然に触れたければ、山でも海でもすぐに行けるところ」と答えが返ってきた。
外国人も含めた観光客の姿が多く目につく駅前から歩いて30分足らずのところには、夏場は海水浴客でにぎわう由比ケ浜(由比ガ浜海水浴場)が広がるだけに説得力は申し分ない。

街の様子や時代の移り変わりで変化する「住みたい街」のランキング。来年は神奈川県から、もっと意外なところがランクインするかもしれない。

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:38:40.46 ID:TDhhevP40.net
鎌倉なんて、高速交通網から外れた田舎町だろうに、どこがいいの?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:39:14.85 ID:K6Ulk6eP0.net
鎌倉の方が武蔵小杉よりよっぽど不便だと思うんだが
慢性的な渋滞地獄だぞ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:39:25.01 ID:X+H9cGIq0.net
鎌倉は津波のリスク有り

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:39:51.01 ID:Tqb2tn9P0.net
観光地なんて絶対住みたくない

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:17.81 ID:FHJYcOFr0.net
鎌倉が住みやすいとか神奈川県民なら絶対に言わない

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:34.62 ID:jC3LWXKj0.net
それでも9位か
まだまだ新築タワーラッシュだもんな
お客様には逆らえませんw

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:40.54 ID:wSMJ46DW0.net
住民税めちゃ高いって言ってたぞ、鎌倉民。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:41.91 ID:nfyJWyTy0.net
鎌倉・逗子・葉山は住民が難物だらけだぞw
赤いのも多い

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:50.97 ID:m8oC+FQP0.net
ムサコ掴まされた奴m9(^Д^)

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:52.82 ID:OMThlQ4t0.net
神奈川県自体が住みたくないのに。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:13.63 ID:jrvmNUSj0.net
いざ釜石

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:25.18 ID:fPJhmqQi0.net
鎌倉?遠いよ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:30.61 ID:OJHoKo4c0.net
鎌倉って修学旅行で行くところだろw

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:40.15 ID:vzeWs6ON0.net
8年たって地震、津波のこともう忘れとるw

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:41.99 ID:Mo3MPWDs0.net
鎌倉は津波が怖いし日常生活も不便

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:06.03 ID:89sm2EuB0.net
まいあさ電車のるために駅前で行列しなきゃいけないという事実が
広く知れ渡った結果だろw

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:15.64 ID:rA323Yjx0.net
>>1
神奈川県民は面倒臭そうなので神奈川県自体住みたくない
首都圏で住むなら東京千葉埼玉神奈川の順だな

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:55.70 ID:VdyRE1Bo0.net
鎌倉とか渋滞しまくりで最悪だろ…

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:59.45 ID:2PCimjzb0.net
ムサコは駅前にマクドナルドや牛丼屋がない

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:15.29 ID:89sm2EuB0.net
鎌倉に住みたいってのは軽井沢に住みたいとか京都に住みたいとかと同じノリだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:22.38 ID:oHJLfTTQ0.net
横浜駅徒歩圏内の何処に住みたいんだ
ベイクォーターの方まで歩いてった先のマンションか

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:34.78 ID:TKoBC6Eu0.net
ムサコって関西人の略し方かな?
東京じゃムッサって言うんだけど

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:49.55 ID:jrvmNUSj0.net
津波くらい大仏がなんとかしてくれる

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:53.94 ID:5uS0/j+Z0.net
もうムサコはディベロッパーが売り切ったのでしょう。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:56.77 ID:8wjaKEIR0.net
ムサコって言うと武蔵小山か武蔵小金井か武蔵小杉か分からないから止めろって口を酸っぱくしていってるだろ!

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:56.92 ID:iQIwRgLq0.net
不動産屋の売りたい街ランキングだろ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:09.42 ID:ErMtbGpV0.net
武蔵小山って割といいと思うのに

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:24.76 ID:89sm2EuB0.net
>>24 おまえの家のなかだけだろ。そんな略し方するの。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:26.02 ID:5eAP7lF60.net
>>26
それ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:38.92 ID:nM0Pxg0/0.net
>>17津波で大仏の社殿が流されたのを知らない人が多い

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:47.59 ID:OUwVtKTW0.net
前から不思議だったんだが
横須賀線(武蔵小杉→西大井、196%)って
西大井はあんな場所で降車>乗車なのか?

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:05.27 ID:TDhhevP40.net
鎌倉って、道路が狭くて曲がりくねってて、渋滞していて、高速道路まで遠くて、どこに住みたくたる要素があるの?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:10.56 ID:fa2rDwG60.net
観光地に住むのは大変そうだけどな
江ノ電の鎌倉駅なんて、休日は入場規制するほど混雑するんだろ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:20.51 ID:eUjFQgHO0.net
武蔵浦和はムサウ?

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:22.70 ID:cnxipHE20.net
なんだそのジオンの戦艦みたいな言い方

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:23.73 ID:/y+yCHwG0.net
一応鎌倉市だけど大船界隈はアウトだろ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:44.19 ID:UyxfJJUC0.net
>>33
毎朝乗ってるけど西大井はあまり動きがないよ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:46.11 ID:89sm2EuB0.net
>>26 ブラタモリでやってたけど、工場跡地の再開発エリアがいまでいうムサコで
その土地の開発は終わったということらしいね。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:48.01 ID:pr6yzyFk0.net
ムサコつて武蔵小山じゃないの

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:56.17 ID:wKi+ubbn0.net
鎌倉はマジでやめとけ
道路事情も電車も最悪

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:21.20 ID:uE9SAEJ60.net
鶴岡八幡宮の裏山の上でないと津波に飲まれるよ
あと警察がチンピラヤクザだからなここいらは
小泉のお陰で

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:32.86 ID:oHJLfTTQ0.net
鎌倉なんか住んだら車で脱出も帰宅も困難だし
下手すりゃ電車乗るのも改札の外まで
並ばなきゃいけなかったりするのに
なんで住みたいんだろうか

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:37.81 ID:UyxfJJUC0.net
鎌倉に住めるのはクソ不便に克てる選ばれし者だけ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:47.17 ID:nfyJWyTy0.net
>>33
大崎方面と品川方面に分かれちゃうから
その両方が停まる西大井が最混雑区間になるんでしょ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:55.24 ID:b2rBs3TZ0.net
鎌倉の住宅地は狭い道路が多すぎ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:07.08 ID:89sm2EuB0.net
鎌倉はインフラが古くて大量の人口をこなせる都市設計になってないね。
藤沢とかのほうがよほど暮らしやすそう。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:17.81 ID:/y+yCHwG0.net
いざキャバクラへ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:24.48 ID:wKi+ubbn0.net
>>18
江ノ電もっとひどいけどな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:27.60 ID:TDhhevP40.net
ゴジラも単に通過した街だな、鎌倉は。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:38.01 ID:nKZ7qW+T0.net
>>3
日常の買い物に不自由する生活

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:51.42 ID:OYflVXfs0.net
鎌倉には観光で半日もいなかったけど住む場所じゃない事は分かった

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:51.90 ID:GZlWZWqq0.net
鎌倉あたりは観光客で大変なことになってるってTVで見た

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:58.96 ID:iQPX+PrJ0.net
鎌倉は道路が狭いし渋滞が酷いし住みにくそうだが

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:48:12.57 ID:EQLFCFxw0.net
>>24
米軍基地ありそうじゃん

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:48:40.24 ID:anla7DDc0.net
鎌倉は日帰り観光で行く街であって住む街じゃないな。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:11.57 ID:89sm2EuB0.net
>>50 さすがに江ノ電で通勤通学はしないだろ、いや、するか・・・(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:11.84 ID:Uf3e5x3s0.net
町田が一番。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:29.86 ID:VzrDEBVO0.net
不便て言われれば言われるほど大喜び
それが鎌倉市民

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:30.13 ID:UdHiPpht0.net
鎌倉は観光や遊びに行くところだろ
自然が多いから夏に歩いて観光とか中々いいよ
鎌倉に仕事があればいいけど無いなら住んではダメ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:30.49 ID:nfyJWyTy0.net
ちなみに七里ガ浜・稲村ガ崎は公立中学校が無いので
私立に行かなかった場合、山を降り江ノ電に乗って腰越まで通学する羽目に

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:48.46 ID:Mnse/+330.net
今度は鎌倉の不動産売りたいのか

ってのが分かった

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:50:24.17 ID:fa2rDwG60.net
住むなら鎌倉より逗子がいいんじゃないか
鎌倉より安いし、JR・京急とも始発に乗れる

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:50:29.17 ID:brC6gifi0.net
鎌倉は渋滞がな

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:50:43.09 ID:Uf3e5x3s0.net
大船辺りに住んでたまに鎌倉を散歩するのは楽しい。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:12.54 ID:D8ejmIxH0.net
要約すると

武蔵小杉の新築は売り終わった
次は鎌倉の土地を買ってくれ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:19.40 ID:vq8q/vsV0.net
あんな住みにくいところなんで
むさこも集中しすぎて駅とか頭おかしいことになってるし
これ不動産やくざが売りたいところだろ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:22.38 ID:89sm2EuB0.net
東京まで通えなくないというあたりがミソなんだろうかね。個人的には銚子でも
よさそうな気がすんだがなあ。あっちは地価安いらしいし。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:47.98 ID:SeexUVo50.net
そんな事言わずコスギに圧縮収納されてくれよ、他が空くから(´・ω・`)

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:58.78 ID:b0j3zRMG0.net
鎌倉でいいなら上尾でもいいだろ!!!

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:05.52 ID:H1unLQsz0.net
鎌倉ほんと人増えたからこれ以上人増やすのやめてくれ
みんな横浜川崎行け

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:05.94 ID:lOGmSACz0.net
>>1
鎌倉とか、武蔵小杉とは違う意味で
住みずらい所だろ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:11.14 ID:j/pICheD0.net
海老名で!

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:29.57 ID:GxAj+g6Y0.net
神奈川なら川崎が便利でいいわ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:34.27 ID:fa2rDwG60.net
>>74
寒すぎ!

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:34.39 ID:ZLBx6ovy0.net
>>10
神奈川の京都だよね
笑顔で人を見下してくる

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:38.46 ID:wKRCiqQQ0.net
このランキングは事実を反映してないなwww

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:02.33 ID:z0vZuuVw0.net
武蔵小杉って埼玉じゃないんか?神奈川は武蔵じゃなく相模やん

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:05.45 ID:6w7wzp5+0.net
>>64
逗子なんか話にならない
鎌倉よりも劣る

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:11.54 ID:4HmtbyJf0.net
いや神奈川どころか関東なんて終わってるやんw

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:12.84 ID:f4P33wFX0.net
東京に比べて神奈川はゴミの分別が面倒臭い

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:21.55 ID:Xx2LhklJ0.net
鎌倉も武蔵小杉も神奈川県民なら敬遠するわ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:30.42 ID:TDhhevP40.net
まぁ、東海道沿線は終わってるって感じだな。京急もちょっと。南武線もイメージ悪すぎ。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:33.92 ID:oEbvXyVr0.net
なんでいきなり鎌倉? その周辺とかで再開発とかの話でも水面下にあるのか?

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:46.28 ID:Xx2LhklJ0.net
>>64
東京から遠すぎる

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:53:50.39 ID:lOGmSACz0.net
>>79
川崎市は旧武蔵国

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:01.68 ID:e2X77+Bi0.net
>>1
そもそもムサコってどこよ??
まさか武蔵小杉ではないよな(笑)

89 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:06.66 ID:Xx2LhklJ0.net
>>85
再開発する土地なんかねーだろ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:28.34 ID:/ijz0oH30.net
鎌倉も場所によるけどなぁ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:30.51 ID:nfyJWyTy0.net
>>85
大船と藤沢の間に新駅を作ることになってる
武田薬品の工場の辺り

92 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:30.66 ID:KEmx+ZgM0.net
もともと武蔵小杉は貧乏人が住む南武線の乗換駅。ステータスなどない。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:38.95 ID:IZKJdfvv0.net
3年後は綱島がベスト3に入る

94 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:55.01 ID:TDhhevP40.net
鎌倉は再開発するような土地がないから、インフラは鎌倉時代に毛が生えた程度。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:57.79 ID:X4d+ndI50.net
>>74
遊ぶに困らない街

96 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:06.53 ID:nNHBJOzE0.net
>>59
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:06.67 ID:TndsDHUE0.net
(外国人に聞いた)

98 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:07.55 ID:qWETBVeT0.net
稲村ヶ崎のあたり住んでみたい

99 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:11.74 ID:wKRCiqQQ0.net
>>79
相模はざっくり相模原市〜戸塚以南

100 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:19.39 ID:Te7Eh3Ue0.net
>>24
マクドナルドかよ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:31.24 ID:CHACW64B0.net
>>1
反日チョンマスカレード

こいつ足立区だっけ?

102 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:44.49 ID:udKX7L+d0.net
>>83
鎌倉は横浜市民から見ても憧れるが、武蔵小杉は川崎だからな(笑)
神奈川県民とやらの感覚は知らんが。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:55:51.69 ID:sjrl4dRE0.net
>>5
昔、鎌倉大仏は建物内に納められていたのに
津波で全部流されて大仏様だけが残ったんだよな…

104 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:02.86 ID:eGNuqdIm0.net
鎌倉は歴史的な建物が多いから家建てるのもすごく規制があるんだよね。しかもそんな便利でもないし神奈川県民なら選ばない土地

105 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:07.49 ID:SeGCXB5+0.net
ムサコは街としての魅力は皆無だけど
寝床としてはそれなりに魅力があるからな
将来的に街が熟成される可能もあるし
ただ原住民との諍いで腐り落ちる可能性もある

鎌倉は何もないし不便だぞ
観光地とかも住人には余り関係ないしな
景色の良い家に住んでも
一週間で慣れて感動はなくなる
それと同じで
鎌倉でも大船ならまだ利便性が高いかもしれんが
鎌倉としてのブランド力は皆無な土地柄のうえ
川崎(川崎区、幸区)程ではないが
余りガラが良い地域でもない

106 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:07.95 ID:KEmx+ZgM0.net
鎌倉は有名な地獄の交差点があるからやだ。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:10.08 ID:hLxQFoYw0.net
鎌倉は一度仕事の関係で行ったきりだが、渋滞のイメージしかないw

108 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:39.48 ID:DXk1qbX00.net
鎌倉はないわー 道路狭くて年中渋滞してるし三方を山に囲まれてるから坂ばっかやん

109 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:41.04 ID:UHB6VeNB0.net
>>52
鎌倉にはスーパーもコンビニも何もないか
どこに住んでも10km向こうにしかないはずキリッ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:41.31 ID:U6SeS6oQ0.net
鎌倉とか今からじゃ
山の上しか家買えないやろ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:43.82 ID:Lngy+t9n0.net
>>89
でもそうでもないと、銭ゲバトンキン企業や不動産屋が持ち上げるとか、天変地異じゃね?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:56:57.54 ID:wNTIxvzt0.net
鎌倉とかいつも混雑やん…

113 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:00.43 ID:Xx2LhklJ0.net
>>102
茅ヶ崎出身で今横浜だけど鎌倉はねーわ
道路事情と民度

114 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:22.26 ID:oB+czYrL0.net
小杉をムサコとか言う奴は信用しない

115 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:22.38 ID:nfyJWyTy0.net
>>103
厳密に言うと二段階

台風で大仏殿が壊れて野ざらしになった
次に津波でその瓦礫が全部流された

116 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:34.78 ID:wKRCiqQQ0.net
>>101

砂漠なのに???

117 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:45.46 ID:sjrl4dRE0.net
鎌倉はたまに遊びに行くところで
住むところでは無い

118 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:51.46 ID:WtufFPv70.net
鎌倉に住みたいやつおるんか?
夏になるとDQNが増えそう

119 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:54.99 ID:8wjaKEIR0.net
>>93
住むには綱島良いよね

120 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:57.33 ID:oEbvXyVr0.net
>>89
だって変じゃね?
いきなり名前があがる町か?

>>91
なーる

121 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:58.02 ID:7XS4uHF90.net
>>20
ナンバー見ると北関東の海無し県な
鎌倉というより湘南にあこがれるイナカDQN、小田原でいいだろ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:08.56 ID:ZahpfD++0.net
>>76
あそこは何が良いの??
それこそ再開発するからこれから不動産屋が売りたい土地なだけな気がするが…

123 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:08.89 ID:hU1Xc8wS0.net
武蔵小金井な

124 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:20.01 ID:FyOoATvn0.net
横浜に鎌倉など人が多すぎ。真の金持ちは小田原に住む

125 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:22.34 ID:sjrl4dRE0.net
>>115
サンクス

126 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:23.80 ID:11p81f6m0.net
>>38
津波来ないよ!観音さまに見守ってもらえるよ。商店街もあるよ!

127 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:49.02 ID:yBrSb08H0.net
鎌倉?
混雑が嫌でムサコ敬遠されてるのに、
さらにゲロゴミの鎌倉?

128 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:50.51 ID:KiBMitjE0.net
鎌倉なんてクソだぞ
23年住んでる私が言うんだから間違いない

129 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 17:00:13.78 ID:QHUEXXTp9
横浜が1位だと聞いて、つい最近三浦半島へ行った帰りに横浜駅周辺を少し歩いたけど、人工的過ぎてウンザリしたぜ。鉄道交通利便性は相当なものだし、買い物も便利だが、鉄道や川を跨ぐ橋がバカバカしいほど多くて、こんなの半月で飽きると思ったね。

130 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:10.06 ID:F5C31Pqf0.net
鎌倉はねえわw

131 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:31.78 ID:2IFBze6o0.net
物価と住み易さで町田かな。駅から2キロ以内限定だけど。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:32.30 ID:t168NfH10.net
住みたい街 総合ランキング
・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448

133 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:38.37 ID:UHB6VeNB0.net
>>108
同じ車と坂だらけに加えて人だらけでもある港区や文京区はじめ都心はさらにないな

134 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:49.20 ID:xiE9/fyt0.net
藤沢でいいだろ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:49.44 ID:/pOVatI80.net
高層階からペットボトルとか投げ落としてた犯人は未だ逮捕されず
恐ろしくてマンション近くを歩けないな

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:51.51 ID:b8bP13mo0.net
祖母の家が鎌倉にあったが住みたいとは思えなかったな
古都とか金持ちの住む場所に魅かれる人はともかく藤沢の方が個人的には住みやすいと思う

137 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:56.36 ID:GTWoXTMo0.net
>>22
軽井沢は住むとことしては不便だろ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:02.96 ID:gRHyAmUY0.net
武蔵小杉ってB?

