2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★2

1 :KingFisherは魚じゃないよ ★ :2019/03/13(水) 06:43:07.90 ID:sOZFx1x79.net
(抜粋)

地方自治法は、第244条の2第9項でこのように定めている。

「利用料金は…(略)…指定管理者が定めるものとする」「指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない」

 これに基づいて、旧PFI法では第23条第2項でこう規定していた。

「利用料金は、実施方針に従い、公共施設等運営権者が定めるものとする。この場合において、公共施設等運営権者は、あらかじめ、当該利用料金を公共施設等の管理者等に届け出なければならない」

ところが、新PFI法にはその第23条に、次のような規定が第3項として追加挿入されている。

「……前項の規定により定められた…(略)…

利用料金に関する事項に適合し、かつ、当該公共施設等の利用料金を当該公の施設に係る同法第244条の2第8項の場合における利用料金として定めることが同条第9項の条例の定めるところに適合するときは、

当該公共施設等の利用料金を当該公の施設に係る同条第8項の場合における利用料金として定めることについては、同条第9項後段の規定は、適用しない」

前述のように、地方自治法第244条の2第9項の「後段」には、「指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない」と書かれている。

この部分の規定を「適用しない」ということは、つまり、水道料金についても「自治体の承認」は不要ということだ。

しかし、承認ナシの届け出だけで運営権者の料金改定が可能だとしても、その値上げ額が大きければ世論の反発は必至だ。

そうなれば立場上、自治体もマスコミも傍観するわけにはいかない。当然、大幅値上げには法制度上の根拠や必然性が求められる。

そうした事態になれば契約後の事業運営に支障をきたすであろうことを、「運営権」狙いの民間企業も想定していた。

それは、コンセッション契約が滞ってきた理由のひとつでもある。なんとしても水道コンセッションを推進したい政府は、これを解消しなければ先に進めなかったのである。

つまり、水道コンセッション事業を全国で広めるためには、新PFI法だけではまだ不十分だったのだ。

それでは、何をどうしたか。その鍵は、地方自治法と新PFI法ではなく、「改正水道法」の条文そのものに潜んでいる。

(全文)
https://biz-journal.jp/2019/03/post_26984.html

(前スレ)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552410109/

★1が立った時間
2019/03/13(水) 02:01:49.99

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:43:52.22 ID:66Ezrlya0.net
クズキムチ麻生()

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:43:52.85 ID:VLjwlLAz0.net
奴隷が増えますな

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:44:33.47 ID:UssQExwR0.net
終わりの始まり

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:44:33.69 ID:fADNaOcB0.net
https://i.imgur.com/3FOrmNa.jpg
k

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:44:49.45 ID:iA0qdDDq0.net
まぁ正当な理由での値上げは仕方ない。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:45:00.47 ID:OxQcd+B00.net
売国リストに追加されました

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:45:46.05 ID:/zeaJx430.net
安倍氏ね

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:46:05.24 ID:kC7jzReW0.net
アキヒトのカネモウケのために


飲み水をおフランスに売ったおまえら()

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:46:05.74 ID:jqfZuR280.net
人は記憶型と思考型に大別できる

水道>>>>消防>警察

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:46:23.93 ID:5KQ+OhEQ0.net
これはおかしい

貧しい国民のことを考えて

国営化にもどして

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:47:17.28 ID:UC3aL8SR0.net
愛国者や保守層は安倍や麻生を信じろよ
この2人のやる事は日本の為になるんだよきっとw

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:47:27.93 ID:PDONQ6pw0.net
厚生労働省:政策レポート(シベリア抑留中死亡者に関する資料の調査について)
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/11/01.html
終戦間近の昭和20年8月9日、旧ソ連は参戦し、終戦後旧満州、樺太、千島から約57万5千人の軍人等をシベリア等に強制抑留し、多くの方が亡くなられました。

厚生労働省推計の抑留中死亡者約5万3千人(モンゴル除く)と比較すると、
53000/575000=0.092、つまり9.2%
シベリア抑留の死亡率は9.2%。←←←酷いなソ連…

なお、
捕虜POW:連合軍捕虜と日本軍捕虜の運命 東海大学鳥飼行博研究室
http://www.geocities.jp/torikai007/1945/pow.html
日本の連合軍捕虜 POWs of the Japanese:

国籍別の死亡率
米国 American
POWs合計: 25,600
POW 死亡: 10,650
死亡率:    41.6%←←←ファッ!?

強制労働者「ロームシャ」(オランダ領インドシナ、現インドネシア)
労務者:    300,000
労務者死亡: 230,000
死亡率:     76.6%←←←wwwwwwwww!!!????WWWWWWwwwwwwww

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:47:30.40 ID:ComUScgMO.net
>>1
あまりにも酷い売国

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:16.97 ID:LOj82dN40.net
>>8
んだ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:17.39 ID:JNZeplQp0.net
運営権売却可って必要なの?
値上げ可能だけじゃダメなのか

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:30.76 ID:lBi6i9ZP0.net
>>1
またこの話?

命の次に大切なスマホを支える電気とキャリアがぜーんぶ民営なのに、何で水道だけギャーギャー言うのか、俺には全く理解できない。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:33.86 ID:ukMTCQe80.net
(日本第一党)(日本第一党)

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:54.19 ID:um+ejUb20.net
なんでこの政権が支持されるのか全くわからない
代わりがいないとかいう話しじゃない
こいつらは


売国奴だ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:59.40 ID:heqp2tbL0.net
現業と大本営で離すカタチを作るんだから
大本営に判断材料無くなるのは当然のことやん

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:49:01.76 ID:XgMHWOTY0.net
なんだこれマジで酷いな 自民はねじれにでもしないと暴走するんだな

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:49:12.48 ID:WGglb4kv0.net
この調子では、電気も使えない、水も使えない、ガスも使えない家庭が出てくるのでは?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:49:24.00 ID:BoeP1zVl0.net
アベ内閣の日本劣化施策の一つ。反日売国奴のアベを早く辞めさせろ。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:50:05.56 ID:BoeP1zVl0.net
>>22
アベは日本人を滅亡に追い込むつもり。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:50:06.31 ID:0oEJPaMX0.net
それでもあの悪夢だった民主党よりまだマシ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:50:33.65 ID:+qoBLDJR0.net
二階にしきりに四期に言及させてそうしようとする独裁者安倍。
普通なら自民党の党則に反するからあり得ないと否定するはずだ。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:50:51.71 ID:5KQ+OhEQ0.net
自治体の承認はぜったいに必要だよ

民主主義をみんなで守らなきゃ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:13.57 ID:05xsBvlX0.net
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:15.90 ID:BoeP1zVl0.net
>>25
その前の麻生政権がもっと酷かったから、政権交代した。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:21.70 ID:5KQ+OhEQ0.net
なぜこんなことをするのかわからない

国営化にもどして

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:26.36 ID:Go42uiO00.net
レオパや建託が子会社でやってる
超高額プロパンガス商法と同じ腐臭がする

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:27.59 ID:9Lukuhp8O.net
三代続けて歴史に残る売国奴

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:51:42.03 ID:05xsBvlX0.net
天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
http://56285.blog.jp/archives/51449049.html

  
理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:52:13.77 ID:05xsBvlX0.net
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  。
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう   

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html  

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:52:31.85 ID:WuqSwmhC0.net
>>25

国会が衆参でねじれてたあの時代の方がまし
今は安倍の売国を誰も止められない

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:52:53.65 ID:Njzfy20H0.net
殿様商売を民営化するとかあほだろw
参入する業者にとってはおいしすぎる
リスクは取らずにうまみだけ吸えるおいしすぎる制度

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:52:54.84 ID:05xsBvlX0.net
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)


http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
  
甘利明の相関図。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/9/9/99cbc694.png

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:52:58.22 ID:Ou5J3ix00.net
>>11
水道は設備の老朽化が深刻な状況
予算が必要なわけだが水道料金を上げても節水されて効果は薄い
水はあるのに節水ってのも無駄でマスコミや野党はそこも批判するだろうし
なら税金を投入するしかないが、増税したら叩くんだろ?
完全に手詰まりなんだよ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:53:34.17 ID:SP9JiIty0.net
散々あれほどやばいぞって言ったのに
東京医大裏口入学文科官僚逮捕どさくさに紛れて無理矢理法案成立させたんだぞこれ
ほんとどこまでバカなんだろな有権者
5ちゃんでも海外大失敗の例まで出したのに、
やれパヨクだチョソだと叩かれる始末
叩いてるクズどもが売国奴なのにな

終わってるよバカ国民どもがな

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:53:50.02 ID:2MtJoQC60.net
公共性が高く、競争が働かない領域に民間を入れたらどうなるかは自明だろ。
なぜ世の中に独禁法があるのか。
政府は分かっててやってるだろうけど、中身もわからず賛成賛成ばかりのアホ議員は、何とかならんのかね。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:53:54.53 ID:hV99TIRg0.net
>>1
水道だけは民営化するな

ふざけるな

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:06.50 ID:uHPBfL4v0.net
安倍さんありがとう

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:13.66 ID:h0t+HXDE0.net
>>38
オリンピックなんかやめて
水道その他のインフラの整備に金回せばいい

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:22.10 ID:05xsBvlX0.net
韓国政府による米議員買収事件 コリアゲート事件(2)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31003415

KCIAの元長官がアメリカ連邦議会で証言したところによると、 
アメリカの議員よりも日本の議員のほうが
はるかに買収しやすかったという。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:42.59 ID:H7jJK4uw0.net
チョン猿自民て盗むことしかしないだろ?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:54.17 ID:xGbKBIGA0.net
腐りきった奴が政治をやると、これや

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:56.43 ID:T9Wgrtd10.net
整理した

指定管理者として当該公の施設を管理する場合において、
当該公共施設等の利用料金が

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した
実施方針において定められた利用料金に関する事項に適合し、

かつ、

当該指定管理者の収入として収受させることができる利用料金として

同条第九項
前項の場合における利用料金は、公益上必要があると認める場合を除くほか、条例の定めるところにより、指定管理者が定めるものとする。
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない。

の条例の定めるところに適合するときは、

当該公共施設等の利用料金を
当該指定管理者の収入として収受させることができる利用料金として定めることについては、

同条第
九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:16.99 ID:BoeP1zVl0.net
反日売国奴アベ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:29.28 ID:Ub0Xz5Q10.net
インフラなんて最重要案件じゃん
なんのために公務員飼って税金払ってるのか分からないわ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:31.52 ID:R63/9/FR0.net
>>1
ここまでされても地獄の安倍政権を支持する奴隷世代が真っ先に餓死するのであった

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:31.57 ID:QtrrNL1i0.net
0017 名無しさん@1周年 2019/03/13 06:48:30 ID:lBi6i9ZP0
>>1
またこの話?

命の次に大切なスマホを支える電気とキャリアがぜーんぶ民営なのに、何で水道だけギャーギャー言うのか、俺には全く理解できない。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:32.46 ID:n+0tbo3J0.net
東ア+のネトサポどもって本当に自民の関係者だろw
アイヌ新法もそうだが、よくもまあ擁護できるわ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:48.07 ID:g5+x87bY0.net
ナチスの手口(ネット声闘)

毛沢東の手口(国民を兵糧攻め)

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:55:53.20 ID:h0t+HXDE0.net
携帯電話料金が高止まりしてるのと同じことが水道で起きる
水道料と電気料と携帯電話代で収入の大半持っていかれるようになる

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:00.12 ID:GBQ0qTZP0.net
NHK民営化すれば支持率アップ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:03.32 ID:n+0tbo3J0.net
ゆうちょ民営化で韓国を助けたわけだしな
あーあ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:06.10 ID:BoeP1zVl0.net
>>48
韓国パチンコ会社から毎年献金貰っている。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:25.19 ID:URZ28LMn0.net
反対したい気持ちも分からなくないが
これだけグローバル化社会が世界で広がってるし
鎖国みたい閉じこもるよりはオープンな方がいいだろ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:43.29 ID:R63/9/FR0.net
>>51
馬鹿なふりしてアクロバット擁護とか
全然有効じゃないからやり直しな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:56:43.38 ID:+7FYHYfN0.net
うわーヤバすぎる
水が一番大事なのに

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:57:20.81 ID:paik6Unx0.net
今でさえ生きるのに必死なのに、本当に死ぬしかなくなる

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:57:30.51 ID:LTTwzfeM0.net
田舎脂肪のお知らせか

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:57:45.60 ID:ruyzyNzP0.net
水だけは駄目だ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:58:39.33 ID:h0t+HXDE0.net
>>58
だったら政治家や官僚も
外国人の優秀な奴連れてこいよ

成蹊大の知的底辺とか要らないから

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:58:50.64 ID:ComUScgMO.net
>>1 
【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541822429/l50

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:58:59.61 ID:ZEtxBATk0.net
ここまでやっても国民は騒がないからやり放題、働き方改革と移民で給料下げて益々貧乏人大量生産

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:06.74 ID:H7jJK4uw0.net
国民の財産はすべて朝鮮人のものにする

自民盗です

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:15.61 ID:QtrrNL1i0.net
>>59だとよ
>>17

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:16.74 ID:paik6Unx0.net
>>58
民営化した国の末路を見てもそう言えたらな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:17.34 ID:7oUTy29F0.net
ジャァァァァップ(笑)

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:23.36 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した
実施方針において

当該指定管理者が料金を自由に決められる

と定めれば

同条第
九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:25.64 ID:4hgOWDU20.net
この部分の規定を「適用しない」ということは、つまり、
水道料金についても「自治体の承認」は不要ということだ


この規定を適用しないと言う判断は何処から

管轄自治体が関与すればいい事じゃね?

73 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 06:59:32.83 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   取りあえず、参議院では自民に大敗してもらうしかないだろう
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,完全無欠の売国だ…安倍晋三は外人に日本人の命を売り飛ばす国賊確定!
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:36.23 ID:ComUScgMO.net
>>62
田舎だけじゃなく、都会も水道料金が今の3倍ぐらいになるよ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:02.80 ID:DqgDDxFn0.net
お前ら選挙行けよ!
安倍や竹中、麻生は国賊だって分かったろ?
いい加減に目を覚ませ!

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:15.05 ID:A+ZIT1VA0.net
安倍の自宅の水に毒流れてから考えてほしい

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:16.06 ID:MogbF0BI0.net
はっきり言って上水は儲からないよ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:32.98 ID:Ub0Xz5Q10.net
水と安全はただって言われてたのに簡単に手放してさー

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:38.23 ID:5IM3FFtW0.net
>>62
田舎は民営化しないとしても維持できなくなるから終わってる。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:45.54 ID:OLZJZcDo0.net
>>16
いや出来るよ。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:01:03.99 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ >>47

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した
実施方針において

当該指定管理者が料金を自由に決められる

と定めれば

同条第九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:01:06.79 ID:ajoHUbgA0.net
売国政権やりたい放題

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:01:45.08 ID:h0t+HXDE0.net
>>77
>はっきり言って上水は儲からないよ

料金10倍にして
支払わなければ翌日停止にすれば
みんな闇金で借金したり風俗で身体売ってでも
払うだろうよ

84 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 07:01:53.74 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>77儲かるようにするんだよ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,料金値上げという収奪によって
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つそしてそこから税金を吸いあげるのさ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:02:35.84 ID:BTc4u+lN0.net
【尿道民営化】に見えた‥

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:02:38.75 ID:QtrrNL1i0.net
https://www.veolia.jp/ja/veolia-jenets/cs-business-results
によると、安倍と麻生の自治体はまだヴェオリア社の息がかかってないんだよなぁ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:02:52.29 ID:oRts5G+c0.net
>>30

水道管が老朽化してあちこちで破裂し始めてるから。

水道料金を官僚の言いなりに値上げしていい、っていうなら多分、国は絶対に民間になど渡さないだろうね。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:02:57.61 ID:WrNZAwLK0.net
アベが悪い

89 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:03:05.10 ID:paik6Unx0.net
水の料金が上がったら、ほぼ全ての品目の料金も上がる
生活出来ずに死者が続出する

90 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:03:19.26 ID:h0t+HXDE0.net
>>79
田舎は自治体潰して
集約した集合住宅に強制移住させればいい

91 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:03:19.90 ID:5IM3FFtW0.net
>>43
全然足りない。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:03:31.57 ID:EG2gKa3h0.net
>>17
そりゃバカには理解できないだろw

93 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:03:41.53 ID:lBi6i9ZP0.net
>>68
え、何?反論できないの???

そりゃそうだよね。電気が止まったら病院の生命維持装置がぜーんぶ止まっちゃうんだもんさ。トイレだけ流れたってどーしょーもねーわwwww

94 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:15.21 ID:C7ZUXnmP0.net
自民なら大丈夫な気がする…
これが民主なら売国目的だろうけど

95 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:15.23 ID:Ejq/IQ/K0.net
国民の生命とかどうでも良いと思ってるのがよくわかる例

96 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:16.32 ID:ComUScgMO.net
>>77
その儲からない水道で大儲けするには水道料金を爆上げするしかないもんな
今までは公共の物だったから料金は低く抑えられてたけど、民営化したらタガは外れてしまう

97 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:36.20 ID:HHH0tH9R0.net
アベノミクスの矢がネトウヨに突き刺さりまくりで草

98 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:48.55 ID:h0t+HXDE0.net
>>91
いくら足りない?
他にも無駄な金使ってるだろ
海外への経済援助とか戦闘機の購入とか

99 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:04:57.19 ID:Ou5J3ix00.net
>>66
民営化しないなら水道料金爆上げか増税して税金投入かとなるがその場合国民は騒ぐんだよな
政府としては国民が騒がない方を選択するわけだ
国民が無関心ってのもあるがマスコミがそういう風に誘導してるってのが問題

100 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:07.26 ID:Ub0Xz5Q10.net
金もないのにオリンピックやらクールジャパンやらほんと腹立つわ
こっちに使えよ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:24.09 ID:ComUScgMO.net
>>79
郵便局と同じで民営化しなければ税金で維持されるが、民営化したら真っ先に切り捨てられるのが田舎

102 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:26.82 ID:paik6Unx0.net
>>97
他人事じゃねえぞ
お前も死ぬぞ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:35.45 ID:gcDgAC6Q0.net
>>98
最低その百倍

104 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:37.83 ID:h0t+HXDE0.net
福島の除染とか廃炉とかも本当に無駄金

105 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:43.66 ID:H7jJK4uw0.net
じゃあ水道料金100倍にされたらどうすんのさ

川まで汲みに行くのか?

国民の奴隷化しか目的ないだろ

インフラ使用の為になぜ金を国外に出さなければいけないのか?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:46.70 ID:BoeP1zVl0.net
>>82
アベ自民に投票したお前らの自業自得。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:50.70 ID:TSiIiSHn0.net
>>12
愛国者だからこそその二人を許せないんだけどな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:05:57.22 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ >>47

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した
実施方針において

当該指定管理者が料金を自由に決められる

と定めれば

同条第九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

まっ

【選挙でバカを当選させるとえらいことになるぞ】

っつーこった

109 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:06:14.90 ID:3MgBuRQt0.net
死ねよピエールクソ安倍

110 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:06:15.32 ID:h0t+HXDE0.net
>>103
>>98
>最低その百倍

具体的な額を示してくれ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:06:26.01 ID:5IM3FFtW0.net
>>98
パヨク?
気持ち悪いからもうレスしなきでくれ。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:06:37.78 ID:e4J/7HtM0.net
日本大安売りセール中
今ならアベノミクス効果でさらにお得!!!

113 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:06:59.54 ID:z4yF7/Uo0.net
>>21
何せ日本を美しい国にする政党だから。
自由で民主な党という名前からして
この国寄りでない党という事だからな。
自由とか民主とかを殊更声高に叫ばなければいけない国の方を向いている政党。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:07:00.63 ID:lyf6Ud/B0.net
>>91
地下迷宮に配管這わせとけや

115 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:07:08.87 ID:vYqszc410.net
>>50
これでも自民党政権の支持率下がらないのだから馬鹿のとばっちり受けるのにウンザリだわ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:07:23.04 ID:gcDgAC6Q0.net
>>110
3000兆円くらい

117 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:07.82 ID:h0t+HXDE0.net
>>111
>>98
>パヨク?
>気持ち悪いからもうレスしなきでくれ。

つまり
オリンピックに使う無駄金を
インフラの整備に回したくない立場なんだな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:13.11 ID:5IM3FFtW0.net
>>101
水道管理は地方自治体の仕事では?

119 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:24.59 ID:KF+3sPLM0.net
>>86
でもシナ系の企業じゃないから大丈夫な気がする

120 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:36.60 ID:h0t+HXDE0.net
>>116
>>110
>3000兆円くらい

概算根拠よろしく

121 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:45.48 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ >>47

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した実施方針において

「当該指定管理者が料金を自由に決められる」

と定め、それを議会が可決すれば

同条第九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

まっ

【選挙でバカを当選させるとえらいことになるぞ】

っつーこった

122 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:50.30 ID:g5+x87bY0.net
私の第3の矢は悪魔(土着先住民)を倒す

123 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 07:09:08.75 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   いやぁ〜・・・でもここまで清々しく国賊宣言してくれるとは思わなんだよ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,安倍晋三は完全無欠の国賊だ…自国民を銃を手に入れるために売り飛ばしていた
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つキリシタン大名となんら差が無い…己の都合で自国民の命を外国企業に売り飛ばす!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日本人じゃないなコイツは

124 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:09:23.11 ID:yxiZzfRO0.net
似非保守でグローバリストの安倍壺三さん。
統一協会を日本に引き入れた祖父を持つ。
統一協会の下部組織の国際勝共連合は
似非保守として韓国と仲良くやってきたw
実は統一協会はアメリカCIAの下部組織。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:09:31.79 ID:QtrrNL1i0.net
>>17
お前、命の次に大事なのがスマホなのかwww

126 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:09:32.59 ID:5KQ+OhEQ0.net
これはおかしい

水は命

国営化にもどして

127 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:10:10.92 ID:eScJZlqS0.net
>>115
自民と民主に投票する馬鹿合わせただけで、絶望出来る

128 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:10:28.70 ID:w/s0BPAP0.net
>>1、買ってるの中国だろ?

