2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資材積み込み中にバランス崩したか ユニック横転操作男性ラックの下敷きになり死亡・香川県まんのう町

1 :水星虫 ★ :2019/03/13(水) 10:36:27.20 ID:EIZ9WmUw9.net
まんのう町で労災死亡事故

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190312/8030003245.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

12日朝、まんのう町の会社の駐車場で、71歳の男性がトラックについているクレーンで
建築資材の入ったかごを荷台に積み込んでいたところ、トラックが横転し、
落下した積み荷の下敷きになって死亡しました。

12日午前7時半すぎ、まんのう町公文の建材会社の駐車場で、経営者の森宏さん(71)が
クレーンのついたトラックで建築資材の入った鉄製のかごをつり上げて荷台に積み込んでいたところ、
トラックが横転し、つり上げていたかごが落下しました。

この事故で、森さんは建築資材が入ったかごの下敷きになり、丸亀市内の病院に運ばれましたが、
およそ4時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、落下したかごには「しっくい」が入った袋
あわせて70袋、重さおよそ1.7トン分が入っていたということです。

警察の調べによりますと、森さんは、トラックの荷台の横でクレーンのリモコンを操作していたということで、
警察は、トラックがバランスを崩して横転したものとみて、会社の関係者などから話を聴き、
安全管理に問題がなかったかどうか調べています。

03/12 18:04

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:57.82 ID:yE6cTPXv0.net
自殺だな

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:37:29.72 ID:wLlTQyjN0.net
すまんのう

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:26.73 ID:7dDd9jcy0.net
ヨシッ!

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:46.93 ID:9Kkq41kJ0.net
まんのう(*´Д`)/lァ/lァ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:57.16 ID:X/LJkyQl0.net
アウトリガーのロックピンをきちんと差してなかったか、そもそもアウトリガーを最大展長してなかったか、重量に対する作業半径を無視してたか。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:40:18.11 ID:uI9GNEcv0.net
ユニックが気になるの(´・ω・)

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:42:27.86 ID:3tvaz8wT0.net
71か、無理するな
この前の卵もそうだが即逃げるのが正解だよな、手出しそうだが

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:11.36 ID:3tvaz8wT0.net
いや、これは逃げられないな(´・ω・`)

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:22.11 ID:6/d4ptc50.net
動画みたけどトラック映ってなくてキチンとアーム出してるか確認できなかった

そもそもアーム付いてないとかかね

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:40.56 ID:glsUkgL60.net
4トンのユニックだろ?かなり荷物積んでないと1.7トンなんて浮くに決まってるだろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:45:34.80 ID:Fy42uHRn0.net
>>7
トラックに補助クレーンを備えた車両全般の俗称
ユニック、はメーカーの製品名な

>>10
アーム?はて?、アウトリガ、な

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:53.93 ID:VX9uxc270.net
>>1

今日、ユニックという単語を覚えた

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:47:13.08 ID:w0ElmUtz0.net
横着せずに手で積んでれば

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:01.78 ID:rKGba0wy0.net
いつもより荷物が重かったのか

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:44.56 ID:j/w+J9fn0.net
>>12
ユニークやなアリガトウな

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:56.23 ID:BRNwfgnG0.net
>まんのう町
何故ひらがな書きのバカっぽい町名にしたのかね
うどんの食い過ぎか

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:02.46 ID:ljrP+g4e0.net
ユニック車は労災の元。

ゼネコンの現場では嫌われる。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:32.21 ID:glsUkgL60.net
70袋も一気にいくやつおらんやろ?半分ずついけばよかったな

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:13.99 ID:PPTCQ1IE0.net
ヨシって言いながら指さすす現場ネコなら助かったかも

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:36.87 ID:gPU8DIaO0.net
>>17
さいたまdisってんの?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:59.54 ID:Fy42uHRn0.net
>>18
だったら積み下ろしにラフテレンを金出して雇えば?
好き嫌いの問題か?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:21.81 ID:1OMRUl430.net
免許や講習もなく無資格で使え、
定期点検の定めもなく、
玉掛け作業の常識も知らん素人が、
見よう見まねで作業してひっくり返す。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:42.38 ID:J01jsU8I0.net
足みたいなやつめんどくさがって出さない人も多いんだろうな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:43.13 ID:Hzjholb80.net
>>1
安全を軽視する奴が多いのよ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:52:35.55 ID:Fy42uHRn0.net
>>23
何言ってんのお前、移動式クレーンの資格必要だよ?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:53:55.89 ID:fej1BObz0.net
ああああああ!