139 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:11.89 ID:y15GwX8c0.net
横浜だけ範囲が広すぎる定期

140 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:13.25 ID:3sOPZbk50.net
鎌倉は山だからな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:33.04 ID:yUCusLnU0.net
鎌倉なんてやめたほうがいい
逗子か藤沢にしとけ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:40.18 ID:3sOPZbk50.net
>>138
川崎だから

143 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:51.07 ID:yBrSb08H0.net
>>131
時代は長津田。
いい所だよ、クソのどかで。

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:57.78 ID:OGAmbEU40.net
小杉なんて旧来の住宅街ならともかく
あんなタワマン群なんか元から住みたくないだろ

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:04.17 ID:J5PW3OIH0.net
ムサコとか呼んでるバカしか住まないからなw

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:08.33 ID:KgAib+f60.net
鎌倉、ブランドイメージと実際の住みやすさがかなり乖離してるからな
横浜は対象が広すぎてなんとも

147 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:14.85 ID:nfyJWyTy0.net
>>139
三ッ沢の山の上でも「最寄駅:横浜」だからなw

148 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:21.21 ID:wKRCiqQQ0.net
>>132
× 住みたい街 
〇 住みづらい街

149 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:38.09 ID:RHbtHJ9x0.net
>>1
「住みたい街」ではなく「売りたい街」
定期

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:41.70 ID:IPogAmP+0.net
>>132
恵比寿いいよね。夜もワリと静か

151 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:53.57 ID:fW4mVZbL0.net
>>4
言える。
特に土日なんか車を使えないほど。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:01.06 ID:G5jp0dye0.net
コスギだ

ムサコなんて知ったかしか呼ばない

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:12.80 ID:DXk1qbX00.net
>>109
鎌倉のスーパーつったら紀ノ国屋かな
ハイソサエティの住むところ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:19.00 ID:j/pICheD0.net
>>122
相鉄が湘南新宿ライン、東急東横と直結する。

小田急で新宿、小田原に出れるしロマンスカーもとまる。

JR相模線で八王子方面や海側にも出れる。

シネコン二つある

田舎

戦闘機がうるさい

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:40.00 ID:11p81f6m0.net
>>144
小杉と書いてあってなんかほっとした。「ムサコ」とか気持ち悪い。

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:18.86 ID:POKUXrYb0.net
>>133
交通機関が全然違うとおもうが

157 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:35.94 ID:meHBjBXS0.net
なんで鎌倉
人の住むとこじゃない

158 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:38.43 ID:q7FrXgmA0.net
>>51
庵野の家があるから壊したくなかったんだろう

159 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:09.58 ID:EMeEO9i00.net
坂道ばかりでみんな車を使いたがるが
細いばかりで慢性的な交通渋滞
鎌倉なんて不便でしかたないとこだぞ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:36.38 ID:TcSslF2q0.net
まともな道もまともな住宅地もまともな公共交通も駐車場もない坂ばっかりの街で暮らせるのかね
観光シーズンは慢性渋滞だろ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:37.69 ID:zQeP47BS0.net
鎌倉は開発できんから

162 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:50.03 ID:Uf3e5x3s0.net
>>154
便利な割りには市役所の周りは田んぼとか1日停めても500円のコインパーキングとかのどかだよな。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:16.07 ID:POKUXrYb0.net
>>159
利便性よりステータスの問題だろうね

164 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:19.51 ID:lOGmSACz0.net
>>138
良く、治安が悪いのは外国人の多い川崎区・幸区だけ
という人多いけど、南武線沿線には大きな工場・事業所と
町工場が点在した経緯で、高津区辺りまでは外国人多いから
極一部以外はたいして変わらんよ、武蔵小杉も
大規模工場の再開発で名が出てきた所だし。
逆に言えば、言われるほどおかしなところでもないが
ネタとしては面白いからな、極一部以外。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:36.92 ID:1THoIg4p0.net
セックス駅は?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:37.01 ID:fW4mVZbL0.net
>>82
お前が頭悪いのだけは分かった。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:42.83 ID:K6Ulk6eP0.net
三浦半島近辺で住むなら三崎口辺りがいいな
田舎だけど始発で都内まで座っていけるし
あの辺の風景好きだわ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:56.79 ID:lWDzcoEE0.net
>おしゃれなカフェでくつろぐ住民の女性は「ムサコマダム」などと称され、



そうなのか?wwwww

169 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:06.03 ID:Pw6fsfg/0.net
鎌倉かあ。何度も行ったことあるけど、観光とかにはまあ良い街だが、住むとなるとなあ。イメージ先行してる。

後、観光シーズンは駅周辺かなり混むぞ。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:11.48 ID:IaSl52rP0.net
>>24
うちだとムサコは武蔵小山だな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:31.63 ID:Xx2LhklJ0.net
>>147
姉歯物件…

172 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:46.29 ID:nfyJWyTy0.net
>>168
ないないw
初めて聞いたわw

173 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:46.89 ID:iQPX+PrJ0.net
>>154
戦闘機はお引っ越ししてごくたまーにしか来ないぞ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:51.40 ID:2uNIFsjY0.net
武蔵小杉住んでたけどムサコなんて言う人いなかったが

175 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:05.64 ID:lWDzcoEE0.net
ちなみに、地元近隣の住民がムサコと言ってるのは、武蔵小金井だぞ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:20.56 ID:DXk1qbX00.net
鎌倉に古くから住む人は大船を鎌倉の一部と思ってないのはガチ

177 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:21.56 ID:V2oajlJy0.net
やっぱり八丁畷が一番住みやすいだろ!日進町バンザイ!

178 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:27.66 ID:NNYPHVzd0.net
>>9
日本一高いのは横浜だけどねw

179 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:35.64 ID:v4fpyGRR0.net
マスコミのやりたい放題だよ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:42.47 ID:0vsZLw7K0.net
住宅情報サイトを使って、
次はここに引っ越そうね、
っていう情報か。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:43.09 ID:4uIfaAIp0.net
鎌倉って昔からトップ10には入らないけど常に上位っていうイメージ
今回は10位みたいだけど

武蔵小杉なんてしょせん川崎市だからな
クソすぎて全然住む気にならん
自分の住所で川崎市なんて書きたくないし

東横線で東京以外なら日吉、綱島、菊名くらいだわ住んでも良いの
もちろん横浜駅は別格なので除外して

182 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:48.30 ID:7ifrzm950.net
鎌倉で住みやすいってのは大船の事だからな
誰も鎌倉駅とは言ってないだろ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:58.86 ID:7XS4uHF90.net
相模原市は平たんで住みやすいぞ
自慢は、東京にいちばん近い神奈川

184 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 17:08:52.50 ID:QHUEXXTp9
>>139
  >横浜だけ範囲が広すぎる定期

  横浜の住宅街と言えば山手だろ、と長い間思っていたが、どうやら横浜駅周辺じゃないかと今は思ってる。実際、マンションは意外に多い。山手なら「横浜石川町」とか「横浜山手」とはっきりすべきだな、リクルート社よw

185 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:09.69 ID:58VGLDM10.net
鎌倉は老人が死んで巨大な土地が分割されて一軒家とか沢山作れるからそういうイメージ作りたいんだろう。
空き家増えてきてるよ。

186 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:27.10 ID:s4iGMmN/0.net
んなこたどうでもいいから元住吉の逆改札を早くつくりやがれ!

187 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:38.17 ID:86x0jJbA0.net
>>1
鎌倉押しても土地がないだろうw
沿岸部は過去に津波来てるし

188 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:53.59 ID:VzrDEBVO0.net
>>182
大船だったら都内の僻地と変わらん

189 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:56.99 ID:NxkRqTV50.net
これからは登戸の時代

190 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:02.09 ID:sJ7EohMi0.net
いざキャバクラ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:02.61 ID:D8ejmIxH0.net
>>168
不動産屋は千三つ屋って言われる
あとはわかるなw

192 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:21.57 ID:sd/42YHo0.net
大船に凄い駅近のマンション建ってるね

193 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:34.61 ID:IPogAmP+0.net
>>168
マジだよ
オープンカフェでレトリバー連れてひとときがムサコマダム

194 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:53.38 ID:WrQoW13n0.net
鎌倉以外は実際に人口増えてる自治体じゃん

195 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:56.63 ID:4uIfaAIp0.net
>>93
ない
綱島なんてごちゃごちゃで俺は好きだがベスト3に入るところではない
綱島入るくらいなら先に日吉が入る

196 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:10:02.19 ID:3j1dDprf0.net
鎌倉とか大金持ちが引きこもるなら良いけど
観光地で混雑してるし坂は多いし最悪だろ

197 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:10:07.72 ID:38Si+L2O0.net
まちBBSとか見ると大船住民は身の程をわきまえていて好感が持てる

198 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 17:11:38.54 ID:QHUEXXTp9
>>176
  >鎌倉に古くから住む人は大船を鎌倉の一部と思ってない

  鎌倉に住んでなくてもそう思うのが常識だろw あのつまらない観音とかさw

199 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:10:16.68 ID:sJ7EohMi0.net
>>103
歩いて逃げたの?

200 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:14.78 ID:0hOovaJS0.net
鎌倉で暮らしてたまに横浜に買い物に行くならいいけど、東京の通勤圏としては全然よくない
塩害、津波、観光公害もあるし

201 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:28.73 ID:nfyJWyTy0.net
>>192
サティ→ヤマダ電機だったところだな
あそこは住所だと横浜市栄区

202 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:32.29 ID:sJ7EohMi0.net
>>197
戸塚住民「横浜市に住んてます!」
大船住民「大船に住んでます」

203 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:36.91 ID:POKUXrYb0.net
>>183
町田は神奈川扱いだから
川崎の方が近いだろ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:50.91 ID:fa2rDwG60.net
湘南モノレールは楽しいけどな
懸垂式だから、下の景色がよく見えるし

205 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:00.60 ID:L9Qyhdle0.net
武蔵小杉から出ない人はいいだろうけど、
乗り換えだけでもうんざりするほどだからな

すみたかねーわ

206 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:05.42 ID:E9bGR+Wk0.net
>>2
鎌倉ありえん
土日はどこも観光客で買い物もゆっくり出来ないところだぞ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:05.81 ID:4Jwd/jML0.net
ムサコは武蔵小山
武蔵小杉はコスギ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:28.22 ID:eE4rseyF0.net
>>1
ムサコって何だよ
ウトロみたいなもんか?

209 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:31.42 ID:8UzgCnsM0.net
>>164
それは違うな。
川崎の実態を知らなさすぎる。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:22.20 ID:CnQNFwOX0.net
住みたい街とかどうでもいいやろ
満員電車通勤がある時点で無理

211 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:44.77 ID:HzX3gpTu0.net
ムサコ=むさい小杉

212 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:45.69 ID:mIZ8TDNh0.net
鎌倉はなぁ…
いつも激混みで土地はクソ高いし、住む所じゃないよな…

213 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:51.77 ID:W3rqWiSF0.net
>>183
相模原周辺は飛行機がうるさい

214 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:52.38 ID:0J92FOsi0.net
コスギって言えよ
たまにムサコとか言ってる田舎者いるけどイライラするわ

215 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:54.26 ID:9Q+0PRZt0.net
鎌倉は選民意識が高いぞ
よそから来てもなかなか馴染めない

216 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:54.55 ID:4gpsJsTM0.net
神奈川に住むなら、賃貸でいいや

217 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:03.46 ID:86x0jJbA0.net
武蔵小杉は川挟んで都内は田園調布だからねw

218 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:35.26 ID:3j1dDprf0.net
>>215
ミニ京都という感じやな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:40.50 ID:vDV/CDm/0.net
金持ちは基本的に家二軒は持ってるもんだから、セレブ街とか言われてもピンとこない
「セレブにあこがれてる人が住む街」じゃないのかと

220 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:47.55 ID:msYPieWs0.net
交通網、東京へのアクセスの良さから行って神奈川県に住むなら武蔵小杉ベストとは思うけど、
混雑が酷いと聞くので川崎にしといて良かったと思ったが川崎も混雑スゲエw

221 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:50.62 ID:NDcCAkbf0.net
誰も聞いてないのに「鎌倉住みなのアテクシ」て5chに書き込んでる婆さんがいたな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:57.16 ID:fa2rDwG60.net
>>215
逗子・葉山との合併構想がむかしからあるが、
鎌倉市は断固拒否の姿勢だしな

223 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:07.07 ID:1aaZkcHr0.net
横浜は数の暴力で圧倒してるだけだろ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:13.12 ID:L8ZiwoQj0.net
江ノ電で通勤はきついぞ

225 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 17:16:10.82 ID:ExBaWcyF2
綱島温泉駅前はヤクザで殺伐としてるからなあ。

あとは、目黒線が日吉まで入っているので、日吉から北は、運送キャパが非常に大きい。
だから日吉の一つ手前の綱島温泉駅での乗車が、最も大混雑することとなる。
ちょっとでもダイヤが遅延すると、駅に入り切らない大行列。

226 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:30.85 ID:bk3wYutI0.net
ムサコと同じく人工的な街、梶が谷が人気無いのがナゾ。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:35.50 ID:uosbJbZo0.net
っていうか横浜が1位て横浜駅の近所に住みたい奴とかいるの?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:08.32 ID:1Jk7rKUr0.net
>>202
そこは

大船「鎌倉すんでます」
じゃね?

229 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:08.83 ID:0hOovaJS0.net
鎌倉といっても海が見えない奥地の新興住宅地もたくさんあるけどね

230 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:15.17 ID:nfyJWyTy0.net
>>227
ポートサイド(そごうの裏側)にマンションがいっぱい建ってる

231 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:34.04 ID:+1CZvaNB0.net
オレの老後は鎌倉に住んで、鎌倉と三浦半島の隧道巡りをして暮らしたい。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:48.40 ID:3j1dDprf0.net
>>226
駅前に何もないし特徴がなさすぎる
溝の口の付属品でええやろ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:16:55.33 ID:6TgdTgsF0.net
鎌倉なんて世界遺産にすら落選したウンコが何勘違いしとんねん

234 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:06.05 ID:5RC2XWfE0.net
地元民だけど鎌倉なんて過大評価もいいとこだぞ
福祉面で隣の藤沢に惨敗中の惨敗

235 :砂漠のマスカレード ★:2019/03/13(水) 17:17:25.62 ID:uPnKFBY89.net
>>101
俺は平塚にも住んでいたぞw

236 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:26.14 ID:uosbJbZo0.net
>>230
あの辺がそんなに人気なのか

237 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:31.54 ID:+cOrMYiC0.net
鎌倉か逗子に住みたいが高そう

238 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:31.83 ID:l6N/Dqcz0.net
鎌倉に住みたいって絶対に行った事ないだろ

239 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:37.86 ID:L8ZiwoQj0.net
>>229
山間で坂だらけだよ
軽自動車じゃなきゃ通れないし

240 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:43.13 ID:9eEq25pb0.net
>>227
みなとみらい方面にタワマン乱立してるよ
武蔵小杉と違って駅に入りきらないってことはないしオシャレ感のある町になってきてる
相変わらず駅自体はサグラダファミリア級のカオスだけど

241 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:43.29 ID:TFnG5sj/0.net
スィーツムサコBBAざまあ

242 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:43.38 ID:Vz2s+nim0.net
ムサコって何だよ
新種の昆虫かと思った

243 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:44.17 ID:E2o79VIg0.net
武蔵小杉は街造りな失敗例だからな
駅には入れないし無駄にビル風凄いし

244 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:01.23 ID:PKOnk9DZ0.net
>>206
庶民向けスーパーもないしな

245 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:05.12 ID:fwlff/Xo0.net
鎌倉は住む所じゃないだろ

246 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:27.17 ID:xppuWfGW0.net
パヨクやデュープスが蔓延ってる神奈川県には恥ずかしくて住めないよ。

247 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:38.64 ID:sd/42YHo0.net
>>201
あらまあ栄区だったの
そういえば昔懐かしい地域振興券が使えたわね

248 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:51.16 ID:X4d+ndI50.net
鎌倉家賃高すぎだわ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:57.14 ID:nfyJWyTy0.net
>>244
東急ストアぐらいかな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:18:59.66 ID:2RHqn6Xx0.net
ムサコなんて下流の新興住宅街ね、
やっぱり古くからの上流階級は鎌倉でしょ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:04.26 ID:uosbJbZo0.net
>>240
でもみなとみらい地区はみなとみらい線の駅か桜木町って言うべきじゃね

252 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:07.14 ID:1Jk7rKUr0.net
>>242
つ「武蔵増戸」

253 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:24.30 ID:lOGmSACz0.net
>>234
藤沢市は、財政も良いしな
市役所の公務員の給与も県内一(横浜・川崎より高いw)

254 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:29.20 ID:PKOnk9DZ0.net
>>199
サリーちゃんかよ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:58.84 ID:fC5ETMfR0.net
時代は新横浜だよ。

256 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:01.71 ID:J67c3hYf0.net
>>231
買い物に困り、渋滞で往生する老後がお望みか?
人それぞれだな。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:05.14 ID:msYPieWs0.net
>>186
あとバス乗り場も

258 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:19.92 ID:UTb7kBt10.net
何処に住んでも住みにくいのが神奈川県
良さげなイメージに騙されないように

259 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:27.78 ID:4ZwreTUw0.net
足柄がランクインする日も近い

260 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:32.72 ID:Vz2s+nim0.net
鎌倉の友達がネームバリューだけだって言ってたな
水道料金が高い
海に近いから洗濯物がパリッと乾かないのが不満らしい

261 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:41.00 ID:8gjX1fH40.net
鎌倉は湿気と虫が多いのがな。たぬきとかも出てくるからな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:45.13 ID:9eEq25pb0.net
>>251
あの一帯はみなとみらい地区ってだけで最寄り駅が横浜ってエリアも多いんだよ
マンションの売り出し広告でも最寄り駅を横浜と記載して煽ってる

263 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:20:51.74 ID:sxijF3aJ0.net
鎌倉は南海トラフ巨大地震で駅くらいまで津波押し寄せるぞ
だから市役所移転計画ですったもんだしてる

264 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:01.17 ID:OdoiEyWh0.net
どーでもいいわ
業界に踊らされて楽しいか?

265 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:20.16 ID:Hq5PWvjQ0.net
鎌倉にはユニクロもTSUTAYAも家電量販店も映画館も無い。スポーツ用品店すらない。藤沢か戸塚か横須賀まで買いに行く。
なお大船は鎌倉ではない。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:24.91 ID:CQdO4xwm0.net
この調査って作為的なものを感じる。
地域で売れ行きが芳しくないマンション分譲業者などから
お金貰ってるんじゃないの?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:29.96 ID:HrNasUiY0.net
武蔵小杉は南武線がいまだに地上だから道が分断されて行き来に変なルートになってるんだよね

268 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:34.88 ID:1gRLLaAv0.net
理由は東京の家賃が高すぎるからで神奈川が魅力的って
わけじゃないだろう。

URや県公社の団地が沢山あって殆どがファミリー向けで
横浜駅より西なら10万以下で家族四人住める物件いくらでもある。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:42.53 ID:sd/42YHo0.net
>>244
大船も鎌倉市よ
西友もヨーカドーもあるわ
ホームセンターの近くには大きな病院もあるわ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:49.78 ID:CfYnRbjhO.net
>>227 片倉町にお姉ちゃんが住んでる エレベーターがなぜかある

271 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:52.12 ID:Vz2s+nim0.net
>>252
ムサマ?

272 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:58.04 ID:uPnKFBY80.net
俺の鎌倉の印象

坂が多くて道が狭い
駐車場がろくになく高い
夜に町が静かになり店がろくに開いていない
どこに行くのも道が狭い 山を越えることが多く渋滞する
高速を使わないと都内まで時間がとんでもなくかかる

273 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:01.43 ID:uosbJbZo0.net
>>262
詐欺じゃんw

274 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:08.27 ID:PKOnk9DZ0.net
>>121
鎌倉本当に車の運転悪いよな
よそから来てる奴だろうけど

275 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:11.13 ID:CUiACYZz0.net
知名度というかブランドだな
住みやすさは別問題

276 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:30.43 ID:q7FrXgmA0.net
>>228
いや大船民自身が大船は行政上鎌倉市であっても鎌倉とは別だと思ってるんだよ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:32.11 ID:2k+zO1Ln0.net
でも鎌倉は大津波が来たらオワコンよ? みんな頭にヒマワリでも刺さってんの? w

278 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:32.79 ID:uPnKFBY80.net
あと所得が高い人が多くのか飯屋がやたらと高い
昼飯で2000円とか平気でなる

279 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:45.77 ID:Uf3e5x3s0.net
>>192
大船の商店街は古くさいけど活気があっていいな。
魚とか野菜が安い。

大船駅はホームに横浜市と鎌倉市の境があるんだよな。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:48.01 ID:CA/9tK4/0.net
>>58
土日の部活帰り
観光客で満員電車並みの江ノ電に
テンション下がりまくりの思い出

281 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:49.86 ID:ZFBGLgkD0.net
神奈川県でダントツに住みたいのは橋本
40kmちょっと走れば富士五湖ってところがたまらない
あくまで生活圏内は平地で店も多いし東京へも直結だし

282 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:22:56.61 ID:otu71hB90.net
>>22
軽井沢に住んでる、新幹線通勤を認める会社なら軽井沢始発も有るし言うほど不便じゃないぞ
ただコンビニとか飲み屋とか宵の口にチョットふらふらとかは無いな、生活に関してはど田舎だけど車で佐久まで出掛ければ問題ない
ただマトモな病院と学校が無いから受験と生活習慣病の年寄りは無理だな

283 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:00.86 ID:3j1dDprf0.net
>>269
大船は大船だろ
海側とは生活圏が違う

284 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:55.53 ID:uPnKFBY80.net
ワイファイが江ノ電とか入らないところが普通にある

鎌倉ならまだ藤沢とか辻堂のほうがいいような
戸塚 大船は山が多くて不便だ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:57.14 ID:CfYnRbjhO.net
>>241 どうして女性はスイーツと言うのだろうか?
お菓子じゃだめなのか?

