2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【つまらないものですが」は使わない?】日本には昔から、手土産やプレゼントを渡す際に、「つまらないものですが」

1 :みなみ ★:2019/03/12(火) 21:31:40.36 ID:AD+HrpzN9.net
3/12(火) 17:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000013-mynavin-life

日本には昔から、手土産やプレゼントを渡す際に、「つまらないものですが」という言葉を添える習慣がありますが、最近では、あまり使わない傾向にあるのだとか。そこで本稿では、その理由とともに、「つまらないものですが」に代わる表現をご紹介します。

■「つまらないものですが」とは

「つまらないものですが」という表現は、日本人が美徳とする配慮表現の一つで、自分の言動をへりくだって言うことで相手を立てる謙譲表現になります。では、どうへりくだっているのでしょうか。

みなさんもご承知のとおり、本当につまらないものを渡しているわけではありません。むしろ、良い品を厳選しているはずです。しかしながら、「高級なお菓子をお持ちしました」と言えないのが日本人ですね。
また、「良い品」の基準は人それぞれですから、安易に「良い品」とは言い難いものです。

そこで、「私にとっては良い品ですが、○○様のように素晴らしい方からすれば、つまらないものだと思います」「私のような者には、つまらない物しか選ぶことができなくて」などと謙遜の意味を込めて、
「つまらないものですが」という言葉を添えるのです。なんとも日本人らしい謙虚な考え方ですね。

■「つまらないものですが」は失礼?

では、なぜ「つまらないものですが」を使わない人が増えているのでしょうか。

一つには、「そこまで謙遜する必要はない」という風潮が高まっていることにあります。日本社会全体がグローバル化していく中で、欧米的な考え方をする人が増えてきた表れなのかもしれません。

もう一つは、「つまらないものですが」の真意が伝わりにくくなっていることです。「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

また、毎度毎度「つまらないものですが」ばかり言っていると、嫌味に聞こえてしまうこともあるでしょう。とくに、明らかにハイレベルな生活をしている人の使い過ぎには要注意です。必要に応じて別の表現を用いるようにすると良いでしょう。

■「つまらないものですが」の言い換えと例文

それでは、「つまらないものですが」の別の表現について、例文を交えながらご紹介しましょう。

以下ソース

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:23.12 ID:ZHkNzDLm0.net
俺の愚息をみてくれ!

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:28.76 ID:QDjXp7We0.net
>>1


■実は『中国』『韓国』『北朝鮮』『ロシア』以上に“反日”の国『ドイツ』
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-173098/


【国際】ファーウェイ使用なら機密共有制限 米政権、ドイツに警告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552386158/

 
     

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:59.70 ID:GEo49/rx0.net
つまらない物にはキック

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:07.10 ID:y5ac9YYX0.net
「つまらないものですが」
「んじゃいらね」

典型的なアスペの反応

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:18.69 ID:zfhzL/w90.net
これ、現金なんですけど
どうかお納め下さい。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:38.15 ID:5ARETMmf0.net
>>1
未だに使うのは、相当な馬鹿

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:22.97 ID:36Vz4pym0.net
つまらんものより金をくれ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:01.40 ID:xl4ELjV10.net
つまらないのはお前ら日本人だよ
自覚しろカス

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:15.26 ID:s5ybh9RL0.net
言葉を文字通りにしか受け取れない馬鹿が増えてるということだな。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:25.18 ID:A7UGOB5f0.net
「つまらないものを私に持ってくるなんて」
「つまらないものなら要らないのに」と、
気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

一部の障碍者の方かな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:28.00 ID:swOoRkoq0.net
妻は二次元ですが

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:39.42 ID:JX02KaHR0.net
額面通りに受け取るバカが多くなってきたとは・・・

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:42.53 ID:h32ZMu1D0.net
粗品ってのも失礼だよね

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:52.12 ID:/4PynhSC0.net
「じゃまするでぇ」
「じゃまなら帰って」
「はいはい」

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:00.58 ID:OJEKPeGA0.net
つまらないものにはめ〜ん

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:14.78 ID:Zx2PqGX/0.net
俺は使わんな

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:14.79 ID:IuOYf8xF0.net
アメリカン・ブラックジョークと考えればOK

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:45.96 ID:ZsAfI0qE0.net
トイレ掃除のしゅぽしゅぽをプレゼントしてやれ。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:52.07 ID:MrEAbI2/0.net
「本当につまらないな」

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:03.81 ID:x8M71nTs0.net
「つまらないレスですが、」を冒頭にそえて本文を書くのがネット掲示板のマナー

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:08.27 ID:SxLTj1kw0.net
I hope you'll like it. とでも言えってか

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:16.40 ID:KXD9RyE+0.net
これにケチをつける奴らには京都弁の洗礼を浴びせたいわw

「よろしおすなぁw」
「結構どすなぁw」

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:33.42 ID:MJoDdeyA0.net
「つまらないものですが」

「あなたが欲しいと思っているものと違うかもしれない事をご了承ください」
という意味というのは言うまでも無い話やろ。
全部字面通りだけで会話が進む言語なんか世界中どこにもないわ。
もしそうなら、「I'm sorry for」は全部全力で謝ってんのかっちゅう話になる。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:37.23 ID:x4D3kKKe0.net
お口に合うかわかりませんが…でよくね?
つまらなくないもの

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:39.59 ID:IzL9s67YO.net
大したモノじゃないけど どうぞ
( ・∀・)つ□

じゃない?

それか

口に合うか分からないけど
ドゾ−( ・∀・)つ□

だと思う

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:59.51 ID:JZ6s1hjz0.net
昔と違って「これ、美味しいんですよー良かったらぜひ」なんて普通に言うようになったからね。
なんでもかんでも遜ればいいって考えじゃなくなってきたってことか。
ただまぁ、『つまらないものですが』とか『お口に合えば』とかって日本語も好きだなぁ。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:53.73 ID:QshTxKzo0.net
>>1
未だに使ってる奴いるの?

見たことも聞いたこともないんだが

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:06.19 ID:vFgub2x90.net
このバカ息子とか愚息とか未だに言うバカ親いるもんな 時代錯誤もいいとこ 

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:12.21 ID:6ZJa4o7W0.net
日本のへりくだり文化は良くないと思う。
まあ逆もダメだけど。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:14.79 ID:/c5HOZmk0.net
>>1
誤解されやすい表現を避けた方が良いのだろうか

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:34.86 ID:wDK/TdzT0.net
日本の文化は悪くないのに謝ったり贈り物するのにつまらんもんと言ったり色々おかしいからな

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:41.35 ID:i3M75t+30.net
(´・ω・`)ハードル下げてるだけで良いものです。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:45.00 ID:KXD9RyE+0.net
>>29
小生の愚息も思わず昇天

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:51.78 ID:RG/7GsLq0.net
粗品をよく貰うんだけど、本当に粗末なものばかり

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:57.40 ID:/c5HOZmk0.net
説明を加えなければいけないような、一般的ではない表現は避けた方が良いのだろうか

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:09.97 ID:yWp8utC70.net
作った人に失礼だろ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:11.66 ID:+Bf8t2Mp0.net
これは日本人の謙遜

アメリカ流に
「あなたにぴったりだと思って買ってきたの。
どう?素敵でしょう?」
って買ってこられた物がまあまあの値段だとして
その値段にふさわしいと思っているというのも失礼な話


だったら
買ってきた物で相手を評価しない
「つまらないものですが」
という言い方の方が失礼にならない

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:40.95 ID:JZ6s1hjz0.net
>>32
お前みたいに機微の分からない人間が増えたって事の証左だな。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:54.05 ID:z3HoSq9H0.net
>>16
箱の中は詰まってるんや。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:54.95 ID:hDbCLKHq0.net
山吹色の菓子ですが。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:58.38 ID:jnp9IExm0.net
霜降りの粗品も「つまらない者ですが」って意味でつけたらしいな

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:05.41 ID:Jr03h8Dm0.net
最近は「これすごく良い物ですから」と言うのが普通かな

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:12.75 ID:NSjuTlit0.net
「あえてつまらないモノを貴方に持って来ました」ってどう考えても失礼。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:30.39 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>11
アメリカ人はアスペ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:48.32 ID:xhrUjpV80.net
>>16
あ〜んどりょうくん!

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:53.68 ID:IzL9s67YO.net
>>29
それは 比べてガチで愚か者かバカだからじゃない?

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:19.39 ID:Mu4CJXRG0.net
謙虚を履き違えてる

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:40.84 ID:KF95qWik0.net
奴隷の文化だろ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:51.06 ID:72ijG+120.net
>>23
>京都弁の洗礼を浴びせたいわw

「元気なお子さんですなぁ」
「お嬢ちゃんピアノ上手になったねぇ」
「きれいにしてはりますなぁ」

「その洋服、きれいな柄やねぇ」
「よう勉強してはりますなぁ」
「丁寧な仕事してはりますなぁ」
「おいしそうに食べはりますねぇ」

「ゆっくりしていってください」

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:59.44 ID:o6/GusGe0.net
つまらないスレ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:03.11 ID:TxoDaPsJ0.net
奥さんを紹介するときは愚妻
子供は豚児

本当にそう思ってる訳じゃなく定形の挨拶なんだよね

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:07.77 ID:ROZZ2jru0.net
つまらないケツですが、何か?

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:10.59 ID:KyFgIfeB0.net
お口汚しにとかもそうだね。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:36.85 ID:59fYwvXi0.net
桑原和子www

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:39.45 ID:Ltyr+KLM0.net
ゆとりより若い世代に『へりくだる』なんて通じんだろ
あいつらバカだからな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:42.91 ID:zYCvMRPc0.net
「つまらないものですが」って言われる土産を作った人に失礼とかいう話になってるんかと思った

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:44.92 ID:N65F77cS0.net
文字通りに解釈してしまうアスペ思考
もしくは日本文化の破壊

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:49.15 ID:tHZvqrP80.net
くいしんぼ仮面のオイラ食い物しか渡さない
「美味しかったからぜひ試してみて!」と自分の好きなものアピ兼ねて自信満々で渡す

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:51.34 ID:xlXSYCKQ0.net
>>1
こうやって日本の古き良き文化は廃れていく

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:07.50 ID:SxLTj1kw0.net
>>41
そちもワルよのう

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:10.80 ID:dR6odSlN0.net
寸志も失礼だよね

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:18.73 ID:ROZZ2jru0.net
お前らは、つまらない者ですが

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:21.01 ID:iQjOqsll0.net
つまるものですが

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:38.68 ID:rlHhBfVz0.net
へー、じゃあ絶対面白いもんの自信あるんだな?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:46.45 ID:HkHnf7KC0.net
最近の底辺層って、ワンピースとかいう登場人物の影響で
やたらに「クソ」「クッソ」とくっつけるから、
「クッソつまらないものですが!」と言って鼻をつままれてると思ってた。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:53.91 ID:4KgGEAlZ0.net
本当にツマらないものもあるから笑える

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:59.57 ID:zVHU09ji0.net
またつまらないものを斬ってしまった

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:02.19 ID:J66JVmdq0.net
使われなくなってきたのは慣用句に難癖つけるチョンのせい
異論は認めない

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:02.46 ID:DGkpBd4l0.net
「山吹色のお菓子でございます」

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:25.25 ID:+Bf8t2Mp0.net
就職氷河期のおっさんオバハンやら図々しい団塊のジジババより
調和を大事にしてやたら場の空気読みまくりの若い世代が日本人の謙遜表現を理解できない?
そんなバカなw

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:29.70 ID:zQYjHPZE0.net
次の日ごみ置き場を見て泣いていた

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:50.22 ID:KXD9RyE+0.net
>>62
最近は「志」が多いような気がする

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:50.51 ID:ryh6LSnj0.net
相手を思いやる「お疲れ様です」も
疲れてないやつに言ったら不快になるのか?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:03.62 ID:IzL9s67YO.net
>>43
それは 空気読めないバカか
モノ知らないバカだけだ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:04.58 ID:+TW3Hlo70.net
謙遜といってもただの定型句
別に変える必要はない
明けましておめでとうと同じ
文句言う奴がアホ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:10.17 ID:Fs72Krjz0.net
つまらない・・・
お口に合うか分かりませんが・・・
は普通に使うだろう。
特に目上の人に対しては、、
他の言い方をしたら、角が立つ。
 

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:21.28 ID:DGkpBd4l0.net
「粗品」って、へりくだり過ぎ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:29.95 ID:Hw4tIU1u0.net
どんな言い方しようが、欲しくもないもん押し付けないでほしい。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:31.96 ID:hpfpn7zt0.net
くだらないもの 下りもの だろ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:40.37 ID:0nig9/DS0.net
英語にも似たような表現あったろ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:47.37 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>43
「あんた、それが俺に丁度ふさわしいと思って買ってきたの?」

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:50.95 ID:tVRQSwvU0.net
つまらないものですが
つ[パイプマン]

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:57.47 ID:GdUxOeLa0.net
おらよ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:00.84 ID:9j1dYThv0.net
これから外国人が増えていく上で
日本の文化を守って外国人達に理解してもらって合わせてもらうことは重要だよ
こっちが擦り寄っちゃダメ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:07.10 ID:QayO5Z7z0.net
文字と言葉は違うからなぁ。。。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:26.47 ID:ROZZ2jru0.net
妻に無いマラですが。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:26.55 ID:phP4OipE0.net
>>43
( ´_`)。oO(これが良いもの??めちゃくちゃショボいじゃん)

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:38.10 ID:KXD9RyE+0.net
>>78
最近はタオルだと「御多越留」とか書いたノシが付いてるね

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:43.63 ID:JR0XBYnH.net
過度に期待させたら実物見てガッカリするからな。
心理作戦だよ。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:58.86 ID:+Bf8t2Mp0.net
いくらグローバル化時代と言っても
未開土人の野卑な朝鮮人に合わせる必要はないかな

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:13.06 ID:IzL9s67YO.net
>>44
大人なのに
言葉をそのまま受け取るのは
ヤバいヤツか
バカなヤツだと思う

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:13.51 ID:q7fZ4M1P0.net
つまらないものですがっていうのは正しい使い方じゃねえからな
前テレビジョンの礼節講座でやってたし間違いないぞ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:13.98 ID:SxLTj1kw0.net
>>73
志だと本来は弔事のお返し代わりのことだから
なんか違和感あるね

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:21.71 ID:KVWeLNBq0.net
オ・モ・テ・ナ・シ が聞いて呆れる

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:27.53 ID:ROZZ2jru0.net
>>78
お前、粗珍だろ?

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:33.34 ID:9kffQE0q0.net
謙遜でキレる気持ち悪い人が増えたんだと思う

つまらないものですが

こんな高級品をつまらないとかムキー!

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:33.33 ID:iarpue9+0.net
「つまらないものですが」からの石鹸だったときのがっかりコンボ最強

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:38.67 ID:4vf53JL70.net
>>1
全ては、社交辞令
これは昭和の時代から話されていたこと
なぜ平成が終わろうとするこの時期にスレ建てる?
記者は平成時代のゆとりクズか?死んで良いぞ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:52.07 ID:3GopvQVF0.net
日本語は難しい
外人と解釈の仕方が違うから問題ないだろ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:53.85 ID:KXD9RyE+0.net
>>88
で、口から出る言葉が>>23

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:55.09 ID:Dzt8shzH0.net
「美味しそうだったから買ってきた(一つは俺の分な)」

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:02.30 ID:jnp9IExm0.net
つまらないものと言われるとほんとうにつまらなく思えてくるのは心理学的に正しいからな
良いものと言っておいたほうがいい

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:02.28 ID:bXU8Wjle0.net
ネトウヨの自称愛国者が集まるネトウヨ板というのに謙譲の精神ってないのかねw
寧ろネトウヨなら遜ることに日本人の美意識を持ち出してホルホルしそうな気もするが
……そういうのは自虐史観とでもいうのかねw まあジャップホルホルの自尊主義者ネトウヨには
なるほど「つまらないものですが」という前置詞は自虐趣味芬々でよろしくない、ってかあ?w

>>29
自分のせがれを指すのに愚息はダメポって?
だったらあれだw 美しい日本語に「豚児」って言葉もあるよwww
意味は愚息と同じだなw

ちなみにウリの好きな謙譲自称に愚禿ってい文句があるがねw
類義語は拙僧だwww

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:29.90 ID:IzL9s67YO.net
>>54
口汚してどうするW

口直しだろ?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:37.27 ID:phP4OipE0.net
>>50
「お茶どうどすか?」←ずっと待ってもまず出ない

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:44.85 ID:5X2lzyez0.net
「つまらないもの」は使うなって会社で教えられたけどな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:49.07 ID:3r+attmI0.net
>>23
俺東京人だけど、京都人の言う事は9割皮肉だと思う。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:55.04 ID:sTWGoggi0.net
豪華な粗品

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:05.81 ID:EjPe6/R30.net
いやいやw外国で日本のような言葉の言い回しはしないだろw
なぜかメールじゃgaijin-san みたいなアホなことやってるけどw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:11.09 ID:U4A8Tf7L0.net
謙遜の文化
チョンみたいに自らを大仰に表現しない

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:12.63 ID:4vf53JL70.net
>>1
飽きた放っておけ、死ねクズ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:33.37 ID:Hy4RGbf10.net
これ、京都のぶぶ漬けと同じ
廃止すべき。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:35.46 ID:ROZZ2jru0.net
つまらないものですが・・・

と、言って、パイプマンを贈ろう。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:56.50 ID:BYOfnCsu0.net
弁当温めますか?
いいです

いいのかダメなのかどっちなんだ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:19.35 ID:byzXyRG/0.net
しょーもないもんやけど。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:26.83 ID:wB/hZRxa0.net
>>25
どうしても謙って言うなら「ささやか」って言う。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:28.83 ID:J66JVmdq0.net
謙遜は美徳
増長慢心すると碌なことないんだから、この美徳は守りたい

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:32.16 ID:bXU8Wjle0.net
おっと、スレが存外に早いなwww
早いといえば>>2 くんは偽らざる愚息ぶりの暴れん棒であるがw
まあその早さは評価しようw ピュッピュwww

ところでスレを見ると自尊大好きなネトウヨどもがまあた暴れているが
「つまらないものですが」という物言いに抵抗があるならば
「ささやかなものですが」とでも言いたまえよw
まあ、たしかにウリはこっちの表現が好きだねwww

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:41.32 ID:ROZZ2jru0.net
ぽまいら、本当につまらないな!

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:08.29 ID:KXD9RyE+0.net
>>115
それは京都弁の「結構どす」が元になってる
「おたくには結構でも私には困る」をものすごくひん曲げて表現

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:08.87 ID:+Bf8t2Mp0.net
バカチョンは
自分の身内の偉い人に様をつけて紹介しやがるw

「我が社の社長様はただいまいらっしゃいませんが」
とか

少しはへりくだれ
お前にとって偉い人でもこっちには何の関係もない
お前の価値観をこっちに押し付けるな

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:14.49 ID:qFwAwWGF0.net
「つまらない物ですが」と、パイプスルーの詰め合わせを出す

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:24.76 ID:RG/7GsLq0.net
「気に入ってくれると嬉しいですが」にしよう

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:29.48 ID:kq/aypRU0.net
この記事は、シンクのパイプ洗浄剤のステマだな。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:29.50 ID:+TW3Hlo70.net
ポリコレか?
メリークリスマスの代わりにハッピーホリデイとか
アホかと
自分一人でやっとけ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:30.08 ID:vFIEZTbr0.net
>>90
「義理チョコやで」って言われて中身開けたら
手作りのめっちゃデカいハート型チョコ&手紙付きだった事あるけど
お腹壊すの怖いから食べなかった

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:36.93 ID:90RD6fGJ0.net
これ、元は人間関係が詰まってギクシャクしないようにしましょうね
ってところから来てるんだよ
ウソだけど

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:37.62 ID:SxLTj1kw0.net
>>115
いいですもどうかと思うけど
最近は大丈夫ですって言う人もやたらと多い

なんだそりゃと思うが

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:57.92 ID:/8p0QgOQ0.net
使う必要はないけど、使ったら文句言われるのはちょっと・・日本なのに

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:14.59 ID:ESSlHZ100.net
謙虚というよりハードルを上げないようにするために使う

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:14.82 ID:NAD5BeLf0.net
つのだ☆ひろ
つのだじろう

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:27.80 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>129
大丈夫です


やたら多いw

「お断り」の婉曲表現だそうですw

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:31.89 ID:QCTHj0TL0.net
>>38
なるほど

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:39.01 ID:/+PKb0Rr0.net
腐って O−157 ノロウィルスの付いた つまらないハムですがどうぞ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:52.58 ID:JZ6s1hjz0.net
>>71
その世代は調和を大事にしてるんじゃなくて、
関係を持たないことを旨としてるから、基本謙遜よりも忌避を選ぶ。
つまらないものですがと献上品を差し出す面倒を避ける。
なのでもちろん謙譲語など使わない(使えない?)。
お歳暮やお中元もやり取りしない、年賀状も出さない世代。
というか、その団塊世代のジジババはまだしも、
就職氷河期の親世代が風習を壊した。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:58.36 ID:w4hyTvmj0.net
アサヒビール、ドライゼロシリーズは韓国製造の原材料に切替、麦芽も一切使わず(゜゜)
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!

https://i.imgur.com/DFtjMT5.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

※加えて、アサヒドライゼロフリーも食物繊維は韓国製造の記載あり

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:15.05 ID:/8p0QgOQ0.net
言葉尻ばかり捉えるのもね・・

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:16.61 ID:YqJ2FNld0.net
つーまらーないーものでは受けとれませーんー♪

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:20.39 ID:EUASN7x60.net
こういう良いガラパゴスを大事にしないでどうするの?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:26.96 ID:MLEqm8cq0.net
>>61
いえいえお代官様にはとても及びませぬw

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:28.31 ID:Q5Fi7F5V0.net
もう外国人が多数派になることが確定しているからな
日本人にしか通用しない言い回しは今のうちから潰しておきたいんだろう

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:36.77 ID:HcNPB+Jy0.net
様式美だからいいんだよ
ゴミもらっても「結構なものをいただきまして」と言うのと対

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:46.19 ID:Hy4RGbf10.net
こういう言葉遣いに日本人の精神が弱体化されてしまう。

いいもの買ってきたわよー
え、これ私の趣味じゃないわ。
あら、ごめんね、どんなのが好きなのかしら。今度買ってくるわ。

こういう会話が平然とできる国民が多い国は、精神的に強い。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:57.55 ID:8ejTEjFf0.net
贈答品はわかるが、プレゼントでつまらないものとか言わないだろ。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:02.21 ID:kXPBeB1f0.net
>>50
京都弁だとイヤミなの?
そのまま素直にとるわー

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:03.03 ID:4vf53JL70.net
平成生まれに対して気遣うことは
論理性が必要
昭和時代はそうでもない なぜそうなった?
平成生まれはこれから非論理を解釈できるか否か
そうすると、いちいち説明するのが面倒くさい

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:11.05 ID:/8p0QgOQ0.net
>>142
ああ、外国人だからか

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:16.25 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>136
あー
思い当たる若い奴いるわ

関係を持つより忌避を選ぶ、か
なるほど

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:19.10 ID:Gik9gfTw0.net
本当につまらない物だって意味ではないし

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:27.27 ID:hXFrANbi0.net
>>1
つまらない物には
めーん!

