2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX】どの航空会社が運航中か

1 :みつを ★:2019/03/13(水) 06:02:34.17 ID:dte13gDr9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-12/PO8G936S972801?srnd=cojp-v2

ボーイング737MAX、どの航空会社が運航中か−QuickTake
Kyunghee Park、Alan Levin
2019年3月12日 13:57 JST

→中国やインドネシアでは運航停止−米連邦航空局は安全性を信頼
→従来の737と比べMAXはエンジンが大型化、自動化も進んだ

1967年に初飛行したボーイング737は世界一のベストセラー民間航空機となった。737の第4世代に当たる737MAXの初めての商業運航は2017年で、インドネシアの格安航空会社ライオンエアが行った。そして乗客乗員全員死亡という墜落事故を5カ月の間に2回起こした。

1. 737MAXを購入した航空会社は?

  多くの航空会社が購入しているが、大半がまだ引き渡しには至っていない。今年1月時点で、ボーイングは航空会社46社に350機を引き渡したと発表。全ての受注を合わせると80社余りと5000機を超える契約を結んでいる。MAXシリーズで最も売れているのはMAX8。昨年10月のライオンエアと今月のエチオピア航空での事故はいずれもMAX8だった。


  MAXシリーズには他にも7と9、10がある。主要な運航会社はサウスウエスト航空(31機)、アメリカン航空(22機)、エア・カナダ(20機)。ノルウェー・エアシャトルやフライドバイ、中国の幾つかの航空会社も運航している。中国の航空会社は世界全体のMAX引き渡し契約の約20%を占めており、進行中の米中通商交渉では、シカゴに本社を置くボーイングの航空機をさらに中国側が購入する条件が合意に盛り込まれる可能性があると伝えられた。
(リンク先に続きあり)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:03:16.66 ID:tAdw7vh+0.net
ボイーング

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:10:12.86 ID:nAWRf/St0.net
ブーイングMAX

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:30:46.99 ID:G34PRQjy0.net
5000機て…

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:36:53.39 ID:db8KUF7x0.net
46社に350機

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:37:36.14 ID:Lp4CJ7Gl0.net
中共の仕業だな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:38:15.50 ID:kUAXVDbH0.net
さんざん張られたコピペだが、
これ下痢が馬鹿だったから対策とらなかったんじゃなくて、

下痢は「意図的にジャップの原発を脆弱なものにした」んじゃないかと思えてくるわ。

ジャップ破壊が目的の真性の売国奴、下痢一派ならありえる。
日帝主義者の正体はこれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
37

8 : :2019/03/13(水) 06:57:11.75 ID:7i+LZy4a0.net
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)をい、ハゲ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:30.24 ID:tjZhypRP0.net
ヤフコメのNY在住とかいうオーサーのコメントが意味不明すぎて草生える。
わからないことを無理して知ったかぶるなよって。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:18.17 ID:wkOgPNMV0.net
事故の原因究明より金儲けが大事 
土人国の命なんか1ドル札より軽い

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:07:15.02 ID:+xkAhzuo0.net
 
「もしパイロットが気を失い素人が操縦することになったらどうすればいいか」を本物のパイロットが「Microsoft Flight Simulator」でマジ解説
https://gigazine.net/news/20160219-emergency-piloting/

みんなこれ読んで、万一のときは救世主になってくれ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:20:31.53 ID:u65j/MBM0.net
納品済み350機で、運航3年でその内2機が不具合で墜落って、、、 これは乗れないだろ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:11.24 ID:VfdiuWva0.net
>>12
DC-10やMD-11の魂を継ぐ者だな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:12.89 ID:EwcSOeeW0.net
日本も乗り入れ禁止を発表しろよ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:03:59.06 ID:wL/Ozv8Z0.net
JAL123便事故は
事故に見せかけた
ボーイング社と米政府の共同作業による520人にも上る日本人大量殺戮事件

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:10:53.73 ID:1ZTQYcBo0.net
737とDC10乗ったことあるけど普通の機体だった。
落ちて死んだ人は運が悪い。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:18:16.22 ID:VfdiuWva0.net
>>15
あれは圧力隔壁ではなくAPU(補助動力装置)の不具合だよ
固有の修理ミスと違い、APUの不具合が露呈すると全世界の747が運用停止になってしまう
だから圧力隔壁のせいにして誤魔化し、こっそりAPUの改修を進めた

圧力隔壁説が決定的に崩れたのはチャイナエアライン611便空中分解事故
123便の原因とされた圧力隔壁の修理ミスによる破損だったが急減圧で客室が圧潰破断、空中でバラバラになった

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:09.24 ID:wL/Ozv8Z0.net
米国民は現地民皆殺しの強盗殺人居座り犯の子孫か
家畜として運搬されこき使われ今だ人間扱いされない奴隷の子孫。
富裕層は奴隷貿易・使役、麻薬貿易等で資産を蓄積した兇悪犯罪者一族達。
この凶悪犯罪者一族達から大統領を輩出。