129 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:10:57.53 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ >>47

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した実施方針において

「当該指定管理者が料金を自由に決められる」

と定め、それを議会が可決すれば

同条第九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

まっ【選挙でバカを当選させるとえらいことになるぞ】っつーこった
おまえらちゃんと投票しろよ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:13.16 ID:9X0aiC7y0.net
電気代はよくて水はダメは無理があるわな

131 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:22.01 ID:2k9mNUFi0.net
田布施安倍チョンやりたい放題だな。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:12:14.18 ID:5IM3FFtW0.net
田舎の問題点は、

・過疎化で税収が減ってる
・限界集落がありインフラ管理にコストがかかりすきる

多分、限界集落を切り捨てても管理コストを賄えなくなる。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:12:38.50 ID:WlbUL8zF0.net
安倍自民で完全に日本がぶっ壊れたな

134 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:13.04 ID:DOGcufOc0.net
>>17
ヒトは電気ナシでも直ちに死にはしないが
水ナシじゃ生きられない。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:22.52 ID:VDGpO9490.net
民間って仕事適当なところ多いから民営化は危険だと思うがね

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:35.52 ID:9K/xLZna0.net
ネトウヨ「日本のインフラを守ろうとする奴はパヨク」

137 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 07:13:46.86 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i   国賊安倍晋三は日本人の触れたらいけない琴線に触れたと思うぞ
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   これは拡散せんとアカンな…口に入れるものはダメなんだよ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 特に選択の効かない水をやっちまった…徹底的に安倍はネガしないとなウサ
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

138 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:47.01 ID:A/ExrLno0.net
支持率まだ高いしやりたい放題www
悪夢はまだまだ続くwww

139 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:14:30.97 ID:GZc9qR+M0.net
>>93
お前は家電か何かか。
単細胞生物ですら水が必要だというのに。ああ、ウィルスの類いなのかな?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:14:46.15 ID:LIUe9DKw0.net
これでも安倍をマンセーするおまいらって

141 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:25.01 ID:LwFGFBPM0.net
竹中安倍麻生の十八番「小さく産んで大きく育てる」に何回騙されたら日本人は気付くんだろう

142 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:33.18 ID:T9Wgrtd10.net
公共施設等運営権に係る公共施設等が

地方自治法第二百四十四条第一項
普通地方公共団体は、住民の福祉を増進する目的をもつてその利用に供するための施設(これを公の施設という。)を設けるものとする

に規定する公の施設であり、

かつ、

公共施設等運営権者が同法第二百四十四条の二第三項
普通地方公共団体は、公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要があると認めるときは、
条例の定めるところにより、法人その他の団体であつて当該普通地方公共団体が指定するものに、当該公の施設の管理を行わせることができる。

に規定する指定管理者として当該公の施設を管理する場合において、

前項の定

2利用料金は、実施方針に従い、公共施設等運営権者が定めるものとする。この場合において、公共施設等運営権者は、あらかじめ、当該利用料金を公共施設等の管理者等に届け出なければならない。

により定められた当該公共施設等の利用料金が

143 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:41.50 ID:QtrrNL1i0.net
>>139
吹いたじゃねーかwww

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:48.48 ID:dAOjw7H90.net
正体現したな

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:16:46.28 ID:T9Wgrtd10.net
第十八条第一項の条例

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)は、

前条

第十七条
公共施設等の管理者等は、公共施設等運営権が設定されることとなる民間事業者を選定しようとする場合には、実施方針に、第五条第二項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項を定めるものとする。
一選定事業者に公共施設等運営権を設定する旨
二公共施設等運営権に係る公共施設等の運営等の内容
三公共施設等運営権の存続期間
四第二十条の規定により費用を徴収する場合には、その旨(あらかじめ徴収金額を定める場合にあっては、費用を徴収する旨及びその金額)
五第二十二条第一項に規定する公共施設等運営権実施契約に定めようとする事項及びその解釈について疑義が生じた場合における措置に関する事項
六利用料金に関する事項

に規定する場合には、条例の定めるところにより、実施方針を定めるものとする。

において定められた利用料金に関する事項に適合し、

かつ、

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:17:30.20 ID:ORnS692S0.net
もう、日本から出ていけば?
優秀なお前らなら、どこの国でも稼げるんだろ?

147 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:17:45.50 ID:VDGpO9490.net
韓国に弱気だしもういいや
代わりになる人出てこないかな

148 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:17:46.37 ID:T9Wgrtd10.net
当該公共施設等
の利用料金を当該公の施設に係る
同法第二百四十四条の二第八項
普通地方公共団体は、適当と認めるときは、指定管理者にその管理する公の施設の利用に係る料金を当該指定管理者の収入として収受させることができる。

の場合における利用料金として定めることが

同条第九項
前項の場合における利用料金は、公益上必要があると認める場合を除くほか、条例の定めるところにより、指定管理者が定めるものとする。
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない。

の条例の定めるところに適合するときは、

当該公共施設等の利用料金を当該公の施設に係る同条第八項の場合における利用料金として定めることについては、

同条第
九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:01.01 ID:w6xMyEuY0.net
竹中平蔵がまた水道利権に関わり、元部下の高橋洋一氏も関わり、再び小泉純一郎が
売国政権時の中心メンバーを揃えて安倍ちょん、麻生太郎と売国奴が勢ぞろいww

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:12.27 ID:LNhl706s0.net
民間が今の料金でこんなに整った水出すのは100%無理や

151 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:15.73 ID:e4J/7HtM0.net
>>140
https://youtu.be/8wUkob5tVV4
ネトウヨはさいたまスーパーアリーナでムジョッコンに踊ってるよ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:20.36 ID:yxiZzfRO0.net
>>115
ヒント・不正選挙

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:23.51 ID:2nQxBoQO0.net
要はユニバーサルサービスが限界なんやろ。
人口減ってるクソ田舎なんて井戸でも掘ってくれって話なんだろ。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:26.31 ID:GWLxcpDl0.net
残念、日本は地下水が豊富だから
水道が高くなったら、みんな井戸を掘って使うよw

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:31.59 ID:lBi6i9ZP0.net
>>125
そう言うお前は、スマホよりトイレが大事なのか。変わってるなwwww

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:48.24 ID:T9Wgrtd10.net
短く整理すると

指定管理者として当該公の施設を管理する場合において、
当該公共施設等の利用料金が

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した
実施方針において定められた利用料金に関する事項に適合し、

かつ、

当該指定管理者の収入として収受させることができる利用料金として

同条第九項
前項の場合における利用料金は、公益上必要があると認める場合を除くほか、条例の定めるところにより、指定管理者が定めるものとする。
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない。

の条例の定めるところに適合するときは、

当該公共施設等の利用料金を
当該指定管理者の収入として収受させることができる利用料金として定めることについては、

同条第
九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:19.76 ID:77p/h81x0.net
次は空気税でも作るか?糞あべよ!!!!

158 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:43.27 ID:T9Wgrtd10.net
つまりだ

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)が
条例の定めるところにより、利用料金に関する事項に規定した実施方針において

「当該指定管理者が料金を自由に決められる」

と定め、それを議会が可決すれば

同条第九項後段の規定
この場合において、指定管理者は、あらかじめ当該利用料金について当該普通地方公共団体の承認を受けなければならない

は、適用しない。

という

とーーーっても当たり前のことを言っているだけ

まっ【選挙でバカを当選させるとえらいことになるぞ】っつーこった
おまえらちゃんと投票しろよ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:54.98 ID:yxiZzfRO0.net
>>149
そりゃあ酷い。
韓国元大統領・李明博の政策ブレーンも
務めた竹中平蔵さんも関わっていたのか(棒

160 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:56.00 ID:KTlSfmlo0.net
法律を作るのは官僚だしな
出来るだけ複雑に分かりにくく書いて、ご都合主義屁理屈で解釈するのが日本の法律

161 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:01.66 ID:C1ID19QU0.net
水道は治水の権利を国民みんなで平等に使おうねってことが一番大事
民営にするとこの概念が崩れるのね
すごく危ないことなのよ

162 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:07.78 ID:2/FK6uPu0.net
そろそろ人頭税まで行きそうだな

163 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:41.60 ID:lBi6i9ZP0.net
>>139
今朝はやけに雨降ったな。おかげで、一晩で500リットルも溜まったわ✌

164 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:42.04 ID:QtrrNL1i0.net
>>155
スマホよりトイレの方が大事だわ
クソ漏らしとは違うんだよ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:44.78 ID:NqnKQHGJ0.net
氷河期世代って凄いよな?
自民党に

・雇用を削られる
・賃金を削られる
・結婚の機会を奪われる
・出産の機会を奪われる
・外国人労働者を入れられる
・税、保険料の負担をガンガンアップされる


それでも怒らず、選挙に行かないって選択肢を選んで自民党を支持するんだからさ。

166 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 07:21:33.36 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i  >>153堂々とそう言って引導を渡して地域特定料金なりとればいい
   i  /    `'!  i  外国人の手を借りて自分の手を汚さないとかやり方が汚過ぎる
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'  国民は外人にインフラを渡すなんて頼んでない…6増の国賊らしい
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,汚いやり口だ!
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

167 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:21:40.51 ID:h0t+HXDE0.net
>>130
>電気代はよくて水はダメは無理があるわな

内閣府の担当部署の職員も
水メジャーからの出向者が
既に着任してるらしいからなw

麻生と安倍が日本を外国に切り売り

>「この法案で最も利益を得る可能性がある水メジャーの担当者が内閣府の担当部署にいる。
>利害関係者がいて公平性がない」とする社民党福島瑞穂議員の質問に対して、
>内閣府民間資金等活用事業推進室は「浜松市なら問題だが、内閣府はヴェオリア社と利害関係はない。
>この職員は政策立案に関与しておらず、守秘義務なども守っている」として、問題ないとの立場だと答えたことを報じています。

>ヴェオリア・ウォーター社は、フランスの多国籍総合環境サービス会社ヴェオリア・エンバイロメントの水処理事業部門会社で、
>ウォーター・バロン(水男爵)と呼ばれるスエズ、テムズ・ウォーターと並ぶ世界三大水処理企業の1つです。いわゆる「水メジャー」です。

ついに始まった水道民営化、なぜ日本は海外「水道代5倍」の失敗例を無視するのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/money/598498/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


168 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:21:53.36 ID:e4J/7HtM0.net
統一教会系ネトウヨの末路
https://youtu.be/7RI1hhHqIDc
https://pbs.twimg.com/media/DhAXhakVQAEmqQL.jpg

169 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:23.21 ID:a31AxjDT0.net
これが安倍糞三クオリテイ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:32.27 ID:pZhelGFJ0.net
焦ってるな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:35.72 ID:lBi6i9ZP0.net
>>164
こう言う奴に限って、歩きスマホとか肌身離さずやってるんだよなぁwwww

172 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:36.07 ID:lS8cnosL0.net
しね

173 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:05.79 ID:yxiZzfRO0.net
>>154
地下水も雨水にも課金するよ外資の
水道屋はw

過去にボリビア国民が切れて
暴動が起きた。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:10.93 ID:PqGklVja0.net
>>13
この著者は批判を受けている?

175 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:19.04 ID:Zylgy6vD0.net
料金上げる気マンマンすぎワロタw

日本が売られる!

176 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:53.75 ID:0mMtW2MV0.net
アンジェス、いよいよ
明日かな
株式

177 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:31.04 ID:fwMJ/If60.net
>>161
平等に自分で使った分は自分で払うようになる
それが民営化

178 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:37.74 ID:UBY6j1d+0.net
地方分権まで奪うのか
やりたい放題だな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:42.05 ID:QtrrNL1i0.net
>>171
やってませんが
電車の中でクソ垂れる下痢サポと一緒にすんなよ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:47.32 ID:G24F7LAA0.net
毎日お風呂に入る日本人には死活問題

181 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:48.03 ID:A+ZIT1VA0.net
地方自治法の上の憲法で安倍を逮捕できるから

182 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:48.35 ID:lBi6i9ZP0.net
>>1
とにかく、こんなこと何回言っても盛り上がらんよ。水道なんかで政権攻撃の武器にゃならんね、お生憎様wwww

183 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:57.69 ID:fARFYQoD0.net
利用料金制
利用料金制とは、指定管理者にその管理する公の施設の利用に係る料金を当該指定管理者の収入として収受させるものです。
あらかじめ市長の承認を得て、条例の定める範囲内で、指定管理者が利用料金を定めることができます。
(地方自治法第244条の2第8項及び第9項)

この記事は、「条例の定める範囲内」という文言を無視している
要は、デマだね

184 :コンサル:2019/03/13(水) 07:25:08.15 ID:bVx4rSat0.net
ナイス安倍ちゃんw
水道高すぎだし、民営化しないとな!

185 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:10.14 ID:w6xMyEuY0.net
投票を数えるマシーンの製造会社武蔵の大株主が安倍ちょんwww
不正操作で裁判で訴えられているよな。

186 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:10.21 ID:2/FK6uPu0.net
チョンコにはだんまりなのに日本人への経済制裁はすぐやるから困る

187 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:44.65 ID:H+ITt0jK0.net
>>87
で?
老朽化対策した後はどうなるのかな〜?

188 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:49.38 ID:ComUScgMO.net
>>177
違う
独占事業だと勝手に値上げされて搾取されるのが民営化

189 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:53.29 ID:yxiZzfRO0.net
>>165
だよなあ〜間違っても痔民だけは
ダメだわ。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:55.16 ID:6KJG1qys0.net
>>6
正当な理由:人件費高騰と輸送費高騰のため

確かに(´・ω・`)

191 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:36.32 ID:ZP3fkvRG0.net
歴史の教科書に書いておけ
安倍晋三は先祖代々の国賊の売国奴って

192 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:42.34 ID:Vk+hVvJ10.net
それでも野党よりかはマシだから野党よりも支持されているわけだし
野党がダメすぎて自民以外の選択肢は無いから夏の参院選も自公の圧勝だし

193 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:45.82 ID:5TPjtLtk0.net
おーい

194 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:05.63 ID:ComUScgMO.net
>>184
知ってると思うが民営化したら今より遥かに水道料金は上がるぞ!

195 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:18.53 ID:yxiZzfRO0.net
>>188
だろうね。そもそも利益なんか
出ないように安く利用者に提供する
のが公共のインフラなんだから。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:30.62 ID:G24F7LAA0.net
どれくらい値上げなんだろうな
都市部は2〜3倍は覚悟だろうね

197 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:08.02 ID:PgXlcQjx0.net
地方政府が助かるから、だろうな。水道改修費の税金積立ないから民間に負担させれる。なお、水道切り離しで税金減るはずなのに住民税は据え置き

198 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:08.65 ID:ComUScgMO.net
>>190
食品値上げと同じ理由w

199 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:34.34 ID:fwMJ/If60.net
>>188
でも払わない人やゴネる人いる 今後も増えるだろうから
民営化になる

200 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:56.44 ID:yxiZzfRO0.net
既に水道民営化してる自治体の水道代は
約2倍から約3倍に値上げしてるんだよなw

201 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:14.60 ID:L6mHTu9u0.net
ここまで売国奴という言葉が相応しい男は
世界の歴史上でも稀だと思うわ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:37.23 ID:A+ZIT1VA0.net
最低限度の生活も保障できないならアウトだからな

203 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:41.14 ID:yxiZzfRO0.net
>>199
そんなのは少しくらいなら見逃してやれ。

204 :懐疑の白兎 :2019/03/13(水) 07:29:53.72 ID:FrGmgAIu0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>192野盗よりマシはもう無い
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 野盗と同等にまで堕ちた…このままでは殺される
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

205 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:30:14.94 ID:2uNIFsjY0.net
感覚が完全に金持ちのぼっちゃんやな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:30:16.23 ID:ComUScgMO.net
>>192
馬鹿め
水道民営化や移民解禁は野党以上の売国だろうが
何気に自民党を上げんなボケ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:30:30.99 ID:w6xMyEuY0.net
国民の利益のために公共のために働くことを法律で義務付けられている公務員と
国民なんてどうでもいいという縛りのない民間とどちらがいいか馬鹿でも分かるだろ。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:30:56.94 ID:fwMJ/If60.net
>>203
見逃せないからこうなってる 

209 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:17.64 ID:iCQXDTfr0.net
大人しく田舎民は死ねってことだろ
痴呆創生笑

210 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:22.98 ID:LbTuvPNh0.net
>>195
大量使用者に累積で高く使用料取るのがインフラ
大量使用者を安くしてもっと使ってもらうのが民間

日本はインフラのくせして民間やってるからこんなふざけたことになる

211 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:38.22 ID:ComUScgMO.net
>>199
いや、単に民営化したいだけ、議員が利権まみれだから

212 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:41.57 ID:OwB41pfS0.net
>>183
条例を読む知能が足りなかった、もしくはクズでわざとデマを流した
この記事を書いた人物はどっちだろうね

213 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:07.16 ID:9iL+pqoC0.net
>>38
海外にばらまく金を国内インフラ整備に回せ!と思うね。

214 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:41.90 ID:yxiZzfRO0.net
>>208
違うよ。アメリカの金融街が日本の官僚に命令して
日本を弱体化させるような政策を
押し付けてくる。
グローバリスト政治家はその傀儡なんだよ。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:50.79 ID:ComUScgMO.net
>>208
水道民営化利権だよ
議員に企業献金が流れてる、それぐらい分かれよ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:05.92 ID:Fcl2N6yD0.net
賊徒化に加担してるだけ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:21.53 ID:a31AxjDT0.net
国有化すべきNHKや東電は
税金で美味しい思いをさせて
水道は金が無い?

218 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:44.87 ID:QtrrNL1i0.net
自分が住む自治体が入ってないか、チェックしとけよ
https://www.veolia.jp/ja/veolia-jenets/cs-business-results

ちなみに俺の所は入ってて、かなりショック受けてる…

219 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:48.92 ID:O+HhV0R70.net
歴代No1売国奴ゲリゾー

220 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:57.93 ID:EA9/ZL1h0.net
海外の水メジャーくる?

221 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:34:03.78 ID:FpKZxCjj0.net
安倍さんは日本国民の利権をアメリカ資本に渡しまくりだな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:34:23.97 ID:9kmxdyUg0.net
安倍支持してんだからしゃーないわ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:34:38.22 ID:9iL+pqoC0.net
水道民営化の前にNHK民営化を!

224 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:01.92 ID:snnuBMFm0.net
デマサポ大歓喜だなw

おめでとう

また一歩、お前らの理想に近づいたな

225 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:14.51 ID:yxiZzfRO0.net
>>210
一般の利用者の水道代が民営化したら
約2倍から約3倍に値上げになるよ。

226 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:14.81 ID:FbFYeKyK0.net
水道代は倍に
節水を理由に値上げ

227 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:17.19 ID:T9Wgrtd10.net
>>183
んだ

第十八条第一項の条例

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)は、

前条

第十七条
公共施設等の管理者等は、公共施設等運営権が設定されることとなる民間事業者を選定しようとする場合には、実施方針に、第五条第二項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項を定めるものとする。
一選定事業者に公共施設等運営権を設定する旨
二公共施設等運営権に係る公共施設等の運営等の内容
三公共施設等運営権の存続期間
四第二十条の規定により費用を徴収する場合には、その旨(あらかじめ徴収金額を定める場合にあっては、費用を徴収する旨及びそ
の金額)
五第二十二条第一項に規定する公共施設等運営権実施契約に定めようとする事項及びその解釈について疑義が生じた場合における措
置に関する事項
六利用料金に関する事項

に規定する場合には、
条例の定めるところにより、実施方針を定めるものとする。

において

利用料金は指定管理者が自由に決定できる

と定められていたら

地方公共団体の承認を受けなくても良い

っつー話

228 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:57.67 ID:gjxwy/Z20.net
住民の命にかかわるインフラを同意なしで変更するなんて
利権しか目に無い売国どもの暴挙だな

229 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:59.27 ID:fwMJ/If60.net
>>214
>>215
どっちでもいいけど民営化になって自分で使ったら自分で払う

230 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:36:31.92 ID:2CGy+YIf0.net
>>1
売国奴の安倍ちょん「中国様にチョッパリの水道管を譲渡して、人工地震の足しにしてもらうニダよwwww」

231 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:36:39.34 ID:irAgbVA6O.net
公園の水道から水を汲んできて使うようになるんだな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:36:46.44 ID:b/r33pua0.net
またお得意の憶測記事か

233 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:37:11.97 ID:T9Wgrtd10.net
>>183
んだ

第十八条第一項

公共施設等の管理者等(地方公共団体の長に限る。)は、

前条

第十七条
公共施設等の管理者等は、公共施設等運営権が設定されることとなる民間事業者を選定しようとする場合には、実施方針に、第五条第二項各号に掲げる事項のほか、次に掲げる事項を定めるものとする。
一選定事業者に公共施設等運営権を設定する旨
二公共施設等運営権に係る公共施設等の運営等の内容
三公共施設等運営権の存続期間
四第二十条の規定により費用を徴収する場合には、その旨(あらかじめ徴収金額を定める場合にあっては、費用を徴収する旨及びそ
の金額)
五第二十二条第一項に規定する公共施設等運営権実施契約に定めようとする事項及びその解釈について疑義が生じた場合における措
置に関する事項
六利用料金に関する事項

に規定する場合には、
条例の定めるところにより、実施方針を定めるものとする。

・・・において

利用料金は指定管理者が自由に決定できる

と定められていたら

地方公共団体の承認を受けなくても良い

っつーだけの話

234 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:37:15.09 ID:fwMJ/If60.net
>>225
それが適正
今は税金突っ込んでるだけ
もう国にお金がないんだよ

235 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:38:04.90 ID:yxiZzfRO0.net
>>223
一応既に民営化してるんだろ?w

236 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:38:07.01 ID:Qnj0PIrL0.net
>>1
判例で水道料金は公の施設の使用料ではないと判断されてるけど?

237 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:00.46 ID:NL1VlTUH0.net
>>98
老人の保険負担割合を増やせば簡単なんだろうが誰も票を失うのを恐れて手を付けないな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:00.60 ID:ePRtOUAPO.net
>>207
民営化信仰は根強いからな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:18.15 ID:yxiZzfRO0.net
>>234
いやいや、水道代が値上げしても
行政の負担額は変わらないが。

単に水道会社の利益になるだけw

240 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:23.07 ID:INtyCj3V0.net
アルがあの手この手で狙ってくる

241 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:31.49 ID:snnuBMFm0.net
>>234
予算最大ですけど?

242 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:58.49 ID:QmNJ0QPx0.net
投票率低いからやりたい放題できるんだな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:34.64 ID:gnVfHPk70.net
国民の誰もこういうのを止められない
ふざけすぎだろ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:43.07 ID:yxiZzfRO0.net
生命インフラを民間企業に独占されると
やりたい放題されるからなあ…


ボリビア国民が切れて暴動が起きた。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:46.83 ID:Ie/ITTpa0.net
安倍は保守や右翼ではなくてガチの反日売国グローバリストだよ

246 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:49.77 ID:NL1VlTUH0.net
>>188
少なくとも民営化するなら複数社が入って価格競争するようにしないとな

247 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:36.51 ID:b6WXph500.net
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2019年3月13日 
財政に頼らない社会主義
https://www.fujiwaranaoya.com/leader190313.mp3

248 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:42:09.02 ID:jkhQgB+s0.net
日本人の為じゃなくてお金の為に政治してるだろ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:42:24.05 ID:fwMJ/If60.net
>>241
増税したからね

国は借金ある 国民は1500兆くらい資産あるよね
だから国民から取れば借金を返せるから国は破綻しないからな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:42:24.46 ID:fgntPw370.net
>>231
公園の水もコイン式になるだろw

251 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:03.57 ID:qBfCt8kS0.net
>>1
ガチの売国政権自民党

252 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:08.02 ID:QtrrNL1i0.net
>>241
防衛費と社会保障費やろ

実際は公務員給料と海外へのバラ撒きと増やした分の参議院議員の給料だろうけど

253 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:22.06 ID:f0tRPmKR0.net
これに賛成した議員ってこんなことまで考えてないでしょ?
とにかく総理のご意向に沿って自分の議席が確保できればOK?