286 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:11.23 ID:91N53vuK0.net
鎌倉舞台にした漫画あったな
最近完結したような?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:23.79 ID:9eEq25pb0.net
>>273
もともとみなとみらい開発計画ってもん自体が桜木町と横浜の間のベイエリアに関するもので長年ほったらかしだった
後からみなとみらい線が通ってクイーンズスクエアの地下がみなとみらいの中心扱いされちゃっただけなんだよ
あと買う側からすると横浜駅まで歩けるってのは十分価値がある

288 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:34.85 ID:7bkt/MN30.net
>>98名無しさん@1周年2019/03/13(水) 16:55:07.55ID:qWETBVeT0
>稲村ヶ崎のあたり住んでみたい

夏の休日とか連休中は江ノ電乗車待ち30分とかシャレになんないよ。
あと道路も渋滞で詰む。スーパーもないし。

289 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:45.29 ID:tjZhypRP0.net
>>195
場所がどうこうじゃなくて再開発でデベが売りたいところが入るって話でしょ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:46.60 ID:ZFBGLgkD0.net
>>282
ジャスコあった頃は便利だなと思ったけど無くなったよね
みんなどこで買い物してるんだろうか

291 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:56.67 ID:CfYnRbjhO.net
>>245 葉山とか住んでみたいわ 別荘でいいわ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:03.94 ID:kLQIL1uO0.net
元鎌倉住人としては住みよい場所ではないな…
あこがれだけで住む所じゃない。

293 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:08.63 ID:sd/42YHo0.net
>>279
バスロータリーの近くの商店街良いよね

294 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:12.87 ID:Z0EDl7N50.net
>>285
それ言うなら甘味でしょ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:14.30 ID:wfVq6JzU0.net
みなとみらいは綺麗なとこだぞ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:22.42 ID:uPnKFBY80.net
友達の親戚が鎌倉の山に住んでいてトイレで夜中カチャカチャ外で音がするから
何かと思って窓からのぞいたら鎧武者がいたらしい

297 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:28.70 ID:Bs1j2k8j0.net
>>24
なぜ「ッ」が入るの

298 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:32.46 ID:HzX3gpTu0.net
>>217
もしかして曽野綾子の「べったら漬」という短編小説はあの辺が舞台かなあ?

多摩川沿いの町に住む中年教師が帰宅途中、電車の中だかでちょっとした性犯罪を犯してしまい、妻が川の対岸の町の警察まで迎えに行く。
その対岸の町は夫婦の住む町より富裕層の住む町で、通りかかった店には夫婦が住む町では売っていないべったら漬を売っていたので買っていったという話。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:37.37 ID:nfyJWyTy0.net
>>291
夏場の渋滞は地獄だぞ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:39.56 ID:vASwI6tY0.net
>>1
素直に横浜でいいのでは?
ムサコだかなんだか知らんがなんでそんなマニアックなところ開拓しようとするかね

301 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:49.06 ID:c59SzCMV0.net
武蔵小杉の最後の切り札はNEC用地だな

あそこをきちんと開発すれば多少はまともになるだろう
新幹線も停車するかもしれない

302 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:25:52.54 ID:Hq5PWvjQ0.net
>>269
鎌倉と鎌倉市は違う。鎌倉民と鎌倉市民も違う。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:26:15.85 ID:ukKKyAsUO.net
>>246 >>12 >>19
何故、埼玉や千葉よりも割高な神奈川が人気なのかね。

首都圏マンション市場動向 2018年のまとめ
新築マンション平均u単価
東京都区部113.8万円
東京都下(多摩地域)74.5万円
神奈川県76.9万円
埼玉県61.9万円
千葉県58.5万円
www.fudousankeizai.co.jp
不動産経済研究所・首都圏マンション市場動向2018年(年間のまとめ)

304 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:26:20.81 ID:uosbJbZo0.net
>>284
戸塚とかどこにでもあるようなチェーン店ばかりで埼玉化してるよな

305 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:26:22.74 ID:fa2rDwG60.net
>>296
タヌキだろ 鎌倉にはいっぱいいるし

306 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:26:39.96 ID:vDV/CDm/0.net
高級住宅街とか高級別荘地の類って、基本的には老後まで高給もらって暮らせる官僚・医師・大企業役員やその子孫が定住する前提で町が作られてるから
利便性って意味で言えば不便なところが多いよ。

じゃあなぜ資産価値が高いのかというと、ブランドイメージや、そのブランドイメージのおかげでいろんな高級レストラン・高級ホテルが入ってくるから。
あと防犯面。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:26:54.58 ID:GTWoXTMo0.net
武蔵丸はマサコ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:27:01.98 ID:6wsjzjty0.net
>>24
白痴

309 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:27:10.03 ID:nfyJWyTy0.net
>>296
ああ、見える人は住んじゃダメだねw
和田塚とか比企谷とかオカルトスポット満載だから

310 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:27:24.61 ID:GLZSFagm0.net
>>50
江ノ電は、アトラクションです。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:27:35.09 ID:rXivpHem0.net
そもそも本当に武蔵小杉がそんなに人気だったのかという

312 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:27:36.45 ID:7bkt/MN30.net
大船はいいよ。
電車は便利だし、商店街は強力だし、
川向こうの山にはヤツがいるし。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:02.43 ID:l6N/Dqcz0.net
>>281
ブランド力0なのがなー
相模原はもっと橋本に力入れないとリニア来ても終わりそう

314 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:10.72 ID:ukKKyAsUO.net
>>268
でも埼玉の方が更に割安だぞ?

地方出身者に多いよな、
東京や横浜にしか住みたくない人。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:20.49 ID:Bs1j2k8j0.net
>>51
ちょっとww

316 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:35.80 ID:QhdXRnTz0.net
鎌倉といっても小町通に住むわけじゃない
大船、深沢、玉縄とか一般人が知らないところに住むのだ
あとは谷戸一つを敷地にしているような超富裕層

317 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:45.17 ID:PZhouTdc0.net
観光地としてはショボいし、海は爽快感ないし車は渋滞するし、住むには東京まで遠いし、
全て中途半端なのがいいよな。ひきこもるならベストな街。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:51.45 ID:jd6Y87eJ0.net
出勤ラッシュ考えたら激安でも住みたくないわ
何故あの混雑みて住む気になるか疑問

319 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:52.19 ID:y+I1QTsL0.net
鎌倉はあり得んよな
江の島も遠くて駄目だ
大船までだろうな

320 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:55.11 ID:POKUXrYb0.net
>>303
単純に人気だから高いんでない?

321 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:28:58.56 ID:Vz2s+nim0.net
>>301
ムサコゲートウェイ

322 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:00.07 ID:sd/42YHo0.net
元松竹撮影所の鎌倉女子大、偏差値知らんけど可愛い娘ばっかりですよ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:14.04 ID:7jZwpYaW0.net
>>9
横浜のが高いし緑税とか取りながら開発しまくってる基地外シティ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:21.61 ID:aYJFqBcV0.net
>>303
人気だから割高なんだろ。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:34.65 ID:lckFFlIw0.net
混雑が嫌で小杉が人気下がるのは分かるがそれで鎌倉に住みたいってアホなのかw
本当に行ったことあるのかw

326 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:36.10 ID:rJq1tEEp0.net
>>266
ランキングなんて大体そういうもんだw

327 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:40.45 ID:IlRpH/ot0.net
ムサコは武蔵小山の事だろうが

武蔵小杉はコスギと言えよ
川崎界隈の住民はコスギとしか言わねえよ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:29:44.50 ID:tScEuVWM0.net
>>32
それ実は無かったみたいよ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:15.12 ID:vASwI6tY0.net
武蔵小杉には恨みしかない
慶應受験したときに飯屋が無さすぎて、シャレオツな高級バイキングでリア充尻目に一人飯させられる羽目になった

330 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:16.53 ID:gYxkF8Q/0.net
>>67
これだな

331 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:21.29 ID:nfyJWyTy0.net
>>322
昔は京浜女子大と言って偏差値は低うございました
ちょっとはマシになったのかな?

332 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:21.77 ID:q7FrXgmA0.net
>>304
戸塚は再開発で便利にはなったんだろうがつまらない街になったな 
昔ながらの小汚い商店街があって踏み切りが30分開かない時の方が個性はあった

333 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:31.76 ID:3j1dDprf0.net
>>314
昔から神奈川に住んでるけど埼玉には絶対に住みたくない
なんか都落ち感が半端ない
地方都市に住むほうがマシに思える

334 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:32.21 ID:uPnKFBY80.net
あっちで金持ちの住む街は鎌倉と鵠沼だよな
鵠沼は高齢化して空き地が増えていたな
藤沢から江ノ電の江の島くらいまでの雰囲気はいいね
そこからは田舎だ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:50.98 ID:X4d+ndI50.net
>>329
慶応なら日吉だろうに

336 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:04.93 ID:SShZlHGX0.net
>>293
武蔵小山と武蔵小杉のどっちだよと

337 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:07.23 ID:/gCnO5gP0.net
ムサコってなんだ?
コスギでいいだろ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:09.94 ID:vASwI6tY0.net
>>335
泊まったところがそこだった

339 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:20.64 ID:POKUXrYb0.net
>>313
同じ相模原住まいでも、橋本なんて行かないしなぁ
南北分断されてるからな

340 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:25.09 ID:7bkt/MN30.net
鎌倉より逗子のほうがいい。
電車は始発で2路線使えるし、
のんびりしてるし。
ビーチも規制強化でガラの悪い奴は締め出したし。
鎌倉は観光客が多すぎ。いわゆる観光公害がひどい。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:30.20 ID:KgAib+f60.net
神奈川関連のスレで「軽井沢」をみると三ツ沢公園へ行く途中の崖と階段を先に思い出すw

342 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:31.49 ID:nSqQzIwc0.net
>>1
横浜駅は、六社局じゃ?
地下鉄は公営だから会社じゃない扱い?

343 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:49.71 ID:9eEq25pb0.net
鎌倉はオサレ雑誌が煽りすぎ
文豪ごっこやオーガニックマニアからサーファー系ライフスタイルまで変なのが集結する

344 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:31:57.23 ID:XmuM2sOp0.net
あんな処に住みたい奴の気がしれん

345 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:08.55 ID:qiOp51Xz0.net
鎌倉なんて東南海地震来たら津波でほぼほぼ壊滅でしょ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:16.73 ID:FRsdvafc0.net
半導体シリコンウェーハの

347 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:17.82 ID:86x0jJbA0.net
>>298
5キロぐらい上流の二子玉川辺りなら高島屋が結構古くからあるからそっちかもよ
武蔵小杉の手前多摩川駅や田園調布駅には目立ったお店なかったような気がする
自由が丘はちょっと降りて歩くには1時間ほどはかかるしw

348 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:20.17 ID:4uIfaAIp0.net
>>338
綱島のラブホにでも泊まれば良かったのに
綱島なら安い飲食店もたくさんだ

349 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:24.17 ID:YV+KMYH40.net
>>206
それここ数年な
テラスハウスとかやり出して、ドラマでカフェ坂の下使ったりビルズ出来たりしてから混んできた
自分生まれも育ちも鎌倉の26歳だが高校生時代まではここまで混んでなかったよよく散歩してた

350 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:57.20 ID:6ScLdN4C0.net
鎌倉って東京から遠すぎ
津波に浸かる場所も多いし

かといってまあもう武蔵小杉もないけど
神奈川ってこれっていう良いところないんだよな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:57.20 ID:GLZSFagm0.net
>>1
鎌倉は三方が山なので、夏場は、
甲府よろしく盆地の気候が味わえる。天山から下ると、数十歩歩く度々に気温が上がる感を味あえる。

352 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:58.22 ID:Bs1j2k8j0.net
あそこら辺の戸建てってジジババだらけで相当高齢化進んでそうなんだけど
空き家が増えるか、アパートだらけになるかどっちだ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:00.57 ID:OOoJaxHN0.net
鎌倉の虫食い古民家を高値で売り抜けたい不動産屋の陰謀だろう
文化人気取りの馬鹿にはちょうどいい餌

354 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:15.36 ID:uPnKFBY80.net
辻堂のテラモまであの辺の住民は買い物に行くのかね
よく女とテラモでデートしたわ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:16.57 ID:unbqPhgO0.net
休日の鎌倉は原宿状態
東京から電車で1時間で来れるから人が大挙して押し寄せてる

356 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:18.59 ID:nSqQzIwc0.net
>>77
逗子は六年間通ったけどそんなイメージないな
鎌倉と葉山ならわからなくもないが

357 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:19.17 ID:Uf3e5x3s0.net
>>331
校名が変わるとイメージが全く変わる好例だな。一気にお嬢様っぽい校名。

358 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:24.66 ID:cXfZHdCj0.net
>>3
イメージだけ

359 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:36.77 ID:1Jk7rKUr0.net
>>353
ランキングって売りたいランキングだからなあ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:33:41.16 ID:ZFBGLgkD0.net
>>316
鎌倉に郷土資料館っぽいものがオープンしたんだけど、
その建物と土地は個人から寄贈されたもの、しかも経てて10年ちょっと使っただけ
超富裕層マジすっげーな

361 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:05.73 ID:wuTcCe3w0.net
東京の西に伸びたり埼玉に行くくらいなら東側に目を向ければ良いのに
葛飾区とか江戸川区は繁華街さえ避ければ、そんなに治安は悪くない
水害が心配ならマンションの二階以上に住めば良い

362 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:06.10 ID:QjMDNDUc0.net
>昨年、JRは問題の改札の入り口を1つ増やし、ホームに続くエスカレーターを1機増設するなどの対策を講じ、状況はだいぶ緩和された。

は?

363 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:20.16 ID:fa2rDwG60.net
>>356
逗子開成か 校章カッコイイ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:25.48 ID:wpl/A+oL0.net
ムサこって川崎だろ?
絶対嫌だわw

365 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:34.40 ID:q7FrXgmA0.net
>>340
その代わり財政酷いことになって図書館まで早く閉まるようになっちゃったけどな...

366 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:39.63 ID:5A/9Ie/X0.net
だって空から生卵とかゴミが降ってくるっていうじゃない

367 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:44.81 ID:ESKT/c1G0.net
>>154
ららぽーと、空き店舗が増えてるよね
ロマンスカーは利用者が少なく減便
マンション建てすぎの上強気価格だから供給過剰

368 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:50.48 ID:RKeIhm0h0.net
ムサコって武蔵小金井のことだよ

369 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:00.80 ID:7bkt/MN30.net
江の島のあたりって、繁華街みたいな雰囲気がありありなんだよな。
あそこだけ歌舞伎町の香りがする。人が多いし、ごみごみしてるし、
ラブホもあるし、小田急で新宿に直結してるし。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:22.36 ID:nSqQzIwc0.net
>>22
横浜駅の近くにも軽井沢は存在する
俺、そこの関東自動車学校で免許取った

371 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:34.27 ID:IOXuXbjG0.net
混雑で武蔵小杉が急落するのに
年がら年中混んでる鎌倉がなぜ浮上する
行楽シーズンの江ノ電なんかディズニーランド並みの行列出来るぞ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:34.65 ID:otu71hB90.net
>>290
週一で買い出し、ストック、パントリーはそこそこ広いし専業だから自分で色々作るし、必殺「パパ帰りに買って来てメール」新幹線とレジ袋はシュールです
ただ南と言うか駅の近くの建売みたいな家に住んでいつ人の気持ちが解らない

373 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:37.34 ID:OGAmbEU40.net
鎌倉は湘南モノレールで2〜3駅
行った辺りの雰囲気は静かそうで良い
大船まで出ないと何も無いけど

374 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:37.41 ID:4uIfaAIp0.net
>>361
小岩とか結構良いよな
駅周辺にはせんべろの店もいくつかあるし時々飲み歩いてるわ
ただ時々発砲事件とかあるからイメージ悪すぎるんだよね
でもあそこ再開発されるからイメージ変わると思うよ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:38.42 ID:+soJBshH0.net
なんで急に1位になったんだ?
西区なんて20年前から変わってないのに

376 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:48.19 ID:xMmtd7ZF0.net
>>132
何で千葉は無いの?差別か?

377 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:25.21 ID:+soJBshH0.net
>>12
サイコ的な事件はだいたい神奈川

378 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:35.44 ID:/NFsdv4e0.net
神楽坂おすすめだな
飲み屋に困らない、店がいっぱいある
新宿・東京・池袋に近い

379 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:35.85 ID:ZFBGLgkD0.net
>>361
マンションの上のほうに住んだとしても、電気通信その他のインフラは区内多くの橋の裏にくっついておりまして、
水害の程度によっちゃそこが根こそぎアウトにもなるのでして

380 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:37.77 ID:+cOrMYiC0.net
>>340
あー、そういえば横須賀線も湘南新宿ラインも逗子始発だし、京急も羽田空港のは逗子〜羽田空港だな
ますます住みたい

381 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:45.91 ID:uPnKFBY80.net
平塚に住んでいた時近所でプロ野球やJリーグを見れるのが最高だった
街も規模があって平塚は住みやすい

382 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:55.43 ID:KEmx+ZgM0.net
南海トラフの餌食になりたい方は鎌倉へどうぞ。
多摩丘陵へ引っ越した俺は生き残る。

383 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:58.03 ID:nfyJWyTy0.net
>>373
西鎌倉〜片瀬山は崖の上に住宅街があるから大変

384 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:36:58.00 ID:PSsSpVSE0.net
元々神奈川の人間なら武蔵小杉が狭い範囲だけの“張りぼての街”なんてこと皆知ってただろ?
ワラワラ集まって来たのは不動産会社のPRやマスコミに騙されたよそ者達だよ

385 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:03.64 ID:NSRNZ0OT0.net
>>173
あー引っ越したから最近見ないのか

386 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:07.23 ID:m3zp4f1Q0.net
横浜
https://i.imgur.com/0Ben4xk.png
川崎
https://i.imgur.com/1q0ulXK.png

387 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:09.69 ID:VlUTTwWo0.net
>>375
最近は鉄道アクセスが良くて駅前だけでほとんど完結出来る街が人気だから

388 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:25.50 ID:9vC268lh0.net
>>227
桜木町が高すぎて、利便性から考えて第2候補が横浜駅だったw

389 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:25.83 ID:m3zp4f1Q0.net
吉祥寺
https://i.imgur.com/st3KIlm.png

立川
https://i.imgur.com/rdHhgK3.png

390 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:25.89 ID:+soJBshH0.net
>>371
鎌倉に花火見に行ったら混雑でなかなか帰れなくて大変だった

391 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:32.30 ID:m3zp4f1Q0.net
八王子
https://i.imgur.com/3DguUpB.png

町田
https://i.imgur.com/ShVlT7C.png

392 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:45.84 ID:1gRLLaAv0.net
鎌倉は金持ち有名人も多く住んでて、オシャレ自然も豊富で風情バツグン
でも、税金高いし道路はいつも渋滞、休日レストランは満席
ストレス溜まるぞ

レベルを落として、金沢八景なんかどうだろう

393 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:57.05 ID:4uIfaAIp0.net
>>376
千葉は載らないで欲しい
あそこは未だに都心に出やすいのに激安の土地があって美味しい
表面利回り15%くらいの物件がちょこちょこある

394 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:57.28 ID:dApkacg10.net
鎌倉とかもはや東京の通勤圏じゃないよね?

