2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】四国を「関東」へ移動させてみたら... 四国民の理想、具現化した日本地図がおもしろい★2

1 :ひぃぃ ★:2019/03/12(火) 20:56:59.10 ID:QzbewEHJ9.net
四国民の「理想」を反映させたら、日本はこんな感じになる――!? そんなツイートが2019年3月7日に投稿され、話題になっている。

まずは、話題の画像をご覧いただこう。

 「こんなんにならねぇかなぁ」

こちら、徳島県に住むツイッターユーザーのたかなし(@TKNS_JRS)さんが作成したもの。地図を見ての通り、四国が関東方面へと大移動。房総半島(千葉)、伊豆半島(静岡)などと接続しているのだ。

「こんなんにならねぇかな」というつぶやきの通り、これはたかなしさんの理想を反映させた地図。作成の理由について本人に聞いてみると、

 「行きたいイベントが東京近辺でしか開催されないので四国がもう少し関東地方に近ければなぁと思ってツイートしました」

とのこと。

よく見ると、移動した四国と房総半島をつなぐのは淡路島(兵庫)。「房総半島だけはいい感じに繋がらなかったので淡路島を勝手に連れていきました」という。ちなみに、小豆島は忘れていたそうで、ぽっかり空いた瀬戸内海に取り残されている。

ツイッターでは、こんな反応が。

 「あんまり違和感無くて草」
 「四国民からすれば歓喜」
 「四国から東京に日帰りできる…(笑)」
 「四国さん私も連れてって下さい(岡山県民)」

ちなみに、物理的に近くなったとはいえ、車での移動はまだまだ大変そう?

編集部で調べてみたところ、高知の南西端から新宿までの車ルート(高知・大月町→香川・今治→静岡・御前崎市→新宿)の所要時間は、約6時間55分。これをどう見るかは、あなた次第かもしれない...。

2019年3月11日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16142836/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30883_1460_c7f914871e7f012d872e4a82e5804ff9.jpg

★1:2019/03/12(火) 19:19:19.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552385959/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:57:34.22 ID:62J4Z9vb0.net
淡路島って四国なの?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:57:42.15 ID:pUMxX4NC0.net
つまらん

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:57:59.56 ID:UhfNN1jt0.net
>>2
兵庫県なので近畿じゃね?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:20.83 ID:NAnQaOzx0.net
原発置くのに最高に良い位置だな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:28.05 ID:aDsCc0Na0.net
「四国が発展しないのは周りのせいにだ」という発想かな?
いままだ食べていけるのは大阪や広島のおかげたぞ
房総末端や横須賀を見てみろ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:38.11 ID:BNFB4Rbn0.net
物理的にも結構遠いし
交通機関がなければあまり便利そうじゃないけど
これだと京都辺りとそう変わらんだろ
元の位置よりはましかもしれんけど

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:40.41 ID:VqIq6dZj0.net
歓迎されない奴ほど来たがる

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:45.31 ID:WO9V+FCf0.net
>>2
大阪湾に浮いていたから、行政上大阪府だと思っていたら、
徳島県らしいw

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:52.92 ID:blGSedmf0.net
東京湾の水質が終わりそう

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:21.62 ID:rSG6DJeU0.net
>>6
逆。四国の農作物や海産物のおかげで広島も大阪も食えてる。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:23.63 ID:9AaxCHaW0.net
>>9
なんでや岡山だよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:25.38 ID:kjAxou6J0.net
東京が外洋からアクセスしにくいから東京が発展しない。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:30.61 ID:hdRuARyo0.net
何作目かの桃太郎電鉄

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:32.44 ID:QO8Uhw040.net
>>9
淡路島は兵庫県や

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:38.31 ID:8HFAoQHr0.net
>>1
厳島神社・牡蠣 「ちょまてよwww」

これ笑った

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:53.70 ID:7krod55H0.net
豪>四国>福島

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:01.40 ID:LZeuGH7T0.net
なお伊豆諸島は

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:21.45 ID:DAc0gK/e0.net
自然現象を考えなければ悪くないんじゃないか。
考えれば…岡山・広島がぼっけーことになる

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:29.43 ID:iywYHWyA0.net
>>2
実は淡路島には複雑な歴史があるんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:33.03 ID:fMgjxrom0.net
淡路島出身の上沼恵美子が許さんやろ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:45.49 ID:1HAQI0u10.net
関東みたいにセシウムだらけになるからヤメロ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:48.14 ID:LZeuGH7T0.net
俺の故郷伊豆大島をお前…

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:08.01 ID:219pit9A0.net
ひょっこりひょうたん島じゃないからムリ
(見たこと無いけど)

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:21.07 ID:rSG6DJeU0.net
四国の女子の方言のかわいさは異常

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:28.53 ID:RLtU8pr30.net
そうだなまず思ったのはこれ
「津波バリアー!」

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:30.35 ID:PF+3OiNU0.net
四国のレオマワールド復活したら
ディズニーランドとかもういらないな

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:33.63 ID:ju9+v0pX0.net
>>1
これでも東京遠いだろ
千葉の外房なんかとくっ付いてもいいことないぞ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:41.27 ID:MrEAbI2/0.net
もう少し東だと上に移動させたらすっぽりはまりそうだ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:49.28 ID:WO9V+FCf0.net
>>12>>15

どっちだよ?w

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:50.72 ID:JrJ+OGZx0.net
こんなんにならねぇかなぁ
https://i.imgur.com/Cths1c0.jpg

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:51.95 ID:5LvS75xo0.net
>>10
うどん汁で?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:55.22 ID:9AaxCHaW0.net
関東民はトンキンはじめ柑橘類食べないから四国があっても受けへんやろ
スダチなんかいっぱいいるの?

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:01.05 ID:lw1N4ENv0.net
黒潮、カツオ、瀬戸内、海の幸とかウリがだいたいダメになってしまうがいいんかw

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:02.72 ID:Bs26gt0F0.net
>>24
あれ一度、二つに別れるけどなw

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:09.18 ID:3QzJ7pfS0.net
だったらさあ、日本を他の場所へ引っ越しさせたい
中国や北朝鮮や韓国がご近所なんて嫌だ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:24.62 ID:Bdd+6eDx0.net
自分自身が関東へ移動すれば手っ取り早いんじゃないのか

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:26.57 ID:PhNgKSNu0.net
前スレ大阪人が発狂しててわろたw

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:29.15 ID:SV+uCep60.net
勝手に引っ越せハゲ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:32.98 ID:xBvUaocS0.net
朝鮮半島もこんなんにならねぇかなぁ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:42.09 ID:uHyJ/Kdg0.net
四国とオーストラリアとチェンジした世界地図
ちなみに淡路島はニュージーランドとチェンジ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:42.23 ID:OMXaOW7u0.net
>>1
四国民は関東を「汚染地域」と呼んでます
放射能を避けるため東日本に近づきません
これが現実です

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:42.44 ID:Cm4HpPA40.net
工員、建設、物流、介護
四国の四大職種だ
わが地方ながら吐き気がするぜ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:50.40 ID:lO+nJonp0.net
>>25
マツコの番組で愛媛ブサイクな方言ネタにされたんだが

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:02:51.28 ID:9AaxCHaW0.net
>>32
>>10
うずしおが出来る

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:02.82 ID:lvg2hoLVO.net
長曽我部の苗字の家は千葉のうちの近くにいくつかあるぞ。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:09.74 ID:NAnQaOzx0.net
津波の堤防になる
原発置ける
基地も置ける
最高

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:13.56 ID:WAbKbd/H0.net
いいじゃない

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:13.61 ID:219pit9A0.net
>>30
兵庫

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:20.82 ID:mv4z/MIi0.net
防波堤じゃないか

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:26.40 ID:BOztX1X40.net
>>1
なんというか遠いな・・・
房総半島や伊豆半島のさらに先とかめちゃくちゃ遠い

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:30.32 ID:rSG6DJeU0.net
トンキン民がほんとうはいまこっちきたいんだろうなぁ。放射能汚染でガンだらけで
食べ物探すのも大変らしいし

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:32.02 ID:XRPH2S+F0.net
■2018年 人口減少率ランキング
順位 県名   増減率
01位 秋田県 -1.419%
02位 青森県 -1.173%
03位 岩手県 -1.047%
04位 山形県 -1.040%
05位 高知県 -1.032%
06位 和歌山 -1.007%
07位 長崎県 -0.949%
08位 福島県 -0.918%
09位 徳島県 -0.914%
10位 山口県 -0.884%
11位 新潟県 -0.863%
12位 愛媛県 -0.798%
13位 鳥取県 -0.763%
14位 山梨県 -0.760%
15位 鹿児島 -0.750%

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:34.72 ID:xBvUaocS0.net
小豆島の立場はw

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:40.70 ID:BYOfnCsu0.net
四国が関東に移動したら、みかん、うどん、かつおのたたき、オロナミンCが安く食べられるのか

56 :総本家 子烏紋次郎:2019/03/12(火) 21:03:48.70 ID:jZAtKRC50.net
中央構造線とプレートの潜り込みが

面白い事に成りそう(笑)

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:54.05 ID:WO9V+FCf0.net
>>33
すだちは焼き秋刀魚の友として、普通に食っている。
みかんの消費量も多いとは思う。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:04.81 ID:AB1aAxoX0.net
>>2
>>4
廃藩置県直後は徳島県だった
が、徳島藩士が庚午事変でやらかして兵庫に編入された

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:10.99 ID:FZ2eUlFX0.net
相模湾に魚が入ってこなくなる

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:11.27 ID:TTX342L70.net
淡路島持ってくなやw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:12.63 ID:LZeuGH7T0.net
伊豆諸島を作り伊豆半島として関東に突き刺さった火山帯があるから四国まっぷたつになるけど覚悟はええか

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:21.89 ID:c1eHFYep0.net
海が閉ざされるじゃん
デメリットしかねえわ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:26.99 ID:2KPDvFea0.net
新潟旅行したときにラジオで佐渡島独立計画とかやっててワロタな

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:41.34 ID:j+ULSeqD0.net
結局防波堤ポジションは変わらないのにそれで良いのか

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:46.80 ID:RUN/4sOT0.net
この世界だと
大阪一極集中だな
東京は北関東並みに立地が悪くなってる

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:49.16 ID:LHepaSJc0.net
>>1
J-CAST=朝日新聞=不動産屋

朝日新聞社が6年連続減収でも利益36%増…メディアではなく不動産業と化した総資産6000億円の盤石
https://news-vision.jp/article/188415/
17年の売上・利益内訳ではメディア事業売上は3,675億円・営業利益15億円(77.5%減)に対し、
不動産事業の売上は201億円と小規模なものの、営業利益が49億円(13.3%増)と新聞の不調を補って余りある勢いだ。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:00.36 ID:6XQ/tMnS0.net
瀬戸内海が無くなって瀬戸内というアイデンチチが根底から覆されるので四国よとどまれ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:01.95 ID:YqBDx2720.net
2スレ目かよ
ポマエラ政治や思想信条に関わらずこうゆう話題は好きだよな

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:03.52 ID:LCWjIpDR0.net
>>42
別にいいよなんと思われようが

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:21.78 ID:VLgcxyy30.net
>>24
しまなみ海道走ってたら見えるよ。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:22.13 ID:NAnQaOzx0.net
三重の下に九州入るだろ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:33.14 ID:rSG6DJeU0.net
>>55
蕎麦文化のトンキンにはあまり関係ないだろ。蕎麦食ってろよ。
うどんは四国の小麦と黒潮のカツオと瀬戸内の小魚を組み合さないと
完成しないからそっちもっていってもくえねーよw

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:48.33 ID:r2XCkzrD0.net
四国は、昔、

島流しの場所だった

つまり、四国人は罪人の末裔

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:49.25 ID:xBvUaocS0.net
岡山広島は津波で全滅だな

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:53.71 ID:2/TKC+xf0.net
>>1
本当にこうならサーフィンしまくれるのにぁ@神戸市民

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:57.13 ID:YPpQc4kC0.net
都市部が却って遠くなってるよ。

香川とかフェリーですぐに大阪に出れるし、岡山市内に電車で直通なのに。

あの地図だと、1〜2時間かけても横浜にすら辿りつかない。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:07.87 ID:9AaxCHaW0.net
>>57
失礼そうだったか
すだち毎日袋詰めにしていっぱいお裾分けやで

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:11.79 ID:fMgjxrom0.net
>>65
ほんまそやで
万博までに大阪の地価あがりまくりやで

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:18.35 ID:H4w2RFFF0.net
しれっと淡路島を盗むな土人

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:47.08 ID:Zbmuxh8V0.net
>>1
これでもたいがい不便だな

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:57.00 ID:UhfNN1jt0.net
>>68
政治や思想信条にとらわれずバカ話がしたいからだよ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:57.48 ID:fMgjxrom0.net
>>68
こんなアボみたいなんスッ気やねん

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:58.11 ID:qlGBQhRw0.net
>>1
その位置に四国があるときの海流の流れも考えてみよ
本当にそれでいいのか?死酷

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:08.23 ID:SAY2Kzui0.net
>>1
これは関東に津波来なくて良いんじゃね

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:15.70 ID:46+J/s/G0.net
>>1
結局はほぼ静岡県になってることについて

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:18.11 ID:WO9V+FCf0.net
>>51
伊東とか館山に繋がってるからなぁ…
そこから都内まで軽く2〜3時間は掛かるから、
弾丸道路繋げるなら、東京湾ぶち抜いて豊洲あたりに直結しないとw

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:19.85 ID:QqUhQj1B0.net
南房総とか言う魔境のさらに奥地
暗黒大陸かな?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:25.16 ID:PhNgKSNu0.net
>>55
ミカンは静岡が大量供給してくれている
うどんは群馬や埼玉で美味しいのが食べられるが、安さでいえば讃岐に太刀打ち出来ないだろうな
カツオはまぁ焼津でも水揚げされるんだけど、ゴマサバは手に入らないからなぁ
松輪のマサバと交換しようぜ


オロナミンCだぁ? そんなもん飲むのは許さん!
タフマン飲め、タフマン

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:28.73 ID:rSG6DJeU0.net
四国〜淡路は天皇の特別な土地だというのに流刑地扱いか。トンキン民はこれだから・・・

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:29.42 ID:YVdbAoMr0.net
>>76
高松とかどうせ今でも大阪まで2時間半ぐらい掛かるんだから東京への到達時間は今の大阪への到達時間と変わらない

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:39.81 ID:wfbNam3b0.net
東京オリンピックまでに間に合うかなあ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:51.83 ID:ju9+v0pX0.net
山陽が南海トラフ地震の時に津波被害にさらされてしまうな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:52.10 ID:KWX8LLev0.net
>>73
流刑地デカすぎ、それ淡路島だから

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:59.84 ID:OMXaOW7u0.net
>>1
四国で関東と言えば「放射能で汚れたところ」ぐらいのイメージ

西日本における首都は大阪
みんな大阪を見てる
そもそも「東京」という概念がない
「そういえば東京という場所があるらしいね」という認識

関西のホモの合言葉が「東京行く?」
ふつう絶対に行かない場所が「東京」だから合言葉になる

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:16.67 ID:lO+nJonp0.net
>>73
ちゃうわ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:32.78 ID:8+L7ykS/0.net
>>1
岡山広島がいきなり南海トラフの矢面に立つなw

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:37.81 ID:ZoipymM70.net
淡路島まで勝手に連れて行かなければ
伊豆半島をもっと香川と愛媛の間、奥深くまで挿入できただろ
欲かくんじゃないよ。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:47.75 ID:KNwwlOSd0.net
岡山市って何で人口で広島に負けてるの?
交通の要所なんでしょ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:58.82 ID:VevlxCxI0.net
南海トラフの津波、ばっちこーーいみたいな地形やめてくれよ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:04.19 ID:ExF/eeIi0.net
バ関西人が僻んでてワロタ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:04.67 ID:rSG6DJeU0.net
>>88
あのな。四国のうどんは小麦が
うどん専用に何百年もかけて品種改良してつくられてんのよ
パット出の土地と歴史もかけてる情熱もぜんぜん違うの。

小麦自体が四国でうどんのためだけにつくられてるんだから 

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:06.05 ID:qqvrJ93Q0.net
相模湾と駿河湾が瀬戸内化するのか

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:10.03 ID:Hw4tIU1u0.net
台湾と沖縄の間か台湾とフィリピンの間がいいな。
いまさら東に行ってもねえ。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:16.60 ID:XsA2zAbe0.net
移動しても四国は四国。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:20.88 ID:cje3uxmX0.net
淡路島が四国?
淡路島って兵庫県だったよな、徳島になっちゃったのか

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:45.46 ID:VLgcxyy30.net
>>101
ほとんどオーストラリア産だし

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:50.27 ID:KXD9RyE+0.net
これ、徳島は損じゃね?
今は神戸まで簡単に出られるのに遠くなってるw

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:05.20 ID:QCYCXMoA0.net
黒潮で削られてやっぱり消滅しそう

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:09.80 ID:XsA2zAbe0.net
>>101
博多うどん兄さんに挨拶がないぞ。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:13.85 ID:Ij6fOobO0.net
>>49
領土問題ってこうやってできるんだな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:20.74 ID:X7Ac6xB40.net
どっちにしても微妙だろ
千葉の下の方なんてド田舎だし、伊豆半島も同じ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:23.35 ID:pEipMNqn0.net
そう言えばさ
四国って政令都市あるんだっけ?一番栄えてる街はどこ?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:24.59 ID:z4Q+0Zgq0.net
南伊豆のオーシャンビューが売りの温泉宿はコレ困るだろうなw

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:36.39 ID:rSG6DJeU0.net
>>93
しれってうそつくな。淡路島は天皇地が一番最初におりたった神聖な島じゃ。
トンキンにある小笠原諸島が流刑地だろうが 

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:37.46 ID:LZeuGH7T0.net
これ魔境伊豆の更に奥だから東京にも遠くど田舎になるぞいいのか

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:42.98 ID:5bUAlL0e0.net
デフレで萎縮した脳でアホなこと妄想する前に新幹線通せよ。
四国の各都市に大阪からも博多からも2時間未満にしろ。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:10:46.51 ID:qDs22uHA0.net
>>1
アホだな
関東以北の海は四国と違い茶色っぽく澱んでるんだぞ
水質とか地質の違いなのかね
松島辺りまでなんか茶色

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:02.44 ID:XsA2zAbe0.net
九州も移動して半島から遠ざけて欲しい

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:02.86 ID:hRy+xmxC0.net
>約6時間55分
飛行機使ったら今とあまり変わらんな

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:10.96 ID:I4jP0ORq0.net
こなくていいよめんどくさい

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:17.39 ID:ju9+v0pX0.net
大阪ってなんかダサイんだよな
なにやってもなんかダサイ
なんのせいなんだろうか

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:18.88 ID:XsA2zAbe0.net
>>112
松山

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:22.34 ID:0/7D1lzA0.net
>>1
なんかワロタw

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:43.60 ID:qqvrJ93Q0.net
>>112
政令指定都市は無い
人口なら愛媛県松山市

多分

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:44.01 ID:8y+2MqjU0.net
まったく意味ない
ひょうたん島じゃないんだから

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:46.66 ID:5cN4GdkV0.net
関西、四国にふられるw

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:47.37 ID:Qk0/wj050.net
期待して画像を見た自分が馬鹿だった

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:48.47 ID:pkRNvLGq0.net
瀬戸内海がなかったら日本の歴史は大きく変わって層

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:55.68 ID:6o5agJ1f0.net
中国地方 台風で壊滅するじゃない おそらく雨量も格段に増え
水害で毎年数千人死ぬんじゃね トラフ来たら津波で壊滅するな

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:00.96 ID:+0lxPy910.net
淡路島持って行かないでくれ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:11.76 ID:PhNgKSNu0.net
>>101
オーストラリア産だろ
武蔵野うどんは地粉だよ

