2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「Vチューバ−」でビジネスが変わる!?

1 :日本人 ★:2019/03/12(火) 20:43:10.06 ID:4HXiem+v9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k10011843831000.html?utm_int=news-business_contents_tokushu-business_001
アニメやCGで作ったキャラクターを動かしてユーチューバーのように動画を配信する「Vチューバー」、最近よく見ますよね。去年あたりから流行しはじめ、民間の調査では、すでに7000以上が登場。ファンの数の指標になる「チャンネル登録数」が240万を超えるものもあります。こうした中、Vチューバ−をビジネスに活用しようという取り組みが広がっています。
■相次ぐ企業公式Vチューバ−
まず、増えているのが企業の公式Vチューバ−です。製薬会社や出版社などが相次いで配信していますが、大手飲料メーカー「サントリー」が去年8月から配信を始めたのは、水の国からやってきたという女性のキャラクター。会社の創業と同じ1899年生まれの120歳ということですが、年齢を感じさせないかわいらしさです。
歌を歌ったり、ゲームを実況したり、商品の宣伝だけでない内容で人気を集めていて、誕生から半年で「チャンネル登録数」は7万を超えました。企業の公式ユーチューブとしては異例のスピードだということです。

■なぜ企業がVチューバ−
企業がVチューバ−を起用するメリットはどこにあるのでしょうか。例えば人気タレントが出演する動画の広告を作ろうとすれば、タレントの出演料やスタジオでの制作費など莫大な費用がかかかります。その点、専用のVチューバ−ならメイクや衣装にお金を使う必要もありません。タレントのスケジュールに関わらず、企業がPRしたいときに好きなタイミングで制作できます。
また、日本のアニメ文化は今や世界的に広がっているので、魅力的なキャラクターを作って配信できれば、海外にも一気にファンを増やすことができるのです。

■コンサルビジネスも出現
グリーの田中良和社長は、そのねらいと未来の姿について、こんな風に話してくれました。
「SNSが発達することで写真や文字で世の中に発信することが簡単になり、今、さらにユーチューバーとして、動画で簡単に発信できるようになった。ただ、ユーチューバーになりたいけど、自分の顔を出したくないという人はいっぱいいると思う。その点、Vチューバ−は匿名でできるので、今後本当に多くの人が使うサービスになるだろう。Instagramのアカウントをいくつも持っている人がいるように、発信用のバーチャルキャラクターをいくつも使い分けることが当たり前の世の中になるのではないか」

■ビジネスコンテストにもVチューバー
通信大手のKDDIが主催したこのイベントは、ベンチャー企業が自社の事業をプレゼンし、賞金を競い合う「ビジネスコンテスト」をバーチャル空間でやろうという試みです。

司会には人気のVチューバ−を起用。発表者たちは、専用の機材を使って、自分自身に似せたキャラクターを動かします。バーチャル空間の会場にはモニターやステージも用意され、キャラクターに扮した観客や審査員の前でプレゼンテーションを行いました。
観客はおよそ3000人。インターネット上で「拍手」や「驚き」などのアクションを起こしたり、コメントすることもでき、とても盛り上がっていました。
「こういうバーチャルな空間を活用すれば、日本の地方はもちろん、海外の企業のプレゼンを見ることができ、投資先を見つけることもできる。また、キャラクターになることで、話す方は羞恥心が取り除かれて自由に表現できるようになるし、審査する方も人物評価ではなく純粋にアイデアを評価しやすくなるのではないか」

未来はどうなる!?
バーチャル空間でのビジネスコンテスト、最初はイメージがわきませんでしたが、実際に見てみると、リアルな世界で行われているものに比べて、企業の事業内容を楽しく知ることができて、引き込まれるような感じがしました。
また、Vチューバ−などインターネットで展開するキャラクターは、距離も世代も一気に超えることができます。誰もがキャラクターになりきって自分のアイデアを表現して配信する、そんな将来が来れば、遠く離れた人々を結ぶビジネスやコミュニケーションがもっと盛んになるかもしれません。
現実
https://i.imgur.com/Vd3IgAz.jpg
理想
https://i.imgur.com/iukfLwX.jpg
https://i.imgur.com/exgIRF4.jpg
https://i.imgur.com/ZlT3LPK.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:44:31.11 ID:nVh8583T0.net
UUUM株は、
買いですか?