395 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:37:59.71 ID:3j1dDprf0.net
>>345
東南海じゃそんなにならんでしょ
相模トラフで逝くけど

396 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:05.34 ID:Uf3e5x3s0.net
>>377
座間、相模原、大和あたりの事かな?
最近事件多いよね。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:07.73 ID:uPnKFBY80.net
たぶんこれから乗り入れ効果で相鉄線沿線が高くなるのでは

398 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:20.01 ID:wQJG3C520.net
今の武蔵小杉を写真でチェックしましたが、いろいろと新しいモニュメントは建ってるみたいですが、

それは全部大手ディベロッパーや大手商社が企画する

”現代風で新しいけど何の目新しさもない商業施設”だからね。

良く言えばモダナイズ、悪く言えば無機質なものですよ。

所詮、ただ人が集まるだけの街なんてそんなものでね。広尾エリアの方がずっといいよ。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:26.25 ID:te2b8pw70.net
小杉はもう一杯、鎌倉いいじゃん。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:37.61 ID:HzX3gpTu0.net
>>331
京浜女子大と鎌倉女子大、名前でもイメージ全然違うな。
京浜だと川崎の工業地帯にでもありそうなイメージ。

401 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:38:52.90 ID:XmuM2sOp0.net
>>338
それじゃ住めるところじゃないってことだな

402 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:01.76 ID:uPnKFBY80.net
鎌倉は外食が高い
これが大船 戸塚 藤沢 茅ヶ崎 平塚と違うところだろう

403 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:06.44 ID:T0f3lg4e0.net
>>363
一応、東京の開成の分校がルーツ
東京側は認識してないだろうけど

404 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:15.13 ID:nfyJWyTy0.net
>>397
海老名の田んぼにマンションがポンポン建つからね

405 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:15.56 ID:CDJ0Cq5n0.net
鎌倉市だからって大船に住むと
いわゆる「鎌倉」の住人からバカにされると聞いた

406 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:29.11 ID:9vC268lh0.net
>>279
通勤を考えなくていいなら大船住みたかったな。
住人は地元を気に入ってるせいか中古の良さげな物件はあまり出ないのよね。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:29.27 ID:m3zp4f1Q0.net
新宿
https://i.imgur.com/Lj4fsZR.png
池袋
https://i.imgur.com/aOG1It5.png

408 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:32.48 ID:No41+KBZ0.net
鎌倉は不便で税金高いから住みにくい

409 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:34.64 ID:z2Ml1v+W0.net
>>249
鎌まんだよかまマン

410 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:35.19 ID:m3zp4f1Q0.net
渋谷
https://i.imgur.com/fUKQEI2.png

411 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:39:38.46 ID:0r16HUW70.net
かーまーくーらー?w

おいおい、実際に行ってみろよw

412 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:04.89 ID:6ScLdN4C0.net
たまプラーザも小金持ちは多いんだろうけど
あそこ横浜じゃないじゃん
多摩って感じだよ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:10.23 ID:ZLex7b4V0.net
いやー、鎌倉最高だからみんな越してきなよー(棒

あんなとこチャリじゃなきゃ行かねーよwwww

414 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:14.54 ID:rKwjS+1b0.net
そもそもムサコに何の魅力があるのか?只々踊らされただけだよ。

415 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:41.18 ID:8phURtnE0.net
去年から都内目黒区から茅ヶ崎移り住んだんだけどかなりいいかもしれんわ
電車賃かかるのは仕方がないけど都内戻るのも全然掛からないし何より住民税安くてやべえ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:41.53 ID:B+j25fCF0.net
そんな事言っても鎌倉の地域にそんなに供給出来る余力はないぞ
建築の制限や条例も厳しいし高額希少物件だから値下がりしないという利点はあるけど

417 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:44.80 ID:gG5sc69z0.net
鎌倉住みたいとか道路の狭さと狂気的な混雑で逃げ出すのがオチ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:40:45.40 ID:vDV/CDm/0.net
つーかね
高級住宅街や高級別荘地って、そもそもが社会の上位200万世帯の富裕層のために作られてる街の設計だから
庶民が望むような利便性はあんまりよくないし
住みたい街って言っても実際に庶民家庭が住んだら苦労すると思うよ
周りの人も億万長者の移住組が当たり前だし
基本的に防犯・医療体制は万全だから、そういうのを求める上流層には受けるけどね

419 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:23.80 ID:nfyJWyTy0.net
>>412
あそこはイトーヨーカドーもあったりして実は庶民的な面もある

420 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:30.87 ID:CDJ0Cq5n0.net
>>400
昔からある「鎌倉」が付く近隣女子校の出身者が
出身校言うと鎌倉女子大と間違われる一緒にすんなって怒ってた

421 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:33.65 ID:rmIseb+n0.net
>>376
普通に千葉は人気ないよ
都内でも千葉方面は基本人気ない

422 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:37.93 ID:R99KRsyi0.net
武蔵小金井とかいう場所のことか?

423 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:38.42 ID:uPnKFBY80.net
逗子に行くのにお化けトンネルを通らないとならないのが嫌だ
夜中何度か通ったけど気持ち悪いから苦手

424 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:42:17.08 ID:T0f3lg4e0.net
>>400
名前変わっても、公田の隣だろ?

425 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:42:22.27 ID:y+I1QTsL0.net
鎌倉山から七里ケ浜には行けるけど逆は行けない
七里ヶ浜の奥の住宅街滅茶苦茶暮らし難そう

426 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:42:23.06 ID:ZFBGLgkD0.net
武蔵小杉より元住吉じゃねえの、カレー屋パピーもあるし

427 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:42:49.26 ID:72xWbfWY0.net
BEST30のうち1件も入っていない茨城を入れておく
理由がわからん・・。w

428 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:42:53.79 ID:HzX3gpTu0.net
>>394
通勤している人はいるだろうけど、大変そうだな。

重役出勤なら問題ないだろうけど、
って鎌倉とか横須賀線のそれより先のイメージってそういうのだろう。
通勤電車に昔からグリーン車がついてた路線だから。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:04.99 ID:R6ZaL4By0.net
鎌倉は観光客だらけで渋滞が多く、交通アクセスに問題抱えてるんじゃなかったか

430 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:21.91 ID:ajzLoIzJ0.net
>>421
ゆえに穴場ではあるんだよな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:24.52 ID:iExN1RL90.net
サムコに見えたw

432 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:41.73 ID:yi2tRmg00.net
横浜って横浜駅近くだったら鉄道の便はともかく、道路事情的にはどうなのかね?

433 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:51.23 ID:qWETBVeT0.net
東急相鉄新横浜線が出来たら新横浜が躍進する

434 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:53.52 ID:rKwjS+1b0.net
鎌倉
住めるなら住んでみたい

ムサコ
なんでわざわざ川崎国民にならないかんのだ?

435 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:06.28 ID:qTYYR4ws0.net
>>186
焼肉交差点近くに住む俺は賛成したいところだが、それ作ると商店街が廃れるからなあ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:13.59 ID:GLZSFagm0.net
>>362
改札増やしてもホームが狭い鎌倉駅。ただし、スカ線はG車でなくても座れる。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:33.14 ID:rKwjS+1b0.net
>>429
別にいいんじゃね?

438 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:34.14 ID:fa2rDwG60.net
>>428
横須賀線のグリーン車(二等車)は戦前から連結されていて、海軍士官は
横須賀の連合艦隊司令部から築地の海軍省に横須賀線の二等車で通ったそうだ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:43.22 ID:XGQHPnYg0.net
鎌倉住みたいなあ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:45.60 ID:4uIfaAIp0.net
>>435
焼肉北京ってまだある?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:48.52 ID:d6pwsKn+0.net
道狭すぎ
歩道もな、人すらすれ違えない
建長寺〜鶴岡八幡宮あたり

442 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:52.18 ID:8wjaKEIR0.net
>>348
ンな事わからんだろうに
受験でいっぱいいっぱいで調べてる暇もなさそうだし
それにラブホに泊まるくらいなら新丸子のビジホの方がいい

443 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:44:54.35 ID:yA/Su3Vu0.net
首都圏に上京して来たカッペ民がアンケに答えてるから
コロコロ順位が変わるよw
実際に知ってる街は極わずか、イメージで選んでるだけw

444 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:07.76 ID:nfyJWyTy0.net
>>432
第1京浜から1本曲がるだけ
首都高速も横浜駅東口からすぐ乗れる

445 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:09.31 ID:pjUPnIQJ0.net
鎌倉は抜け道ないから悲惨たよ
住む所じゃない

446 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:17.96 ID:xfislc960.net
生粋の大宮住人だが、
大宮がランクインしてて困惑

447 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:32.65 ID:C20iLjjw0.net
横浜市西区?
中区なら分かるけど西区に住みたい人マジでいんの?

448 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:36.53 ID:rKwjS+1b0.net
おまいら江ノ電のことも思い出して(ry

449 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:39.07 ID:vGXK4tVm0.net
ムサコって言うから武蔵小山かと

450 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:45:41.84 ID:fM5h8Uhk0.net
ムサコは武蔵小山

武蔵小杉はコスギ


これで呼称の決着付いたはず

451 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:46:18.06 ID:oqI2WMva0.net
住めるのは北鎌倉からな!

八幡宮から南は海の底

452 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:46:33.26 ID:ZDfoG0fc0.net
>>247
大船駅は栄区と鎌倉市の境で、横浜よりの笠間口は栄区。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:46:59.44 ID:CDJ0Cq5n0.net
>>448
電車の遅延情報とか見ると
江ノ電っていっつも「混雑のため遅延」ってあるんだけど
そんなにひどいの?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:00.83 ID:11p81f6m0.net
>>202
大船市戸塚、もしくは戸塚市大船。
他県から来た人には大船って鎌倉だと思わないし、戸塚区に住んでたら戸塚って何市?戸塚市?と言われた事あるわ。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:00.96 ID:uPnKFBY80.net
https://www.youtube.com/watch?v=YU27v3twvvU
江ノ電吊り掛け駆動1200形 前面展望 藤沢-鎌倉

456 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:07.68 ID:+DDAlnOH0.net
武蔵小金井って神奈川だったっけ?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:23.15 ID:hfMsgmlo0.net
>>450
武蔵小金井さん「(チラッ)」

458 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:23.69 ID:z2Ml1v+W0.net
>>331
鎌倉の小学校で教育実習と言えば京浜女子大のブス

459 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:30.58 ID:6ScLdN4C0.net
多摩の小金井も小金持ち多いのかな
あそこら辺は平らだから多摩より武蔵野って感じだね
ムサコは武蔵小金井でしょ

武蔵小山もムサコかコヤマかな
場所は武蔵小山が一番良いだろうね

武蔵小杉はコスギだよ
もっとちゃんと街づくりと駅大きくしたら
川崎だけど東横だし二子玉川上位互換になれたかもしれないのにね

460 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:32.32 ID:4uIfaAIp0.net
>>447
中区は山手や本牧など良いところは多いけど
通勤などの利便性を考えると西区

461 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:37.35 ID:Zok7bbqd0.net
神奈川って犯罪者しかいないじゃん

462 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:55.43 ID:YDgC069a0.net
遊びに行くんじゃ駄目なのか?住まないと?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:47:58.03 ID:tjFNeEiX0.net
横浜駅なんて住みたいかな?ビルはデカイし街は汚いし、歩くので疲れそう。
観光地のミナトミライや桜木町とかも距離あるでしょ。

464 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:04.71 ID:ZDfoG0fc0.net
>>202
戸塚区民だが戸塚っていってるぞ。
箱根駅伝のお陰でなんとなく通じるし。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:30.14 ID:qc0wjNki0.net
むさこの急落はわかるw
しかし鎌倉も道が狭くて不便だよな

466 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:35.40 ID:Uf3e5x3s0.net
>>432
最悪だよ。
坂道、狭い道、階段道、駐車場激高。
まともな道路ができる前に街ができちゃった。
遠くの保土ヶ谷バイパスの事故の影響が横浜全体に波及することがある。
災害があれば緊急車両も動けなくなること必至。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:36.33 ID:fcqJKot50.net
>>345
鎌倉でいわゆる高級な方の住んでる住宅地は山の上で津波にやられない。
鎌倉で津波にやられそうな地域はその昔に砂浜や畑だったところ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:48.90 ID:M6rG0aqb0.net
>>7
大船は糞住みやすい

469 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:50.72 ID:BoeP1zVl0.net
小杉は通勤酷いからな。といって、鎌倉みたいな田舎に住みたいとも思わんが。遊びに行くとこだろ。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:48:52.65 ID:uv3rQGlr0.net
藤沢がいいね。大ターミナルで学園都市。革新風の匂いもあって
一戸建てを購入するニューファミリーや若者にも人気である

471 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:04.62 ID:Jz63c6Ne0.net
公田か上郷辺りでトンネル掘ってたような気がしたけど
あれは鎌倉への抜け道になるの?

472 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:11.71 ID:aYJFqBcV0.net
>>443
どこに住んでいようがイメージで選ぶのは変わらんのでは?
というか住みたい街なんだからそれでいいんじゃねぇの?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:15.49 ID:xcvK+gFo0.net
人多すぎになったからな
まともに駅にすら入れん

474 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:18.94 ID:CDJ0Cq5n0.net
とりあえず鎌倉で車に乗る生活は考えたらダメ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:33.58 ID:4uIfaAIp0.net
>>442
綱島はいざとなれば歩いてでも慶応へ行ける
飲食店もたくさん
ラブホのデメリットを差し引いても新丸子より俺なら綱島だわ
いざとなれば歩いていけるというのは受験生には心強い

476 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:49:49.91 ID:rKwjS+1b0.net
だれかムサコのなにが素晴らしいのか?地方民のオレにわかりやすく教えてくれ。何が楽しくて毎日満員電車ならぬ満員ホーム使って通勤してるんだ??

477 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:09.27 ID:nfyJWyTy0.net
>>471
「横環南」で検索
新湘南バイパスと横横釜利谷JCTが繋がる

478 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:09.99 ID:GLZSFagm0.net
>>388
横浜駅は、実質戸部とか西平沼
とか中央だな。徒歩圏に4駅、5駅当たり前。チャリあれば完璧。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:28.23 ID:ee8KEz7X0.net
>>3
イメージかね

横浜の奴が自慢してもふーんって感想しかないけど、鎌倉は羨ましいと思う

480 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:40.04 ID:jqfZuR280.net
1位 横浜
2位 恵比寿
3位 吉祥寺
4位 大宮
5位 新宿
6位 品川
7位 目黒
8位 浦和
9位 武蔵小杉
10位 鎌倉
11位 池袋
12位 中目黒
13位 渋谷
14位 中野
15位 東京
16位 三鷹
17位 二子玉川
18位 立川
19位 自由が丘
20位 表参道
20位 北千住

481 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:44.08 ID:awGtpV290.net
総武線快速沿線の千葉県民だが、横須賀線遅延でこっち側に迷惑をかけるのやめて。

482 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:45.62 ID:BPVJj79q0.net
オレの住んでる鎌倉寄りの横浜南部が最高な気がする。もちろん横浜中心までも30分以内だしな。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:50:56.36 ID:qc0wjNki0.net
鎌倉は道が渋滞して狭いし
アジサイのシーズンは歩道も歩きにくい

484 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:11.83 ID:HzX3gpTu0.net
>>381
東京に通う必要がなければ悪くないだろうね。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:23.27 ID:fcqJKot50.net
>>429
鎌倉市民が望んだこと 道路整備を反対拒絶してるので
近隣の横浜市と藤沢市で鎌倉取り囲むように(鎌倉を避けて通る道)を
整備してる。鎌倉は陸の孤島化 近隣住民は鎌倉に入らないので問題なし

486 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:30.45 ID:ZmFNX/Wk0.net
武蔵小山の商店街もチェーン店増えて昔の魅力はなくなったよね

487 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:30.87 ID:M6rG0aqb0.net
>>345
大仏と津波は八幡宮を超えた事はない
大仏は流れたけど

488 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:33.63 ID:G31dhLgD0.net
鵠沼に帰りたい戻りたいこの付近の東海道線沿線は雰囲気が落ち着いていて静かに暮らせるこの付近は上昇しなくて良いんだよ住めば貧乏でも満足度は高い

489 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:45.57 ID:rKwjS+1b0.net
>>470
藤沢ってさぁ、サーファーじゃないと住んじゃいけない雰囲気があるから嫌や。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:51:58.14 ID:8KgJ+8CF0.net
渋滞だらけだし転写も混むし密かにヤンキーも生存してるし川崎民国もあるし、神奈川どこもそんな良くない

491 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:52:19.02 ID:y+I1QTsL0.net
桜木町の方なら分かる
もういっそタワマン立てまくったら良いのに

492 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:52:25.79 ID:yI/rtZNB0.net
新横浜が好き

493 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:52:50.31 ID:xvxfj1250.net
なんでベッドタウン同士で競い合ってるの?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:52:53.47 ID:NMA9N+Dd0.net
https://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2018/09/sump_musakanaomasa.jpg

495 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:07.88 ID:YDgC069a0.net
大船対藤沢、どちらが強いか、
そんなスレ読みたい

496 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:08.43 ID:/JPAvqaj0.net
>>3
金持ち老人が楽隠居してるイメージ

実際は保育園も足りず
坂は多いし
通常老人で税収も少なく
子育て世代への配慮もなし
老人が多いから老人サービスに予算集中
しかも津波で壊滅する歴史あり
バカ住みたがる田舎

497 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:13.34 ID:rKwjS+1b0.net
>>480
なあ?そこまでして吉祥寺のなにがいいんだ?足立区と大差ないだろ?

498 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:27.39 ID:uosbJbZo0.net
隣の新川崎はビビるくらい人がいないよな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:39.37 ID:T0f3lg4e0.net
>>423
昔と比べれば、かなり明るくなったような
どちらかというと、鎌倉側から小坪に抜ける
海廻りのバスが通る一車線道路の方が怖い

500 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:55.77 ID:qTYYR4ws0.net
>>440
火事で焼失してブレーメン通りに移ったよ
焼肉交差点の焼肉店は全部なくなった

501 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:56.19 ID:rKwjS+1b0.net
>>493
鎌倉はベッドタウンなん?観光地ぢゃなくて?

502 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:58.48 ID:GLZSFagm0.net
>>432
横浜駅付近は、基本的に車は邪魔。
車庫に25000払ってもいいなら。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:01.20 ID:wQJG3C520.net
武蔵小杉に住むんだったら日吉の方が”居住街”としてはいいと思いますね。

まあ、中味なんか見ずに、表面的なものばかりを見てる人は武蔵小杉に住むんじゃないの?w

そして、現代日本はそういう連中が口だけで”外見より中味”とか言ってるからこうなってるんだろうね。

あんな所に毎日住んでたら疲れちゃいますからね。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:03.69 ID:5VeobexC0.net
>>2
津波でぼーん

505 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:07.07 ID:fcqJKot50.net
>>482
おっと ケチが付きそうだからwww
横浜北部なら東京都無いに30分もかからんとか言われるぞwww
大船戸塚はほどよくいいような気はするけどね

506 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:15.72 ID:uv3rQGlr0.net
まず、埼玉南部は東京と言っても過言だし、民度も同じ。親和性抜群である
神奈川は住民税が高いからね。限られるだろ。
レトロな六角橋商店街の残る東横・みなとみらい沿線は以外とディープだな。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:29.93 ID:ZDfoG0fc0.net
>>304
戸塚民は戸塚自体には期待してない。
色んなところに速やかに移動できる交通の便があるんだから、
欲しい見せなかったら出掛ける。

508 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:37.16 ID:A1OBuQyG0.net
鎌倉住むくらいなら逗子の方がオススメだろ
横須賀線始発有り横横のIC有りだし。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:39.72 ID:h9aTHuOB0.net
鎌倉は未だにゴミの戸別収集化が出来ないくらい古く細い道が多い
藤沢の方が住みやすいね

510 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:40.48 ID:+soJBshH0.net
鎌倉住みは神奈川県民には自慢できるな

511 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:45.83 ID:4zeLNkiX0.net
鎌倉市役所職員労組事務所不法占拠問題

512 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:54:48.31 ID:8wjaKEIR0.net
>>475
1kmちょいしか変わらないから10分も変わらんぞ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:55:15.83 ID:6ScLdN4C0.net
都会はタワマンだけじゃなくてオフィス、ホテル、レストラン、店舗、ホールなどの
複合商業高層ビルもたくさん立ち並ぶんだよね

武蔵小杉はタワマンばっかりすぎだから
タワマンのベッドタウンをつくってしまったんだよ
むしろ減築みたいに、引き算も必要だったしね
広場とかもつくった方が、マルシェみたいな奴できたり
芝生なら子供たちが遊んで、たくさん椅子作ればママ友やサラリーマン、老人が寛げてよかったろうに

グランツリーの屋上に遊べる庭園は一応作ったみたいだけど

514 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:55:16.70 ID:CDJ0Cq5n0.net
大船だと京浜東北線の始発駅だから座って東京出れるってのは魅力かと

515 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:55:26.83 ID:4uIfaAIp0.net
>>500
火事でなくなったのか
つーかあそこの焼肉店全部なくなったのかよw

516 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:55:50.90 ID:xqwk7HVX0.net
鎌倉幕府が好きだから鎌倉に住んでのんびりしたい

とずっと思ってたが津波怖いんで流石にもう思わなくなった

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:55:58.20 ID:/JPAvqaj0.net
>>26
住みたい街じゃなくて
売り出し中のオススメ(笑)不動産情報

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:56:01.16 ID:rKwjS+1b0.net
でも結局住みたいほどいい街って、大磯なんでそ?違ったっけ?

519 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:56:02.23 ID:86x0jJbA0.net
>>476
タワーが十数本建って太陽にほえろ時代の新宿高層ビル群抜いてるぞw
多摩川河川敷の広大な広場が都市部の閉塞感から開放してくれる
等々力競技場の応援の音がうるさいけどねw
東京通勤なら許容範囲だろう解消するには都心に住むしかない
老後なら鎌倉がのんびりして夏は若い子達が大勢で押しかける
由比ガ浜や江ノ島辺りでのんびり散歩すると元気貰えるw
江ノ島の桟橋から富士山がきれいに見えるよ

520 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 17:58:20.88 ID:QHUEXXTp9
>>482
  横浜市金沢区か? 金沢文庫駅⇒能見堂緑地⇒金沢自然公園を歩いたが、やはり鎌倉を超えるのは無理だw 栄区は論外。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:56:57.73 ID:nfyJWyTy0.net
>>518
同じ金持ちが住む町だったら大磯・二宮の方がいいだろうね
自治体が小さい分、福祉も行き届いてるし

522 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:05.04 ID:JlEy77Sz0.net
首都圏なんて、ちょっと電車か車のったら近所の街につくんだから
そこまでセレブタウンだなんだってこだわる必要ないんじゃない?