炒り子だしとじゃこ天が美味なのは認めるが

あと伊香保温泉に行って水沢うどんを食べてみろ
話はそれからだ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:21.35 ID:rSG6DJeU0.net
>>106
それはトンキンのうどんだろ。四国は米じゃなくて小麦を作ってる土地なの。
まったくほかの土地でつくったうどんと歯ごたえが違うからすぐにわかる
トンキン民は遺伝子組み換えのオージーやメリケンのそばなりうどんなりくってろよ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:23.35 ID:v2PPTyp80.net
>>2
淡路島はもとは阿波路島って話だし徳島の管轄だったこともある

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:23.58 ID:QlWz/VM80.net
天草まの祟りじゃ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:44.27 ID:qDs22uHA0.net
>>112
高松か松山だな
高松駅付近は町並みが新しいからそこそこ綺麗だよ
駅降りてすぐに瀬戸内海だしね
松山は坊ちゃん列車と道後温泉付近しか行ったことないから良く知らんが

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:51.69 ID:8EU/2Dbm0.net
おい兵庫!!!!
淡路島を四国に強奪されてるぞw

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:54.08 ID:XsA2zAbe0.net
>>124
正解 松山市は50万都市で中核市

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:57.75 ID:+f2r8Zre0.net
>>121
思いついてから書けよ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:05.43 ID:QZWWMKSG0.net
>>6
それでも春日部よりはマシなのです。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:06.95 ID:WO9V+FCf0.net
>>90
このスレで知ったが、大阪まで結構遠いんだな、四国民が本州に上陸するのは。
色んな橋が繋がっているから、もっと気軽に、
都会と田舎を行き来しているもんだと思っていた。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:11.15 ID:0QpsoatK0.net
丸ごと静岡県に編入な

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:15.01 ID:XbONMsFr0.net
落っこちそう

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:25.81 ID:4iU+S9F60.net
関東人からすると、四国に行く意味ってまずないからな・・w

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:31.46 ID:3urpZmah0.net
>>132
糖尿で死んどけよw

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:38.36 ID:i4QnNlo/0.net
津波来たら高知県は結局……

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:44.60 ID:rSG6DJeU0.net
>>131
あほか 四国は小麦粉生産地なの

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:53.09 ID:0/7D1lzA0.net
関東の近くになることで

うどんが不味くなりそうw

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:21.74 ID:pEipMNqn0.net
>>122
>>124
>>135
へー 松山市か
行ってみるか

149 :SBT:2019/03/12(火) 21:14:37.20 ID:d0LvLGmC0.net
>>1
桂浜には縁あって二度行ったが、
おれもこれはいいと思う。(w

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:46.45 ID:XsA2zAbe0.net
>>141
四国は総人口390万くらいだから静岡そこまでデカくならないな

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:47.50 ID:Py8rG+sT0.net
瀬戸内海消滅で近畿〜中国地方の瀬戸内海沿岸部の価値が半減するな。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:49.00 ID:rSG6DJeU0.net
>>136
あんないなかどうでもいい 

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:52.46 ID:WO9V+FCf0.net
>>137
板橋区より小さい規模の感じかぁ…

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:55.74 ID:6o5agJ1f0.net
 東京だけくりぬいて四国と大阪の間の海に移動させたらどうなるだろ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:08.95 ID:tTQg/Cot0.net
とりあえず時給は上がるんだろうか。

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:10.45 ID:lw1N4ENv0.net
関東圏のジジババと菅直人は嬉しいかな。気軽にお遍路出来るw

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:10.65 ID:L8PZhTcH0.net
あっちのうどんは確かに旨いんだけど毎日はちょっと

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:11.20 ID:KWX8LLev0.net
>>136
兵庫も四国も淡路島は橋通す場所でしかないんだよなぁ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:12.87 ID:OovyCcSL0.net
兵庫から山口までがめちゃ無防備に見える
四国は近畿中国の防波堤だったんだね

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:27.76 ID:kBQcf+hZ0.net
あーあ、せいせいした。海は広いな大きいな。
厄介払いができて、良かったな。by九州中国近畿。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:29.57 ID:qDs22uHA0.net
>>148
高松と松山は電車で充分往き来出来る
四国は幾つか跨いで回るのがおすすめだよ
4県合わせれば観光地充実してて楽しい

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:43.79 ID:rSG6DJeU0.net
>>154
いらないわ。あんな穢れた町

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:52.80 ID:WO9V+FCf0.net
>>141
誰が夢も希望も無い事言えとw

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:53.37 ID:bmn9byjC0.net
東京湾が死の海になりそう

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:15:55.07 ID:ju9+v0pX0.net
長渕も死にたいくらいに憧れた花の都、大東京だからな

クリスタルキングの大都会は博多

東京と博多が憧れる大都会の二大都市。大阪はなんか憧れないんだよ

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:09.28 ID:dH123S4m0.net
移動させるにはどうしたらいいの?

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:09.63 ID:6o5agJ1f0.net
 あそこにいったら四国の柑橘は壊滅だな

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:21.86 ID:7i1vLzer0.net
プレートテクトニクス無視かよ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:25.77 ID:ylJx/E3q0.net
起業して豊かになって憧れの街にする
四国を大都市に発展させるという発想はないようだ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:36.28 ID:HHaMl0S00.net
>>165
おおさかw

もう響きからしてだせーんだよw

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:46.76 ID:PhNgKSNu0.net
>>146
小麦生産量で関東に勝つ気?
つか小麦じゃなくて小麦粉?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:51.24 ID:90RK9ymY0.net
でも四国はあの立地だからこそ美味しい水で美味いうどんが作れるんじゃないか?

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:53.86 ID:qDs22uHA0.net
>>1
一番被害被りそうなのは静岡かね
水産物やみかん、全部四国に取られそう

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:54.82 ID:OMXaOW7u0.net
>>1
四国人の頭の中の日本地図は東の果てが「京都」
関東なんてまったく意識しません
そもそも京都から東を意識しない

沖縄県から京都府までにすべての物があるから

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:01.42 ID:rIoCx21Z0.net
小豆島カワイソス

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:06.76 ID:fMgjxrom0.net
>>121
アホか釣りのつもりで煽ってるんやろうけど
ちょっと用があって東京住んでたとき生まれも育ちも世田谷の成城と砧に住む年下女子2人に告白されて突き合ったぞ?
むしろ東京の男がカマっぽくてキモいのって言ってたわ

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:32.11 ID:rSG6DJeU0.net
>>171
うどん専用の小麦つくってんの? 四国はうどんのためだけに品種改良しつづけてるんだけど

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:38.67 ID:qqvrJ93Q0.net
>>166
火山活動が活発なプレートに乗ってりゃ動く
ハワイ諸島も8cm/年日本に近付いてる

残念ながら四国が東京の南に動くことはない

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:49.28 ID:wBWE9Unl0.net
>>160
台風あげるねバイ四国民

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:05.36 ID:v2PPTyp80.net
>>117
基本波が荒いので海底の砂が巻き上がってる事が多いので太平洋側の海岸付近は茶色く見える場合が多い
砂が茶色いのもある

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:06.38 ID:cMzfp7UL0.net
四国ってマジ何もないな
鳥取でさえ砂丘や出雲大社があったりするのに

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:09.50 ID:L8Mg+5VE0.net
結局ど田舎なのは変わらない

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:12.99 ID:A/+hugeT0.net
目的がアニメイベントに行くことだからな
情けないことを考えるな
関西、中国、九州に失礼

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:16.14 ID:gZyTuTeW0.net
うどん県の恐喝がはかどるな

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:20.58 ID:LejxXqxr0.net
>>1
1.2.3 4.5.6
1.2.3 しーこーく

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:35.38 ID:WO9V+FCf0.net
>>161
九州みたいなツアーがお勧めか。
徳島で阿波踊り見て、高知でカツオ喰って、愛媛で温泉入って、香川でうどん食って、
って感じか。

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:37.81 ID:KWX8LLev0.net
>>121
中心地梅田は町田くらいダサかった

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:40.13 ID:bmn9byjC0.net
>>179
大阪死亡確定

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:42.68 ID:qDs22uHA0.net
>>172
香川の水不足が深刻だな
神奈川辺りは雨が多いがさすがに高知や徳島にゃ負けるだろ

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:48.78 ID:rSG6DJeU0.net
>>181
出雲大社は島根な 

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:50.71 ID:MrEAbI2/0.net
ネタ記事なのに本気になってキレてるのが

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:52.03 ID:Py8rG+sT0.net
どうせなら九州と対馬を四国の位置に移動させようぜ。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:53.62 ID:qqvrJ93Q0.net
>>181
それ島根

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:58.25 ID:pomSDn9Z0.net
四国は西日本にひっそり浮かんでるのがいいんでしょ
関東にきたら魅力半減

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:59.96 ID:obSDJZ5t0.net
よし、桃鉄の次回作は四国大移動で決まりだな!

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:19.18 ID:6o5agJ1f0.net
 静岡は津波の被害軽減できるから万々歳じゃね ただ鰻はさらに激減するな
乾燥するだろうから伊豆半島がイタリア半島みたいになる

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:23.41 ID:aY6uYQ2B0.net
>>1
これいいわー

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:27.75 ID:hHzGa0nG0.net
>>1
関空が平常時でも水没さそうw

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:31.59 ID:wBWE9Unl0.net
>>160
津波もついでにあげるわ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:43.68 ID:08LJVC8X0.net
うるせえオーストラリアと交換するぞ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:44.82 ID:KXD9RyE+0.net
>>189
相模川水系は単に雨量が多いだけじゃないのよ
源流が富士山麓だから水が絶対に枯れない

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:45.56 ID:xVi8YI4O0.net
日本は淡路島から始まったとかなんとか

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:57.42 ID:xBvUaocS0.net
>>192
沖縄を移動させようぜ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:08.02 ID:624mhBy10.net
これじゃ首都圏行きづらくないか

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:11.88 ID:8EU/2Dbm0.net
>>152
>>158
お前ら上沼恵美子にどやされろ

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:35.49 ID:rSG6DJeU0.net
トンキン民はやっぱりもういちど天罰くらったほうがいいわ。浜松今度アメリカに逆らったら爆発するらしいぞ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:39.64 ID:GIQITIn/0.net
8の字新幹線ができそうだ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:41.41 ID:+x3ifdf80.net
>>1
この地図だと今治からしまなみ街道でどこに着くの?
浜松?静岡?
あんまりメリット無いな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:42.85 ID:z4Q+0Zgq0.net
日本列島がハワイとカリフォルニアの間に移動して欲しいわ

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:43.21 ID:Ij6fOobO0.net
南海トラフの津波から守ってくれるなんて、土佐は優しいのう

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:45.82 ID:PhNgKSNu0.net
>>189
神奈川の水源は山中湖…富士の雪解け水だから

雨が大量に降ればいいってもんじゃない

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:48.20 ID:pT6ikkUk0.net
200カイリ問題

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:49.38 ID:RrJ4Lm+E0.net
そんなのはいらん!!! 日本列島がまるごとミッドウエー方向に2000km移動して、韓中から離れたい(T_T)

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:52.73 ID:4uII5FQt0.net
淡路島も行ったんかいw

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:54.78 ID:lw1N4ENv0.net
信長の野望的に妄想してみると、ジワジワ面白いw 三好は京には出れないなあ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:06.62 ID:qqvrJ93Q0.net
>>201
神奈川には丹沢があるからなぁ
他の関東は全部利根川に依存してる

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:08.05 ID:awGQgaS90.net
四国は仮面ライダーブラックRXが守る
クライシスの好きにはさせん

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:16.20 ID:Cq6AYpXG0.net
結局飛行機で上京する事に成りそう

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:21.38 ID:20u9N/Dy0.net
房総や伊豆経由なんて都内まで4時間近く掛かるし羽田まで飛行機で出てきた方が良いと思う

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:30.13 ID:OMXaOW7u0.net
>>1は関東人を喜ばせるためのネタだろうね
四国人が考えるなら兵庫県や熊本県あたりに異動したいのが本音だから

そもそも北上するという概念がない
「寒いとこ行く奴はアホ」 

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:30.38 ID:BT6s3kq20.net
>>2
江戸時代は徳島県だったが幕末に見捨てられケンカになって兵庫県が引き取る。そんで罰として北海道に移住させられた。石原さとみがそんな映画に出てたよ。

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:31.31 ID:tI5zbLxw0.net
関西圏の文化や方言の人達が近くに来られてもこっちは別に嬉しくない

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:38.52 ID:FEBndPJN0.net
いいね!

津波の防波堤

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:58.41 ID:oDhir3jE0.net
死国民って....こんなのが嬉しいか? もしそうなら永久に死国だな 竜馬が泣くぜ!!

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:59.95 ID:oWiZEGJg0.net
で、おもろいの?これ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:09.55 ID:Rwo3+thm0.net
この地図って近々起こる大地震の予言をしてる奴だよね。X年前にどこかの闇スレでみた
次の大地震で四国は無くなるに等しいと...157114512532532133

記念カキコ(よろしこてっくす)

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:13.08 ID:pEipMNqn0.net
オレはさ
ケアマネやっててね、人生最期のお手伝いやって何人も看取ってきたその経験から言うね?

やっぱり田舎が最強だよ
若者は都会に憧れると言うが、東京への移住は貧困層になる片道切符

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:17.29 ID:9j84/V210.net
福一影響下になるがいいのかね

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:18.07 ID:aLuzkVH/0.net
これでも遠い
高松ですら車で東京まで3時間はかかる
つか東南海来たら中国地方死亡だな

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:22.89 ID:hWLsfpxJ0.net
淡路島まで移動させるなよ。四国じゃないよ。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:26.95 ID:bmn9byjC0.net
>>220
てか山を3割ばかり平地にしてくれたらそれで十分では

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:30.82 ID:rSG6DJeU0.net
>>220
そのとおり、
大阪民だけど松山や和歌山とか宮崎とかあったかいところに移住したいわ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:43.01 ID:A/+hugeT0.net
徳島は淡路島(阿波路島)なのに兵庫にあげちゃうぐらいだしな
全く困ったものだ

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:44.03 ID:HiRoLBO50.net
大阪の面目は・・・・

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:48.52 ID:ju9+v0pX0.net
どうせ勝負するなら東京でって感じなんだよな
東京か地元でいいよな
九州山口は博多に出てみようって気もあるんだろうね

こないだアド街も福岡天神やってた

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:54.91 ID:Ij6fOobO0.net
繋がってんのが房総半島と伊豆半島のさきっちょと浜松とか、今よりやばくなるんじゃね?

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:01.83 ID:dHD7CF+f0.net
上沼恵美子「私の淡路島を勝手に!!」

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:04.92 ID:zjCMxt390.net
>>1
地方民の関東コンプレックスが笑えるけど
これは関西人激怒だろうな
関西の近くより関東の近くが良いと言っているようなもんだし

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:11.19 ID:wcAFJ1ahO.net
雨の国、岡山へようこそ

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:14.39 ID:5bUAlL0e0.net
>>213
それ。ミッドウェーと言わず南米沖の大西洋上まで離れたいけど。

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:21.55 ID:PhNgKSNu0.net
>>222
四国って方言も文化も関西と違うよ
徳島はちょっと染まってるかもだけど

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:24.27 ID:qDs22uHA0.net
>>186
だね
徳島は外しても問題ないw
大歩危峡なら行く価値ありそうだけどさ
高知でカツオ食って高松に行くか、松山に行くか
高知は歴史に興味なきゃカツオ以外突出したものはないから足摺岬方面に向かって愛媛か室戸方面から高松、もしくは徳島かってところか
レンタカー必須だね
海は綺麗でいいよ〜
太平洋のでっかさと瀬戸内海の多島美の両方堪能出来るのが四国の魅力

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:24.82 ID:9mp98eqs0.net
東京湾の水質が大変なことになりそうだなw

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:25.20 ID:q32FUVT60.net
>>1
こんな位置じゃ東京まで遠いし、交通が貧弱すぎて
旅費も時間も余計にかかるぞ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:26.01 ID:N9SwgTDD0.net
四国全域が亜熱帯になりそう

日本の人口から東京都の人口を引くと約1億
首都以外46道府県の平均人口は200数十万人

人口が現状200万人未満の県は合併したほうがいい
四国は香川+高知と愛媛+徳島の2県にする
市町村は島嶼部以外10万人以上にまとめる

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:56.24 ID:36Vz4pym0.net
何気に一番打撃受けてるのは大分っぽいな
関サバ関アジブランドも消滅

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:01.06 ID:KXD9RyE+0.net
>>235
徳島は神戸へ
香川は岡山へ
愛媛は広島へ

高知はどこへ行くにも大変だからいきなり東京へ

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:04.91 ID:Py8rG+sT0.net
>>215
瀬戸内海沿岸部の発展が無くなるから、
京都の成立自体無くなるかもしれん。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:10.56 ID:hWLsfpxJ0.net
上沼アイランド淡路

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:18.13 ID:e7Sgw2FX0.net
これ昔からあるネタじゃん

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:19.32 ID:8FQI/p0s0.net
そんなとこに行ったらのんびりできねーだろ
本社東京なのに近くになるとかゼッテーやだ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:25.44 ID:4uII5FQt0.net
広島に太平洋の大津波が来るから、帰ってこい四国

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:33.41 ID:YVdbAoMr0.net
>>208
メリットはあるよ。今の大阪〜松山なんて東京〜名古屋に匹敵、4時間ぐらいかかるほど遠いんだから
東京から御前崎なんて車で飛ばせば2時間半ぐらいで着くんだから、そこから四国に入っても3時間ぐらいだろ
今の大阪よりも近い上に、さらに西には2時間台の距離の位置にトヨタがある豊田市や名古屋市がある

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:35.71 ID:OsWMaAdM0.net
ついに上沼恵美子も全国区か!

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:38.33 ID:iavni1jU0.net
>96 毛利輝元・宇喜多秀家「マジで!?」

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:42.31 ID:S6zSGBuz0.net
四国って日本一田舎の地方だよね

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:47.46 ID:t/9v/A740.net
大阪に近いからいいんじゃないの?

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:53.66 ID:yx4JxDbs0.net
現状の大阪、神戸、岡山、広島と四国の距離と比べると>>1の東京、横浜、静岡との距離がかなり離れてるしなにも変わらなさそうだな

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:53.99 ID:dquaAezp0.net
>>15
淡路島は上沼恵美子が持ってるんじゃなかったの?

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:54.34 ID:OMXaOW7u0.net
>>202
それが関西人の「地図」なんだよね
淡路島あたりが中心に来る地図なの
脳内でそうなってる

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:56.16 ID:dHD7CF+f0.net
小豆島(香川)「・・・・」

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:05.37 ID:WO9V+FCf0.net
>>204
元々のネタ人は、東京のビッグイベントが目的だから、
湾岸エリアに強引に繋げないと四国が死国に成っちまう。

伊東とか館山とか東京に「時間的」に近そうに見えるのが、敗北原因。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:08.07 ID:QHm/2PPQ0.net
どうせなら沖ノ鳥島に移動しろよ。
東京都だぞ?