254 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:31.59 ID:snnuBMFm0.net
>>243
友人や仕事仲間やまず家族からなど
知っている事実を伝え、認識レベルを変えさせないと
SNSで一つでも多く伝えるとか、出来ることから始めよう

255 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:48.56 ID:Q+XZllwc0.net
>>197
絶対にこれになる

256 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:58.01 ID:8FodFRK70.net
地方の人たち御臨終
安倍ちゃんGJ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:00.47 ID:L6mHTu9u0.net
国民に増税を強いてる一方で・・・

安倍政権の増税、国民負担増オンパレード。
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○高齢者医療費負担増
○40−64歳介護保険料引き上げ
○医師の診療報酬引き上げ
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、  7200円から1.5倍の10800円に値上げ
安倍自民党は国民負担増やして法人減税!
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○初診料値上げ
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
安倍自民党の国民搾取政策!
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○大企業優遇政策
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ 
○公務員給与引き上げ ・・・・・・etc

国家公務員のボーナス引き上げへ 改正給与法が成立
平均年収678万3000円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543689895/l50

■「消費税10%は教育無償化に」
→中韓の留学生を税金で支援
→加計学園は4人に1人が留学生

ネトサポ「もう国に金が無いから仕方ないんだ〜」

258 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:22.77 ID:ComUScgMO.net
>>246
水道は地域独占事業だから民営化が最も馴染まないよね、そもそも競争が産まれないんだから

259 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:49.99 ID:vNOraYTl0.net
民営化して値上げになる訳ねーだろ

260 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:45:18.17 ID:yzT/X7FJ0.net
道路公団も売るだろね
政府を私物化すればほんとなんでもできる

261 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:45:41.04 ID:OjWfgw8q0.net
電気なら使えなくなったぞ。インフラの話じゃないけどw

262 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:45:41.62 ID:fwMJ/If60.net
>>259
今のまま維持するよりは値上げにはならんよね

263 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:45:43.25 ID:yxiZzfRO0.net
>>250
そもそも設備を撤去する可能性がある。
自販機での有料飲料のみ…しかも
値上げ必至。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:46:02.83 ID:PF8ucj3g0.net
一番大事な水をこのザマか
いやー美しい国は違うね

265 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:46:20.95 ID:ruyzyNzP0.net
水道代が上がれば水を使う全ての製品が値上げ 工場は水道代の安い地域へ

266 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:46:22.89 ID:f0tRPmKR0.net
>>237
国に奉仕してるはずの議員の年俸半額にしたら?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:47:25.82 ID:w/s0BPAP0.net
>>1、もう上がってる、既成事実は出来てる、消費税を上増ししていくだけ。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:47:31.07 ID:yxiZzfRO0.net
>>259
民営化とは言っても独占するだけ
なんだから、他社との競争値下げ
なんか起きないんだよ。

一自治体に一つの民間水道企業なんだから、競争値下げなんか起きないw

269 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:47:31.36 ID:LbeE88Ds0.net
安倍をなんとかしないと

もう遅いか

270 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:47:38.01 ID:0/xTwTIg0.net
KAZUYAさん何とかしてー😭

271 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:47:50.32 ID:uA7ja8/C0.net
>>116
アホだろ。毎年1兆かけりゃ20年で済む作業だろ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:09.95 ID:fwMJ/If60.net
>>266
それはどこの政党もしようとしない
唯一議員の給料下げたのは大阪維新だけでしょ
公務員の給料だって下げる政党なんてないよ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:14.09 ID:A+ZIT1VA0.net
たまにウソ混ぜるやつ邪魔だな

274 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:24.67 ID:AvjSw1mK0.net
>>253
移民法には反対だと公言しておきながら
しっかりと賛成票入れた青山繁晴みたいなのが山程いるんやろな

275 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:57.52 ID:QtrrNL1i0.net
>>266
相続税逃れやってる世襲議員がそんなの応じるわけないじゃん

276 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:49:35.72 ID:uA7ja8/C0.net
>>25
民主党の悪夢は4年

安倍の悪夢は末代まで祟る売国だぞ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:49:52.60 ID:VF1NPnxF0.net
公務員を全部民間人にしろ

278 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:49:52.78 ID:Q+XZllwc0.net
>>265
製鉄所は値上げしまくるだろうな

279 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:14.52 ID:v+PTKwgW0.net
>>243
民間事業者に委託やどのくらいの権利を与えるかは地方自治体の判断なんだから
市民レベルで普通に止めれるやん

280 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:18.76 ID:yxiZzfRO0.net
例えば、田舎に一つしかない商店は値下げなんかしないよ?w

他に競争相手なんか居ないんだもの。

水道会社はあちこちで二重に水道会社を
作って
商売なんかやらないよw

281 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:24.50 ID:FFvJhnWP0.net
利権のためなら日本を切り売りする
自民なんて昔から利権最優先だったじゃないか

282 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:37.12 ID:Ip2i85rt0.net
売国奴の抹殺が急務

283 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:42.90 ID:MYOrYx7I0.net
水道が外資に乗っ取られて生殺与奪件を差し出す基地外法案を煙に巻くための
ピエール逮捕か

284 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:45.95 ID:ZeKdNGi/0.net
在日割が出来て楽になるニダ
負担はチョッパリにまわすニダ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:51:05.76 ID:0UmV/xUN0.net
ついに安倍が売国し放題になってしまった

286 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:51:20.75 ID:8/+jhibt0.net
さすが安倍ちゃん!

運営権なんて要らないよ。

外国人にでもやらせておけば良いね!

287 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:51:21.33 ID:fwMJ/If60.net
>>276
民主もたいがいだど
安倍もそうとうひどいよな

288 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:51:27.02 ID:Vk+hVvJ10.net
>>242
野党がダメすぎて選挙では自民に投票するか投票自体を棄権するかの二択だし

289 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:14.31 ID:ml01dx7f0.net
うわあ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:18.23 ID:+rxKPfz00.net
自民党信者様は水道法も、高プロも、種子法も、IRも入管法も諸手を挙げて賛成、擁護する頭がお花畑な連中しかいないのか

291 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:32.68 ID:oFqpH5Qw0.net
こんなことよりピエールだろ
安倍ちゃんはよくやってるよ、他の野党より全然マシ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:39.12 ID:snnuBMFm0.net
>>259
この無知識さで、安倍晋三を支援するのかw


世も末だわw

293 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:47.64 ID:9WD9H0h50.net
>>19
まあ他の政党を見る限り
日本を欧米に売るかアジアに売るかの差でしかない

294 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:50.34 ID:AvjSw1mK0.net
>>288
工作してんじゃねーよサポ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:05.31 ID:yxiZzfRO0.net
>>283
有名人は予めストックしといて、
何らかの政治的な不始末を隠蔽する
時に小出しで利用するらしい。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:19.48 ID:uA7ja8/C0.net
>>40
国とのジョイトベンチャーにして半民にすればよいのにな
水道の権利は全て国に戻して、管理会社に委託で良いだろ。
水道管保守は国鉄精算のお題目の消費税あるだろ、あれ使えよ

297 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:39.07 ID:0UmV/xUN0.net
民主主義終了のお知らせ
ついに日本は北朝鮮と同じ独裁国家になりました

298 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:39.36 ID:0lzM1Ugy0.net
これが国民の選んだ結果です
国民のレベルにふさわしい内閣ですね

299 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:44.35 ID:fB1TB3XD0.net
>>287
ミンスは無駄に期待が高すぎ本人らもハードル上げすぎた
だからヒドイ印象がさらに強くなった

安倍は売国で貧民皆殺し政策
もはや暴君の域

300 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:55:18.62 ID:snnuBMFm0.net
>>291

「こんなこと」を使って、矮小化w

自分の価値観を他人に押し付けw

心配せんでもこれはニュースしないから、安倍政権に忖度中だからw

くだらん芸人ニュースは8時から一斉にやるんだから、このスレに来るなよwwww

301 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:55:29.30 ID:st1N/BEB0.net
>>19
いやいや
右も左も売国奴しかいないから(笑)

302 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:55:31.79 ID:FpqoEr+10.net
民主のがましだと言い続けるよ。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:56:21.85 ID:yxiZzfRO0.net
>>279
国が補助金減らすとかの搦め手を使って来そうだな。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:16.36 ID:l6N/Dqcz0.net
日本も水道水よりコーラの方が安い時代の到来か
ありがとう安倍ちゃん

305 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:23.38 ID:fwMJ/If60.net
>>299
今の安倍は何をやっても許される状態になってるからな

306 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:50.73 ID:9iL+pqoC0.net
水道民営化、推進部署に利害関係者? 出向職員巡り議


https://www.asahi.com/articles/ASLCY6F37LCYULBJ018.html

307 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:32.06 ID:uw2PYxS00.net
もはや水質や水道料金に拘る時代は過ぎ去りました

308 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:59:03.38 ID:LvTFljIG0.net
子供部屋おじさんはタイトルに騙されると色々はしょった記事に騙されるやつが多いのが特長

309 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:59:19.84 ID:G2pkC41K0.net
安倍麻生自民はマジで糞だから野党を支持したいが、今の野党もゴミ糞ばかりだからなぁ

310 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:59:58.43 ID:hkjT9LAs0.net
安倍の独裁

311 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:00:25.96 ID:J6/WFa2M0.net
>>218
千葉県が多くてビックリした
さすが山なし県

312 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:00:54.36 ID:uw2PYxS00.net
これ、次も自民に票入れるわ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:01:20.56 ID:CpM/J67Y0.net
審議ほぼゼロの適当法案ばっかとおして
議会制民主主義は機能不全だな

314 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:01:26.33 ID:eyDzIcEx0.net
国民がやれと言ってるNHKの民営化は絶対にしない
一方やるなと言ってる水道民営化や移民推進はどんどやる
民主主義が全然機能してないよな なんでだろう?

315 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:01:39.38 ID:yqRoRHnZ0.net
>>212
サイゾーだし

316 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:01:46.16 ID:gcDgAC6Q0.net
>>302
そもそも水道民営化の布石なんて民主党時代の話なのにな

317 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:01:48.32 ID:QtrrNL1i0.net
>>309
ゴミ糞かゴミ下痢かの違い

318 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:02:24.51 ID:v+PTKwgW0.net
>>259
逆だ
どのみち値上げになる
地方自治体は官官共同、官民共同、単独と選べるようになるだけ
完全強制民営化と言ってる連中はただの煽り
この記事も利用料金に関する事項に適合すればという条件付きの話だし
地方自治体が知事も議会も暴走すれば大変ってな話

319 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:02:30.23 ID:snnuBMFm0.net
>>309
なら安倍晋三4選を支持すればいいだけの事

320 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:03:24.92 ID:uw2PYxS00.net
>>314
自民党を支持した結果だから民主主義は機能してるぞ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:04:01.51 ID:1t1RpsnL0.net
政権が国民に知ってほしくないニュース
どんどんピエール瀧で埋め尽くしていくんでよろしく

・厚生省のデータ改ざん
・安倍4選、二階幹事長が承認
・除染会社の役員報酬8人で77億→復興費横流し
・自治体・議会の承認なしで水道自由化&料金値上げ可能に

322 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:04:20.69 ID:zzK8w4KX0.net
流石は安倍さん、国民の利益を第一に考えている
どこかのミンスとは余りにも違う

323 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:04:23.91 ID:Vk+hVvJ10.net
>>312
野党がダメすぎて選択肢は自民に投票するか諦めて投票を棄権するかの二択のみ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:04:48.43 ID:HVLN7kv90.net
これと移民政策は受け入れがたい

325 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:04:51.61 ID:z3YCEEqg0.net
>>99
他からもってこい

他から水道局への予算に回せ
年間200億を補修に使ってるらしいが
年間600億くらい使えるようにしろ

それだけの事
イラネーオリンピックなんて招致してる場合じゃなかったんだよ
全部自民チョンのせいなんだから何とかしろ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:05:15.46 ID:9dL1Ylr/0.net
国や自治体がやってると採算考えないからどうしても費用がかさむんだよ、それは公共事業や除染作業なんかで明らかでしょ
水道料金自体は高くなる場合も出てくるだろうけど民間と住民が直接契約するようにしたほうがトータルで安く済む

327 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:05:46.72 ID:wkQ9JO7C0.net
Q. 水道民営化でどうなりますか?

A. 水道料金が上がり、品質が下がります。

   ちなみに、アトランタ、パリ、ベルリン、ロンドンは民営化に懲りて公営に戻しています。

328 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:05:47.92 ID:v+PTKwgW0.net
>>314
移民一千万計画とかしてた野党でもそれは変わらんだろ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:05:58.85 ID:eWtfMODo0.net
この国に右翼や保守の政党って存在するの?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:06:17.73 ID:CpM/J67Y0.net
>>323
普通に野党よりクソだろ
北方領土放棄、移民強行、不正容認
今や中国以下の民度

331 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:06:25.24 ID:Vx5tiaWi0.net
苦情処理も首相官邸へ。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:06:57.04 ID:z3YCEEqg0.net
>>329
いないねぇ・・・

売国自民を筆頭にゴミばっかりだわw

売国自民が圧倒的に長期政権で悪いのは確かだけどなw

333 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:07:43.88 ID:snnuBMFm0.net
>>316
国民的議論もなく
国会審議も不十分なのに
強行採決した

なのに、野党ガーw

この一言は魔法ですかね?

334 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:07:53.68 ID:L6mHTu9u0.net
安倍政権に独裁権力を与えた愚か者は
もう入ってくる情報全てに耳を塞いで現実逃避するしかないわなw
移民政策にしてもそうだよ
選挙前に安倍が圧勝したら間違いなく移民受け入れをごり押しすると
警告してた人間が大勢居たにも関わらず
国民は安倍自民を圧勝させてしまったんだからな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:08:22.54 ID:w/s0BPAP0.net
>>1、うちの近所にある小さなダムにも浄水施設が・・もう出来てる頃か、

金持ち老害も水道事業に手を出したが金だけぼられるとぼやきながら

中国に売ってしまえとわけわからんことほざいてた。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:08:51.25 ID:v+PTKwgW0.net
>>330
そんな風に自分ら以外は民度低いとか見下してるから支持得れないんだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:09:00.30 ID:wkQ9JO7C0.net
水道民営化で 水道料金が中国へ


・2016中国が水源地2,411ha超 買収 → 私道私有地通るインフラは水道だけ → 中国人が地権者利権占有

・地方は値上げで住民退去 製造業死亡 → 中国人が土地買い叩き大量入植

・水道インフラにIOTテロ → 重工業、浄水場・ダム放水機能・原発がストップ

・水道局員リストラ → 中国人(人民解放軍工兵隊) だらけの下請けに発注  AIIBで各国の水道のっとり実績あり


【ペルー政府】ODA66億円の下水道、汚水逆流で稼動せず 都内コンサルタント会社と中国の業者に法的手続き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541917907/ 

【アベノミクス/水道民営化】正真正銘の売国、地方議会の議決なしで公共インフラの民間売却可能に
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1515109207/

338 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:10:07.20 ID:ZeqdhlfP0.net
>>336
統計不正を問題ないとするような奴がマシとかご冗談を

339 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:10:28.19 ID:uw2PYxS00.net
自民党に票を入れるしかないと思ってくせに自民の文句を書き込むのは賢いとは言えない
何の得にもならない行為、無駄に敵を作らないことが重要だと警告しておく

340 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:10:30.43 ID:eyDzIcEx0.net
>>323
安倍内閣の大臣全員落選させる、衆院で自公過半数以下という選択肢もある
有権者が賢ければそうやるがアホばっかだからな

341 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:11:13.19 ID:dmjrEMq20.net
>>1
酷い話だな
これでもまだ安倍や麻生を盲信してるアホがいるから手に負えん

342 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:11:21.59 ID:Vk+hVvJ10.net
>>330
残念なから主権者である当の国民の多くが自公への投票や大量の投票棄権で
政権奪取後の国政選挙は全て自公の圧勝で負け知らずなわけだし

343 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:11:26.92 ID:XokE9I8e0.net
独占事業って分かってなくて
水なんかコンビニで買えるからいいだろくらいに思ってるだろこいつら

344 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:12:01.44 ID:bSLduuoR0.net
モリカケモリカケ とか 18連休 とか やってるからw

345 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:12:15.42 ID:LtNeIX0D0.net
中国が国内すべての水道を買い取らせて頂きます^ - ^

346 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:12:16.01 ID:m+WSf3Mz0.net
17年末に既に東京都では下水売却が検討開始されて居たが
在京報道やジャーナリストが問題視しなかったの笑う
なんで翌年秋まで放置したんだろう

347 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:04.04 ID:yxiZzfRO0.net
>>313
閣議決定=独裁政治

だからねえ。つまり民意ゼロの独裁政治=閣議決定。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:16.78 ID:m+WSf3Mz0.net
>>327
戻してないところが多くて特定事例しか書けないとか草

349 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:28.81 ID:dmjrEMq20.net
>>303
>>279
現時点で水道民営化した自治体への補助金がある
実質的に地方自治体は財政的待遇格差によって水道民営化に誘導されてる

350 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:36.56 ID:3w6AJp6d0.net
>>1
戦艦大和
新国立競技場
水道民営化

繰り返してるな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:49.17 ID:m+WSf3Mz0.net
>>347
閣議決定もせずに徳之島に決めようとした英雄もいるよw

352 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:13:54.56 ID:Pa2c2XG60.net
まあ水道管の交換で水道代爆上げしないといけないけど
それを政府でなく事業者のせいということで責任転嫁しやすく
する為の政策ね、例え事業者に委ねなくても水道代の激増は不可避
ただ事業者委託だと「地域差」が半端なくなる

353 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:07.65 ID:cehYyFH30.net
結局売国奴側なの右じゃねえか死んでわびろよ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:47.60 ID:uw2PYxS00.net
独裁だったとしても有能な人物が政治をする分には何も問題はないはず
安倍さんは野党のデキソコナイと比べれば十分に有能

355 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:51.47 ID:q3MSILvS0.net
流石愛国自民や

356 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:56.12 ID:m+WSf3Mz0.net
本当自分らの足元のこと見てないから遅きに逸した問題提起になるんだろうな
合図がないと問題だ!って言えないw

357 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:59.89 ID:HEp/qVo8O.net
>>337
ガチでヤバいなこりゃ

358 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:15.60 ID:Ttk7hVK70.net
これは安倍ちゃんGJだね!

359 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:17.95 ID:dmjrEMq20.net
>>347
閣議決定すらなしに省令で決め放題
法案の中身なんて後から変えればいいと思ってるよ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:24.37 ID:0UmV/xUN0.net
以前から韓国が安倍に「水道の運営権を買いたい」と申し込んでたからね
ただ、命に関わる事柄だから、議会が許さないだろうというのが唯一の希望だった
しかし今後は安倍が自由に日本国民の生命線を韓国に売れるようになった

361 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:38.27 ID:qXBp22rD0.net
日本というか日本国民は終わりに向かっているのじゃあなかろうか。お前らが馬鹿みたいに自民党に投票して両院を自民党多数にするからだ!

362 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:35.09 ID:z3YCEEqg0.net
>>340
無党派層が動かないからねぇ…

無党派層は基本的に与党なんて支持しない、でも変えるにふさわしいと”思える”政党が現れないと
選挙にすら行かない

本当は小池の馬鹿がもっとどっかりと根を張ってあの時希望の党を野党第一党だけを目指して
選挙戦ってれば良かった
マスゴミの”政権は狙わないんですか?”とかの言葉に騙されて無党派層が嫌いな”前原民主”と
組んだのが大きな間違い

結果また無党派層は動かなかった・・・

無党派層が少しでも動いたら都知事選・都議会議員戦(両者とも投票率は普段より高い)でも勝てるって知ってる筈なのに・・・
小池のブレインがバカすぎたわ

363 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:38.24 ID:3VnuTc/M0.net
フクスマの汚染水を飲んで応援!

364 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:40.55 ID:O+0wyA1L0.net
安倍晋三のやってること
働き方改革で労働者の残業代を奪った
日本国民の労働時間を強制的に減らし
人手不足を作り上げ外国人労働者を迎え入れ
人手不足にも拘わらず賃金上昇を抑えた。
水道民営化
国民は水が無ければ生きて行けない
民営化で水道料金を3倍に上げても国民は高い水を買わなければ生きていけない
安倍晋三は日本国民をどうするつもりだ?

365 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:43.77 ID:q3MSILvS0.net
>>357
無能な日本人公務員なんかにやらせるよりマシ
安倍政権はよく分かってる

366 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:48.16 ID:0JIQFe0s0.net
>>75
竹中なんてリアルで即刻首刎ねなきゃならん害悪だろ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:48.79 ID:m+WSf3Mz0.net
問題提起おっそ
三橋に遅れをとるとか何やってんのw

368 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:04.32 ID:dmjrEMq20.net
>>352
>>水道代の激増が不可避
現代貨幣論によってその前提は否定される
新自由主義で金儲けしたい連中は現代貨幣論を認めないけどな

369 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:09.86 ID:xcNe/tnb0.net
>>19
売国するから支持が高いんだろ

あの支持率はいったい「誰」からの支持なのやら

370 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:09.85 ID:WlbUL8zF0.net
国土売り渡しても野党よりマシ
インフラ売り渡しても野党よりマシ
こんな自民党ネットサポーターの言い分を聞く奴はモノホンガイジやろ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:13.05 ID:Ki7xjzrU0.net
安倍の売国が止まらないwww

372 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:21.90 ID:ZeqdhlfP0.net
>>352
電気とか公共交通とか水道とか生活に必要なものを民間に丸投げして国は責任放棄
NHKみたいな無くてもこまらんけど利権が美味しいものはがっつり保護

税金とりまくるくせに仕事しないうんこ政府になってる

373 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:17:23.73 ID:D6wjDl6F0.net
>>361
うん
勢力は拮抗していないといけないね

374 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:12.94 ID:6rSCsVwT0.net
これも日本国民が望んだことだから自己責任

375 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:27.01 ID:uw2PYxS00.net
>>370
しかし自民党の圧倒的支持率が現実
野党支持者の方がイレギュラー

376 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:47.38 ID:xFDmkTk90.net
その前にまずNHKを民営化しろよ。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:57.27 ID:cehYyFH30.net
>>366
竹中なんて使わなければ済むんだから小泉安倍麻生のが即斬首だよ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:58.07 ID:snnuBMFm0.net
>>339

自分でそれを自ら証明なさるとかw

どんだけw

379 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:00.29 ID:EAmoTqtm0.net
野党よりマシ、は無いな。互角の存在だよ。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:17.91 ID:z3YCEEqg0.net
>>361
違うぞ、自民に何て投票してる奴らはずーーっと昔から変わっていない
ほとんどが自民党員だけだ

問題は無党派層が入れるべきまともな野党が無い事

俺は誰が何と言おうと2大政党制が絶対に必要
俺と同じ考えは小沢、お前ら大っ嫌いかもしれないけど、あいつだけは大局を見てる

381 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:21.36 ID:udEoeWxw0.net
>>361
売国議員トンキン(東京)の独裁政治
与野党グルでプロレスな

382 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:23.20 ID:EgpGlZgS0.net
うち井戸だから関係ないし
気に食わないなら選挙で意思表示すればいいだけ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:46.64 ID:mYIxJ8Bm0.net
この前の沖縄の県民投票布石だったな
政府は自治体の話など聞く気がない

384 :コンサル:2019/03/13(水) 08:19:53.55 ID:bVx4rSat0.net
>>194
民営化したら効率化するから安くなるが?