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:28.09 ID:KXD9RyE+0.net
>>142
やっぱりイケズは無形文化遺産として語り継いで行かなきゃいけないなw

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:38.35 ID:PokyT12z0.net
読まんでもわかる
「心ばかりのものですが」
まあこうだわな

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:48.41 ID:IzL9s67YO.net
>>57
それって 揚げ足取りの輩ちゃんじゃん?

バカな上にウザいよね?

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:55.64 ID:XX4XDnKV0.net
つまらないものですが(ポロン

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:04.01 ID:5r/DyWtI0.net
>>146

京都弁>>50は、思いっきり皮肉だよな

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:09.58 ID:LZbmdOSD0.net
お口に合うかわかりませんが

金銭や商品券なら、詐称で申し訳ありませんが、何かお買い物する時の足しにして下さい

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:19.74 ID:g++4jI4+0.net
そのうち「粗品」はどうの、「寸志」もどうのと言い出すのかね?

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:25.95 ID:yFq2mpLI0.net
   ↑
新喜劇の辻本が

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:31.95 ID:u5ueXe6Q0.net
つまらないものを俺に押し付けるわけね、と思うのが正常な思考だわな
つまらないと分かってるものを持ってくるんじゃねーよ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:35.49 ID:15zFL6CR0.net
そこそこいい物持ってきてるのにつまらない物と言うのは今だと
逆に嫌味さを感じさせそうだからじゃないのかね
昔と違って羽振りいいわけでもなし疲弊してる時代にあってさ

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:40.70 ID:4vf53JL70.net
「不要な物ですがどうぞ」と言えば良いのか?

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:41.70 ID:ryh6LSnj0.net
>>157
詐称は困るな

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:42.32 ID:9dg9yFvF0.net
これだけでどれだけ日本人が怖いかわかるだろ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:50.91 ID:kIgQ9Bls0.net
アメリカによる日本文化の破壊がひどいな

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:21.47 ID:HvyFBExj0.net
でもさー
「つまらないものですが」とか言われて開けたらハムだったりしたら

ものすごくテンション上がるよな

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:22.93 ID:IzL9s67YO.net
>>59
美味しかったから買ってきたけど
口に合うか…
って言うんだよ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:30.84 ID:V+2wzev10.net
>>1
〇〇のお土産です〜よかったら使ってください(食べてください)
くらいで十分だろ。

というかお土産貰ってgdgd品評するような奴は友人なんて作れないよ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:32.49 ID:4vf53JL70.net
「あなたにとって、不要な物かもしれませんが、どうぞ」と言うか?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:53.48 ID:jRCgzK8t0.net
>>1
アスペの国だもんな今や日本は

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:59.63 ID:J66JVmdq0.net
>>165
いや、どっちかというとシナチョンだな
日本人のふりして破壊してくるからなw

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:05.17 ID:pzC5gIlq0.net
良いか悪いかは別にしてこんなのン十年以上前から言われてる話だろ
なぜ今更?

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:07.77 ID:s3FifW480.net
つまらないものですが。と言う方が楽だからだろう。どうでも良いような人には、そう言って渡すわ。説明が面倒だからな

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:14.01 ID:4vf53JL70.net
「これ、おいしいのでどうぞ」といってまずかったらどうする?

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:16.04 ID:VbvT0/FI0.net
>>1
今会社では、出張の際の手土産から
お中元、お歳暮は禁止なとこ多いからなぁ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:16.08 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>165
ハンバーガーの手づかみ立ち食い歩き喰いとかな

日本人ならあんな食い方は下層か朝鮮人だけといって躾けられた

アメリカでも下層の文化だろう

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:16.15 ID:UGNxyL3U0.net
つまらないものは人にわたさないから、ささやかなものって言うようにしてる
仕事だけな

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:17.78 ID:LZbmdOSD0.net
>>163
ん?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:19.07 ID:ih5FX30g0.net
東京名菓のひよこでございます

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:50.12 ID:4vf53JL70.net
「これ、やっと見つけたんですよ、レアなんですよ」というか?

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:52.42 ID:V2u/4XFw0.net
金美齢(キム・ビレイ)「あたしね、戴き物をするとき、必ずつまらない物ですと言われるわけよ。そのとき必ず言うの。『つまらない物はいらないよ』って。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:06.41 ID:++qA6Sxp0.net
まことにつまらないキノコですが
下のお口で召し上がっていただけれぱ幸いです

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:17.72 ID:bOyc6kZY0.net
つまらないものですが>歳暮等の贈答品
すごくいいの。使ってね>代金は後日請求

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:17.91 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>181
台湾人の金さん?

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:34.08 ID:hFWwz2fD0.net
謙遜が理解出来ずに鵜呑みにする馬鹿が増えたから(ゆとりどころか団塊もな)
「手ぶらもアレなんでコレどうぞ」
って渡す

そしたらたまに
「アレって何?」
とか真顔で聞いてくる馬鹿もいる

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:35.33 ID:X3sUr64+0.net
(言葉が)つまらないものですが
(喉に)つまらないものですが

どっちかが語源だろ

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:43.23 ID:4vf53JL70.net
さりげなく「つまらないものですが」で良いんだよ
日本人なら社交辞令と知っているから

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:43.78 ID:NSjuTlit0.net
「あなたの事を考えて真剣に選びました、気に入ってもらえたら嬉しいです」って出される方が嬉しいだろ。

むしろ気を遣うのは頂く方で、気に入らなくても「どうもありがとう、素敵だね」と言う、その方が世の中うまく回ると思うよ。

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:44.06 ID:5ys8cgpg0.net
>>166
つまらないもの と言ってハムをわたす人に
今まで出会ったことない(´・ω・)

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:46.32 ID:jRCgzK8t0.net
>>182
エノキはちょっと

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:56.58 ID:Txy1IiR80.net
すごい良い物と思っても相手の好みってものがあるんだから
とりあえず謙遜しておいて間違いは無いでしょ

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:58.74 ID:xSUeofw40.net
ソースには別の言い方として「ご笑納くださいませ」って書いてあるけど、
自分で作ったわけじゃない手土産を渡す時にそういう言葉を使ってもいいの?

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:09.70 ID:V2u/4XFw0.net
>>184
キム・ビレイさんでしたら今は帰化してるので日本人ですよ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:16.81 ID:/8p0QgOQ0.net
へりくだってるってわかるのにね

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:31.92 ID:qk1M0dWL0.net
>「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

マジでいるの? そんな馬鹿

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:34.13 ID:LZbmdOSD0.net
>>157だけど
>>163あら〜、些少だったわ。気づかなかったありがとね!

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:34.97 ID:Hy4RGbf10.net
自分が傷つきたくないから、つまらないものですが、って最初からハードル下げてる。
こんな弱々しいメンタルで国際社会でやってけるかよ。

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:37.48 ID:MLG8QgoL0.net
>>1
日本語のニュアンスを汲み取れない朝鮮人が増えたから

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:42.42 ID:prB/KaOo0.net
>>1
「つまらないものですのであなたにピッタリです」

これならスッキリするだろ、朝鮮ヤフーさんよ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:45.45 ID:KP88hgiP0.net
ハムだとがっくりするんだが

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:49.12 ID:P73FOBO10.net
子供の時
本当につまらないものだねって言った記憶は今でも鮮明にある

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:50.30 ID:t1RBVdXr0.net
>>188
何そのプレッシャー
下手な返答許されねえな

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:09.25 ID:KXD9RyE+0.net
>>192
「こんなもん寄こしやがってwww」的な意味なら合ってるんじゃない

204 :足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ:2019/03/12(火) 22:01:26.71 ID:dezjw7Gh0.net
監視と称し足立区 UR 竹ノ塚第二団地27号棟404号室" 等" を借り
TVを見て昼寝に興じる 警視庁公安部が地域防犯パトロールを大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:26.77 ID:/8p0QgOQ0.net
つまらないものですに文句言ってる人20年前もいたわ
めんどくさいなーって

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:38.30 ID:VpEteT9i0.net
ほんの粗品ですが (´・ω・`)

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:40.15 ID:4vf53JL70.net
スレ建てた >>1
お前がもし日本人ならお前の親ではなく
教養のある日本人から学んだ方がいい

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:44.50 ID:jRCgzK8t0.net
日本人はマウントになってしまうことを避けるんだよ

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:13.52 ID:U4A8Tf7L0.net
ツンデレみたいなもんだよ
実際につまらないものじゃない
わかれよ

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:20.13 ID:P73FOBO10.net
マクベが壺を持って来たら口が裂けても言わない自信がある

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:24.76 ID:ZAb4it7v0.net
昔の記事の焼き直しなんてしてどうするんだ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:28.37 ID:7pZn/bkH0.net
アスペが増えたら問題も増える

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:30.78 ID:ih5FX30g0.net
むしろ前置きの台詞を言わずに

お土産を目の前に出して「よろしかったら皆様で召し上がってください」でいいだよ

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:42.28 ID:Txy1IiR80.net
つまらないものですがお土産の御当地キーホールダーです

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:53.75 ID:cL7xyTHB0.net
俺は言わん
結局予防線はって逃げてるんだよね
言う方も言われる方もうざいよね正直

コレどうぞ!
ありがとう!

ですむはなし

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:03.18 ID:1TxyRcXt0.net
言い替え例の
>「ささやかなものですが、みなさまでどうぞ」

ささやかなもの = つまらないもの やんけw

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:20.33 ID:KXD9RyE+0.net
>>213 >>215
まあ、それが一番無難だよね

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:17.77 ID:4vf53JL70.net
>>197
だからこそ、昭和世代の文化を学べとは言わない知っていて損はない
ただ、平成の世代が狂っているから口を出さずにはいられないということ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:37.42 ID:yWp8utC70.net
>>52
日本は男の国であり、労働者の国って名残だよね

嫁が愚夫です、子供が愚親です、なんて言わせないし
そんな文化ない。あくまで男系社会だった名残

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:43.96 ID:IzL9s67YO.net
>>79
それは不遜だよ

何をあげるのかは
あげる側の自由だから
後で好きにすれば良いだけだろ?

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:53.31 ID:It/pIpzN0.net
京都人「ぶぶ漬けですが」

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:55.47 ID:qk1M0dWL0.net
>>216
「心ばかりですが、」も「ほんの気持ちです。」も些少なものだ、ってニュアンスだよな。

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:13.66 ID:zey48K9G0.net
おはようとかこんにちはも、よくわからん略語だし
定着してるなら構わんだろ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:29.56 ID:4vf53JL70.net
>>197
国際社会とは欧米に習えと?
昭和時代の欧米は日本に倣えと言ってきたんだよ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:40.64 ID:Z+BMW5Ie0.net
つまらないものですが、
あなたへのお土産にはちょうどいいと思いまして、
どうぞ皆様でお召し上がりください m(_ _)m

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:50.82 ID:/8p0QgOQ0.net
それなりの物を渡しているが、いえいえと受取り易いようになだけだったのが
つまらないと思うならよこすなとか、卑屈だとか、昭和の年寄りにもいたなぁ・・へんくつでさ

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:03.34 ID:Hy4RGbf10.net
あなたに最高のものを選んできたの!でもあなたの趣味に会うか自信がないわ。

うーん、これは私の趣味じゃないわ。でもありがとう。

今度はあなたの趣味に会うものを選んでくるわ。


こういう会話の方が健全

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:15.21 ID:VevlxCxI0.net
大した物じゃない
しれてる物

つまらないものは使わないな

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:25.88 ID:It/pIpzN0.net
>>225
ワロタ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:47.92 ID:4vf53JL70.net
だから「粗品」と書いている

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:48.88 ID:uwwlz9Vu0.net
お気に召して頂ければ幸い
…ではいかんのか

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:55.92 ID:0K4/LfXT0.net
普段、あなた様が私に接してくださる気遣い、思いやりには感謝を言葉だけで表現する
ことはできません。今後ともお付き合いをしていきたいと思いますので、私の感謝を
少しでも形にしたいとお持ちしました。あなた様の人柄に比べたら全くつまらないもの
ですが、どうかお納めくださませ。

最上級の感謝の表現。口上を全部言ったら野暮(ゴテゴテする)なので、つまらない
ものと言う。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:22.69 ID:It/pIpzN0.net
「お邪魔します」
「邪魔するんやったら帰ってや」

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:24.66 ID:KXD9RyE+0.net
>>227
なんかアメリカンだな

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:37.27 ID:l/TRbcFa0.net
>>1
愚息は使うよな。もういっちゃったの?って言われると。

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:44.04 ID:UWPQ+XYN0.net
そりゃ、さんざん変だ変だ言ってきたんだから
廃れるわな

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:51.60 ID:KIup+dG30.net
なんか評判らしいですよとかは言う
責任の所在を世間に丸投げ

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:02.02 ID:ybTcioQe0.net
実際はあんまり言わんけどな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:10.17 ID:4UsPGtxx0.net
国語の先生に習ったのは
「心ばかりの物ですが」と言えばよいそうだ

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:14.88 ID:hXFrANbi0.net
ほんのお口汚しですが…

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:38.86 ID:qk1M0dWL0.net
>>227
「あなたに最高のものを選んできたの!でもあなたの趣味に会うか自信がないわ。」
「うーん、これは私の趣味じゃないわ。要らないから、持って帰って」
になったら、どうするの?

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:42.39 ID:J66JVmdq0.net
>>227
日本人でも仲のよい友人や家族なら、そういうやりとりになるよ
謙遜したやり取りするのは、社交だよ

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:55.44 ID:KXD9RyE+0.net
>>237
大阪弁の「〜やと思うで、知らんけど」みたいな

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:10.65 ID:lgshxjBj0.net
なんでや!
ハム美味いやろ!

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:17.35 ID:VCMsdKay0.net
こういう謙虚な気持ちを言葉にしているのに、この言葉を額面通りに受け止めて「人様につまらない物を贈るとかどういう了見だ!」みたいなのがもてはやされてたからな。
言葉尻を掴まえて、クズみたいなのが出世するから、こんな風習よりも殺伐とした土人の世界感を望むんだろうな。
気配り、引き際とかが皆無の世界がどんだけ息苦しいかわからないんだろうな。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.36 ID:VevlxCxI0.net
このあたりのニュアンスは京都人にご教授してもらわないと

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:32.49 ID:mzGkf+oV0.net
マナー厨

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:59.06 ID:4vf53JL70.net
>>1
「つまらないものですが」が決して正しいとは言わない
しかし慣習としてあるし、それで良いんだよ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:10.95 ID:hXFrANbi0.net
>>233
あいよー!
(くるっとターン)

なんでや?
用があるから来たんや!

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:23.28 ID:Hy4RGbf10.net
>>241
あら、持って帰っていいの?私これ好きだからちょうど良かった。今度はあなたの趣味に会うもの持ってくるわね。

と、続くだろう。

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:36.02 ID:V2u/4XFw0.net
>>221
でも京都人って中国人観光客には親切だよね
日本人には不親切なくせに陰険だわ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:40.52 ID:unkk3+BV0.net
(つまらないものだから)気を遣わないでくださいの意味だよ

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:44.83 ID:/DMjHWrt0.net
モチみたいに人の喉が詰まるものは良くないから
詰まらないものですが=殺意はない、って意味じゃないの

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:57.79 ID:15zFL6CR0.net
>>234
〜〜だわ〜わよ〜なのよとか海外ドラマや洋画吹き替えはなんであんなに
過剰な女言葉がきついんだろう

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:26.86 ID:Jc6RvmtN0.net
>>227
健全(笑)

出たよバカが

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:32.70 ID:MrPte5/W0.net
つまらない物だというから飲み込んだら喉に詰まって大変だったよ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:49.05 ID:knUKBDqV0.net
でもほんと謙譲の美徳って薄れてきたよな
マウント取りばっかりで

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:54.92 ID:OfGtPENH0.net
本当につまらないものの境目はどこだろう?

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:23.33 ID:/8p0QgOQ0.net
あんま使わないけど、お粗末様でしたもダメなん?
日本独特の言い回しは駄目なんかね

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:31.33 ID:eZplx7jJ0.net
>>37
貰う方からしても、つまらんものなら持ってくるなよってキレて良い

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:54.67 ID:yWp8utC70.net
>>243
そうそう
つまらないものかもしれませんが・・・っていえばいい
つまらないものですが、ってのは高圧的で間違ってる

そもそも江戸時代、
珍しいものを貴方の為に勝ってきたつもりです。でもあなたにとってはもう既に知ってるかもしれませんけど・・・って意味でしょ
贈る相手を立てているのであって

定型文じゃあない。そりゃ昭和の馬鹿文化

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:47.13 ID:Hy4RGbf10.net
>>255
こういう会話が平然とできる国民ばかりな国は強い。
ウジウジとした探り合いのような会話しかできない国民の多い国は、国際交渉でも地が出てしまい負ける。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:50.05 ID:tbRcICZF0.net
「お土産です」でええやろ、上にも下にも

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:57.66 ID:Q5K+WMr70.net
お歳暮やお中元をあまり贈らなくなった
それにつまらない物をお互いに贈りあうのもそれこそつまらないとみんな思い出したんだよ
興味深い物があったので贈りますって言われた方が良い

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:10.04 ID:kPxvidqX0.net
つまらんものならいらんわー

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:21.21 ID:sHpxDRAB0.net
巨大掲示板でも、日本語や日本文化を理解できる人が減ってる感じはするな。
たぶん日本人なんだろうけど、ガイジンさんみたいに、表面的にしか理解してくれない。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:06.41 ID:oR+HnRh70.net
良い言葉だと思う
自分の非がない状態でつまらないものですがにキレる奴をあぶり出せる

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:07.44 ID:fqON4oKy0.net
ありがた迷惑がある国なんだから、素晴らしい文化じゃないの。

俺は好きだな

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:25.79 ID:kPxvidqX0.net
謙譲したところでメリットない社会だし

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:27.17 ID:It/pIpzN0.net
「山吹色のお菓子ですが」で良いだろ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:37.72 ID:/GNN915G0.net
ご配慮ありがとうございます。
お気を使って頂きましてありがとうございます。

その一言も言える人が少なくなってきて逆に冗談でも悪態をつく人が
多くなってきたから使わなくなってきたかな、自分的には。

しかも関係筋や知り合いでもない場合、出すのは最後にして
相手の感じが悪い時は出さないで帰ることにしている。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:41.37 ID:KXD9RyE+0.net
>>264
今は宅配だしそういうコミュニケーションもないよね

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:01.11 ID:TE+lky3e0.net
お気持ちですが、が正しいよ❗

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:20.57 ID:lccBaLVd0.net
謙譲語って嫌味だから好きじゃないな
自分を卑下するように見えて実は上げてんだよ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:31.08 ID:J66JVmdq0.net
>>262
フォーマルな会話とカジュアルな会話の使い分けくらいしたいよw
国際社会っていうけどいきなりそんな本音の会話するようなことは
社交界ではありえないでしょうよ あんまり知らないけどw

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:31.37 ID:q8o6LeLS0.net
>>227
欧米か。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:32.81 ID:+f2r8Zre0.net
つまらない年賀状ですが

278 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:02.82 ID:SDC6wtpv0.net
たいしたものではありませんが
じゃダメなの?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:08.17 ID:p8HEIJGG0.net
うちのママって変なのよ
おばさんにリンゴ渡す時
つまらないものざーますなんて
だったらあげなきゃいいのにね♪

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:09.18 ID:Hy4RGbf10.net
お歳暮のCMで、つまらないものですがって持ってこないだろ。ハムの人とか。

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:11.27 ID:mjADDlH50.net
本当につまらない物ってキーホルダーか置物ぐらいしかないよな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:33.56 ID:/8p0QgOQ0.net
辞書とか引けば、へりくだって大したものではないという意味なのがわかるはずなんだけど・・

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:38.86 ID:4vf53JL70.net
>>266
では他人に物を差し出す行為について
どのようにお考えですか?