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:28.27 ID:PhNgKSNu0.net
>>242
阿波踊りなら高円寺でいいしな
高知はゴマサバも外しちゃならない

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:41.33 ID:0QpsoatK0.net
>>236
浜松じゃなくて浜岡原子力発電所だよー

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:42.77 ID:KP88hgiP0.net
あちゃー四国があっちに行ったら台風除けに使ってたのに…

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:44.00 ID:oWiZEGJg0.net
やっつけ地図過ぎて、ツマンネ

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:49.32 ID:rSG6DJeU0.net
>>256
島根だぞ。一番田舎は

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:51.16 ID:KXD9RyE+0.net
>>256
徳島なんて電車じゃなくて汽車だし自動改札もない

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:07.39 ID:0Q0LzzNj0.net
>>263
むしろその位置に四国並みの巨大島があったら、東京から遊びに行きたいわ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:17.37 ID:YfmwF6iU0.net
>>256
雪国よりましだろ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:18.79 ID:m4AMNFjr0.net
防波堤が逃げるなんて許さない
ましてな淡路まで拉致するとは

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:26.14 ID:YVdbAoMr0.net
>>257
>>1の位置だと時間距離は徳島以外は今の大阪よりも東京の方が近くなる

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:26.56 ID:GmMgOnDl0.net
これなら
現状どおりで、大阪に行けばいいじゃん

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:48.96 ID:f/ep0DPu0.net
消費者庁は徳島移転話を組織ぐるみで全面阻止しようとしてるぞ

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:59.70 ID:TLe4gDB20.net
北海道を東海沖に持ってくるのも面白そう

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:09.36 ID:L8Mg+5VE0.net
>>268
四国総出で島根をいじめるとかかわいそうだろ
ちゃんと中国地方に挑戦しないと

278 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:12.15 ID:pQkTKIRi0.net
>>1
香川県の小豆島かと思いきや伊豆大島なのに、兵庫県の淡路島が移動してる不思議w

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:15.34 ID:lw1N4ENv0.net
そんなことより朝鮮半島を切り取って、地球の裏側に貼り付ける策を考えようやw

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:19.16 ID:pEipMNqn0.net
これから東京に行った人は地獄を見る時代がやってくる

・外国人労働者が受け入れ開始により、都会により一層と外国人が集中するので治安が悪化

・待機児童問題
・待機老人問題
・下がり続ける実質賃金と可処分所得。なのに物価は上がる。
・田舎に残してきた親の面倒をみたいが自身は都会なのでできない。施設入所で金だけとられる。

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:37.73 ID:vYzUaPgN0.net
あちゃー、南海トラフで山口、岡山、広島、兵庫、大阪はまともに津波がくるじゃんw

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:51.55 ID:1iZ4BOXQ0.net
>>73
讃岐は今で言うところの幹部候補生が経験積むとこ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:09.39 ID:zHDkHmDx0.net
(;゜Д゜)瀬戸内海が・・・消えた!

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:23.72 ID:qqvrJ93Q0.net
>>280
もう名古屋を取り巻く中京圏は外国人だらけだぞ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:32.18 ID:0Q0LzzNj0.net
>>276
やめて
100キロくらい沖ならいいけど
羆って泳ぐことできるんだぞ

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:36.23 ID:ILxNL4340.net
>>1
桃電鉄 北海道大移動のやりすぎ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:41.75 ID:dHD7CF+f0.net
>>279
オーストラリア「やめてください、迷惑です」

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:46.30 ID:6Z4ZD8Yk0.net
相模湾と駿河湾が巨大な内海になって大発展してしまうではないか

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:59.13 ID:DW+WT7H40.net
千葉の勝浦は、南紀勝浦の人の移住が由来
醤油は、和歌山の湯浅から

まあ、千葉が関西の僻地出張所のようなものだったからな
四国のアホどもも、東京へ行きたければ集団移住すればいい

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:59.40 ID:yx4JxDbs0.net
>>253
だけど大阪→松山の間には岡山、神戸とでかくて特色のある都市があるし広島からも近い

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:22.59 ID:L1R9cFRN0.net
大阪から山口が外洋むき出しになるな
四国があった海域はこれはこれで良い漁場になるかも知れないけど、外洋の波は食らうわ江田島や潜水艦の造船所が無防備になるわでデメリットの方が多いか

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:24.19 ID:Z1ZcLoUA0.net
>>2
あーあ
洲本やし
神戸・・・

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:33.03 ID:pUJ2H/nW0.net
東京・神奈川・静岡は津波に強くなりそうだなw
逆に大阪から九州東岸は南海地震による津波直撃で壊滅しそうだな(´・ω・`)

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:54.94 ID:vUrqHgnl0.net
四国から飛行機よりも
千葉の南から東京の方が時間かかるだろ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:59.17 ID:A/+hugeT0.net
>>266
そんなこと言ってるから豪雨と紀伊水道通って去年やられたんだわ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:16.99 ID:vYzUaPgN0.net
>>256
それが四国のよさ
だのにこの頃はお遍路がやたら増えてウザすぎ

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:37.98 ID:GuB2YMXN0.net
原発立地と最終処分地として最適じゃん

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:54.67 ID:QKvxAMFR0.net
愛媛って古事記の日本神話からある名前なんだなぁ。
淡路島もそう

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:55.80 ID:d9dgY09f0.net
>>13
四国がシナチョンからアクセスしやすいから日本に在日が増える
四国は死国と名を変え潰せ、福島と共に日本地図から消したらええねん

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:33.34 ID:Elp0Yg6z0.net
>>279
房総半島の変わりに貼り付けても違和感無さそう

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:17.46 ID:rSG6DJeU0.net
トンキン民が津波よけとしてほしがってるようだ。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:21.27 ID:vYzUaPgN0.net
>>299
ところが在日の一番少ないのが四国なんだな

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:28.11 ID:ST6EXVTL0.net
>>279
南米に恨まれるやろw

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:44.37 ID:YVdbAoMr0.net
>>290
松山→大阪は基本的に淡路島経由だから特徴ある都市は神戸しかない
愛媛→御前崎→東京は途中に静岡、沼津、厚木、横浜などがある
西には浜松、豊田、名古屋などがあるし、自動車産業も盛んで工場がたくさんある
岡山に頼るくらいなら静岡や浜松で十分だしな
広島は確かに捨てがたいが他の上記の街に近いメリットの方が大きい

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:00.42 ID:EyIP5XFI0.net
岡山から新幹線で東京に行った方が、高知から東京に出るより速い件・・・・

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:10.76 ID:DXNbc/bi0.net
死ねよ田舎者

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:19.88 ID:ju9+v0pX0.net
徳島の米津玄師は大阪の美術専門学校に行ったけど、結局東京に上京したんだろうしな
あいみょんも東京に上京だしね
菅田将暉と東京の公園で遊んでるらしいからな。関西四国人も勝負するなら東京なんだよ
ミュージシャンもヒカキンみたいなユーチューバーも結局東京に集まってる
若者は東京へ。北陸も新幹線開通して東京に上京する人増えてるんだろうね

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:20.20 ID:P69ovQsz0.net
>>54
香川県

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:23.90 ID:r6bhHVjr0.net
>>299
それいうなら九州裏日本の方が先だろ
あっち先に滅ぼせや

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:58.02 ID:d9dgY09f0.net
>>174
>四国人の頭の中の日本地図は東の果てが「京都」

さすが死国やなw
エタの巣窟京都wwwwww

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:12.21 ID:+x3ifdf80.net
四国は確かにど田舎だが瀬戸内海沿いは住みやすい
冬温暖で夏の猛暑もなく天災も少ない

東北や北陸山陰よりは間違いなく住みやすいと思う

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:19.02 ID:buO0M8I90.net
想像以上につまらなかった

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:27.44 ID:CvBUvibq0.net
こっちくんな

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:32.45 ID:DW+WT7H40.net
>>279
ベネズエラかプエルトリコあたりがいいな
あの連中にボコらせよう

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:36.78 ID:+f2r8Zre0.net
平尾が泳いで来そう

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:44.89 ID:KXD9RyE+0.net
>>311
香川と愛媛中予は水不足が…

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:45.39 ID:clkZOl5q0.net
東京行くのに飛行機乗らなきゃいけない地方に生まれなくて良かったよ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:45.84 ID:yx4JxDbs0.net
淡路島の対岸が神戸か鴨川か
香川の対岸が岡山か伊豆か

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:54.74 ID:fy08n35h0.net
四国を関東に移動させたらって千葉や埼玉をぶっつぶして四国をドカン!とあてはめたのかと思ったら近づけただけか。。
近畿が近いんじゃだめなんだね

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:05.00 ID:4UFmgLFx0.net
かなり東京遠いじゃん

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:14.83 ID:3lBkIdPR0.net
たられば

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:18.47 ID:qGa+MGJi0.net
瀬戸内ドック

出航

太平洋の大海へ

伊豆半島沖碇泊

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:20.27 ID:WO9V+FCf0.net
>>305
関西ってか西方面の土地勘、全く無いが、
結構遠いんだな、四国→大阪方面は…

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:29.47 ID:QSAvycuF0.net
うどんを捨てるんか!?
うどん県が東京圏に!?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:29.80 ID:q1hVQ3e70.net
こんなん遠すぎだろ
伊豆半島や房総半島の先のさらに先とか静岡のさらに先とか全然日帰りできるルートじゃない
逆方向に行くと群馬栃木長野レベルの距離じゃないか

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:48.12 ID:LZeuGH7T0.net
>>279
裏側っつーと地殻とマントルだかの間って事でいいよな

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:08.45 ID:69E/dflj0.net
相変わらず、愛媛と高知は不便など田舎で草

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:17.06 ID:4UFmgLFx0.net
房総半島がどんだけ遠くて田舎か知らんのか

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:20.87 ID:DlBFsy8d0.net
南青山の隣に富田林を持っていってやりたい

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:26.97 ID:YVdbAoMr0.net
>>325
新幹線や高速道路が通っているんだから日帰りは余裕でしょ
長野や新潟でも東京日帰り圏で関東の恩恵受けているんだから

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:03.31 ID:L8Mg+5VE0.net
そもそも千葉の延長線なんて福島から何かが流れて来そうな場所だけどうどん県はそれでいいのか?

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:20.13 ID:yaJHUI5k0.net
すげー不便なところとしかつながってないぞ

今以上に過疎化まっしぐらやん

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:30.04 ID:OpJU9MXI0.net
もうちょっと頑張って東京の上空まで行けばすべえ便利だぞ

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:30.57 ID:KWSoOTiM0.net
ついでに南海トラフも連れて行ってくれ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:33.37 ID:4iU+S9F60.net
四国 w

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:39.43 ID:ykNyxLF50.net
>>2
逆に四国のはずの小豆島は置いていきぼりにされてる始末

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:58.47 ID:r6bhHVjr0.net
>>316
最近は断水もないし余裕よー

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:29.64 ID:Af8uxdHv0.net
淡路島を連れていくなよ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:36.66 ID:Py8rG+sT0.net
>>333
アメリカ領になってしまう

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:44.65 ID:TAxFtmUb0.net
大歩危小歩危の辺りの四国の内側の道は慣れない人は通れない。
これ国道?って思うよ。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:54.98 ID:j4Sb9Izv0.net
>>330
伊豆と繋がるなら香川は今の位置にいたほうがいいぞ
下田とか不便だから

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:56.26 ID:3r+attmI0.net
そのまま太平洋をぷかぷかしろ。
ひょっこりひょうたん島国として認めてやる。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:01.20 ID:GWgavBev0.net
勝手に淡路島持っていくなよw

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:07.42 ID:n0YC99cl0.net
>>174
これ何のコピペだっけ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:09.08 ID:WO9V+FCf0.net
>>327
愛媛とかは福岡辺りが大都市になるんだろうか?
高知の人が都会でオサレに遊びたい!と思った時、
何処へ出掛けるんだろうか?

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:09.49 ID:NSjuTlit0.net
>>2
通路であり橋脚の台なので必要だったんだろ。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:10.04 ID:LZeuGH7T0.net
この位置だと関東にはならない天気予報もギリ右上の先っぽのかけらが画面にはいるかどうか

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:10.03 ID:tOBMSJZ10.net
おもろいなw
いつかこういう事も本当に出来るようになるかもねw

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:16.39 ID:wtpc46O90.net
>>98
天満屋県だから。
イオンの旗艦店が岡山駅前にある事でお察しください。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:25.00 ID:sQ51uQsD0.net
工業地帯にされるだけでは…

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:26.48 ID:QSAvycuF0.net
瀬戸の花嫁が瀬戸際の花嫁に

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:33.95 ID:MlLPRv5/0.net
なんかパンツはいてないような気分になって恥ずかしいな

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:40.22 ID:KFy4tnAK0.net
>>6
つか電車でのアクセスが岡山経由しかないのが致命的。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:53.35 ID:VACJQZQ60.net
四国があったところに朝鮮半島を南北逆さまにしてもってこれば、大阪人大喜び

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:58.27 ID:epcMO+ov0.net
静岡がどんなところか知らないんだな
まず関東ではない
御前崎市なんて原発が作られるような場所
伊豆半島や房総半島の先に橋で繋がった島があっても絶対に東京の恩恵は受けない
四国は瀬戸内海沿いにあるからまだ重工業で食ってけるんだよ

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:03.27 ID:xLH4s6HS0.net
四国から我が静岡遠州灘への上陸はノルマンディー並みに阻止する予定。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:10.83 ID:H8tV/6LC0.net
それでも遠いわwwww

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:19.87 ID:OpJU9MXI0.net
>>352
四国はパンツかよ

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:40.73 ID:ju9+v0pX0.net
>>311
瀬戸内の岡山や広島は海とかフルーツとか良いと思うんだけど
豪雨や土砂崩れが結構あるし
札幌、福岡より都会ではないとなるとちょっとな
広島か岡山どちらかを大都会にするって決めて集中させた方が良いと思うよ。平野が広いのが岡山なら岡山かな
四国の高松はどうなんだろうね。山陽道や山陽新幹線沿いの方が良さそうではあるんだが

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:40:44.95 ID:svDdB2g30.net
>>1
それよか日本列島全体を東側にズーンと大きく移動させたいわ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:03.91 ID:TAxFtmUb0.net
>>355
この地図なら高知に原発置かれそうだ。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:16.73 ID:YTCRgnFu0.net
大阪人が激怒しそうな
四国民の願望地図だ
大阪と京都は未だに「上方」気取りだろ
首都でもないのにさ

大阪都構想とかキモ過ぎなんだよ

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:27.05 ID:jM4cShkS0.net
バイク乗りには良いかも
伊豆から四国なら良い道

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:38.50 ID:4ePlvvQo0.net
甘いぞ。
これやると羽田発着や成田発着の航空機が頻繁に香川、徳島の上空を通過する。
その間隙を縫って自衛隊機も飛来しているぞ。
阿波踊りしているどころの話じゃなくなるよ。
えらいこっちゃ、えらいこっちゃ、同じアホなら踊らにゃ損々なんて
呑気なことを言っている場合じゃないよー。
名物、鳴門海峡もなくなるしどうすんのこれ〜〜?

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:46.07 ID:lbXbRVNZ0.net
>>300
形は似てるけど日本列島に巨根になり過ぎるだろw

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:55.12 ID:yx4JxDbs0.net
>>304
別に松山→大阪間だと岡山経由でもそこまで遠回りではないし瀬戸大橋のほうが明石海峡大橋よりも料金が安いからな
それだったら岡山、倉敷、姫路、加古川、明石、西宮と都市も多い

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:20.60 ID:NmqxRtMG0.net
関西人の関東への憧れが強すぎる

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:39.38 ID:n4SfFc4x0.net
>>336
小豆島は中電管轄
なので岡山な

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:39.79 ID:LZeuGH7T0.net
伊豆と千葉に接続してるあたりでもうダメ
島を捨てて横浜あたりにめりこむくらいでないと

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:44.65 ID:i3M75t+30.net
もうさ、引っ越してこいよw

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:47.20 ID:29EGLgzt0.net
微妙にっつーか、かなり遠いね
東京に遊びに来るには、、、、
笑うわ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:53.10 ID:LEhrAWGK0.net
くっついてても結構遠くて草

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:00.76 ID:J/92w7Cg0.net
>>345
大都会岡山

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:14.37 ID:rSG6DJeU0.net
>>>>362
もう東京は放射能で終わりだろ。だから政府は首都を大阪にうつすんだろ。

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:19.31 ID:S55RMM4A0.net
これでもけっこう辺鄙だぜ
房総半島の先っぽから橋渡らないとたどりつけないし

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:24.78 ID:8s1ab66K0.net
そもそも四国内がそれぞれ遠い
何処にあろうが四国は四国

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:27.99 ID:WuEnNxy/0.net
淡路島経由で大阪に直接繋がる高速路線希望する方がよっぽどいいような気がする
>>1の理想地図って繋がってるところが全部・・・まさかあの辺が利便性のいい場所だと思っているのか

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:51.42 ID:evwiGSZV0.net
ただの防波島でうけた

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:56.68 ID:Nl1c9CRY0.net
東京-福島くらいあるな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:43:57.92 ID:m6apid980.net
今さらこんなこと聞く無知ですまないが、四国で一番発展してる都市ってどこなんだ?

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:02.08 ID:6wcT6Ijp0.net
>>32
うどん文化あるのは香川県だけで愛媛にはうどん文化はない。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:03.69 ID:QfVGFcmV0.net
>>364
羽田成田発着の飛行機もあの位置じゃ5000メートル以上飛ぶから問題ない

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:04.71 ID:f3VjB29j0.net
桃太郎電鉄ネタか

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:05.23 ID:TLe4gDB20.net
日本列島ごと、ハワイ付近まで移動したい
あの半島から離れたい

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:21.18 ID:LZeuGH7T0.net
結局憧れてる割には関東の事知らなくて草

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:27.32 ID:TAxFtmUb0.net
>>380
高松だと思う。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:39.37 ID:l+xrNMVR0.net
徳島は今でも大阪に2時間で行けるのに都会まで遠くなってんじゃねえか

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:46.98 ID:L8Mg+5VE0.net
>>375
下手すると悪化しているのだよな
南総なんてもう本当にど田舎

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:50.04 ID:7LHx/Rgg0.net
最近四国ネタよく見るな

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:18.31 ID:VdJFpQo10.net
富山いたけど、雑踏が好きなオレは途方にくれてしまったわ

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:25.79 ID:gb1H0qPl0.net
お前ら仮定の話でよくこんだけ盛り上がれるな

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:27.77 ID:WO9V+FCf0.net
>>373
さんくす。大都会岡山まで行くのか…瀬戸内海側の県民はそれで良いんだろうけれど、
高知民には遠いなぁ…

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:33.98 ID:yx4JxDbs0.net
>>1を見る限り東京→高松の距離が東京福島と変わらないしそこから四国山地越えて高知とか繁栄するわけがない

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:35.73 ID:ub+XjQCJ0.net
バランス悪いな
四国の跡地に九州入れてくれ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:37.26 ID:4TgitpM90.net
>>31
理想的

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:44.06 ID:YVdbAoMr0.net
>>341
東伊豆は観光以外に何もないけれど東京に出やすいし通り道と割り切ってしまえば悪くない
伊豆観光のついでに四国に入るルートも生まれる
西へは今治から御前崎を通って愛知に出れば良いんだから、中京圏にも出れる製造業にとってもメリットがある
外国人観光客誘致でも成田→鴨川or東伊豆→徳島or香川→愛媛→御前崎→京都→関空のルートに四国が入れる

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:49.75 ID:Y0NB/92b0.net
韓国を(以下略)

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:51.46 ID:Py8rG+sT0.net
>>386
昔はドスパラが進出したくらいだからな

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:56.63 ID:eMOaL+Nt0.net
これだと我が県が津波の驚異に晒されるんだが!!!

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:17.91 ID:tI5zbLxw0.net
四国はオージー、九州はアフリカそっくりだなくらいの認識しかないわ
箱根の山より西はあんまり興味ない

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:25.64 ID:Zf6W7XkjO.net
県民/国民性はやはり緯度で決まるからな
四国民の県民性もあまり変わらんようだ
まあ、考慮すべきは瀬戸内海の有無か…

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:27.51 ID:XOUqFX+g0.net
関西風うどん好き関東民歓喜

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:29.16 ID:m6apid980.net
>>386
高松か
高知県だね

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:41.58 ID:GIQITIn/0.net
伊集院の四国バッティングセンターめぐりが捗るな

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:46.94 ID:hADUt9Gq0.net
四っ国なくなったら津波直撃するからおって!