ちょっと古くさめでのんびりした町
間違っても「○○ブランドガー!!!」みたいな勘違い新興住人のいない所でゆったり暮らして
おしゃれな店をたのしみたけりゃ、バスにでも乗ってちょっと長めの散歩したらOK

みたいなのが一番落ち着けそうだわ

523 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:07.93 ID:AkJg054h0.net
>>505
生活するには大船選ぶなら藤沢のほうがいい、お店が乏しいんだよ大船って
八百屋が安いだけ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:08.03 ID:QczsHg2z0.net
>>24
ほんとコレ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:18.31 ID:7bkt/MN30.net
横浜駅周辺は、首都高があるので空気が悪い。
住む所じゃないよ。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:32.64 ID:uPnKFBY80.net
東京でむさこだと武蔵小山

527 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:36.32 ID:T0f3lg4e0.net
>>432
北軽井沢から浅間下にバス停一つ乗るだけで数十分も珍しくない

528 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:44.65 ID:rKwjS+1b0.net
>>519
夏場に江ノ島歩くとたしかに元気が出るな。下半身が(ry

529 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:47.34 ID:+soJBshH0.net
武蔵小杉まだランキングに入ってるのかと思ったけど
あんまり早く落ちたら買った人可哀想だもんなw

530 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:54.49 ID:3exM6eEC0.net
金持ちが住む町とお前らが評価する町は違う
お前らは駅近で徒歩1分でコンビニがあればいいと思うんだろう
金持ちは基本車なのだよコンビニも使わないしな
むろん駅なんか近いとそれだけで騒音になる
静寂の古都に憧れるようになって初めて大人と言える

531 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:17.53 ID:0fNoIuEt0.net
鎌倉も糞ダサい街だろ
日本に住みたいと思えるような街は一つもない

532 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:20.12 ID:fcqJKot50.net
タワマンVS戸建

533 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:20.47 ID:7bkt/MN30.net
>>523
藤沢には強力な八百屋がない気がするんだが。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:20.97 ID:+EOaAsb10.net
鎌倉も横須賀線じゃん

535 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:22.34 ID:gOqe99e60.net
>>77
そんな人いないよ
お金持ちの人の方が温厚でやさしい
イキってるのは貧乏なクセに無理して住んでるようなやつ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:34.10 ID:S0QhdGPQ0.net
だって元々はど田舎だもの

537 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:36.74 ID:qUrp7n/c0.net
武蔵小杉は都市計画なしにデタラメに建設されたスラム街です。
まともな人は武蔵小杉には住みません。

538 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:39.43 ID:JEbWUXN50.net
ムサコは武蔵小山な

武蔵小杉はコスギだから

539 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:43.84 ID:rKwjS+1b0.net
>>24
ムッサ ムラムラ なん?

540 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:54.23 ID:HzX3gpTu0.net
>>514
東京まで京浜東北で行くの?

まあ時間があるならいいだろうけど。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:58:59.97 ID:MsZ9ZNq80.net
横浜駅も鎌倉駅も住むところじゃない
このランキング、いつも怪しいよねw

542 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:00.11 ID:sPfbJisT0.net
鎌倉は遠いけど何故か下がんないから
税理士は金余ってるなら買っておけばと言う

543 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:02.59 ID:uxiqI+uT0.net
武蔵小杉は4列乗車。

4列が二手に分かれると思うような田舎もんは気をつけろよ!
一つのドアに8列で入るんだからな!!!

誰か画像を貼ってやれ!

544 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:37.80 ID:bk3wYutI0.net
元住吉の方が住みやすそうなのにな。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:37.89 ID:4uIfaAIp0.net
>>512
あれ、1kmくらいしか違わん?
俺の感覚だともっと違うイメージなんだが
元住吉、武蔵小杉、新丸子と3駅分だぞ?
と思ってぐぐってみたら1.2kmくらいの差なんだな

まあ歩いて行けるというのが雪などを想定して言ってたつもりなので
電車が止まるレベルの雪で1.2km差は大きいからやっぱり綱島だがそんな遠くないのは勉強になった
サンクス

546 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:37.95 ID:uv3rQGlr0.net
綱島は戦前の大スター・丸山定夫さんの隠居先だったんで有名になったね
わんこ10数頭も飼う愛犬家が綱島を愛した。
名俳優が綱島を隠居先に選ぶ。鎌倉より粋なチョイスだな。

547 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:52.49 ID:3exM6eEC0.net
電車使う=奴隷層だって認識したほうがいい

548 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:53.16 ID:xqwk7HVX0.net
大宮や浦和に住みたいと思う人の気がしれん

549 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:06.85 ID:I0IUMiBn0.net
上場してる株式会社にそんなんあったっけと思ってしまった。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:13.81 ID:6ScLdN4C0.net
二子玉川はたまにライズの広場でイベントしてるでしょ
CM発表会的なのが多いよね。女優とかの芸能人やジーコも来たんじゃない

川崎もラゾーナ川崎の広場ではイベントやコンサートやるけど
武蔵小杉つまらない

551 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:16.57 ID:GLZSFagm0.net
>>463
隣の戸部町に住めば解決。
桜木町も横浜駅もMM(みなとみらい)も徒歩圏。戸部駅の他、平沼橋と
高島町も使える。

552 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:31.77 ID:JlEy77Sz0.net
>>24
それ都下だな
都心の方だとムッコスだよ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:39.96 ID:rKwjS+1b0.net
>>548
まあなんだ。浦和はアレだが大宮はいい街じゃね?

554 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:49.73 ID:4wEGTMFn0.net
鎌倉から横浜まですぐだし通勤圏内なんだよなあ
ビブリアの影響でちょっと住みたいと思ってる
まあ今は隣の市だけど

555 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:51.64 ID:yi2tRmg00.net
>>444
>>466
流れが順調ならば上に乗る分には不便は無いけど、下道や、上でなんか有ると(特に西方向)中々キツいと

556 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:00:56.69 ID:G31dhLgD0.net
鎌倉は店のセンスが良いよね雰囲気が良い店が多い海側の環境でこれは価値あるよ店側も地域を良くわかってる

557 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:01:05.69 ID:YsASpWcz0.net
武蔵小杉、高校三年間通ったけど当時も南武線、東横線が無計画に交差して無計画に町が出来てたな。
その後も何度も行ってるが、あのへん道路も含めてまともに区画割り直す気もさらさらないんだろうな、ますます動き回りにくい街になってるよな。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:01:34.64 ID:fcqJKot50.net
>>525
311の原発事故後から環境測定が多くのとこで測定されてるよ
市とか県のHPでデータみれるよ測定個所は小学校とかそういうとこ数が多い。
で 田舎っぽいとこでも都会でも数値変わらない。どこも超クリーンでないよ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:01:43.01 ID:0/yF0p+L0.net
あんなチョンだらけの街は嫌やわな

560 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 18:03:00.22 ID:QHUEXXTp9
>>518
  大磯は確かにいいけど、よそ者が入りづらい何かがありそうな気がする。湘南平からの眺めはすごくいいし、一般人を入らせない旧別荘街も何理由かありそう。

561 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:02:10.23 ID:MsZ9ZNq80.net
鎌倉は平日土日関係ない自営業ならなんとか住める

562 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:02:49.53 ID:wOmekisc0.net
これから新綱島のブランド化が進むだろう
東急のブランド作りの上手さは異常
ただしインフラが追いつかない模様

563 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:03:21.61 ID:C3rXUxNW0.net
おしゃれだから住んでみたいな
超大金持ちの街だし

わからん事ないけど
鎌倉は庶民には住みづらいと思うよ?
あそこの真の住人のライフスタイルは庶民とは全く違うから

564 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:03:46.23 ID:BHn2v2rP0.net
実家が大船寄りで鎌倉感は薄いけど、通勤通学にはそこそこ便利かな。
鎌倉駅や鎌倉駅を経由するような生活はお勧めできない。
鎌倉や北鎌は超難易度のわりに生活には不便。憧れは憧れのままの方がいい。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:03:48.58 ID:6ScLdN4C0.net
横浜は東京ほど本社とかの職場や仕事はないからね

566 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:05.32 ID://mNXhcR0.net
鎌倉は狭いし観光客だらけ

567 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:20.18 ID:P3b/hIF1O.net
川崎はチョンに乗っ取られたからじゃ

568 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:22.23 ID:fcqJKot50.net
>>554
結局 土地探したり見たりすると近隣の藤沢横浜の方が便利で鎌倉は辞めとこになりますねwww

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:29.00 ID:4uIfaAIp0.net
>>562
あの辺りをブランド化させるには
日吉駅から横浜駅までの綱島街道を複々線化しないとな
日吉駅から多摩川まではあの陸橋除いてほぼ完成したが

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:29.80 ID:LYetHioJ0.net
高層マンションの上からモノが降ってくるとかありえない

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:29.97 ID:jplOe6MD0.net
神奈川っていつも他所見下してるよな

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:34.16 ID:yi2tRmg00.net
>>502
>>527
山がちな所は仕方がないかもね

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:35.10 ID:68m0qQeO0.net
いい加減神奈川なんかろくでもない地域だって知らしめたほうがいいぞ
埼玉最高

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:47.25 ID:rKwjS+1b0.net
>>556
うむ。いい。観光地なのに上品さを残す佇まいは評価している。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:53.44 ID:9vC268lh0.net
>>478
まさしく平沼橋駅の方が近いw
でも横浜駅も歩いて行けるというのがやっぱり便利なのよね。一駅乗るより歩いた方が早いし。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:55.41 ID:gOqe99e60.net
>>291
葉山民のワイ参上
葉山いいよ、ふいんきがのんびりしてる
家から見える景色が最高

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:03.90 ID:LYetHioJ0.net
>>571
それなりに発展してっからなあ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:11.44 ID:9B0ydQb40.net
鎌倉ことだから安定だろ。
ムサコは職場に近くて高いイメージ。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:20.35 ID:wuNO+RxJ0.net
鎌倉のデメリット
津波のくる地域、または土砂崩れ危険地帯。
スーパーがなく車必須だが、渋滞。
ネットスーパーも渋滞のためにない。
コンビニすら近くにない。
鎌倉駅藤沢駅から江ノ電に乗るのに30分待ち、バスは渋滞。

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:28.62 ID:UI0QHPti0.net
ムサコは品川区なんですが誤報かなんか?

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:31.54 ID:rKwjS+1b0.net
>>567
でもオレならムサコに住むより川崎駅前に住みたいけどなぁ、

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:43.38 ID:iQ9Tsevv0.net
武蔵小金井が9位か!

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:47.64 ID:4cG6g2Rd0.net
また災害に弱そうなとこにスポットライト当ててるな
ここで そうび していくかい?

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:59.62 ID:hJ8QJDGI0.net
急に人が増えすぎて駅とか保育所とかが追いついてなくて暮らしにくいよ、武蔵小杉

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:09.57 ID:J01jsU8I0.net
鎌倉に人口増加とか悪夢でしかないわ
世田谷線以下のインフラ環境だぞ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:14.97 ID:k08DIuUQ0.net
税収に目が眩んで無秩序に住宅を建てさせてしまったわけだ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:37.34 ID:0DKxV0VR0.net
横浜市って公立の幼稚園とか無いんだよ
ここ100年ほどで急速に出来た街だから色々未成熟
あと鎌倉な、確かに街並みとかは良いけど、暮らしてみると
ホームセンターとか無いし買い物し難いぞ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:40.09 ID:fcqJKot50.net
>>581
wwww ホームレスかよ

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:51.94 ID:sPfbJisT0.net
>>580
違います、実質目黒区です。

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:57.19 ID:IzRxQ4KE0.net
川崎市でお察しやろ
住めば分かる人種が違う

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:57.68 ID:POKUXrYb0.net
>>585
てか増えようにもキャパ無いでしょ

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:07:17.35 ID:2OIxDivj0.net
横浜育ちだけど、今は伊勢原
伊勢原いいぞ伊勢原

人口の割にスーパーと病院が多いし、アウトドアレジャーがちかい。
都会が好きでなければ住みよい。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:07:19.85 ID:YsASpWcz0.net
>>582
地方から出てきてすぐだと「お、小金井行きの終電がある!助かったー!」と上野からあらぬ方向に行ってしまうパターンですね

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:07:36.74 ID:8NxrC+SM0.net
横浜駅周辺住みやすさランキング(上から順、駅重複は除く)

東口臨港エリア:金港町、ポートサイド
西口徒歩平坦エリア:北幸南幸、鶴屋町、楠町
平沼、岡野、浅間下
一部標高がある地域:沢渡、台町、高島台
起伏のある地域:南北軽井沢、浅間台、三ツ沢周辺、鎌谷町

やっぱり新田系、埋め立て地の平坦で開発が進んでる地域の方が住みやすいだろな
つーか横浜はもっと鉄道網整備しても全然おつりがくる地域なんだから地下鉄もっと増やせよといいたい

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:07:44.95 ID:fcqJKot50.net
>>585
キャパがないので よくて世代交代

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:07:51.49 ID:6ScLdN4C0.net
>>562
懸念材料は東京都ではないんだよね
東急って渋谷や二子玉川の東京なら本気だからね
以外に南町田も多摩だけと東京都だから良くなるかも

新綱島は神奈川県の川崎市ではなく横浜市ならまだ期待できるかな

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:08:28.02 ID:C3rXUxNW0.net
>>564
大船はいいね
庶民的で

鎌倉感を出さなくていいのにね
舞台裏の寅さんの街でいいよ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:08:32.00 ID:9B0ydQb40.net
東海道と小田急の輸送力が高まれば、
藤沢いいよね

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:08:47.98 ID:an6k6A5s0.net
タワマン以外なにもなくて、ホームから人が落ちそうなのに、
トップを取れると思ってるところがおかしいw

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:08:48.10 ID:fpEWrD2sO.net
>>1
10年くらい前新幹線で東京行く途中多摩川渡る直前にいきなりタワマンがニョキニョキ建ってて何だか不気味に感じたのは未だに嫌な思い出

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:08:52.56 ID:6XZy9eRw0.net
ムサコって小金井か小山だろ
小杉とか知らん

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:09:01.44 ID:uC3Zb0dI0.net
武蔵小杉は町が小汚い

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:09:21.80 ID:OWbAaTrB0.net
蒲田じゃ駄目なんですか!蒲田でもいいじゃないですか!

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:09:38.03 ID:4uIfaAIp0.net
今ぐーぐるまっぷ見ていて思ったが
日吉から地下鉄で新川崎や鹿島田と繋げば便利なのにな
まあ横浜市営地下鉄が川崎市に乗り入れることなんてないだろうが…

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:19.94 ID:fcqJKot50.net
>>587
鎌倉の超高級地 鎌倉山に住めば渋滞はないしコーナンもいけるよ
フラワーセンターのとこにあるし 藤沢いけばいくらかあるよ

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:27.27 ID:Uf3e5x3s0.net
>>576
一色海水浴場にたまに行くよ。
小さい女の子がとなりのばあちゃんに「おばあさま」と言ってて驚愕した。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:42.70 ID:ZFBGLgkD0.net
日吉は川崎と横浜に分断された不幸な土地

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:59.83 ID:0majW7AF0.net
鎌倉は害人がいなくなれば住みたいが、今のままじゃ住みたくないな。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:07.72 ID:muRQ/aFi0.net
まだタワマン建てるしな
どうするんだろうね

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:16.86 ID:L28LjLTJ0.net
みのもんた(←猿w)並みの発想だわなww

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:18.98 ID:sPfbJisT0.net
まぁ海が見える江ノ電沿いの高台の家は不便で通勤向きじゃ無いよな

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:23.56 ID:6ScLdN4C0.net
>>564
大船は湘南新宿ラインの停車駅だっけ
大船ならアリかもね
津波も来ないだろうしね

もう海離れだよ。塩害もあるし海に幻想抱きすぎる人がいる

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:31.46 ID:YV+KMYH40.net
>>381
治安

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:33.94 ID:9vfo0Y+b0.net
鎌倉なんか通勤に困るし、坂ばっかり
あんな所に住みたいなんて、よっぽど貧しくなったんやな

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:36.06 ID:4uIfaAIp0.net
>>607
昔は電話の市外局番が044だったんだよなw
(川崎市が044、横浜市が045)

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:11:58.01 ID:nb41NHRm0.net
鎌倉叩きしてる奴全員地方出身者

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:08.25 ID:ByYYNSdv0.net
>1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)
茨城出身の俺が言うのもなんだけど、茨城は余計じゃね?

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:12.63 ID:ukKKyAsUO.net
>>573
もっとコスパ最強の埼玉を広めてよ

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:26.13 ID:3exM6eEC0.net
通勤?通勤しなきゃいけない所得者が住む町じゃないぞ?

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:29.10 ID:fgntPw370.net
土建屋が懐具合で決めてるランキングです

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:34.59 ID:an6k6A5s0.net
>>562
東急は今は渋谷で精一杯なので、すぐには無理ですw

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:39.46 ID:C3rXUxNW0.net
>>602
むしろ昔の小汚ない武蔵小杉を返せと言いたい
イトーヨーカ堂とガード下の飲み屋ぐらいしかなかったあの小汚ない武蔵小杉を

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:46.85 ID:jqOb6WME0.net
売りたい不動産ランキングだろ意味ねーわ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:47.98 ID:Z8Nhzqqu0.net
小杉に住むなら埼玉のが良くね?

625 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:51.48 ID:fcqJKot50.net
>>616
ほぼ地元だよ 鎌倉の事実を知っている

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:04.48 ID:g38GUpsF0.net
何であんな坂道だらけの所が人気なんだろう。休日はおのぼりさんだらけで大渋滞。
雰囲気だけのイメージw

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:08.54 ID:uosbJbZo0.net
>>618
草食わなきゃいけないしなぁ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:15.92 ID:6XZy9eRw0.net
保土ヶ谷から横須賀線乗って都心へ通うのが神奈川土民の理想なんやろ
鎌倉とかどこの田舎だよ

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:25.65 ID:st2pvSlm0.net
>>1
武蔵小山なんて何もないとこがランクインしてたほうが謎だわ

630 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:40.84 ID:7foP2SYw0.net
観光都市で観光客優先で市民は生活も買い物も不便な都市ランキング
1位 京都 2位 鎌倉 3位 那覇
 

631 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:13:58.32 ID:JEbWUXN50.net
>>546
綱島は在チョンの町
駅前の再開発が全然進まなかったのはやつらの反発のため

632 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:20.40 ID:wQJG3C520.net
横浜で印象に残ってる街と言ったら伊勢佐木町とかかな。

ああいう所には住んでみたいとは思いますね、近くに住む必要性があるのならね。

昔、慶應の数学科卒の方で個人で細々とやってる方が半分引退してそこに住んでましたけどね、

お洒落で居心地のいい街でしたよ。センスがある人はそういう所に住むんですよ。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:41.12 ID:qUgSANsw0.net
売りたい場所ランキングだと誰もが判ってるはず
大船の奥地とか団塊が暮らせなくなって手放す所を売り付ける作戦か?
崖とか山とか擁壁が漏れなくついてくるんだよな。
駅までバスだし道は狭いし
子供にイラネっと言われる場所ですな

634 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:43.42 ID:sPfbJisT0.net
鎌倉山とか披露山とか半分は別荘ユースだよな?
人の気配が無さすぎる。

635 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:48.83 ID:rVFeNQbG0.net
都内はごちゃごちゃしすぎるんだよなあ、鎌倉はほんと落ち着いてて暮らしやすそう、家賃めっちゃ高そうだけどw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:02.69 ID:unjb+DHD0.net
鎌倉育ちで東京在住だけど鎌倉戻りたい
いいとこだったな

637 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:14.13 ID:3SeUDCWB0.net
鎌倉なんて大地震、津波が起きたらあっという間にランキング圏外になるだろうね。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:17.98 ID:kphvzNQR0.net
鎌倉はランクインするな。
人気になると困る。
ひっそりと優雅に暮らしたいのに。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:30.63 ID:3exM6eEC0.net
電車通勤しなきゃいけないサラリー層と資産家で車通勤とでは求める町が違って当然だろう

640 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:36.69 ID:fcqJKot50.net
あんな鎌倉に昔から住んでる人は道路とか整備をしてほしいと願ってるけど
後から鎌倉に住み着いた人間が鎌倉の整備に反対しとるねん、そういう人は
観光ビジネスで鎌倉に住んでる人 鎌倉に変なあこがれがあれこわしたくない人なんだよね。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:54.17 ID:JEbWUXN50.net
>>632
伊勢崎は一本外れるとその実態がよくわかる
住みたいとは思わないんじゃないかな

642 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:59.57 ID:oPxQsR0x0.net
鎌倉かー
たまに遊びに行くにはよいところ

643 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:04.46 ID:a851iVLP0.net
関東大震災早くしろ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:15.05 ID:ECdYu4pq0.net
京都の真似して世界遺産に申請したけど、一発で落ちた身の程知らずか。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:37.16 ID:urE23znG0.net
>>604
新百合まで延伸するよ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:47.23 ID:n/24RSYc0.net
植木鉢やら 中身が詰まったペットボトルが降ってくる武蔵小杉

647 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:53.36 ID:uosbJbZo0.net
>>641
野毛で飲んでそのまま歩いて帰りたい

648 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:13.49 ID:C3rXUxNW0.net
>>638
ミッキーラーメンまだあるかな?