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:40.74 ID:lccBaLVd0.net
京都じゃねーんだからそう易々と謙遜すんな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:55.57 ID:+kjjLRvN0.net
>>105
本気で言ってるのか

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:06.82 ID:It/pIpzN0.net
いっその事、ゴミですがって正直に言え

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:09.95 ID:wDK/TdzT0.net
>>49
そう思うわ
必要以上にへりくだるんだよな

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:17.57 ID:g++4jI4+0.net
>>234
贈り物貰ったらその場で開けるよね
ラッピングはビリビリ破いて
それがマナーなのかもね

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:26.55 ID:q8o6LeLS0.net
>>239
相手もその言葉の意味が解ってりゃいいんだが、根本的に阿呆な奴は何言っても意味ないしなぁ。
何もやらんのが一番なんじゃない?

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:35.53 ID:OdChemR+0.net
お口に合いますかどうか。是非ご家族でお召し上がりください。

でいいのですよ。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:43.09 ID:lccBaLVd0.net
>>29
それ本当に嫌だった
アイツより俺のほうができるのになんで馬鹿にされなきゃいけないんだと
子どもの時は常に思ってたな

大人同士の会話ならいいが子ども同士の会話で使うのはアウト

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:57.89 ID:4vf53JL70.net
>>266
者を差し出す(人を差し出す)
だっだと記憶しています

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:59.58 ID:tbRcICZF0.net
>>274
なんかわかるわ
相手のためじゃなくて自分のために使ってる

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:05.52 ID:/8p0QgOQ0.net
>>278
同じ意味だよ、大したものではないんですがどうぞ受け取って下さいと

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:32.32 ID:Hy4RGbf10.net
素直に言えばいいんだよ。
一生懸命に選んできたんだろ?じゃあそう言えよ。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:32.65 ID:uSYnxWes0.net
>>288
少し前欧米人がお店で
店の商品の袋ばりばり開けて中身確認してたわ
あれ向こうじゃ普通なのかな

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:34.03 ID:eyNVlt310.net
こんなんでいちいちキレるとか、クレーマーとか怒鳴り散らしたい奴だけだろ

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:35.01 ID:o8IK4a8M0.net
ご馳走様にたいしてお粗末さまでしたや何のお構いも出来ませんでと言うのもおかしいと言う人が増えていると聞いた。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:09.33 ID:M47h4Q810.net
>>56
アイツらがバカなんじゃない
バカに育てた大人がバカなんだ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:14.88 ID:yWp8utC70.net
>>274
そうなんだよね。相手は「いえいえそんなご謙遜を」って言うしかない
それ言われたいためともいえる
なんかそういう風に大量消費時代になって進化してったんだろうね

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:20.47 ID:0mCKkAJy0.net
方言だろうけど「迷惑をおかけしてすいません」って意味で「かえって迷惑です」っていう言い方する人いるけど言葉通りに受け取ると失礼だな

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:35.36 ID:Q5K+WMr70.net
>>272
こう言う謙遜も直接身振り手振りで言うのとメールで言うのじゃ全然イメージ違うしな
文字だけのやり取りが増えた結果だと思うよ

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:37.34 ID:E+BUdBms0.net
詰まらないレスですが
(´∀`(⊃*⊂)💩 今日も快便

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:41.75 ID:J66JVmdq0.net
日本語を一生懸命勉強したけど、意味わかんないって人が
文句言ってるだけの気がする 表層的な意味しかわからなくて

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:01.43 ID:/8p0QgOQ0.net
別に使わなくてもいいんだし

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:11.26 ID:4vf53JL70.net
>>266
お役人立たない奴隷ですが使ってください
「つまらない者です」じゃあなかった?

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:21.64 ID:/DMjHWrt0.net
つまらないものなのでお返しは要りませんよ

とすれば賄賂の意味もあるがなぁ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:54.59 ID:KXD9RyE+0.net
>>301
津軽弁で「めわぐ(迷惑)だな」って言い回しがあるね

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:02.48 ID:zBHJPJkn0.net
これお土産ですって渡すなぁ
つまらんとかその店に失礼やもん

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:18.35 ID:J66JVmdq0.net
>>300
ちょっと穿った見方だね
謙遜は、相手に対して敵意がないことを示してるんだよ
マウントとるようなことはしませんよ 私は敵じゃありませんよって

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:32.53 ID:q8o6LeLS0.net
>>307
こちらいつもの山吹色のお菓子で御座います。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:34.23 ID:Hy4RGbf10.net
>>298
ご馳走さまでした。

最高だったでしょ?今日の料理。

うーん、ちょっと味が濃かったかな。

あら、じゃあ今度はさっぱり仕上げてみるわ。楽しみにしてて。


こういう会話がいいよね、日本人には出来そうにないけど。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:58.47 ID:B23E7Hxd0.net
チョン公は大切なものは上げないニダ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:19.93 ID:It/pIpzN0.net
人間正直が一番
「豪華な物ですが」って渡して恩を売るのが良いよ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:27.29 ID:+kjjLRvN0.net
>>312
それは恋人とか夫婦の会話だろ

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:36.30 ID:R5Pb2kcI0.net
> もう一つは、「つまらないものですが」の真意が伝わりにくくなっていることです。「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

こんな奴ぜってー日本人じゃねえよ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:43.35 ID:iuKfqmBx0.net
>>1
>気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

例外に合わせてどうすんだ?
 

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:52.14 ID:UUdLU1zH0.net
相手に気兼ねなく使って若しくは食べてもらえるように配慮してるだけだぞw
言葉通り受け止めるバカ増えすぎだわw

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:55.82 ID:lccBaLVd0.net
全然詰まらなくないですよ!こんなにいいものありがとうございます
って言われて気持ちよくなるためのオナニー
それが謙譲語

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:02.17 ID:DYMA7XwR0.net
>>1
10年前に2ちゃんねるというサイトで同じ内容を閲覧しました。当時10年ROMってた現在20年ROMってる腐れかけた人ですけど。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:03.88 ID:hou4vymL0.net
ごちそうさまでした
の返答が
「お粗末様でした」
で、これも同じだよね

これに噛みついてるブフェミにツイッターを以前見かけてしまってウケタ
今の時代、謙遜もし過ぎるとかえって嫌味(京都人みたいw)というのも
分からないでもないけど、噛みつくほど酷い表現でもないと思う…
(ブフェミはどうしてあんなに攻撃的なんだろう
普通に落ち着いた文で書くと氏ぬんだろうか)

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:15.43 ID:ergZk6dY0.net
一人暮らしするとわかるけど、手ぶらで来て貴重な食料品を感謝無く飲み食いされると殺意を抱く
つまらないものでも貰うと、まいっかとなる
実家暮らしとは価値観が合わないから家に呼びたくない

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:23.53 ID:yWp8utC70.net
>>310
最初はそうだったと思うよ

ただプレゼントを逆の意味にとられて自害する羽目になった大名とか実際にいた
贈り物はそんな簡単なものじゃなかった。今はいい時代だよ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:25.18 ID:OSK6Anb00.net
つまらないものには、面〜!!

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:28.69 ID:PX50BjSI0.net
外国語でも、独特な言い回しあるよ

ビールでも飲んでぇリラックスしなぁ。娘の面倒は俺がしっかり見ててやるよ
面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる

今日は厄日だわ!

どこで使い方を習った?
説明書を読んだのよ

何が始まるんです?
第三次大戦だ

326 :あすにゃああああん:2019/03/12(火) 22:24:30.52 ID:DcNO040CO.net
「つまらない」を「バカにしてる」と読み替えてキレる国々が、どこなのか一覧で教えてw

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:31.08 ID:ROZZ2jru0.net
見ろ! ぽまいらのチンポの様だ!

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:55.78 ID:Uf8dFbrA0.net
つまらないものですが・・・(ボロン

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:59.70 ID:J66JVmdq0.net
>>312
そういう会話は親しい友人や家族とだけするんだってばw
相手との関係性で距離感があるでしょうよ

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:12.92 ID:Hy4RGbf10.net
あなたに最高のものを選んできたの。いいでしょ、これ?

うーん、ちょっと自分の趣味じゃないかな。

モルダー、あなた疲れてるのよ。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:16.99 ID:WGcVGpgy0.net
俺は良かったら○○して下さいって言って渡してるわ。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:33.08 ID:xuYfeNNN0.net
また、マナー講師によるいつものアレか?

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:38.68 ID:yA15NOzC0.net
まあ確かに自分は使わない言い回しだわ

よろしければどうぞ みたいな感じで渡す

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:49.94 ID:4vf53JL70.net
つまららない説で収拾が付かなくなる
止めとくけど「粗品です」より「つまらないものです」で我慢しとけ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:15.42 ID:+kjjLRvN0.net
このスレにいる奴は社交辞令をそのまま受け取る奴が多そうだなw

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:17.88 ID:R5Pb2kcI0.net
日本でまともに生まれ育った奴じゃ無けりゃ分からないかもな

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:29.94 ID:/8p0QgOQ0.net
今は他にラフな言い方もあるしね・・
つまらないもの??と言葉尻りでご機嫌損ねちゃう相手には使わない方がいいのかもね
自分は全然わざわざどうもと思うけど

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:51.56 ID:pF76FWAt0.net
つまらないものの意味はわかるけど
そこまで卑屈になる事も無いだろうと思うので嫌いなフレーズ
使われるとイラっとする

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:54.44 ID:HkHnf7KC0.net
>>331
微アスペのキモヲタって、会話にやたらにif文を挟み込もうとするよね。
相手を傷つけないための保険を掛けてるつもりなんだろうか?

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:58.66 ID:q8o6LeLS0.net
>>325
とりあえず映画絡めておけば大丈夫な雰囲気。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:03.11 ID:+72XxfQn0.net
へりくだるのは日本の悪いくせだよ
愚息ですが、不束者ですが、つまらないものですが、
そんなの言わなくていい。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:13.71 ID:sEY+4gf90.net
今となってはただの慣用句なのに、いちいちそこまで考えてる人ってめんどくさそう。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:17.79 ID:It/pIpzN0.net
欲しい物だったら自分で買う
実際、必要ないからつまらんものだな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:52.25 ID:E+BUdBms0.net
姪が俺の誕生日プレゼントを
「ものすごく良い物があった」
と渡してくれた時は嬉しかった。
良すぎて使う前に姪に取られたけどなw
いや大体あんな奴なんだけどなww

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:07.10 ID:/simh1fR0.net
ゲームのカードを落としてしまったのですが!

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:12.93 ID:gltmEVT80.net
>>1
>そこで、「私にとっては良い品ですが、○○様のように素晴らしい方からすれば、つまらないものだと思います」「私のような者には、つまらない物しか選ぶことができなくて」などと謙遜の意味を込めて、
「つまらないものですが」という言葉を添えるのです。

違うだろ
新渡戸稲造の「武士道」読めよ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:14.48 ID:Hy4RGbf10.net
つまらないものですがってラインスタンプある?

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:23.34 ID:DdvCyHKw0.net
弊社という言葉もある。時々、株主総会で、社長が株主に対して「弊社の
株主総会に御参集いただき 」となど言って失笑されることがある。
株主に対してボロ会社とは何だと。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:37.12 ID:J66JVmdq0.net
>>341
そう思うあなたは、何処の人かしら?

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:43.92 ID:OfGtPENH0.net
>>327
粗品パンツがお似合い

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:25.66 ID:4vf53JL70.net
まあ、「ふつつか者ですが」と、しんなり言葉する女性には優しくすると思う
「あばずれですが」よろっすよりね

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:44.21 ID:KXD9RyE+0.net
>>348
そこは「当社」だね

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:47.54 ID:SOD5/7bc0.net
>>1
本当につまらない物だったりする

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:48.53 ID:+f2r8Zre0.net
>>274
相手を試すただのテストだからなw

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:52.26 ID:Uk87fGcQ0.net
京都人ならいざ知らず、言葉の裏を読む必要はない

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:27.71 ID:/8p0QgOQ0.net
まぁプライベートではあんまり使わないのに、今更使った人がいたくらいでどうってこともなさそうだけど

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:44.10 ID:hou4vymL0.net
島田荘司が昔「日本語は上下関係にうるさいし、
そういう言葉遣いは嫌いだ
なので御手洗は日本人では実写化は許さない」
と言ってて、相当月日が経って許したら「あんな事」になった喜劇を
ついでに思い出した

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:48.46 ID:It/pIpzN0.net
>>351
ふつつか自体、今は使わないから意味が解らんよ
ブスですが、とか、無能ですが、と言ってくれた方が解りやすい

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:06.71 ID:EGw9rXTC0.net
まあ社交辞令だけど今の世にはそぐわない言葉だなとは思う

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:13.29 ID:Hy4RGbf10.net
京都は、外国人労働者も最近増えてきた。
ぶぶ漬け文化をぶち壊してほしい。

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:16.10 ID:Jr03h8Dm0.net
>>341
自分の息子のことを「うちのどら息子が」と言うから
「お宅のどら息子が」と言ったら怒るんだよね

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:17.98 ID:AqMCZhtDO.net
使われなくなると建て前が取り払われて、逆に角が立つ

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:50.14 ID:oFcJr7qG0.net
こんな言葉までいちいちやり玉にあげられるのとかなんなの。

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:54.36 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)かなり格上には使うだろう 相手が高年齢とか

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:57.41 ID:sUQXe8og0.net
普通に
これお好きだと思って
とか
人にもらって美味しかったから
とか美味しさとか良さをアピりながら渡すなあ

自分が大人になったころすでに周りにつまらないものですがという人がいなかったわ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:11.50 ID:J66JVmdq0.net
こんなの気にする人ってどんだけ神経質なの?!と思ってしまうわ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:21.56 ID:M47h4Q810.net
あまりに物の価値と違う言い方ってのは嫌味に取るのはアスペじゃなくてもいそうではあるな
ほどほどに下げるのがいいんじゃない?
そういう意味では大したものじゃないは下から中までカバーできる
つまらないものと言うなら本当に面白みのないものの場合にいえばいい
子供が進学した家に辞書でも持って行ってつまらないものと差し出せば確かにつまらないものではあるなとなるだろう

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:27.84 ID:9K9ygTvP0.net
つまらないのニュアンスが違う

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:30.15 ID:1Qx6HmNDO.net
>>325
「また来る」も、去り際のあいさつだったり、本当に来たり、色々な意味がある

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:39.52 ID:8oYhUXv/0.net
そういえば、つまらないものですが…は言わないな。
「ほんの少しですが」とかは言うかもしれない。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:00.26 ID:Hy4RGbf10.net
>>365
つまらないものですがって渡す人より、よっぽど表現力があるわ。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:09.46 ID:4vf53JL70.net
今の時代、世代にこそ「ふつつか者」「つまらないものです」「痛み入ります」など
知って欲しい

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:18.48 ID:0nig9/DS0.net
This is a small something
とかほぼそのまんまの英語あるじゃん

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:27.24 ID:/p3Hcplh0.net
DBのワンシーン
サタンがブウに高級チョコレートを渡す時

サタン「つまらないものですが」
ブウ「オレつまらないものいらない殺すぞ」

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:45.77 ID:SOD5/7bc0.net
「本当にこれ良い物なんですよ、奥さん!!」
なんて言ったらどっかの悪質な訪問販売みたいだしw

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:54.31 ID:qWcjgAMF0.net
いや、なんかアメリカ人もこういう言い方したぞ、たしか。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:06.94 ID:xOo+2ERc0.net
下らないものなら知ってる。
江戸界隈産の品物のこと。
京都から下って来ない物。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:07.42 ID:4vf53JL70.net
情緒のない人が増えているような気がする

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:19.22 ID:ed/PIr6f0.net
「つまらないものですが」
謙遜しているフリしてその実相手にそんなことないですよという否定行為を半強要する浅ましさ、あざとさを感じるし、予防線まで張っている
本当につまらない物なら渡すな。ゴミ処分の費用もかかる昨今、迷惑だ。つまらない物で恩着せがましくすべきでない

日本語の言い回しって時々婉曲的過ぎて逆に無礼になってるのが結構有るよな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:22.53 ID:HkHnf7KC0.net
>>373
somethingに形容詞を前置する時点でありえない感がすごい
どこの英語なの?コリア?

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:27.79 ID:/8p0QgOQ0.net
謙遜して言っただけだから、つまらないの意味を考えなくていいという
品物は貰った側はつまらなかったり喜ぶものだったりそこは普通の贈り物と一緒

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:44.58 ID:J66JVmdq0.net
相手との関係性で使い分けるよね
それを画一的に「日本人はー」と言われても違和感しかない

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:47.46 ID:CCJ8fyVP0.net
こういうエセマナーより

カバンぶち当て ハナクソほじり もたれかかり
顔面ぼりぼりカス飛ばし 透かしっ屁
通勤電車で酒つまみ(時折寝ながら酒ぶっかけ
両手につり革(コロンビア持ち
くしゃみぶっかけ 咳ぶっかけ ホモ

を注意しようや

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:56.16 ID:ROZZ2jru0.net
>>370
其れを言うなら、

「心ばかりですが・・・」 だろ。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:57.16 ID:2MmJneEx0.net
物貰ったときに「いえいえこんなの貰ったら悪いですよ〜」
って挨拶で言ったらマジで引っ込められた事あったわ
後からくれとも言いづらいしやめてくれよ……

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:12.11 ID:E+BUdBms0.net
「うちの豚児が・・」と言ったら「そうですね」と相槌打たれた。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:20.36 ID:Hy4RGbf10.net
ウィッキーさんが、本を渡す時に、small present for youって言ってたよな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:47.86 ID:70uI+axM0.net
つまらない物じゃなきゃあんたにはあげないよって意味

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:50.12 ID:HamPahwv0.net
まあ、言葉尻よりも態度だろうな
「つまらない物ですが・・・」と言いつつも、慇懃無礼な感じだと、受け取って気分が悪いが、
それでも、かの国のような大言壮語癖的恩着せがましさよりは、まだ我慢ができるかなと

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:52.54 ID:t2A6F9E80.net
「粗茶ですが」
「粗茶出すとか舐めてんのかカス」

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:56.12 ID:4vf53JL70.net
>>382
世代の流れかもね

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:05.86 ID:7vPD/aOx0.net
I hope you like it.
外人なんて「これを気に入ってくれることを望む」なんて
押し付けがましいことぬかして渡してくるぞ。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:21.49 ID:e3nCm2Qw0.net
決まり文句だからしょうがないだろうな。
意味をいちいち考えるとあいさつもできないよ。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:24.86 ID:Ywcf3Tns0.net
チコちゃんに出てきそうなネタだな

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:26.31 ID:ROZZ2jru0.net
>>385
朝日新聞だろ?