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:54:26.87 ID:yodEf8CO0.net
たまに「ゆんぼ」ってのは聞くけど
それとは別なの?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:56:13.68 ID:6XUePX270.net
気になったから調べたらユニックってこれのことか
見たことはあったが名前は知らんかった

https://i.imgur.com/dOsZIHJ.jpg

一個だけ賢くなった

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:56:40.13 ID:J01jsU8I0.net
高所作業車でも足みたいなの出さずにやってたりとかあるだろ
下手したら運転しながらとか

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:57:07.99 ID:wmyO9hw40.net
まんこう町?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:19.67 ID:GMLZYvi00.net
しょっちゅう倒れてるイメージ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:38.45 ID:6cyOnO900.net
つい手で支えちゃうよねw

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:35.63 ID:glsUkgL60.net
どうみてもリフトありそうな会社やなオマケに社長って、リフトで積んどきゃなんもなかっただろうに

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:18.32 ID:UYPJuY0p0.net
現 場 猫

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:54.70 ID:VmzO/+wo0.net
>>29
ユニックは企業名

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:06.80 ID:Fy42uHRn0.net
マジレスするとな、トラック乗りが操作してるユニックには近寄るな
地面100o程度に揚げて、そのまま引き寄せる
トラック自体が倒れない揚重能力を十分確保できたところで
荷台の高さまで揚げる、この基本守ってない馬鹿が多過ぎるから倒れる

ユニック操作の基本も知らない馬鹿が最近は多いからな

車体に引き寄せるまでは、地面ギリギリの操作で良い
何かあってクレーンが倒れそうになっても、荷が地面に接した時点で止まる

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:47.50 ID:ZMkH7R2c0.net
リフトも要免許

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:49.72 ID:EX3jvQkJ0.net
1.7トンだと
角度を気を付けないと倒れたりアームが折れる重さ

コイツは油断したんやろ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:08.40 ID:rKGba0wy0.net
車から離れた荷物ほど横転の危険有りだからな
>>37
納得

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:21.27 ID:+H1h+9f70.net
俺も死にたい。
こんな事で死ねるなら今すぐにでも死にたい。
自殺する勇気はない。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:42.38 ID:Fy42uHRn0.net
>>39
3トンまでは折れないよ
5x20x22の鉄板を水平に吊っても折れない
但し、遠いと車体が倒れるから、引き摺って寄せるんだよ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:47.25 ID:bsWeum9O0.net
どうでもいいけど住所とか書く時なんかイヤ
絶対住みたくないマチ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:10:54.55 ID:vl9oAegQ0.net
まん中シェイ!

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:37.26 ID:EX3jvQkJ0.net
>>42
キミはど素人だな
キミのようなど素人が倒したり折るんだよ

1.7トンだとな

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:29.75 ID:Fy42uHRn0.net
もしお前らが建築現場に行くこと、傍を通る事があって
トラックにクレーンの付いた車両を見かけた場合
いきなりブーム(吊るための竿)を全伸ばしにしてやろうとしてる馬鹿が居たら
その場から速攻で離れろ

ラフテレンなどの専用クレーンの場合はオペが把握しててやってる事だから良いけど
ユニックの場合、それやってる馬鹿は素人同然と思っていいぞ、最近多過ぎ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:31.55 ID:1MZ3i5NO0.net
>>28
ユンボはパワーショベルの俗称でしょう
もとは商品名

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:48.71 ID:GZc9qR+M0.net
>>42
引き摺るのはNGだぞ
一見揚重能力的に問題ないように思えるが、揚重量が決まるのはブーム先端じゃなくて吊り先の距離だからな。
ブーム10m、吊り先15mなら実質は15mでの計算をしなきゃならない。
これやると転倒したときに荷が着いても止まらない

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:10.78 ID:Fy42uHRn0.net
>>45
5x20x22の鉄板が何トンあると思ってんのお前?
水平吊可能だが?