649 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:30.62 ID:nKAIAHKC0.net
横浜もなぜこんなに人気なのか分からない。
市の規模が大きすぎるから、住民サービスが劣悪だぞ。
図書館は少ないし、義務教育中の給食すらないし、公園も少ない。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:40.18 ID:bk3wYutI0.net
>>604
横浜市営地下鉄があざみ野経由でセレブの街()新百合ヶ丘まで伸びる予定。

651 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:41.20 ID:ixEp19p30.net
大口は何位?

652 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:44.85 ID:x5R8aZ9I0.net
>>550
ラゾーナのコンサートは、18時からなのに6時には待っているファンが大勢いるから怖い

653 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:49.79 ID:EFAu97YR0.net
武蔵小山だっけ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:50.09 ID:fcqJKot50.net
>>612
大船 津波きますよ 柏尾川遡上してきます。
水門が機能すればよいのですが。
最悪の場合はちょっとは浸水するかのせい

655 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:51.00 ID:fESyOEcp0.net
ムサコタワマンの値崩れが始まったか
数が多いから下がりだしたら早いだろうな

656 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:51.40 ID:o5+IyxXM0.net
>>518
ゲキマズ給食のイメージしかないぞ

657 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:17:52.08 ID:6XZy9eRw0.net
おれが法政二高受けに行った頃は何もなかったな

658 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 18:19:57.33 ID:QHUEXXTp9
個性的な街が非常に少ない関東の中では鎌倉、大磯、横須賀が個性あると思う。特に鎌倉は奥が深い。建長寺や円覚寺だけ見てわかったふりしてる人が多過ぎ。ただ、普通の街ならある立体交差を極力造らせないからクルマで動くのはすごく不便。やはり観光の街だな。

659 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:06.51 ID:942MdHY50.net
>>1
卑しい成金が集合したら、クソみたいな町になるわな。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:12.42 ID:yL+k1SOB0.net
>>1
鎌倉って市街のサイズが小さいから、とてもじゃないけど武蔵小杉並みの移住者は受け入れられないだろ。
景観条令もあるから、タワマン林立させる訳にもいかないし。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:17.59 ID:RsYV4wsv0.net
鎌倉は交通が糞で大渋滞が発生して動けなくなるのでダメな街
あと東京から離れてて田舎過ぎる

662 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:31.48 ID:rLY678jaO.net
>>164
東海道線より東側だけじゃね?
治安悪そうなの。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:33.66 ID:bZCcGfsw0.net
こんなランキング、どうせ不動産業界の意向で変わるだけ。
武蔵小杉のタワマンはだいたいできた。中古マンションも十分上がってる。
もう住民増やす余裕なくなってきたしね。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:45.33 ID:fcqJKot50.net
>>643
きてまだ90年くらい 次は200年後

665 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:47.95 ID:SVmfv9vp0.net
鎌倉って渋滞が多くて、地元民が運転出来ないんだろ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:51.78 ID:4uIfaAIp0.net
>>645
ブルーラインが新百合まで行くの?
川崎市に乗り入れるの?
それが可能ならグリーンラインも鹿島田まで、もっといえば蒲田まで行くことがあるk…いやないなw

667 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:18:55.10 ID:Vz2s+nim0.net
>>427
TX沿線はいいじゃん
滅多に運転止まらないし、都会に行くのに便利だし、自然はあるし、、、

668 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:04.90 ID:Uf3e5x3s0.net
>>641
伊勢崎はグンマー

669 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:05.71 ID:4cG6g2Rd0.net
コレ系は手を入れる余地もあまりないから
いくつか怪しいのに目をつぶれば
案外強いかもしれない埋立地と違って弱いし弱いままだからな

670 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:06.27 ID:L8s7nQdc0.net
【川崎 = 朝鮮人だらけの狂った街】ってのがバレてしまったw

671 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:02.01 ID:ECdYu4pq0.net
>>647
小杉。
同じ目黒線。

672 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:21.15 ID:urE23znG0.net
>>662
幸区と中原区南部

673 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:35.92 ID:RsYV4wsv0.net
ムサコは底辺の人間の集合地区。しょせん武蔵だから

674 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:39.30 ID:IEBBFFxPO.net
>>622
おっと、フロムマルエツをお忘れか?

675 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:39.41 ID:C3rXUxNW0.net
>>644
>>647
大通り公園とか身元不明死体が日常的に出るもんな

676 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:46.50 ID:dsN6qe7S0.net
鎌倉は何も良い所がないぞ、道は狭いし混んでるし観光地だから人も多いわ電車も少ない

677 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:55.69 ID:urE23znG0.net
>>666
そうです

678 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:59.58 ID:JEbWUXN50.net
>>550
川崎駅前は一見小綺麗に再開発したけど実態は変わってなくて
蒲田と同じ薄汚れた感じを今も醸し出してる

679 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:59.72 ID:lXA5LRyy0.net
>>24
語感は間違ってないな

満員電車で汗臭い感じがで出る。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:01.67 ID:2E0/s8IC0.net
武蔵小杉は人多すぎ

681 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:05.04 ID:oha8NAAh0.net
職住接近が一番
見栄張って何十年も辛抱するより
遥かにいい 
もう私鉄・不動産屋に騙されるのは終わり
電車がまともに動いてない現実

682 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:12.82 ID:v+sDoJC20.net
>>622
やたらエンゲル係数が高くなりそうな町になったよな
お洒落なカフェやケーキ屋とか武蔵小杉に要らないだろと
そんなのが欲しい人は多摩川越えて東京都に住めばいいのだから

683 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:16.48 ID:rVFeNQbG0.net
>>637
そんな大地震きたら東京壊滅してるよw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:18.90 ID:Bk/N2kts0.net
>ムサコ急落、鎌倉浮上

鎌倉にタワマン出来たら笑う

685 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:19.92 ID:64D2f9VL0.net
勘違いしてる人多いけど鎌倉に利便性求めてくるやつはいないよ
神社仏閣やマリンスポーツ好きが憧れる街
古都でありながら日本有数のマリンスポーツスポットは日本中で鎌倉しかない

686 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:20.45 ID:fpEWrD2sO.net
>>50
内閣総辞職ビームが旋回した際にタワマンが真っ二つにされた(はず)

687 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:25.59 ID:xJ/gSuKS0.net
>>291
電車使いづらいし、細い道を中途半端な外車が爆走したりしてるけどな
品川ナンバーとか

688 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:27.68 ID:FOb2b1/+0.net
鎌倉とかやめとけ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:29.11 ID:st2pvSlm0.net
>>641
群馬県民は山奥に帰れ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:29.45 ID:w7pk3ykY0.net
生まれも育ちも鎌倉市由比ガ浜だけど、外から見てるよりはずっと住みやすい街だよ。ただ鎌倉って言っても旧街地と七里や鎌倉山あたりの住宅地じゃだいぶ違う。ゆったり住みたいなら住宅地の方かな。

地元に住んで地元で働くならすごくいい街。移住者はそういう人たちが多いね。東京で働くなら通勤はやっぱ大変だよ。僕は丸の内勤務なんで、すぐ横須賀線も東海道線もしょっちゅう遅れるし、金曜日にはヘロヘロです。

691 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:33.07 ID:a851iVLP0.net
ちなみに俺は埼玉派
災害なさそう

692 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:47.79 ID:t7A+MMhL0.net
いや、鎌倉無理でしょ
行楽シーズンの度に街全体がパンクしてるじゃん
電車、道路、全てが

693 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:06.81 ID:4uIfaAIp0.net
>>667
おおたかの森に不動産買って貸してるけど
TXは高いから便利だけど人気はいまいちらしい(不動産屋談)

694 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:20.98 ID:fcqJKot50.net
>>626
別荘地イメージ販売で成功したところ
鎌倉時代の歴史なんて引き継いでいないし
今の鎌倉は明治大正につくられたもの

695 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:30.30 ID:6ScLdN4C0.net
埼玉は県名を改名した方がいいよ
武南県ならダサイタマじゃなくてブナンな選択みたいに言われてたんだろうね
まあこれでもなんかダサイか

大宮県、浦和県、入間県これもしっくり来ない

696 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:33.89 ID:rKwjS+1b0.net
>>691
つ 地震
中越地震の時マジでびびった、

697 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:35.01 ID:oTutAZqW0.net
武蔵小杉なんて東口から横須賀線側は綺麗になったが
民度が低すぎ
やっぱり足立区みたいな武蔵新城と同じ中原区だな

698 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:35.75 ID:6XZy9eRw0.net
鎌倉はウルトラ渋滞で最悪とかちょくちょくネガキャンされてたやんけ
なんで今さら持ち上げられてんの

699 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:36.13 ID:QNYChpLL0.net
鎌倉を選ぶなら
逗子を選ぶなあ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:36.61 ID:sPfbJisT0.net
134は大渋滞、江ノ電はパンパン
鎌倉の海側の住人は何で移動してるのか?

701 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:44.96 ID:JEbWUXN50.net
>>518
神奈川、出なく横浜での括りなら
センター北かセンター南周辺がきれいで広々、住みやすいよ

702 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:21:53.83 ID:SaS3jOYx0.net
そもそもムサコなんて、しょせん川崎だろ
川崎なんて古くからの東京都民や神奈川県民なら誰もがバカにしてきた町だろうに。。
アホかよ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:05.41 ID:fpEWrD2sO.net
>>686
>>51

704 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:06.36 ID:xGTpdMv70.net
バカめ!
菊名こそ
隠れた勝ち組の住宅環境

そこらのトチコロガシのプレゼンに
騙されてんじゃネーヨ。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:11.56 ID:unjb+DHD0.net
>>665
地元民は渋滞しにくい道知ってるし
地元民だけ交通規制されなかったりもあるから大丈夫よ

706 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:15.55 ID:SXgru8sL0.net
道が狭くて傾斜もキツい、崖にデカいコンクリ擁壁作って住むしかない鎌倉

無能な都市計画のおかげで混雑、元の住人も逃げ出す武蔵小杉

どちらも住みたくないわ。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:16.68 ID:+MRMBZuL0.net
横浜は地方都市としては栄えてるけどやっぱり都内からみると二段落ちくらいに見える
そしてベッドタウンとしてはちょっと遠い
和光、船橋、新百合あたりで都内にすぐ出れたほうが結局便利

708 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:30.03 ID:JEbWUXN50.net
>>665
鎌倉のあたりは夏になると身動き取れないからねえ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:31.13 ID:a851iVLP0.net
>>696
そんな被害出たの?
大宮浦和あたりも?

710 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:31.14 ID:xW8AU3xh0.net
ムサコって言ったら武蔵小山だよ。
武蔵小杉なんて10年前は話題にすらならなかったんだから、略称なんてないよ。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:31.29 ID:fcqJKot50.net
鎌倉は昭和 昭和の街で止まってる

712 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:35.45 ID:64D2f9VL0.net
>>700
バイク

713 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:47.53 ID:rocKiIwH0.net
またステマ発動かw

714 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:54.33 ID:Zok7bbqd0.net
>>695
名前が気に入らないからダサいってあんた小学生か?

715 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:22:58.67 ID:gFDPeFWL0.net
ムサコは昔から武蔵小山の事で最近にわかにムサコとか呼ばれ出した武蔵小杉はムサコじゃないからな

716 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:20.41 ID:9eEq25pb0.net
>>647
それなら戸部あたりにしとけ
伊勢佐木町近辺は風俗街だからおすすめしない

717 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:30.31 ID:rVFeNQbG0.net
まあ土地高いし家賃高いから上級国民様の住むところだろう、一般庶民には縁のない所

718 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:31.31 ID:lXA5LRyy0.net
>>704
菊穴ね…

719 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:37.22 ID:wQJG3C520.net
武蔵小杉は良くも悪くもそういう町なんでしょう。

田舎から出てきてバカにされたくないような人が、”男は外見より中身タイ!”と叫びながら

見た目は高級そうな高層マンションを衝動買いして住む街、それが武蔵小杉です。

別にそれはそれでいいと思うね、ニーズがある所にサービスを提供するのが商売です。

ただ、そういう所は中国のただ近代建築物が並んでるだけの”中身のない街”であってね。

現代日本にはうじゃうじゃいるからね、中味なんかないくせに”外見より中味!”とか言ってるのが。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:39.13 ID:yL+k1SOB0.net
>>685
引き籠るなら兎も角、生活する上で必要な移動もままならない状態の土地に住むとかw

721 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:49.75 ID:SuCg0A790.net
鎌倉はお化けが出んぞw
鎌倉武士とかいう隣がうっさいで切り込みに行くようなキチガイDQNが住んでた街なんだからw

722 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:53.55 ID:aHclOJ8j0.net
シコスギ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:56.96 ID:WNVsZu0k0.net
>>707
> 横浜は
> 都内からみると二段落ち

www

724 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:01.55 ID:IjyRVLLi0.net
ムサコw
後の多摩ゴーストタウンである。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:02.95 ID:Rp+jDGED0.net
>>660
所詮はロクな歴史的遺産がないと世界遺産から門前払いされた様なショボい景観だろ
タワマン建てまくれ

726 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:08.86 ID:ECdYu4pq0.net
>>700
いっそ、都内に来れば w

727 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 18:25:03.94 ID:QHUEXXTp9
>>676
  あんたみたいな考えの不動産屋が多いから関東はどこへ行ってもつまらない街ばかりになるんだよ。東京の山手線内もほとんど終わってるねw

728 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:32.60 ID:eqm+wZ6R0.net
売りたい待ランキング

729 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:37.29 ID:qtbJGqOc0.net
???「武蔵小杉はしゃぶり尽くした」

730 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:40.55 ID:7uAzUjjP0.net
売りたいところが変わりました(爆笑)

731 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:49.35 ID:VjOLnmCk0.net
観光地やら行楽地に住みたいとかアホ丸出しだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:53.91 ID:6ScLdN4C0.net
>>707
東京圏ならせめて武蔵野線や南武線内に住んでたい感覚もある。
20km圏内くらいになるのかな

733 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:54.71 ID:Bk/N2kts0.net
薄汚れた町にタワマン建てて
あとほったらかし。

次はどこになるんだろう?

734 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:58.33 ID:ALG25t+x0.net
鎌倉はグリーン車に乗れる身分になったら住むところ
重役になって鎌倉に住むというのが一つのステータスだった時代は確かにあった

735 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:24:59.10 ID:qTYYR4ws0.net
>>704
菊名って住みやすいの?
一度降りたことあるけど、なんか横浜線と東横線が交差してて駅前が分断されてて行き来しにくかった記憶があるわ
しかし松乃家があるのは強い

736 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:01.30 ID:qRkNqdxt0.net
>>1
鎌倉!え都心から遠くね?不便だろ。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:12.49 ID:1CECfE/f0.net
>>594
東口は幹線道路と高速道路の排気ガスが気になって選べなかった。
平坦の地域は普段の生活は便利だけど、災害に弱いよね。でも駅から少し離れれば閑静な住宅街で住みやすい。
災害の強さで選ぶと軽井沢、台町だけど坂道。
横浜駅周辺は選ぶの難しい。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:29.08 ID:vj2wJ9+J0.net
江ノ電だって観光シーズンとか乗客数酷いぞ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:32.03 ID:S1lzlrDm0.net
隠居した奴なら良いだろうが
働いてる奴には住みにくいだろ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:32.11 ID:eqm+wZ6R0.net
鎌倉に住むやつは都心に興味がない

741 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:41.68 ID:5aJUlQjb0.net
鎌倉は住むには不便なんだけどな

742 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:02.62 ID:SJcee4sJ0.net
遠っっつ!

743 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:12.74 ID:CQbC2F/u0.net
こういうランキングに出るって事は
鎌倉ってそんなに不動産だぶついてるの?

744 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:33.07 ID:JEbWUXN50.net
>>735
駅前はろくなもんじゃないよ
妙蓮寺あたりまで行くと住環境良くなる

745 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:37.46 ID:47Cyukz50.net
我が町、愛川町は何位かね?

746 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:51.50 ID:urE23znG0.net
>>734
いや役員車で送迎だな

747 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:54.77 ID:ECdYu4pq0.net
菊名は乗り換えるところで、降りるところじゃない。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:01.60 ID:6XZy9eRw0.net
東武や西武でいいから都内にしとけ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:15.42 ID:rKwjS+1b0.net
>>724
まあそうなるだろうね。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:17.01 ID:6ScLdN4C0.net
大倉山はなんとなくイメージ良かったけど
小室親子でちょっとイメージダウンしたわ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:44.97 ID:sPfbJisT0.net
真逆なスタンスの街だよなぁ
利便性を追求し全てを削ぎ落とした武蔵小杉と
利便性全て削ぎ落として環境を取った鎌倉とでは

752 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:46.77 ID:UGPKQwAX0.net
塩害嘗めすぎだろ
家の外装も車も家電も道具類もすぐにボロボロになるぞ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:15.10 ID:kdCi5xwy0.net
穴場の街はやはり載らんのやな。まあ、このスタンスでスイーツ盛り上げるんやろな

754 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:18.84 ID:b6hULHX20.net
絶対イメージだけで選んでる
鎌倉より大船のほうがいい

755 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:20.46 ID:rKwjS+1b0.net
だから誰かムサコの魅力をわかるようにオレに教えてくれ。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:23.69 ID:c6fXbLTE0.net
常に他人を見下すネタを考えているキチガイみたいな連中が集まる県
神奈川

757 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:29.77 ID:a851iVLP0.net
>>743
これから建てるんでしょう

無知な俺に教えて欲しいんだけど、世田谷は関西でいうところのどこ?

758 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:32.13 ID:AmSL7t1Y0.net
藤沢出身で鎌倉学園卒だけど、鎌倉は住む所じゃないわ〜www
頭おかしい。

新丸子に住んだ事があるけど、武蔵小杉の方が絶対に上だよ。
後、神奈川は割高。コスパは東京の市部だね。小平とか東村山とかの方が遥か良いよ。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:33.98 ID:g38GUpsF0.net
>>694
そうなんだ。古都のイメージ持ってる人が気の毒だわw
神奈川沿岸住みの人に聞きたいんだけど、坂だらけで不便なんじゃなかろうか。老後を考えるだけでパスしたくなるけどどうなの?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:28:41.11 ID:dPy20iG80.net
あじさいを見に行って辟易したなあ
湿気でカビてるような阪上路地裏の空き家をどうにか無知なファミリー世代にでも売りたいんだろうねぇ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:09.47 ID:1V7CImcd0.net
あれ
矢向は何位?