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:45:53.19 ID:DIgTWJLy0.net
かわらないねぇ。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:46:32.88 ID:ULWcPzb20.net
Vチューババブル前に株買わないと、

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:47:09.12 ID:MLEqm8cq0.net
ヲタク文化は後世の史書に名を残すなw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:47:18.47 ID:PB00PiDX0.net
>>2
売りです

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:47:28.48 ID:oiDC+lqZ0.net
vtuberは電脳少女シロって奴は知ってるぞ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:48:25.97 ID:jZNT4M2L0.net
こんなフィギュア買うかよ

https://i.imgur.com/TwnX9Ik.jpg

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:48:31.24 ID:ULWcPzb20.net
ゆるキャラみたいに乱立して魅力なくなる

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:54:48.46 ID:L4w0aO1E0.net
モノを売るための手段がもはや目的化してしまってる
詐欺が蔓延してる状態

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:57:02.79 ID:Xw/ImgTo0.net
増えすぎてどれも流行ってない状態やん
最初から企業が絡むとこれだから駄目

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:52.59 ID:s/oCP2Nh0.net
最初から広告代理店がしかけてるビジネスだろう

運営がヤクザとバラされてたし

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:58:54.53 ID:yelRj33S0.net
今顔とかさらしてるやつってアホだよな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:32.34 ID:hnLxKU4A0.net
ガキしか見ないのに消費につながるわけがない

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:57.83 ID:L8Mg+5VE0.net
一応は最先端テクノロジーなのだが結局youtubeという動画サイトが面白くない

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:15.38 ID:WcntMaB50.net
おめシスはいいぞ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:27.38 ID:vCPxUUsg0.net
キモオタしか関心ない現実

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:29.22 ID:SrUtXSaK0.net
まぁ開発者にとってはおもしろいんだけど、一般層がついてきてくれるかだな
伊達杏子くらいはいくだろう

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:49.80 ID:RG/7GsLq0.net
ハローキティもyoutuberデビューしてたな
普通にしゃべってて違和感あったけど

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:05:21.71 ID:4AazktO+0.net
殆ど金掛からないんだから安い広告だろ

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:06:06.43 ID:qxOVsGNY0.net
いや、中身が素人キモオタだから演技がぎこちないんだよな
同じ動きしかしないし、バリエーションが無い。そこでそのリアクションする?ってなるし

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:23.89 ID:z6tml+gD0.net
電脳少女シロは可愛い
キュイーって鳴き声が非人間ぽくてい
ミライアカリは見た目は好みだったけど中身イマイチだった

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:05.03 ID:VbN7MDiTO.net
Vチューバーやりだしたの日本からなんだって?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:17.97 ID:RKdJZMgJ0.net
ウェザーニュースがふざけすぎたから縮小しますって言った後に流行りだして今は全力でふざけてるの笑う

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:03.96 ID:GWN9r9SW0.net
月影カレンちゃんは知ってるぞ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:13:40.47 ID:YrRTZVai0.net
もうピークは過ぎたよ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:14:21.33 ID:eu5s9G3m0.net
最終的には中の人

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:19.59 ID:gbYqNbIw0.net
日本の闇

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:10.54 ID:3KLgKKLK0.net
もう下火かな

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:13.79 ID:kwHfoWpo0.net
例のアニメしか見てないが、ミライアカリ→ミトときて今はゆっくりとシロに惹かれてる

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:39.91 ID:CHMfYzVt0.net
全員が同じことやったら意味ないんだよなぁ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:45.04 ID:L8Mg+5VE0.net
日本のYoutuberってそもそも一部のやつを除いて世界で通用しているとは言えないのよね
日本語で話す時点でトークは聞いてもらえない
実際問題外国人に人気な国内Youtuberはトーク関係ないものばかり

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:06.91 ID:HopflJ9t0.net
着ぐるみが絵になっただけじゃないのか

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:23.44 ID:khVLgdez0.net
いつのまにかそんな略称になってたの

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:16.39 ID:5TMnno+F0.net
いや、今さらすぎる記事だなオイ(笑)

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:15.01 ID:EfTrvecW0.net
こんなの一過性に決まってるじゃん(笑)

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:22.70 ID:FemqzkC10.net
オタクしか興味ないだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:54.75 ID:WlzsG0Yv0.net
本当のバーチャルAIへの足がけだからまあいい、本番は10年後かな

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:39.75 ID:9CeZ3u5A0.net
>>8
ふぅ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:53.82 ID:nzobbbVV0.net
まあ天気予報のお姉さんとかニュースキャスターはバーチャルでも良いんじゃないかと思えてきた。ダメですか。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:38:10.61 ID:PfpGG12L0.net
もうオワコンだけどな

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:42:21.65 ID:KXVxM1Vh0.net
>>39
お前さんの抜きどころどこ?w

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:14:11.70 ID:mjU12M0m0.net
>>8
いい出来じゃん

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:24:22.99 ID:OnfMB5Tb0.net
>>20
VR機器とそれに対応するそこそこスペックPCが必須(全部そろえると50万くらい)
一番カネがかかるのがモデルで、3Dでポリゴン数2万で外注すると1体百万コースになることもある
そこに動画製作経費や演者の採用教育経費諸々がかかるので、それに見合う広告効果がしっかり出ているかと言えば微妙

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:47:44.71 ID:UpaRAMgU0.net
この前、サスペンスドラマで見たぜ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:57:10.89 ID:R9R0pZUg0.net
Vシネマみたいなもん?