但し全伸ばしだと車両の方が倒れる、お前操作した事も無いんだろ?

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:17:40.68 ID:ESDCxEhG0.net
ユニックとかラフテレンとか
あほか

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:17:50.86 ID:Fy42uHRn0.net
>>48
NGなのは知ってるがやるんだよ

ぶっ倒してしまうのと、傾いても止まる、どっちを選ぶの?安全面でよ
アホか

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:40.97 ID:AF+C1axY0.net
すまんのう

うっわ何年ぶりやろ…

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:47.78 ID:Fy42uHRn0.net
>>48
ああ、後言い忘れたが、誰が水平伸ばしで10mのブームで
15m先を吊れと言ってんだ?

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:09.04 ID:Dht4jYQ00.net
>>50
知ってる人には当たり前なんだろうね
けど、あなたにも知らないときがあったでしょう

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:17.50 ID:EX3jvQkJ0.net
>>49
お前も死んだり、人を殺すぞ
引き摺るようなど素人のお前はユニックを触るな

作業中は色んな事が起こるから
それに対応出来そうもないお前は特に触るな

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:28.83 ID:Fy42uHRn0.net
>>55
それお前に言うわ

竿立ててるから大丈夫、って、いきなり巻き上げるんだろお前?
そのタイプだよな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:50.15 ID:PtrWNW0+0.net
まじかよ最低だなアフラック

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:03.15 ID:u86uNt980.net
ユニックのウンコロはなんちゃってなビビリ雑魚多いからな

まあまたバカやらかしたんだろな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:27:09.70 ID:Fy42uHRn0.net
なんかゼネコンのカス監督クラスが俺に意見申してる気がするわ

普通は地切ったら安全確認できた、ではなくて
地面から車両が倒れてしまわないギリギリを水平移動、100%以上の揚重能力を確保
そこから始めて巻き上げるんだよ

カスゼネコンが重量専門家に意見するなんざ1000年早い

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:27:28.61 ID:G043ypWQ0.net
>>56
ワイヤーはちゃんと定期的に張り替えろよ。
規定外の使い方してたら弱るのはワイヤーだからさ。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:28:51.65 ID:Fy42uHRn0.net
>>60
それは車両管理者に言え
3トン未満なら定期点検で提出
それ超えたら法定な

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:04.09 ID:SP/YjR+Y0.net
アウトリガあって転ぶわけないだろ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:39.72 ID:uokDU1hz0.net
バッドラックだな

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:01.17 ID:UL9OrkFv0.net
佐藤由香40歳

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:44.13 ID:G043ypWQ0.net
>>61
ふーん、いや、んな使い方してて万一ワイヤー切れても法定検査はクリアしてたって強弁すんのか。へー。

お前の事だから安全には細心の注意払ってワイヤーはマメに自腹で張り替えてると思ってたよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:20.39 ID:Fy42uHRn0.net
まあ、この爺さんも、いきなり巻き上げさえしなければ死んでない

とにかく寄せ絵う事を考えろ、当たり前だろ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:28.64 ID:8AQvSczr0.net
>>61
完全にど素人の質問で申し訳ないんだけど、はたから見てたらあんなの操作も簡単そうだし常識的に考えたら横転する様な動かし方しないと思うんだが
なんでこんな死亡事故起きるの?
安全確認とか急いだとかそれ以前に思えるわ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:15.96 ID:glsUkgL60.net
>>62 素人だろ?ユニック横になったのなんてバイトしてた時でも二回みたわ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:03.71 ID:Fy42uHRn0.net
>>65
何で自腹でワイヤを取り換えるんだよw

自分で見て危ないと思えば事業主に交換しろとは言うけどな
実際にやる責任があるのは俺じゃねえからw

つか、そもそもそこまでワイヤ痛めるような運用はしないからw

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:38.16 ID:84WMi1KB0.net
>>21
さいたまなんて言ってるだけで口がさいたまになるわ!