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:35.53 ID:EGw9rXTC0.net
今って海外の風習や文化が入ってきて考え方そのものが変化してるからな
たとえば海外の人が自分の両親や家族を堂々と自慢していて
そういう姿が素敵だなーと感じると
日本の「愚息が…」みたいな言い方に謙遜だとわかっていてもイラっとしたりする

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:45.48 ID:KXD9RyE+0.net
>>389
そうそう、謙遜って言葉じゃなくて態度だと思う
だからこそ文字ではうまく伝わらない

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:05.33 ID:1TxyRcXt0.net
食いもんなら
「これ今巷で話題の商品だから、一度食べてみてくださいよ」

自信がある贈り物なら必要以上の謙遜する必要なし

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:19.75 ID:hou4vymL0.net
>ほんの少しですが

こんなの聞いたことないよ
カタコト?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:29.59 ID:yWp8utC70.net
>>378
若い世代からすると情緒というより劇場ってイメージになると思う

あーそんな古い挨拶いいから!って老人の方が好かれる
そういう世の中。堅苦しいことはあまり言わない方がいい
嫌われるだけ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:41.82 ID:Jr03h8Dm0.net
オレがイラッとするフレーズは「〜させていただきます」
勝手にさせていただくなといつも思う

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:46.88 ID:dq874SdV0.net
>>341
君が外国人なら日本の文化を理解出来てないだけだろう
君が日本人なら「日本人の悪いくせ」と言ってる事こと自体が
すでに謙譲表現になってる事に気がついてないねw

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:05.25 ID:HkHnf7KC0.net
>>396
駅売りのタブロイド紙のせいで、いまどき愚息といったら
だいたいの人が「ちんぽ」を連想するもんな…

これには小生の愚息も思わずビンビン、みたいな文脈のアレ

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:08.62 ID:ROZZ2jru0.net
「たばこどーぞ!」
「すいません!」

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:13.11 ID:Hy4RGbf10.net
最高のものを選びました。

私の趣味には合わないが、ありがとう。

今度はあなたの趣味を覚えておきます。



こういう会話がいいわ。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:23.77 ID:59fYwvXi0.net
貰った方もあまり高い物だとお返しやらで気を遣うことになるから
先につまらない物と言って緩くしてるんだよ。円満な人付き合いのコツだなw

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:36.81 ID:4vf53JL70.net
平成の世代の人たちは如何せん「論理主義」が多い
なので、コミュニケーションでかなり疲れる

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:44.20 ID:mYcWJHPs0.net
おもしろい物ですが、と言って渡されたら恐いだろ。

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:53.62 ID:eyNVlt310.net
言葉の裏を読むなんで日本以外でもあるだろ
韓国じゃ、目上から酒を勧められたら、2回断って3回目を受け入れる、とかあるし
そんなに気にするもんじゃないよ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:18.81 ID:M47h4Q810.net
>>387
よく覚えてるなw

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:47.45 ID:/8p0QgOQ0.net
>>405
相手の趣味もわからないうちに、最高のものって言いづらいわ・・

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:54.95 ID:59fYwvXi0.net
>>386
「(肉の)マンセー!」

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:03.39 ID:+kjjLRvN0.net
>>405
ショートコントみたいだな
面白いw

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:05.45 ID:cL7xyTHB0.net
>>407
なにそれw
論理主義vs何?
忖度主義?

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:05.46 ID:HamPahwv0.net
>>405
>最高のものを選びました
選んでても、普通の感覚をしていたら、自分では言わねーよ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:19.35 ID:SPdHbBly0.net
たいした物ちゃうんやけどなー、ってけっこう言うわ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:33.27 ID:J66JVmdq0.net
>>405
外国語の例文みたいだわ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:35.64 ID:TG5BS2OY0.net
元来は[下らない物]
下らない=上方の物では無い≒粗末な物、て認識で[粗末な物で申し訳ないのですが精一杯の感謝の気持ちですのでお納め下さい]てこと。

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:37.25 ID:EGw9rXTC0.net
>>401
アナウンサーや選手の人が炎上防止に恐ろしく丁寧な言葉で話すの
あれ過剰丁寧語で要らないよな…といって他の人がしてるなら自分もしないと…と不幸の連鎖だ

なぜ観客の方に応援して頂いたーって言わなきゃならん

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:48.77 ID:KXD9RyE+0.net
>>401
「させる」は使役じゃなくて尊敬で二重敬語になってるんだよね
まあ「致します」でいいとは思うけど

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:49.54 ID:G+t50Nh20.net
なんでこんな定番の常套句を否定しちゃうんだろう?
下手に言い換えるより決まった常套句使う方が楽なのにな
日本語というか日本の文化を破壊したいのかね

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:02.93 ID:HhzROjIS0.net
「すいません、粗チンです」

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:09.31 ID:CCJ8fyVP0.net
「こちらどうぞ(ドン!)」

でえぇねん

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:09.73 ID:/8p0QgOQ0.net
言い回しなだけだからで納得できれば楽なのにね、否定することもないし

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:32.76 ID:4vf53JL70.net
論理主義を謳うくせになぜか破綻するとキレる
まあ良いんだけど突然感情的になるから対応に困惑する
適当でいんだよ、だけでお「つまらないものです。食べ物です。美味しくなかったら捨ててね」
と言わなくてはならない

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:35.37 ID:J66JVmdq0.net
チョンは自己主張が強すぎる

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:52.52 ID:Hy4RGbf10.net
モンドセレクション最高金賞のビールを持ってきたわ。

私、ワイン派なの。でもありがとう。

今度、50年に一度の出来と評判のボジョレー持ってくるわ。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:53.97 ID:EX2l188X0.net
使わないよ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:59.69 ID:IFrF5AY60.net
テレビCMを眺めていればわかるが、中元歳暮の文化が廃れたので、
言う機会が激減しただけ。訪問着という概念も廃れた。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:00.89 ID:lccBaLVd0.net
>>385
それも嫌いなやり取りな一つだw
3〜4繰り返して、「そう?それじゃあ頂こうかしら」といってもらうんだろ
あれうざい

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:02.37 ID:brLkhURz0.net
>>401
俺もそう思うんだけど使う人が増えすぎて逆に使わないと失礼な奴だと思われる気がして使っちゃう
あと仕事で初対面の人に挨拶のでタオル渡すんだけど本当につまらないものだから文言に困る

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:12.46 ID:jVqQZotP0.net
実際つまらないものだし
良いもん手に入った時はそう言うよ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:13.78 ID:ROZZ2jru0.net
>>422
それ、シャレになんねーだろ。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:14.12 ID:Jr03h8Dm0.net
>>369
日本でまた来ると言ったら二度と来ないという意味だけど
「また今度是非、暇なときにゆっくりいらして」
=「もう二度と来るんじゃないぞ」

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:18.51 ID:4vf53JL70.net
これが最近の人たちへの対応

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:19.50 ID:CCJ8fyVP0.net
させていただきたく思う所存で候 かしこかしこ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:19.87 ID:qWcjgAMF0.net
>>406
実はその要素が大きいよね。

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:42.63 ID:DYMA7XwR0.net
そういえば、テレビでマナー講師とやらが言ってたね。外国の人からすれば、何故プレゼントにつまらないものを贈るのか!と。失礼だ!つまらないものイコール手抜きだ!!という外人ね。
日本に住むならアイデンティティは失わなくても良いから、せめて、住まわせてくれる自分の恵まれた環境に感謝があれば、「つまらない」のもうひとつの意味がわかるはずなんだけどな…
新日本人には。


わびさびか分からない外人や平成人には、無理に教えなくていいよ、もう。だるすぎ。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:23.16 ID:eUPuOW5e0.net
「つまらないものですが」
「とてもおいしいものです」

お前らならどっちが欲しいと思う?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:28.68 ID:KXD9RyE+0.net
>>431
「よろしければお使いください」でいいんじゃね?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:53.49 ID:4vf53JL70.net
>>414
論理主義を謳うくせになぜか破綻するとキレる
まあ良いんだけど突然感情的になるから対応に困惑する
適当でいんだよ
なので「つまらないものです。食べ物です。美味しくなかったら捨ててね」
といちいち言わなくてはならない

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:55.76 ID:M47h4Q810.net
>>430
それ美味しんぼで見た朝鮮の酒のやりとりじゃん

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:59.70 ID:bXU8Wjle0.net
ところで「これはつまらない物ですが」、と進物を指すこともあるが
これが、「わたしはつまらない者ですが」と名乗るときの
自称文句としての日本語が、そう「拙者」ですなw つまらない者が拙者。

そういうわけで、スレで暴れるネトウヨのおっさんも自称武士の子孫なんだろ?w
チミらもブヒブヒ言いながら「拙者」とかいってなよw グフフフフフ、コポォwww

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:12.68 ID:ROZZ2jru0.net
>>434
アスクルとたのめーるは、どっちが良いの?

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:20.15 ID:8kMcC6Xm0.net
身内やある程度近い知り合いになら〇〇のお土産です
とか美味しかったんで買ってきましたとか普通に伝える

今時つまらないものですが、っていうのはかなり関係が離れてる間柄だけだと思う

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:25.50 ID:CCJ8fyVP0.net
>>443
落ち着け

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:35.17 ID:cL7xyTHB0.net
>>420
使役でしょ

許可をもらうって意味合い
許可上げたわけじゃないのに許可もらうとか行ってるから変な敬語となる

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:57.61 ID:gPdDxM0c0.net
うちの愚夫です。ザクとは違うのです。ザクとは。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:58.23 ID:4vf53JL70.net
>>414
ね、キレちゃったでしょ?

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:21.80 ID:/8p0QgOQ0.net
>>439
どっちも失礼に思わないから頂く

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:29.95 ID:brLkhURz0.net
>>440
おっいいね。ありがとうそれ使います

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:35.16 ID:8aIoNq4A0.net
言わないな

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:45.61 ID:M47h4Q810.net
>>406
いや言葉で緩くする前にものを緩くしとけよ
いくらつまらないものと言ってもものが高価だと気を遣うって

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:50.02 ID:lccBaLVd0.net
>>439
圧倒的に後者だな
前者の場合はお返しを忘れるレベル
後者の場合は俺も美味しいもの今度持ってくるよという気になる

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:53.22 ID:TidGXK120.net
こころーのかたーすみーがー
ひーねーくーれーてー
ついでにーあたまーのかたーすみーがー
コブラツイストの弓矢ー固めー

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:08.50 ID:cL7xyTHB0.net
>>441
質問に答えてねぇw
会話すら成立しないと言うのはよくわかった

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:17.90 ID:ROZZ2jru0.net
>>439
つまらないお前ですが、

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:29.00 ID:4vf53JL70.net
>>414
あなたに突っ込む気は無いんだよ
怏々としてそのような人が多いと言うことなのです

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:38.58 ID:WbbSxQRo0.net
オレがパンツ脱ぐ時いつもこう言う

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:12.07 ID:ZJFl+vKC0.net
ふしだらな娘ですが

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:16.75 ID:9J58t1eo0.net
 ニュアンス的には、ほんとうにつまらない、ありきたりのものというイメージもついているから。
言葉をえらぶ必要性もあるかもな。

アスペというより、どうかんがえても上の立場からのイラってかんじかとおもうが。
めんどくせーわな。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:20.06 ID:cL7xyTHB0.net
>>449
どのあたりが切れてるの?
質問したら切れてるの?
会話が成立しないようだ…。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:34.27 ID:O6gkZj6l0.net
これはもう言わないはず

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:38.40 ID:wuD1pDjd0.net
>>188
真剣? 物騒だな・・・・

とかw

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:44.92 ID:EGw9rXTC0.net
考えたらそこまで親しい人じゃない相手にも
「つまらないものですが」は使ったことないや
「少しなんですが」とか出先で渡すなら「お荷物になるかもしれませんが」
みたいに言うな

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:59.41 ID:Ud09yAgH0.net
なんか賄賂貰ってる気分になって
「ほっほっほ、お主も悪よのう」とか言いたくなる

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:15.19 ID:It/pIpzN0.net
>>459
それは、つまめない物ですが でしょ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:54.67 ID:cL7xyTHB0.net
>>458
別に誰につっこんでてもいいんだけど
何と対比させてるのかおしえてって言ってるの。
答えたくないならそういえばいいじゃん。
会話すら成立しないのか。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:58.93 ID:m9iGFVUh0.net
御笑納下さい

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:59.48 ID:4vf53JL70.net
>>441
頑なVS柔軟に置き換えていい?

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:02.14 ID:cYGaOkQb0.net
笑納クダサイマシネ。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:46.01 ID:eyNVlt310.net
もしかして最近の子は
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」も
意味分からなかったりするのかな?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:57.31 ID:wuD1pDjd0.net
>>219
影(女同士の場所)では、夫の悪口大会だろうが
知らないと思ってるのか?

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:05.17 ID:8kMcC6Xm0.net
>>465
>「少しなんですが」とか出先で渡すなら「お荷物になるかもしれませんが」
>みたいに言うな

これは俺もよく使う

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:05.60 ID:rlHhBfVz0.net
>>43
アムウェイかなw

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:05.96 ID:9eW6pPxk0.net
>>35
おっと手ぬぐいの悪口はそこまでだ

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:28.99 ID:59fYwvXi0.net
>>453
その物の値段なんか知らんよ。人によって土産の値段なんか様々なんだから
大した付き合いじゃなきゃ本当に格安かもしれないし。金持ちと貧民なら差はあるからw

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:32.24 ID:LlltNfB00.net
見ず知らずの人や型式的なプレゼントならつまらないモノって言うというか、「たいしたものじゃないんですけど」って言う。
知り合いや友人への贈り物なら「〜で有名な〜という店の〜でおぃしいから食べてみて」ってアピールする。
そもそも、自分がもらって嬉しいモノしか相手に送らないから、品物には自信がある。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:37.15 ID:9eW6pPxk0.net
>>460
みだらな娘ですが

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:42.43 ID:M47h4Q810.net
>>466
目上の人じゃなければ場が和んでいいかもしれんw

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:59.46 ID:QtiKnqOv0.net
いい物ですがなんて言えないよ
理解できない方が頭悪い

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:09.27 ID:4vf53JL70.net
>>414
論理的思考と感情的思考で良いかな?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:26.35 ID:HamPahwv0.net
本来の趣旨は、下から上へは謙遜だし、上から下へは相手に気を遣わせない配慮だろ
こういう事を言っている俺は〜、みたいな、相手そっちのけの肥大した自己主張的視点で見るから、本旨とは離れていくんだろうと

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:32.30 ID:It/pIpzN0.net
>>479
お嫁さんに下さい!

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:52:02.69 ID:EP8YTsOD0.net
引っ越しで,お隣さんが
つまらない物ですがと持ってくるのは
粉石けんとか台所洗剤とかだろ
マジ(゚听)ツマンネ

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:52:22.62 ID:O4YHwZOe0.net
「期待するんじゃねーよ、いちいちがっかりするんじゃねーよ」
と釘を刺してるだけですよ。べつに謙遜してるわけじゃない。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:52:56.07 ID:E4xEOM+F0.net
ギャグを言うときも

つまらないものですが

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:02.59 ID:8xpduLAJ0.net
>>485
俺はサランラップとジップロック配ったわ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:05.57 ID:cL7xyTHB0.net
>>482
あー、感情的な感じの人ってことか
レス見ても納得ですね

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:35.00 ID:yWp8utC70.net
>>483
同じことで、下が知らないっていってるんだから上も合わせんと
外人がわからないといってるんじゃなくて、日本人がいってるんだし

職場の帰れ!帰らない劇場と一緒
返答を求めてるのが上(贈る側)だから嫌われる

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:40.39 ID:wuD1pDjd0.net
>>262
勝ち負けにこだわるのは争いの元
調和を大切にするのが日本

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:54.55 ID:6dugDHo00.net
つまらないものですが中身はつまってます

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:57.23 ID:4vf53JL70.net
>>456 名無しさん@1周年2019/03/12(火) 22:46:08.50ID:cL7xyTHB0

>>441
>質問に答えてねぇw
>会話すら成立しないと言うのはよくわかった

会話の成立を破棄しましたか?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:02.48 ID:Hy4RGbf10.net
>>488
いいセンスしてる。

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:07.74 ID:G+t50Nh20.net
>>438
それマナー講師の作り話の可能性大
外国語にだって変な意味のフレーズなんていくらでもあるんだから
他国の常套句に文句言う奴なんていないよ

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:10.59 ID:0i22gDKW0.net
言葉通り受けとるなよwww言葉の曖昧さ分の余裕があるから直接的なトラブルにならんのだろ。額面通りの受け取りしか出来ないやつは余裕の無い、思考力の無い馬鹿だよ

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:19.41 ID:WDGBXbMf0.net
仲のいい相手にならわざと使うね
たまに本当につまらないものを入れて

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:51.07 ID:tdqHzQUn0.net
あんまり意識したことなかったけど「これ、よかったらどうぞ」みたいなフレーズを使ってる気がする。

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:24.32 ID:IcVuOMOY0.net
定型句としていっているだけで深い意味なんてないだろ阿呆らしい

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:33.75 ID:Y/Pkkl8G0.net
つまらないレスですが↓

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:01.65 ID:yXX2EZAe0.net
チョコレートだったら最高だな

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:11.83 ID:M47h4Q810.net
>>477
言ってることムチャクチャだぞ
高いもの貰ったらもらったほうが気を遣うというから気を遣わない程度のものにしとけって言ったんだよ
それがものの値段なんか知らん人によって変わるじゃ前のレス否定してるだろ

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:13.05 ID:brLkhURz0.net
おちんちんびろーん

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:16.68 ID:aIWy4nYN0.net
食べ物なら
お口に合えば幸いです

それ以外なら
ご趣味に合えば幸いです

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:28.06 ID:cL7xyTHB0.net
>>493
んーどゆことでしょう?

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:42.68 ID:fw3qiqFu0.net
>>488
ジップロックか、そのネタいただいた

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:52.56 ID:EGw9rXTC0.net
まあ今はかなり年配の人と引っ越してきたお隣さんしか
このフレーズは使わないかもしれない
皆少しずつ言い換えてるよな

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:19.12 ID:M47h4Q810.net
>>484
なおできた子供の父親は違うもよう

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:30.65 ID:HamPahwv0.net
>>438
本当にそう思うなら、受け取るなよって話だよね
建前を一切排除しちゃうとw

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:45.88 ID:53y79dUg0.net
お邪魔します 邪魔するなら帰ってんかー

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:51.47 ID:/8p0QgOQ0.net
>>475
ww これすっごいいいから、と

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:29.67 ID:7UEd/jE10.net
相手に気を使わせない為の気遣いなのにな
相手「わざわざご用意して頂いて申し訳ありません」
自分「いえいえ、つまらないもんなんで。お荷物になって申し訳ありませんが、お持ち帰り下さい」

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:36.27 ID:SdSG04w60.net
海外じゃこういう言い回ししないなんて有名どころか常識だろ
面倒な場合ははいどーぞで渡せばいい

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:45.28 ID:0i22gDKW0.net
>>465
言葉が違っても同じだ。相手が善人であることが前提で気遣いと気遣いのコミュニケーション。相手が馬鹿なら言葉のチョイスは意味がない

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:14.16 ID:E+BUdBms0.net
ふつかよいの娘ですが

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:57.25 ID:ZKQHrZWo0.net
>>146
元気→うるさい
きれいな柄→派手
って感じでw

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:00.19 ID:4vf53JL70.net
どうでも良いことでさえ、
こだわる論理思考主義として教育された平成バカ(愛情を込めて)
本質を見抜く力を備えられなかった平成バカ(愛情を込めて)
地図がよめない、情けないが男子も含め方向音痴として育てられた平成バカ(愛情を込めて)
どうしてこうなった?
「つまらないものですが」お使いください
「つまらないものですが」ご納めください
で良いだろ?

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:13.39 ID:g8KWX3Q/0.net
また、おのぼりの成金がでしゃばってきてウザイ。
そんなもん、それぞれの地元で違うだろ。

そもそも、それ”標準語”でしゃべってんじゃんwww。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:33.57 ID:+f2r8Zre0.net
粗チンだから詰まりませんので(お願い)

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:18.61 ID:ZSzMxHJ20.net
ふだんから脱毛なさるとお聞きしてしておりましたので、パイプユニシュお持ちしました。どうかご受納ください!

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:26.22 ID:wodQ6cfy0.net
きのうバレンタインのお返し配る際に近い事言ったわ

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:46.88 ID:q/97+9+50.net
そもそも今は渡さないくれないの方が多いから

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:58.63 ID:+TjPaCpw0.net
>>12
嫌いじゃない

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:13.60 ID:9dg9yFvF0.net
使うだろ
外人はアスペな解釈
日本人は相手の気持ちを想定する
そうでないものは殺されたのさ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:14.87 ID:x8ITvnhk0.net
日本には謙遜の文化があるからな
自慢せず遜った態度で相手を立てていくのが日本の文化だ

「つまらないもの」と表現するのも日本人の奥ゆかしさを表す
昔から続く風習みたいなものだ
最近だと「江戸しぐさ」なんて呼び方をするとも聞いている

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:42.05 ID:yWp8utC70.net
老人はあまり変なニュアンス避けた方がいい

ありがとうの意味で使った短いクラクションの「ぷ!」
これを理解できずに道譲ってもらった土木作業員が、Uターンしてその車を停め
その運転手を殴り殺した千葉の事件もある

マナーや配慮は相手も知ってるはずなんて思わない方がいい

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:03:20.22 ID:lccBaLVd0.net
>>483
それが謙遜すればするほど相手に気を遣わせるんですよ
言われた方は「いえいえ、そんなことありませんよ」と言わざるを得ない

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:03:35.45 ID:1BpGoghq0.net
>>1
昔からって具体的にいつからなん
文化レベルじゃなくてどっかの近代でガイジマナー講師が流行らせただけちゃうの

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:02.24 ID:p1ZbxZ5n0.net
ただの保険だろ

土産にも保険かけるほど保身なんってなだけだ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:08.44 ID:9dg9yFvF0.net
>>526
千葉はキチガイだらけ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:17.71 ID:/8p0QgOQ0.net
つまらないものですが・・と言われたくらいですごい拘りよう
どうせ親世代とかじゃなきゃ言われてないのに

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:25.15 ID:E+BUdBms0.net
つまいない者ですが

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:31.85 ID:7J3qbPAP0.net
じゃあ

つまるものですが

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:36.06 ID:9dg9yFvF0.net
みんなやってたけど
おおもとの怖い人が見つからないんだよな
そこらじゅうに893みたいなのが居るってことだろw

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:41.18 ID:VzPlvWTS0.net
旨かったから買ってきた、ではダメか?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:44.22 ID:ebta4Ijl0.net
つまらないものならいりません、みたいなお笑いネタが大昔にあったような気がする
そのころからすでに結構恥ずかしい言い回しじゃなかったかな

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:03.01 ID:yWp8utC70.net
>>530
東京、埼玉、千葉、愛知、福岡とか人口増加してるようなとこは注意だね
土地文化が違う場合がある

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:05.44 ID:brLkhURz0.net
返信郵便物宛名の「行き」を「様」に訂正するのも無駄だと思う

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:13.42 ID:Ns0Wvfio0.net
>>10
相手の教養レベルにより言葉を選ぶのが大事だな
私は目上の人にしか使わないな

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:31.11 ID:9dg9yFvF0.net
>>525
自己愛の前で自慢なんてしたら自殺行為だろw

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:39.62 ID:FF+TqjxA0.net
>>16
関東人にはわからんギャグだなww

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:52.61 ID:g8KWX3Q/0.net
京都の方がグローバルで普通だって。(俺は京都の味方をしているわけではないし、俺はテンノー制度に反対だ)

「チキチキマシン猛レース」って米国のアニメあっただろ。

登場人物は全員カーレースをしていて、優勝するのが目的なんだけど。

主人公が悪党のワルで、毎回、汚い手で勝とうとしては失敗する。
この主人公の相棒が、ケンケンという犬で、主人公の悪党が嫌いなんだけど、飼い犬だから、仕方なくしたがっている。
やりたくないんだけど、主人公の”汚いずる”の手伝いをさせられるんだ。

で、当然、悪役の主人公は毎回失敗してレースではビリ。
すると、そのたびに、「イッシッシッシ」って、このケンケンって犬が笑い転げる。
で、なおさら余計に主人公にいじめられるwww。

市民の腹いせ感情、とか、小市民のやるせなさ、とか子供に教えていると思うけどなあwww

Wacky Races (1968 TV series)
https://en.wikipedia.org/wiki/Wacky_Races_(1968_TV_series)
Wacky Races is an American animated television series produced by Hanna-Barbera Productions.