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:48.30 ID:MlLPRv5/0.net
淡路島だけで高速走っても1時間かかるからな
ほぼ一直線の高速道路で

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:54.81 ID:9wjK31/h0.net
面白いけどまだ遠い

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:03.79 ID:YTCRgnFu0.net
>>377
関西から離れたいんだよ
察してやれよ
大阪がウザいんだろ
ビル郡とか大きな商業地に憧れがあるのではなく
関西から離れたい願望だよw

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:04.95 ID:FMee9m7U0.net
>>11
別に四国が無くても今時どこからでも仕入れられるだろwww
逆に大阪や広島などの大都市が無ければ、四国の農産はビジネスとして成り立たない

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:05.72 ID:jYOwQJhH0.net
>>31
念願の朝鮮半島から離れられるなら大歓迎

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:17.83 ID:WO9V+FCf0.net
>>393
四国は時々ひっくり返して、高知側を大都会側に向けないとなぁ…

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:20.15 ID:7NU0M7fU0.net
湘南のサーファー達は絶望するしかないな。
どんなに待とうと、稲村ジェーンなんて来るわけがないw

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:33.71 ID:yx4JxDbs0.net
香川は岡山と瀬戸大橋を介して一つの経済圏を作ってるけど伊豆半島には岡山や倉敷に匹敵する都市があるわけないもんな

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:40.67 ID:gb1H0qPl0.net
四国行くにも橋渡んなきゃならんし料金高いし無料にしろよ

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:42.53 ID:YoMKsCwa0.net
>>367
四国は関西じゃないぞ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:43.84 ID:MMpcmiFF0.net
東京のタンカーの邪魔すぎだし
黒潮もイカれてしまって近海の漁も壊滅
死国なんて邪魔なだけだな

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:07.98 ID:TQ1PbHTH0.net
>>403
歯?

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:14.82 ID:ju9+v0pX0.net
イチローは面白いと思う。
野球の稲葉とのインタビューで、東京は大都会すぎる。六本木とかエグイって言ってた。
アメリカのニューヨーク見たら、東京大したことないと思うのかと思ったら東京凄いんだな

イチローはシアトルと神戸がお気に入りなんだよ
神戸は本当にちょうどいいしオシャレだからだろうね
イチローって大阪のメシ屋は行ってるかもしれないが
大阪という街や大阪オリックスバッファローズになって嫌がってるからね

愛知ってさすが三英傑輩出しただけはあると思うけどね
みんな外には出るが。秀吉の大阪はなにがダメだったんだろう
関ヶ原以降徳川の江戸時代が始まったのと、明治維新でも大阪ではなく東京に遷都したからかね

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:26.35 ID:wtpc46O90.net
お四国さんがなくなると台風が直撃して災害の多い県になるから、よそいかんといてー
by岡山民

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:32.55 ID:CbZIfCzJ0.net
放射能汚染されたうどんなんか食べたくねーわ
関東に生きたがる奴は飛んで火に入る夏の虫

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:39.97 ID:YVdbAoMr0.net
>>355
全国の製造品出荷額等ランキングの1位は愛知県、2位が神奈川県、3位が静岡県なんだぞ?
静岡に繋がって愛知や神奈川に出れるメリットはでかすぎるよ
日本最大の製造業地帯に四国が入り込めるんだから

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:40.11 ID:1PS8dQrd0.net
その空いたスペースに、対馬と竹島を入れて守ろうぜ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:09.28 ID:U7271Kzk0.net
明徳に野球で行った奴が地獄とか孤島とか言って卒業後東京に行ったら天国過ぎて戻りたくないと言ってた

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:14.37 ID:9+pCxTdN0.net
>>412
港…軍港の所在はどうだろうな

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:23.99 ID:puIWlJ3h0.net
>>354
お断り!
タヒね!!!

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:28.43 ID:0l7murWF0.net
四国の特に瀬戸内海側は、海は内海で波は穏やかで
背後は四国山脈に覆われて地震以外の自然災害には相当強い上に
山も海も市街地も身近な所にあって気軽に行けるし
ネット環境あれば暮らすのにも困らんし、下手に動くよりも
現状のままで良いんだがなぁ
下手に外部から人が来る環境になると煩わしさの方が強い

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:46.17 ID:Xg2YZqN+0.net
>>2
なんか淡路島って軽く見られてるよなあ
国生みやで
ニッポン発祥の地なんやで

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:46.43 ID:59fYwvXi0.net
うどんのゆで汁で富栄養化する東京湾www

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:47.00 ID:WO9V+FCf0.net
>>412
このロケなら高知まで遠征して、太平洋のガチの荒波でサーヒンが出来るだろwww

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:51.87 ID:UzH6Z9HP0.net
淡路島は強奪して小豆島は放置
徳島人の傲慢さが判るわ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:00.00 ID:v2PPTyp80.net
>>298
四国は伊予之二名島っていうしな

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:08.33 ID:91SdGE1y0.net
意図も含めてほんとしょうもないな…

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:12.34 ID:U7VGopc50.net
関係ないけど四国と北関東の人って気質が似てるよね

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:13.93 ID:r6bhHVjr0.net
>>423
明徳の立地なら高知市内だって天国だろうよ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:31.12 ID:puIWlJ3h0.net
>>352
同じことを感じたw

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:57.90 ID:EdhWcCl+0.net
>>140
ウチの実家とか、大分や宮崎の方が近いぜw
宿毛-佐伯フェリーが止まっちゃったけど・・・

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:04.96 ID:rEjmpX4O0.net
>>31
大西洋のど真ん中とか良さそう

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:21.48 ID:YVdbAoMr0.net
>>350
むしろ工業地帯にされることが最大のメリットなんだが
全国の製造品出荷額等ランキングの1位は愛知県、2位が神奈川県、3位が静岡県
今治から30分で全国3位の工業県に出ることが出来て、1時間半で全国1位の愛知県に出ることが出来て、
2時間で全国2位の神奈川県まで出ることが出来る。これがメリットじゃなかったら何なの?

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:27.00 ID:YoMKsCwa0.net
>>421
愛知と神奈川の間にあるからいいんであって
逸れたら意味ない
意味あるんだったら山梨はもっと発展してるはず

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:34.63 ID:gb1H0qPl0.net
GPS使って土地の起伏で熊本の地震予測した学者が次に危ないのは四国北部って言ってたな 
ほんとに死国になるとかシャレにならんわ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:44.50 ID:5Smzc4XY0.net
房総南部は今かなりヤバそうだけど。

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:00.67 ID:vYzUaPgN0.net
まあ自分的にはハワイあたりにくっつけて欲しいわw

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:15.47 ID:Y0NB/92b0.net
瀬戸内海が・・・

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:26.87 ID:phbQTFXP0.net
違和感しかない

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:33.41 ID:YfmwF6iU0.net
>>433
両方知らないから勝手な予想だけど一番違うだろ
海洋民と内陸民

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:35.91 ID:puIWlJ3h0.net
>>31
どっちにしても移民が押し寄せてくるのね。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:36.94 ID:v2PPTyp80.net
>>323
なにげなく四国内の移動が大変

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:39.93 ID:TAxFtmUb0.net
瀬戸大橋は岡山県の物って岡山の人は言うけど四国側に掛かってる面積の方が大きいんだっけ?確か。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:48.21 ID:WuEnNxy/0.net
>>408
関西から離れたところで、別に関東からも求められてないからな。
欲しいのは首都圏にアクセスの良いベッドタウンくらいだ。
少なくとも>>1の位置に来るのなら、大して便利でもない上に東京からすれば迷惑でしかない。
移動なんて夢見る前に四国出ていく方がはるかに現実的っていう・・・

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:49.81 ID:59fYwvXi0.net
>>98
中央の役所の出張所は広島か香川にあるからだよw
東京見てれば分かるけど企業とかは都合でそこに群がるから

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:11.40 ID:phbQTFXP0.net
津波避けにはなる

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:25.74 ID:Yd95OD+n0.net
>>1
> 「四国民からすれば歓喜」

阿呆だな
その三ルートは全て僻地からの起点だ
誰も使わない

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:42.10 ID:ju9+v0pX0.net
静岡も海やみかん、茶とかは魅力的なんだが
南海トラフ地震のリスクがあるんだよな
あとこれは首都圏もだが、富士山大噴火のリスクもある。
あと静岡も大都会がないのがね。浜松、静岡、富士、沼津、御殿場。どこを都会にするのか決めて集中戦略もとった方がいいよ

だから東京一極集中になってしまう。

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:43.46 ID:vYzUaPgN0.net
>>443
太平洋になるw

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:08.00 ID:YVdbAoMr0.net
>>439
山梨は静岡よりも中央道の整備が遅れたし、リニアもまだ完成していない
東京には近いが、中京や関西への便が悪かったし、海にも面していない
四国が>>1の位置ならその不利な条件はないよ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:45.56 ID:DkLDk8Yl0.net
>>9
マジレスだが、兵庫県だ

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:57.57 ID:uEormAXGO.net
ゴジラが東京に上陸出来なくなるな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:02.83 ID:GDbIcYZ30.net
広島県の外壁は、オーストラリアに似た分厚い島に覆われている
このため台風攻撃や地震などの物理的衝撃は九州され、また津波程度は表面で
反射されてしまう。この完璧な防御のゆえに広島県の外壁はいまだ傷一つつけられていない
だがついにそれが過去形で語られるべき時が来た

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:19.71 ID:Zh2Psg/Q0.net
これでも時間かかりすぎる

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:31.79 ID:w4hyTvmj0.net
アサヒビール、ドライゼロシリーズは韓国製造の原材料に切替、麦芽も一切使わず(@_@)
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!

https://i.imgur.com/DFtjMT5.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

※加えて、アサヒドライゼロフリーも食物繊維は韓国製造の記載あり

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:37.13 ID:9IKa9MUC0.net
なんで放射能汚染された腐海にわざわざ行きたがるw

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:40.60 ID:tI5zbLxw0.net
武蔵野うどんや水沢うどんや山田うどんがあるから別に四国のうどん食べたいと思わない

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:46.41 ID:NmqxRtMG0.net
>>387
四国民はとにかく嫌いな大阪から離れたいんだろ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:52.38 ID:8Gw8tmeu0.net
伊豆の先とか御前崎とか糞田舎で人口も少ねえしなんもねえぞ
そんなとこと繋がったら確実に今より衰退するだろ

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:54.33 ID:m6apid980.net
【悲報】四国、観光名所がない

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:59.48 ID:9+pCxTdN0.net
>>418
そうそう
よく外国都市の写真貼ってるやつがいるけどさ
都市っていうのは上に伸びるだけじゃないんだよな、拡がるんだよ
で、足元は鳥瞰写真にゃ写らないそりゃそうだわ
まあ確かにツーリストじゃ端から端までなんて行くこともないから解らんのは仕方無いけどさ

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:09.54 ID:v2PPTyp80.net
>>337
早明浦ダムの貯水率が0%を割っても大丈夫だってことがわかったからな

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:16.17 ID:pKAqUgpW0.net
日付変更線ギリギリのところにあったらいいのに

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:20.92 ID:MDq6gJ+a0.net
なんかもうね。マインドまで東京マンセーで固まって、疑おうともしないんだね今時の人は。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:26.66 ID:L37W63Is0.net
>>47
淡路の北側でデッカい地震起こさなかったっけ?
間髪入れずに津波来るぞ?

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:38.65 ID:fdRct1Dm0.net
愛媛と高知をニコイチにすれば愛知になる

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:08.01 ID:sQ51uQsD0.net
>>423
大学の医学部が孤立した場所にあるのと
理屈は同じだわ。
そういうとこだからスポーツが
強くなるのよ。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:11.73 ID:tOBMSJZ10.net
いまどきのひとはマンセーなんて言わないよ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:17.64 ID:91SdGE1y0.net
こんなの想像するぐらいなら日本列島そのものが
ハワイ近辺に引っ越したらの仮定のほうが面白いわ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:29.44 ID:q1hVQ3e70.net
>>330
伊豆や房総の不便さ甘く見るな
真ん中が山で海沿いの狭いエリアが続く半島は不便で渋滞がすごい
そこからさらに橋を通って四国なんだからとてもじゃないが日帰りは無理
今だってアクアライン通って房総行くと土日は帰りの渋滞がすごい
日帰り圏って言っても午後に出ると東京に着くのは夜中になりかねない

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:40.54 ID:WO9V+FCf0.net
>>455
仮に、この位置にガチであったらどんな四国に成っていたろうか?w
房総半島の先の、更に先だからやっぱ田舎のまんまかな?…

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:50.85 ID:gb1H0qPl0.net
むしろくそでっかい北海道が太平洋沿岸に来てくれて温暖な気候になったら遷都できるぞ  
土地余り放題だ 
日本で二番目に広い岩手県含め巨大県が多い東北六県全部足したよりでかいからな

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:08.78 ID:7NU0M7fU0.net
>>424
太平洋戦争中も連合艦隊は瀬戸内海の柱島泊地や呉を起点に活動していたから、
横須賀はあの位置でも構わないと思うわ。ただ、海峡部分の船舶交通量はかなり
のものになりそう。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:17.73 ID:vABxbNvo0.net
東京一極集中の弊害だよな
本来なら多極集中で、いたるところにミニ東京をつくれて日本は衰退してなかったはずなのに

都民にとってミニ東京がつまらないものだから、地方は特色を出せ【沖縄や北海道、長野のように東京に媚びた街を作れ】

これで日本全滅

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:26.34 ID:nF7tbtCD0.net
香川の水不足は変わらなさそうだ。
地震の危険はMAXだし。

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:43.53 ID:YVdbAoMr0.net
>>464
伊豆だとか御前崎だとかは先端だから人口が少ないのであって400万人が住む四国の通り道になるなら急激に発展するよ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:04.08 ID:fy08n35h0.net
>>465
鳴門の渦潮とかいろいろあるから関東民喜ぶよ。。と思ったけど移動したら渦潮なくなるかww

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:10.72 ID:ju9+v0pX0.net
岡山は広島より大学だけは最近勝ってる感じらしい。
医学部なんかが特にそうなのかな

岡山はマジで豪雨対策考えて、大都会にした方がいいよな
岡山人は梅田を目指すことになるのかね。岡山なら東京はのぞみで3時間くらいか

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:16.49 ID:xx/7VpAF0.net
なんか必死な大阪が一人いるな。
四国と関東の話題なのにw

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:38.84 ID:m0XxB/3D0.net
瀬戸内海が江戸内海になるのか

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:41.23 ID:YoMKsCwa0.net
>>455
整備の面でいうなら四国は山梨の比じゃないぐらい遅れてるし
海の面は東京神奈川大迷惑だろな
四国が東京に取って代わるにはって話か

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:04.76 ID:YVdbAoMr0.net
>>476
だから房総半島の先っぽだから人口が少ないのであって400万人が住む四国の通り道になるならば鴨川も急激に発展する
下に400万人住む島があることを前提にインフラも整備されるだろうしな

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:09.62 ID:THkzeSFP0.net
瀬戸内海は他にもかかわらずでかい島がいくつもあるのに無かったことに?

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:10.89 ID:1HvYru5C0.net
>>1
九州あたりが追っかけてきそうだなぁw

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:18.14 ID:gb1H0qPl0.net
>>465
確かにはりまや橋なんて札幌時計台以上のがっかり度だしな

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:23.20 ID:fdRct1Dm0.net
静岡と繋いでも東京までの所要時間大して変わらんのじゃないか
飛行機使えない分所要時間長いかも

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:44.65 ID:W1pb4A4x0.net
駿河湾が内海になって津波の心配が減るね

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:14.50 ID:L8Mg+5VE0.net
そもそも関東なんてイベント以外で利点少ないだろ?
そんなにイベント行きたいのか?
最近休日は寝ているやつが多いのに

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:25.00 ID:QhgRj5tK0.net
>1
空いた位置に北海道入れれば良さげだね

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:42.34 ID:WO9V+FCf0.net
>>487
上手い事人口も分散されて、四国全体で1500万人くらい住む島に成りそうかもなぁ…

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:47.32 ID:CkYqvSTR0.net
ダイナマイト四国?

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:54.40 ID:btOEjrbi0.net
おいおい
勝手に引っ越しやめてくれよ
帰省遠くなったじゃないか
あと、大好きな瀬戸内海が荒れ海になる

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:11.03 ID:WZXkTF7d0.net
徳島は関西、異論は認めない

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:36.36 ID:gm2+lDy20.net
房総でさえ過疎地域なのにその外側とか人外魔境だろ

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:03.45 ID:TNy/qCri0.net
四国ってようやく交通系ICカードが使えるようになったんだっけ?

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:23.28 ID:FyZydhHE0.net
津波が直撃するからだめです
@岡山

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:30.70 ID:nF7tbtCD0.net
長宗我部と北条が対決だな。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:44.85 ID:LhoZtNg90.net
だからと言って 香川の水不足が解消するわけではない

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:11.37 ID:/6nrDJnX0.net
http://mapfrappe.com/?show=58028

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:11.42 ID:btOEjrbi0.net
つうか、皆(日本列島)でハワイの近くに引っ越したい
厄介な隣人ウザイんで

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:34.21 ID:NAD5BeLf0.net
メルカトル図法どうなんの?
緯度を上げたら面積変わんね?