385 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:58.76 ID:L6mHTu9u0.net
>>349
日本企業の中国進出にも政府が補助金を出して後押ししたんだよ
きっかけを作るのはいつも売国政権

■第一次アベ政権が中国進出企業に補助金  →  日本企業終了

●中国進出で日本企業でなく中国系グローバル企業に変質
・中共が株過半の合弁強制
・国内法で脅し事業部門のっとり
・現地子会社の不正会計 →倒産・のっとり多発
・企業内に党組織建設

●売上益が回収できず
・中国売上を日本に回収するには、合弁会社の同意必要 実質不可能
・前払いでないと入金せ
●機密・知財剽窃
・日本人12人拘束 
・既に中国車最大シェア、日本メーカーは技術盗んでお払い箱
・撤退で資産・技術・設備・データ全没収  残した工場・社員でパクリ会社

・松下 技術・特許もハイアール移管
・シャープ 鴻海買収でリストラ数千人 有機EL技術&税金135億円かけた亀山工場を中国に投売り→中国人大量雇用
・ホンママシナリー  大型工作機器メーカー 中国受注が未入金 →倒産
・インテル スパコン技術盗られる
・シチズン 全資産とられ撤退
・ドイツ銀行 経営悪化で中国資産売るも売却金差し押さえ ドイツに送金できず

386 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:10.60 ID:D6wjDl6F0.net
>>382
井戸も勝手に惚れないようになるよ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:26.06 ID:Wj/tFCvT0.net
麻生の娘婿がフランスの世界最大の
水道企業の幹部なもんで、麻生は全力
で水道民営化に突進中なんだろうな。

そのうち、入浴も月一回しか出来なく
なるかもよw

388 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:39.62 ID:QR1kicr60.net
>>271
その根拠を具体的に

389 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:45.94 ID:1cghuL410.net
でもネトウヨやパヨクよりはマシだからもうしょうがない

390 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:54.00 ID:JdewHJEr0.net
移民、日韓合意、北方領土、水道民営化、種子法廃止、アイヌ新法。保守層もいい加減安倍を支持するのをやめるべきでは。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:04.21 ID:mYIxJ8Bm0.net
>>375
前回の国政選挙得票率は野党の方が上

392 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:22.20 ID:snnuBMFm0.net
>>354
正しい事をしているという評価ではなく

野党よりはマシ論評w

何で正当性を訴えないのかなw

393 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:22.46 ID:1+Cj8TnY0.net
頭がおかしいのか

394 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:29.75 ID:q3MSILvS0.net
>>380
あのバカの原理主義で小選挙区導入しなきゃここまで酷くはなってなかったわ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:59.46 ID:uw2PYxS00.net
>>390
何も支持しないという選択肢はないからな
比較で考えた場合安倍政権支持になるのが必然だよ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:16.12 ID:m+WSf3Mz0.net
東京都が動いた時点でなんも言えない報道やジャーナリストが問題視する理由
モーリーやプチ鹿島がほぼ1年遅れて煽ってたけどw

なんでそんなに遅れるの?
都民じゃないとか?

397 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:33.36 ID:L6mHTu9u0.net
>>385
【入管法改正】なんと法務省の告示改正で「留学生が就職すれば無期限で永住可・家族同伴も可に」 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552294925/l50

安倍氏、中国人留学生受け入れの大幅拡充が必要
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1129988163/

398 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:40.26 ID:Ttk7hVK70.net
安倍さんを批判する日本人は日本から出て行け!

399 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:48.18 ID:snnuBMFm0.net
>>384
根拠をはよ示せよ

息を吸うように嘘をつくって、公害以外の何物でもない

400 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:52.01 ID:m+WSf3Mz0.net
>>391
で議席数は?
議席数取るの下手ね

401 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:23:14.12 ID:D6wjDl6F0.net
>>389
マシどころかひど過ぎ
何でも反対勢力がいないと駄目だ
立憲を推奨しているわけではない

402 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:23:25.09 ID:z3YCEEqg0.net
>>394
あれについては今の小沢が反省してる
小選挙区は間違いだったってな

俺は今反省してる奴に対して文句を言うつもりはない

403 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:23:42.07 ID:L6mHTu9u0.net
>>397
安倍総理「日本は、アジアの若者にとって、夢を見る場所、夢を形にする場所でなくては ならない。
わたしは、これから先の日本を、中国や、韓国、アジアのたくさんの人たちと一緒になって、夢を見ることができる、そういう国にしていきたいと思います。」
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0318speech.html

安倍氏「中国人留学生を思い切って増やして日本で就職してもらいます」
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2013/03/abe_utsukushiikuni.jpg

404 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:23:52.94 ID:udEoeWxw0.net
>>371
これはアベガーではなく
麻生ガーの方じゃん

405 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:24:04.05 ID:q3MSILvS0.net
>>402
それには同意するわ

406 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:24:58.12 ID:L6mHTu9u0.net
>>403
教育再生会議「留学生100万人計画」提唱 (議長・安倍晋三)
https://news22.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/
.
【就職】中国・韓国などアジア留学生に奨学金「日本企業にもっと入ってもらおう」…約2000人に月20〜30万円を支給★2[8/20] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156065413/

407 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:25:03.69 ID:q3MSILvS0.net
>>403
こうしてみると安倍さんほど正直で誠実な政治家はいないな

408 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:25:08.48 ID:WhYJSpVu0.net
>>99
おまえらの大好きな「自己責任」じゃん
民主主義政治で政治が馬鹿なのは国民が馬鹿だからだろ?
はい自己責任です

ワープア、非正規スレでよく自己責任て書き込みあるけどやっと国民全員が自己責任を受ける立場になって俺は嬉しいよ
ありがとう安倍自民、この調子でジャップをどんどん悪夢に導いてくれ

409 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:25:19.20 ID:xMmtd7ZF0.net
爆上げ確定かよ〜

410 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:25:36.99 ID:L6mHTu9u0.net
>>406
【産経新聞】毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に 論説委員・河合雅司★2
http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395116491/

【政治】中国人議員を国会へ送ろう 参政権求める新華僑 日本は韓国よりも閉鎖的だ-日本華字紙★2
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/

411 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:26:11.15 ID:MLVnY2uj0.net
>>299
これ。民主はベクトルが一応は大多数国民に向いてたが、安倍は向いてる方向がそもそも違う。
本来であればリーマンショックの処理と震災、メルトダウンと歴史的にも最高ランクに等しいレベルの向かい風の中で政治を行った民主と、オリンピックという追い風を受けている安倍政権を比べるのが筋違いなんだが大差ないっていわれる時点でお察し。
アベノミクスが本当に成功してる今頃なら民主のミの字もでてこないような状況のはず。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:26:36.26 ID:dmjrEMq20.net
>>99
まーた詭弁を
現代貨幣論によってそんな詭弁は完全に否定される
国債発行すれば済む話

413 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:27:03.36 ID:99pl0aHF0.net
日本の水をウリつくすニダw

414 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:27:20.92 ID:D6wjDl6F0.net
>>402
小沢は金がいくらかかってもいいから
福島県民を移動させろ言った
あんな事いう政治家は他にいない
小沢大嫌いだけど

415 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:27:35.90 ID:yxiZzfRO0.net
>>350
世界の支配者のユダヤ国際金融資本勢力様にひたすら
貢ぎますw

416 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:27:59.93 ID:czFicoAk0.net
終わってるな

417 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:28:23.50 ID:PYGUPg+S0.net
大嫌いな竹中さんの政策でも、安倍ちゃんフィルターを通すと諸手を挙げて賛成するよな君たち

418 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:28:46.18 ID:a851iVLP0.net
プラス民いつのまにか反安倍になってて笑う
あれだけいたサポどこいった?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:11.01 ID:yxiZzfRO0.net
>>417
壺三さんカルト的人気だなw

420 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:30.69 ID:uw2PYxS00.net
>>418
嫌儲から来た反日が書き込んでいるだけで変わったわけじゃないよ

421 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:31.24 ID:dYSknVpH0.net
既得権益にしがみついてる連中を一掃するにはいい機会だな

422 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:36.19 ID:L6mHTu9u0.net
>>410
坂中 英徳「在日韓国・朝鮮人との出会いが「移民1000万人政策」の原点になった」
https://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091126/210668/

坂中 英徳(さかなか・ひでのり)氏
1945年5月、朝鮮・清州市生まれ。
移民1000万人計画とは、外国人政策研究所所長の坂中英徳が提言し、自民党国際人材議員連盟に属する国会議員により計画されている政策

安倍晋三が副幹事長を務める日韓議連が韓国議員と共同声明 .
【在日外国人の地方参政権】付与を明記
安倍ちょんも賛同するコメントを発表
https://www.sankei.com/politics/news/171211/plt1712110021-n1.html

423 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:43.89 ID:uHPBfL4v0.net
ネトウヨが持ち上げるからだな死ねよ

424 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:45.37 ID:snnuBMFm0.net
>>350
歴史は繰り返す
反省しないんではない
国民が反省もせず学ばずアホなだけ

425 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:30:04.27 ID:z7Z2Idlk0.net
水道よりNHKが先だろ民営化

426 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:30:25.33 ID:U2IlvUc3O.net
>>182

コイツ超絶バカ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:30:39.24 ID:2BzPGHjn0.net
>>183
こうやって、記事のおかしさに気付いて、それを具体的に指摘してるレスがあっても、
それを理解出来ずに猿共がアベアベ言い続けてるのは笑えるなw

428 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:30:44.20 ID:yxiZzfRO0.net
大阪民国とか池袋人民共和国とか
が出来上がりそう…

429 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:30:49.53 ID:snnuBMFm0.net
>>420
苦しいね


言い訳レベルが


これだけルール大変更、規制しまくりの掲示板で

430 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:31:20.89 ID:1pMMJTTF0.net
>>1
売国クソゴミは冗談抜きでやばいな
北朝鮮やピエールがスケープゴートに見えてきたw

431 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:31:43.43 ID:D6wjDl6F0.net
>>418
マスコミのアンケはフェイクだろうね
自民サポいなくなった

432 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:31:44.27 ID:s/PtESJk0.net
>>420
これも反日に含まれるの?

433 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:08.00 ID:I5uea0XV0.net
維新の会が喚き散らして大阪でやった時には諸手を挙げて賛成してた
在日韓国人の皆さんがなぜか反対してると言う

434 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:13.04 ID:yxiZzfRO0.net
>>427
そんなのは単なる注意書きだぞ?
もちろん特定政党の議員なんだから
政党の指示に従うだろうに。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:24.60 ID:snnuBMFm0.net
>>427
で?

値上げをしない根拠何処にあるの?

ん?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:33.48 ID:tPA0fs+s0.net
着服して何が悪い
殺されないということはやってもいいという意味だ

こいつら泥チョン壺ヒトモドキらの中ではそういう事らしい

437 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:56.01 ID:a851iVLP0.net
>>420
反論するサポが極端に減ったように思うけど、もしかして他板に移住した?

438 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:33:14.46 ID:P+udAz4/0.net
ピエール一枚で一発消し!

439 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:33:36.16 ID:1cghuL410.net
ネトサポならここにおるで

440 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:33:49.17 ID:UBY6j1d+0.net
長く続けば続くほどゴリ押しが増える
長期政権の悪いところをそのまま突き進んでるな

441 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:19.01 ID:o9FCNp6m0.net
これはひどい。
自民は下野させなければ。

442 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:23.84 ID:1cghuL410.net
>>401
5ちゃんねるのレスバトルを国会でやるんか
そんなん嫌やw

443 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:28.49 ID:cHTvXMOM0.net
老人「若者の自己責任!」

444 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:35.36 ID:L6mHTu9u0.net
>>437
自民のサポはもうTwitterに主な工作場所を移してるからね

445 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:50.90 ID:27BHBSTV0.net
水と権力 盗まれた資源
https://www.youtube.com/watch?v=agfbaAQOD3w

446 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:06.28 ID:Ub0Xz5Q10.net
電気水道鉄道あとなんだっけ
やりたくないこと全部民間にやらせて楽してんじゃないよ

447 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:08.41 ID:D6wjDl6F0.net
>>439
なんでネトサポなんよ
バイト料入るのか

448 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:20.51 ID:U2IlvUc3O.net
>>293
欧米に売ると見せ掛けて中韓へ門戸開きそう

449 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:37.25 ID:2o5lvqtF0.net
電力みたいに複数の会社にやらせれば値段は下がるんだが

450 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:43.95 ID:a851iVLP0.net
この水道の件って驚くほどテレビで流れる時間短かったよな

451 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:54.50 ID:1cghuL410.net
>>447
バイト料って言うか親の仕事上?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:36:18.63 ID:FOWiVGZi0.net
アベガーは生活保護の無職プロ市民
共産党員で反安倍を生き甲斐にしている人間のクズ
一般人は民主党政権時代の悪夢を忘れていないからな
二度と野党には投票しないわ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:36:45.98 ID:M7yK4ZYw0.net
>>434
何のための条文だよ?
条文を無視してくれないとアベアベ言えないから、お前が困るんだろ?
>>435
値上げが未来永劫ないのが当然と思ってる?
水道法改正で無制限に値上げが出来ると思ってる?

アベアベ言ってる連中は本当に猿だよなw

454 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:00.05 ID:udEoeWxw0.net
>>430
東スポで予告されてたらしい
NHKブラタモリ再放送もぁゃιぃ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:27.65 ID:wYt2tjRa0.net
また、おまえらの勝利か
やったね安部ちゃん

456 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:28.75 ID:jxtT9Ixc0.net
クラウドファンなんとか使って資金集めて、共済型で、運営は、年金生活者でNPOでなんとかできないか?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:53.87 ID:1cghuL410.net
でもなんかこのスレはネトウヨとパヨクが共同戦線はってて面白いな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:55.75 ID:7wEUg5aQ0.net
嫌なら井戸掘れ

459 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:37:55.99 ID:a851iVLP0.net
>>446
民営化してどうでもいいど田舎インフラ整備の責任から逃れたいんだろうな

460 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:05.14 ID:yqRoRHnZ0.net
>>352
水道は自治体の管理なんだが

461 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:13.83 ID:s/PtESJk0.net
>>453
値上げの上限があるの?

462 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:35.24 ID:OJO34BYJ0.net
省略された部分が結構重要な所な気がするんだけど
そこに適用されない条件がかかれてるはずなのに

463 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:46.64 ID:L6mHTu9u0.net
>>458
井戸水使っても徴収されるぞw
海外で既に前例がある

464 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:56.37 ID:yxiZzfRO0.net
>>448
北海道をまるごと中共に身売りしようとしてる。
アイヌ法案とかもゴリ押し法案。

465 :コンサル:2019/03/13(水) 08:39:02.57 ID:bVx4rSat0.net
>>399
ばかかな?

国鉄民営化で品質アップ、料金下げになったんだが?

466 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:39:13.10 ID:q3MSILvS0.net
>>457
それが安倍政権が長期になる理由だわな

467 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:39:27.76 ID:TKR+vP3o0.net
水道は特別なライフラインだ
日本人が数千年かけて作り上げたインフラを
ただ同然で売り渡す売国奴は誰だ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:39:49.15 ID:1cghuL410.net
大阪地下鉄も民営化でトイレきれいになるわ、料金下がるわ、よかったな

469 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:08.51 ID:yxiZzfRO0.net
>>460
自治体の政治家は誰?どの政党?

470 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:08.64 ID:q3MSILvS0.net
>>464
昨年、総理自ら李克強を北海道に案内してセールスしていたし

471 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:11.09 ID:ComUScgMO.net
>>457
結局、自民ネトサポが一番の害悪で売国奴なんだよ

472 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:16.05 ID:um+No6tr0.net
綺麗な水が欲しい
工業汚染された巨大独裁国家が
隣にいるからね

473 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:42.74 ID:a851iVLP0.net
>>468
どう考えても赤字確定の今里筋を作った理由がいまだにわからん

474 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:44.66 ID:IM6SxZmP0.net
水道民営化するくらいならNHK民営化しろよ
そっちなら利用者からいくらぼったくってもかまわん

475 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:47.72 ID:yqRoRHnZ0.net
>>469
政党バラバラだけど?

476 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:57.50 ID:1cghuL410.net
>>471
でもそれがマジョリティーだからしょうがないのさ

477 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:59.24 ID:4q0igDcz0.net
>>461
>>183を読んでみなよ
運営会社に料金設定を任せるにしても、条例の定める範囲内という制約がある
何も分かってない馬鹿がアベアベ言ってるだけだw

478 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:41:40.27 ID:yxiZzfRO0.net
>>470
グローバリストの間で日本を
三分割にする案があるらしく、
蝦夷共和国を作って中共に身売りさせる
計画らしい。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:41:55.63 ID:bRRFAzfH0.net
>>450
騒ぐようなことじゃないからなw
お前ら煽りすぎ

480 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:04.07 ID:U2IlvUc3O.net
>>475
まともな政治家っているの?

481 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:21.00 ID:4CQ9sJZ60.net
安倍政権は売国しかしてないクソ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:28.13 ID:dmjrEMq20.net
>>453
おい猿
>>値上げが未来永劫ないのが当然と思ってる?

当然だ 生活基本インフラに関しては公的部門が極度の赤字であるべきだ
これは現代貨幣論を背景にした議論で正当化される

>>水道法改正で無制限に値上げが出来ると思ってる?

できるでしょうね
ある程度業者に依存したら、水道のようなスイッチングコストの高いものは業者のいいなりにならざるを得ない
市長や知事の任期が短く、長期的な視野で判断する首長がいないのも問題だ

483 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:32.64 ID:JHd3Ky8I0.net
これヤバさNHKの比じゃないな

484 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:43.87 ID:ajTJTOih0.net
>>444
Twitterも最近は規制がすごくて
以前より工作難しいな。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:46.11 ID:udEoeWxw0.net
>>467
5chで言われてる麻生ガーがガチなら
現天皇家かキリスト教関連じゃないの?
kwskは知らんけど

486 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:58.50 ID:wkQ9JO7C0.net
民営化詐欺

民営で安くインフラ更新! → 運営利益は外資に吸われ トラブル災害復旧は税金 → 再公営化は莫大な違約金



日欧EPAのISD条項・TPPラチェット条項で いったん外資参入すると 事実上、再公営化できない

487 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:59.41 ID:L6mHTu9u0.net
小さく産んで大きく育てるのが自民党の得意技

【入管法改正】なんと法務省の告示改正で「留学生が就職すれば無期限で永住可・家族同伴も可に」 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552294925/l50

488 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:03.69 ID:uYsOAbLX0.net
インフラ売るとか三流国のこと笑ってられんな
安倍麻生ケケ中チョソ連合はほんと見っともない

489 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:19.08 ID:q3MSILvS0.net
>>481
日本の将来に必要な政策を実行しているだけ、それがわからんアホパヨク

490 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:28.75 ID:R0RW9AqA0.net
水道を商売にするなよ。デモして反対したい。

491 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:37.09 ID:1cghuL410.net
>>480
野党なら丸山穂高押し
https://www.youtube.com/watch?v=Vb6QYmh2HFw

492 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:44:36.33 ID:a2+PFliC0.net
物買ったら罰金!w
水道使ったら罰金!ww

493 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:44:39.62 ID:3ey1piMA0.net
安倍「中国様、どうか我々の命をお受け取りください」

494 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:44:44.19 ID:dmjrEMq20.net
>>489
その前提が大間違いだと気づかないバカサポ
結局全ての議論は現代貨幣論つまり、国の借金をめぐる議論に帰着される
ここの決着を付けないとこの国はお前らみたいなバカの詭弁に翻弄されることになる

495 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:31.65 ID:4CQ9sJZ60.net
おいネトサポなんとか言えよ
まだ安倍を擁護するのか?クソむかつく

496 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:35.73 ID:yxiZzfRO0.net
>>486
ボリビアみたいに暴動が起きるのを
期待するしかなさそうだな。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:52.47 ID:1cghuL410.net
>>495
民間に出来ることは民間で

498 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:46:00.82 ID:tPA0fs+s0.net
法律とかほざいてマウント取れると思ったか
お前に良いこと教えてやるよ

経済なんちゃらの次はお前みたいなペテン法律ゴロツキの征伐だ
んだぁ?賊の法律?知らねーなあ自称政府が何ほざいてんだ

はい論破wwwwwww

499 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:46:50.25 ID:gheIQe0H0.net
>>482
値上げが未来永劫ないのが当然と思ってるんだw基地外かよw
条例の定める範囲内という制約があるのに、無制限に値上げが出来るんだw
そうでないとアベアベ言えなくて困るお前の願望だなw
法律なんか無視しろという恐ろしい馬鹿だw
これが、アベアベ言ってる国士様w

500 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:47:21.79 ID:dmjrEMq20.net
>>497
限界費用逓減産業は民間にはできない
携帯料金だってあり得んほど高いままだろ
学習しろ猿

501 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:43.80 ID:SaS3jOYx0.net
>>19
世襲制でなった議員ばかりで、誰もが適当なんだろう
官僚に言われるままにすべてをやってる感じ
グローバリストと官僚の犬なんだろうな

502 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:49:10.27 ID:a851iVLP0.net
JR東海は新幹線値下げして〜

503 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:49:14.28 ID:yxiZzfRO0.net
イギリスなんかは水道インフラを中華企業に売っただの、色んな噂が聞こえてくるなあ…w
香港の企業だったかな?

504 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:49:24.29 ID:1cghuL410.net
>>500
つ国鉄

505 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:50:03.90 ID:yxiZzfRO0.net
>>501
その官僚はアメリカの金融街の犬なんだもの。

506 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:50:34.73 ID:dmjrEMq20.net
>>499
おい猿
>>値上げが未来永劫ないのが当然と思ってるんだw基地外かよw

お前の前提が間違ってるだけ
バカは前提まで戻ることを知らない

>>条例の定める範囲内という制約があるのに、無制限に値上げが出来るんだw

いくら条例で定められていたって、明日から水道止めると言われれば手も足もでない
スイッチングコストが高いと分かれば、業者を変えることもままならない

507 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:24.55 ID:uw2PYxS00.net
野党が止められないからってアベガー連呼はみっともない
アベガー連呼すれば野党支持が増えると思ってるのもアタマワルワルでかっこワルワル

508 :コンサル:2019/03/13(水) 08:52:12.84 ID:bVx4rSat0.net
民営化したら景気良くなるし
無駄がなくなるぞ!

509 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:44.84 ID:44y8ZxU50.net
これは安倍ちゃんGJだね
運営権などは売却されないと息巻いてた馬鹿を潰していく

510 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:48.47 ID:tPA0fs+s0.net
俺は守らないけどお前は守れよ?
チョロい詐欺犯罪

ウェーイwwwww

511 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:53.91 ID:RdBEU69e0.net
>>506
実際海外で採算取れないと言って全域止められた例もあるからな

512 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:53:47.18 ID:q3MSILvS0.net
>>511
そんなクソ田舎に住むバカの自己責任だろ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:01.94 ID:gn523Ill0.net
スティグリッツ先生助けてくれー!

・教育、若者の健康、インフラ、テクノロジーに対する投資、政府支出
・平等を高める所得移転と税制の改善
・賃金上昇と労働者保護を高める施策を
・格差の解消は短期的にも長期的にも経済パフォーマンスを改善する
・法人税率の引き下げや規制緩和は成長率鈍化や格差拡大をもたらした
・国境を越えた課税を
・TPPは悪い貿易協定であるというコンセンサス

スティグリッツ官邸資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusaikinyu/dai1/siryou2.pdf

514 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:02.71 ID:dmjrEMq20.net
>>504
JR北海道、九州、四国のサービス低下
静岡、快速が走らない問題
JR西と東海の喧嘩で北陸新幹線米原案却下問題





ご存じない?
都内の満員電車対策だって独占的産業だからそりゃやらないわな

515 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:29.13 ID:ComUScgMO.net
>>499
そもそも水道会社から企業献金を貰ってる議員が有効な規制なんか作るかよ
あと同じ値上げでも公共がやるのと、民間がやるのじゃ値上げにプラスされる利幅が桁違いになる事を理解しろよ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:01.44 ID:Wr+dpnCA0.net
>>467
先祖の税金の積み重ね投入で作られたインフラを
現時点の自治体の一時収入のために売り払うのは
自治体が僭越すぎる

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:09.60 ID:o4j+U8pt0.net
郵政民営化のあとのアフラックによるやりたい放題と一緒だな

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:16.67 ID:1cghuL410.net
>>514
民間にはできないって意見は取り消すのか?

