2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米航空大手】ボーイング737MAXを擁護 飛行記録は安全を証明と主張 米サウスウエスト航空とアメリカン航空グループ

1 :みつを ★:2019/03/13(水) 04:59:17.83 ID:dte13gDr9.net
https://jp.reuters.com/article/ethiopia-airplane-southwest-idJPKBN1QT2FZ

ビジネス
2019年3月12日 / 18:32 / 2時間前更新
米航空大手、ボーイング737MAXを擁護 飛行記録は安全を証明と主張
Reuters Staff
[シカゴ 12日 ロイター] - 米サウスウエスト航空(LUV.N)とアメリカン航空グループ(AAL.O)は12日、フライトデータは安全性を示しているとし、ボーイング(BA.N)の最新鋭旅客機「737MAX」を擁護する立場を示した。

エチオピア航空が運航する737MAX8型機の墜落事故を受け、オーストラリアや独英仏など、同型機の運航を停止する動きが世界的に相次いでいる。

サウスウエスト航空の広報は、同社がこれまでに737MAX8型機を4万1000便超を運航し、満足のいく飛行データを得ていると指摘した。サウスウエストは同型機34機を運営する。

アメリカン航空も前日、これまでに入手されたフライトデータを踏まえ、737MAX8型機を含むすべての機体の安全な運航に自信を表明。この日も同社のスタンスに変更はないと発表した。アメリカン航空は737MAX8型機24機を運営する。

ユナイテッド航空(UAL.O)は、737MAX8型機を運営していないものの、737MAX9型機を運営しており、同社のパイロットは機体を安全に飛行させるこ

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:02:43.65 ID:EIjwPgZC0.net
サウスウエストは後に引けんよなーw

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:04:49.98 ID:6cyOnO900.net
そりゃあサウスウエストのが飛行停止食らったら倒産するからなあ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:06:21.60 ID:HTGFDGBU0.net

この、MAX って そういう意味。エンジンが巨大になった。

そうすれば ファンの直径が大きくなり 燃費が良くなる。しかし 重量がオーバーして 動きが著しく悪くなる。
これ
オスプレイと全く 同じ。
回転翼部分が 大きすぎて  異常に重く、世界各地で墜落事例が相次いで報告されている。

この事例があっても
安倍は オスプレイを大量購入して  日本各地に配備しました。東京都にも オスプレイ 配備されています。事実です。



日本は安倍だから
ANAが絶対に大量に買ってくれるだろ。。。。。。。。。。。。。。。。。。ポチ犬だし

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:10:07.50 ID:Qe7ufzpv0.net
さて、これで万が一墜落した場合は賠償額は天文学的になるよね
プリウスですらあんだけ払わされたんだから

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:45:43.16 ID:kUAXVDbH0.net
さんざん張られたコピペだが、
これ下痢が馬鹿だったから対策とらなかったんじゃなくて、

下痢は「意図的にジャップの原発を脆弱なものにした」んじゃないかと思えてくるわ。

ジャップ破壊が目的の真性の売国奴、下痢一派ならありえる。
日帝主義者の正体はこれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
deathjap

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:44:34.40 ID:mt8KnKAE0.net
事故原因が不明なら一時運航停止は正しい措置だろうね。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:53:10.77 ID:TcB/w5J30.net
>>3
倒産なんてするわけ無いじゃん
バッテリー発火問題で大量に運行停止になってもビクともしなかったんだぞw

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:49.72 ID:3LcWv2Jh0.net
原因が全くわからないのだが誰か知っている人居る?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:07:46.93 ID:yfJSu/ud0.net
>>9
ライオンエアーの場合は
AOAセンサーの故障で迎角の異常をコンピュータが誤検知
失速防止プログラムにより自動的に機首を下げてエンジンはフルパワー
そのまま海に突っ込んだ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:14:54.21 ID:9HUKfivP0.net
原発安全神話と同じw
次の事故はダメリカだわw

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:02.39 ID:XZrOgAsM0.net
当たり前。使わないのはアメリカへのいやがらせに等しいと思う。
特に中国、おまけに韓国w
はしゃぎながら中止を決めた韓国には後々きついお灸を据えるべき。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:05.66 ID:s56ONGsz0.net
>>1
AOAセンサーの不具合とそれに伴う失速防止装置の問題は直ったの?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:15:25.19 ID:1ZTQYcBo0.net
で、落ちたりしてな

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:18:39.64 ID:2SjmMraI0.net
オスプレイは安全ですし()

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:35.75 ID:T5LWCCXE0.net
パーツによる故障が原因だった場合
信頼度が低いといつ故障してもおかしく無いが
逆に高ければ高くなるほど同時期に故障する可能性は高まるから運航停止措置は正解

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:39.87 ID:aSQAPBB20.net
ソフトこっそり直し始めてたんじゃんw
機体の進化が人のPG能力超えちゃって来てるんじゃね?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:58:58.25 ID:3cJBb9jx0.net
>>1
自らの非を絶対に認めない悪の枢軸国家ダメリカに死を!

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:51:59.14 ID:Qi7SJM8E0.net
隠れ内戦だから
電子制御の飛行機はハッキングで制御が奪える

20 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:19:30.39 ID:QJguYmQT0.net
世界中で軒並み運航停止

21 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:25:23.08 ID:8YZNzYw60.net
ボーイングの過信も大概だがやはりパイロットの能力不足も一因だろ
機体に問題があるなら運航初期からあったでしょ
墜落事故を起こしたのは何れも南の国だしw

22 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:08:54.57 ID:BU4E+bxi0.net
>>21
システム大幅に変えてるのに、営業のために新たな訓練無しで
OKだと無理やり認可通したのボーイングだから

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200