Plot[edit]
The villain of the series drives The Mean Machine (00), a purple, rocket-powered car with an abundance of concealed weapons and the ability to fly.
Dick Dastardly is an archetypal mustache-twirling villain; Muttley is his wheezily snickering dog henchman.

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:03.21 ID:yXX2EZAe0.net
>>536
それは貰った側の野暮ったさを笑うんだよ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:12.98 ID:lk/Sidlv0.net
「つまらないものざまーすなんて、だったらあげなきゃいいのにね!」
って歌が昔あったな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:32.80 ID:g8KWX3Q/0.net
「アメリカではねぇ」
って言う?

www
アメリカでは、
Wacky Races (1968 TV series)

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:46.37 ID:vhGWp/8Z0.net
相手の喜ぶ姿を想像してよく考えて買った
土産物だから意識してツマランとは言わない

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:03.13 ID:GG5qNvue0.net
ハードル下げる予防線

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:07.35 ID:83K9MKsr0.net
日本らしい良い表現だと思うけどなあ。

まあここと同じで、何にでも難癖つける奴はいる。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:18.36 ID:0i22gDKW0.net
>>536
本質をわかってるから逆説で笑になるのでは??

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:16.22 ID:ntMXPrBx0.net
パイプユニッシュ贈るときに言いたい

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:26.18 ID:Uvzd+zCz0.net
>>536
そりゃ「いりません」と言っちゃう
教養の無さを笑ってんだよ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:42.57 ID:pO2QsP1U0.net
つまらないものはいらない

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:49.77 ID:HamPahwv0.net
>>527
受け取らなきゃいいじゃん
で、そうやって言え
>言われた方は「いえいえ、そんなことありませんよ」と言わざるを得ない
ので要りません!(ドヤァ)

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:52.57 ID:4vf53JL70.net
すまんテレビ見ていた
藤沢五月のお尻が可愛い
「良いものですがどうぞ」

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:00.15 ID:MLEqm8cq0.net
>>172
「日本を取り壊す」

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:00.71 ID:IVUgE4XZ0.net
>>525
江戸しぐさは捏造だったってのがバレちゃったから…

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:08.69 ID:Ns0Wvfio0.net
>>536
それは「いりません」と言った人のほうが笑われているんだよ

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:17.66 ID:zQGD2lDW0.net
つまらないものですが つ下剤

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:17.73 ID:SdSG04w60.net
>東京、埼玉、千葉、愛知、福岡とか人口増加してるようなとこは注意
レイシスト乙
だがまあそこまで間違いでもない
この前ドライバーの不注意を注意したらスマホ持ち出して警察こいや言ってきた婆思いだしたわ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:11:53.35 ID:ed/PIr6f0.net
お・も・て・な・し


いやいや世界一裏表がある国民だと思うわ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:06.51 ID:J66JVmdq0.net
どうせ日本人が自虐ギャグで「つまらないものなんて〜」って笑ってたのを
チョンが真に受けて「おかしいおかしい」言ってる、っていう顛末だと思うよ

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:27.28 ID:9dg9yFvF0.net
>>560
う・ら・だ・ら・け

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:58.88 ID:9x6KizWk0.net
良いものを持ってきたと言ってそれが安い物だった場合お前の価値はゴミ以下ってことになるからな宣戦布告と同義になるぞ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:13:15.07 ID:MYDkkGyc0.net
たまに使う。
謙譲の美がある。
好きな日本語だよ。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:13:51.14 ID:Rxqn65CY0.net
中山秀征「これ、僕よりつまらないものですが」

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:14:20.17 ID:2Z2Dw4H80.net
こういう馬鹿って、おはよう、とか言っても、早くないもう〇〇時だよ、とか言うんだろうね

しかも、笑納もつまらないものだから笑って納めろという意味なのに、得意げに「ご笑納ください」使えとか
本当の馬鹿だよね

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:14:54.17 ID:Cwgq+1e80.net
どれぐらいつまらないものですか?

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:00.11 ID:IH1IP0kL0.net
日本人は島国で単一民族なのがこのつまらないものですがだよ
これを真に受ける日本人はいなかった
なぜか 察しと思いやりの日本人はわかるんだよ日本人を 外国ではこうはいかない
多民族だからハッキリ言わないと伝わらないし誤解を生む 察しが無いんだよ

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:18.78 ID:SdSG04w60.net
まあ今世紀生まれもみんながみんなこうではないからな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:29.68 ID:brLkhURz0.net
>>565
森脇健児?
うじきつよし?

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:44.27 ID:g8KWX3Q/0.net
人権および自然権を発見し、相手の人権を尊重する米国人の方が、よほど謙虚だと思うけどなあ。

お前ら日本人は口先だけで、中身の伴わない悪党だよね。
お前ら日本人と同じ民族だと、米国の99%に思われたくない。

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:16:00.47 ID:/8p0QgOQ0.net
これ、つまらないものですが〜と言っても
ああ、これはどうも、で終わるよね
そんなに深い意味はないかと

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:01.54 ID:4RIdSRiE0.net
そういうものは文化なのだ
グローバル化も結構だが

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:04.16 ID:qe161+tF0.net
また創作マナー講座か?

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:05.50 ID:g8KWX3Q/0.net
俺みたいな間抜けを騙し、選民思想を植え付け、ナショナリズムをあおる為に、
「日本は謙虚で、外国は謙虚さがない」
とか、
日本の権力者がデマを垂れ流しているんだ


お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。
ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。

お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww

オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:20.74 ID:X4I+toHD0.net
>>571
その割には平気で空爆して何百万人も難民出すよねw

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:34.46 ID:g8KWX3Q/0.net
お前ら日本人のどこが謙虚なんだよ。ふざけるな。もう騙されないぞ。今すぐ日本は滅びろ。

オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ツキノワグマに頭でもかじられてろ。

オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」

お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。

北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」
www

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:18:03.67 ID:g8KWX3Q/0.net
この話も30年以上前からやっている。しつこいぞ。

で、お前ら日本人はお前ら日本人自身のことを
精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww
とか思ってんだろ?www

ああ、ああ。ゴキブリもハエも翼は持ってるよなww

しかも最近じゃ、 ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな

日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww
Other thing being equalなら、オマエラ日本人いないほうが世界は今よりましだろ?www

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:18:24.10 ID:rZtyWQfCO.net
杖で叩き落としてゴルフショット決めるんだよな

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:18:24.14 ID:brLkhURz0.net
>>573
韓国の犬食いも文化だぜ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:17.96 ID:g8KWX3Q/0.net
どこの謙虚な人間が、選民思想を持って、他者をコケにするんだよwww
日本人「私たちは謙虚で素晴らしい民族ザマス!」www
はああ?
たった1行でこれほど矛盾した文章をしゃべれる奴もなかなかいないよなwww

左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ

日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、
ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww

ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:07.58 ID:g8KWX3Q/0.net
どこの謙虚な人間が、貴族やら国王やら名家やらマリーアントワネットを自称するんだよwww

お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。
お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、コイズミに買収されればよいだろwww
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、経産省に買収されればよいだろwww
いやなのか?www じゃあ米国は関係ないじゃん。

お前らの会社も学校も、財務省に買収されればよいだろwww
いやなのか?www
アメリカは関係ないだろ?www

お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www

お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。

お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwww
いやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www

お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろw ww
いやなわけ?w ww じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。

で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:37.83 ID:h1wrul/80.net
ちょんはすっ込んどれ>>1

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:46.24 ID:59fYwvXi0.net
>>27
そっちの方が素直な感じで好感があるわ

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:50.27 ID:g8KWX3Q/0.net
日本人が、”謙虚”www?www
俺の人生で聞いた最大級のギャグの一つだなwww

俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。

だから、解決策として。

日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!



日本人に民主主義は無理なんだよ。
日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:21:50.93 ID:N3lRJhfT0.net
ちょうど今日読んだ本に「日本は身内を貶して他人を誉めるのが美徳」って書いてあって
確かになと思った
他所とか親戚の家族と会ったとき、意味もなく親から「うちの子はほんとダメで〜それに比べて○○ちゃんは〜」とか言われた人多いんでは

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:05.62 ID:g8KWX3Q/0.net
日本人「自分には説くがあるから、ありがたい国王になれるはずだ!」www謙虚www
誰から見ると日本人が謙虚なんだよwww
誰と比較したんだよwww
地獄の大魔王か何かに、「謙虚で気弱な奴だな」、ってほめられたのか?www


お前ら日本は、
「権力分散や民主主義は役に立たない。ありがたい徳のある国王が独裁すべきだ」
って結論に持って行き、
お前が独裁者になる夢をみているんだろ。

だから何度も言っているだろ。
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、
日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。

いやなわけ?www

だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)。米国は関係ないじゃん。

オマエラ日本人は結局、
「自分がマリーアントワネットになりたい、自分は徳があってやさしいから慕われる国王になれるはずだ」
って夢見ているだけなんだろ。
くだらないスマホゲーばかりやってる迷惑なバカばかり増えるよな。キモイから鎖国して引きこもってろよ。お前ら日本は死刑か病院送りになるのが妥当だろ。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:37.26 ID:V3JyQjRd0.net
「つまらないモノだがおまえに似合う。ほれ、差し下げる。」
という意味にとられてる可能性もあるわけか。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:49.13 ID:g8KWX3Q/0.net
ナチやらヒッ〇ラーが謙虚か?www
はっきりさせておかないといけないからはっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。俺はヒッ〇ラーが嫌いだ。
ナチおよびヒッ〇ラーは悪党だ。


ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!

で、誰がどう謙虚だって?

日本人は頭がおかしい。
日本人には謙虚さのかけらもない。

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:54.07 ID:X4I+toHD0.net
>>586
褒めるだけだと、上から目線で偉そうになってしまうんだよね。
それを打ち消すために身内を下げてるんじゃないかな。

591 :雲黒斎:2019/03/12(火) 23:23:54.90 ID:kQ8i/KAp0.net
つまらないものでは受け取れません

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:16.64 ID:udjCBYnq0.net
>>9
そりゃお前だろ、つまらないザイニチ

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:22.28 ID:g8KWX3Q/0.net
分不相応で、根拠のない、選民思想を持っているくせに、
謙虚www

なに言ってんだか理解不能だwww

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:22.96 ID:g8KWX3Q/0.net
小さいつづらだけ、どころか、

大きいつづらに、小さいつづらに、
おにぎりに、ネコに、ネズミに、羽衣も
全部もって行きそうな日本人が、
謙虚www

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:44.56 ID:g8KWX3Q/0.net
あつかましい日本人って言うのはどういう奴を指すのか、
想像するのも恐ろしいなwww

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:26:02.46 ID:Z0BZ/43l0.net
手土産持ってくrのは大体60すぎのおっさんか
ギリギリですみませんていう輩だけだな

なお税理士事務所
土産が山積みで腐ります

申し訳ないけどいらないから・・・・・

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:26:08.76 ID:JWgvD2m00.net
今まで、つまらないものですが…と物渡して、つまらないものならいらないと断られたことは一度もない
俺的には逆にそういうの期待していつも渡してんだがw

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:15.15 ID:4Vpfka3W0.net
自分の息子が東大出で相手の息子が中卒でも
「うちの愚息」「お宅の御子息」

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:28:10.43 ID:g8KWX3Q/0.net
謙虚じゃなくて、いじめられるからだろ。

お前ら日本人さあ。
匿名のゲームですら、
へなちょこな名前付けるじゃんwww

あれは謙虚なのか?
違うよな!
いじめが怖いんだよな!
同化圧力だよな!

全員理解して知っているのに、誰も言わないのが恐ろしい。

これを謙虚とは言わないだろwww。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:29:38.98 ID:CbSzCjHT0.net
>>586
身内を下げる、という謙遜の仕方はわかるけど
自分の物でもない今から相手に渡す手みやげを
「つまらない物」というのはやっぱりヘンだね

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:30:20.13 ID:AjKpKQiZ0.net
>>999
コブラだ
俺の名はコブラ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:31:28.02 ID:X4I+toHD0.net
>>600
つまらないのはその物じゃなくて、それを選んだ自分のセンスでしょ。
本当にしょーもないものを渡すのはそもそも失礼だろw
センス悪いけど一生懸命選びましたってニュアンスなんだよ。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:32:16.32 ID:g8KWX3Q/0.net
いや、しかし、
日本では、
オンラインゲームでプレイヤーの名前一つ付けるにも、
格好いい名前は当然ダメで、
P0K0CH1N
とかでもダメで、

受けのいい名前って難しいよなwww。

日本人のどこが謙虚なんだよ
ネグラで陰険で陰湿で腐ったゴミなだけだろ
それを、自分達で、謙虚とか言っちゃうwww
全く謙虚には見えませんねえwww

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:33:02.65 ID:s1TFqDz80.net
お代官様
詰まらない物でございますが
山吹色のお菓子でございます

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:33:43.07 ID:g8KWX3Q/0.net
俺は日本を良くしたいんじゃない。
日本には今すぐ滅んで欲しいんだ。
今すぐ日本死ね。今すぐすぐドイツ死ね。

1945年に日本およびドイツを滅ぼしておくべきだったんだ。

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:35:01.56 ID:cbxvqDBs0.net
魔人ブウが
つまらないものならいらない
コロコロするぞ
って言ってたよ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:36:00.46 ID:rhUyQA4H0.net
つまらない物と言われたら
つまらない物頂きますと俺は言う

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:36:05.73 ID:TWFt5Q780.net
これマジ旨いから食ってみろ!の方がいい

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:25.17 ID:X4I+toHD0.net
>>608
押しつけがましいと思われるかもしれない。
おいしいというのはあなたの判断であって、これから
食べる相手のそれじゃない。
美味しかったから食べては親しい間柄の言葉遣いだよ。

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:30.59 ID:t5YKUlET0.net
「つまらないものなら、いらねー」 と言われたら、土産をぶん投げて帰るわ

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:46.03 ID:9dT2DCAc0.net
またお口に合うかわからぬものを斬ってしまった・・・

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:38:20.49 ID:g8KWX3Q/0.net
米国はモンロ主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
米国は内需を縮小し米国のバブルを潰す。
その結果ドル高になり米国は貿易黒字になる。


これを嫌がり邪魔をして、米国のトップ1%とつるみ、米国に戦争ばかりさせようとしているのが、お前ら日本だろ。

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:38:23.23 ID:QvzLBX+60.net
日本の風習はだんだん衰退し、
日本人が国際化に向かっているんだよ。
ほんの少しずつだが。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:14.49 ID:X4I+toHD0.net
>>613
自国の文化を持たないものに国際化は不可能。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:50.75 ID:M7T9h7Q70.net
枕詞みたいなもので
いちいちこんなこと考えたことないわ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:06.58 ID:XnosZHXP0.net
>>564
イギリスでもホームパーティーに呼ばれて手土産を渡す時に
「This is a tiny gift, but I found it at a chocolate shop near Paddington station...」
って感じで謙遜気味に言う事はある。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:20.26 ID:7deM2UMQ0.net
つまらないヤツですが

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:48.01 ID:eyNVlt310.net
なんかもう言葉使い関係無しにガチキレしてる奴がいてやばいな

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:17.68 ID:Jr03h8Dm0.net
「(あなたから見れば)つまらない物ですが」と言うのは
「(私から見れば)とても良いものですから」と言う以上に
僭越だね

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:21.06 ID:HmsKoE8k0.net
「お口に合うかわかりませんが…」
「お気に召すかわかりませんが…」
「心ばかりですが…」
この辺りを使うことが多いかな

「つまらないものですが…」は自分は使わないし
人からそう言われることもここ最近はないなあ

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:53.64 ID:7deM2UMQ0.net
デヘデヘ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:08.31 ID:g8KWX3Q/0.net
日本で日本人が少数民族に転落すれば、日本人も少しは常識をわきまえおとなしくなるだろう。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

日本人の人件費が下がるのなら、日本人をフクシマに送ればよいだろ。
ちょうど良い。
外国人のか たをフク シマに送るのは、恐らく、違法行為だぞ。国際法に違反すると思う。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:14.53 ID:MYDkkGyc0.net
愚息や愚妻は嫌な感じがする。使わん。
小生はいい。使うチャンスがあれば、使いたい。
つまらないもの。たまに使う。
粗茶も悪くない。余程の上客でない限り使う機会がない。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:16.95 ID:IH1IP0kL0.net
戦後は日本の文化はアメリカ人にすべてというほど否定された
来日するアメリカ人はすぐこれおかしいよってね アメリカではねってね

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:19.28 ID:g8KWX3Q/0.net
お前らは、移民にアゴでこき使われろ。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

お前らが言い出したんだろ。
「自分自身をリーダーとか支配者とか貴族とか言い出して、勘違いして、世間知らずなバカクソガキは迷惑だ、」
と。
それすべて、お前ら日本人のことだろ。
自業自得だ。

お前ら 、散々、俺 のことを馬鹿にしてコケにしただろ。

ざまあ。自業自得だ。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:33.38 ID:g8KWX3Q/0.net
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本のリベラルや日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本のリベラルや日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天 下り先 は民間企 業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:43.40 ID:g8KWX3Q/0.net
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

日本のリベラルや日本のマスコミは、日本に移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本のリベラルや日本のマスコミは、日本に外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。

日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!



俺は、NHKが最も 嫌がる非難をし ているだろ。
お前らも吹き飛ぶけどなwww

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:45:07.05 ID:52Gti3A20.net
まーた似非マナー講師か

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:45:12.86 ID:g8KWX3Q/0.net
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生してばかりいるゴミな日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww

オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな

日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www日本は弱者切捨てをするんだろ!www日本は能力主義になるんだろ!www

アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。

日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!

選民思想を持ち プライドばか り高い差別 主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ!ざまあ!