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:47.31 ID:L3roDZKk0.net
ぱっと見近いけどかなり遠いよな
都心まで5時間以上かかりそう

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:51.92 ID:RKmYGUTq0.net
こんなの作って
また何処かの放送局が間違えて使ったらどうすんだよ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:54.41 ID:5/Rd0J2u0.net
四国はお寺が多いから飽きないねえ
こんな離れてないでもっと千葉にガッツリくっついてしまえ
つか、和田町から橋に乗るのはアクセス悪すぎ

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:01.96 ID:tI5zbLxw0.net
なんか数年前に東京都に喧嘩売ってた四国の県があったような
関西圏に近い所はなんで首都圏に対抗意識あるのか、こっちは興味ないのに

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:06.63 ID:vw527NqD0.net
首都圏が栄えてるのはだだっぴろい平野があって開発しやすいからなのであって東京に近いからってわけじゃない
仮に四国がこの画像の位置にあってもやっぱり四国だよ

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:15.24 ID:YVdbAoMr0.net
>>499
房総とか伊豆とか御前崎は先端だから過疎になるの
下に400万人が住む四国があって四国との交通の要衝になるならば過疎になりようがない
しかも房総から四国を経由して御前崎に出て名古屋方面に出る新しい国土軸が生まれるからな

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:26.84 ID:/6nrDJnX0.net
ハワイに四国がきました
http://mapfrappe.com/?show=58029

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:29.13 ID:r6bhHVjr0.net
というかこれ2スレ目なのか
四国民だがなんでこんなに話題があるのか分からん

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:32.42 ID:rQ0bThEW0.net
糞な事言ってんじゃね〜よ。
原発だらけになるだろ。
南海地震抱えてるんだぞ。

朝鮮人みたいなこと言ってるんじゃないよ。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:39.04 ID:gb1H0qPl0.net
民主化求める学生に戦車突っ込ます中国、民間機平気で撃ち落とすロシア、核ミサイル開発ばっかりやってる北朝鮮
引っ越したら近所がヤクザとカルト教徒と精神異常者だったみたいな位置だもんな日本の位置関係
動けるもんなら太平洋の方へ動いていきたいわな

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:47.59 ID:fy08n35h0.net
行きたいイベントが東京に集中してるからこれくらい近ければなって他愛ない妄想に東京マンセーとかマスコミの洗脳とか余裕なさすぎの連中はなにもの?
何も東京は素晴らしい!とか憧れですとか言ってないだろこの人は

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:55.43 ID:TboEc5kA0.net
東京から電車で最短25分の茨城ですらアレだというのに

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:58.13 ID:zVi1l4vy0.net
>>1
小豆島置いてくな

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:07.03 ID:c/JMLsod0.net
関東の人のお遍路が捗るね。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:19.47 ID:ZajOUfMv0.net
香川県民は呆れるほどセコい
愛媛県民は運転マナー最悪
徳島県民は関西人気取り
高知県民はキーキーうるさい

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:24.29 ID:EdhWcCl+0.net
>>514
みんな、四国に行ったことがないからだろw

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:42.97 ID:zs9JtWVo0.net
関東「いらない、迷惑」

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:43.80 ID:rQ0bThEW0.net
四国は水が無いからな。

終了だわ。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:55.49 ID:PNOip/lV0.net
明石海峡大橋渡り切れば神戸、瀬戸大橋渡り切れば岡山はすぐそこ今の位置の方が絶対マシだろ
横浜や千葉市に近い場所に接続出来るならまだしも静岡、伊豆、房総なんて意味がない

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:26.74 ID:USEk+AYp0.net
これでも東京からまぁまぁ遠いっていうw

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:43.58 ID:VPS78G1n0.net
これ九州も中国地方もやって朝鮮からなるべく離れよう(´・ω・`)

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:47.30 ID:Y5JWlpHP0.net
画像みたら必至になってぶら下がってて微笑ましいな

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:57.35 ID:XMl6tU4l0.net
>>518
交通弱者には辛いしなぁ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:00.01 ID:R8zipFvI0.net
意味不明なんでこれが2まで伸びるの?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:05.93 ID:uFwb/Pad0.net
>>31
どうせなら、大西洋まで行こうぜ

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:18.66 ID:MnnJ4O9+0.net
房総から伊豆って行くのわりと大変だよな。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:20.41 ID:+dQv3W2b0.net
四国は関西近いって言うけど最低でも2時間はかかるだろ
そんなもん近いとは言わない

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:26.37 ID:wV9GnjMJ0.net
四国ちっちゃいと思ってたのに意外とデカいね

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:31.17 ID:btOEjrbi0.net
>>522
ニコ淵とか荒らされてまうやん
あの奇跡の滝壺

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:43.06 ID:ql5akJl+0.net
四国や岡山も大阪は嫌いなのかw

てか関西ってどこいっても嫌われてるなww

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:49.23 ID:q1hVQ3e70.net
>>487
首都圏で約4400万人いるんだよ
それに加えて向かい合ってる静岡一県だけで360万人
400万人なんて数字は首都圏の経済規模見ると特に影響力のある数字じゃない

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:01.40 ID:USEk+AYp0.net
岡山広島が南海トラフで大惨事になって
四国は東海地震が直下で起きそう

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:03.62 ID:TLe4gDB20.net
地学的に考えて、その位置に四国があったなら愛媛と高知はアイスランドみたいに地溝だらけで
しょっちゅう噴火していることだろう

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:07.68 ID:ju9+v0pX0.net
>>493
5000万人が関東に住んでて、若者も大学や就職で東京に出る人が多いなら
人との遭遇率を考えても関東になるんだよ

お金なんかも集まってるところに集まりたがる性質がある。人間も似たところはあるんだろう
東京は満員電車、人多すぎでゴミゴミしてても行きたいとはな
田舎者には辛そうだが、慣れるのかね
都心近くに住み自転車通勤とかするのかな

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:13.92 ID:wV9GnjMJ0.net
台風や津波の防波堤になってくれるなら歓迎

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:17.42 ID:fy08n35h0.net
>>510
そのコンセプトをうちだしたのは東京からの移住者らしいよ
阿波踊りをめぐる利権で地方のダメさをさらけだして壮大なネタ振りだったね

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:21.93 ID:aS/RA5Ob0.net
>>470
震源地が浅いから大した津波は起きてない

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:43.14 ID:XkCgmp+40.net
>>1

今治市は愛媛県

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:44.62 ID:j3juwjxB0.net
代わりに千葉と埼玉を四国の跡地に移せば全部解決

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:55.04 ID:drdbMXLT0.net
また不便なところと繋げたな...

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:07.12 ID:yP9y1nNd0.net
なにがおもろいねん 成人してるんだろ?小学生じゃあるまいし

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:21.20 ID:QNxq9rqQ0.net
これじゃ、今の四国の位置から飛行機で東京来る方が早そう。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:27.71 ID:USEk+AYp0.net
>>525
やっと海渡ったと思ったら静岡や南房総じゃ萎えるなw

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:29.58 ID:4VstSCxr0.net
>>533
徳島市から神戸までは2時間かからない。
検索したら1.5時間。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:53.80 ID:Yd+kvcf50.net
ちっさい考えかただな

朝鮮半島と日本列島をくっつけたほうが色々な問題が解決するだろ

東海(日本海)の呼称問題は無くなるし
独島(竹島)の領土問題も無くなる。

後は日本が韓国に心からの謝罪をすれば
韓日仲良く出来てこんなに良いことはない

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:59.18 ID:KyrWPqeL0.net
ただこれ、「大阪に車で行く」のとたいして変わんねえんだよな
はっきりいって飛行機のほうが早いし楽だし、四国民の理想ではない

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:09.53 ID:TLe4gDB20.net
あ、アイスランドとは条件が逆だったか
でも火山と地震の巣にはなる

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:17.64 ID:4VstSCxr0.net
>>540
首都圏の人口は4000万人。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:20.34 ID:teFeepcr0.net
>>299
日本地図分かってないだろお前

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:25.44 ID:eEwxQnAT0.net
高知はどうやっても南海トラフからは逃れられんのやな

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:29.05 ID:jbCTCKJe0.net
東京から日本海側の新潟や金沢へ新幹線作ったくらいだから
四国新幹線が「太平洋側の」高知あたりまで走っていてもおかしくないな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:53.06 ID:RKDZqYYP0.net
淡路は四国じゃないし

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:06.52 ID:aS/RA5Ob0.net
北は中国山脈
南は四国
防波堤はバッチリの広島岡山

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:08.57 ID:EdhWcCl+0.net
>>534
まぁ、韓国の五分の一にちょっと足りないけどね。

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:25.23 ID:ql5akJl+0.net
関西の盟友四国人も東京びいきでバ関西人涙目ww

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:28.06 ID:m06VW3z20.net
大阪湾の半分せき止めて、乾燥させて陸地にしちゃえば?

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:33.01 ID:/zq5JZ/R0.net
肝心の東京、神奈川と繋がってないけどこれでいいんか?

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:38.88 ID:oMkGgvTl0.net
>>409
あほかw
都市圏にいるヤツのほとんどは、田舎出身 だぞ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:09.40 ID:73l9IQv60.net
>>536
なんだかんだ言っても大阪人の祖先四国や九州のやつかなり多い

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:16.56 ID:wgbGEdci0.net
>>558
淡路島は国生み伝説じゃ日本発祥の地なのにいつもこんな扱いだな

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:19.13 ID:m06VW3z20.net
>>540
でも、予備校は👽みすず学苑だよね?

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:50.56 ID:BO0DlyVO0.net
>>557
南海道新幹線構想は和歌山から徳島高知そして大分を抜けるルートだったが
政治力に勝るみかんうどんに叩き潰された

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:23.10 ID:YVdbAoMr0.net
>>537
>>1の四国からは3時間圏に首都圏4000万人、中京圏1000万人、静岡県400万人の圏域がある
今の四国はざっくり関西圏2000万人、岡山200万人、広島100万人、山口150万人くらいしかない
四国にとっては>>1の位置の方が周囲からの波及効果はケタ違いなの

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:29.41 ID:hq8FVTSS0.net
ひっくり返して高知と繋がろうか。

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:30.45 ID:L8Mg+5VE0.net
>>540
馬鹿と天才は東京に行きたがるけどそんなに東京行きたくないわ
満員電車とかキチガイじみているし東京の企業なんて虚業以外はそこまででもないし

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:40.59 ID:ju9+v0pX0.net
>>545
最近はダサイタマも大宮、浦和、和光とか人気なんだよ
東京に近いのと、家を買うなら同じ値段で広めの物件が買えるからだろうけど
あとは埼玉は平地が広く、ショッピングモールやホームセンターを車で楽に回れるからかね

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:45.65 ID:qRzguliR0.net
>>447
四国民 400万人が バタ足で押していけば 大丈夫

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:49.33 ID:3lMg/FzL0.net
房総半島が邪魔やな
どかして東京に横付けして欲しい

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:49.54 ID:1wajppLK0.net
>>1
この配置じゃ香川以外メリット無いような

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:05.49 ID:7NU0M7fU0.net
>>557
この位置関係なら、四国リニアすら夢ではないな。
東京まで30分の楽々通勤圏内!

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:05.97 ID:ltgaSc/P0.net
香川大学や徳島大学の偏差値が10程度あがりそう

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:10.60 ID:E+cCSW0t0.net
関東からすると良い防波堤だな
評価する

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:11.56 ID:wV9GnjMJ0.net
控え目に置いたね
暴走や伊豆半島に乗り上げてもいいんじゃね

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:15.28 ID:pHNemsm70.net
まめちしき

四国を上下反転させても誰も気が付かない

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:16.88 ID:pwWHC9ta0.net
実際こうなら広島、岡山あたりの降水量がヤバい
台風被害もヤバい

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:19.82 ID:BndKNSyj0.net
東北には仙台、九州には福岡と田舎にもそれなりに大都市はあるけど
四国は田舎しかないんだよなあ

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:35.51 ID:oMkGgvTl0.net
おまえら知らないだろうけど
一番始めに出来た備讃瀬戸大橋・・・
今、サビまくってボロボロだぞw

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:54.39 ID:wgbGEdci0.net
似てるんだからこっそり四国とオーストラリア入れ替えよう

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:11.10 ID:teFeepcr0.net
>>401
高知と香川は結構違うよ
高知って晴れが多い地方だからかやっぱりおおらか
明るいし、
女は気が強いが男は優しい
香川は陰湿だった割と

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:11.10 ID:ZajOUfMv0.net
語尾に「けん」って付けるのがバカっぽくて笑える

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:30.51 ID:VOcN7gpG0.net
>>427
長子だけど流されとりますやんか

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:30.93 ID:pHNemsm70.net
こうやって移動させると、四国ってすげえちっちゃいんだなって思う

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:41.72 ID:IXVpurg20.net
四国デカすぎ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:45.23 ID:gR57ejy00.net
航行が楽な瀬戸内海があるからこそ関西が発展したわけで
四国が無かったら西日本は廃墟だよ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:45.52 ID:B/I8m6GK0.net
これじゃあ移動させたところで
都心部行くのだって終電考えたら泊まり掛けだよ

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:53.32 ID:HamPahwv0.net
おまん
この間見たじゃん
何気に
みたいな?

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:01.41 ID:nF7tbtCD0.net
四国の代わりにオーストラリア持ってきても
誰も気がつかない。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:04.97 ID:ql5akJl+0.net
四国も標準語使えよ。

じゃないと首都圏人の輪には入れないぞ。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:13.61 ID:8p526iYM0.net
行きたいイベント(アニメ)

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:20.43 ID:0c+J3y+F0.net
これがホントだったら東京大空襲なんて無かったと思う・・・。

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:24.10 ID:1wajppLK0.net
群馬栃木あたりをまず除去してそこを埋める感じにしろよ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:27.35 ID:m06VW3z20.net
>>568
https://youtu.be/cKt3FX515ok
四国で新幹線とかw
ほんまコレ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:27.55 ID:+GPdxuts0.net
>>1
大島新島は何処へ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:37.97 ID:tOBMSJZ10.net
高知はアル中
香川は糖尿

だべ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:50.35 ID:wV9GnjMJ0.net
九州バージョンも登場しそうだがプライドが許さないだろう

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:59.03 ID:4VstSCxr0.net
>>585
ブラタモリで解説してたが、香川の水不足は高知県鏡で雨雲が雨を降らすから。
高知は雨が多いはず。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:24.04 ID:wpmYolAy0.net
>>578
香川県「防波堤の代金としてうどん用の水をもらうぞ、盛大にな」

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:31.33 ID:e4oA1aFb0.net
四国人は非常に温和な方々か、非常にガラの悪いヤツらかの二極。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:40.33 ID:BVdFd83r0.net
こんな位置じゃど田舎で不便なのは変わらないな

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:42.59 ID:4r8OXGPn0.net
橋は変わらないんだ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:44.21 ID:1wajppLK0.net
大体大阪からはあんなに近いのに今の惨状だからね。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:50.48 ID:glB3n5Ur0.net
今より近くはなってるけど
東京までかなりかかる
全然便利じゃないだろこれ

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:10.20 ID:FqoqfvV00.net
岡山や広島が大津波の警戒地域になってしまうだろ

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:15.24 ID:gR57ejy00.net
なにげに淡路島も連れて行かれててワラタ

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:15.51 ID:wV9GnjMJ0.net
西からやってくる雲をブロック
関東は干上がりそうだ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:16.87 ID:6Ja6svmy0.net
駿河湾と相模湾が淀むw

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:30.47 ID:YVdbAoMr0.net
>>575
愛媛が一番メリットあるんだけど

全国の製造品出荷額等ランキング
1位:愛知県(四国移動後の今治から1時間30分)
2位:神奈川県(四国移動後の今治から2時間00分)
3位:静岡県(四国移動後の今治から30分)

トヨタ本社から2時間ぐらいで四国に入れるし、スズキ本社からは1時間台
関東の工場も移転できるし納品もしやすい。農作物や鮮魚の出荷にも東西の市場に近く圧倒的に有利

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:01.47 ID:ZajOUfMv0.net
四国は新幹線すら走ってないとか
日本とは思えない異常な過疎っぷり

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:02.28 ID:5VC9/OS20.net
何が面白いのかさっぱりわからん

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:03.07 ID:cL7xyTHB0.net
どこがおもしろいの?
あほなの?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:14.55 ID:wgbGEdci0.net
俺のイメージでは香川はうどん、空海の故郷、徳島は阿波踊りと大塚国際美術館、高知は坂本龍馬、愛媛はみかん

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:22.43 ID:Rg+0JdSL0.net
こんなのより
日本をインドに

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:36.59 ID:4VstSCxr0.net
>>607
言うほど近くないことと、橋の代金が高い。
更に言うと、観光地があまりなく、四国内に点在してる。

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:42.71 ID:TNy/qCri0.net
ツマランねたにマジレスしてお前ら優しいな

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:51.75 ID:E+cCSW0t0.net
>>603
いいぞ
汚い河だけどいくらでも持っていけ
河の水面が下がるのは東京にとってはメリット以外の何ものでもない

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:55.47 ID:b5IaO6x70.net
静岡辺りと繋がっててもほとんど意味ないだろ

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:57.27 ID:cL7xyTHB0.net
>>611
東じゃなくて?
なんで西?

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:02.32 ID:YJb8o3EB0.net
なに勝手に兵庫の淡路島まで持っていってるんだよ

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:06.15 ID:aJiDdMvX0.net
四国いないとトラフのとき広島側が大変やん

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:11.10 ID:pHNemsm70.net
>>585
そうでもない
高知は土佐弁と龍馬のイメージでそう思われがちだけど
酒が入らないと本音が言えない県民性で意外と神経質。大声で主張をするのは自信がないから
だから他県民にすぐに論破されていじける
ガチの漁師ですら大声あげているようで内容は忖度の乱舞
上にへつらい下に高圧。自分の立場をものすごく気にする、すなわち度量がとことん狭い

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:29.05 ID:nwT7zGrq0.net
それなら日本自体をイギリスの横にでも置いてくれ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:51.11 ID:YJb8o3EB0.net
>>607
近くねーよ
徳島すら遠い

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:58.08 ID:teFeepcr0.net
>>602
年間にすると晴れが多いんだよ全国的に見て
でもちょっとググってみたら香川のが多いんだな
じゃあ香川のあの陰湿さは何だろう
やっぱり高知より拓けてるから街の殺伐さに汚染されてるのかもw

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:15.96 ID:yx4JxDbs0.net
>>601
九州のほうがいろいろ変わる気がする

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:23.87 ID:gR57ejy00.net
日本がハワイの位置だったら平和だっただろうな

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:26.67 ID:lVGyGA9g0.net
徳島は四国ではなく関西の植民地、独立は許されない

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:28.34 ID:WO9V+FCf0.net
>>588
横幅は横浜〜名古屋間(300km以上)くらいありそうだから、
小さいって訳でも無さそうだw

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:33.49 ID:ikYheyW+0.net
どうせなら、大阪が首都になる事を妄想した方がいいね
可能性ゼロではないから

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:38.19 ID:YVdbAoMr0.net
>>622
今の四国も中途半端な政令市岡山以外は僻地や島に繋がっているだけだぞ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:42.76 ID:aS/RA5Ob0.net
>>619
宇高国道フェリーも高いしなあ
まぁ4人で割れば1000円ちょいくらいか

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:49.63 ID:mQN9YTZV0.net
>>476
一つ言えることは、この配置だと徳島より高知のほうが発展する。
徳島は三陸みたいな位置付けだよ。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:52.58 ID:ju9+v0pX0.net
大阪は関西や京阪式アクセント以外の出身者には、関西弁に抵抗や大丈夫かな。という不安が強い。
関西以外も四国や石川とかなら大阪でも別に良さそうだが
それでもどうせなら東京って憧れがあるのか。横浜なんかも憧れるのかね
神戸じゃ駄目なのか。神戸は人口減とか不思議だね
イニエスタみたいな世界的スターも関心があってヴィッセルに加入し住みたがる街でもあるのに
イチローも神戸愛があり気に入ってるしな

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:53.85 ID:XMl6tU4l0.net
>>611
利根川水系があるんだから、干上がらないでしょう
https://i.imgur.com/MJ0J3Ez.gif

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:59.40 ID:5ESbPVM30.net
シムシティなら原発を置く

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:11.68 ID:cL7xyTHB0.net
>>601
九州人は関東なんかに憧れないしw

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:25.11 ID:tI5zbLxw0.net
房総や伊豆の更に先とか日帰りは無理そう
東京都なのに無かったことにされた伊豆諸島がかわいそう

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:27.00 ID:O+7HUA4X0.net
何が面白いんだ
想像以上につまらんが

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:29.71 ID:4VstSCxr0.net
>>633
四国と岩手県の面積がほぼ同じだよ。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:00.77 ID:FxmM2UP10.net
そんなんならないし現実逃避もいい加減にしなアニメの見過ぎ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:01.91 ID:P1I4ESfI0.net
帽子パンやリープルが静岡でも売られるんだろうかw

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:25.34 ID:aS/RA5Ob0.net
>>644
岩手デカイんだな

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:47.14 ID:fXFJM61D0.net
>>629
香川県民の陰湿さがどこから来ているのかと言うと「もっとも京大阪に近いから」
だから地理的に近い徳島と政治的に近い愛媛を目の敵にする
高知は人外魔境だから相手にしておらず、高知県民は酒さえあれば世は全て事も無しという民族だから
香川と高知が仲がいいように見える

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:06.35 ID:E+cCSW0t0.net
>>642
東京からすると館山ですら遠いからな
遊びに行くことは無さそう

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:10.62 ID:teFeepcr0.net
>>647
東北新幹線で北上すると良く分かる
仙台から先が果てしない

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:11.80 ID:FqoqfvV00.net
淡路島を盗られた兵庫県の立場は

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:13.22 ID:rIqj+Cwv0.net
ますます人口流出が加速する。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:21.98 ID:4VstSCxr0.net
>>647
北海道の次が岩手県。
ちなみに香川県の面積は岐阜県高山市より狭い。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:25.81 ID:23FUah1x0.net
津波の防波堤か

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:33.73 ID:WO9V+FCf0.net
>>644
岩手デケぇなwww

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:40.43 ID:qRzguliR0.net
>>630
関東は乗っ取られるぞw
奴らは非常にエネルギッシュだから

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:45.38 ID:TidGXK120.net
ここまでしても祖谷渓は秘境

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:34.89 ID:iCSkCVoi0.net
>>314
ベネズエラって今大変なんだよな、停電で水道も動かなくて市民は川で汲んでるとか

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:39.19 ID:Boj1Zh4w0.net
東京で魚取れなくなるな

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:42.97 ID:pJkGCxSM0.net
兵庫「なんか淡路島パクられたんだけど…」

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:44.15 ID:fy08n35h0.net
四国の頭の部分?を無理やり東京湾相模湾あたりにはめこんじゃえ
あそこら辺は少しくらい削っても許す!!

