2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】シナノゴールド 南半球で栽培許諾 長野県が新たに契約 世界的リンゴ銘柄に

1 :ガーディス ★:2019/03/13(水) 09:22:08.75 ID:zjeIYGTu9.net
2019年3月13日 7時0分
日本農業新聞

 長野県は12日、イタリアの生産者協同組合2組織と、県育成のリンゴ「シナノゴールド」について新たなライセンス契約を結んだ。既に栽培されている北半球のEU加盟国に加え、両組合を通じて主に南半球5カ国での栽培を許諾することで海外での生産・販売を拡大。通年販売も可能になる。

 契約を結んだのは、イタリア南チロル地方の「南チロル果物生産者協同組合(VOG)」と「ヴァルヴェノスタ協同組合(VI・P)」。長野県庁で阿部守一知事とVOGのゲオルグ・ケスラ社長が契約書に署名した。

 同県は2007年、「シナノゴールド」の栽培を許諾する契約を両組合と締結済み。16年にはEU加盟国での生産、販売などに関するライセンス契約を結んだ。両組合は欧州で主流の黄色系「ゴールデンデリシャス」の後継を視野に、商品名を「yello(イエロ)」として販売してきた。

 今回両組合と交わした契約により、EU加盟国に加え南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア、チリ、米国の5カ国の、各国1社が「シナノゴールド」を栽培できる。販売地域も「yello」の商標を取得した全ての国に拡大。これまではEU、北欧、北アフリカの諸国、スイス、ロシアに限られていた。

 品種名「Sinano Gold」は、販売時の包装容器などに記載される。両組合はパンフレットなどで「日本の長野県が育成」と明示する。県は、各国の生産者から売り上げに応じた許諾使用料を得るとともに、「シナノゴールド」を世界的なブランドへ育て、将来的な輸出増につなげたい考えだ。日本への輸出はしない契約。

 阿部知事は「販路が飛躍的に拡大した。世界にしっかり発信していきたい」と意欲を示した。ケスラ社長は「栽培地域の拡大で、各国の最高の生産者によって育てられるシナノゴールドを紹介していきたい」と応じた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16151182/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:23:05.37 ID:aCl7vh1c0.net
支那の金

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:23:26.67 ID:MI6QNbhS0.net
これ美味しかった気がする

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:23:46.30 ID:X9kOg/pa0.net
支那の金?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:44.27 ID:V0iHnbT50.net
>>2
>>4
「信濃」って知らないのか

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:57.94 ID:zdXxvkU60.net
オーストラリア(中国資本)


あーあ・・・相変わらず長野はアホやな。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:42.75 ID:gi1v7Fkp0.net
レッドゴールド食べたい
内地じゃほとんど見ないっしょ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:47.14 ID:RtGR1Y8J0.net
ShinaとChinaじゃ天国と地獄

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:21.13 ID:XGRvQWmV0.net
去年、大量に貰って食べた
すごい美味しい
フジとはまた違う美味しさがある

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:42.66 ID:iHCqVOdO0.net
シナノゴールドはちょー美味い

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:19.49 ID:q5FLahB20.net
ニダが起源主張のアップを始めました

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:54.70 ID:EPXgpBgB0.net
シナノゴールドはシャキシャキとした歯応えと、まろやかな甘さ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:10.94 ID:gi1v7Fkp0.net
>>11
アップ始めたのお前じゃねそれ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:57.32 ID:HPlWV5Wj0.net
サンふじがいいな

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:13.47 ID:QbBiy/D20.net
支那之黄金

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:17.05 ID:usuN+9CZ0.net
一方、韓国は無許可で栽培販売していた

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:55.41 ID:0Ac4IgPo0.net
誇らしいアル

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:09.03 ID:p3lMbDLE0.net
1番美味しい。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:18.68 ID:WwEx/pr60.net
冬場の保存が利いて流通には便利
ぐんま名月や金星に芳香で明らかに劣る

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:20.46 ID:EPXgpBgB0.net
シナノゴールドを食った事無いの?

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:22.73 ID:zzQXhKXP0.net
ふじも美味しいしシナノゴールドも美味しい
日本のリンゴって美味しいよね

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:31.20 ID:iCrENrtG0.net
ふじみたいなやわやわなの?
それとも王林みたいなしっかりとした歯ごたえ?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:55.57 ID:zjeIYGTu0.net
>>22
シャリシャリしてる

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:59.40 ID:usuN+9CZ0.net
ナガノゴールドにすればいいの
シナのじゃシナが主張するに決まってる

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:35:05.38 ID:akSLbzBP0.net
暖かいところでも作れるのか。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:35:59.60 ID:7B8MRdjN0.net
シナノゴールド
支那のゴールド
中華的ゴールド
我々のものある

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:25.76 ID:e1ABB6Rs0.net
南半球経由で韓国が手に入れて
オリジナルとして売り出す流れまでは想定している

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:40.48 ID:HJee9ALc0.net
NZ行くと道路脇に「FUJI」って書いた看板出してリンゴ売ってる光景良く見るな。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:48.41 ID:zjeIYGTu0.net
>>19
そういうマイナー品種と比較しても仕方ない

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:52.09 ID:3xSm0cQs0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twitter.25u.com/2019/03/13/858747
http://o.8ch.net/1ep77.png

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:43.58 ID:EPXgpBgB0.net
シナノゴールドは約30年の研究成果
フジばかりで、最初は誰も見向きもしなかったが、ようやくここまで来たか

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:26.17 ID:VWxwad430.net
馬鹿知事の称号を与えよう

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:13.62 ID:ES5LyYBr0.net
ジョナゴールドなら知ってるが

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:05.58 ID:JHpKvuJD0.net
あっさりしてて美味しい。
甘すぎない。
しゃきしゃきしてる。
日持ちがする。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:44.31 ID:YTHde4ce0.net
あいみょんの新曲かと思った

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:32.59 ID:VeX1GyXK0.net
林檎収穫できるまで5年だったかな?