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:46:06.22 ID:Uk87fGcQ0.net
つまらないものですが…
https://i.imgur.com/II0SUmN.jpg
https://i.imgur.com/zmnpUgp.jpg

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:46:16.08 ID:PkReaqlg0.net
つまんないもの寄越すなって話だ
今はお気に召すかわかりませんがだ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:29.08 ID:g8KWX3Q/0.net
オマエラ日本人って、本当に、この、ビジターそっくりで気持ち悪い
オマエラ日本人って、腹のそこが読めないし隠しているし表情読めないし邪悪だよな。
https://www.youtube.com/watch?v=u0zqtWahEWM

アメリカ人が何を言おうとしていたのか最近ようやく理解できるようになった。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:42.24 ID:g8KWX3Q/0.net
これが日本人の本性だ。 悪党は、お前ら日本人だろ。

Robocop 3 - Kanemitsu rebuke scene
https://www.youtube.com/watch?v=pGI5n18_taw

リベラルなハリウッドは、お前等日本がこうだ、と思っているわけだ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:48:45.69 ID:xNwo0wFM0.net
パイプが詰まらない塩素系のものですがどうぞ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:03.85 ID:X4I+toHD0.net
>>619
あなたから見ればって補うか?そもそも渡す段階では
何を渡してるのか相手には正確には分からないんだから、
あなたから見ればつまらないもの、なんて決めつけてるのは
おかしいと思うよ。
物を正確に把握してるのは自分だけ、自分がつまらないかもしれない
と感じてると解するのが適切だと思うが。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:48.70 ID:X4I+toHD0.net
>>631
お気に召すか分からないものを渡すな、とはならないのか?w

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:50.10 ID:g8KWX3Q/0.net
俺みたいな気弱な奴が権利を主張しないように、
「日本人は謙虚なんだ」
と洗脳して脅しておいて、
お前らは遠慮したくないから、
「米国ではねえ。グローバルな現代では謙虚ではやっていけないんだ」
と言って使い分けただけだろ。

お前ら日本人がクズでカスでゴミでぐうだらな悪党なだけだ。
日本人はレイシストだよね。公務員が嘘をつくのは違法行為だし。

今すぐ日本死ね。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:12.59 ID:MYDkkGyc0.net
言葉っていうのはありがたい文化だよ。
年取ると、こんな言葉もあったんだなとか新鮮な発見がある。
うまくつかえるとうれしいし、楽しい。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:30.57 ID:kUIaXumQ0.net
だから韓国に負けるんだよw

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:33.53 ID:g8KWX3Q/0.net
したがって、正しい答えは、
「日本人相手には遠慮してはいけない」
「日本人こそが敵」
「日本は人類の敵」


641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:42.41 ID:CkMtGIgw0.net
>>1
>■「つまらないものですが」の言い換えと例文
それでは、「つまらないものですが」の別の表現について、例文を交えながらご紹介しましょう。
・「心ばかりですが、みなさまで召し上がっていただきたいと思いまして」
・「ほんの気持ちです。どうぞお納めくださいませ」
・「ささやかなものですが、みなさまでどうぞ」
言葉のニュアンスからして、いずれも大きなものや高価なものに用いる表現ではありませんね。
ちょっとした手土産や、常識程度の祝儀などを渡す際に相応しい表現です。

なるほどな。
こっちが今の表現だね。
「つまらないものですが」って言い方は、貧富の差があった時代だからこそ、通じたのかもしれない。
今だったら、つまらないものって言われても、想像がつかないもんな。

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:59.13 ID:g8KWX3Q/0.net
日本を徹底的に叩き潰す。
日本およびドイツは滅びるべきなんだ。

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:21.73 ID:S+fpG4iG0.net
>>631
わかんない物渡してんじゃねーよボケ(顔蹴り

644 :辻レス :2019/03/12(火) 23:51:59.92 ID:qi0qSVvM0.net
>>1

粗茶ですが
ウチの愚妻です
拙者の愚息でお相手いたす

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:53:56.18 ID:cL7xyTHB0.net
海外企業相手に商売してるが助言するときに
This my humble advice
みたいに言ったらhumbleとかいらんから。いらいらするから今後そういうのやめろっていわれてえーそこまで言う?っておもったことあるわ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:54:26.62 ID:MYDkkGyc0.net
「つまらないものですが」って言葉が状況に応じて
正しく使える人のほうが色っぽいよね。
品を感じる。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:17.86 ID:0CuwBTYR0.net
>>1
まーた言葉遊びのお時間かwwww
飽きたわ、もう

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:28.19 ID:gm2+lDy20.net
本当につまらないものだったら、こんなもの持ってくんなと思うし
本当は価値があるものだったら、俺を試してんのかと思う罠

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:44.66 ID:Ms+KxnuS0.net
>>4
中身はちゃんとつまってますから!

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:56:52.78 ID:cL7xyTHB0.net
>>649
おまえの脳みそがスカスカって言ってんの

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:58:47.99 ID:g8KWX3Q/0.net
今お前ら日本人が思っていることは、
「あ〜あ、ばれたのか。、ボーナスステージ終わっちまった。楽して金儲けできたのになあ」
「もう騙せないのか。ちっ。」
「では今度は脅すか。」
「どうせ気弱な間抜けだしな。」
「さて、どうやってやろう」
だろ。
どこが謙虚なんだ。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:02:03.33 ID:8NR+SqaT0.net
>>645
調べたらこんなのあったぞ。ニュアンスの把握って大変だな。

>In a modern context, "In my humble opinion" is almost always meant, and perceived, as sarcastic.
https://www.quora.com/When-is-it-appropriate-to-say-In-my-humble-opinion

653 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:04:33.67 ID:L6PzYE300.net
若者はアスペ化してるお陰で鬱は少ない

654 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:05:27.66 ID:im8jeOEQ0.net
違った視点の俺カコイイみたいに
いちいち社交辞令に斬り込んでドヤ顔すんの
見てて恥ずかしいわ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:05:53.10 ID:zuJLW3ng0.net
>>652
大阪で国語の教科書に載ってるような敬語を使うのと似てるなw

656 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:11:55.51 ID:nF79lLXg0.net
つまらない恋人

657 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:15:10.85 ID:pD3bn2F10.net
AIは要人を敵に殺されないよう守れと命令したら
要人を自分で殺してしまうらしいがw
似たような日本人が増えてきたのかw

658 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:17:45.98 ID:jsLPsrjP0.net
お前ら日本およびドイツは、地球に寄生するドブネズミでダニでシロアリでゴキブリでシラミなんだ。
お前ら日本およびドイツは、カスでゴミなんだ。
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。

659 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:18:03.76 ID:I/vJQzL00.net
>>296
外箱がちょっと傷ついてるからって販売店が卸に返品したり、荷ずれ品とか言って格安販売するのは日本だけの異常な習慣。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:20:41.51 ID:jKCDXixq0.net
>>535
いいと思う
というかそう言う人も多いよね
私も言う

661 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:21:23.85 ID:fxBmdQ1F0.net
リアルでは聞いた事ない
引っ越して来た人から粗品ですが、はある
粗品は自分もやる

662 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:22:12.24 ID:OreMRAoy0.net
あー、いたいた。
つまらないもん持ってくんなって社長に言われたわw
ここ、家族みんなこのタイプで速攻辞めたな

663 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:22:39.07 ID:7nPifKPP0.net
お袋はよく「お口汚しでございますが」と言ってた
ヘンな日本語だなと思ってた

664 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:24:18.36 ID:XFZJJPQyO.net
電話でお世話になります、も言いたくない
相手に迷惑掛けるみたいで嫌だ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:27:30.20 ID:fS7fCEEg0.net
>>1
「つまらないものですが」ってのは、20年前にはもう「つかってはダメ」がビジネスマナーの常識になってたと思うけど…

666 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:29:38.56 ID:7nPifKPP0.net
過剰な謙遜はウザいが、
町なんかでちょっと肩が触れて、どちらが悪いわけでもないが
こっちから先に「すみません」と謝ると「はい」と答える若い子いるじゃん
怒ってるのかと驚いて顔を見ると、普通にニコニコしてる
あそこまでいくと池沼チックで気味が悪い

667 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:29:47.90 ID:9PfyVWNE0.net
中国由来の謙譲表現だよ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:33:53.70 ID:Z24Rr6+90.net
>>7

669 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:34:06.86 ID:CnQNFwOX0.net
普通にお土産ですって渡してるな
あと日本人はいやいや良いですって断らないといけないから面倒くさいね

670 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:36:48.11 ID:8Nl5mHnJ0.net
>>580
だから?

671 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:38:19.96 ID:TRMqmhGJ0.net
過剰な謙遜の慣習は、
子供のころから嫌いな慣習だったから、この傾向は好ましい。

なんでもやりすぎるのは社会のムダ・害悪にしかならないんだよ。
適度な謙遜は有効なことが多いが、こういうのは過剰に行き過ぎであり社会にとって有害。

672 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:40:11.87 ID:KGc4HE9Q0.net
「選りすぐって見繕って参りました」
「是非ともお楽しみ頂ければと」(・∀・)

673 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:43:10.80 ID:GMsU4n2V0.net
>>664
迷惑掛けてる自覚ないの?

674 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:44:12.64 ID:8NR+SqaT0.net
>>672
素直な表現で嫌味がないけど、自分でハードルを上げていくところに
お調子者感が出ているw

675 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:44:13.00 ID:GMsU4n2V0.net
>>663
食べたら歯磨き
当たり前だろ虫歯になるぞ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:50:18.27 ID:GMsU4n2V0.net
>>600
相手に渡すまでは自分の物だろ
渡した時点で所有権が移転する

677 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:54:20.12 ID:K55Gjcfi0.net
>>219
うちの宿六とかいう表現あるけど何言ってんの?

678 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:58:37.67 ID:PEXS3cx20.net
その節は大変お世話になりました。こちらつまらないスレですが・・・

679 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:07:44.66 ID:WgcGKeNb0.net
>>677
横レスだが

愚息、愚妻って改まった場で言うけど
宿六はそんなところではまったく使えない
ホントにくだけた表現だからな

680 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:08:14.80 ID:5XwQGhJi0.net
>>37
これだよなぁ
手作り品とかならともかく(手作りのもんなんか人にやったことないけど)
買ってきたものをつまらないものなんて口が裂けても言えない

681 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:09:09.35 ID:7PQY8TvF0.net
しょんないものですが、どうぞ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:12:54.23 ID:Qga+VdrX0.net
そう言えばつまらない〜は最近聞かない気がする
そんなふうに言われたら古い映画みたいだと思ってしまう

683 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:13:39.58 ID:7/UM+ncS0.net
>>45
北海道の田舎出身ならそういう謙遜を知らない奴いっぱい居そうだな。

中尾彬が北海道はフランスだねって言ってた

684 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:20:03.97 ID:XCoD2PKs0.net
イチローが近くに住んでると知った大リーガーに「今度お邪魔します」って言ったら、
通訳が「今度邪魔しに行く」って伝えてたな

685 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:22:12.55 ID:qZJpyMTL0.net
謙遜とかじゃなくて
単純にハードルを下げるための
効果的な文言ってのが正解だろうよ
贈り物をされるってだけで期待しちゃうから

686 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:22:50.84 ID:i78gGhvf0.net
山吹色の菓子がほしい

687 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:25:07.17 ID:kbO/aJIf0.net
「つまらないものですが」は謙遜の定型句なので問題ないが
たまに「これ、まずいですよ」とか言って渡す人いるんだよな
本人は「つまらない〜」の意で使っているのだろうけど

688 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:27:20.02 ID:8zxpiVvk0.net
>>20

https://i.imgur.com/iXuAXDo.jpg

689 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:47:39.40 ID:fZxIkV4a0.net
>>29
愚妻は絶滅したな

690 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:50:21.40 ID:fZxIkV4a0.net
>>685
大した物じゃないんだけど
大層なものじゃないんだけど
って感じのニュアンスだわね

691 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:57:28.00 ID:aaoTzFc+0.net
つまらないものですが(ボロン)

692 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:16:49.56 ID:3s6zfM3z0.net
>>691
あ、詰まってますね石が

693 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:19:25.68 ID:liw1xQaN0.net
すげえやつ持ってきたぜとかの方がいいよな

694 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:20:09.94 ID:Dd/zkZFE0.net
これホントにいいもので、すごくオススメの〜

とか言われたらマルチかと思っちゃうわw

695 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:21:54.42 ID:awGFtd1F0.net
>>50
京都と大阪はすぐそこなのに大阪府民はなぜ正直すぎるのか
こんな皮肉一切言わなくね

696 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:24:10.53 ID:itEPAI4u0.net
>>43
自分からハードル上げる馬鹿の典型ですね。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:24:41.52 ID:Mw8W8DpZ0.net
「山吹色のお菓子ですが」

698 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:26:37.69 ID:dcBkeqIg0.net
自分自身を謙遜することはあっても持参した土産を悪く言うことはないな
地元で評判の◯◯ですとでも言うわ

699 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:28:01.70 ID:z9pWk+z+0.net
つまらない物にはメーン!

700 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:28:48.23 ID:gE/aL7BZ0.net
さして早くもないのにおはよう、どうせよくもないのにグッドモーニング、欧米か

701 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:30:30.72 ID:+ky7RFdw0.net
>>1
最近じゃなくもともと「つまらないものですが」は間違った使い方なんだけど

702 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:31:22.77 ID:eSVIRApj0.net
つまらないものにはメーン&石川遼 と言うのが関西では定番です

703 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:32:01.74 ID:maDVX9Gk0.net
つまらないものとわかってんなら渡すなよガイジか?
馬鹿にしてるだろ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:32:42.21 ID:QAEX6gzH0.net
くさい物ですが…

705 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:33:24.75 ID:3z/jDttI0.net
うんうん、シゲ爺がちらほらいて一安心、寝よっと

706 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:35:43.43 ID:VML2GICu0.net
つまらぬものですがお召しにあそばせ
オホホホホ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:36:07.76 ID:NFI0YBpI0.net
めんどくせえなぁ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:36:17.11 ID:rgHI/Hyg0.net
自分から見たらつまらないものだけど
あんたには十分なものだからって裏の意味もあるよな

709 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:36:46.29 ID:+dltg/Km0.net
アスペは大変だな

710 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:38:43.37 ID:VML2GICu0.net
愛媛のタルトと坊っちゃんだんごは真につまらぬもの

711 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:38:56.41 ID:Hz/xjxfz0.net
かこうとしたらちょうど>>708がかいてたw

イヤミの意味もあるよなw
というかもしつまらないもにたいして「全然つまらなくないじゃないか」なんてつっこむんだりしたら
そうなるよねw「ああ、あなたにはつまらなくないんですね、この程度のものでも」

712 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:40:18.35 ID:3aY3el/C0.net
だって、タオルとかホンマにつまんないけど。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:40:38.95 ID:UMAFu2MU0.net
どんどん日本人が謙虚さを失ってチョンに近づいていくな
ホルホルしてるネトウヨ!お前のことだ

714 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:42:19.81 ID:1o1nTDLL0.net
詰まらないものですがは海外では言ってはダメよ。
詰まらないものを寄越すとは何事だと相手は怒っちゃうからね。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:43:10.92 ID:qw8yYr1U0.net
つまらないものですがお前にはそれぐらいがお似合いだと思って持ってきました

716 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:44:00.64 ID:SuCg0A790.net
どうせこれもまた昭和中期からの文化とかだろw

717 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:44:33.31 ID:7lM/5AWe0.net
>「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

謙譲語って分かってるのにこんな風に突っかかってくるジジイが居る
普段ジョーク言わないジジイだと本当に気を悪くしてるからな。バカかと。
性格が悪いんだよな。絶対部下から慕われてないだろ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:47:51.85 ID:Ia0Ja+390.net
前の職場でつまらない物ですがってお土産渡したら
そんな物持ってくるなと帰化した朝鮮系のババアに言われたわ

719 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:49:34.22 ID:qw8yYr1U0.net
ウケようなんて思ってねーし!

720 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:50:41.82 ID:dE397AVD0.net
少しですけど皆さんでどうぞー
こんな感じ
あまり深くは考えない

721 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:54:59.12 ID:7MRyXEgs0.net
英語だとmustをつかうね。You must eat thisみたいにして手作りケーキをすすめるみたいな。食べたくないでしょうけど食べてって謙譲

謙譲とか尊敬を言葉で表すというのは対人関係があればどの文化でも必要になるものなので、日本語独特〜とかすぐいうのは頭悪すぎ

722 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:57:17.75 ID:3aY3el/C0.net
つまらないものですが、つまようじです。どうぞ。

これならOKなわけだろ。いやんなっちゃうよ。この世の中。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:58:04.15 ID:ZrBqLXao0.net
時期的にホワイトデーのお返しに使う文言の話か?

会社員だった頃は「ごめんね、適当なもんで。」みたいな言い方で渡してたかな・・・

今はフリーランスで家で仕事が完結してるから、
嫁がリクエストした高めの菓子を通販で頼むだけ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:58:42.67 ID:rYngjm0Z0.net
実際使った事ないな
普通に何処何処のお土産って伝えるだけで

725 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:00:48.69 ID:YdtMQkgi0.net
つまらないもんなんかよこすなよ失礼な奴だな
昔からつまらないものですがなんて言うような奴は学がなくて馬鹿なゴミクズしかいないからな

726 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:05:29.40 ID:Hz/xjxfz0.net
またつまらぬものを斬ってしまったってのも本当はつまらないものじゃないからな

727 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:05:48.09 ID:OQjCYVzj0.net
あけてみ?
あ、かぶってたり知ってる物ならごめん

728 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:13:18.78 ID:LZxnqp7s0.net
グローバル化って欧米化のことなのか?

729 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:13:20.76 ID:sttDIoGH0.net
オナニーが大好きです
を謙遜して言うとこうなる
手淫を少々・・

730 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:13:59.00 ID:zg3t7urk0.net
>>2
詰まるほどのサイズじゃねえな

731 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:19:21.57 ID:rYngjm0Z0.net
>>728
前大戦の勝利者であり現世界秩序の建設者である欧米が基準なのは当たり前

732 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:27:19.68 ID:UpaRAMgU0.net
いいんじゃね。
すごーく良い物ですと言われるよりは。
中身みたらガッガリなら、まだつまらない(安っぽい)と云われたほうがいい。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:36:53.65 ID:sttDIoGH0.net
謙遜の意味だけでは無いと思う

カッコイイ事をcoolとかクレイジーとか逆の表現で言ったりするだろ

江戸っ子はこんな感じだった筈
テメェにはコレで十分だ!受け取れ!(とらや羊羹を投げつける)

そこには中二病やツンデレ的感性が根源にある
かもしれない

734 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:57:39.56 ID:zLAqIck60.net
出された座布団に座らないのも意味不
ああ言う頭おかしいのを作法と言って残すのやめーや

735 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:01:30.88 ID:J6+1moc20.net
粗茶で御座います。

736 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:01:55.75 ID:zLAqIck60.net
今どき床下から刺してくるやついないのに
未だに座布団に座らないとかのがマナーとかほんと思考停止過ぎる

737 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:06:55.18 ID:uWuKYyB40.net
関西では「こんなもん100円やから、気にせんとで貰って」と言います

738 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:13:17.09 ID:swiBPhSo0.net
ボランティアの尾畠さんが、つまらない物ですがと贈るのは失礼だと言ってた
◯◯ですけどとか、もっとしっかりとした物言いをしないと駄目なんだよと言ってた

739 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:17:44.83 ID:2dO/vEnw0.net
そこまでへりくだる必要はないというのはわかるが、本当につまらないなどと受け取るのはただのアスペだろw
マナー講師かなんかのステマか?