762 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:18.57 ID:v+sDoJC20.net
>>700
東京都も関東大震災と東京大空襲でたいがい死人多いけどな
鎌倉時代の古戦場なんてそんなに死人出てないよ
武器も大したものないし兵士もそんなに多くない

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:18.70 ID:27d2XTtv0.net
鎌倉は観光客でごった返していてまともに街を歩けないよ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:24.60 ID:eqm+wZ6R0.net
>>755
タワマン買えなかったやつらがタワマン買えたすばらしい物件のある街

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:40.17 ID:ECdYu4pq0.net
>>746
じゃ、戸塚でいいんじゃない。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:41.48 ID:bWvZdLYF0.net
>>6
熱海に住みたいわ
で、駅前に住んで新幹線の定期券買う
通勤座って30分
金があったらだけど

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:50.59 ID:rEaPUHGp0.net
大磯から通勤してる上司いたしw鎌倉なら余裕だろうw

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:59.24 ID:JEbWUXN50.net
>>751
まあ隠居するにはいいところよ鎌倉
久里浜もいいけどね

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:01.44 ID:TnIhKXZP0.net
>>32
大仏殿は2回火事でやられた的な事は聞いたことあるけど、
津波でもやられてんの?
なんか震災後に、病床爺さんの予知だか囈言とか言って同じような話が広まってたよね。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:22.49 ID:6XZy9eRw0.net
熱海ってすげえ坂道だらけで平坦なとこないぞ
あんなとこよう住んでるわ

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:26.97 ID:pGnNZ6YX0.net
意識高い系が日経なんちゃらや東洋なんちゃらを鵜呑みにして選ぶ街
それが武蔵小杉

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:44.11 ID:eqm+wZ6R0.net
神奈川なんて住むもんじゃない

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:54.70 ID:eb6A14IQ0.net
鎌倉ww
クソゴミ観光地

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:58.40 ID:11p81f6m0.net
>>632
伊勢佐木町のそばなんて怖くて住めないよー。裏の通りを歩いて来い、若葉町とか。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:00.40 ID:CQbC2F/u0.net
おまエラもださいたまに行けよ。不毛なマウント合戦しなくて済むから。
海が無い?行楽地が無い?そんなもん働いてる奴はどうせ行くヒマないし、ヒキコモリニートには関係ないだろ。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:05.26 ID:Hq5PWvjQ0.net
>>746
自動車は時間が読めないから自宅→鎌倉駅あるいは逗子駅までハイヤーというのが一般的です。鎌倉のタクシーはハイヤー発祥だからみんな黒塗り。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:15.37 ID:px80F+Kc0.net
今度横浜に本社があるとこで働くことになったんだが
おすすめの一人暮らしのとこは?
スーパーが充実してることに加えて
田舎が神戸にあるから、羽田か新幹線のアクセスが良いと嬉しい

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:23.30 ID:qdz8hPQX0.net
あの辺に住んでたけど、ムサコとは言わんな
俺の知ってる限りほぼコスギ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:34.37 ID:AmSL7t1Y0.net
>>763
しかも、車も混むしね!あの交通事情はヤバすぎ。
住めるのは大船くらいじゃないかな…。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:43.10 ID:rVFeNQbG0.net
>>751
利便性というかデベロッパーの投資利益率だろうね、純粋にお金目的で作られだけで作られてるから住みにくい

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:53.19 ID:27d2XTtv0.net
>>777
京急沿いの上大岡以南

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:53.84 ID:9B0ydQb40.net
>>605
鎌倉山は渋滞するよ
湿気も多いし、坂だらけ
店は少ないし、湘南モノレール
の混雑率ぱねえ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:06.31 ID:JEbWUXN50.net
>>766
熱海なんかより湯河原の方がいいよ
しかしおすすめは泉中の先 ここは別格

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:15.66 ID:eqm+wZ6R0.net
>>777
川崎駅

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:21.04 ID:9CFrfAe00.net
>>27
レオパ住民の十八番「壁ドン」を勝手にイケメン御用達の技みたく変えちゃう
無意識パクリバカが世の中に跋扈してるからなぁ

この辺の区別なんか、住民でもなければ、呼び方に対してひとつの対象しかないと思ってるんだろう

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:33.85 ID:iaXND/nl0.net
6位から9位って急落って程でもないんじゃないか、むしろネガティブ要素がクローズアップされまくってるのにいまだに9位は凄いと思う。

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:36.00 ID:AmSL7t1Y0.net
>>778
うんうん、ワイも25年くらい前に新丸子に住んでいた時はコスギって呼んでいた。ムサコは違和感ある。

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:39.67 ID:0ejiKYQ00.net
ムサコの物件は大方売れたから次に移っただけ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:46.08 ID:CQbC2F/u0.net
>>777
新横浜に住んで、シューマイテロかましながらひかり号で神戸に帰る

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:51.92 ID:4cG6g2Rd0.net
鎌倉大仏は潮風でサビてて比較的頻繁に悪戯されてるイメージ
あと大仏より有名かもしれない武器屋

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:04.28 ID:GuNQvx0A0.net
ムサコって聞くと可愛いムササビ連想するー
すこー

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:08.03 ID:oha8NAAh0.net
>>743
3.11の津波映像見れば誰も住もうとは思わないでしょ
山側以外 でも坂が多いんだ
週末の観光客渋滞もいや
道狭いし混むの当たり前
雪ノ下あたりの昔の庭付き戸建てで引き篭もって暮らすなら
ありかも

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:20.94 ID:X4d+ndI50.net
>>766
熱海の中古物件は暴落しとるよ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:26.04 ID:qxauvmqc0.net
>>513
まあ、高層密集住宅地という世界に類を見ない劣悪住宅地造ったのは凄いもの

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:39.74 ID:0ejiKYQ00.net
>>777
寿町

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:50.38 ID:JEbWUXN50.net
>>777
横浜のどこだよw
横浜は無駄に広いんだからそんなんじゃおすすめ出ねえわ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:51.51 ID:urE23znG0.net
>>766
うちの会社は小田原までなら定期代全額出るよ
一時期静岡から通勤してる人もいた

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:54.09 ID:zfeiHxX50.net
鎌倉はリーマン向けじゃなく生涯賃金稼ぎ終わったリタイア組だろうな

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:05.52 ID:eqm+wZ6R0.net
日本の地価は下がり続ける
上がることはない
唯一東京だけが緩やかに下がる

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:06.88 ID:8NxrC+SM0.net
>>777
京急沿線普通駅が穴場やね

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:07.96 ID:3SeUDCWB0.net
>>777 菊名、反町、東神奈川の西側

802 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 18:35:24.02 ID:QHUEXXTp9
>>758
  >神奈川は割高。コスパは東京の市部だね。

  神奈川の東海道線沿線の人気が高いのは日本の基幹軸上にあるから当然で、割高じゃない。武蔵野台地は災害には強いが基幹軸から外れてるので地価は安くなる。基幹軸から遠く外れてる千葉や茨城が人気ないのも当然。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:08.06 ID:bWvZdLYF0.net
>>793
古いな
最近は爆上げしてるよ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:11.48 ID:L28LjLTJ0.net
今泉台、かまくらみちの沿道及び和泉川沿い
稲村が崎1−6(白山神社)
今泉3−13

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:15.73 ID:Hq5PWvjQ0.net
住みやすさで言ったら鎌倉より逗子。一駅遠いけど始発で確実に座れる。町もこじんまりしていい。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:30.83 ID:px80F+Kc0.net
>>796
横浜駅だよ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:31.42 ID:Dw5jFGc10.net
鎌倉の海なんて特に夏は地元の人間にとっちゃありがた迷惑だろ
近寄りたくもない

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:34.17 ID:8wjaKEIR0.net
>>755
店員がネパール人しか居ない居酒屋がある

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:42.32 ID:1CECfE/f0.net
>>777
菊名の新横浜寄り。
横浜まで1本。
新横浜も徒歩圏内。
あ、でもスーパーイマイチか。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:44.37 ID:UGPKQwAX0.net
武蔵小杉はマンションが建ち始めたころに離れたわ 理由は経済的事情だけど、マンション住民から見下ろされているようで嫌だったし
帰省するのに湘南新宿ラインを利用していたので、渋谷の離れたホームで乗り換えする苦労もなく一本で済むようになって便利になった頃に離れたのは残念だったけど
東横線の満員電車に乗るのはうんざりだったしな 多分もう戻ることはない

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:54.45 ID:Dw5jFGc10.net
鎌倉の海なんて特に夏は地元の人間にとっちゃありがた迷惑だろ
近寄りたくもないはず

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:05.73 ID:CQbC2F/u0.net
横浜だったら船上生活だな。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:07.11 ID:px80F+Kc0.net
>>795
治安悪すぎ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:11.03 ID:VjOLnmCk0.net
>>777
品川

815 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:12.74 ID:IYmEh3iU0.net
うち披露山庭園住宅だけど駅まで坂道あるから不便だよ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:22.24 ID:11p81f6m0.net
>>777
弘明寺、上大岡かなぁ。弘明寺は商店街が良いんだ。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:42.39 ID:03k6pl3x0.net
しったかどもwww
コスギなムサコなんて言わないからwww

818 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:43.72 ID:sPfbJisT0.net
武蔵小山にまでタワマン建てる事無いのに、、、

819 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:47.00 ID:SuCg0A790.net
鎌倉は土地が呪われてるから
スピリチュアル系とかに人気だが、歴史的には負のオーラだろw

820 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:10.57 ID:LZI5RPt10.net
>>793
駅前のタワマン凄えんだって

821 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:12.14 ID:CQbC2F/u0.net
ムサイ
コムサイ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:16.95 ID:BoeP1zVl0.net
>>537
マンション会社のパンフに騙された馬鹿が住む町。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:18.06 ID:zfeiHxX50.net
>>724
立地的に無い無い
まだ南に横浜が控えてる
廃れるのは横浜以南

824 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:29.68 ID:uYsOAbLX0.net
余所モンだけどキャバクラって不便じゃね?

825 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:42.19 ID:czkuMfDG0.net
春から秋まで車移動は地獄じゃねえかよ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:54.35 ID:CjngAT/u0.net
>>71
つ 海

827 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:36:58.64 ID:jHOrtMqq0.net
>>778
ケインでいいだろ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:05.76 ID:11p81f6m0.net
>>795
ツウだね。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:08.64 ID:+MRMBZuL0.net
>>732
そこそこ自然がありつつ三十分くらいで山手線内に行けるくらいがいいね

830 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:16.44 ID:eqm+wZ6R0.net
そんなに毎日海見たいか

831 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:17.94 ID:uX9E9Ym00.net
>>755
人が多いとこ?地方民の俺からするとニュースで見たら駅から溢れるぐらいの人とか目眩がするけどさ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:25.17 ID:6XZy9eRw0.net
武蔵小山はあの官舎廃墟をはやくなんとかしろ
林試の隣で住みよさそうなのにもったいない

833 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:25.30 ID:HEzxpWA60.net
街そのものに魅力がないと駄目だろう
東京に近いから人気になるとかであるなら情けない

834 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:26.88 ID:uv3rQGlr0.net
西区ってアザラシのタマちゃんに住民票交付した区だね。

いま大宮は大都会だろうね。80年代の松戸(千代田線)よりも大都会感あり。北関東だと新幹線が
止まる街は繁栄する。インフラで決まる

835 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:31.52 ID:wQJG3C520.net
>>774
伊勢佐木町が怖いと思ったことなんか一度もないけどね。

福岡の西新の繁華街の方がよっぽど怖いよ。歩いてるだけでチンピラから絡まれるんだから。

福岡と比べたら怖い町なんかありません。新宿で中国人バイトに絡まれても別に怖いとは思わなかったしね。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:34.04 ID:JEbWUXN50.net
>>806
岸根公園周辺がいいよ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:39.31 ID:Lz0PnINt0.net
武蔵小杉は、改札くぐるまで行列15分から25分だっけ?
小田急線やJRでは考えられないな。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:37:39.33 ID:27d2XTtv0.net
>>777
新横は新幹線は便利だがそれだけ。街が面白くない
京急は羽田に一本で行けるし、横浜らしい景色も多いし、
鎌倉、逗子も楽しめる

839 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:38:54.87 ID:ECdYu4pq0.net
>>822
駅周りに高層マンションあるだけ。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:38:59.59 ID:Dw5jFGc10.net
鎌倉市って高齢化とくにやばいんだってな

841 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:17.77 ID:yNDsiCnb0.net
何がムサコだよ地元民はみんなコスギって言ってるよ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:22.12 ID:5lGNwoZW0.net
鎌倉ならまだ藤沢とかの方がいいだろ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:25.64 ID:3SeUDCWB0.net
>>777
相鉄線ー新横浜乗り入れ狙いならば二俣川もあり。
免許更新が楽々。

844 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:30.34 ID:IMlw0Rsp0.net
鎌倉から逗子葉山あたりは昔からのガチ勢やで
流行りもんのおっかけみたいなニワカが来るとことちゃうわ
神奈川でもあそこ辺りは治安が良いと言われてる

845 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:43.87 ID:fcqJKot50.net
>>840
世代交代して若返っとるよwwww

846 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:56.26 ID:JEbWUXN50.net
ムサコは武蔵小山
コスギは武蔵小杉

わかったらはい復唱!

847 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:01.83 ID:CjngAT/u0.net
翔んで鎌倉

848 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:03.28 ID:wQJG3C520.net
出かける時に必ずトランクに木刀を用意しておかないと危ないからね、福岡は。

それと比べたら都心で”暴力”という意味で危ない所なんかないでしょ。

東京エリアは朝鮮カルトや左翼朝鮮犯罪組織の組織的な犯罪行為の方が危ないけどね。

今はちょっとは警察が仕事してるのか、代々的なヤクザ狩りをしてからマシになったみたいですがね。

私も口を酸っぱくして言ったからね、ちょっとは効果あったね。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:09.29 ID:urW/8Zgn0.net
>>2
大船駅の開発が終わったからだな。
本当に売りたい街ランキング。

武蔵小杉のように開発終わったら住民ごと見捨てちゃうんだな(´・ω・`)

850 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:17.67 ID:A+DllA2L0.net
どうでも良いが、地方出身者は故郷に帰れよ!
生まれ故郷を発展させる事考えろよ!

851 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:21.28 ID:uX9E9Ym00.net
>>835
西新自体昭和の頃と違って寂れてるのが…大昔箱崎に住んでたから西新にもよく行ってたけど今の姿見たらと哀しくなったわ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:37.39 ID:TvwH6FAQ0.net
>>758
鎌倉出身で湘南高校卒だけど住んでてなんの不満もなかったよ
通学遠かったけどそういうとこじゃないんだよなぁ
武蔵小杉は大学行くのに毎日通り過ぎてたけど日吉と田園調布の間にあるよなーってイメージしかない

853 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:39.37 ID:Sgqwucsp0.net
>>178
>>323
なるほどそれでハマ弁の市費負担が一食当たり6000円を超えても平気なんだ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:50.94 ID:CQbC2F/u0.net
>>829
舎人ライナー沿線。舎人公園という公園もある。
…足立区だけどな。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:41:02.16 ID:CuzTnKPJ0.net
俺も鎌倉幕府に住みたい!

856 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:41:08.32 ID:JEbWUXN50.net
>>849
あんなとこ売り逃げだからなw
ディベロッパーももう用はないでしょ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:41:18.14 ID:11p81f6m0.net
>>835
伊勢佐木町の通りが怖いわけじゃないってば。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:41:38.78 ID:h/Po+mUG0.net
そもそも川崎と言えばソープだからな
ソープ市

859 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2019/03/13(水) 18:41:57.00 ID:cq1ppbPZ0.net
追いかけてムササビ
日本ではワビサビ
ニャンコにはマタタビ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:42:01.40 ID:uX9E9Ym00.net
>>839
そうなんだ…あんだけの人が駅に行列してるってことはタワマンだらけなんだね…

861 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:42:34.87 ID:6ScLdN4C0.net
>>841
二子玉川もニコタマじゃなくてフタコだからね

池袋→ブクロ
吉祥寺→ジョージ

東京の略は頭か尻だけ言うパターンある。

秋葉原→アキバみたいなのもあるけど

862 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:42:39.44 ID:sMNb31pj0.net
鎌倉は住むところじゃない

863 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:42:40.74 ID:B7Sac1Ch0.net
結局溝の口がいいんだと

864 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:42:57.19 ID:rVFeNQbG0.net
>>855
仕事していっぱいお金稼いだら住めるぞ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:06.04 ID:27d2XTtv0.net
駅前にタワマン建てて代わり映えしない駅ビル建てて開発した気になってるのはもう時代遅れだよ
街がちゃんとできてるところじゃないと今後は流行らない
商店街が機能してるような街が今後のトレンド

866 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:14.22 ID:pBdQvKPv0.net
あーこれはwww
いまねー鎌倉市で二棟マンション売ってるのwww
3LDKで72uからで4900万円「から」

売れると思う?売れてないんだねー(笑)
だからこんな記事が出てるんだねー
バカだよねー大船のようなクソにこんな値段だして住みたいわけない(笑)
すごいわかりやすい工作記事だねwww

867 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:15.93 ID:I3EwjiSk0.net
鎌倉は東京と関係ないセレブの街
ムサコは東京に出勤する社畜の街
比べたら鎌倉が怒る

868 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:18.18 ID:uX9E9Ym00.net
横浜には親戚おるけど坂多かったなあ

869 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:21.21 ID:12Nni+iZ0.net
大船は駅前に大規模なショッピングモールが出来るから楽しみ
でも道が狭く車に向いてないんだよな

870 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:23.10 ID:zjYkN6qY0.net
津波は?

871 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:29.51 ID:JEbWUXN50.net
>>860
コスギは町の開発しないでタワマン優先だったからすごい歪なことになってる
昔のコスギを返せっていうのも良くわかる気がする

872 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:38.01 ID:cgBKZFhH0.net
武蔵小金井の方が住みやすいよ!

873 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:40.43 ID:YNegLzeQ0.net
鎌倉は余生を過ごすには良いかもしれないが
働くには交通の便が悪すぎ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:48.15 ID:NGQaUZBi0.net
ムサシコシココスコス

875 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:09.05 ID:JL2uLKtM0.net
>>846
ムサコは武蔵小金井だっつってんだろ!

876 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:17.38 ID:Syd/dp6J0.net
ムサコも鎌倉も道路渋滞が尋常でないところは一緒。
  

877 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:20.89 ID:QUi2hcQ80.net
むさこじゃなくてこすぎなんだよなあ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:29.10 ID:wQJG3C520.net
街の発展を阻害してるのが暴力団だからね。

怖いじゃなくて、そういうのは追い出さないと、街の発展に貢献できる優秀な人材が

どんどん逃げていくからね。そうなったら北九州や筑豊みたいになっちゃうのです。

怖いじゃなくて、追い出さないと、そういう連中は。

横浜が今一垢抜けない状況なのもそれが理由じゃないの? 

暴力で発言するクズなんかをのさばらせるから横浜も福岡も停滞したんですよ。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:09.78 ID:oha8NAAh0.net
>>832
まあ今のままで良いと思うけど・・・
都内と思えない静けさ
旧大蔵省の官舎だったかな
低層のマンションならいいよ
武蔵小山アーケードまで平地で年寄りも
歩いていけるだろ
下手にタワマンとか作り出したら怒るわ

880 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:24.77 ID:zHfA6TaF0.net
変な虫とかタヌキとか蛇とか出まくるし、坂だらけだしとてもオススメ出来んわ(元住民より)

881 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:39.30 ID:RRjHULG90.net
鎌倉は脳内イメージだろうな
住みたい理由になりそうなものがない

882 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:42.36 ID:CjngAT/u0.net
あの辺モノレールあったな。
神奈川にもあるんぉと感じた記憶。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:45:59.67 ID:qdz8hPQX0.net
>>827
一応元ネタ分かるが、基本TV見ないんで、そんな名前じゃすぐ忘れるw

884 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:02.39 ID:xXe815r60.net
武蔵小杉なんてヘンテコな所住みたくないもんな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:10.65 ID:sPfbJisT0.net
鎌倉でも笛田とか今泉とかクソ安いけどな

886 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:18.84 ID:6ScLdN4C0.net
武蔵小杉は丸の内みたいにしたら格好よかったのに
丸の内にマンションもあったら良いじゃん
場所的に東京と横浜の間の新たな都心ってできたような気もするんだけど

887 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:05.31 ID:z7Z2Idlk0.net
本当はわかってる筈だぜ
川崎国が一番利便性に優れているって事をな

888 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:21.62 ID:3xc9ASwM0.net
神奈川ならセンター北に住んでみたいな

889 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:55.53 ID:WsVCiCa10.net
MUSA子にしろ

890 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:07.40 ID:+/VBhpHN0.net
武蔵小杉と綱島はガラが悪くて 東横線では「住みたくない街上位」だと思う

891 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:15.44 ID:nqhd4mWR0.net
>>9
それ、税率が高いという意味なら大嘘だよ。

個人市町村民税の所得割りの税率は、神奈川県内の
市町村はどこも同じ。均等割りは横浜市だけ900円高い。

892 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:17.04 ID:f9ox7uDf0.net
川崎のドバイ

ワロタ

893 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:18.73 ID:CjngAT/u0.net
武蔵小金井だろムサコってのは。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:38.10 ID:dKbDrwuc0.net
ムサコって武蔵小金井のことだと思ってた

895 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:47.16 ID:JAPuwhrd0.net
鎌倉市内の移動は電アシ自転車か原付きが一番早いような。
他所から越して来た人も2-3年で嫌気さして出てっちゃう人もいるんだよね。
鎌倉山の桜はまだかな。

896 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:51.10 ID:unjb+DHD0.net
>>881
住みたい街なんて全部脳内イメージだし
否定してる連中の大半も脳内イメージどころかそもそも関東圏にすら住んでないだろう

897 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:55.34 ID:Olzayx560.net
鎌倉は山の上でも砂が飛んでくるし日常の買い物するのも一苦労だったわ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:03.20 ID:hmORSnMm0.net
小杉の事をムサコなんて呼んでるのは入植者だけなんだよなぁ
地元民は100%コスギ

899 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:11.34 ID:6ScLdN4C0.net
武蔵小山は地元の人はコヤマっていう人もいる
長い人やガキの頃から育ってる奴らほどこれ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:20.37 ID:JEbWUXN50.net
>>890
そらそうよあの辺は在日タウンだから
もともと薄汚れてた

901 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:20.67 ID:rGcrcNMX0.net
1位横浜
2位恵比寿
3位吉祥寺
4位大宮
5位新宿
6位品川
7位目黒
8位浦和
9位武蔵小杉
10位鎌倉


20位北千住・・ぐぬぬ。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:25.57 ID:7XnjXjL40.net
東京に拘らない、この考え
東京大好きカッペネラーも見習え

903 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:26.22 ID:560td8550.net
ムサコは陰の空気感がね

904 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:55.39 ID:oh5k5aqj0.net
地獄の通勤駅と知れ渡ればそうなるわな

905 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:50:10.78 ID:/YuEr2I20.net
6位から9位で大幅ダウン
マスゴミの悪意を感じる

906 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:50:16.21 ID:sPfbJisT0.net
神奈川って一番漫画の舞台になってるんじゃないのか?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:50:16.92 ID:RcQNrKV80.net
武蔵小金井止まりの中央線で有名
むかしは単に小金井で呼んでいた

908 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:51:30.46 ID:sMNb31pj0.net
>>869
神奈中のバスターミナルのところ?