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:51.97 ID:BJ/NNL4a0.net
けどやっぱりダサいんだよ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:03.55 ID:VkxWOnjI0.net
>>641
嘘つくなよ

664 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:28:12.61 ID:tyhuboacO.net
>>614
いいんです。その分だけ愛があるのだから…

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:34.20 ID:4VstSCxr0.net
>>661
徳島県の鳴門市付近。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:41.14 ID:JWgvD2m00.net
そんなに東京が好きなら、東京近辺に引っ越せば済む話だろ
本当に好きなら、それくらいできるはず

667 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:28:49.61 ID:tyhuboacO.net
>>616
> どこがおもしろいの?
> あほなの?

あほだねえ( ´∀`)

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:54.18 ID:FqoqfvV00.net
静岡と関東に色んなものを吸いつくされる四国

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:55.75 ID:23FUah1x0.net
瀬戸内海無くなるやんけ 
瀬戸外海へ

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:58.91 ID:wV9GnjMJ0.net
>>623
天気は西から変わるじゃん
埼玉が快晴が多いのは西側に山があるからだよ
南西もふさがれたらさらに降水量は減る

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:02.64 ID:Gw1wB8wb0.net
>>1
他の3県を巻き込むなよ。徳島だけで逝け

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:05.43 ID:YVdbAoMr0.net
>>640
東電や中部電、電源開発とかがエリア外原発を作る可能性はあると思うんだよね
今でも発電所用の50Hz送電線って愛知県あたりまで繋がっているし、
伊方町に首都圏向け50Hz原発10機、中京・関西・四国向け60Hz原発7機ぐらい作ってしまったら良い

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:25.29 ID:gb1H0qPl0.net
イカ釣り好きだからイカよく釣れる四国好きよ

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:41.19 ID:xDkx6zvE0.net
海塞ぐなって('A`)

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:42.05 ID:sJxmmNQu0.net
淡路は幕末のゴタゴタまでは四国だったんじゃなかった?

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:55.41 ID:ju9+v0pX0.net
大阪が四国人の期待に応えられていなくて
地元から出て行くほどの魅力をイマイチ感じられないということなんだろう
東京もあまり知らないから憧れてるだけかもしれないが。

大阪都構想にも関係してくる話だろうね
大阪はもっと広域からたくさんの人が憧れて来たがる大都会にできるか。ということなんだよ

その為には橋下がやろうとして断念したが
吉本みたいなお笑い芸人色を薄めたり、打ち切り。した方が良かった
もはや維新もダウンタウンとは組んだが。ダウンタウンは尼崎で東京に長いから、実はそんなに大阪色がなく
全国区でオシャレにもなってるからかな

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:13.74 ID:wV9GnjMJ0.net
>>641
そうそう、そう言うプライドのことね

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:18.66 ID:p8ZJ4EBl0.net
さわち料理だっけ?無駄に大皿に盛り付けしてあるツマミ
ウツボとか珍味が載ってビビったが旨いなあれ、てか首都圏になると大皿は置くスペース無いよ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:29.59 ID:teFeepcr0.net
しかし四国が関東に来たら茨城の立ち位置がほんとに微妙になるなw
大洗行くより高知の海行くだろ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:02.75 ID:WO9V+FCf0.net
>>653
ヘぇ、コレマタ小ネタ増えたな、さんくすw

681 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:31:30.47 ID:tyhuboacO.net
>>632
あいつら関西弁喋りよる…(;´д`)

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:56.74 ID:VfyTsgYs0.net
房総半島でなく、京急が走っている三浦半島にくっつくべき

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:10.55 ID:xDkx6zvE0.net
でもこれ東京へ行くのに地味に遠いよな

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:32.39 ID:teFeepcr0.net
>>678
高知はほんと何食ってもうまい
豚肉、鶏肉
牛肉はいまいちだが魚も米も野菜も果物もうまい
しかしトマトはうちの地元のがうまい
高知のは甘くて汁気少なくて微妙

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:43.22 ID:dCV+Rt+j0.net
千葉と場所入れ替えて東京と直接接しないとアカンやろ

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:55.05 ID:m4AMNFjr0.net
>>386
松山じゃないの?

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:02.03 ID:gb1H0qPl0.net
>>632
確かにテレビ局のネットでも徳島は大阪圏に組み込まれてるもんな

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:06.33 ID:2+GlCxnX0.net
利根川の水でうどん茹で放題か

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:33.18 ID:YPpQc4kC0.net
大阪にすら劣る現状が変わると思っているのか、神奈川あたりの中途半端な山の中に
中四国の難民が大量に集まっている。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:49.74 ID:EdhWcCl+0.net
>>679
鰹のタタキがいっぱい売れそうw

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:17.88 ID:ddLgOJxa0.net
>>31
朝鮮半島から離れるのは良いが
南米が近いのは、これはこれで怖い
麻薬とかギャングとか重火器とか

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:20.03 ID:mHkDPARc0.net
四国から出るのが大変なんだよ
島を移動するより新幹線作れやって思うよ
なんせ未だに電車じゃないし本線なのに線路が一つ
すれ違うために特急が溜まらなくていい駅で通過待ちするんだぜ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:52.05 ID:i4MNtEm00.net
東京湾がカスピ海になってまうw

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:00.28 ID:xx/7VpAF0.net
福島県は会津地方だけで高知県と同じ面積だよな。

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:02.00 ID:z5Ego/1c0.net
四国の存在意義は広島や岡山の防波堤だった事がよく分かるな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:09.28 ID:xDkx6zvE0.net
ところでこの場合
東海地震が起きたらどうなるんや

697 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:36:12.85 ID:tyhuboacO.net
>>677
殴ったね…( ; ゜Д゜)親にも殴られたことないのに!

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:30.48 ID:1C7+gwx10.net
淡路島まで一緒に連れて行かれとるやん

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:59.74 ID:A22wiMwl0.net
>>675
そう
そして虐げられていた
その総仕上げが庚午事変
淡路島は過去の記憶と神戸ナンバーなのがなんとなく嬉しいのと兵庫でいる限り近畿地方なので徳島へ戻る気はさらさら無い

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:16.16 ID:I5gIHr6M0.net
外房より遠いなんてすでに通勤圏外だからなあ
別にこんなところにあったってしょうがないぞ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:26.99 ID:Kjfbbl0A0.net
>>1
いやいや、もっとど真ん中に頼むわw

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:34.94 ID:L2IcJN390.net
四国民と言うてくれるな。
やった奴は徳島県民。

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:46.99 ID:xDkx6zvE0.net
>>698
ほんとだ兵庫県がついてきた

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:59.51 ID:6Ja6svmy0.net
>>641
うそつけw
日本の中で一番東京を意識して暮らしてるのが九州人
離れている分恐ろしいほど中央を意識している

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:02.82 ID:gfcSkn7v0.net
>>1のような地形になったら、海流その他の環境の変化で日本の気候にも影響が
あるような気がするけど? まあ具体的なことは分らんし、経緯度がそのままなら
影響は軽微とは思いたいがね。とりあえず瀬戸内海が消えると、日本の政治史にも
影響が大きい気がする

706 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:38:13.46 ID:tyhuboacO.net
>>692
飛行機使えよ(;´д`)

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:22.93 ID:JqL7WiP40.net
千葉県民だけど房総半島なんかと繋がってもしょうがないと思う
伊豆半島ちょこっと削ったらポコっといい感じにハマるんじゃね

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:59.04 ID:tI5zbLxw0.net
>>659
江戸前の寿司も海苔もアサリ飯も壊滅だね
東京湾から外洋に出られなくなって物流もやばい

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:59.12 ID:wEh1pU360.net
ワロタw

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:04.87 ID:DrInEPTm0.net
この配置だと伊豆半島あたりが首都になるのかな
でも平地じゃないからな

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:12.54 ID:KbIt4AkP0.net
>>1



そしてひと時の夢から覚めると
現実があったw

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/-/img_b2733f1278fdb021cf3b98ce3f18cda4265406.jpg

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:16.69 ID:JKkFLg/O0.net
淡路島なんて上沼恵美子の一言でどうにでもなるのでセーフ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:36.79 ID:fy08n35h0.net
香川のうどん店は東京に引っ越すこと!
その代わり山田うどんを献上する

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:03.13 ID:o/dT/yNl0.net
他力本願過ぎると思うぞ

by都民

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:05.41 ID:0VW9dETZ0.net
>>711
昔デパートの屋上で乗ったわ

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:11.01 ID:YVdbAoMr0.net
>>700
今でも大阪は通勤圏ではないのだから、週末大阪に出かける感覚で、
むしろ大阪よりも時間距離は短く東京に出れるならば四国人の生活は大きく変わるぞ
毎週のように東京詣で、ディズニー詣でする週末都民、週末千葉県民が四国に現れる

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:33.32 ID:1wajppLK0.net
そもそも四国内での交流ほとんど無いのだから分割した方がいい配置に出来るだろ。

1の配置じゃ東京は今の配置の大阪より遠いし、大きな東京離島みたいな扱いにしかならん

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:06.90 ID:WO9V+FCf0.net
>>683
都内から行くとしたら、アクアライン通って、館山から太平洋側に抜けて、
淡路島を通って、ようやく徳島上陸って感じだから、やっぱ遠いなw
愛媛側は、中部圏の名古屋からも観光に来そうな感じではあるけれども。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:11.42 ID:o/tfGr8o0.net
関東で生まれ育った者からすると
これでもめちゃくちゃ不便そうに見える

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:15.72 ID:2XiZfHXO0.net
>>6
橋ができて流通が発達して、農水産物はむしろ首都圏への出荷が多いよ
徳島は大阪と近いからつながりが深いけど、広島は愛媛と文化が近いというだけであまり関係ない

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:39.49 ID:E+cCSW0t0.net
>>710
何も変わらんよ
四国がただ移動しただけ

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:41.80 ID:K+i+uCSj0.net
>>711
いいなぁ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:49.32 ID:Cq6AYpXG0.net
さすが中国地方の防波堤

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:51.34 ID:6ZIzXIdc0.net
台風来たら中国地方終わるな

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:01.79 ID:WO9V+FCf0.net
>>696
中国地方に高さ50mの津波が直撃じゃね?良くワカランがw

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:19.60 ID:3FLnZndB0.net
千葉より更に奥地とかそれもう外国だろ

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:41.22 ID:QtiKnqOv0.net
一瞬関東と四国を入れ替えたのかと思った

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:53.87 ID:E1BjhI6V0.net
>>8
厳しい

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:06.40 ID:ju9+v0pX0.net
>>641
九州人は東京憧れるよ
うちの両親が福岡の柳川と長崎だけど、東京に出てる。
親父は東京でてきて年収が1000万〜1500万近く稼いだ時期が長かった。母親は専業主婦と少しパートやっただけ

二人とも福岡市に住んでた時期もあり、福岡への未練も感じる。大阪はスルーだよ
二大都市は東京と福岡という教育を俺も受けた。

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:08.11 ID:L8Mg+5VE0.net
>>716
南総から東京なんて兵庫から大阪よりも辛いぞ
そもそも淡路島が大きすぎるしあまり改善しない

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:30.58 ID:ibYDOs220.net
かわいそうに沢山人口が居ても殆どが放射能汚染8年も汚れっぱなしで
ガンと白血病カウントダウンの東京だから全く汚れてない四国が欲しくてたまらんのだろう。
綺麗なジビエジャーキーうめえ!

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:58.46 ID:EViximyB0.net
房総半島や三浦半島の先なんて東京まで3時間だぜ
新幹線で岡山から来るのと時間的に何ら変わらん

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:16.18 ID:wuEl/CTs0.net
北からミサイルでも飛んできて消し飛べばいいのに四国

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:22.45 ID:tDqIKNdu0.net
>>1
スーパービュー踊り子
松山行き
乗りてえ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:26.77 ID:XMl6tU4l0.net
>>717
確かにこの地形図見ると交流は乏しそうだ
しかし香川県はやはりため池多いんだな
https://i.imgur.com/2hHRZNZ.jpg

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:56.60 ID:oMkGgvTl0.net
>>636
>宇高国道フェリーも高いしなあ
何年も前に無くなって、今、オレンジラインしか走ってないだろ・・・

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:10.97 ID:WPL0/IsM0.net
>>73
崇徳天皇が讃岐送りだっけ

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:12.71 ID:ooQQVN3s0.net
東京的には津波を避けてくれるが
物流コストが爆上がりじゃね?

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:37.60 ID:MmtskwCe0.net
東南海地震がすごそうな図だな

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:42.06 ID:YVdbAoMr0.net
>>719
今の大阪がそもそも四国から全然近くない癖に昔ほど関西圏が重要でもない
房総や伊豆、御前崎は腐っても関東や東名間の通り道だから中四国よりもインフラが凄く良い
>>1の位置でも四国にとってはプラスのインパクトが大きい

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:52.07 ID:Z9UTlLy10.net
四国って何にも無いよね
昔四国の海岸線をぐるっと一回りツーリングしたけど
僻地断崖絶壁漁村
漁師町の魚は美味かったけど
そんなのどこでもだし
一回行ったらもう二度と行きたくねーわ
九州方が温泉あったり火山あったりで二回は楽しめる

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:03.33 ID:WO9V+FCf0.net
>>711
新幹線あるじゃんか、四国にも…

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:04.99 ID:u1ws9IDY0.net
俺は寒いのが嫌いだから、日本がシンガポールの隣りにあったらいいのにと思う

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:05.40 ID:oMkGgvTl0.net
>>636
>宇高国道フェリーも高いしなあ
・・・・・・、
http://www.utaka.co.jp/

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:19.20 ID:dYRmSAcP0.net
静岡に付いている部分を伊豆半島の東につけた方が良いな。

そして淡路島は置いて行け。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:27.13 ID:/yXbvFn80.net
>>1
こんな田舎もんが
なんねえかなあ
行きたいイベントが東京しかねえんだよなあ
とか言ってるのがきついわ
もっと現実みろって

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:27.67 ID:E+cCSW0t0.net
>>729
二大都市なら東京と大阪
割り込む可能性があるのは横浜だけ
三大都市で東京、大阪、名古屋と言うけど実際には名古屋より横浜の方が大きい
福岡?知らんな

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:30.38 ID:QtiKnqOv0.net
>>729
家は両親とも鹿児島で横浜に来た
だけど鹿児島に対する愛着がわからなかった
2回しか行ったことないから
鹿児島のお土産より博多明太子の方がよかった
子供が大きくなってからは、親は毎年行ってたかな

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:54.50 ID:2YZBEjYt0.net
>>716
南房総も東京から遠過ぎて人口流出しまくって過疎化してるのに
それより奥地から東京詣でとかきつ過ぎるだろ

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:16.65 ID:/yXbvFn80.net
>>641
椎名林檎で論破できる
てかアホすぎるわ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:25.44 ID:sN9i5aUO0.net
これあからさまにまだ遠いよね

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:41.31 ID:tI5zbLxw0.net
>>711
なんで架線ないんだろう、電車じゃないのか

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:53.04 ID:tj045TAm0.net
広島地盤が弱いから台風ヤバそう

754 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 22:47:57.66 ID:tyhuboacO.net
>>741
ただ回っただけじゃん(´・ω・`)

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:47:59.96 ID:oMkGgvTl0.net
>>73
罪人といっても政権抗争に破れた政治犯とかだから
あと好き好んで移住した公家とかも沢山いる
>土佐一条家 紀貫之 などなど

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:01.11 ID:vNFj/UkV0.net
そこに来てもかなり遠い気がする

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:07.11 ID:qRzguliR0.net
>>704
長渕剛の歌そのものだよな

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:15.26 ID:/yXbvFn80.net
>>751
糞田舎扱いの銚子の先だしな
飛行機の方が早くて安いって可能性まである

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:00.80 ID:h2OoVslr0.net
関東に来てもやっぱり高知はひとり日本に背を向けているのか。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:03.47 ID:YVdbAoMr0.net
>>745
それやると淡路島を捨てても香川がグネっと本州にぶつかるからな

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:12.24 ID:vZpf0/Ye0.net
明石海峡大橋に鉄道を通すことができたら
徳島は関西の通勤圏になる

実際には鉄道が無理な設計らしいので
淡路島まで鉄道を伸ばして、明石海峡大橋はバス
そこから鉄道、という風にしたらいいと思う

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:49:47.87 ID:R0yKLMaM0.net
四国の人に喜んでいただいたのはうれしいのですが、セブンアイランドを返して( ;∀;)

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:25.38 ID:mdUB0wx90.net
だれか北海道を小笠原諸島あたりに移動させて
もう雪はこりごり

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:50:51.33 ID:FIoq6ckR0.net
>>1
これでも房総の最南端よりさらに遠いわけで
都心に出ようとしたら片道6時間以上かかるだろ

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:12.96 ID:WO9V+FCf0.net
>>760
むしろぶつけて陸続きに成った方が(ry

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:21.93 ID:EdhWcCl+0.net
>>744
大阪-高知特急フェリー、再開してほしいなぁ・・・

正月の帰省で南海電車+南海フェリーで二千円の、とくしま好きっぷ2000で四国に渡ったが
やっぱ、船は夜行で10時間前後ってのが良い。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:28.46 ID:rSG6DJeU0.net
>>763
なんであんなとこすんでんの? 移住すればいいんじゃん

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:31.27 ID:YVdbAoMr0.net
>>749
さっきも書いたが東京から遠いから過疎っているのではなくてその先に何もない先端だから過疎るの
南房総の下に四国400万人が住んでいれば交通の要衝になって過疎る理由がない
南房総→徳島→愛媛→御前崎→愛知ルートも生まれて人やモノの流れが良くなる
人やモノの流れが良くなると過疎化し難い

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:31.78 ID:y4mzwPFN0.net
お遊び的な発想より本気で南海トラフ地震対策が必要。
津波が来ると想定されている場所の居住は禁止にしたり、被害が出ないと思われる場所に会社や商業施設も引越しをしてくれ。

本気で南海トラフ地震が発生したら日本経済が破綻する。
今の政府ものん気に構えているし、発生してからでは遅いよ。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:52:27.00 ID:oMkGgvTl0.net
「ねー 四国ってどこーぉ?」
「たぶんねー ここじゃね?」
「違う違うー! ソコ、おーすとらりあーw」
「草生えるぅー wwww」

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:05.38 ID:DrInEPTm0.net
>>764
お台場まで高速船が通るから

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:08.34 ID:EdhWcCl+0.net
>>752
貴様・・・四国で電車とか、高知や愛媛の街中とか快速マリンライナーの路線とかくらいだw

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:08.93 ID:LBb4MPPB0.net
無理して東京に来なくても、大阪辺りにくっつけば良いんじゃねーの?

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:16.67 ID:EItBPS1U0.net
>>31
半島に津波直撃しそう

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:53.78 ID:ntMXPrBx0.net
四国さんが身を呈して都心への津波を防いでくれるというのか

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:01.89 ID:NE8HxOXO0.net
>>769
一ヶ月は自活できるよう準備してるよ@高知

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:17.19 ID:WO9V+FCf0.net
>>764
香川県をもっとグッと相模湾に突っ込んで、
アクアラインから分岐の弾丸道路作れば、あるいは…w

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:20.48 ID:Py8rG+sT0.net
>>690
黒潮の流れが変わるから元四国だった位置が巨大な漁場になる。
高知沖までカツオは来ないんじゃね。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:46.53 ID:4dq4OyzH0.net
大阪兵庫広島は嫌われてんの?