519 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:29.78 ID:yX4/O2t60.net
>>30
>>なぜこんなことをするのかわからない

お前らから搾り取るために決まってるだろw
長年自民党政治を経験してまだわからないのか?

520 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:39.19 ID:44y8ZxU50.net
でも日本には四季があるし安倍さんがいるから

521 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:41.43 ID:VjndT/1g0.net
もうそろそろ解っただろ
移民推進派の自公民とかマスゴミが誰の為のロビー活動してるのか
売国新自由主義ネオリベは日本国民の敵
いや、世界の一般国民の共通の敵

522 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:42.99 ID:D6wjDl6F0.net
韓国のレーダー照射事件でもだんまりな朝鮮人あべ
それどころか仲良くしないといけないと言っている安倍

523 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:43.96 ID:gcDgAC6Q0.net
>>333
事業仕分けもCo2削減も消費税増税合意も全部そうよ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:45.88 ID:Ip2i85rt0.net
政治家一人一殺すれば国がなくなる

525 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:56:12.31 ID:Ttk7hVK70.net
>>481
在日は祖国に帰れ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:56:33.30 ID:q3MSILvS0.net
>>520
森羅万象を司る安倍ちゃんに任せれば日本は安泰よ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:56:48.30 ID:zaV1PtDc0.net
水道民営化に賛成するなら次は警察民営化だな
そして消防民営化
最後に自衛隊民営化
狂気の沙汰としか思えない

528 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:56:56.08 ID:1cghuL410.net
なんか急に勢い落ちたな
安倍安倍言いたかっただけかよw

529 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:57:12.96 ID:4cbJ/g3g0.net
>>520
昔、侵略したからー

530 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:57:52.73 ID:UkdzJYoB0.net
パチ屋規制野放し
外資系消費者金融緩和
派遣法改正、派遣会社緩和

次は水道公共事業緩和
一体、どこの企業様への忖度なんですかねぇ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:58:08.90 ID:q3MSILvS0.net
>>527
これから日本人減るんだし、移民を日本人が守るなんてマヌケなことは出来なくなるわな。
当然、自衛隊も移民を増やしていくのは当然のこと

532 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:58:31.35 ID:zF+qTS7C0.net
>>1
民営化すると料金下がるんじゃねえのかよ
死ね

533 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:58:44.10 ID:yxiZzfRO0.net
>>508
水道民営化は単なる水道料金の値上げなんだから、
水道代を払うために他の消費が減るでしょうに。

よって不景気になる。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:59:07.61 ID:VdmOubth0.net
根っからの売国奴は一味違うな

535 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:59:20.65 ID:zF+qTS7C0.net
>>508
無駄がなくなって料金上がるんかよ

536 :コンサル:2019/03/13(水) 08:59:38.50 ID:bVx4rSat0.net
>>533
アベノミクスで景気良いが?

537 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:00:03.56 ID:tk17Ptx00.net
俺はもう国にも国民にも冷めてきたよ
この国がどうなろうと俺に被害がでなければどうでもいいと思うようになった

538 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:00:17.00 ID:yxiZzfRO0.net
>>531
刑務所民営化とかはアメリカでやっていて、日本でもやらせるらしいよ?

539 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:00:34.58 ID:RdBEU69e0.net
>>516
そもそも改修費用は、減価償却費で積み立ててるはずじゃないの
まともな予算組んでるところなら当たり前にやってる話だけど、まさか使い込みして改修予算ないとか?

540 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:06.15 ID:1cghuL410.net
>>537
まぁここで騒いでも何も変わらんしな

541 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:29.16 ID:CB0ZlPP30.net
大阪民は民営化大好きの維新に票を入れるのであった

542 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:30.49 ID:yxiZzfRO0.net
>>536
どこが?株主がか?庶民は苦しんでる。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:34.67 ID:SaS3jOYx0.net
>>505
そうなると外資やグローバル企業などに
また食われることになるね

544 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:44.16 ID:q3MSILvS0.net
>>538
少子化でそういうのをやる人間か減るから民営化して移民を使うのは当然の流れでしょうな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:09.67 ID:dmjrEMq20.net
>>518
は?何言ってんのこの猿?
俺はどっちみち不完全競争だから政府がやるべきだって言ってんだけど
JRなんかJRと比べれば小規模事業者の私鉄より明らかに料金高いよね?
地方の第三セクターだって値上げするし、京都丹後鉄道とかその地域牛耳ってる交通機関乗ってみなよ
めちゃくちゃ高いから

546 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:23.78 ID:q3MSILvS0.net
>>543
そのための日米安保体制だし

547 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:31.62 ID:J8r34E7B0.net
>>544
少子化で人が減るなら移民を入れなくても運営出来るじゃねえかよw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:54.24 ID:yxiZzfRO0.net
>>543
今既に食われてる途中なんだよ?

549 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:54.56 ID:dYSknVpH0.net
今まで野党や左巻き連中が騒いで本当にヤバかった法案なんてあったか?

550 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:03:10.13 ID:FJscy3Bn0.net
産経「水源地が中国人に売られる!」

安倍「水道も売ってやらぁ!」

ネトウヨ「」

551 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:03:35.48 ID:uvzcur5o0.net
安倍さんよ
何考えてんだよ
おまえマジなのかよ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:03:40.58 ID:zaV1PtDc0.net
>>536
内閣府が7日発表した1月の景気動向指数
(CI、2015=100)の速報値は、景
気の現状を示す一致指数が前月より2・7ポ
イント低い97・9となり、3か月連続で低
下した。景気の基調判断を「足踏み」から、
景気が後退局面に入った可能性の高いことを
示す「下方への局面変化」に下方修正した。
政府は第2次安倍内閣が発足した2012年12月から始まった景気拡大期間が、1月時点で「戦後最長になったとみられる」との認識を暫定的に示していたが、戦後最長が確定的ではなくなった形だ。

基調判断が「下方への局面変化」となったのは、消費税率を8%に引き上げた後に消費低迷の影響が続いていた14年11月以来、4年2か月ぶりとなる。

3月7日14:13 読売
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190307-OYT1T50190/

553 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:03:41.85 ID:LDI3vL+Y0.net
>>536
商店街は、ガラガラ電気街はゲームの発売日でも客は外人ばかり
完全に日本終わり

554 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:04:01.17 ID:dmjrEMq20.net
>>508
民営化して景気がよくなるのはオイルショックのような極度の悪性インフレに晒されてるとき

デフレのときに民営化支持する竹中ガイジキッズ

555 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:04:27.77 ID:q3MSILvS0.net
>>553
その分イオンモールが栄えてるんだろ

556 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:04:55.99 ID:6SAi4X7H0.net
これで、安倍と平蔵のポケットにいくら入るんだ?

557 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:05:20.72 ID:gHpuR3B00.net
>>549
与党や右巻き連中よりはあるだろ

558 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:06:29.79 ID:L6mHTu9u0.net
【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552280431/l50

「アベノミクスで景気はいいが」
「アベノミクスで景気はいいが」
「アベノミクスで景気はいいが」

8割超えなんて数字は狙っても出せねーw

559 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:06:38.49 ID:PE+gq6Dg0.net
>>190
正当な理由やわな。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:07:34.15 ID:D6wjDl6F0.net
ピエール祭りだな
すげえ

誰だよ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:06.21 ID:uvzcur5o0.net
景気のいいのは外国で、日本でこの30年間景気が良かったことなんかないわけだが
外国投資の配当もらってただけで

562 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:21.62 ID:SaS3jOYx0.net
>>553
訪日外国人は免税店で安く日本製品を爆買いしてるんだろ
一方、税金を生れてからずっと払ってる日本人は・・・

563 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:07.95 ID:exVC1lKB0.net
売国奴安部

564 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:28.66 ID:J3kzAGNL0.net
公営でやるとすぐ赤字になるけど
必要な額は公営でも取れば良いのに
ただ公営で値上げが簡単になるとコスト意識も無く値上げする問題があるしな

565 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:34.37 ID:3ey1piMA0.net
未だに新自由主義者が息巻いてるとは思わなかった

566 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:11:13.80 ID:uvzcur5o0.net
で野党は何やってんだよ
批判してんのかよ
これ批判しなかったら野党もおわりだぞ

567 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:11:23.27 ID:VmbOJdgS0.net
わざと分かりにくい文章で書いて、法の抜け穴を作るスタイル
ほんと腐ってる

568 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:13:47.73 ID:fw+nyiEn0.net
これと言い移民法といい安倍をアクロバット擁護してきた信者は
精神疾患の域に入りつつある。中にはやっと正気付いた人もいるけどさ


安倍は維新派長州閥なんだから国賊以外のものにはなりようがないんだ
明治維新ってのがアングロサクソン・ユダヤ資本への売国そのものだし
なかでも主流派は東亜合一=日本解体に向かって突っ走ったんだからな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:14:14.87 ID:wjo4R8Sg0.net
>>38
白アヒルが郵政民営化で全国郵便窓口に並んだ
これが米ユダヤマフィアの狙い

インフラ民営化で日本国民から金をむさぼり取る悪魔信奉者
DSディープステート、左派ユダヤ、 戦争仕掛け人
水道民営化もこれが狙い

もうこいつら共産グローバル主義に、命はない
アメリカ国民にも日本国民にも狙われろ

>>1

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:14:15.62 ID:Ttk7hVK70.net
俺たちの安倍ちゃんを信じよう

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:14:51.62 ID:7LmKOlNuO.net
独占禁止法違反
あべ逮捕

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:15:02.00 ID:q3MSILvS0.net
>>566
あいつらは自民党サポーター
55年体制は永久不滅よ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:15:54.68 ID:ImalS1o00.net
それでも奴隷ジャップは何も言わずにふて寝
ざまーwwww

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:16:23.29 ID:IM6SxZmP0.net
>>566
特定野党が最大の安倍サポだからな
とんちんかんな批判のようなものしてみせてやっぱり安倍のがマシと思わせるプロレスしかしない

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:17:11.83 ID:yxiZzfRO0.net
>>551
壺三さんはグローバリストなんだよ。
日本の為の政治はやっていない。
新世界秩序の為の政治をやってる。

新世界秩序=世界統一政府の樹立の為の政治をやってる。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:17:26.99 ID:uvzcur5o0.net
>>574
もう絶望的じゃねーかよ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:17:43.79 ID:q3MSILvS0.net
>>574
バカな国民を騙眩かす役割分担だわな

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:18:05.99 ID:sF51DPSw0.net
民営化はいいけど
務めてた公務員はどうなるの?
首にはできないから他に回さえるんじゃ
何の節約にもならないような?

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:18:19.00 ID:dmjrEMq20.net
>>566
野党にもCSIS日本支部のメンバーは大量にいる
信頼できるのは山本太郎と尾辻さんだけ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:18:32.44 ID:Vk+hVvJ10.net
>>566
野党がダメすぎるから選挙では自民に投票するか投票自体を棄権するしか無いわけで

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:19:01.88 ID:7LmKOlNuO.net
>>579
で、君は山本太郎の素性や本名知ってますか?

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:19:08.91 ID:q3MSILvS0.net
>>579
松下整形塾組はそれだよな

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:20:11.23 ID:FSNXIEHN0.net
>>25
バカのひとつおぼえとしか言いようがない
人間じゃないだろAIのスクリプトかよ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:20:28.94 ID:ImalS1o00.net
一番は政治がダメとかじゃなく国民が圧倒的に馬鹿が多いこと

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:20:34.59 ID:yxiZzfRO0.net
簡単に説明すると、壺三さんは
地球連邦国日本支部の首長としての
政治をやってるから、
胴元のアメリカの金融街に所属している
グローバル外資企業に利益誘導
しまくりの政治をやってる。

日本人は彼らの養分として貧しく生きればいいと考えている。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:12.62 ID:2pz3Ae260.net
>>9
アベのカネモウケな

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:32.72 ID:SaS3jOYx0.net
>>575
完全に小泉・竹中路線だよね
こんな奴らに日本が売られていくんだ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:48.72 ID:3VCJSjSr0.net
インフレになるが良いことだって安倍を応援してたんだろ?

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:22:12.41 ID:7LmKOlNuO.net
>>585
時給1000円じゃとても生きられないんじゃないかな

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:22:19.53 ID:r2IcYIyo0.net
売国奴

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:22:31.90 ID:yxiZzfRO0.net
>>578
郵政民営化と似たような末路を辿るか、
さらに遡って国鉄民営化の時と
似たような末路を辿るか…

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:22:33.28 ID:sF51DPSw0.net
>>588
民営化で競争が起きるから逆にデフレになるんじゃないの?

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:23:52.84 ID:geGMkoq90.net
もうからなければ、民営化なんてできるはずないんだから
これは仕方ないんじゃないか?

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:26.80 ID:q3MSILvS0.net
>>589
グローバルな時代なんだから外国で組立工でもやればいい
時給3000円になるぞ

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:31.39 ID:yxiZzfRO0.net
>>592
一つの自治体に一つの水道民営会社しか
営業しないのに、競争なんか起きるわけが無い。
長期契約の期間は彼らのやりたい放題だよw
今の壺三長期売国奴政権と同じだよw

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:23.68 ID:uvzcur5o0.net
もう野党に入れてどちらも何もできないようにするしかないのか?
どんな国だよー

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:25.02 ID:DzMtHahO0.net
民営化するなら

NHKが先だろうよ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:28.08 ID:2pz3Ae260.net
>>411
言いたいこと全部代弁してくれてるわ
あの最悪と言われた民主を引き合いに出さなきゃならんほど現政権が酷いってことをみんな理解してほしい

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:39.85 ID:sF51DPSw0.net
>>595
一つの会社が複数の自治体にまたがって運営するんじゃないかな?
その複数の会社の間で競争が起きるでしょ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:38.35 ID:G4y9GbHj0.net
>>477
「条例がなかったら議会の承認は必要なし」って法律にしか見えないが

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:53.13 ID:2QXl2K2I0.net
野党がいくら反対しようと強行採決で通すからなあこれも無理矢理通したし

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:39.73 ID:E1Z5Ckcz0.net
  
特定秘密保護法の制定で、「アベックが逮捕される〜!」と同じ、
低脳パヨクお得意の、妄想に妄想を積み重ねた、
フェイクニュースジャン。

だいたい水道運営の民間委託は、強制でもなく
単に自治体に選択肢が増えるだけだし。
選択した場合も、ちゃんと自治体が料金範囲を
事前設定して、業者は料金の妥当性を報告しなければならない。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:42.33 ID:2pz3Ae260.net
>>597
ほんとそれ

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:49.34 ID:sF51DPSw0.net
>>591
公務員は民間の社員に変わるんだね
これはいいことだね

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:53.35 ID:jxtT9Ixc0.net
日本の先人どもが、国家100年の計とかで作ったものをこのアホゾーが
いとも簡単に潰しやがった!

暗殺されても、毒殺されても、
自殺に見せかけた殺人にされてもおかしくないレベル

おまいら本当にチンコがついてるのか?使いもんにならんチンコなら切れ!

まわりにどう思われようが、やるときにやるのが男だ!

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:02.67 ID:3qTZa0oK0.net
麻生太郎副総理は、米国戦略国際問題研究所で、
「日本では国営もしくは市営・町営である。これらをすべて民営化する」と発言している。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865



米政府ではなく「米国戦略国際問題研究所」という一民間のシンクタンクが
米国の政策を決定している

これはユダヤ国際金融資本の利益を代表する
金融と戦争で莫大な利益を上げてきた

グローバリズムの掛け声で民営化の名の下、国際資本が金に物言わせる体制を推し進める

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:17.03 ID:2QXl2K2I0.net
>>598
別に民主は最悪じゃなかったけどな
安倍自民党が二度と政権とられたくないから最悪だったって印象つけたいだけだろ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:21.20 ID:L6mHTu9u0.net
まぁ前回の選挙で自民に投票ないし棄権した奴らは何も言う資格無いから
今後日本で起こる事をひたすら黙って指を咥えて眺めてろ

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:05.29 ID:f3ZQzPQJ0.net
若い子とか軍事独裁政権でも良い
安倍独裁で何が悪いの?って感覚らしいな
良かったね日々独裁国家の完成に近づいてるよ

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:07.31 ID:yxiZzfRO0.net
>>599
はあ?一つの自治体で一つの水道民間企業が独占するだけだよ?
とある自治体の住人が他所の自治体からの水道水を利用するとかは
出来ないよ?

電気の自由化とは違うよ?

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:18.55 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>603

小泉政権の頃に、竹中さんが民営化しようとしたが、
小泉さんの反対で頓挫したらしい。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:46.92 ID:q3MSILvS0.net
>>601
たんに選挙結果を実行してるだけなのに、なんで強行採決(笑)

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:57.14 ID:3ECZ7Ec40.net
安倍「日本は日本人だけのものではない」

安倍「(上級国民にとっては)美しい国」

安倍「(日本における)親日派の清算」

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:15.31 ID:3qTZa0oK0.net
麻生はユダヤに日本を売る売国奴

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:40.16 ID:q3MSILvS0.net
>>604
それがアカが反対する最大の理由だな

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:46.21 ID:sF51DPSw0.net
>>610
それはそうだろ資源自体は自治体がもってるんだからね
運営はサービスだから複数の委託を一つの会社が受けるのは可能だし
そうじゃないと意味がないよ

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:54.36 ID:uvzcur5o0.net
安倍さんは何かに脅されてるのかそれとも自ら進んでやってるのか?
どっちなんだよ

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:57.69 ID:2pz3Ae260.net
>>605
北方領土にしてもそうだわ
先人たちが4島で繋いできたのにおじゃんにするし
安倍は歴史とか重んじないんだろう

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:34.23 ID:yxiZzfRO0.net
>>606
アホウさんの娘婿がその外資水道会社の関係者との事でw
実に分かりやすい身内への利益誘導なんだよな〜w

その娘婿はもちろんアメリカの金融街の住人の勝ち組グローバリストだよw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:39.84 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>610

水道法改正で、広域化も可能に成った。
此れは民間業者に任せるだけじゃ無く、
自治体同士での広域化も可能に成るんだわ。
そうすると重複する無駄な施設が減らせて、
コストダウンも可能に成るから、儲からない痴呆は
民間参入ないし、広域化で対応が増えるのじゃないかね。

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:05.71 ID:DzMtHahO0.net
地方で、中国だったか水源買いまくってなかったか?

このことを見越しての買い漁り?

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:42.64 ID:wjo4R8Sg0.net
>>23
安倍総理は良いだろ安倍総理は。

カンリョウとニカイなどの取巻きが腐ってる
カンリョウが一番クズ


馬鹿め
>>1

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:49.52 ID:q3MSILvS0.net
>>609
アジアは中共、北朝鮮を筆頭に軍事独裁の方が合ってんだよ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:35:31.17 ID:ComUScgMO.net
>>604
それで税金は安くならず水道料金が爆上げになるんだから誰得?

625 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:35:59.91 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>618

安倍さんの遣り方は、「得られなければ与えない」だし、
ロシア側が勇気を持って領土返還に応じない以上、
今回の交渉は決裂だろうね。
それでも、交渉を継続して行く意志だけは見せて
将来の経済支援の可能性をロシアに信じ込ませないと。

資源大国のロシアが潰れる事は無いとは思うが、
広大な領土で極東経営はかなりの負担で苦しいとも聞く。
何時か折れてくる可能性はあると思うよ。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:18.60 ID:ComUScgMO.net
>>615
勝共連合の安倍サポかな?wwww

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:19.13 ID:q3MSILvS0.net
>>621
安倍ちゃん自ら李克強を北海道の水源地にご案内したし

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:27.61 ID:f3ZQzPQJ0.net
安倍の次は小泉ジュニアかな?
政治家の4世5世と既得権益にしがみつく上流国民によって
一般人は奴隷化されるんですよ でも自ら望んで奴隷になる稀有な国民だから
それで幸せなのかもね
アジア各国に実質賃金で抜かれても何にも思わないみたいだし

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:43.94 ID:wjo4R8Sg0.net
>>35
1万年経ってもそれはない。民主党は悪夢。悪魔信奉者


>>1

630 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:44.55 ID:3qTZa0oK0.net
ベルリン市では・・・2014年に再公営化を果たすが、企業から運営権を買い戻すために
13億ユーロ(約1690億円)という膨大なコストがかかった。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865

631 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:48.10 ID:sF51DPSw0.net
>>624
安かった地域は税金で取られてただけってことに気づけよw
売国ばかりしてきた安倍さんにしては久々の良案だよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:36:53.99 ID:mJcrmhuQ0.net
これ大変なことになるわな JRの民営化後も採算の取れない地方路線廃止
これはまだ車社会の加速につながっただけ弱者切り捨てだけど生活インフラはなんとかなった 

水道となると話は別 水なしでは生きていけないからね
結局、地方は金がなくて上がる そうすっと地方の過疎化は加速度的になるわな
大都市一極集中 まぁ鼻から安倍は大都市一極集中なんだろうけどw

633 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:37:17.33 ID:2pz3Ae260.net
>>607
俺もそう思うわ
>>411の言うように替わったタイミングがキツすぎた

634 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:37:33.01 ID:KCdxMk3d0.net
水道管の管理は国・自治体がすればいいんよ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:07.01 ID:ComUScgMO.net
>>629
移民解禁と水道外資化の安倍政権の方が悪夢だったよ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:43.64 ID:wmImlota0.net
インフラの管理もしない公務員は存在価値あるのかね
税金なにに使ってんだ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:53.76 ID:FMvCJ6XN0.net
あべちゃん「日本をトリコワス」

638 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:06.08 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>624

そう思うなら、民間委託しないと言う議員を選べばよいだろ。
ただその地方議員たちが、老朽化するインフラをどう改善するのかね・・・。
結局増税に成る可能性が高いと思うけど。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:32.06 ID:sF51DPSw0.net
まあこれも選挙前の人気取りで覆される可能性が高いがなw

640 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:36.71 ID:Aj6qPWdb0.net
安倍自民党は党の存続のためには一般情弱庶民を切り捨て
土建屋を優遇して票田にする

641 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:41.47 ID:jxtT9Ixc0.net
>>570
お前はチンコついてるか?

アホゾーの名前が出るたびに殺意が湧いとるぞ
わかって、やってるんだろうな?