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:37:13.85 ID:glsUkgL60.net
>>67 ユニックのアームにどんだけ力かかってるか分かる針ついてるし普通にしてたらこんな事故は起こらん、いつもこういう危険な事しててたまたま今回は死亡したんやろ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:37:25.51 ID:Fy42uHRn0.net
>>67
何度も言うけど、少し浮いたから大丈夫だと判断して巻き上げてしまうからだよ

そうじゃなくて、浮いたらそのまま地面近くを水平移動させればこんな事故は起きないの

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:51.58 ID:G043ypWQ0.net
>>69
お前の所、色んな意味でいい会社だなー。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:40:02.91 ID:8AQvSczr0.net
水平移動させてから上げるのも、上げてから移動させるのも時間変わらなくね?て思うんだけど間違いなの?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:40:27.92 ID:ZZLoVUSB0.net
油圧系統がやられたかな

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:40:42.68 ID:GoR4uVtP0.net
おさわりまんこのうどんです!

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:03.34 ID:VmzO/+wo0.net
>>67
横からだけど小型移動式はこんな感じなのよ
http://www.tadano.co.jp/service/pdf/safety03.pdf
でID:Fy42uHRn0が書いてる通り安定したと一気に巻き上げると安定失うわけ
だから地切り(地面から荷が離れた状態)して100mm(10cmぐらい)で移動したら
安定失っても荷が落ちて大事故にならんだろと言ってるわけ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:06.69 ID:Fy42uHRn0.net
ほんと鉄板回収とか
足場材回収とか
ユニック乗ってきてリモコン操作してる運転手

キチガイ並みに危ないのが本当に多い

いきなり作業半径遠いのに巻き上げすぎなんだっての、
車に積みたければトラックの脇まで来たら巻き上げろっての

そら死ぬわ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:45:47.06 ID:egJRS4cvO.net
加重計見ながら作業してないからだろ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:46:07.16 ID:ANuy10fn0.net
俺の部屋にもラックあるから気を付けヨット

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:49:01.59 ID:G043ypWQ0.net
>>78
リース屋張り付きで鉄板とか機材輸送してる奴は時間短縮したがって、安全軽視のスピード重視って聞いたことあるぞ。
10年近く前の話だけど。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:49:47.02 ID:EX3jvQkJ0.net
>>66
やっぱりお前がど素人のキチガイだな

1.7トンだと、トラックを荷物の真横に付けてから吊り上げる重さ
寄せたり引きずるような事したらあかん

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:30.64 ID:IqzkO1yG0.net
ベテランの人だから変な経験と慣れで不安全行動になったかな

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:14.11 ID:Fy42uHRn0.net
>>81
問題はそこにもあるんだろうけどな
でも、ウマイ人はちゃんと地面スレスレ水平移動の後に巻き上げるよ
センスというか、何をどうやったらこう言う力が働く、と言う、
感覚的にワーク(力の働き)を理解してるかどうかだと思う

ほんと玉掛してやってても怖いオペレーター居るからな

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:30.48 ID:oTutAZqW0.net
>>1
またーまた糞虫のふざけた作文スレタイ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:18.84 ID:Fy42uHRn0.net
>>82
はいはい、素人素人

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:32.56 ID:il1T9tO+0.net
今の技術なら倒れる可能性のある状態ならクレーン動かせないように自動制御できるんじゃないの?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:37.19 ID:kN8DhAJz0.net
付いてるのタダノなのにユニック車と呼ばれるくらい定着してるよな
軟弱地盤でコケるとか道路脇で邪魔になるからアウトリガ引き出さないとかもあるあるだな
ブームが折れるのも見たことあるし付け根の座屈も体験した
最大の重量だとアウトリガ直近になるから大きい荷物だと基本通りには行かないし
旋回時がバランス崩しやすい
ポジション的な都合とかで前吊りで無理するパターンな
大体操作する方は分かっててもアホな職人が余計な手出ししてきて無茶なこと強引にさせたりするんだ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:29.98 ID:wKfCZtvT0.net
71歳なら時間の問題や

90 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:39.98 ID:4HKPrFo30.net
>>67
操作が簡単だから事故が起きるんだろ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:57.17 ID:VmzO/+wo0.net
>>87
コンピュータ制御ついてる今のやつはリミッターつくんだが
昔のやつだとリミッターついてなかったり、リミッター解除押せば無理が効いたりと…

92 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:58:13.56 ID:yQ51lyO40.net
>>1
誤ってではすまんのう

93 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:27.43 ID:Sgqwucsp0.net
>>6
あるいは軟弱地盤でアウトリガーに敷板轢いて無くて転倒か