ルーズベルト ペーパーナイフで検索してみて

投降した日本軍人数千名を捕虜にし武装解除した後皆殺しにした米軍
奴隷・麻薬貿易で巨利を上げるの老舗米英が
奴隷供給基地・麻薬の大消費地シナの山賊蔣介石を支援するのは当たり前
麻薬撲滅人種平等の大日本帝国とは衝突不可避

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:00:58.98 ID:E/aFd5Km0.net
ソフト更新の遅れという説がでてるけど・・



★F3戦闘機開発からMRJ 月周回基地まで 航空まとめ
http://yamatotakeru999.jp/f3mrj.html

★MALD-X/マルド 米軍最新デコイミサイル 
http://yamatotakeru999.jp/mal1.html

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:26.50 ID:9Tgxf+ly0.net
>>17
APU故障でどないしたら油圧3系統が壊れるねんw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:35.57 ID:UdHiPpht0.net
dead or MAX

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:52:42.01 ID:UdHiPpht0.net
空飛ぶ棺桶、

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:26.25 ID:sjrl4dRE0.net
インドネシアとエチオピアってのがなぁ

操縦士が自動化についていけずに
おかしな操作をした感じがするけどな

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:22.71 ID:wQJG3C520.net
この件は全部パイロットが機体慣れしてなかった事が一番の問題だからね。

ボーイング社はちゃんとパイロットに事前にフライトシミュレーターで

従来の737との違いを確認するように警告しておいた方がいいですね。

自動失速防止装置は手動で停止する事は可能であり、それをしっているパイロットだったら

重大事故は起こらなかったはずなのです。事実、前日同じ機体に乗ったパイロットは

そうやって冷静に対処したために問題なく航行してるからね。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:37.15 ID:aPylrCLu0.net
エアバスのヨーロッパはさすが禁止するのが早い

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:42.90 ID:31eml6wP0.net
これなんかバグありそうだけどな
それが実装バグなのか仕様バグなのかはともかく

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:10:51.20 ID:ZjGSjqPj0.net
1960年代の飛行機なんか飛ばしてるから…

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:01.13 ID:wQJG3C520.net
というか、やっぱり航空機の免許は取っておいたほうがいいね。

もしパイロットが両方いなくなったら自分で操縦するしかないんだから。

TAITOの大昔の着陸ゲームを思い出すね、あれ、あまりうまくなかったんだよね、俺。

リアルじゃなかったから駄目だったんだと思います。

アメリカだったら普通に大型旅客機の免許も自分で取れるからね、金を出せば。

まあ、エチオピアとライオンは使わないので大丈夫でしょうけどね。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:47.83 ID:wQJG3C520.net
他の会社では重大事故は別に発生してないので

やっぱり航空会社のパイロットに対する事前の配慮が足りなかったのが一番の問題だと思いますね。

737みたいにしっかり安全性がプルーフされている機体の設計を大きくいじるはずがないからね。

自動失速防止装置なんて変なものつけなきゃ良かったんでしょうね。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:48.72 ID:ew0HtH160.net
墜落の原因が判明しなと怖くて乗れないな。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:30.75 ID:n2mMYEaH0.net
韓国のイースターが日本に来てるぞ。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:35.02 ID:ojUr2j2B0.net
エアバスとボーイングは、操縦方が全く違う
エアバスはジョイスティクだし、
ボーイングは昔からの操縦桿
エアバスは320の頃から、操縦ほうに不具合出たけど
見事に握りつぶした

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:18.81 ID:VfdiuWva0.net
>>20
APUはタービンエンジンそのもの。つまり、爆発する可能性はある
事故調査委員会では何故か何の根拠もなく爆発の危険性は全くなく調査も不要とバッサリ切り捨ててるけどね

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:53:04.15 ID:to5Bc6kU0.net
国内の住宅街に墜落とかありそう

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:04:05.24 ID:ZYxc+wb50.net
>>4
セールスのケタが違うなMRJとはw

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:45.20 ID:9Tgxf+ly0.net
>>33
まず尾翼が飛び、その減圧で圧力隔壁が破壊された説があるとは言え、APU残骸は回収されてるんだし、そりゃ単なる陰謀論だよ。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:27:00.86 ID:8YZNzYw60.net
スレ立てせずに調べたらいいのに。ネットがあっても人が駄目だと
情報は得られないんだなw

38 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:40:38.69 ID:dPXqDFYF0.net
>>36
されてないよ。APUで回収されてるのは排気部(テールコーン)、メンテナンスハッチ、防火壁だけ
事故調査報告書見ればわかるが、何の根拠も示さずにAPUが原因は有り得ないと言い切って回収不要としてしまった

39 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:21:57.77 ID:SEophrwH0.net
>>38
尾翼が破壊されるほどの爆発ならわかるんでない?
破片跡はどこかに残るだろうし。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:36:38.75 ID:3TZ0owNo0.net
>>1
サウスウエスト航空、今年はええ話無いね

41 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:23:02.94 ID:WlQIxszf0.net
>>11
実際にはドアが開かなくてみんな脂肪だぜ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:40:38.08 ID:ldYEU4S/0.net
>>41
ヘリオス航空の時もプロドロモーがドア前で頑張ってなんとか開けようとしてたんだっけか

総レス数 42
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200