642 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:58.85 ID:ComUScgMO.net
>>631
税金じゃない、水道料金で賄われてた

643 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:00.34 ID:wjo4R8Sg0.net
>>519
馬鹿はお前w


>>1

644 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:05.53 ID:Obl5nvkm0.net
役所を民営化しろよ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:27.51 ID:q3MSILvS0.net
>>634
公務員減らせと言ったり、なんでも国がやるべきだと言ったり
どっちなんだよ
ほんと、パヨクはいい加減

646 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:39.80 ID:bsHQZMVY0.net
失敗して酷いことになるが
全部国のせいな

647 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:42.47 ID:yxiZzfRO0.net
>>620
いくら設備費用をコストダウンしようが、
水道代も併せて値下げする理由も必要性も外資企業側には無いんだよ?w

嫌なら利用するなよと外資水道会社に
言われてお終いなのだが?w

雨水や地下水にまでその内利用制限や課金をしてくるだろうしねw
糞尿の不法投棄には罰金刑やら
最悪懲役刑まで作るだろうなw

648 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:44.81 ID:f3ZQzPQJ0.net
>>621
中国人が別荘地を買ってるのは事実だけどわざわざ水源を買ってるってのはデマ
日本の水道はフランスのヴェオリアに買われる
というか現在かなりの自治体がヴェオリアに管理され始めてる

649 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:41:01.76 ID:QCdtArws0.net
与党が悪法(?)を通した!
→野党叩きが始まる

笑うしかない

650 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:41:43.85 ID:ComUScgMO.net
>>638
老朽化するインフラは増税が水道料金の引き上げで賄う
民間なら老朽化をそのまま放置で水道料金だけが引き上がっていく

651 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:02.83 ID:cjRI97hK0.net
>>62
田舎は井戸水があるんだぜ

652 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:19.12 ID:2pz3Ae260.net
>>611
そうだったのか
民営化しようとしてる人がいるんだし近い将来NHKの民営化は実現するかもね

653 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:28.75 ID:sF51DPSw0.net
>>642
なんで水道料金がバク上げになるわけよ?
競争が起こるのに

654 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:44.13 ID:wjo4R8Sg0.net
>>93
自家発電機「バカはお前」


>>1

655 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:46.44 ID:ComUScgMO.net
>>645
水道みたいな独占事業を民営化したら民間会社にボッタくられるだけ

656 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:54.38 ID:xHYwM7Ht0.net
略奪者のロジック/グローバリズム
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:54.98 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>634

その結果が↓な訳だが・・・。

>市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、
>老朽化した水道管の更新が遅れている。
>厚生労働省によると、40年の耐用年数を超えた水道管の割合は
>2016年度末に全国で平均14.8%だ。
>更新率は0.75%で、全て更新するのに130年以上かかるペースになっている。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:59.30 ID:4CQ9sJZ60.net
ライフラインは国民の命に関わること
水道が飲めないと死ぬじゃないか悪政、悪の政治家の極み

659 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:31.68 ID:yxiZzfRO0.net
>>638
外資水道会社になろうが
老朽化した水道インフラは
そのまま使い倒すことしか
しないよ?w
もしくはインフラ整備だけは
今まで通りに税金で修理交換させるか。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:32.25 ID:ComUScgMO.net
>>653
水道は地域独占事業だから競争は起こらない

661 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:44:00.49 ID:fhB7h5VZO.net
清和会一味はマジで殺さないとヤバいよ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:44:19.52 ID:dLQdFOVr0.net
米中のハゲタカに好き勝手やらせるのか。
安倍と竹中は裏金もらえればの何でも屋。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:44:19.81 ID:2p1tWwU90.net
安倍政権になってから利権作りばかり
官僚と組んで金稼ぎのツケは庶民に

664 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:44:24.09 ID:uvzcur5o0.net
>>655
しかも外国企業にって正気の沙汰じゃねーだろ
日本人なのか安倍さんは

665 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:04.19 ID:QCdtArws0.net
>>621

“水資源が狙われている問題”を調べてみた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456591000.html

666 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:08.84 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>647

まず、広域化が可能に成った事実は認めた訳ね。
で、民間委託が不安なら、高コストのままで
自治体が運営し続ければ良いだろ。
民間委託は、選択肢として増えただけで、
強制じゃないんだわ。w

667 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:15.78 ID:sF51DPSw0.net
>>660
だから資源と運営は分けようって話よ
運営だけ民間に任せるわけ
その民間会社が優秀でなければ他の会社に任せればいい

668 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:21.28 ID:ComUScgMO.net
>>657
税金で水道のメンテナンスをやれば良い

そもそも民営化したら水道のメンテナンスやるのか?逆にメンテナンスに金を掛けずに料金爆上げするだろ?

669 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:45.49 ID:L6/AwfEi0.net
飲料用は水道水
他の水(風呂 散水)は井戸へ変える

些細な抵抗へ シフトしようかな?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:46:10.39 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>650

民間事業者から利用権のお金が入るから、
其れをインフラ整備に充てる事に成るんだよ。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:46:20.12 ID:3VCJSjSr0.net
これはもうアベノミクスの三本の矢の1つだから
今さら反対なんて叫ぶような非国民はいないよね?

さあご唱和ください。

俺たちの安倍ちゃん最高ー

672 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:01.50 ID:ComUScgMO.net
>>666
水道会社から企業献金(賄賂)を受けた議員らが民営化する

673 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:06.93 ID:4CQ9sJZ60.net
外国企業に持っていかれて料金を爆上げされるだけ日本人に利はない
今まで民営化全部やられてるだろ財産だけじゃなくラインラインまで載っとるつもりか

674 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:11.88 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>659
>>670

675 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:52.89 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>660

運営権は、競争入札に成るよ。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:07.39 ID:3xSm0cQs0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twitter.25u.com/2019/03/13/858747
http://o.8ch.net/1ep7e.png

677 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:14.15 ID:X32DmZ3N0.net
パヨクが反対するから良い政策なんだろう
国鉄、郵政、高速道路民営化で良くなったしな

678 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:30.92 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>672

成ら告発しろよ。w

679 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:35.43 ID:ComUScgMO.net
>>670
その利用権の原資は爆上げした水道料金だろ?
それなら税金でインフラ整備した方が民間会社の中抜きが無いぶん遥かにマシだよ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:43.03 ID:3VCJSjSr0.net
民営化したら水道料金が下がるとかないから。

681 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:55.97 ID:DzMtHahO0.net
>>648

調べてみたら、10年以上も前から足場作ってたみたいだな

682 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:03.61 ID:QqnpwA6Z0.net
売国が捗りますね

683 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:05.09 ID:uvzcur5o0.net
>>677
今度は外国に売り飛ばすんだよ
バカやろー

684 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:05.48 ID:iC1C/ls+0.net
>>659 利益が出ないのは老朽化のせいだと自治体相手に訴訟起こすまであるw
20年内に契約解除なら賠償金だしな

685 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:16.50 ID:3qTZa0oK0.net
麻生太郎副総理は、米国戦略国際問題研究所で、
「日本では国営もしくは市営・町営である。これらをすべて民営化する」と発言している。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865


麻生の発言を担保するために

水道事業の運営を民間企業に委託する「コンセッション方式」の導入を可能にする改正水道法が、2018年12月に成立した

麻生はユダヤに日本を売る売国奴

686 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:16.98 ID:f3ZQzPQJ0.net
君ら中韓しか頭にないだろうが水道はフランスの会社が買うんだぞ
それとも白人様に支配されるのはどうでもいいのかね?
植民地以下の扱いに甘んじるとは 不平等条約改正の為に
世界中を走り回った明治の偉人達への裏切りだよ
安倍は長州の血筋のクセに先達に対し恥ずかしい事しかしない

687 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:43.39 ID:SaS3jOYx0.net
>>517
>>569
郵政民営化は失敗してるよね
日本郵政によるトール社買収はどうだろうか

688 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:44.17 ID:yxiZzfRO0.net
>>657
国が水道専用の補助金を出してやらせれば済む話なんだよ。

689 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:09.13 ID:tZ5FCGvG0.net
オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069380/

もうダメだ、この国は。 上層部ほど、腐りきってやがる・・ こんな壮大なサギやっといて、消費税を増税するわ・・公務員給与アップするわ・・。 ザルに水を入れてるようなもん、
いくら税金あげても全部使い切っちまう・・。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:10.89 ID:8WwNRTBW0.net
それはいけないよ
何てことしてくれるんだよ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:20.36 ID:ComUScgMO.net
>>675
それ、水道料金の値下げ競争にはならないよね?

692 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:25.98 ID:uvzcur5o0.net
>>686
もしかして長州からして外国の傀儡だったのかもしれないと思い始めたよ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:40.42 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>679

だ・か・ら、自治体が水道料金の範囲を決めて、
事業者はその料金の妥当性を報告しなければならない。
爆上げなんて出来ないんだわ。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:53.44 ID:wjo4R8Sg0.net
>>635
>移民解禁と水道外資化の安倍政権の方が悪夢だったよ

安倍総理は完全OK。
カンリョウとニカイ取巻きがクズ

民主党は悪夢。悪魔信奉者。サタニスト。
朝鮮893、米ユダマフィア、左派ユダヤ
完全なるクズ


>>1

695 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:50:59.47 ID:pqRyN+GB0.net
立憲国民や共産野党は、内政外交経済安保…全てに於いて、はるかに遥かに自民党には及ばない
と国民が結論付けてるから、自民党は自信を持って何でもかんでも好きなように出来るんですよ。
自民党が悪いのではない!野党が極端にアホなだけ!

696 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:17.06 ID:f3ZQzPQJ0.net
民営化なら企業間の競争によってコストが下がる事もありうるが
現状日本政府はヴェオリアに独占させる気だからな
下がる事はまずないよ

697 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:20.77 ID:tZ5FCGvG0.net
>>689
安倍内閣発足後のバラ撒き額は、すでに120兆円をこえた。
今年をふり返るだけでも、2月の訪米でトランプ大統領に「4500億?(51兆円)の市場と70万人の雇用創出」を約束したのをはじめ、
フィリピンのドゥテルテ大統領に対して地下鉄建設などに5年間で1兆円の円借款、別にテロ対策として6億円を無償贈与した。
ギニアへの16億600万円の無償供与(1月)、インドでの高速鉄道整備に1900億円の円借款など大規模な支援を発表してきた。

アジアにインフラ支援5.5兆円、新興国から留学生受け入れ

安倍晋三首相は11日、東京都内の会合で講演し、インド・太平洋地域のインフラ投資を支援するため、
今後3年間で500億ドル(約5兆5千億円)規模の資金を供給する新たな枠組みを国際協力銀行(JBIC)に
設ける方針を明らかにした。新興国の行政官らを留学生として受け入れて知日派人材を育成する事業も年度内に始める。
2023年までに年間2千人規模を目指す。

 資金支援は、安倍政権の重要戦略であるインフラ輸出拡大につなげるのが狙い。新興国では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)
を主導する中国が豊富な資金力で存在感を高めている。知日派の育成にも取り組み日本の地位向上を急ぐ。

https://this.kiji.is/378863692147672161?c=113147194022725109

698 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:26.95 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>691

料金設定も、評価項目にするだろ。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:40.17 ID:QqnpwA6Z0.net
>>693
世界基準持ち出して爆上げしてきたら?

700 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:56.54 ID:3VCJSjSr0.net
地方の水道料金が爆上げになるのか。
安倍内閣支持していたんだから笑って受け入れろよ。
なんかメシウマだな。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:12.92 ID:nNH7jV+U0.net
水売りアベゾー

702 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:14.23 ID:3qTZa0oK0.net
麻生太郎副総理は、米国戦略国際問題研究所で、
「日本では国営もしくは市営・町営である。これらをすべて民営化する」と発言している。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865


「米国戦略国際問題研究所」はユダヤ国際金融資本の利益を代表する
金融と戦争で莫大な利益を上げてきた

グローバリズムの掛け声で民営化の名の下、国際資本が金に物言わせる体制を推し進める

麻生はユダヤに日本を売る売国奴

703 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:14.57 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>697

低脳パヨクのバカチョンは、こう言う経済音痴のバカしか居ないから
勢力が衰えていると思うんだわ。
途上国への借款は金利がついて帰って来るから黒字だし、
難民等への無償援助や債権放棄に関しては、
先進国の中で最も少ないと、他の先進国から非難されてるわ。w
安易な債権放棄は、借款国にモラルハザードをもたらすからと、
返済期間を延ばす猶予措置で済ましてるのが日本。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:19.68 ID:yxiZzfRO0.net
>>684
あーその手もあったかw
奴らはあらゆる悪巧みを用いて
金儲けに走るだろうねw

705 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:24.70 ID:iPSmFdOX0.net
世界新秩序
イルミナティ
ロスチャイルド

706 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:32.87 ID:r1mblY7W0.net
震災は記念wwwwwwwwwwwwwww

さすがキチガイ自民は薬物中毒者の巣窟
民主の足引っ張って政権盗んだ挙句、山口敬之レイパーを逃すは福島人の骨で乾杯しただけあるね殺人鬼安倍ゲリゾースガハゲネトウヨはビルから飛び降りろwゴキブリwwwwww
こどおじネトウヨヒトモドキだんまり野党ガーもやし連呼発狂wwwwwwwwwwww
統合失調症ネトウヨアダルトマンwwwwwwwwwww

707 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:36.26 ID:wjo4R8Sg0.net
>>641
お前が先に斬られRO!


>>1

708 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:41.84 ID:X32DmZ3N0.net
水道は安全な水が安価な料金で供給されれば何も不満はない
だから民営化でも良いよ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:45.97 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>699

事業免許取り消しすれば良い。w

710 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:20.18 ID:ComUScgMO.net
>>693
民営化して何年も経った後にその自治体から水道運営ノウハウが消えたらあとはもう水道会社の言いなりになるしかないじゃないか

711 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:29.62 ID:zcmYLfdF0.net
国民を痛めつけて国が成長できると思うなよカス総理

712 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:44.32 ID:QqnpwA6Z0.net
>>709
世界基準大好きな奴らがお上だったらどうすんの?

713 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:45.99 ID:guiW/MV20.net
>>10
それ、うっとうしいから止めろ。 死ね

714 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:00.96 ID:tZ5FCGvG0.net
>>702
『麻生セメント 北朝鮮に加担 -ch -☆』で検索

『朝鮮総連 50億円 融資は安倍晋三 モンゴル ペーパーカンパニー -ch -☆』で検索

『北朝鮮の文鮮明が創設した勝共連合(統一教会)は安倍一族と自民党を応援 -ch -☆』で検索

715 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:03.93 ID:DzMtHahO0.net
外人に税金ばら蒔きまくってる場合じゃねーだろ

まず根付いてる日本人を何とかしてからの「外人様」扱いだろが

逆差別してんじゃねえ

716 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:19.79 ID:ComUScgMO.net
>>697
その安倍がバラ撒いた金で全国の水道インフラを整備できたはずだよね?

717 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:36.81 ID:mJcrmhuQ0.net
金のない自治体は水道インフラの整備なんかできません! 民間ですから!

嫌ならこの地域から出ってください!
どうだ

すかっとする政策だろ!

718 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:54.79 ID:guiW/MV20.net
>>693
「だわ」っていう語尾を使うな。キモい。死ね

719 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:11.58 ID:wjo4R8Sg0.net
>>664
安倍総理はまとも。

カンリョウとニカイ取巻きがクズ
特に財務カンリョウは徹底的に潰せ


>>1

720 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:20.49 ID:ComUScgMO.net
>>698
自治体から水道運営ノウハウが消えて立場が弱くなった後に水道会社に対して強く言えんのか?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:24.18 ID:TgrqRICQ0.net
安倍積極支持してるのは上念みたいな胡散臭いのだけになってきたな
他のサポも共産党員並みに胡散臭い

722 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:39.46 ID:f3ZQzPQJ0.net
もうヴェオリアが根を張り始めてるんだよ
さすが安全な水が手に入りにくい欧州で鍛えられた会社だな
日本は岩清水の国だから水はタダが基本 水のインフラを商売にする発想がないんだよ
フランス企業に対抗できる日本企業なんて今の所ない

723 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:48.31 ID:u1z7A/Dg0.net
「老朽化した設備更新するから値上げするね!
えっ?そんなお金ない?はいこの世からさようなら〜!」

ありがとう資本主義

724 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:06.74 ID:guiW/MV20.net
>>708
民営化で、それが危機にさらされるって話だろうが。 アホか。 死ね

725 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:12.21 ID:3VCJSjSr0.net
JRと違って累積債務をチャラにはしてくれないから
民営化移行への設備更新で水道料は大きく上がらざる得ない。
10年くらいしたらまた値上げと言い出す。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:21.80 ID:wX8Ieeri0.net
ヤクザかよ

727 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:26.00 ID:ComUScgMO.net
>>703
安倍は借金帳消しにしてるぞ、ミャンマーだけで6千億円ぐらいの借金をチャラにした

728 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:28.08 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>710

居なく成る訳無いだろ。w
民間業者の管理指導は、自治体に義務付けているわ。
その上、運営権は期間制だから、次の期間も委託を
獲得する為に、民間業者なら無理しないわ。

地方公共団体
・業務・経理の状況に関する報告の求め、実地調査、必要な指示
・運営権の取消し
・運営権の行使の停止

国または都道府県
(水道法に基づく監督等)
・水道施設の改善の指示
・水道技術管理者及び、水道施設運営等事業
技術管理者の変更勧告
・給水停止命令
・報告徴収、立入検査
・運営権の取消し等の要求

729 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:32.61 ID:tZ5FCGvG0.net
>>714
【麻生】東京都の水道もついにフランス企業に売り渡される

麻生太郎の娘婿の会社です。

水道局の明細書をご覧下さい!!
いつの間にか「検針委託会社 ヴェオリアジェネッツ」
となっております。
調べたら「フランスの多国籍総合環境サービス会社」だそう。
こっそりと気付かれぬように水道事業を外資に売り渡そうとしている…!
先にヴェオリアジェネッツ社に売り渡された地区では水道料金はすでに2.5倍に達している模様
麻生太郎副総理「日本の水道をすべて民営化します」
https://www.youtube.com/watch?v=YFjeZKNMjhY
流石、日韓トンネル作って、
日本を売り飛ばそうとしてる人は言うことが違うなW

麻生太郎
信仰宗教はキリスト教(カトリック)であり、洗礼名は「フランシスコ」。
Wikipediaより

730 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:07.88 ID:3xSm0cQs0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twitter.25u.com/2019/03/13/858747
http://o.8ch.net/1ep7x.png

731 :(*´Д`) <朝鮮人の安倍晋三 日本であまり勝手な事ばかりするな:2019/03/13(水) 09:57:14.37 ID:8HT8r5uF0.net
 あまり日本で勝手なことばかりするな

732 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:14.62 ID:3qTZa0oK0.net
ベルリン市では・・・2014年に再公営化を果たすが、企業から運営権を買い戻すために
13億ユーロ(約1690億円)という膨大なコストがかかった

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865

733 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:20.23 ID:jxtT9Ixc0.net
ここをみてアホゾーに対して殺意がわかんやつは、何らかの美味しい思いをしてるやつだよw

自分で身元をバラしてるアホ

734 :コンサル:2019/03/13(水) 09:57:22.15 ID:bVx4rSat0.net
民営化反対は売国奴な

735 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:29.46 ID:DzMtHahO0.net
公務員も半分以上は削減してよし

水道だけは民営化しちゃあかん

736 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:56.55 ID:guiW/MV20.net
>>720
水道とか浄水所とかの給水設備ってどうなんのかな?
企業が所有すんの?

737 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:01.27 ID:p8x2PqD30.net
金儲けしか考えておらんな

738 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:24.13 ID:p8x2PqD30.net
国民の利便性と安全は二の次

739 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:32.16 ID:guiW/MV20.net
>>732
日本っていっつも周回遅れで悪い真似をするから殺意わくよな

740 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:41.48 ID:8HT8r5uF0.net
このチョンの首相は日本のインフラを全部朝鮮に渡すつもりニダ  (´;ω;`)ウゥゥ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:11.10 ID:A4Z9PdDh0.net
水道代値上げしたところで赤字が出ないところまでしか無理なんだから
結局のところ税金として取られるか水道代から取られるかの違いでしかないよね?

ここで騒いでる人は税金あまり払っていない貧困層の人なの?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:11.80 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>733

おまエラ低脳パヨクの妄想批判て、こんなのばっか。w

特定秘密保護法 → アベックが逮捕される〜! →  何時逮捕者出るの?
安全保障関連法案 → 徴兵が始まって戦争が始まる〜! → 何時徴兵始まるの?
組織犯罪処罰法改正 → 共謀罪で、飲み屋で上司の悪口で逮捕される〜! →  何時逮捕者出るの?
TPP協定交渉 → アメに食糧支配される〜! → アメTPPより離脱
働き方改革関連法案 → 400万円以上は、残業代が無くなる〜! → 法律で平均の3倍以上を相当程度上回ると明記
水道法改正 → 水が外資に乗っ取られて、国民が高い金払わされる〜! → 民営化後も、料金は自治体主導
種子法廃止 → アメのモンサントに農家が支配される〜! → モンサント社自体が、ドイツのバイエル社に買収される

743 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:26.34 ID:8HT8r5uF0.net
アベチョンはそこまでして日本を東朝鮮にしたいのか (*´Д`)

744 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:30.43 ID:guiW/MV20.net
>>728
じゃあ、なんで外国で民営化して理不尽な値段になってんだよ?

745 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:45.00 ID:ComUScgMO.net
>>728
馬鹿め
民営化したら自治体には水道運営ノウハウはどんどん消える
外国もそれで水道会社に強く言えなくなってというパターンだ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:47.61 ID:wjo4R8Sg0.net
>>677
1周まわって水道民営化の外資化はダメ

DSディープステート、左派ユダヤが
日本国民から金巻き上げる狙い。

郵政民営化で全国窓口に白アヒル
アフラックが出来まくったのと同じ

悪魔信奉者、左派ユダヤ、戦争仕掛け人
徹底的に潰せ

>>1

747 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:48.93 ID:3VCJSjSr0.net
>>736
設備や水道管は水道局の資産のままで運営を民間会社に売るの
民間会社は設備がボロかろうが故障しようが関係ない
それは水道局の責任。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:53.00 ID:kEL8LK8h0.net
最悪電気なくても生きていけるが
水は民営化しちゃダメだろ

マスゴミマジしね

749 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:57.83 ID:iC1C/ls+0.net
>>739 企業が欧米で使い倒した戦略をもう一絞りと日本に来るんだわ。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:03.45 ID:Srbd1KsF0.net
これ相当ヤバイ案件なのにテレビでやらないね

751 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:21.39 ID:SaS3jOYx0.net
日本の水道資産120兆円も売られていくのか
郵政民営化が食われたのと同じように

752 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:21.77 ID:guiW/MV20.net
>>741
私企業は営利企業だから、取れるだけ取るだろうが。 アホか。 自民サポ死ね

753 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:47.13 ID:tZ5FCGvG0.net
>>729
【水道】麻生副総理「ほとんどの国で民間会社が水道を運営しているが日本では国営もしくは市営町営である。これらをすべて民営化する」2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478481027/

【麻生】東京都の水道もついにフランス企業に売り渡される
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494158788/

754 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:54.23 ID:J8r34E7B0.net
>>742
水道は税金も払って別に金も払うから値上げはするだろ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:10.02 ID:guiW/MV20.net
>>747
なら、企業間の競争も起こりにくいよな。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:14.94 ID:f3ZQzPQJ0.net
ネット民のおっちゃん達は今日はヴェオリアを覚えてってね 
もう手遅れかもしれないけど
安倍・アホウを降ろさないと彼らの身内への利益誘導で国が潰れるぞ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:26.16 ID:JTOVVWVL0.net
単に今後世帯減少、空き家問題等で収支とれなくなるので責任とらされるまえに
民間という他人にぶん投げ。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:42.71 ID:tZ5FCGvG0.net
>>750
ピエール滝 飛ばし逮捕

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:44.59 ID:ComUScgMO.net
>>741
民営化したら黒字にして株主に還元しなきゃいけないから自治体が運営するのとは全然違うぞ

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:44.86 ID:3VCJSjSr0.net
市民「水がでなくなりました」
業者「ああ、古い水道管が破裂したみたいですね」
市民「治してください」
業者「水道管の所有者は水道局なんでそっちと相談してきます」
市民「いつ復旧しますか?」
業者「さあどうですかね?水道局に聞いてみないとわかりませんね」

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:52.35 ID:u1z7A/Dg0.net
>>750
ヤバい案件だからピエール瀧を逮捕したんだぞ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:52.40 ID:uvzcur5o0.net
こんなもの九条2項追記とか訳わからん事言い出したときに気づかないといけなかったろ
ばかネトウヨ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:57.57 ID:guiW/MV20.net
>>742
オレはむしろネトウヨなんだがな。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:02:00.83 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>744

愚かだったから。

>>745

だ・か・ら、日本は運営に無責任に成らない様に、
自治体に管理指導を義務付けてると根拠示して書いて有るだろ。w
お前の妄想はどうでも良いよ。www

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:02:07.19 ID:8HT8r5uF0.net
ここで安倍チョンを応援してる連中は全匹在日の皆さんなの?
それとも朝鮮土着宗教の統一教会の狂信的信者どもなの?
それともネトウヨの日本会議なの?・・・さらに二-トのナマポ寄生虫なの?