94 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:08.15 ID:Sgqwucsp0.net
>>18
クレーン車は有資格者しか操作すること無いが
ユニック車はレンタカーで誰でも借りれて素人がその危険さをしらずに操作するからな

95 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:58.87 ID:GZc9qR+M0.net
>>51
遠くから引っ張ってたら倒れるのが止まらないってんだよボケー

96 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:56.70 ID:Fy42uHRn0.net
>>95
書き忘れでスマンが、その下のレスを見てくれ
作業半径が10mしかなのに、15mから引っ張れとは俺は言ってないぞ

あくまでブームの届く範囲での話

97 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:55.34 ID:oO/HXRhD0.net
1.7dって重過ぎちゃうのか?

98 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:12:19.04 ID:kkmNQFhB0.net
リモコン使ってて下敷きかよ(´・ω・`;)

99 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:13:22.04 ID:eKw1W1SK0.net
横転して吊り荷の下敷きなら、
車体からブーム長だけ離れた位置だろ?
で、リモコンなら離れて操作できるし?
どうしょうったんかの?
ま、経営者じゃからええか。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:13:59.04 ID:kkmNQFhB0.net
まぁ たまに横着してアウトリガー伸ばさない人いるわ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:46.20 ID:kkmNQFhB0.net
もしかしたら保険目当ての自殺かもな(´・ω・`)

102 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:17:07.55 ID:L6jiEDh50.net
なんがでっきょんな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:18:26.33 ID:Fy42uHRn0.net
後な、リモコンはマジでヤバい
油圧独特の精密操作に不向きじゃんあれ

巻き上げる時に荷を煽ってしまって、アウトリガ浮くのを何回もみてる

動作が急なんだよ、リモコンは

104 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:33.89 ID:A4Z9PdDh0.net
1.7tは重すぎる
1tのフレコンバックでもヤバいのにアホだわ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:54.89 ID:JyW2v5lZ0.net
https://i.imgur.com/XjSVrvQ.png

106 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:20:36.27 ID:AlGvrcF80.net
またかよ

技能講習のテキスト載ったぞテメ〜

107 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:21:11.15 ID:FXqCLPla0.net
>>6
コレだろな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:50.76 ID:Sgqwucsp0.net
>>103
リモコンに低速モードボタンがあるじゃん
安全第一のところだと低速モード固定で解除もできなくしてある

109 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:29.26 ID:AerxP5Gd0.net
>>37
本当コレ
地切りを軽視してる奴の多いこと

それとオペが吊り荷ばっか注視して車両の状態を見てない奴も多い

110 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:07.70 ID:/ELCvSMx0.net
>>1
ラックの下敷き位で死んだのか…
まあ数がが多ければ
それなりの重量だけど

111 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:31:19.63 ID:x0CU57Gl0.net
死ぬまで働いたな

112 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:24.20 ID:ZE8+xSiw0.net
>>28
ユンボは 三菱製のバックホーな。
バックホーの事をユンボと言うようになった。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:34:24.72 ID:uksFpC6Y0.net
山下でぶっかけ食いたい。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:06.41 ID:kN8DhAJz0.net
まあ一人で吊り荷の補助しながらリモコン操作して荷台に載せようとしてたみたいだし
その荷物が1.7tだものな
吊り荷重すぎで旋回時の不安定にリモコンで繊細な操作ができない上に吊り荷の世話で一杯では事故る条件整い過ぎてる

115 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:07.66 ID:tsciC7I30.net
トラックの横で作業してて積み荷の下敷きだから、アウトリガーの下に配管がってところか。
タダノより古河の方がアームが細くて無理効かなそうで良い。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:40:03.63 ID:QEpg4O4T0.net
もうおそい!脱出不可能よッ!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァー!
ウリイイイイヤアアアッー ぶっつぶれよォォッ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:18.66 ID:TcSslF2q0.net
年寄りがいつまでも若手のつもりで後進に譲らず社会にしがみついてるからこんな末路
学生の列に突っ込まなくてよかった

118 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:33.02 ID:N4+QmopQ0.net
タダノのZEST派の俺は高見の見物でいいですか?