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:26.08 ID:NE8HxOXO0.net
>>752
電車とは・・・

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:33.91 ID:MmtskwCe0.net
四国こそフリーゲージトレインでなりふりかまわず新幹線やれよ
ネタ新幹線もおもしろいが実際に山陽新幹線やアメリカに持って行ったテスト車両も展示してるじゃん
岡山で在来線に乗り換えてるのになぜか車両は新幹線だったらおもしろいじゃん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:44.88 ID:oMkGgvTl0.net
>>766
高知ー大阪は夜9時出港の6時到着くらいだったと思うが
今や高速使って3時間くらいで大阪行ける
もっとアホらしいのは、195号線使って四ツ足峠経由で大阪に向かても
やっぱり3時間くらいで行ける事

じゃあ、あの高速って… 何?w

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:47.54 ID:sYQS/Xc60.net
東京からまだ遠いじゃんww

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:52.77 ID:4F9ODSjw0.net
自然豊かで来てほしいなと思う

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:15.70 ID:OPvVIWQ00.net
>>460
知らなかったわ

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:56:22.60 ID:A22wiMwl0.net
>>761
淡路島からだと高速舞子までバス、そこからJRに乗り換えのルートで通うって人は少なからず居る

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:03.96 ID:oMkGgvTl0.net
>>780
ヒント 快速・マリンライナー

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:06.74 ID:2mxlWIyy0.net
>>779
いや、こういうのは田舎者のメンヘラの意見だと思うよ
俺は関西になんか眼中にねえよ、東京しか興味が無いよ、東京人並だよ
って
ネット社会特有のメンヘラだと思う

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:06.71 ID:m06VW3z20.net
つーかー!
君津に来た事ないだろw
おったまげるぞw何もなくて。
アクアラインのすぐ近くでこの有り様

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:07.30 ID:ju9+v0pX0.net
近年テレビを見ていても福岡の話題が多いように感じる。
ピーコや中澤裕子が地元福岡に拠点を移したが、ダウンタウンのまっちゃんも福岡が良い。黒田官兵衛に憧れるとか言ってた。
博多華丸大吉も大出世じゃん
黒田官兵衛は播磨出身だが、黒田氏は福岡ともゆかりが強い。
最近、立花宗茂も評価されている。
歴史学者の磯田道史が、戦国時代で一番好きな武将は立花宗茂って言ってた。

長崎の福山雅治もだが、九州男児は良い男ってイメージあるよな
東京や横浜は映画やドラマもたくさん舞台になってるし憧れるけど
福岡に憧れてる人も増えてるんじゃないかな。
福岡は美人が集まってるとも言われてるしね。
刺身なんかも新鮮だから固めの白身魚に甘い醤油をつけて食べる。
水炊きとかもなんでもうまかばい

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:16.07 ID:L8Mg+5VE0.net
>>768
そもそも淡路島の交通状況が変わると思えない
あの島を渡るだけで一時間
そのうえ南総から東京なんてどう足掻いても兵庫から大阪には勝てない

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:25.36 ID:NE8HxOXO0.net
>>787
特急南風に乗るが良い

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:26.97 ID:WO9V+FCf0.net
>>781
大きな4つの島で形成されている日本列島だが、
北海道も九州も新幹線繋がっているのに、
何故四国だけ繋がっていないんだろうな?

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:29.86 ID:mVtRdik20.net
>>729
福岡ってやっぱおかしいな
第三都市ですらないのに

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:31.68 ID:BYOfnCsu0.net
>>711
かわいい
乗りたい

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:39.27 ID:DjEeLEqM0.net
はりまやばしのガッカリ感はガチ
あれに比べりゃ札幌時計台なんて風情も歴史もたっぷりの
巨大にそびえる超時計台すぎて褒め称えるしかないわ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:28.72 ID:U81pctbp0.net
>>729
>>794
そういえばホリエとかもろにそうだな

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:33.28 ID:hDZPkHIi0.net
>>2
車は神戸ナンバー

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:35.11 ID:OYMgVKmg0.net
こうなると南海トラフ巨大地震のときの湘南地方への津波の高さが激減するから歓迎するぞ

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:14.60 ID:tI5zbLxw0.net
>>743
東南アジアよりハワイの近隣の方がいいわ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:43.06 ID:YVdbAoMr0.net
>>781
リニアが出来る今だからこそ四国新幹線を通したら良いんだよ

四国新幹線(松山〜新大阪)+乗り換え(8分)+リニア新大阪〜品川(1時間7分)

徳島〜新大阪 0時間40分  徳島〜品川 1時間55分
高松〜新大阪 1時間01分  高松〜品川 2時間16分
高知〜新大阪 1時間31分  高知〜品川 2時間46分
松山〜新大阪 1時間38分  松山〜品川 2時間53分

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:00:44.90 ID:4IK0B7So0.net
パッと見手前側でも福島か栃木の奥くらいの距離あるな

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:11.59 ID:E+cCSW0t0.net
>>794
五大都市にまで広げても
東京、大阪、名古屋、横浜、札幌
だからな
福岡なんかその他の政令指定都市でしかない

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:13.10 ID:U81pctbp0.net
>>743
フィリピンに帰れば

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:14.02 ID:+EINkPoW0.net
なぜこれが理想になるのか
わけがわかりませんな

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:51.38 ID:TGVUKzuG0.net
>>2
江戸時代は徳島藩の統治だった。
幕末のゴタゴタで明治維新の廃藩置県により兵庫県に編入されたらしい

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:46.33 ID:NE8HxOXO0.net
>>796
>はりまやばしのガッカリ感はガチ

がっかりさせてるのは影武者で、本体を見るとなおがっかりという
隙を生じぬ二段がっかり

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:54.28 ID:SfBNDAtx0.net
やっぱり高知は陸の孤島かよ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:03:19.04 ID:TGVUKzuG0.net
>>799
そのかわり兵庫、岡山、広島、大阪はダイレクトに津波が来る

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:03:58.12 ID:WO9V+FCf0.net
>>808
時々180度回転させて、大都会側に向けないとなぁ…

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:06.67 ID:ju9+v0pX0.net
>> 794
おかしくない
東京か福岡。タモリ見ててもそう感じる

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:11.07 ID:ZajOUfMv0.net
四国4県がくっつきゃいいよ
バカ同士で仲良くやれば良い

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:24.90 ID:KXVxM1Vh0.net
>>1
外洋から直接波がきて関空溺れちゃう!!

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:29.57 ID:z/zbD9q30.net
房総半島や伊豆ですら田舎なのにその南に位置して発展するわけないのでは

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:04:49.35 ID:oMkGgvTl0.net
>>796
播磨屋橋は今小さいちゃんとしたのが有るだろ

昔、鏡川にかかってる赤い橋の上で、観光客に
「すみません! この橋は、何という橋ですか!(ワクワクw)」
って声かけられたから、オレは言ってってやった!

「天神橋です!(キッパリッ!)」
https://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/matome/wp/wp-content/uploads/2018/05/180519tenjin002-500x333.jpg

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:25.94 ID:1Q8y8BK70.net
理想だな。四国がなくなったら呉や神戸の港湾や工業地帯も捗りそう。瀬戸内という観光用語がなくなるだけで
誰も困らない。っていうか、四国なくても誰も困らないw

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:56.03 ID:2Faq+w+30.net
>>564
論点ずらし恥ずい(´・_・`)

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:01.15 ID:wtNyIx4O0.net
三好や細川の飛び地管理がすげー面倒そうだ

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:07.51 ID:DjEeLEqM0.net
>>807
www

しかし高知は、どこの店でもかつおのタタキが出てたり、昼から飲む店と飲む人が異様に多かったり
そのはりまや橋のそばのあずまやでも普通に飲んでたり、
道の真中のおでんや屋台なんかがやけに多かったり
「高知は雨が横から降ってくるき」とか高知のおねえさんに言われて「?」と思ってたら
マジで横から雨が降ってきたのが笑った

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:33.25 ID:KXVxM1Vh0.net
>>299
四国南岸に原発沢山作って東京を潤わそうず

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:40.94 ID:gXpfUd000.net
>>768
アジアの東の最果て、極東(Far East)の島国の立場は?

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:06:52.07 ID:oMkGgvTl0.net
>>792
愛媛県人は塩からに乗って家に帰る

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:20.74 ID:xocIs2HD0.net
これ、伊豆諸島とか小笠原諸島にすんでいる人たちに失礼だろ

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:21.43 ID:fy08n35h0.net
九州や関西の連中うざいな

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:46.66 ID:1Q8y8BK70.net
四国と和歌山の山で台風を全被りしてくれるから大阪京都がいつも平和に過ごせてる。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:54.40 ID:NE8HxOXO0.net
>>815
>播磨屋橋は今小さいちゃんとしたのが有るだろ

そいつは影武者だ

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:07.08 ID:kCaTtmYt0.net
考え方が朝鮮人みたいで気持ち悪い

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:31.81 ID:mQN9YTZV0.net
>>763
今年の北海道は全然降ってないじゃん。
雪苦手だったら、沖縄にでも引っ越したほうがいいよ。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:46.98 ID:tI5zbLxw0.net
>>824
自国マンセーの人達となんかメンタリティ似てるよね

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:51.51 ID:3FLnZndB0.net
>>10
津波の防波堤にはなるだろう

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:09.83 ID:oMkGgvTl0.net
>>807
そんなヤツは刑事物語見た後、商店街カドの喫茶で飯食うのがオススメ
あのお店結構美味いよ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:25.58 ID:GEiXG+PQ0.net
房総の先に来たって徳島から東京は通勤できないぞ
もっと自分たちに誇り持てよ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:21.88 ID:kqD3guGu0.net
とりあえず南海地震から逃げとくみたいな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:33.98 ID:ntMXPrBx0.net
>>832
確かに

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:41.81 ID:YVdbAoMr0.net
>>821
地球規模で見たら日本やイギリスは中国や西欧などユーラシアの巨大地域にへばりついているんだから運が良かった
島国でG7加盟国は日本とイギリスだけで、厳密に言えば島国と言えるほどユーラシアの主要地域に遠くなかったことが大きいと思う

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:42.30 ID:oMkGgvTl0.net
>>826
お前w 影武者知らんやろwww
http://www.lixil-madolier.jp/5000069/img/20100530224451.jpg

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:11:21.97 ID:NE8HxOXO0.net
>>836
誰やw

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:11:49.47 ID:WO9V+FCf0.net
>>832
やっぱ遠いよなぁ…新日本地図見ると…w

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:01.79 ID:+R/Jrf960.net
>>73
そんな四国の先祖がいたからこそ今の日本が成り立ってる
感謝しろよ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:31.23 ID:XMl6tU4l0.net
>>803
まあ、今時は普通「都市圏」で見るわな

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:33.16 ID:YKMHADN30.net
東京駅直通の新幹線狙ってる?
それでもイベント会場まで時間はかかるぞ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:42.34 ID:LhXsaaMX0.net
>>132
バカ発見。讃岐うどんの名店のほとんどはオージーの小麦。
近年、香川県産小麦粉使用をうたってる店が増えたがそれでもほとんどはオージー産。
ちなみに四国で盛んに作られてるのは味噌用の大麦。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:57.56 ID:KbIt4AkP0.net
20**年。ネタまで提供したディーゼルカーレールバス改造の1両新幹線が動く
四国で、真新しい鉄筋コンクリートの高架橋の線が伸びていた・・・「あれは何だろう?
四国や東九州、山陰のような過疎地域で整備新幹線などが成立するはず無いのだが。」
某は誰しもが思うまっとうな感想を持った、カーブや高低差も少ない高架橋は長々と
県庁所在地を貫いて伸び、西は佐多岬を経て九州の西部、博多の沖合の空港。東は淡路島だか水道だか
良く分らないが、関西新空港を経て近畿大阪へ。北は四国連絡橋を渡って山陽、枝線を経て
鳥取や島根へ、九州の東側にも単線ながら宮崎まで伸びて相互に繋がっていたのである。
現場の多くで麻生建設の生コン車が忙しく石灰コンクリートを運んでは形に流し込んでいた

某は成る程!と膝を打った。整備新幹線など単体では需要採算性費用対効果から望むべくも無いが
両端周辺の大需要人口地域に新幹線網に繋がれば、四国でも連絡ルートとして整備新幹線が成立して
いたのである。「これは夢では無かったか」某は自らのホッペを思い切り修正で殴ってみた。。
「痛い!」痺れるような衝撃を身体に感じ、それが正夢であった事に某は気づき、破顔一笑と満面の笑みを
浮かべ喜ぶ某等であった。これで四国の観光産業を担う高速交通インフラが整備なった。ちょっぴり
どうせ乗せるならリニアを伸ばせないかと欲を感じたが、背伸びのし過ぎは怪我の元だと、襟を正す
のであった。「やはり官邸中央自公政権の意見書投稿HPに、意見構想具申した甲斐があったなあ」と呟きながら。

某らの次の四国地域での課題は、そう遠く無い将来に太平洋側で発生し、震源近く烈震と共に間もない時間で
美しい四国など太平洋沿岸の市町村を襲うと言われる、東南海震災の地震や代津波の災害対策であった。
退避時間の短さを克服する為、町中の避難タワーや箱舟式浮体式の救命避難艇を町中に造り
要所に設置する災害対策事業に住民と共に全力を尽くすと硬く誓い仕事にまい進する、某等の姿がそこにあった。
大規模災害支援に役立つ海自国産大型空母の就航完成も近い、日の本近未来の情景であった。
戦後最長となった景気経済は経済循環の小さな波踊り場を経て、また次の成長サイクルに入っていた。

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:12:58.83 ID:gXpfUd000.net
>>816
南海地震・東南海地震の津波が、兵庫・岡山・広島・山口・大分・福岡などを直撃。
海岸沿いの低い平野に大都市と工業地帯が集中しているから
日本最悪の地域になる。
(関東、東北、関西、名古屋、中国地方日本海岸はある程度防波堤になるものがあるか、低い平野が少ない)

845 : :2019/03/12(火) 23:13:39.98 ID:q8AAG2wH0.net
>>9
上沼恵美子の所有地だろ?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:14:59.64 ID:cU4UWhf70.net
>>297
核廃棄物の処理場は福島で決まりでしょ。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:26.75 ID:SVdMke3K0.net
>>832
田舎もんが東京のことしか考えてないんだぜ
がちでいまどきのネット漬けのメンヘラだろう
今後こういうのがうじゃうじゃ出てくるんだろうな

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:15:48.30 ID:RUtDs7OQ0.net
>>825
去年はその隙間を縫ってきた台風20号で京阪神大打撃だった。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:16:14.86 ID:SeYqH6nA0.net
電通やな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:16:21.67 ID:pw819u550.net
須磨にホオジロの大群が来そう
後は台風直撃で神戸〜広島壊滅

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:16:57.69 ID:Vv7ihUBZ0.net
津波の危険性が減るなあ、代わりに中国地方や兵庫大坂などがやばい

個人的には、日本領だけまたは中国本土や朝鮮半島以外の東洋の国々を全て
ハワイと北米大陸の間or北大西洋で比較的地震や
津波の危険性の少ない海域に移動させたいんだけどね

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:17:38.39 ID:BbnUnRDE0.net
岡山が風邪引きそう

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:03.58 ID:NT6u3UoF0.net
なんか未来的でええな
日本のテクノロジーで移動させよう

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:06.21 ID:P7o2vnd40.net
朝鮮半島をどこかに・・・

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:10.95 ID:ju9+v0pX0.net
坂本龍馬は土佐藩脱藩はしたけど、福山雅治主演大河ドラマ龍馬伝良かったね
いだてん駄目だけど、龍馬伝は面白かったわ

明治維新は薩長土肥が中心だけど、やはり九州男児と中国や四国地方の男達格好いいな
関ヶ原の戦いで西軍は負けたが、250年も後にリベンジした。
テロリストだろうがなんだろうが、徳川派や会津は負けた。
新撰組の近藤勇や土方歳三は格好いいね。

徳川慶喜は英断だったが、徳川慶喜と松平容保が格好いい男と思えない。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:46.15 ID:SVdMke3K0.net
>>854
よく見ると房総半島が朝鮮半島に見えて・・

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:57.48 ID:L8Mg+5VE0.net
淡路島に新幹線作ってよ
あの島は高速道路でも長い

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:11.64 ID:hObSGX4c0.net
新たな瀬戸内海が誕生している

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:54.72 ID:m06VW3z20.net
>>796
ひろめ市場のワクワク感は異常w
あの県、ほんと🍺🍶酒の県

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:56.87 ID:cU4UWhf70.net
>>289
というか房総半島南部の旧国名は
安房(あわ)だしな。
阿波―紀伊ー尾張―三河―安房って
昔から海上ルートで往来があった。
徳島に海部って所あるしね。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:21:56.26 ID:gXpfUd000.net
>>816
中国地方や近畿地方に台風が直撃する。
室戸や足摺の台風はすごいで。
大台ヶ原も2倍くらい記録更新。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:03.90 ID:O1vCdiSW0.net
>>27
レジャーは
大西に
任せろ!

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:32.91 ID:MNo5E86h0.net
>>1
>四国民の理想
少なくとも伊予の民はお断りだよ

はぁはぁ高地か
何時から四国代表が高知?

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:42.98 ID:cU4UWhf70.net
>>829
東北の人が自信なさすぎ
卑屈すぎるだけじゃないの?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:22:53.91 ID:NaFIoJx/0.net
伊勢湾の方でおいで
紀伊半島と渥美半島で挟んであげる(はあと)

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:20.88 ID:MNo5E86h0.net
>>1
高知だけ行けよ!

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:58.53 ID:C5IXGIAg0.net
台風来たら困る!
四国帰ってこい!

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:28.91 ID:gfcSkn7v0.net
個人的には、四国はそのままで日本にもうひとつ、四国以上・九州未満くらいの
大きさの島が有ったら嬉しいのだがな。人口密度的に考えて

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:05.76 ID:ibYDOs220.net
トンキンは仁淀ブルーに絶対来るなよ。
ドブ臭い宇田川がお似合い。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:20.58 ID:TngWe8T50.net
ネトウヨの理想を具現化した日本地図をだな、

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:38.21 ID:MNo5E86h0.net
>>1
愛媛は九州、中国地方と連携している
繋がりがある
オマエらだけ行けよ高知!だろうよ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:09.50 ID:T76av6CN0.net
四国民関東に移住させて四国に核のゴミとか汚染水貯蔵施設作ろう

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:19.39 ID:UGfxRUp00.net
徳島の男は四国で一番嫌いだ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:42.76 ID:MNo5E86h0.net
>>1
消えろ高知死ね高知と言われるだけ

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:49.11 ID:di0EsnZR0.net
高知は陸の孤島だからな
香川はほぼ関西だし
徳島は影薄い

だが愛媛にはミカンがある

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:56.41 ID:3/UKXrjl0.net
そこ地震怖すぎ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:28:10.26 ID:ql5akJl+0.net
>>634
ないない。

ハングルが世界共通語になると夢想する韓国人みたいな考えだなw

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:28:38.67 ID:Dp7htDVE0.net
>>31
これ理想

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:29:03.22 ID:KbIt4AkP0.net
>>844

定期的に起きる東南海地震は太平洋側中心にその被害も大きなものが想定される.。人口密度も高いので
大変な災害が予想される

だが備えあれば憂い少なし この最大被害想定は無対策の場合を想定している
現状にあった対策をすれば揺れや津波が大なエリアでも、その被害を大幅に軽減出来る
可能性がある。


http://www.asahi.com/special/nankai_trough/

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:29:33.48 ID:oTlcMFpi0.net
岡山、広島、山口の無防備さが何とも言えない
やはり四国と言う名の防波堤は瀬戸内には必要だ

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:29:36.84 ID:piniS6Pt0.net
これ都内までメチャクチャ遠いだろw

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:29:41.22 ID:wtpc46O90.net
四国がいなくなると世界遺産の宮島、厳島神社が台風ごとに直撃されて沈むけえ
瀬戸内から動かんでや!