909 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:51:44.35 ID:uw6W0BIs0.net
だから、ムサコじゃなくて、コスギ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:05.62 ID:rVFeNQbG0.net
>>886
仕事場だけど丸の内みたいな退屈な街にはしてほしくない、まあそれ以前に都市計画すらされてないんだろうけど

911 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:24.67 ID:uX9E9Ym00.net
>>896
まあどこも住めば都とは思うが(´・ω・`)俺なんて関東は我孫子に住んでたよ…常磐線も千代田線も座って通学できたのは良かった

912 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:24.80 ID:11p81f6m0.net
>>878
いやそれは正論だけどね。現状でどこに住みたい?みたいなスレだと思ってみんな書き込んでるのでは?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:28.99 ID:H4Vnxs2P0.net
鎌倉は確かにブランド力だけはあるかもしれない。ただそれだけ。暮らしたくはない。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:41.21 ID:KgAib+f60.net
なにか気に入らないことがあるとすぐに噂の東京マガジンに投稿して
自分たちに有利に持って行こうとする、そんなプロ市民が大勢住む街、
それが鎌倉

915 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:48.76 ID:CjngAT/u0.net
そういや武蔵小金井駅前も今大きなマンション建てて絶賛開発中だな。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:24.07 ID:Zwtoya/10.net
>>74
>>404
ブランド力0なのがなー

917 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:51.58 ID:Uf3e5x3s0.net
>>906
鎌倉高校近くの踏み切りなんか中国、台湾、韓国人だらけだわ。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:53.01 ID:j9m54QJn0.net
武蔵小杉、鎌倉
両方とも車使う人には最悪な街
電車なら鎌倉はマシだけど、JR線の駅近に限る。賃貸ならともかく、そんな物件はほとんど無いけどな。
駅から離れると山(坂キツイ)か海(風強い、洗濯物外干し不可、家傷み早い、江ノ電激混み)しかない。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:56.44 ID:DIagyK9J0.net
練馬来い、練馬。
池袋すぐ、有楽町線と副都心線で銀座一丁目も渋谷も一直線。

さ ら に

大江戸線も来てるから、錦糸町とか門前仲町などの東側地域も乗り換えなし。

920 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:54:06.61 ID:RcQNrKV80.net
小金井公園は広いよー

921 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:54:20.15 ID:v+sDoJC20.net
鎌倉市内に住んでない人には
鎌倉ってのは鎌倉駅周辺+海辺くらいしか印象ないのな
実際の鎌倉市はもっと広いんだけどさ

生活しやすい住宅地は大船近辺
車持ちなら深沢と手広あたりも悪くない

922 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:09.62 ID:fcqJKot50.net
>>914
都市計画 道路の計画はあるけど凍結中
大船周辺ですら反対派の為に進行が遅い

923 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:18.62 ID:5nFSlluL0.net
中野が一番便利で住みやすい

924 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:23.79 ID:mUJmt8WV0.net
修羅の国ひらつかに住むおれに鎌倉は天上国

925 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:56.06 ID:wQJG3C520.net
>>912
そのレスはを俺に言うのがおかしいだろ。

伊勢佐木町の話をしてたのに、伊勢佐木町は怖くて住めないとか言い出した人がいるから

脱線したんだけど、ちゃんと文脈を辿ってね、そういうレスをするのは。

本当にうっとうしいんだよ、お前みたいに意図的にこっちに悪意を向けさせようとする奴は。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:32.56 ID:Lz0PnINt0.net
>>921

鎌倉は、山と谷と車が通るのがやっとの狭い道のイメージ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:48.18 ID:c7yB2EWx0.net
鎌倉って渋滞すごいんだろ?遊びにいくのはいいけど暮らすとなると絶対ゴメンだわ

928 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:51.95 ID:JAPuwhrd0.net
鎌倉から横浜藤沢へ出かけると道が広々として羨ましい

929 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:03.95 ID:fcqJKot50.net
あ そうだ 周辺の横浜や藤沢市と鎌倉の市境で夜行くと 暗さで分かるよwwww
鎌倉は真っ暗だよ 道路挟んで鎌倉は街灯が少ないとか無いとか とにかく境が異常

930 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:19.24 ID:K3QTmCu70.net
そもそも1位の横浜駅なんて人の住むところじゃねーじゃん
住もうと思ったらどうしても平沼橋とか反町とか三ツ沢下町が最寄りになる
完全に「イメージだけ」のランキングだわな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:28.16 ID:6ScLdN4C0.net
ただ東京って神奈川、埼玉、千葉より優遇されてたりもするのよ
東京都の予算が凄いから、しょっちゅう道路や線路の工事してたり
再開発が官民一体となって進んでいくの
ただ、プロ市民みたいなのもいて森林を破壊するな!道路をつくるな!みたいな人たちもいるけどね
権利意識がやっぱり高いね

あとは医者ね。東京に良い医者や病院が集まりすぎ。ただ東京も救急はたらい回しだけど

あとは警察も警視庁の方が神奈川、埼玉、千葉県警とかよりは良いだろうね
職質やパトロール頑張りすぎだけど

あとは自動車免許場や更新センターね
東京はたくさんあるんだけど、埼玉、神奈川、千葉は少ないの

932 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:34.30 ID:H9y9g0I/0.net
>>49
いいパコしようキャバクラ幕府

933 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:49.23 ID:dfJo6qtg0.net
これからは羽沢横浜国大だろ。新宿、大宮、川越まで直通になる

934 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:55.21 ID:0jEy2PD20.net
三方を山に囲まれた要害の地、鎌倉…。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:56.30 ID:11p81f6m0.net
>>925
お おう。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:17.56 ID:fcqJKot50.net
>>885
今泉 北鎌倉に糞近いけどな でも登山道

937 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:52.28 ID:Fs/lNsbe0.net
こんなもんぜんぜんあてにならないから

938 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:02.82 ID:0nhaVVIs0.net
タワマンは20年後に廃墟と化すからな
ムサコなんてゴーストタウンになる

939 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:09.94 ID:Eo4wUlMs0.net
昔鎌倉の手広に住んでいたなー
コンビニが24時間じゃなかった
モノレールはいいけどバスは渋滞であてにならない
海まで自転車で行ける距離なのは楽しかった

940 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:15.53 ID:fcqJKot50.net
>>921
戸塚も元鎌倉

941 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:16.77 ID:Hve4CNdh0.net
>>921
俺は海よりも山だらけのイメージだな
横浜市と違って未開の山地が多い

942 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:31.64 ID:wq8uCjP/0.net
>>10
藤沢の片瀬山や鵠沼や辻堂もそうだが
インテリが多いこともあり、リベラルが多い

943 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:35.83 ID:VF1NPnxF0.net
鎌倉や横浜は東京から遠すぎ
なんかタワマンでも立つのかね

944 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:37.59 ID:uX9E9Ym00.net
>>931
東京だとたまに酒場放浪記とかにでてくる商店街元気なとこすげえ魅力的に見えたわ。
ああいうとこ住めたら生活楽しいだろうなあ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:57.19 ID:q7FrXgmA0.net
>>906
東京に近くて取材しやすいし、地形的に起伏があって海もあるから絵になるんだよ
平坦なところは住むにはいいけど絵にすると映えない

946 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:04.70 ID:j9m54QJn0.net
湘南モノレール忘れてた、あのボロボロのモノレール駅近ならいいかもね。
駅から離れるとやっぱり山だし、一般的な鎌倉のイメージとはかけ離れたトコだけど

947 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:16.49 ID:k3DBl51F0.net
トンキン人疲れちまったのか?w

948 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:51.93 ID:k3DBl51F0.net
ないならトンキンに作れw
その勢いはどこへ行ったww

949 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:55.84 ID:SmQuRcYf0.net
ムサコは中韓ベトナムフィリピンにすでに汚染されてるからやろ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:07.30 ID:VF1NPnxF0.net
正直、カネがあるなら23区に住んだほうがいいよ
行政サービスが全然違うからね
神奈川はブランド倒れだわな

951 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:23.14 ID:fcqJKot50.net
>>939
ホットロードのあの手広のコンビニ・・・

952 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:29.44 ID:6ScLdN4C0.net
>>944
そうだね。東京はそういう雑多なところもいいしね
人がたくさんいて活気もあるし

あまり郊外や県に行くと寂しい街も結構ある

953 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:31.48 ID:v+sDoJC20.net
>>941
山だらけのイメージは正解だけど
未開の山はほとんどない
だいたい切り開かれてるから
だから鎌倉の山では遭難できない

954 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:42.22 ID:u49GqsTu0.net
なんで西日本の方言使ってる奴がこのスレにいるんだ?
余所者だろ

955 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:49.02 ID:VF1NPnxF0.net
>>942
インテリが多いんじゃなくて、在日が多いだけでは?

956 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:33.20 ID:k3DBl51F0.net
>>943
海中都市でも作れよw

957 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:47.91 ID:VF1NPnxF0.net
マスゴミが在日・893・層化の意見を伝えてるだけってバレつつあるからなぁ

958 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:49.39 ID:wQJG3C520.net
このアンケートでは横浜が一位とか言ってるけど、
そもそも横浜エリアと言っても広いからね。

そして、恵比寿の方が横浜よりランクが下がってるのもうさんくさいねw
広尾は恵比寿エリアという事になるんだろうけどね。

ここでは触れてないが、大宮とか浦和とかあり得ないだろw この記事を書いた人、
電車で大宮や浦和に行った事ないんじゃないの? 
田んぼが広がってるような景色を抜けないと大宮には行けないからねw

変なレスが入って白けちゃいましたね。やっぱり業者の宣伝でしょうね。
”売りたい新築物件がたくさんある街ランキング”なんだろうね。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:59.28 ID:D9zCLMOE0.net
鎌倉、近くに住んでるが少し前まで冬が色々回るにはゴミゴミしてなくて好きだったんだが
もう真冬だろうが真夏だろうが都心へ向かう満員電車なみの混雑だし
魅力なくなっちゃった、道の狭さも統一感のない街並みも、電柱だらけな都市設計も
すべてが時代遅れになりつつある
今、神奈川で暮らしやすいのって橋本、海老名、長津田くらいじゃないか?
そこで打ち止め、次が無い、外延部から人口減少ペースが上がるし、どうすんだろ神奈川
治安は悪い、インフラはまとまってない、スラムのような汚い街並み、そんなんがこの先ワンサカできあがる
ちょっと怖いね、せめて次世代にはパチンコとカルト宗教施設のない状態で受け渡しなよ

960 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:05.40 ID:oha8NAAh0.net
>>926
だって自然の要害地で鎌倉幕府が出来たところだから
「外から中に入ってくんな!!」って感じ
入った後は相模湾が広がる
品川からチャリでいくと良く判る

961 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:09.17 ID:goamUSTu0.net
伊勢原は何位?

962 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:24.90 ID:fcqJKot50.net
>>946
鎌倉山の為のモノレール

963 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:32.58 ID:klIwxWeK0.net
>>1
鎌倉なら始発のある逗子にすべき

964 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:33.83 ID:j9pwVtfK0.net
武蔵小杉をムサコ呼びする人は馬鹿だと思ってる

965 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:34.23 ID:AwHPWt6b0.net
大船とかいう交通の利便性が良くて鎌倉市民を名乗れる穴場スポット

966 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:44.45 ID:JAPuwhrd0.net
モノレールの下の道路は片側一車線でそのむかし京浜急行の有料道路だった。
料金所のオッサンがその日の気分で金とったりとらなかったりしてた。

967 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:57.18 ID:b6hULHX20.net
>>961
100位以下だろう
治安悪いし

968 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:02.61 ID:odayfNSH0.net
>>15
いや、遠足だろ。
修学旅行で行くというのは田舎者だと思う。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:11.64 ID:klIwxWeK0.net
>>965
湘南新宿ラインの始発がある
正解

970 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:19.85 ID:oPxQsR0x0.net
武蔵小杉や武蔵小山は人気煽らないと
価値がなくなるだろ…
鎌倉なんてほっといたって人気なんだし
そっとしとけ

971 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:20.11 ID:iWpu6Buc0.net
湘南モノレール沿いは実はかなりの穴場

972 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:36.92 ID:j+Nza8770.net
そりゃ駅の行列見たら通勤する奴はドン引きだろ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:51.93 ID:ii01NLgO0.net
何故神奈川県は人気が高いんだろうな

974 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:03.35 ID:AiLtQi4w0.net
上野東京ライン、新宿ラインが通る所が
人気だな

975 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:06.77 ID:klIwxWeK0.net
>>966
有料道路事業までやってたのかよ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:18.09 ID:ycQklbbq0.net
ムサコは中央線武蔵小金井駅、武蔵小杉駅は小杉

977 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:47.29 ID:klIwxWeK0.net
>>973
47都道府県の中から選ぶときに楽だから

978 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:06:18.83 ID:AwHPWt6b0.net
>>973
洒落たイメージ作れたからじゃないか
埼玉とは違って

979 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:06:23.54 ID:fcqJKot50.net
>>966
さいごの後期の徴収は物乞いおじさんだよ

980 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:06:25.96 ID:MHbNSNw40.net
無職のヒッキー以外はやめとけ。電車が機能してない。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:06:37.01 ID:JAPuwhrd0.net
モノレールは朝の通勤時間帯は鬼混みだぞ。山手線か小田急なみに混むからやめとけ。

982 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:06:44.85 ID:HVvN06NX0.net
>>943
横浜は住みたい街常連の吉祥寺より東京駅までなら早いよ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:07:15.79 ID:6ScLdN4C0.net
>>353
さいたまは駅名なのに、横浜は市の名前っていうね
横浜駅って意味だけではないんだろうし

スーモも適当だよ

984 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:07:23.74 ID:fcqJKot50.net
>>975
昭和のおわり 平成元年ぐらいまで金取り爺さんがいた

985 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:07:41.55 ID:rGcrcNMX0.net
37位三権茶屋
43位下北沢
73位代官山
99位武蔵小山「・・・・」

986 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:07:50.21 ID:5kWoeZTK0.net
上大岡の平地にすんでるけど楽だわ
基本駅前で済むし仕事で疲れた日はウィング号使える

987 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:02.19 ID:VjlAVK/e0.net
西岸良平すごすぎるだろ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:26.34 ID:4cG6g2Rd0.net
東京千葉埼玉は各々不毛な争いを通じて頻繁に穿り返されてるけど
神奈川は一見してヤバそうな場所が結構あるのにあまり話題にならないんだよな災害への強さが

989 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:05.43 ID:n+7hh37Z0.net
sumcoの株がまた急落したのかと思った

990 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:05.95 ID:wQJG3C520.net
こういう記事に騙される中味のない人が武蔵小杉のタワマンを衝動買いするんですよ。

そしていちいち聞いてもないのにコスパがいいとか気味が悪い造語を使って

べらべら買った理由を説明し始める。

そうなる理由は自分でも不安だから、自分で自分を納得させる為にべらべらしゃべるのです。

頭空っぽの癖に、小学生でもわかるような算数で通勤時間だけで考えて

コスパという言葉を使うことで自分のインテリジェンスを顕示しようとしてるんですね、そういう人は。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:09.57 ID:Uf3e5x3s0.net
>>973
それぞれの街に個性があるね。
平成の大合併でも個性を潰したくないからほとんど合併しなかった。

992 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:16.68 ID:27d2XTtv0.net
>>986
あの辺なら思い切って丘の上に住んでも良いよ
眺めが良いし、年寄りは坂上った方が長生きするw

993 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:22.88 ID:H6ZTvGHh0.net
横須賀おいでよ〜
地域によって便利さ変わるけどいいよ〜

994 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:24.55 ID:oha8NAAh0.net
>>973
埼玉と違って東京に行くのに通行手形が要らない
あと海がある

995 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:32.31 ID:UrhPUdrJ0.net
>>986
悪いが京急沿線はノーサンキュー

996 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:39.59 ID:zm3SxHui0.net
鎌倉は、家を出ないような生活、もしくは、歩ける範囲で用が済ませることができる生活をする人にはいいかもしれん。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:49.83 ID:y3gMQIpa0.net
かまくら憧れちゃうけど時々津波が来るのよね

998 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:08.52 ID:ukKKyAsUO.net
>>973
何気に平均年収も上位だしな。
東京へ通勤通学してる人口は埼玉と変わらないのに。

神奈川の平均年収(2017年)は全国3位。

平均年収
1位 東京都 615万5600円
2位 愛知県 539万8600円
3位 神奈川県 531万9000円
4位 大阪府 528万2800円
5位 京都府 498万7200円
6位 三重県 491万1400円
7位 茨城県 488万8900円
8位 広島県 486万6100円
9位 千葉県 486万2800円
10位 滋賀県 483万9200円
www.nenshuu.net

999 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:22.41 ID:C57V9WTf0.net
>>852
えー、鎌倉のどこですか?

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:40.72 ID:tjFNeEiX0.net
鎌倉でも七里ガ浜の住宅街はこんな眺望が見れる
https://i.imgur.com/0cV7H9u.jpg

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:42.39 ID:27d2XTtv0.net
>>995
港北とか都筑区とか住んだことあるけど、
京急沿いの方がザ横浜な感じで良いなぁと思う

1002 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:00.56 ID:QinjyeNP0.net
これから横浜西区や鎌倉住もうとか凄い勇気だよね
地震で潰滅必至地域どストライクじゃん

1003 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:11:23.41 ID:fcqJKot50.net
>>960
単に谷戸地なだけだよ。源頼朝には自前の所領がないので
仲間の三浦氏の土地を借りただけ。それが鎌倉。
三浦半島から多摩丘陵は繋がった台地で谷戸が形成されとる。
切通ってのは通行しやすいように道造っただけの話

1004 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:15.39 ID:FY+gE3Go0.net
住みたい なら今住んでるやつはカウントされてないんだろ?

1005 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:16.52 ID:83bqez0C0.net
駅ホームまで20分の駅近タワマンなんて時間的には横浜あたりと変わらんからね

1006 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:53.66 ID:fcqJKot50.net
>>997
海岸線には住まない 地元の人はそんなところに家建てないよ
なので古い町は海岸線にない

1007 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:54.51 ID:6ScLdN4C0.net
>>982
吉祥寺駅なら30分くらいでほとんど同じじゃない
八王子駅なら横浜駅の方が全然早いだろうね

1008 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:27.06 ID:u49GqsTu0.net
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1009 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:13:42.24 ID:fcqJKot50.net
>>996
御用聞きが今でもいる

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200