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:02.33 ID:DzMtHahO0.net
「民営化承認なしでほぼ可能」って

もうなすがままで民営化なるしかないの?

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:07.98 ID:lckFFlIw0.net
>>6
しょうがないよね
税金使って過疎地のインフラを維持するかって話じゃん

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:21.28 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>746

国内で民営化に参入したいと手を上げてる企業が
100社以上あるから、外国企業の参入は難しいと思うよ。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:32.22 ID:3VCJSjSr0.net
どんなにサービスに不満が出ても民間業者は
「設備が古くて性能が悪い、老朽化しているから」
と幾らでもサービスに質を下げられるな。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:38.72 ID:oRLnhBEc0.net
もう飲食でお水がただの時代は終わりだな

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:55.33 ID:8HT8r5uF0.net
あべちょん
祖国の金正恩と文在寅が故郷に帰ってこいと呼んでるぞ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:27.87 ID:guiW/MV20.net
>>764
>管理指導を義務付けて
国外の失敗例では義務付けてなかったのか?
管理指導が名目だけにならないという保証はあるのか?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:37.68 ID:tZ5FCGvG0.net
>>765
日本人の敵
勝共連合・統一教会御用学者知識人一覧
森友疑獄 塚本幼稚園講演者一覧
百田尚樹 先生  平成28年11月19日
藤波源信 先生  平成28年6月11日
桜井進  先生  平成26年10月4日
土屋秀宇 先生  平成26年9月20日
曽野綾子 先生  平成26年4月26日
平沼赳夫 先生  平成25年9月21日
青山繁晴 先生  平成25年6月22日
竹田恒泰 先生  平成25年5月25日
渡部昇一 先生  平成24年10月27日
中西輝政 先生  平成24年5月12日
櫻井よしこ先生  平成23年11月3日
古庄幸一 先生  平成23年6月19日
竹田恒泰 先生  平成23年5月7日
藤尾秀昭 先生  平成22年6月26日
村上和雄 先生  平成21年6月14日
松浦光修 先生  平成21年5月26涛
田母神俊雄先生  平成21年5月9日
中山成彬 先生  平成20年11月15日
米長邦雄 先生  平成20年6月22日
?地三郎 先生  平成20年1月26日

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:44.55 ID:pV9DQVBI0.net
>>758
すごいな最近テレビ観てなかったからか、
この水道の話先に知ることできた。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:55.99 ID:3VCJSjSr0.net
>>768
老朽化した水道設備を更新するだけの多額資金を用意できる
業者となったら大半は消えるのと違う?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:58.08 ID:DhIuN6lZ0.net
>>75
時間がもったいない

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:02.92 ID:8HT8r5uF0.net
やっぱり在日チョンに政治を任せては駄目だ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:04.14 ID:vEekVqek0.net
>>1
なんで誰もデモ起こさないの?不抜けども

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:09.96 ID:ComUScgMO.net
>>768
いや、必ず外国企業も参入するよ
外資規制は無いんだから

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:38.16 ID:iC1C/ls+0.net
>>769 今ですら人手足らなくて担当一人が回してる(し切れていないけど)自治体あるからな。決して田舎でなく、な。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:43.24 ID:tZ5FCGvG0.net
愛国=保守=右=現体制=安倍世襲自民=日本会議神社本庁=パチンコ=在日=統一教会 =吉木誉絵

統一教会が出てきたところで、竹田研究会の青年局長である吉木誉絵とやらを調べてみると面白い人物で、
Regaliaなる曲のPVを撮影したのが身曽岐神社という名前の新興宗教団体(ゆずの母親が代表)の施設をバックに撮影しているという。
あんまり伝統とか格式を気にしない性質なのだろう。
 竹田恒泰とニホンのナカミなるラジオ番組を一緒にやっていた。
 この番組を作っている創芸社をググって検索してみると・・・

 統一教会の出版社だということがわかる。で、代表取締役の名前が吉木稔朗とある。んーお父様かしらん?
 で、この人もアメブロをやっていて、高橋史朗という人物を押している。この高橋史朗なる人物が、どういう人物かというと・・・

 えーっと、生長の家信者で、あの『つくる会』の教科書を書いた方ですか・・・しかも教育者の癖に、
統一教会の宣伝ビデオでヒトラーばりに他社の教科書を焚書していると!!!
 ・・・なんか、どえらいキチOイを、さりげなくブログで紹介してて怖い娘だな・・・

「自衛隊はネトヨ思想に汚染されている」保守を自認する防衛省幹部が告発 吉木誉絵が「客員研究員」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523878378/

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:50.11 ID:guiW/MV20.net
>>768
実際にすでにフランスの企業が東京の水道事業に参入してる、って上の書き込みにあったけど。 >>729 だ。

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:58.43 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>769

其れは無理だわ、営業権取り消しに成る。

地方公共団体
・業務・経理の状況に関する報告の求め、実地調査、必要な指示
・運営権の取消し
・運営権の行使の停止

国または都道府県
(水道法に基づく監督等)
・水道施設の改善の指示
・水道技術管理者及び、水道施設運営等事業
技術管理者の変更勧告
・給水停止命令
・報告徴収、立入検査
・運営権の取消し等の要求

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:32.18 ID:J8r34E7B0.net
>>778
野党の方がゴミクズだから

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:37.27 ID:8HT8r5uF0.net
アベチョン!
日本人に お前の祖国のようにドブ川の水を飲んでいろと言うの?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:37.28 ID:lckFFlIw0.net
お前らとマスゴミが公共事業=土建屋=悪者にして地方をメチャメチャにしちゃったんだから仕方ないよね
ちゃんと地方の公共事業増やしてれば水道管の交換なんてとっくにやれた
いまだに土建屋にバラマキ止めろって脳死してるチンパンいるしな

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:41.09 ID:wjo4R8Sg0.net
>>677
>国鉄、郵政、高速道路民営化で良くなったしな

国鉄、JR →ハングル簡体字だらけ、JR総連
郵政民営 →アカの巣窟、全国窓口で米生保販売
高速道路 →外国人観光客のみ低額フリーパス差別

悪化の一途
DSディープステート、左派ユダヤ、悪魔信奉者
共産グローバル主義 ← 徹底的に潰せ


>>1

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:59.30 ID:3VCJSjSr0.net
営業する権利を売ったお金で古くなった水道管などを更新するのだから
1円でも高く売らないと民営化後に問題が起きるわけ。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:40.63 ID:yxiZzfRO0.net
>>708
…それがなあ〜〜諸外国の水道水って
直飲み出来ないレベルの
程度の低い水道水が大半って
知ってるかい?

水道水の直飲みは推奨出来ないレベルの
程度の低い水道水しか
提供されなくなると思うよ?

飲み水飲みたければミネラルウオーターを買えと当然のように言われるよ?w

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:45.07 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>772
>国外の失敗例では義務付けてなかったのか?

知らんが多分そうだろ。
日本は海外の前例をかなり研究して、
失敗しない様に色々対策されている。

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:48.50 ID:moRavLPa0.net
上級国民「水道会社からの賄賂ウマウマwバンバン天下りするぞ!」

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:49.07 ID:A4Z9PdDh0.net
>>752,759
どこからの与太話か知らんけど民営化を勘違いしてるよ?
そもそもこの方式に反対するなら高速道路の民営化や関空の民営化にも反対なのかな?

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:50.03 ID:8HT8r5uF0.net
チョンいい加減に山口から半島に帰れよな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:00.49 ID:lckFFlIw0.net
ほんと今更何言ってんだかw
地方切り捨てしたのはお前ら自信だろうが

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:11.10 ID:guiW/MV20.net
>>783
>運営権の取消し
実質問題として他に代替企業がなければ、地方自治体はこんなことできないのでは?

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:24.66 ID:sEy+V7eX0.net
うちは井戸水あるからいいけど
ほかの地域は大変だな

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:31.61 ID:W2tM12K70.net
コンセッション契約って災害リスクは自治体に運営利益は業者にという制度だな。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:35.90 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>775

インフラの整備は、自治体側だよ。
インフラは貸してるだけだからね。

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:38.45 ID:ru5o1GRQ0.net
ラーメン屋に行っても

カレー屋に行っても

水1杯有料

逆に水が貴重

貧しくて水も飲めない

水呑み百姓以下になるということか・・・

http://youtu.be/UIyRXvHmXxo

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:46.34 ID:3VCJSjSr0.net
>>783
問題が起きても「人がいないので10日後に行きますわ」
なんてはどうしようもないだろ?

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:51.40 ID:tZ5FCGvG0.net
三権分立は機能していないからフランスみたいにやらないとな
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3d39c59cd9678cb76f3beacefda28d44

菅元首相が安倍首相に敗訴したメルマガ名誉毀損訴訟の判決に対する、素朴で重大な疑問。
安倍の圧力?現総理を犯罪者には出来ないよな
おかしな判決になってるよね。

安倍の嘘は確定してるのに。
 裁かれないので余裕嘘。ふざけろ司法

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:56.48 ID:r6yxZt+g0.net
安倍「グローバルではもっと水はたけぇんだよ。貧乏人。」

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:57.36 ID:4TbwDk4k0.net
ゴーンより麻生逮捕してほしいわ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:04.90 ID:guiW/MV20.net
>>792
「私企業が自社の利益を追求する」ってのが、どうして与太話なんだ?

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:05.08 ID:m/TwxvRc0.net
日本人の敵安倍晋三

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:10.65 ID:yxiZzfRO0.net
>>787
鉄道とは違い、水道インフラは代替となる代用機関とかが無いんだよね。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:10.82 ID:ComUScgMO.net
>>783
水道民営化後に水道ノウハウを失った自治体の立場はだんだん弱くなり水道会社の立場が強くなる事を理解しろよ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:40.06 ID:bHVojD9u0.net
トンスル飲んでるネトサポは下水飲ませればOK

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:00.54 ID:ComUScgMO.net
>>784
水道の外資化や移民解禁をゴリ押しした自民党はゴミクズでは?

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:04.57 ID:W2tM12K70.net
>>790
移民から治安の悪化を学んだ?
日本では梅毒激増中らしいし。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:07.02 ID:yGeFNZ8p0.net
次の売国奴が見つかるまでこの政権は続くんだろうな

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:11.55 ID:r6yxZt+g0.net
>>799
日本人の99%を奴隷にする政策だからね。
奴隷が困っても、何人熱中症で死のうが、役人は関係ない。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:12.26 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>779
>>782

外資でも、コスパが良ければ選択して良いだろ。
自治体が判断する事だしね。

814 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:26.84 ID:3CMDtUda0.net
>>1
うわあ

こりゃ、やべえ

やばすぎる

815 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:35.75 ID:3VCJSjSr0.net
>>798
その整備をする資金を得る為に営業権を売るんだろ?
営業権が安ければ業者は水道料金で回収することになるから
料金は大幅に上がる。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:39.72 ID:uhQDm3HE0.net
悪いのは日本人
こんな騙され方をしても尚、誰も何もしないし動かない
一部の人間がここみたいな場所で文句言ってるだけ
結局いつものように、売国奴の思いのままに流される

政党とかは関係ない、どこが政権獲ろうが
「売国」が今の日本の国策なのに気付け

817 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:46.59 ID:655FFCoc0.net
自治体が自分で承認しないと民営化されないから大丈夫とかほざいてたネトサポおる?

818 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:53.18 ID:7OYce2Uc0.net
じゃあ誰か他にいるの?





俺は誰でもいいと思う
こんな基地外ならいくらでもいるし

819 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:56.79 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>812

で、徴兵いつ始まりますか?w

820 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:57.37 ID:3CMDtUda0.net
>>809
いわば強行採決だもんな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:03.92 ID:guiW/MV20.net
>>798
水道事業のコストなんてインフラが大部分じゃないの?
インフラの整備まで地方自治体がやるなら、どこを民間に委託するの?

822 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:10.55 ID:iHGvNfWZ0.net
安倍チョンの日本売国が止まらねえええええええ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:34.09 ID:r6yxZt+g0.net
>>782
土地なんかも中国に売ってるしな。
資源がないから、どんどん土地や企業を売っていくしかないなwwww
あとは時給100円とかで、自動車製造をみんなでやるんだろ?

824 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:34.29 ID:iC1C/ls+0.net
>>813 コスパ=水道料金で合ってる?

825 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:42.53 ID:ComUScgMO.net
>>797
それ、水道会社が丸儲けだよな
震災があったら税金で補修、利益だけ水道会社

826 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:48.46 ID:AbHLjjnu0.net
だって水道管壊れるんだぞ?
で修理する金がないんだから民間委託反対なら有志で募金するか、
そこの住民税だけ一気にあげるしかないよ。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:03.33 ID:W2tM12K70.net
>>809
民主には過度とも言える期待はあったな。
今の自民には暗黒の未来しか予想できない。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:05.85 ID:FMvCJ6XN0.net
営利目的の民間だと
売りたくない客には売らないとか割り増し料金ってこともできるよw

829 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:10.98 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>815

同じ事の繰り返しかよ。
水道料金は、事前に自治体が範囲を決めて、
事業者は料金の妥当性を報告しなければならない。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:17.64 ID:Wj/tFCvT0.net
>>13

その数字は嘘。
福岡で収用されたオランダ兵捕虜は炭鉱
に収容されて働かされたけど、ほとんど
が生きて帰国してる。
そして、今もその炭鉱の町とオランダは
交流してるぞ。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:21.31 ID:A4Z9PdDh0.net
>>804
追求できる範囲があらかじめ制限されてるから。

832 :名無しさん@一周年:2019/03/13(水) 10:12:28.40 ID:58CyygdE0.net
>>617
恐らくどちらでもない 物事を理解する頭がないか 理解しようとしないからだろう およそそんなことより国民をいかに騙すかという演技や言葉遊びに頭使ってるんだろうな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:32.84 ID:3VCJSjSr0.net
市民「水が出なくなりました」
業者「今だと大体1ヶ月待ちですね、予約しますか?」
市民「ふざんけんな、」
業者「うちも商売なもんで」

834 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:41.75 ID:q3MSILvS0.net
>>688
また役人の利権を太らせる補助金行政かよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:59.66 ID:tZ5FCGvG0.net
外資になって

なんで安く運営できるんだ?

だったら頭の良い官僚が無駄省けって事

出来ないなら官僚辞めて才能者を入れればいいだけ


そもそもヴァッカだろ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:03.78 ID:W2tM12K70.net
>>826
海外へのバラマキを国内のインフラ整備に使うべきと思う。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:08.55 ID:ru5o1GRQ0.net
あぁ〜それで中国企業が
水源地を買い占め
あぁ〜なるほどなるほど
全部つながったわ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:11.30 ID:guiW/MV20.net
>>831
そうなの? ソースを頼む。

839 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:14.25 ID:AbHLjjnu0.net
>>833
自治体にこのまま続けさせたら2行目が、

「修理費用が予算から出ないので修理できません」

になるだけだよ。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:14.99 ID:6tpon8H10.net
取り返せる法律も作っておきなよ

841 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:32.81 ID:E1Z5Ckcz0.net
>>821

運営権。

>>824

水質・料金・断水の有無と色々有ると思うよ。

842 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:34.32 ID:r6yxZt+g0.net
>>809
15年も前から「日本は奴隷植民地化する」って見たけど
ホンマやなw 植民地だから益になるものは他国が全部もっていくんだな。
資産がない日本人は、グローバル企業のために
低賃金で服を買い替えできないほど奴隷労働。一日一食、水一杯の時代が
来るんだね。いよいよ。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:42.55 ID:LkPC8tnn0.net
気づいたら中国資本にw

844 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:13:56.41 ID:AbHLjjnu0.net
>>836
それは国家予算だろ。今の話は自治体予算だ。
地方自治なのだから自治体単位でなんとかするのが原則。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:14:16.71 ID:DzMtHahO0.net
>>816

気付いたところで、指をくわえて見てるしかできないんだよ日本人は

どうしたらいいかさっぱりわからん

846 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:14:22.06 ID:M9RjQ0tv0.net
>>325
他から持ってくるってそれ要するに民主党がやった仕分けじゃん
で、それで予算は確保できましたか?
それとも埋蔵金とやらに頼りますか?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:14:44.64 ID:AYxcvfdI0.net
日本をとりもろす…

848 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:00.31 ID:3CMDtUda0.net
安倍自民党と、補完勢力

すげえな

ゴリ押し、しかもこんな裏があり、やりたい放題とは

849 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:01.99 ID:3VCJSjSr0.net
>>829
> 水道料金は、事前に自治体が範囲を決めて、

設備を更新した費用は減価償却費として計上されるから
水道料金に乗せるしかない。
水道料金を抑えたいのならば更新をケチるしかないが
それなら民営化する必要があるのか?

850 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:07.21 ID:ComUScgMO.net
>>839
安倍は世界中に金をバラ撒いてるが、何故それを水道の補修に回さない?

851 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:12.56 ID:guiW/MV20.net
>>826
>そこの住民税だけ一気にあげるしかないよ。
それでいいだろ。 仕方がない。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:25.60 ID:tZ5FCGvG0.net
マジで安倍麻生あたりは
チヤウセスクしないとだめだな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:37.44 ID:r6yxZt+g0.net
>>835
安くはならん。ただインフラ老朽化に税収が合わんから海外に丸投げ。
水は必需品でインフラだから、海外企業が「ガソリンより高くする。
嫌な奴はガソリンを飲め」と言われたら、その価格で買うしかない。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:47.50 ID:yxiZzfRO0.net
水道インフラ外資企業独占により、
飲料としては水道水は適さなくなり、
飲み水はミネラルウオーターを
買うはめに陥り、

今までは料理だけには水道水を
使っていた層も飲料にも料理にも
ミネラルウオーターを使うはめに。


それに加えて生活水自体も今までの2倍から3倍の水道料金に値上げして、
加えて更には別名目で
諸経費が基本料金として追加になる。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:53.73 ID:qIt+d1sl0.net
2019年度の防衛予算案は
18年度当初比1.3%増の
5兆2574億円となり、
5年連続で過去最高を更新した。

昨年の災害、及び東日本大震災、未だに復興してないのね
自衛隊って何もしないし 5兆2574億円も防衛費使って
子供がおもちゃを集めるみたいに
安倍は戦闘機でも買っているのかしら?

856 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:59.78 ID:3VCJSjSr0.net
>>839
そこは自治体だからそうはならんと思うわ。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:09.26 ID:W2tM12K70.net
>>844
地方交付税増やせばいいだけ。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:23.43 ID:A1OBuQyG0.net
>>1
ねーわw騙したなwwwwwww
騙されたのはこっちか、してやられたなwwwwwwwwwwwwwwwwww

859 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:23.80 ID:AbHLjjnu0.net
>>850
>>844

860 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:34.84 ID:r6yxZt+g0.net
>>850
海外にばら撒くと、検察や税務署が介入できないから。
海外機関に入った段階でキックバックやり放題。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:55.64 ID:guiW/MV20.net
>>841
運営権ってことは、料金徴収が主?

862 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:56.14 ID:yxiZzfRO0.net
>>850
グローバリストだからだと思う。
外国にばらまいたお金は外資企業が
様々な商売で吸い取って利益を上げるw

863 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:57.03 ID:wjo4R8Sg0.net
>>705
世界「新」秩序 ワールド ”ニュー” オーダー

「新」大阪  JR・新幹線
「新」千歳  国際空港
「新」日本〜 グローバル主義者

新しい社会
新しい歴史  クズ日教組

シン・ゴジラ 


アホアホ・ワールド新オーダー
終了
>>1

864 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:03.10 ID:W2tM12K70.net
水道の水がそのまま飲めるアジアの国は
日本とアラブ首長国連邦だけらしいね。

865 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:04.24 ID:ComUScgMO.net
>>853
馬鹿だよな、正直に説明して増税した方が水道民営化なんかより国民負担は軽いのに

866 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:18.65 ID:AbHLjjnu0.net
>>857
いいだけ、じゃないだろ。
地方交付税は自治体間に不公平をもたらしてるんだから、
人口の多い地域の金で過疎地の水道管を全部修理しろなんてのは認められない。

867 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:19.12 ID:HwCeokNf0.net
スマートメーターすらまともに導入進まない程度に、
日本は技術的に周回遅れ状態なのよ、水道関連に関しちゃ。

技術が古いのに、アホみたいな労働力投入して、安全品質維持してるから、
異常なコスト高になっている。

そのコスト高を支えてるのは、インフラ更新費用分を含めていない水道料金と、
政府の莫大な財政支援(主に融資)。

もう政府に支える余力がないので、自力でどうにかしろという事で、
民営化や広域化というプランを用意した。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:29.97 ID:r6yxZt+g0.net
>>859
国は地方を補助する役目・義務があるんだが。
沖縄みたいに独立戦争を挑む可能性があるから。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:32.31 ID:Wj/tFCvT0.net
麻生氏の娘婿はフランスの大手水道会社、ヴェオリア・ジェネッツの役員

この会社はすでに福岡や大阪で水道事業に
入り込んでるよ。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:37.75 ID:iC1C/ls+0.net
>>841 どれ取ってもコスパ良くなる気がしなーな…

871 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:52.91 ID:AbHLjjnu0.net
>>856
まあ増税か水道代上げして修理するだろうけどな。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:14.70 ID:ComUScgMO.net
>>844
国から地方への補助金がある

873 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:16.99 ID:tZ5FCGvG0.net
>>853
だから何で外資なんだってそもそも論
国営だから最低限でやるはずなのに
チェック機能がないし罰則も無し

全ての国の運営が無駄なんだよ
それを管理できない世襲銀はクビにすべき

874 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:23.37 ID:AbHLjjnu0.net
>>868
国の予算は国民の税金なので過疎地に集中投資するのは不公平。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:25.18 ID:8EgTbrO00.net
命の水は国が管理してくれ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:28.42 ID:r6yxZt+g0.net
>>867
でも独占商品だから請求が安くなることはない。

877 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:28.74 ID:guiW/MV20.net
>>853
税金でとるか水道料金でとるかの二択でも、私企業に取られるよりは
地方自治体に取られるほうが安心感があるな。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:29.59 ID:W2tM12K70.net
>>866
それが国土の均衡的発展というものだよ。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:33.70 ID:DzMtHahO0.net
災害起きたらどうなんの?

コップ一杯一万円とかすんの?