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:30:14.90 ID:E+cCSW0t0.net
>>872
悪いけど北関東と南房総しか移住先無いよ
関東に拘らなければ伊豆とかもあるけど

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:30:21.95 ID:2MK/tFjf0.net
嫌われてる韓国・中国人ほど日本に来たがるのと同じ

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:30:42.40 ID:ql5akJl+0.net
>>641
家の従兄がみんな福岡から東京に上京したし、以前付き合ってた女も福岡出身だったが、「みんな東京に憧れてる」って言ってたな。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:32:21.08 ID:MNo5E86h0.net
>>878
その際、朝鮮半島は無くなる
そして中国も削られる
それでよろしければどうぞ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:32:35.28 ID:o6Te7QIw0.net
地方が好きで四国にいる俺にはこれは受け入れられない

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:32:56.54 ID:cU4UWhf70.net
>>847
てかこれってネタでしょ。
マジ反応するのはどうかと思うよ。

四国の場合
地味に医療と老人福祉施設は充実してる。
特養とかも首都圏とかに比べるとかなり
入りやすい。
でもって高知以外は工業がそこそこあるので
職も田舎の割にはある。

でもあぶれた人は東京や大阪に出て行っちゃうわけ。
埼玉とかに出て行った人って老後かなりキツイことに
なりそうだけどね。

というわけで四国の場合、地元でまずまずの職に付ければ
四国の中でも僻地とか借家住まいとかでない限り
そんなに外に出て行かない。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:33:39.06 ID:+N918/170.net
>>1
ヴァンガード的な?

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:33:44.18 ID:E+cCSW0t0.net
>>31
アメリカの東側の方が良くないか?

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:34:08.19 ID:Li9Kj9h40.net
広島岡山の防波堤が無くなってしまった

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:34:44.81 ID:Vv7ihUBZ0.net
>>868
樺太全て、千島、台湾が日本領だったらなあ

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:34:47.96 ID:MNo5E86h0.net
政令都市のない四国
褒め殺しだけどだからこそ地方なんだよ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:34:53.47 ID:4kqbmIll0.net
それより朝鮮半島をアフリカかフロリダの先っちょあたりに移転させてくれ

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:35:36.25 ID:ju9+v0pX0.net
坂本龍馬はルーツは滋賀県大津の坂本城だか坂本村ではないか
明智光秀と親戚ではないか。説みたいなのもあるらしいな

坂本龍馬はなぜ格好いいのか。それは桂浜から世界を夢見て妄想していたからだろう。
東京の千葉道場で剣術を磨いたり、品川で黒船も見てたんだな

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:35:42.31 ID:MNo5E86h0.net
地方から出て行きたいその深層心理
死ね>>1

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:36:13.14 ID:8Ps03vYO0.net
ちょっと風が強いと3つの橋はすぐ通行止めになるからなw

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:36:26.48 ID:Rr2P0EaU0.net
関西人激おこワロスw

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:36:38.06 ID:PLcLuDNi0.net
房総半島や伊豆半島の南端なんて東京人は一生行かないけどな

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:16.04 ID:6qXXQ6jh0.net
>>894
アフリカの西側がいいね

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:47.44 ID:E+cCSW0t0.net
>>899
伊豆は行ったことがある

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:38:34.86 ID:yeDqV+UY0.net
小豆島はそのままで淡路島を持っていくのは徳島県民と兵庫県民全員を敵に回してるww

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:39:02.15 ID:5tiE+tuj0.net
これじゃ遠すぎて恩恵ないだろ

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:39:05.03 ID:MNo5E86h0.net
東京って 地方人(日本人だけど)坩堝(るつぼ)だぜ
超田舎者が集まった所が東京を構築しているってこと

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:39:16.20 ID:FyZydhHE0.net
>>888
住みづらいから皆関東来るんだろ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:05.35 ID:8Ps03vYO0.net
うどんは関西の方が美味いしみかんは静岡の方が美味い

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:11.83 ID:MNo5E86h0.net
東京、まあ関東平野で良いけど
地方から田舎者が来ちゃったのだ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:54.90 ID:egKv+Uxs0.net
こんなになっても高知は一人で太平洋を眺めてる

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:40:56.58 ID:KbIt4AkP0.net
>>879 関連


新宮市 震度7 到達4分 14m
出本町 震度7 到達2分 18m
室戸市 震度7 到達3分 24m

土佐清水市 震度7 到達4分 34m
宮崎市   震度7 到達18分 16m
静岡市   震度7 到達4分 13m
浜岡原発  震度7 到達5分 19m
志摩市   震度7 到達6分 26m
津市    震度7 到達1時間6分 7m
名古屋   震度7 到達1時間42分 6m
大阪    震度6強 到達1時間50分 6m
防府市   震度5強 到達2時間3分 4m
広島市   震度6強 到達3時間42分 4m


鎌倉    震度5強 到達34分   10m
館山市   震度6弱?到達31分   11m
横浜市   震度6弱 記載なし
千葉    震度5強 到達1時間49分 3m
東京    震度5強 到達 3時間6分 3m 
銚子市   震度5弱 到達 1時間13分 9m

ttp://www.asahi.com/special/nankai_trough/


---東南海+日向沖4連動M9.1が将来起きた時は
太平洋側瀬戸内中心に概ねこれくらいの地震揺れと津波が来る。

四国南端や紀伊半島、東海では震源域が近い為に烈震後すぐに
大津波が来るので予め準備注意が必要。伊勢湾大阪湾東京湾などは地形から
津波到達まで時間的余裕がある。ただ大阪名古屋沿岸では6m級なので
沿岸や川沿い市街地水没など相当な被害が想定されるので要注意。
日本海側諸都市は西日本でも揺れは震度5程度。津波は殆ど無いか僅かな海面変動程度。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:41:12.49 ID:8Ps03vYO0.net
四国土人は奴隷としてなら受け入れてやってもいいかな

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:41:24.34 ID:o9OLB55j0.net
神戸民やけどイケアは岡山香川徳島の週末の買い物客でもってると思う。それないなら潰れてるわ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:23.32 ID:WVfLo0e40.net
>>899
両方行ったことあるけど

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:39.80 ID:o9OLB55j0.net
>>906
実家が愛媛やけど熊本のミカンが一番CPいいわ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:51.43 ID:MNo5E86h0.net
四国でJRが皆無(0ではない)
採算が取られない

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:08.38 ID:MNo5E86h0.net
そんな四国に誰がした?

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:23.46 ID:JlkwcPe00.net
>>899
あまり御前崎にも行かない@元静岡民
四国の現状よりは便利になるかもしれんが、なぜあえて不便なところに繋いだのかと

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:41.42 ID:cU4UWhf70.net
>>905
要は地元でまずまずの職に就けなかった人が
出ていくからね。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:28.47 ID:HXI333dY0.net
リアルに四国がこの場所にあった場合は、
島として移動してきたわけだから、
地震が多発してただろう
さらに何万年後には関東とぶつかって
エベレストのような高い山々が出現する

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:44:41.09 ID:MNo5E86h0.net
四国で生活する際にちょっと車で走れば大阪
船に乗れば九州、案外面白いのだよ

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:45:45.80 ID:FqbMVYIR0.net
四国と九州は朝鮮半島にくっつけよ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:46:38.25 ID:o9OLB55j0.net
高知の漁師に生まれてもちょっと漂流して船に助けられたらアメリカだしな

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:04.15 ID:phbQTFXP0.net
>>894
マダガスカルの近くに浮かべとけばいいよ。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:06.14 ID:JcdEqulZ0.net
死国民は関西側に居たくないのか

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:30.35 ID:NTlPm3+x0.net
>>899
外国人観光客とかも箱根辺りはウンザリするほどいるけど下田とかは全然いねーな…

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:58.35 ID:phbQTFXP0.net
>>899
下田とか鴨川なら行ったことあるけど。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:59.90 ID:KbIt4AkP0.net
☆知られざるスポット満載!四国のオススメ観光名所30選!
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-shikoku/


まるごと四国を満喫!全4県からおすすめの観光地24箇所を厳選!
https://tabichannel.com/article/432/shikoku

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:48:32.57 ID:phbQTFXP0.net
>>904
誰でも知ってるよ。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:48:42.56 ID:MNo5E86h0.net
関西はおそらく通過、経過点かも先に名古屋あるしもっと行けば関東だな

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:06.01 ID:MNo5E86h0.net
九州、広島へは行かないと思う

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:10.62 ID:waKyOqomO.net
メスに癒着してしまうチョウチンアンコウのオスみたいだ…

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:55.01 ID:oMkGgvTl0.net
>>837
>誰やw
半平太さんの影武者に決まっとるきにー!
blog-imgs-48.fc2.com/n/e/w/newomenun/fc2blog_20131221160651cd9.jpg

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:49:57.01 ID:MNo5E86h0.net
>>927
あんがと☄

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:06.04 ID:BgvtNNWS0.net
とうとう瀬戸内海の海賊衆が天下を取る日が来るな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:50:38.40 ID:0CuwBTYR0.net
>>1
いいね、これだとお遍路も日帰りできるし、チョン系のイタズラも防げる

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:04.35 ID:ju9+v0pX0.net
高知の岩崎弥太郎の三菱も大きな枠割りを果たしたよ
ワンマンの新しい財閥だとしても明治維新からは、軍事力が大事な時代になった。

重工業で造船とか三菱が果たした役割は大きい。
戦争に犠牲はつきもの。そういう時代で武力で戦わないといけない面もあったんだからしょうがない。
日本だけ軍事力が弱く丸裸ってわけにはいかない

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:10.74 ID:UI6NHGhn0.net
2050年の日本
http://i.imgur.com/vKxwXQy.jpg

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:14.40 ID:Rr2P0EaU0.net
死にたいくらいに憧れた 花の都大東京〜

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:28.33 ID:20H1xaAQ0.net
>>9
明日から大阪に加わります。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:37.93 ID:0naTzMGl0.net
180度回転させてやるという優しさは無いのか?w

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:42.11 ID:oMkGgvTl0.net
高知にはUSAが有る
https://imgcache.its-mo.com/contents/KNK_ZPOI/00000000000002835787/002835787-1/002835787-1_im.jpg

これはマジ!

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:51:50.45 ID:jA+kPDal0.net
むしろ能登半島沖に移動しろw

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:52:41.51 ID:NTlPm3+x0.net
>>937
長渕の出身は九州だっけか
良く知らんけど

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:53:04.29 ID:lx5yxOdc0.net
それでも香川までの距離が静岡あたりまであるな

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:53:22.46 ID:i7IwF8Dc0.net
浜松方面は論外として、伊東やら勝浦からの東京アクセス
ふーむ、、、
あまりアクセスは良くない
四国への流入はある程度あるだろうけど、今ほどの取り込みがあるかは微妙
今のコンテンツを持って引っ越した前提でも若干客が増える程度かな
俺はうどん食いに行く

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:53:46.06 ID:8Ps03vYO0.net
全国の受刑者前科者老害パワー系池沼ヤニカスDQN等すべて四国が受け入れてほしいわ
それくらいしか使い道ないだろ四国なんか

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:53:52.52 ID:KbIt4AkP0.net
愛媛には名機紫電改展示館なんてあるのな。ゼロ戦よか
数も少なく珍しい機材。綺麗に塗装してあるけどいプロペラが
曲がっているのは不時着した時のままを塗ったからか。
ペラ伸ばしたほうがいいんでないの

山紫水明の四万十川も美しい。天然大ウナギやヤマメ
かわうそも生息すると言う

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:54:21.96 ID:ePd1pi9l0.net
>>931
西郷さんもだが
下から見上げたときにバランスがいいように上をでかく作ってるんやで

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:14.19 ID:MNo5E86h0.net
四国を動かせる(どのような意味で)政治的に?
例えばどうする?
新幹線通すの面白いねそれなら大阪パスして
名古屋から四国を通し九州(大分)でも
まあリアカーだけど

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:31.07 ID:lx5yxOdc0.net
>>946
高知の端っこってアクセス悪いからあの姿でいられたんだろうな

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:55:55.79 ID:vK/tBsuY0.net
コレによって東京湾塞いで割と経済的打撃が洒落にならない

>>806
他の県ならまだその成り立ちは理解出来るが神戸港の為にただ寄せ集めた兵庫は理由にならんぞ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:56:11.57 ID:MNo5E86h0.net
四国をアピってないから >>1 は何かしらの布石を投じたの?

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:56:38.14 ID:MNo5E86h0.net
>>1
物足りないぞ クズのくせに

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:57:22.25 ID:QkConqMv0.net
あーなんかいいわこれw

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:58:34.47 ID:MvioSY8s0.net
もうちょっと千葉と東京を全面ガードする位置に来れば
津波避けになっていいな。東京湾への出入りの邪魔にならないあたりに

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:58:40.15 ID:KbIt4AkP0.net
徳島阿波踊り

割とコンパクトな仕草で踊ったり
橋の上で長く踊る。それは狭かった
街の区割りが影響した、必然の踊りが元だった
NHKブラタモリで改めて全国に紹介となりました
良質な藍の生産もあって、岡山のジーンズにも
使われます

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:58:58.33 ID:MNo5E86h0.net
ああ、リアカーとリニアカーなの誤りw

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:59:57.48 ID:zb8Sqs+i0.net
どうせなら、天竜川とか引き込んで水不足を解消すればいいのに

958 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:00:02.25 ID:HqxB37YS0.net
>>936
それくらいに成るかもなぁ…
23区の一つの人口より少ない県は、再編だな…

959 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:00:13.36 ID:YbrrcWWk0.net
淡路島は便利だよな

960 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:02:01.61 ID:rhiazQ7k0.net
繋がってんの千葉だから、千葉以上の辺境にしかならんぞ

961 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:02:03.67 ID:H9ciKHp20.net
>>1
無意識に南海トラフまで間も無いことを予言してこうなったのだったりして

四国が丸ごと流されなければいいな

962 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:02:35.56 ID:EoJh4Qwv0.net
>>1
画像ワロタ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:02:44.35 ID:eJniVFf00.net
阿波踊り好きの徳島人は東京に来ても寂しくはない。高円寺とかでもやるから

964 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:03:38.82 ID:2Ze4emS60.net
徳島と香川は都会でもやっていけそう
愛媛と高知はマイペースだから西日本でしかやっていけいない
残る

965 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:04:19.05 ID:yXKMoP3Z0.net
沖合は南から来る奇麗な黒潮洗う高知で港に上がる、新鮮な海の幸;本カツオやマグロ

瀬戸内を見下ろす愛媛の緑深き山麓農園にたわわに成る
ポンカン伊予柑などジューシーで健康に良いかんきつ類。オリーブの実
もう最高で省

966 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:04:26.44 ID:6+jvhfKU0.net
四国なら愛媛だと思う(空路を使わない場合)
岡山、広島、大分福岡(九州)に近いから
広島から大阪へそいて関東へもね

967 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:04:43.70 ID:LkqumMpA0.net
>>75
でけへんやろ
遠浅な浜もリーフも無いやろw

968 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:04:55.12 ID:tUWPuT/t0.net
徳島様「四国で唯一、関西天気予報に入ってて、関西ローカルの企画も入るエリアだけど?房総の沖の淡路島経由の場所とか微妙だしあんま嬉しくないかな」

これマジで思ってるのが徳島様

969 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:05:27.91 ID:MMbdjcID0.net
>>1
いい楯ができたw

970 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:06:02.25 ID:4vcqRwMR0.net
四国巨大でワロタ

971 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:06:56.61 ID:6+jvhfKU0.net
香川のメリットは淡路からの本州ででしょ?
徳山まだ良い高知はどうする

972 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:07:46.41 ID:hEky/uVb0.net
>>950
稲田騒動の後始末を兵庫県が絡まされて淡路島を引き取ることになったんじゃなかったかな?

973 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:08:16.79 ID:KqHtzaw80.net
徳島の女の子と仲良くなったが阿波弁可愛すぎて萌えた

974 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:09:05.08 ID:6+jvhfKU0.net
>>1
高知だろうよ
どうする?お前の県だけジグソーパズルのように切って関東に持って行け
ザマー無いな ということ
他の3県を列にすんな

975 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:09:26.10 ID:yXKMoP3Z0.net
西国に勢力があった平家の里もある、四国
住民は普通だけど、立派な造りの屋敷や
今に伝わる文化もありました。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:09:53.75 ID:3wncRIez0.net
遠慮しないで朝鮮半島と合体したいと言えや

977 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:10:24.89 ID:6iwlmOTu0.net
>>11
食料はともかく中国地区にとって四国と九州は台風を防ぐ防壁みたいなもんだからな無くてはならない存在

978 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:10:40.32 ID:FtaQVyj70.net
四国へは車で移動しただけで金取られちゃうから行かない
四国の人も気軽に四国外へ出入り出来ないだろうからそりゃ人口減るわな

979 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:10:51.30 ID:9IBtaBTL0.net
未だに下水道普及率3割とかだろ四国って
うんこまみれになるじゃん

980 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:11:49.24 ID:6+jvhfKU0.net
>>1
>四国民の理想、具現化した日本地図がおもしろい

はぁ?
結論は高知県民代表のお前のひとりよがりで終わりました
で?良いよね

981 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:11:56.97 ID:GASghMCe0.net
>>1
いや、相模湾にうどん県をすっぽり入れんと

982 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:12:37.86 ID:Lm7Iz9GB0.net
こういう風になったら、伊豆半島ももう少し栄えそうだなあ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:12:56.30 ID:aimD4I4r0.net
つーか1に上がってる位置なら
徳島県民にとっては損だろ。

鳴門からだったら
バスで50分で神戸市内なのに。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:13:37.49 ID:C1NxfFRY0.net
関東人って失礼だなぁ

985 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:13:50.24 ID:yXKMoP3Z0.net
サゲたり朝鮮云々自分で言う、特亜工作員w

986 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:14:04.96 ID:qBPWKgXk0.net
便利なのにうつ病や発達障害激増のトンキン。
桃源郷で昔ながらの暮らししたい。
囲炉裏でデコ回し食いたい。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:15:07.23 ID:6+jvhfKU0.net
あのさぁ >>1
徳島は阿波踊りがある
高知は何がある?と言われるよ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:16:02.30 ID:xuIP5ZQz0.net
>>31
こんなんなったら暑くてたまらんし、四季も無くなるぞ。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:16:37.99 ID:6+jvhfKU0.net
そして、高知は関東の下(南)に?
面白いな バカなだけに >>1

990 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:16:42.06 ID:ZSiIs/Bx0.net
>>31
英と多少北米寄りで場所交代してブリカス泣かそうぜ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:18:09.20 ID:6+jvhfKU0.net
>>1
>具現化した日本地図がおもしろい
死んで良いよ

992 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:20:56.23 ID:6+jvhfKU0.net
このスレに居る人で 本州、北海道、九州、沖縄の人が
四国に訪問または在住した人って私くらいかな?

993 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:21:02.84 ID:SgCF+F6O0.net
津波の防波堤になりそう

994 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:21:45.36 ID:yXKMoP3Z0.net
美しい PONジュースが欲しくなります^

https://www.youtube.com/watch?v=_UFiQcGe_Qc

995 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:22:00.34 ID:++LjOi/70.net
東京を四国に引っ越す方が簡単だよね

996 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:22:26.41 ID:6+jvhfKU0.net
面白いよ四国は
ど田舎いっぱいだからマジで

997 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:22:44.27 ID:SgCF+F6O0.net
>>992
いったで高知

998 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:23:04.33 ID:pwGqOfxV0.net
関東じゃないじゃん東海じゃん

999 :ひぃぃ ★:2019/03/13(水) 00:23:13.66 ID:DZVqf2c/9.net
次スレだお

【話題】四国を「関東」へ移動させてみたら... 四国民の理想、具現化した日本地図がおもしろい★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552404152/

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:24:18.61 ID:ysswmaRU0.net
>>1000なら朝鮮半島消滅

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200