740 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:19:33.76 ID:FVmJPfoY0.net
俺は、手土産です、だな

741 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:20:24.99 ID:UpaRAMgU0.net
俺はつまらないより「大したもんじゃありませんが」を使う。
つまらないという言葉が嫌いだから。
口にするだけでも嫌な言葉。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:23:36.89 ID:EPqlxhHh0.net
この昔からある言い回しを失礼とする
風潮は気持ち悪いよね。

マスコミに造られたマナーなのに
常識化しつつある。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:47:11.73 ID:UpaRAMgU0.net
気を使わせないためにつまらないもの=簡単なものと言って差し出すんだろうけどな。
つまらないを逆手にとり、つまらないものをあげるのは失礼とかいう馬鹿がいるなら、やはりちょっと言葉を変えればいい。
大したもんじゃない、粗品、簡単なものとか色々あるわけだし。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:47:42.26 ID:ELaAzKHr0.net
「つまらない物ですが」で思いつくの

排水口のネットかトイレのシュポっ!位だは

745 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:48:04.79 ID:Y2ORPsQZ0.net
それうちの会社の商品ですが

746 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:25:25.34 ID:XpB3uUGX0.net
こんなテンプレ表現は気にならないな
贈り物の中身によって解釈が違ってくる

747 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:32:00.99 ID:nZIuDLMe0.net
ハードル上げるよりはいいわ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:39:40.82 ID:MMVBwpMB0.net
>>688
つ…つまらない…

749 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:19:10.00 ID:IFMVzWZu0.net
1回「つまらないものならいらない」って言われてから
言わないようにしてる

こちら手土産ですとかその場その場で色々言ってる

750 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:24:49.13 ID:qw8yYr1U0.net
面白いものですがどうぞ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:33:46.40 ID:rp6G/qXC0.net
謙譲語が理解出来ないのは池沼
なぜなら池沼だから

752 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:38:01.42 ID:gdmyqsgS0.net
召し上がったことがあったらすみませんがあんまり美味しかったので持参した次第ですー

753 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:37.72 ID:E4g862v70.net
>>11
邪魔するで、邪魔するなら帰ってって新喜劇の定番やり取りと同じだよな

754 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:37.67 ID:ktu1myip0.net
お口に合うか分かりませんが

気に入っていただけるか分かりませんが

755 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:50.72 ID:RidwDn5f0.net
>>754
まあ、そうだな
「あなたの、お口に合うか分かりませんが 、自分はこれがおいしいと思います。」
って、いうのが礼儀だよな。

「つまらないものですが」≒「まずいものですが」
っていう意味だからな。こんな失礼なことはない。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:34:23.55 ID:/BPQZtt40.net
昔の日本人てのは、
つまらないものですがとか、渡すものに、「粗品」って書いてあるとかさw
自信なさすぎなんじゃないのと感じたりはする。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:27.20 ID:g/41uIXd0.net
チョンはすっ込んどれ!>>1

758 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:43.57 ID:s322v0B/0.net
フランス語でもそういう言い方あるけど、世界でも他にあるんじゃ?
フランス語でポピュラーな言い方だと「これ、ちっぽけな(小さい)ものですが」って言って渡すんだけど、まあ意味はつまらないものですが的な意味。
普通、自分が選んでそれなりの人に贈り物をあげるのに「これすごくいいものです」なんて、海外でもよほど親しくないと言わないしね。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:39.36 ID:/Age/Xju0.net
拙いのは、へりくだり表現を社会的に「強制」されていたことだろうな

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:02:04.80 ID:7IC7a5280.net
>>759
軽口が言えるような親しい間柄なら当然使われなかったし
そうでなくとも本当に良いものであれば
「これは大変いいものですよ」と付け加えるのが口の上手さと言うものだろう

別に社会的に強制されてるような事は無かったのでは

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:03:14.84 ID:ZBGfigXn0.net
>>108
10割だ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:06:07.88 ID:qujSxFhp0.net
>>1
マナーや文化教養レベルの低い人間に高い人間が合わせていると文化が衰退するだけだろ
大体誰が「この習慣はOK」「これはNG」だとか決めているんだ?
根拠があって記事を書いているんなら、誰が言っているのかちゃんと示せよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:06:23.48 ID:/JPAvqaj0.net
国語も不自由なのが多過ぎて草生える

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:09:30.26 ID:ZhZKfdsA0.net
つまらない時代ですが

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:14:53.69 ID:58CyygdE0.net
気持ちだけですが。
少しばかりですが。

かなー
つまらないものですが…は確かにあまり使わなくなった。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:00.73 ID:epBLJGhy0.net
やはり日本人はメンタルが朝鮮人に近くなってきているのだな
もう日本風の表現は通用しないと思った方がよいな

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:31:35.05 ID:xABR0xl20.net
>>69
チョンもいい作用する事もあるんだな

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:35:21.63 ID:833W7q920.net
品物に対してつまらない、とか言った謙遜の意味で言ってるんじゃなくて、つまらないものだから遠慮はいりませんって言う相手への配慮だと思ってたけど。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:22.97 ID:m2ORYck10.net
大した物じゃないですがとは最近お菓子もらった時に言われた

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:36.87 ID:DPhie8n40.net
>>702
昔は「タイガーウッズ」とか「宮里藍ちゃん」もあった。

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:28.80 ID:W++whH6A0.net
所ジョージの歌で
♪つまらない物ならば受け取りません
ってあったなw

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:47:07.03 ID:GLZSFagm0.net
>>1
高齢者に持ってくときは、
「詰まらないものですが」
が礼儀です。

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:50:49.81 ID:d+Dlt6c20.net
どうやって調べたんだよアホめ
何が風潮だ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:59.12 ID:FgoMWMuG0.net
>>115
コンビニで働いてる外国人ってこの違い理解してるんだよな
すごいわ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:18.92 ID:SDJekGHX0.net
日本人の癖に「つまらないと思うなら人にやろうとするな」とか本気で怒るやつがいるし

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:53:01.78 ID:+Dns8odp0.net
心ばかりですがって言うようにしてる

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:14.50 ID:ruLk9BXV0.net
つまらないモノでも渡そうとしたら犯罪だしw
もらっても人生終了。ヤクザな職場だわwww

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:56.32 ID:SDJekGHX0.net
こういうことにはいっぱしのことを言う癖に、夫婦の呼称などになると途端に態度が変わる女は多いよな

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:21.58 ID:arqFN5DD0.net
>>774
大抵は頭とか手を横に振ってるからNOと判断できるんじゃないかな

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:57:53.70 ID:muHTGJVr0.net
トイレットペーパー?(´・ω・`)

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:00:41.35 ID:i+xySfau0.net
今時言わねーよ
渡す方は○○の○○ですーで貰った方は後でググる

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:23.74 ID:fvIf3rsn0.net
ほんの気持ちですが〜にした方が無難なのかな
年齢的にもう今更どや顔で手土産渡せる人間にはなれないし

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:04.99 ID:deqIOs3e0.net
粗チンですがお納めください!

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:46.75 ID:wtdQGIbP0.net
「つまらないものですが...」
「(じゃあ、持ってくんな)」

「ほんの気持ちですが...」
「(わざわざ選んで来たなら受け取らないとなあ)」

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:58.08 ID:/rkb8Cnb0.net
>>613
アメリカの植民地化かな

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:12:50.30 ID:/rkb8Cnb0.net
>>686
そちもワルよのうグェッヘッヘッ…

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:12:58.40 ID:lLlN8Kof0.net
「本当につまんねーな」って言ったら相手はどういう反応するだろう。
俺には出来ないから、おまえらが試してみてくれ。

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:17:56.13 ID:xcFxcCQw0.net
京都的文化

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:04.90 ID:nNHBJOzE0.net
どっちでもいい

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:02.69 ID:b1lBimEr0.net
貰った直後に価格と評価と口コミ調べたらいいんじゃね?
要らなかったらその場で返品すればいいだけ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:05.88 ID:hdcZNtDw0.net
謙遜しすぎなんだよつまらないものなら持ってくるなと思うわ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:10.01 ID:7M7nwXg0O.net
>>1
そのまま直英訳するとおかしくなるだけだな

つまらないものですが→ゴミや不用品だけど欲しけりゃやるよw的なニュアンスになってまう(笑)

本来的な意味は
大層な手土産でもなく、
心ばかりの品で心苦しいですが、どうぞお納めくださいというニュアンスの、贈る相手に気を使わせないためのへりくだった謙譲語だな

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:59.41 ID:64D2f9VL0.net
昭和の時代から生きて来てるがつまらないものですがってフレーズは
リアルな会話ではあまり聞いたことがない
昔の映画やドラマではよく聞くフレーズだが

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:35.17 ID:f5X/jot90.net
敬語や謙譲語を使えなくなってきてるのか
無智蒙昧の輩が増えて言い訳に使ってるだけじゃん

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:55.92 ID:smpZQwrV0.net
謙遜するのは日本人の美点。
エラそうに上から目線で「天声人語」などと言うのは
朝鮮人の特徴です。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:20.48 ID:GZ6lJUM00.net
>>791
>謙遜しすぎなんだよつまらないものなら持ってくるなと思うわ

こういうバカが増えたから使い辛くなった言い回しの一つだな。
それとこの手のバカが本当に増えたからオブラートに包むんじゃなくて、ストレートに物を言う方が有効な場面も激増したなw

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:46.15 ID:muHTGJVr0.net
>>1
つまらないスレ立てんなよ(´・ω・`)

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:35:06.24 ID:f5X/jot90.net
>>775
バカだからしゃーない

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:10.01 ID:dDlFKIxc0.net
ツマラナイは昔から言わなかったなあ…こちらの気持ちなんでよかったらどうぞ、ぐらい

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:46.73 ID:hdcZNtDw0.net
>>796
現代においては過剰な物言いだと思うよ
わかった?おっさんお利口なかんじで謙譲語つかってるとアホだと思われるよ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:40:59.82 ID:59yl86n+0.net
つまらんものを斬る五右衛門は謙遜してんのか

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:41:00.55 ID:3xSm0cQs0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twitter.25u.com/2019/03/13/858747
http://o.8ch.net/1ep72.png

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:30.62 ID:2BYb3LFK0.net
最近はなんでもかんでもいちゃもん付けるようになったな

「つまらないものですが」が気に食わないなら死ねばいいのに
死んだら気にならないぞ!

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:32.33 ID:CkN4wGYC0.net
>>19
つまってからのものですが・・・

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:35.71 ID:xu7C5TwY0.net
それなりにいいものを選ぶようにはしてるので、わずかばかりですが、っていって渡してる

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:20.51 ID:7M7nwXg0O.net
>>774
あいつら優秀だよな
凄すぎだわ

日常会話とビジネス会話程度の英語なら出来るが
英語圏でコンビニで働けとか無理だゎ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:46:29.21 ID:X9sTr5W80.net
これめっちゃええやつやで

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:46:59.61 ID:29jPTXMT0.net
言葉だけで判断すればな!!!!

実際は会釈して軽く微笑んで渡すんだから全く問題ない
糞アスペは死ねよ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:10.74 ID:xu7C5TwY0.net
>>115
It's OK.

Yes, please
の差だと思うとなんとなくわかる

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:17.65 ID:NJccVjzw0.net
>>791
情緒のかけらもない。外人さん?親は何してたん?

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:33.79 ID:7M7nwXg0O.net
>>793
目上の相手のお宅を訪問した際に使うからな
つまり、敬ってくれる相手が居ないじゃねぇの?

目下や対等な相手なら、『ほんの気持ちですが…』だな

つまらないものですが…

ほんの気持ちですが…
も、
…のあとに、発しない言葉があるからな

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:07.70 ID:qYaolBO50.net
昔から使わないな 自分の身内について話す時なんかは謙遜するけど、相手に差し上げる物に言ったら失礼な気がする

813 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:26.63 ID:EgpGlZgS0.net
こっちも最近意識して使わないようにしてる
つまらない物をあげるのは失礼だから

814 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:40.22 ID:7M7nwXg0O.net
>>782
私も9割方の場面はそっちを使うな

つまらないものですがは、会長宅を訪問した時とか
懇意にしてる代議士のとこ訪問した時とか
恩師相手とか
かなり限られる

815 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:12.60 ID:e4UGHt4H0.net
日本の謙譲の文化がグローバル化にそぐわない、などとはバカが言うこと。

日本の文化や考え方、行動様式を広く海外に知らしめながら、海外と互角に渡り合うことが
日本のグローバル化だ。

多くのバカが言っているのは日本をアメリカナイズすることをグローバル化だと勘違いしてるだけだ。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:55:23.25 ID:qYaolBO50.net
>>808
違う違う
相手がもしアスペだったら…と考えるんだよ 忖度の類い

817 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:16.51 ID:0vrK9kxm0.net
「つまらないものですが」という言い方を変えた方が良いという話は、30年ほど前にマナー本で見た
「(有名な、今話題の)〇〇の△△です。」と伝えるべきと指南されていた
ブランド主義が横行していた時代だったな

どんな高級品でも有り難くない場合があるのに危険な表現だと感じたから、
「お菓子です。よろしければどうぞ」みたいな言い方しかしないけどな

818 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:09.43 ID:FTJz7D+O0.net
日本文化ハカイダーニダ

819 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:50.15 ID:PtrWNW0+0.net
たまらないものならどうだろう

820 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:07.06 ID:S+8bpgjy0.net
「少ないですが宜しかったら皆さんでお召し上がりください」
っていつも言ってる

821 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:46.11 ID:amFIhU+O0.net
アスペとバカしかいないの?

つまらないもの (しか選べないダサい人間) ですが…
という謙遜だぞ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:46.37 ID:BRNwfgnG0.net
「ぶぶ漬けでもどうどす?」と同じだろ
「つまらないものですが」を真に受ける方が馬鹿

823 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:51.48 ID:cvs8kHwU0.net
訪問先に日々手土産持って行くが
つまらない物ですがなんて一度も言った事ない

824 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:02:00.98 ID:/zIWZBvJ0.net
(あなた様の基準では)つまらないものですが(私にとってはこれがとても良い物)っていう意味だろ

最初から良い物って手渡したら「俺とお前は同列」って言う事になってしまう

825 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:06.37 ID:VHpL9++10.net
ハードル上げる上げないの話しじゃないの?
「大した話じゃないんだけどさ〜」みたいな?
逆に「言っても驚かない?絶対に驚かないでね?」なんて言われると
本当に驚かないケースが多い気がする。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:00.24 ID:nNH7jV+U0.net
>「つまらないものですが」という表現は、日本人が美徳とする配慮表現の一つで、

似たような表現は中国、朝鮮にもある。
日本人が美徳とする、というより東アジア共通の価値観だ。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:06.03 ID:pKvGk4Ce0.net
>>4
茂造乙

828 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:48.10 ID:KPzBW82A0.net
>>20
伝染るんですなつい

829 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:53.01 ID:e4UGHt4H0.net
>>823
自分の育ちの悪さを晒す必要はないと思う。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:53.80 ID:POKUXrYb0.net
まだ使われている?
そのうち消えそうだよなぁこれ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:45.48 ID:2SAP6gqx0.net
どんな経緯で定着したんだコレ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:52.80 ID:YSejBVZu0.net
つまらないものを渡すのかって思うから、
俺は毎回、お気に召すか分からないのですがって言ってる

833 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:27.24 ID:GMsU4n2V0.net
>>829はつまらない人ですが

834 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:14.43 ID:/zIWZBvJ0.net
まあ今の日本人は読解力欠如していく一方だから
日本語はより単調で解りやすい言葉に変わっていくのは必然

そのうち、全部「やばい」で済むようになるだろう

835 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:33.77 ID:VHpL9++10.net
「価値観」というより「話術」だよ。
謙遜する美徳とかじゃない。
単に話の流れで「つまらないよ〜」「なになに?」「ジャーン」「わーすごーい」ってやる会話術じゃん。
芸能人がアポなし取材でガッカリした顔でお店から出てきて「OKでーす」てやるのと同じ。
日本人の価値観とか美徳って言うから変な話になってる。
日本語は複雑なんだよ。それが外国人には伝わらないだけ。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:34.66 ID:cE/gnzfL0.net
昔はたまに耳にしたけど、今はほとんど聞かなくなったな、自分でも使わないし
「つまらない」という言い回しがネガティブにきこえるので好きではない
「ほんの心ばかりですが」「お気に召すかどうかわかりませんが」程度で良いのでは

837 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:37.53 ID:POKUXrYb0.net
つーかこれ本当に美徳なのかねぇ
自己保身って感じしかしない

838 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:14:58.34 ID:ykxnocvS0.net
言葉は相手によって使い分ける

839 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:48.67 ID:mud1mX2P0.net
>>9
自分達で何も出来ない在日朝鮮人は黙ってろよ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:16:46.90 ID:cvs8kHwU0.net
>>829
残念ながらつまらない物表現が謙譲だと思ってる
お前がよっぽど育ち悪いよ
ていうかボキャブラリーがないんだろ

841 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:36.50 ID:cvs8kHwU0.net
>>831
昭和のドラマ、時代劇やコントだろう

842 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:19.65 ID:cE/gnzfL0.net
>>837
謙遜の美徳ではあるんじゃないかな
自己保身や予防線とまではいかないと思う、贈り物や手土産にわざわざ本当につまらないと思う物を選ぶ人はそうそういないだろう
一応英語にも a little something for you みたいな言い回しがあるから、日本人だけの美徳でもないと思うけど

843 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:47.15 ID:cvs8kHwU0.net
>>837
時代劇で商人が悪徳代官に
饅頭小判を渡すシーン

844 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:38.22 ID:YSejBVZu0.net
なんせ相手がどう思うか分からないんだから、
つまらないを額面通り受け取る人間が居て、それでいさかいが起こるのもばかばかしい。

「つまらない」って言葉自体が、「些末なもの」を砕けた言い方に変化したものと思われるが、
些末なものですが、なんて言っても若い人には些末って何って言われるだろう。

いずれも時代によって変化する言葉の中で、役目を終えた表現なんだろうね。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:52.26 ID:POKUXrYb0.net
(俺にとっては)つまらないもの、とも受け取られるし
何て傲慢な奴ってなる場合もあるだろう

846 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:38.57 ID:GMsU4n2V0.net
>>824
相手にとってはつまらない物でしかないと認識していながら
それを押し付けるのは嫌がらせになるな
自分にとって価値があるかどうかなんて相手には関係ない話だし

(あんたの好みを完全に把握してる訳じゃないから)お気に召すかどうかは分かりませんが
くらいの表現が妥当

847 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:25:03.80 ID:iS455ocf0.net
ドラえもんで「つまらないものですが」と石鹸セット
というシーンを覚えているが大人になってみると
石鹸セットて大歓迎なんだよな結構消費する消耗品

848 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:35.72 ID:d+3umlhE0.net
>>1
じゃあ引っ越し後に向こう三軒両隣への挨拶時の手土産の時は何て言うんだ?
「つまらないものですが」が最も無難だと思うが?

849 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:19.33 ID:GG/0oksN0.net
山吹色のもなかでございます

850 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:31.58 ID:JwD33GFM0.net
地元名士のひとかどのお方なら古今東西共通の額面どおりに受け取らない
謙遜的な社交辞令だろうがw

杓子定規で便宜を図らない清廉潔白とは違う相手への日頃のご愛顧として
山吹色ナニヤラを底に敷き詰めた贈答品の名目は饅頭でもチキンナゲットでも
月餅でも何でも構わないがパンパンと柏手して包装箱ごと差し出すシーンから

「つまらないものですが、袖の下にお納めたく存じまする」
「(三井)越後屋おぬしもワルのよう」
「いえいえ、お代官様ほどでは」

851 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:11.25 ID:GMsU4n2V0.net
>>848
つまらないと認識していながら寄越してくんな新入り
くらいには思われるだろう

852 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:36.20 ID:cvs8kHwU0.net
>>848
ご挨拶のしるしに
よかったらお納めください。
食べ物なら
よかったら(皆さんで)お召し上がりください。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:30.35 ID:NJccVjzw0.net
>>819
ww受け取ってもらえないww

それにしても外人さんのアホな疑問に過剰に反応して奥ゆかしさを
捨てるとは何とも。というが、感じ方が外人さんになっちゃってるのね。
洗脳されてますよ。あなたたち。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:46.74 ID:cvs8kHwU0.net
昭和のつまらない物表現に情緒感じるとか笑える

855 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:42.25 ID:NJccVjzw0.net
>>854
不感症ですね。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:45.20 ID:itEPAI4u0.net
というか「つまらないものですが」を額面通り受けとるアホなんて日本人にいるのか?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:50.33 ID:YSejBVZu0.net
自分が謙遜しても相手にとって感じ方が違うから平行線でしょうな。

携帯電話でも「今、お時間大丈夫ですか?」って聞いてくる人が居るが、
これも丁寧と一般では取られるだろうが、ひねくれた自分からすれば、
「駄目なら電話に出ないからさっさと用件を言え」と思うのである。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:22.49 ID:KUiF0Xbn0.net
>>166
ハムが好きな人と知っててつまらないものと言って贈る。正に日本人的で良いかと

859 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:10.66 ID:cvs8kHwU0.net
>>855
君の感性は
秋の紅葉を見て春を感じる感性だよ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:38:53.83 ID:/0gzS5890.net
え? この表現は平成10年代の辺りでもう時代遅れだって聞いてたけど

昭和から平成の終わりまで時空を飛んでる人でもいるのか?

861 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:40:20.52 ID:NJccVjzw0.net
>>857
押し売り電話に断りを入れたら、「断るなら出るな。時間がもったいない」と
捨て台詞を吐かれて呆然としたことあるな。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:09.92 ID:NJccVjzw0.net
>>859
あなたの感性は
青葉を見て緑だろと言うがごとし。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:35.63 ID:2yOI9jTT0.net
「つまるものですが」って言いながら買ってきた大福を手渡す

864 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:51.72 ID:qYaolBO50.net
>>848
無難から微妙になってきた
あと20年もすれば古語扱いになるだろう

865 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:56.76 ID:Y97QuXpK0.net
>「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

こういう人って客が「お邪魔します」って言ったら「邪魔するなら来なきゃいいのに」と思うんだろうか

866 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:43.09 ID:cvs8kHwU0.net
手土産や贈り物に気持ちが込もってれば
つまらない物なんて言葉は到底出てこない

手ぶらじゃ何だからって感じであれば 
つまらない物って言葉になるんだと思う

867 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:47:47.40 ID:cvs8kHwU0.net
>>863
お茶お代わり出してあげるw

868 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:53.27 ID:cvs8kHwU0.net
>>862
君の場合
その青葉が造花なんだよな

869 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:57.21 ID:NJccVjzw0.net
>>865
済みませんじゃない、ありがとうだろなんてのもあるね。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:31.16 ID:qYaolBO50.net
>>863
高齢社会だから気を付けないとなw

871 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:48.16 ID:cE/gnzfL0.net
>>857
「今お時間だいじょうぶですか」は丁寧表現というよりは
「ちょっと長い話やこみいった話になりますが、よろしいでしょうか」
という意味合いだと個人的に解釈している
「はい、どんなお話でしょうか」と答えて、相手の用件が長くなりそうならば、
「たいへん申し訳ありませんが、今ちょっと手が離せない用事がありますので、後でこちらからおかけしてもよろしいでしょうか」
という感じで切ってもらうかな

872 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:43.99 ID:DTFbRIVW0.net
>>865
作り話だから何でも有り

873 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:53:46.60 ID:qYaolBO50.net
>>871
長くなるなら絶対言って欲しいよな
お時間よろしいでしょうか?は消えないと思う

874 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:55:19.97 ID:pD3bn2F10.net
お笑いの影響もあるな
些細なことで揚げ足とって何でも笑いをとろうとする
大抵紋切り型で、お笑いをいつも見ている層はたぶんばかになってる

875 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:55:28.74 ID:xXEtRAGr0.net
>「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

そんなのに手土産やるなよ。笑
そういう奴は日頃から変なオーラを出してるだろうから分かるだろ 笑

876 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:55:33.22 ID:YSejBVZu0.net
「つまらないものですが」
「いえいえ、滅相も無い」

「先日は結構なものを頂戴いたしまして」
「いえいえ、お口に合うか(お気に召すか)心配だったのですが」
これを話の取っ掛かりにして自分も買いに行きたいなどで会話を広げていくのが話術なんだが。

こういうやりとりが無くなってきているから、それを知らない人間にとって、
急につまらないものですがと言われると面食らう、そして返答に窮すと反抗心が沸く。
人間関係が希薄になってきているという所にも関わってくるけど、長くなるから止めよう。

877 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:04.38 ID:qYaolBO50.net
>>876
つまらないものを他の文言に置き換えても同じような話の流れになると思うが

878 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:00:22.24 ID:DU3Qqs/E0.net
「あのぉ、これつまらないものですが・・・」

「ほんなら いらんわ!」 ポイ捨て

吉本新喜劇の岡八郎が正しい。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:00:35.04 ID:GG/0oksN0.net
つまらないものですが、と馬の生首のかぶりものをわたしたら?

