2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】ライオンエア、ボーイングからエアバスへの発注切り替え検討−関係者 インドネシアLCC

1 :みつを ★:2019/03/13(水) 06:15:12.01 ID:dte13gDr9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-12/PO8UV76TTDS001?srnd=cojp-v2

ライオンエア、ボーイングからエアバスへの発注切り替え検討−関係者

Bloomberg News
2019年3月12日 17:43 JST
→ボーイングに今年分として発注の737MAXの納入受け入れ停止
→昨年のライオンエアに続きエチオピア航空でも墜落事故

米ボーイングから旅客機737MAXを購入する契約を結んでいるインドネシアの格安航空会社ライオンエアは、現在残る契約を止め、エアバスとの契約に切り替えることを検討している。事情に詳しい関係者が明らかにした。

  ライオンエアのディレクター、ダニエル・プトゥット氏はジャカルタでの12日のイベントで、今年分として発注してある737MAXのボーイングからの納入受け入れを停止すると述べた。

  今回の決定はエチオピア航空の737MAXが10日、墜落事故を起こしたことを受けたもの。ライオンエアは昨年10月、運航していた737MAXが墜落し、乗員乗客189人全員が死亡するという事故を起こしている。

  内部情報だとして匿名を条件に述べた関係者によれば、国内市場で最大のシェアを握るライオンエアは3月に予定されていた737MAX1機の納入受け入れをすでに拒否。ボーイング側には決定を先月伝えているという。ボーイングの広報担当者はコメントを控えた。


原題:Lion Air Said to Mull Pivot to Airbus After Boeing Orders Halted (抜粋)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:20:35.55 ID:U7f925Vo0.net
だよね

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:20:35.76 ID:kUAXVDbH0.net
さんざん張られたコピペだが、
これ下痢が馬鹿だったから対策とらなかったんじゃなくて、

下痢は「意図的にジャップの原発を脆弱なものにした」んじゃないかと思えてくるわ。

ジャップ破壊が目的の真性の売国奴、下痢一派ならありえる。
日帝主義者の正体はこれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」

o0

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:06.56 ID:1u0xdJ2X0.net
エアバス組のエアーアジアは大勝利だな

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:16:28.08 ID:JVsTWiAQ0.net
おまえらは機体の問題じゃないと思うぞ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:46:15.80 ID:eKw1W1SK0.net
380いかがでしょう。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:49:53.27 ID:6ywP0LaW0.net
ANAもやめろよ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:59:58.93 ID:CJCiVRBJ0.net
787もあり得るがパイロットの質の違いだね
737のパイロットはピンきり
LCCのリスクだね

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:16:06.26 ID:oqWxAvPn0.net
そんな簡単に今年分の契約をキャンセルできる案件なのかね。
それとも重大事故があれば違約金無しで契約解除できるとか特約ついてたの?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:44.97 ID:JJyzKcFs0.net
客も乗務員も
そりゃ乗りたくねぇもんな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:57.75 ID:5C1bgUeD0.net
墜落原因。

機体が失速したと感知して自動的に機首下げをする機能が原因。
パイロットは逆らって機首を上げるが、コンピュータも負けじと機首を下げる。
ボーイングの設計ミスらしい。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:43.32 ID:WSk34KHP0.net
インドネシアの航空会社ね…信用しないほうがいいね

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:12:17.35 ID:YGl+W2se0.net
>>9
カウンターで訴えるんだよ。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:03:21.73 ID:Pc75lUF90.net
そんな簡単じゃ無いでしょ。保守どうすんの?技術者は?
だから土人なんだよ。まぁ検討はしてもいいけど。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:37.89 ID:CJCiVRBJ0.net
昔だと次は台湾がやらかす番だね
ヒューマンエラーって無くならないのだろう?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:53:07.81 ID:FumsPY4l0.net
>>11
ソフトウェアの問題

総レス数 16
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200