119 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:00.29 ID:N4+QmopQ0.net
>>112
バックホウとパワーショベルは厳密には違うだろ

パワーショベルの中で、ショベルが内向きになってるのがバックホウだろ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:17.86 ID:o/Y5pL0Q0.net
いまだ社会の真実をしらず覚醒できていない男は鈍くさい

121 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:38.75 ID:rp3ZJ/NQ0.net
こういう特殊車両って誰が整備すんの?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:54.14 ID:qoFn92ZK0.net
重量超えた荷物上げようとしたのかね?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:29.02 ID:eKw1W1SK0.net
>>121
クレーン屋さん

124 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:27.79 ID:gJoN33JY0.net
71歳だし、まぁ十分ではw
今後は移民が来るから大丈夫 ☆

125 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:56:26.89 ID:qoFn92ZK0.net
いやいや流石に1.7tは無謀だろ…

126 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:01:18.46 ID:dhk7fPb90.net
>>102
なんもでっきょらーん

127 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:05:52.52 ID:iciGWdjl0.net
カゴのなかで荷崩れ起こしたんだろ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:07:35.23 ID:XASCvvUD0.net
アウトリガー鋼板下敷きヨシ!車体水平確認ヨシ!監視者配置ヨシ!
今日もご安全に。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:39:38.80 ID:eFtE+U310.net
その漆喰塗り壁の家に住む家族…。

130 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:59:56.38 ID:mYIxJ8Bm0.net
>>31
以前ここの山奥のコテージで乱交大会やってて警察に摘発された事がある

131 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:01:33.72 ID:mYIxJ8Bm0.net
>>121
現場用機械専門業者とかリース屋

132 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:38:45.66 ID:fxVWY3vl0.net
昨日は風強かったからな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:44:46.87 ID:ABEpJ5sk0.net
>>3
おいw

134 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:10:29.25 ID:kedoqjAP0.net
労働安全衛生法に違反してんのに労災の対象になるん?

135 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:32:51.54 ID:cAVc/sdN0.net
馬鹿じゃ無いのか

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:22:31.09 ID:eScJZlqS0.net
>>23
労基さんこいつです

137 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:23:41.37 ID:eScJZlqS0.net
>>37
これは大事

138 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:09.95 ID:AK4rFwCR0.net
ユニークな死に方

139 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:12:13.84 ID:NSSwmBI70.net
>>105
吊り荷の下でヨシは無いわ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:12.68 ID:2Kq6zFpR0.net
無理な操作をやったんだろう
クレーン車とちがうからトラックが軽いから横転しやすいよね

141 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:34.62 ID:xFzTzcEJ0.net
かごの重量も考えて、目盛りもちゃんと見なきゃ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:41.75 ID:Kl60OofU0.net
クレーンて聞くと、港で車引き上げる時に横転した奴を引き上げる為に、更に横転した動画を思い出す

143 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:59.61 ID:FBfq4qCI0.net
ヨシ!

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:09.08 ID:3YdcMJwc0.net
>>1
だからトラックの下敷きじゃなくて積み荷の下敷きだっつーの、水虫君

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:38.08 ID:OYhHYyk90.net
11トン車なら1.7トンなんて楽勝だけど、7トン車は
少し怖いな
4トン車ならきんたまちちじみあがるな

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:44:37.27 ID:FBfq4qCI0.net
>>139
ヨシ!

147 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:48:03.14 ID:FBfq4qCI0.net
>>144
ラックの下敷きだよ

148 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:42.83 ID:/ELCvSMx0.net
>>139
真下かどうかまではわからんだろ?

149 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:59.16 ID:AVvrnhMe0.net
>>139
二次元だから本当に荷物の下なのか位置関係は判らないし
だいたい猫だからそこまで考えていないんだろう。ニャオー

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:20:26.26 ID:2Kq6zFpR0.net
釣り上げていた荷物が重くてトラックが横転したから荷物が下に
さがってその下敷きになったんだよ。良くある状況なんだけど
下敷きにならないように逃げてるけどな

151 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:25:50.45 ID:2Kq6zFpR0.net
トラックが横転すると釣り上げてた荷物は水平に動きながら下にさがるんだよ
荷物の下で操作をしてたんじゃない

152 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:39:29.63 ID:YOF73M5L0.net
クロノトリガー出してなかったんだろうな