880 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:00:38.46 ID:SEgneV+m0.net
>>310
初対面の相手に敵意がないなんて自明だけどな
逆にさ、普段敵意を持っているのに敵意がない振りをしてると思えてしまう

881 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:52.16 ID:XaD8x9hd0.net
本当につまらないものを「つまらないものですが」と言って渡されたときのつまらなさw

882 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:02.06 ID:NJccVjzw0.net
>>880
辻斬り。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:21.02 ID:FihPp4ld0.net
お気に召しますと嬉しいのですが
って言えば良いよ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:54.54 ID:xjBDVuiq0.net
もう死語だな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:03:02.67 ID:XaD8x9hd0.net
>>880
>初対面の相手に敵意がないなんて自明だけどな

なわけねーだろ。西部劇観たことがねーのかよw

886 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:03:47.48 ID:irZGrCBK0.net
お気に召しますかどうか。でいいじゃん。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:06.17 ID:mLxFJ62p0.net
長い歴史が培ってきたその国特有の文化や美意識を一々壊してたら色の無い無個性な共和国じみていくだろう
悪いところを改善できる代わりにその何十倍もの良いところを捨てる覚悟が無けりゃただの糞みたいなイチャモンに過ぎない

888 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:37.21 ID:smpZQwrV0.net
 >>826

朝鮮に謙譲表現があるんだったら紹介してくれ。
 朝鮮人の謙譲表現とか謙遜なんて聞いたこともないww

889 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:53.86 ID:2qRzh5AO0.net
皇帝に朝貢してた名残かな

890 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:03.70 ID:cE/gnzfL0.net
>>848
タオルハンカチセットみたいな物ならば「これタオルなんですが、もしよかったら
おうちでお使いください」というふうに言うかな

891 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:17.63 ID:CfYnRbjhO.net
>>854 粗品 ののしにはどうですか?

892 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:49.71 ID:XaD8x9hd0.net
>>887
就職の面接では「私は、何の取り柄もないつまらない人間ですが」とか
「たぶん御社にご迷惑をお掛けするだけですが」とか言うことを奨励すべき?

893 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:53.97 ID:ZGYFJw6x0.net
つまらない現金ですが・・・

894 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:31.03 ID:GMsU4n2V0.net
>>858
ハムといっても美味いのから不味いのまであるからな

895 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:31.57 ID:qYaolBO50.net
>>826
家に招かれると数多くのおかずが出されるけど全部食べたら足りなかったという意味になるから食べきったらダメとかもそうかね

896 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:50.91 ID:ioilSfYq0.net
>>890
引越しの挨拶なら
ご挨拶のしるしにお納めください

これでいいだろ

897 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:22.83 ID:YSejBVZu0.net
>>871
長い用件が前提に有った場合に際して聞いてくるなら、辟易しないのだけれどね。
ただ、自分は絶対に長い用件は口頭で伝えない。
聞き間違い、急な判断を相手に促すと失礼だと感じ、必ずメールか資料を送って決済してもらう様にする。

この辺も携帯電話が出てきてからの感じ方だから、自分も未熟だし、相手に押し付けようとは思わない。
ただ、自分が良かれと思ってする事が、必ずしも相手にとって良と取られるかは分からない。
というのを、一例として書いてみたんだね。

898 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:01.72 ID:nPfhkGW70.net
わざわざ「良い」「悪い」の価値観が入り込むようなことを言うのが面倒くさい。
「悪い」と思ってるんなら、なんで持ってくるんだってはなし。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:11.31 ID:cE/gnzfL0.net
>>888
謙譲表現とは違うけど、韓国人は初対面の相手にはまず年齢を訊いて、
年長者なら敬語を使いつづけるけど、同年か年下とわかると
その瞬間からタメ口に切り替えると聞いた(儒教の影響らしい)
日本人はまず初対面の相手に年齢など訊かないし、年下とわかっても
初対面ならそのまま敬語で話すでしょ、礼儀作法はかなり違うなと思った

日本人は敬語を「年齢や上下は関係なく、礼を失しないよう相手と適度な距離をとる」
という意味で使用するが、
韓国人はあくまでも上下関係と考えているんだろうなと

900 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:23.91 ID:ioilSfYq0.net
>>894
中元歳暮でハムもらってもちっとも嬉しくない
賞味期限切れて捨てるのがオチ

901 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:30.80 ID:qYaolBO50.net
>>881
引っ越しの挨拶品なんか本当につまらないものだよな

902 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:12:57.30 ID:XaD8x9hd0.net
>>899
日本語の尊敬語は二人称代名詞の代わりの、謙譲語は一人称代名詞の代わりの
機能を担っているからな。

903 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:13:19.58 ID:ioilSfYq0.net
>>901
あんまり高価な物贈るのはマナー違反っていうよな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:13:47.98 ID:XaD8x9hd0.net
>>901
その場面で、つまらなくないものを渡されたら、かえって困るかもしれん。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:15:14.92 ID:XaD8x9hd0.net
>>903
基本は互酬制で、同等の価値のあるお返しをしなければならないからね。

906 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:15:26.39 ID:GMsU4n2V0.net
>>865
他人の占有空間に異物である自分が進入するんだからその体積分邪魔なのは邪魔だろう
来なきゃいいのにと思うなら入室を許可しなければ済む話だ

907 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:15:56.89 ID:wGWxYFSt0.net
アソコに合うかどうかわかりませんが

これをどうぞ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:37.33 ID:vxSXQfze0.net
足を踏まれた方があやまるのが江戸しぐさだからな
日本人は謙虚すぎるわ

朝鮮人 「ウリの辞書に謙虚という言葉は無いニダ(キリッ!

909 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:18:07.49 ID:qYaolBO50.net
>>905
金持ちの知り合いからいいもの貰ってため息ついてた母親を思い出すわ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:19:06.12 ID:R2+CL/vL0.net
>>1の解釈からして間違ってる

つまらないの本来の意味は「お腹に詰まらない軽食」という意味なのに
いつの間にか価値観のつまらないの意味に誤用されている

911 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:19:09.69 ID:zopRiyB30.net
カネかけてラッピングしたものを貰っても
目の前で無造作にビリビリするのが礼儀ってもんだ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:19:25.46 ID:XaD8x9hd0.net
>>908
江戸しぐさって、捏造なんだろ?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:53.18 ID:cE/gnzfL0.net
>>895
中国は今でもそうらしいね、ポトラッチ文化かな
日本では残したら「不味い」の意味になるけど

914 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:02.14 ID:ZGYFJw6x0.net
これはつまらぬものですが、お代官様。

915 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:34.03 ID:luNI6i7w0.net
ほとんどの人が、その場面に遭遇していない

916 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:45.28 ID:SDJekGHX0.net
>>907
せっかくですが間に合っています。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:33.06 ID:ZGYFJw6x0.net
現金にしましょう。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:38.59 ID:YS7+2XKP0.net
ほんとにつまらないゴミは(ヾノ・ω・`)イラナイイラナイ

919 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:34.05 ID:r5mH33eT0.net
凄いもの盗んできたニダ!

ですかー

920 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:50.43 ID:PtrWNW0+0.net
「つかまらないものですが(脱法)

921 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:05.40 ID:cIex9ZbU0.net
必要以上の謙遜は反応に困るよ
よかったらどうぞとかこれ美味しかったんでよければとか一緒に食べよーぜー!でいいと思う

922 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:56.61 ID:XaD8x9hd0.net
>>913
日本でも階層によってはそれがある。
私は、出されたカップの飲み物はすべて飲む習慣なのだが、
客のカップが空になったら新たに注ぐ主義の家に招かれて、
難渋したことがある。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:56.66 ID:XaD8x9hd0.net
>>917
実際に、最近はギフト券も多い。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:14.95 ID:qYaolBO50.net
>>922
わんこそば状態かw

925 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:21.53 ID:GMsU4n2V0.net
>>908
武士に町人が切捨て御免されるような時代のことを持ち出されてもな
その江戸仕草とやらには悪意しか感じないな

926 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:48.98 ID:ClQv/PHiO.net
>>914
山吹色のお菓子かw

927 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:37:09.54 ID:GMsU4n2V0.net
>>924
注ぎそうになったら手で蓋するしかないなw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:18.14 ID:XaD8x9hd0.net
>>925
江戸時代中期以降に、武士に町人が切捨て御免されることなどありえない。

929 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:20.93 ID:GMsU4n2V0.net
>>928
それなら江戸中期以降しぐさとでもするんだな

930 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:35.79 ID:8F6iLXF/0.net
謙遜は日本の美徳

931 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:38.11 ID:XaD8x9hd0.net
>>929
つまらない言い返しだw

932 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:42:48.59 ID:m2fsXFwf0.net
Here's a small present for you.

933 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:43:54.02 ID:4UpslZQl0.net
つまらないレスですが、こちらはつまらないスレですよね?

934 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:43:56.17 ID:+yyqYqJ50.net
>>1
また間違った「常識」拡散してる朝鮮人かよ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:45:18.29 ID:XaD8x9hd0.net
>>932
英語にだって謙遜表現はあるよな。19世紀人の会話なんか、謙遜てんこ盛りだろw

936 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:46:59.23 ID:ctiRKk360.net
期待させて落胆させるより、逆の方がいいからな

937 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:47:16.36 ID:+IPs1G+A0.net
かなり目上の方には使うけどそんな機会もなくなりつつある
昔は人間性も尊敬できる上司や上の世代いたけで上流階級でもない限り一般人は上下関係薄れてきてる
早く立派な大人になりたいからいつまでも若くいたいに社会全体が子供化してるから使う場面がない
「口に合うか」や「ささやかですが」「たしにしてください」とかは日時使う

938 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:05.79 ID:GMsU4n2V0.net
>>931
足踏まれた方が謝るなんてのは
自分に非がなくても切捨て御免されたくないからとにかく謝っとくという時代背景だからと容易に想像できるが?

939 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:06.80 ID:jskF5o690.net
つまらない男

940 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:56.75 ID:HQ7kmh9P0.net
お土産かってきたのーなんてフランクな関係でつまらないものですがなんて元から使ってねぇだろ
アホかw
あらたまったフォーマルな言い方は古今東西あるだろうが

941 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:49:07.61 ID:PtrWNW0+0.net
「たまらないものですが(動画URL)

942 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:38.24 ID:HQ7kmh9P0.net
アメリカのドラマとかみても関係でフォーマルな表現とフランクな表現使い分けてるだろ
むしろ海外の方がそういうの厳格な場合が多いんじゃないのか

943 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:51:02.02 ID:tFjKZHo90.net
>>9
在日として生まれてしまった負け組朝鮮人可哀想

944 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:07.16 ID:vInIynuE0.net
>>60
古き悪き日本は消えてOK

945 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:01.11 ID:cE/gnzfL0.net
>>935
現代英米語にもある、主にビジネスのやりとりで使うけど
humble、 little、 small、 few、 mere、 trivial、 not much of等々、謙遜表現に使用する単語がたくさんある
19世紀の謙遜や遠回しの表現は、英国のヴィクトリア朝英語だね、極端だった

946 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:59:30.72 ID:t+VBZCSs0.net
つまらないものですが、山吹色の菓子折りです。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:00:17.88 ID:XaD8x9hd0.net
>>938
もっと一般的な現象だよ。英語でも抗議とか反論とかするとき、
Exuse Meから始めることがあるだろ?

948 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:06:24.57 ID:GMsU4n2V0.net
>>947
ヤバイ奴かも知れないからとりあえず下手に出ておいて様子見
相手が自分より弱いと思ったら徹底的にマウント取ってやるという手法が背景にあるってことだな

949 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:15.28 ID:8oOerREA0.net
>>213
これがシンプルでよさそうだな
ここまででもよく上がってる「お口に合えば〜」も結構使う
相手のために選んではいるけどやっぱり不安だから言い訳しちゃう心理があるわ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:25.20 ID:X4sNUgyU0.net
味の系統としては甘いものかしょっぱいものどっち?
甘じょっぱいが正義なの?

951 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:32.25 ID:Kl60OofU0.net
つまらないものですが
パイプユニッシュ?

952 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:34.81 ID:XaD8x9hd0.net
>>948
それほどのもんじゃないと思う。アナウンスの最後にThakYouと言うのと同じ感じ。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:09:53.70 ID:Ds7z1Rod0.net
この世のすべてのことは、つまらんものだからな

954 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:10:13.27 ID:8D6WFOzG0.net
>「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。

お笑いではあったが、まさかリアルでいうやつがいるのか…

955 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:23.04 ID:Df7mcsRc0.net
底辺家庭では聞かない言葉だから「私が知らない言葉は悪い言葉」
って思い込みで叩いてるだけだろ

956 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:33.98 ID:BHIbwvoo0.net
>>1
バブル期の話だけど山形県の人への手見上げをつまらないものですがと渡したら
あの人はつまらないもの持ってきて嫌な気分になったと言われたなw
共通語じゃないし今の世代だとつかわないほうがいいに決まってる。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:51.76 ID:OchAxyjUO.net
そもそも「つまらないものですが」なんてドラマなどでは見たことはあるが使ったことも無ければ聞いたこともない

958 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:16:16.73 ID:8D6WFOzG0.net
>>957
来客の無い家なのか?
来客があれば聞いたことくらいあるし
「お持たせでごめんなさい」も出てくることがある

959 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:16:24.90 ID:XaD8x9hd0.net
「些少ではございますが」とか、言うだろ?

960 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:15.47 ID:0hOovaJS0.net
「つまらないものですが」を額面通り受け取る日本人ているの?

961 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:20:46.81 ID:g1D6o0+b0.net
粗品使うなよ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:23:34.65 ID:XaD8x9hd0.net
返信用封筒の「行き」を「様」とか「御中」に訂正して出すみたいな習慣も、
もう半分廃れてるかも。最初から『様」とか「御中」とか印刷してあるときもあるし。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:27:27.22 ID:B6jLgtfZ0.net
つまらないもの=安物という意味でも使うよ。
タオルセットをもらったときに言われことがあるけど
贈る側も額面通りに「つまらないもの」という意味で使ってる

964 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:29:13.46 ID:cE/gnzfL0.net
「お持たせですみませんが」は使ったことがあるし失礼な感じはないね
美味しいものを持ってきてくれたお客さんと一緒に味わいたいという意思表示

965 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:29:17.85 ID:gxpy5MDR0.net
おらおらおめえの知らない超高級買ってきてやったぞ感謝して土下座しやがれって言えばいいのかな。カスゴミはバカチョンしかいないからな

966 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:31:48.91 ID:3tMNIqkn0.net
まあ普通の掛詞だよ
場面は違うが「こんなあたしでも良いの?」みたいな感覚

967 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:39.88 ID:82qR7eob0.net
作り手への敬意が感じられないから好きな言葉ではないな
無くなってもいいよ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:34:18.77 ID:GMsU4n2V0.net
>>960
本当につまらない物のことも多々ある

969 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:34:52.14 ID:3tMNIqkn0.net
相手の反論(良いことになる)を誘導してるんだよ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:51.78 ID:xYx3WZK30.net
下手すりゃスミマセンと言って渡す

971 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:18.88 ID:XaD8x9hd0.net
>>969
そーゆーやり取りがあまりにも定型化していて、もう省略していーだろってことじゃね?

972 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:57.79 ID:cE/gnzfL0.net
>>962
返信ハガキの「御出席」「御欠席」の御を消して、「いたします」を添えるのも面倒
最初から「出席いたします」「欠席いたします」と印刷希望

973 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:03.11 ID:xYx3WZK30.net
賄賂の風習だろ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:18.79 ID:GMsU4n2V0.net
>>970
捨てるにしてもゴミの分別に手間が掛かるからな

975 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:39:17.20 ID:t5qwb+zF0.net
日本人なら、謙遜とか理解できるだろ。
本当にここは馬鹿ばかりだ。

「つまらないものですから、差し上げます。」
と言えば、丸く収まるんだよ。
覚えとき。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:41:07.33 ID:5YhzLCwx0.net
またつまらぬ物を切ってしまった
とか意味わからんわ

977 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:45.19 ID:GMsU4n2V0.net
>>975
使ってはいけない言葉として覚えておく

978 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:58.11 ID:FvGUKSPl0.net
>>192
「あっはっはっはーw w貰っておきます」
って?

979 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:14.14 ID:xYx3WZK30.net
親しき中にも礼儀ありと一緒
外人からすれば親しければ礼儀要らんだろって話

980 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:44.88 ID:avq8kLHg0.net
つまらないものですが(お気遣いなく)の意味だが
額面どおりにとらず空気読めの精神は昔からの日本語の美だとの認識だよね
今はそんな気遣い言葉がウザがられはっきり言わないとわからない人が増えるなら
消えてく言葉になるのも時代の流れなんだろう

981 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:58.86 ID:3tMNIqkn0.net
挨拶、礼儀で相手がどんな人かを見抜くことができる

982 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:29.60 ID:nY8Y0WjS0.net
隠語だろ。中身はふつう金の延べ棒

983 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:26.10 ID:GMsU4n2V0.net
>>980
録音されて言質取りされるリスクは常に考慮しておかないと

984 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:31.30 ID:XaD8x9hd0.net
>>981
見抜けるのは、相手の出身階層ぐらいだろ。現代では、あまり重要ではない。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:32.83 ID:YDDlpEhf0.net
現金ですかーっ!

986 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:00.44 ID:FvGUKSPl0.net
>>962
新入社員に「ちゃんと最後に御中って書いとけよ」と言ったら
最後に want you って書いてたって話が

987 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:55.40 ID:5YhzLCwx0.net
>>982
隠語とインゴットと延べ棒を掛けてるのか
上級者だな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:47.18 ID:14ALiFVC0.net
just have it. it is not a big deal.

989 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:22.58 ID:F8WEQ1va0.net
ほんとにツマラナイと思うような奴には何もやらないから大丈夫だ。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:24.99 ID:XaD8x9hd0.net
手土産とか義理チョコとか、もう虚礼として廃止すべきかも。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:57:02.50 ID:+/0szpRX0.net
えちご屋<つまらぬものですが
(がらっじゃーん百両箱*5)
悪徳ぶぎょう<ほぅおぬしもワルよのぅ

時代劇楽しみにしてた団塊テレビ廃・・テレビっ子ことばだな

992 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:17.19 ID:teW1vV/+0.net
つまらないものはこうじゃ(杖でばーん)

993 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:10:58.45 ID:7dKnZ/Bj0.net
最近、とんで埼玉の映画みたいに謙遜が復活してる気がする

一時期お国自慢とか素晴らしいと言え的なの流行ったけど、ネットが出て来て陰で言われるリスクがでて来たからね

例えば、新幹線開業のころの金沢って「小京都!金沢料理美味しい!」って露骨な自慢宣伝やってたけど、ネットで
「金沢料理ってまずいよね」ってバレてしまって、逆に
「この程度のものを素晴らしいと絶賛するくらいなら金沢ってよっぽどろくなものないんだな」とか逆効果になってしまう

謙遜の方が「まずいって聞いてたのに美味しい!」みたいな、いい方に裏切られ効果あって、そっちの方が反響が大きくて宣伝になる

994 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:16:20.51 ID:csSSgg330.net
要はシチュエーションや立場で言葉を使いわけろって事だよ。言葉を額面どおりにしか受け取れない池沼は相手にしない事。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:40:17.52 ID:cvs8kHwU0.net
手土産や贈り物は
こっちが真剣に吟味して考えて持って来た物だから
つまらない物ですなんて言葉は出てこない

996 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:32.88 ID:yfZ2lJZj0.net
最近では言わないよ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:03:51.65 ID:UpaRAMgU0.net
まあ、詰まらない=充足してないということで理解している。
ただ、欠けすぎと捉える人が多いからよい言葉じゃない。
大したもんじゃないとか、ちょっとしたもんだから気を使わないで納めてくださいとか言葉をかえればよい。
日本語は以心伝心もあるからな。
「とんでもない」もお礼を言われた時に返したりするが、独特。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:12:15.26 ID:D9Cv/MK/0.net
つまらない記事。

999 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:14:42.43 ID:D9Cv/MK/0.net
1000なら、みなみ記者しね!!!

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:50.63 ID:4RwSTVu/0.net
げっつ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200