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:10.54 ID:7tqI2Qeb0.net
>>24
ナガノなんてクソ田舎臭くてだめだわ
付けるなら信州だな
ナガノパープルもシンシュウパープルにしておけばもっと良かったのに

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:01.82 ID:bcwhpoBz0.net
欧州経由で半島に流れるわけか

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:59.51 ID:jX+FVin70.net
チャイナマネー世界に席巻

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:02.00 ID:jgloUSM40.net
信濃町はそうかのすくつ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:48.24 ID:UYPJuY0p0.net
リンゴって水はけの良い涼しい土地に育つんだっけ
オーストラリアって水はけは良さそうだけど育つのかな

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:06.46 ID:fT4MFMex0.net
沖縄で作ってるマンゴー、パパイヤ、パイナップル、ドラゴンフルーツは栽培許諾得たのかな

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:50.70 ID:bxvqZTGR0.net
温暖化の影響で米の栽培の南限が年々北へ北へと向かっている
リンゴもそうみたいだな
データ見ると長野の夏もクソ暑くなってるな

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:50.12 ID:gmKmiS0y0.net
ウリのゴールドも特産にするニダ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:17.33 ID:INEe2WO/0.net
支那のゴールド

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:41:43.52 ID:5VvTO7cgO.net
まあ本当に美味いのは同じシナノ3兄弟のシナノスイーツなんだけどな

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:12.51 ID:LmsRR6Y80.net
無許可で無断栽培してる土人国とやっぱ文明国は違うな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:05.05 ID:siW/8Ibr0.net
>>5
なるほど。今まで中国原産種と思ってたわ。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:01.77 ID:QRZ4rhso0.net
シナノゴールドは酸味のある甘さで適度な硬さでうめ〜。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:00:29.02 ID:7j+W2TDAO.net
いつのまにか消えたインドリンゴ食べたい
風邪ひくと死んだカーちゃんがすりおろしてくれた

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:48.65 ID:bxvqZTGR0.net
>>50
青森でごくわずかに生産しているようだ
ネット通販でも一応は買えるようだが、取り扱いは少ないな
あるいは自分で栽培してる農家探して直接問い合わせるか

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:22.69 ID:1ZTQYcBo0.net
ん?中国にたくさん植わってるだろ?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:03.21 ID:8k6ILtKm0.net
そうかそうか

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:35.31 ID:pVlc37gi0.net
しし、し、シナノ!?🇷🇴
ご免なさい!ご免なさい!許して!
お願い!許してって!!!
呪わないで!

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:53.98 ID:8CjG6Lqk0.net
両親の爺婆とも青森だった俺には、パリパリの「紅玉」一択しかないのだが、もうほとんど作ってないんだよなぁ。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:20.73 ID:w0ElmUtz0.net
支那のゴールドとかw

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:24.51 ID:i78gGhvf0.net
リンゴをいちょう切りにして砂糖とシナモンで煮詰めると美味いね

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:54:05.01 ID:/gqVCC4O0.net
信濃か
支那のかと思ってしまった

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:00:53.96 ID:dX7pBzfT0.net
最初は水気が多かった気がするが甘みが付いてきて美味しくなったと思います

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:26.42 ID:JbAwKhJK0.net
シナノゴールドは甘いだけの味じゃ無いから、外国でも受け入れられそう。
赤く色付ける為の手間がかからないのもメリットかも。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:27.05 ID:jY96wmeg0.net
勝手に育てて売るような国だけではないんだな世界は…

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:04.93 ID:5VvTO7cgO.net
>>28
俺はフジよりそっちのリンゴのほうが好きだけどなあ
ソニアとか

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:35.12 ID:C0bTJwMO0.net
馬の名前っぽい。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:43.22 ID:iJkndy4f0.net
長野の親戚にリンゴ農家がいるからリンゴ買ったことない
そのへんの店で買ったリンゴは美味しくないし。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:40.53 ID:5VvTO7cgO.net
シナノシリーズではシナノスイーツが至高の逸品かな
ずっしり重くて蜜がたっぷり入ってるのな

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:12.98 ID:dLh2uwOb0.net
両親が長野出身なので、祖父母の家にはリンゴの段ボール箱がいくつもあったなあ
ゴールデンデリシャスと掛け合わせた品種だから信濃+ゴールドなんだな

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:46:15.68 ID:M0maeTz40.net
サンふじの方が上手いな。
あまり出回らないけど、青森のこうこうも上手い

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:06:47.40 ID:VYW6lNio0.net
純金製航空母艦「信濃」

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:43:29.17 ID:o5DWOpZh0.net
ムツゴールド

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:58:46.42 ID:7fHRz+/Z0.net
>>65
マジでシナノスイート美味いよな

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:45.11 ID:U2naQrfM0.net
なぜか数年後に世界に出回ってるのはシナゴールドなんですね、分かります。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:38:25.63 ID:mz2+1ttF0.net
いくら頑張ってもフジの牙城は崩せんのよ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:19.72 ID:RF50A01+0.net
ゴールデンアップル

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:21:39.10 ID:Omm2kDK70.net
秋映もうまいよ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:58:08.06 ID:X2ZS8z+40.net
ブラタモリの青森りんご回でなぜか出てきたシナノゴールド

総レス数 75
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200