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:44:41.94 ID:3Fm6lU+30.net
うちのだけなのかしらんけどトラッククレーンのリモコンって
電池切れそうになると微調整効かなくなるからなぁ
トリガーゆっくり引いてるのに全速で動きやがるからあぶねぇんだ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:47:49.97 ID:YiwExDb20.net
>>28
ユンボというのは人の腕や手みたいなアーム、バケットが動いて
土を掘るような重機のことだね
正確には最初期に売れた特定メーカーの機種名が代名詞になったもの
(ホッチキスとかセロテープとかと同じ)
呼び名はいろいろあって、バック・ホーとか油圧ショベルとかショベルカーとか
ドラグショベルとか

ユニックというのは荷台にクレーンが付いてるトラック


>>29
ユニックと呼ばれるものとカーゴクレーンと呼ばれるものがあるみたい
メーカーの違いのようだ
クレーンの色がユニックはオレンジ色っぽくて、カーゴクレーンは青色っぽかったかな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:57:28.43 ID:YiwExDb20.net
>>74
少しだけ持ち上げて水平移動する場合は
万が一バランスを崩しても、吊られた荷物はすぐ着地するので
危険が少ない

水平移動してるときの挙動で、吊り方が安全か
重心バランスが取れてるかなどをチェックできる
それから高く上げるならリスクが小さい

最初に高く巻き上げて、そこでもし吊り方に不備があって外れたり
チェーンや吊りベルトが切れたりとかしたら・・・

156 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:43:39.36 ID:7/YR+gvW0.net
ユニックがついたトラックでタダノに納品行くと入れてくれない。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:08:43.75 ID:GdTWLIjm0.net
まんのう町に高校を。
金比羅さんにドーム球場を。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:12:10.41 ID:GdTWLIjm0.net
ユニックとかスカイマスターとか、
無資格多いよな。特に屋外広告業者。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:17:22.06 ID:5G4FQXnz0.net
>>157
いや、住民がニヤニヤしながら反対したことあるから
まん高

160 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:18:31.78 ID:ioYXOyhw0.net
おさわりまんこの先生まんのう

161 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:28:08.05 ID:/G0u0z2z0.net
>>6
クレーンにしゃべる機能つけよう

162 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:30:18.68 ID:vfpMAZ3N0.net
アーム情

163 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:07:55.50 ID:mBXrhb1N0.net
働くと死ぬ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:23:45.04 ID:MfBaf0L/0.net
まんのう町て高校受験13浪で話題になったとこだね

165 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:50:09.70 ID:3KB8plka0.net
佐藤由香40歳香川

166 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:06:37.42 ID:HOxPvL3W0.net
死んで すまんのう

167 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:58:43.40 ID:JxQEVSij0.net
>>47
パワーショベルはコマツの登録商標
>>154
カーゴクレーンはタダノの登録商標
>>28
ユンボの登録商標権を持ってるのは「レンタルのニッケン」
なので「レンタルのニッケン」で借りればメーカー問わず「ユンボ」となる

168 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:27:22.87 ID:dYwY/rZ/0.net
荷台に荷物満載してアームを後方に上げたまま走ってる奴見かけたけどアウトだよね?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:55:22.44 ID:+RiT/Huu0.net
>>168
上げたままがどの程度かがわからんがきちんと格納場所に格納はしないとダメだな。PTO入りっぱなしで振動でレバーが動いたのじゃなきゃいいが。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:44:07.62 ID:VC1Nzayy0.net
>>94
まんま労災呼ぶ機器やん

171 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:41:55.02 ID:RG9tRjiy0.net
>>164
のう町みねこ?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:46:31.22 ID:wCQcCIwt0.net
ユニック横転させるって、どんだけヘタなのか無茶したのか

173 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:01:02.52 ID:rvh0XS7e0.net
嵩のある籠とかの重量があるとブームを伸ばして倒さないとつれないから
間単に横転する。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:04:50.02 ID:pv0t49Ox0.net
すまんのう

175 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:14:05.76 ID:sVOCvoX60.net
爆笑w

176 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 02:14:36.25 ID:h1a4JRyz0.net
平成の間にゴミ(森宏)が片付いて良かった。
森宏の死亡バンザーイ!

総レス数 176
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200