880 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:38.43 ID:3VCJSjSr0.net
このままだと水道会計はパンクして各地で断水が発生する
そうなったら国は莫大な国費を投入して全て助けざるを得なくなる。

そうならないように先手をうって民営化してしまいましょう。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:20.73 ID:AbHLjjnu0.net
まあしかしこのスレ見ても問題点が理解できてないし、
問題点に対する解決がなにも解決になってないから、
上の好きなようにされるのはわかるわ。
家族会議で「お父さんが借金すればいいじゃない」って言ってるのと一緒。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:25.54 ID:yxiZzfRO0.net
>>853
つまり、日本人の生命インフラを
外資に支配されちゃうw

嫌なら死ねば?と言われてお終い。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:43.90 ID:W2tM12K70.net
>>874
すると東京に原発やもんじゅを置けばいいよな。

884 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:49.28 ID:PHq2+NPN0.net
水道と外人は安倍政権の暗部
絶対許さない

885 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:15.14 ID:guiW/MV20.net
>>866
水道民営化って過疎地だけの問題なのか?
今後、都会にも関係してくるってことはないのか?

886 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:17.26 ID:AbHLjjnu0.net
>>883
それでいいんじゃないの?
俺は基本的に原発の低コストは嘘だと思ってるので。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:27.54 ID:jxtT9Ixc0.net
なんか、アホゾーに盲信してるバカがいるなw

普通の日本人は、右とか左とか興味ないから、食っていかなきゃならんのよ。

所得税、住民税、保険、年金、消費税できゅうの何割を税金でもってかれるのよ?
その上、電気、水道、家賃でどれだけ残る?

水道法、種子法、TPP、消費税up
これだけやってアホゾーにファンがいるってことは、美味しい思いしてるってことだよw

アホが、かみついてるけど
右とか左とかの言葉遊び(洗脳、暗示)にひかかってる時点で、両天秤の奴らの思うツボだよ。
ネットしすぎと違うか?
ネイサンの逆売り←で検索でもしてろ 

888 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:31.76 ID:yxiZzfRO0.net
>>880
国がそもそも補助金を出して水道インフラを整備すれば済む話だよ。

水道インフラは生命インフラ。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:54.71 ID:W2tM12K70.net
>>884
民主以上の売国政権。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:56.16 ID:AbHLjjnu0.net
>>885
都会に波及するなら都会は都会で水道管を修理することになるから、
地方交付税に再配分はますます困難になるよ。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:56.26 ID:tZ5FCGvG0.net
もうクーデターだな

政治家、官僚 全てジェイルに入れないといけない

892 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:59.71 ID:3CMDtUda0.net
>>855
そもそも民主党が震災復興のために、

2年間やっていた議員と公務員給料カットを、

安倍になった途端にやめて元に戻してる

また、安倍になってからは、社会保障費の本来なら必要な分を、兆単位でカットされてるし

893 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:02.11 ID:r6yxZt+g0.net
>>882
麻生財閥にどれだけ利益になるのかは知らんが、まぁそういうことですな。
独占だからね。地面の下を通すから地権者との関係で電波事業よりも競争なしw
マジで独占企業

894 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:05.81 ID:st2pvSlm0.net
>>1
なにこれ怖い

895 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:21.05 ID:A1OBuQyG0.net
議会の承認が要るから問題無いよ^^で通しておきながら
、これかぁ、ちょーウケるw

896 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:21.99 ID:D6wjDl6F0.net
>>885
そんな事はまず都心部からに決まっている

897 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:43.35 ID:W2tM12K70.net
>>886
原発推進派で東京に原発をという椰子っているか?

898 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:46.90 ID:ComUScgMO.net
>>880
ちゃんと説明して増税すれば良いのに、何で民営化で水道料金爆上げを企むんだ?

899 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:51.77 ID:HwCeokNf0.net
水道代は今現在、既に多くの自治体で上げ始めてる。

公営続けようが民営化しようが、上下水道料金の相当な引き上げは避けられない。
民営化(という程でもないのだが)すれば、その上げ幅を多少抑える事が出来るかもしれないという話。

決めるのは自治体とその住民なので、好きに選べという話。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:55.11 ID:guiW/MV20.net
>>880
ようは、税金や水道料金の値上げで住民から避難されたくない地方自治体が、
民間の会社を矢面に立たせるということか?

で、そのツケが私企業による理不尽な値上げのリスク。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:02.84 ID:yxiZzfRO0.net
>>887
ユダヤお得意の両建て作戦か?

敵にも味方にもお金を出して
どっちが勝っても問題無く儲け
支配する。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:04.21 ID:tZ5FCGvG0.net
公務員の賞与カットして

インフラに回すのが筋

903 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:16.98 ID:AbHLjjnu0.net
>>897
いないんじゃない?
つまり原発推進自体が不公平なんだよ。
あれは民間委託したらだれも作らないよ。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:25.70 ID:W2tM12K70.net
>>888
その通り、海外バラマキを国内のインフラ整備にと思うね。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:32.15 ID:guiW/MV20.net
>>899
民営化で理不尽な値上げのリスクがあるんじゃないのか?

906 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:33.33 ID:Vnf7NNyO0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
6+975

907 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:37.72 ID:iC1C/ls+0.net
>>885 パリ、ベルリン等主要都市で再公営化(賠償金等負債付き)の流れだよ。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:55.47 ID:3VCJSjSr0.net
1、今後各地で水道会計はパンクして供給ができなくなる。
2、そうなったら国は全国の水道事業に国費を入れざる得なくなる
3、田舎民にはメシウマだが国家全体の財政は更に苦しくなる
4、民営化してしまえば、国費投入を避けられる。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:23:11.12 ID:PHq2+NPN0.net
政権は腐敗するって偉い人が言ってたけどその通りだな
ヒトラーも最初は失業率減らして公共事業やって便利にしてからの侵略戦争

910 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:23:40.19 ID:ComUScgMO.net
>>899
いや、民営化したら逆に料金上げ幅がアップするだろ
民間会社は営利団体って事を忘れんなよ!

911 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:23:44.63 ID:ObxyfBHt0.net
野党よ見ろ!これが真の売国だ!どうだ思い知ったか!

912 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:23:48.86 ID:W2tM12K70.net
>>903
電力会社って国営じゃないのに原発推進してるんじゃね?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:23:50.78 ID:gmKmiS0y0.net
消火活動で使った水の分は後から請求されるのかな?
学校のプールの代金がすごい事になりそう。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:07.67 ID:3VCJSjSr0.net
>>888
このままだとそうなるから、先手を打って民営化することで
その道を完全に塞いでしまいましょうってのが目的

915 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:09.33 ID:r6yxZt+g0.net
>>908
そのツケは水道料急騰という形で国民が支払う。
風呂に毎日入れない時代になるね。
いやー衰退途上国化が凄いなw

916 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:14.85 ID:yxiZzfRO0.net
>>899
民営化すれば、水質は下がり、水道料金は値上げされる。

外資企業を舐めちゃいかんよ?
慈善事業をやるんじゃ無いんだよ?
利益はむしりとり、ハゲタカと呼ばれる奴らだよ?

利用者は奴隷。お客は奴隷。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:15.36 ID:tZ5FCGvG0.net
民営化って

民営の利益追求だからな

頭いい人は解っているはず

これは売国コクド犯罪

918 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:29.23 ID:HwCeokNf0.net
海外の極端な民営化の失敗例ばかり持ち出されるが、
現実には公営で失敗しまくってるからこそ、民営化が世界で進んでいる。

日本も既に公営のまま失敗している側に転落しつつあるけど、
それに気付いていない人が多い。
財務的には、既に3割前後の自治体水道は、公営のまま失敗してる状態だし。

基幹的水道管の破裂事故だけですら年間2万件とかだから、道路穴だらけだ。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:38.33 ID:A4Z9PdDh0.net
>>838
この辺かなあ。
https://www.mhlw.go.jp/content/000463055.pdf
>・ 地方公共団体は、運営権者が設定する水道施設の利用料金の範囲等を事前に条例で定める

920 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:43.40 ID:ComUScgMO.net
>>900
利権まみれの地方議員にとっても旨味が大きいしな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:56.97 ID:wjo4R8Sg0.net
>>763
>私企業は営利企業だから、取れるだけ取るだろうが。 アホか。 自民サポ死ね

>>752
お前がネトウヨちゃうやんけ
偽装ネトウヨパヨク
お前こそ、死ね 


>>1

922 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:25:05.66 ID:W2tM12K70.net
>>911
移民政策で治安悪化必至だしなぁ
ヨーロッパの経験に何も学んでないね。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:25:08.17 ID:kX5T9flq0.net
そもそも老朽化した配管の交換費用を民間に負担させてしまおう!という考えが既におかしい
民間企業は営利企業で、国営と違って赤字は許されない
となると最初に大きな交換費用を払って、さらに利益まで上げようとするので凄まじい値上がりになる
民間に委託すればコスト削減になるというのは絵空事にすぎない
民間は地方集落のように利益性の薄いところは簡単に切り捨てるし、切り捨てられないためには利益を出せるように少人数が高額の費用を払うしかない

924 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:25:54.39 ID:3VCJSjSr0.net
>>915
東京都は100年公営でもいける収支計画になってるから
都民にはその負担は発生しない。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:02.70 ID:G2dnKFWZ0.net
>>1
パヨクの工作に流されるなよ

俺たちの自民党を守ろう!

926 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:10.20 ID:3ey1piMA0.net
何でも民営化は歴史的に何度も失敗してる科学的事実なのに
どうして原理主義者はそれが理解できないんだろう
結局損するぞ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:15.13 ID:r6yxZt+g0.net
>>913
プールも文科省の必須から外されそうだな。
正直言うと自己責任で、近所の海や川で親が教えなさい時代w
江戸時代ですなwww

928 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:23.64 ID:iC1C/ls+0.net
>>922 欧州の再現をやろうとしてんだろうね。

929 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:23.95 ID:DzMtHahO0.net
>>881

めちゃめちゃわかりやすいwww

でもこっちの「お父さん」は浮気どころか浮気相手その家族親戚他人を家(日本)に(国の)借金で招き入れてウハウハしてるからね

930 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:24.48 ID:X32DmZ3N0.net
>>923
お前らパヨクの言いたいことはわかった
それで対案は?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:25.43 ID:ComUScgMO.net
>>914
結局、税金を国民の為になる事には使いたくない自民党の姿勢が見え見えだよな

932 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:29.23 ID:AbHLjjnu0.net
>>912
だって補助金出てるじゃん。
補助金は不効率なものを作るインセンティブを生み出す。
水道管もそうで、本来なら水道管が効率的に引けない地域にはひとが住んでないはずなのだが、
国が推し進めたらあちこちに居住しちゃってるわけだよ。

933 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:31.77 ID:PHq2+NPN0.net
安倍晋三は二期で終われば良かったのに無理に改正して三期

934 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:39.86 ID:4TbwDk4k0.net
知らんかったわ民営化したほうが公営より水道管補修とか安く済むんだ?w

935 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:40.34 ID:PQKCUzXU0.net
そこまでいうならここの人らで水道事業始めて外資に対抗すればよくね?
もちろん値上げはせずに質は維持してだ

936 :相場師 :2019/03/13(水) 10:26:48.58 ID:oEH2+F/l0.net
インフラというのは住民が割り勘で維持するものだから、
人口が減れば当然一人あたりの負担はぐいぐい上昇するわけか。
運営が民間でも公営でもそれは同じことだけど、補助金みたいのは
民間だと入りにくくなるのかな。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:49.06 ID:tZ5FCGvG0.net
安倍サポは北朝鮮に住んでいると

毎回思う

938 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:57.42 ID:i1r7zQeQ0.net
真の民衆(在日除く)の敵は自民だな!

939 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:03.62 ID:s3GUV+ba0.net
>>913
検針メーター付いてないぞ?付けるのかな?www

940 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:03.84 ID:wjo4R8Sg0.net
>>773

100%保守やんけ

デマ流すな


>>1

941 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:05.83 ID:yxiZzfRO0.net
>>918
海外の水道事業は再民営化がむしろ、
進んでる。
民営化失敗事例が多発した結果だよ。

942 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:12.98 ID:A1OBuQyG0.net
>>1
自分の家で雨貯めて浄化して使うのが流行りそうだな。。
日本の水はだっぷり天から降るからな。
日本人舐めんなよ、コラw

943 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:20.54 ID:PHq2+NPN0.net
安倍晋三の本性はパヨクと同じ分断化

944 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:41.44 ID:3CMDtUda0.net
庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217841

地方議員年金「復活」案へ始動 自民が検討
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20190113/k00/00m/040/143000c.amp

945 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:45.45 ID:amUypIFR0.net
売却先はオリックスと外資の合弁でしょ
そしてオリックスの社外取締役が竹中平蔵
お友達だけが甘い汁を吸える政治

946 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:47.64 ID:OO2QEwDy0.net
改悪した自治体からすぐ引っ越せるように家は賃貸だな
弱者が抵抗できるのはそれくらい

947 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:51.10 ID:r6yxZt+g0.net
>>922
そもそも日本の治安自体も信用できないんだよ。
殺人をすぐに自殺や変死、致死にするでしょ。統計データ入力の前に改竄されてる。

948 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:52.54 ID:3VCJSjSr0.net
>>931
国民的議論で水道インフラはどういう形であるべきか
ってのが同意形成されないで国が地方水道を切り捨ててる形になってる

949 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:01.17 ID:jxtT9Ixc0.net
>>901
そうだ
本当にクズが増えた。
考えようとしない。
書いてることが、全部正しいと思ってる。
少し間違ってる。
半分間違ってる。
大方あっている。
などと考えないアホ
チンコ切れ!クズ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:25.44 ID:X32DmZ3N0.net
アベガーばかりで対案がない
だから民営化は正しい

951 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:29.80 ID:PHq2+NPN0.net
竹中平蔵が最初から政権中枢にいたのもな
結局派遣会社減ってないし

952 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:34.63 ID:tZ5FCGvG0.net
>>934
本当に安倍サポってアフォ過ぎなんだよね。

国営でなぜ最低限で出来ないのか?そこが問題なのに
それが出来ないなら官僚とかクビでいいだろ。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:39.56 ID:uA2SNXVnO.net
>>928

日本は全てにおいて遅れている

954 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:41.36 ID:AbHLjjnu0.net
>>948
国民的議論なんかしても地方の土建族が都市部にたかるだけだと思うけどね。

955 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:44.20 ID:r6yxZt+g0.net
>>945
グローバルの悪事に必ずケケ中の名前が出て来るよな。
風輪館とか。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:47.66 ID:4KPCoS5K0.net
>>899
赤字だから値上げするのと民間会社が利益を追求して値上げするのと意味が全然違う。
そもそも社会インフラは赤字でもやる必要があるから行政が行うものだろ。
新自由主義の思想は危険極まりない。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:58.94 ID:wjo4R8Sg0.net
>>806
ほんこれ


>>1

958 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:03.30 ID:OhPayNhn0.net
今日のネトサポ大歓喜スレ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:09.01 ID:FMvCJ6XN0.net
民間の水道会社が破産したら
債権者に水も差し押さえされるのかなw

960 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:09.64 ID:3VCJSjSr0.net
>>954
そういう考え方もある。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:12.60 ID:2eMxJUsz0.net
>>1
民営化するかしないかは、自治体の決めること。
民営化を可能にするのは、整備予算の調達が困難と考える自治体からの要望。

民営化しても、しなくても、整備費用による値上げは不可避。

お前ら、改革改革!煩い割には、常に後ろ向きだよな(笑)

962 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:14.08 ID:yxiZzfRO0.net
>>935
民営化反対をして、国が補助金出して整備するような世論を形成すれば良い。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:14.69 ID:iC1C/ls+0.net
>>950 思考を止めるな。ネトサポに呑まれるぞ

964 :相場師 :2019/03/13(水) 10:29:25.07 ID:oEH2+F/l0.net
いや、民間だったら住民が逃げ出すギリギリまで値上げしないほうがおかしいか。
どのポイントで逃げ出すかはAIとかビッグデータとやらでキッチリ計算予測するんだろうな。

965 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:54.82 ID:X32DmZ3N0.net
水道なんて清潔な水が出てくればいいだけなんだよ
適切な料金設定でな
それ以上のことは期待していない
だから民営化でも構わない
パヨクは対案を出せ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:06.29 ID:yxiZzfRO0.net
>>959
ワロスw
たしかにそうなるなw

967 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:20.85 ID:IaMfybFp0.net
>>1

プロパンガス水道www

料金設定自由www

2ヶ月徴収から1ヶ月の単月徴収へシフト確実www

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:27.05 ID:3CMDtUda0.net
>>965
安倍サポ

969 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:29.56 ID:qIt+d1sl0.net
福島原発を稼働させたのは1964年、佐藤栄作の時だったのね
佐藤栄作って岸信介の弟だったから、国民からはあまり人気なかったわ
1965年日韓国交正常化させて韓国と交流したくなかったし
その頃だったわよね、公明党ができたのは、憲法第20条「政教分離」
知らず識らずのうちに国民が知らないうちに憲法破壊されてたのよね

970 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:55.63 ID:r6yxZt+g0.net
>>948
問題はそれだよな。
水って日本の数少ない資源であり生命線なのに
議員や学者で十分議論しないで売っちゃったな。まじオワコン。
つーか完全に奴隷植民地じゃん。やっぱり。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:58.03 ID:wjo4R8Sg0.net
>>818

安倍総理 5選でいい

財務カンリョウとニカイ、取巻きがクズなだけ



>>1

972 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:10.59 ID:PHq2+NPN0.net
安倍政権の弊害の物価高が最近顕著だし
よく国民怒らないな
特に年金受給者なんて苦しくて仕方ないだろ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:24.11 ID:MIT6uG5l0.net
>>792
そんなもの利用しなきゃいいだけだろ
水はそういうわけにはいかねーんだよ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:27.06 ID:3CMDtUda0.net
>>971

安倍サポ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:46.36 ID:A1OBuQyG0.net
>>965
グローバルに合わせるので清潔な水は出てきませんがね。
不満ならウォーターサーバー使えですよ。
よく考えることだなw

976 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:48.87 ID:ComUScgMO.net
>>965
その料金設定が爆上げしてしまうのが民営化だろ

977 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:59.45 ID:DzMtHahO0.net
所詮政治家なんて災害あったことない地域に住んでるし、水の一つやふたつ、なんなら国もどうぞどうぞなんだろうけど、

水は本当に大事なんだぞ

老朽化とか資金がとか言ってるならオリンピックなんて万博なんてやってんじゃねーよ

政治家全員どうにかしないとおさまらないよ

978 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:01.34 ID:yxiZzfRO0.net
>>965
外国基準の外資が水道事業を展開
すれば飲食出来ない水質の悪い
生活用水しか提供されなくなる恐れがあるよ。
飲食水はミネラルウオーターを買えと
言われるよ。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:12.31 ID:r6yxZt+g0.net
>>967
独占禁止法にひっかかる

980 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:19.74 ID:kX5T9flq0.net
>>930
対案は地方債を発行してその金で水道設備を再建して地味に返済をしていく、これだけ
民間が利益を上に乗せるより地方水道局にいまのままやらせてればいい
地方債なら全員の負担ではなく実際に水道を使う人間の負担になるから利用者負担の原則から照らし合わせても正当だろう
法律を改正して民間企業を太らせてその費用を無理やり市民に負担させるよりは現実的

981 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:41.84 ID:4TbwDk4k0.net
>>935
おまえがやれよ利潤追求しないで必要経費だけでやれよなw

982 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:46.11 ID:amUypIFR0.net
維持費も捻出できない地方の水道を民間に任せて効率よく経営させるという触れ込みだが
企業が参入表明しているのは確実に黒字になる大都市だけw

983 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:56.00 ID:wjo4R8Sg0.net
>>837
大正解よく気づいた



>>1

984 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:13.09 ID:A4Z9PdDh0.net
>>973
雨水とペットボトルで何とかなるだろ?
というかやっぱり反対する人は税金にフリーライドしたいだけなんだね。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:36.82 ID:4KPCoS5K0.net
>>965
海外で水道の水が飲用可なんて数えるほどしかないぞ。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:37.39 ID:tZ5FCGvG0.net
【麻生】東京都の水道もついにフランス企業に売り渡される
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494158788/
【水道】麻生副総理「ほとんどの国で民間会社が水道を運営しているが日本では国営もしくは市営町営である。これらをすべて民営化する」2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478481027/
麻生太郎の娘婿の会社です。

水道局の明細書をご覧下さい!!
いつの間にか「検針委託会社 ヴェオリアジェネッツ」
となっております。
調べたら「フランスの多国籍総合環境サービス会社」だそう。
こっそりと気付かれぬように水道事業を外資に売り渡そうとしている…!

987 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:42.23 ID:yxiZzfRO0.net
日本の水道水から虫が出てくるようになるかもしれないよな…

諸外国基準だと割と普通だもんな。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:01.17 ID:r6yxZt+g0.net
>>792
関空も高速道路も代替交通があるけれど?
水は独占インフラだぞ。抑えられたらおしまい。
水質も飲み水別購入だわな。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:11.70 ID:DzMtHahO0.net
そういえば最近ウォーターサーバーの通販番組見たな

990 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:12.79 ID:A4Z9PdDh0.net
>>980
まさかその口で「お役所は無駄な人員抱えて無駄遣い―」とか言ってないよね?

991 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:39.60 ID:yxiZzfRO0.net
>>984
外資水道企業は雨水や地下水にまで課金するよ?w

ボリビアはそれで暴動が起きたよ?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:41.19 ID:A4Z9PdDh0.net
>>988
もう一度改正法の内容見て来いw

993 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:42.46 ID:3CMDtUda0.net
報ステが強行採決寸前の「水道民営化」を報じるも、ネットで「遅すぎる」の声!日本国民の”命の源”すらも外資に売り渡そうとしている安倍政権!
https://yuruneto.com/housute-suidouminei/

安倍政権、強硬に水道の事実上完全民営化を進める背景…“外資支配”に貢献する麻生太郎副総理
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/02/post_26430.html

994 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:01.20 ID:3VCJSjSr0.net
人口密度が高い多くの都市は僅かな値上げでも公営を維持できる
地方はその逆で人口減で水道消費量そのものが減っていく。

旧国鉄、現JR東のように都市部の料金を上げて地方を維持する。
これを望んでいる人が多いと思う。

しかし水道事業体はアメーバーのように細分化されすぎていて
そのスキームを組む事さえ難しい。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:17.29 ID:tZ5FCGvG0.net
>>986
先にヴェオリアジェネッツ社に売り渡された地区では水道料金はすでに2.5倍に達している模様
麻生太郎副総理「日本の水道をすべて民営化します」
https://www.ようつべ.com/watch?v=YFjeZKNMjhY
流石、日韓トンネル作って、
日本を売り飛ばそうとしてる人は言うことが違うなW

996 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:22.73 ID:kX5T9flq0.net
>>990
お前の思想を俺に押し付けるなよアスペ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:38.83 ID:PHq2+NPN0.net
安倍晋三許さじ

998 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:39.02 ID:s3GUV+ba0.net
生かさず殺さず、から 代わりなら 移民がいるからと言ってるぞw

999 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:56.94 ID:iMXhp+gI0.net
日本も海外の水道と同じように
蛇口からの水もペットボトルで売られてる水も値段が同じなんて時代になるんだな

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:04.97 ID:r6yxZt+g0.net
>>987
ろ過施設メンテ嫌だから、薄黄色い水に塩素入れて来るとかそんなものだな。
さらに進むと貧困家庭には水は来ないので、強制労働収容所に収容。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200