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:28:10.95 ID:XsF7G4yk0.net
>>40
ウェザー ロイドっていう起源みたいなのがいるね

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:07:30.38 ID:9X0aiC7y0.net
あーこれは廃れるわ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:40.70 ID:/zIWZBvJ0.net
>>21
昨今はアニメの声優もビジュアルを求められる時代だからな
Vチューバーの中身がキモオタだとそりゃ廃れるわな

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:06.59 ID:RZoneFlF0.net
黎明期があっという間に過ぎてあっという間に消費され尽くしてオワコン化が完了してるのに今更何を言ってんだか

ヲタが噛んで捨てた10円ガムを拾って食べて美味しそうな振りしてるけど騙せるのはWBSとかクロ現見てる層だけでしょ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:36.44 ID:fLocJGNQ0.net
伊達杏子ってヴァーチャルアイドルいたよな
データは劣化しなくても賞味期限というものはある

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:48.45 ID:DTFbRIVW0.net
>>8
欲しいな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:10:44.43 ID:0R5hUpPl0.net
チコちゃんぐらいレベルが高ければ億稼げるかな。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:08.08 ID:rI6VIott0.net
一生懸命、可愛い声で配信してるのが根暗ブスだと思うとせつねぇよ
せつねぇ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:43.17 ID:nZ7UUhuC0.net
ゆっくりの進化系か

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:55.77 ID:DaNBOVE00.net
気味が悪いな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:28.59 ID:yE78Nnkq0.net
>>8
ローアングルも頼む

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:45.62 ID:tlrDdOFe0.net
abemaTVで水戸納豆とVチューバーのコラボCMってのを一時期やたら流してたが
声も汚え、単なる滑舌の悪いド素人なんだよな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:15:50.47 ID:uXV1/eBy0.net
儲かるような話をするようになったらそのコンテンツはすでに頭打ちになっていて枯れ始めているということ
テコ入れが必要になっているわけだからもうダメだよ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:20:41.31 ID:uXV1/eBy0.net
>>40
ニュースの原稿を読ませるだけならバーチャルでもいいけど常に最新の情報に更新し続ける必要がある天気予報は無理
生放送でわざわざキャスターが天気予報しているのは直前の情報の差し替えができるようにしたいから
臨機応変を必要とする場所はダメですね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:39:31.53 ID:soyaxJ/30.net
中身はおっさん

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:00:14.48 ID:oZ+iTYM60.net
>>60
中の人しだいでどうにでもなる

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:43:56.52 ID:ySSMNg3r0.net
Vチューバーでも恋愛対象として見られることが無いように気をつけてる人はいいけど、
そうじゃないVチューバーはファンの暴走が想像できないのかなと思う
歌ってみたとかアイドルぶってるやつは中身と釣り合ってなかったらファンがミザリー化しそう

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:52:47.55 ID:LyPHh77a0.net
Vチューバ?
おっさんは知らんわ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:57:37.60 ID:YJDAmyFs.net
女性はもう「お人形さん」にならなくてよくなったわけだよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:54.16 ID:YPhAp6zl0.net
カウントダウンTVみたいなやつか(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:05:21.29 ID:iUX4vOOY0.net
スキャンダルも起こさないし、歳もとらない
いずれ本物の人間と区別もつかなくなる
https://www.youtube.com/watch?v=8DqSzQcjWtE

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:56.93 ID:Obl5nvkm0.net
タレント殺し

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:06:57.51 ID:EEoIu55j0.net
>>40
そもそもV−Tuberって中の人依存なんだから、中の人がそのまま出ても
成立するキャスターとかはV−Tuberにする意味がない

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:51.99 ID:ty3yDGZp0.net
数年後には子供のなりたい職業にランクインしていることだろう

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:57:34.02 ID:DuQ0UKQ/0.net
オワコンにはならないけど、ブームとしては落ち着いたな

72 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:17:15.29 ID:Cqtk/v550.net
YouTube依存ビジネスって将来性あるの
ある日突然規約が変わってBANされたりとかあるんじゃないのか

73 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:21:26.89 ID:JJ34Nucl0.net
俳優や歌手やはては小説家や画家も機械がやるようになるんだろう。
そしてね、たぶんその先に人間復興なんてものがまたおこるんだろう。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:08:58.17 ID:N0m/2dyD0.net
しゃべりがキモくて脱落した表情も怖い不自然

75 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:29:36.30 ID:UR6dJLGe0.net
アニメキャラは別に気にならないんだけど、Vチューバーってなんか違和感があるわ
中の人の存在がにじみ出ているというか・・・

76 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:11:38.99 ID:k7Z9cM/J0.net
大体yotubeなんかに広告出して効果あるのか?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:58:44.28 ID:qh959bbz0.net
変顔サムネのユーチューバーよりいくらかマシっていう程度。
CGも一昔前のPCゲーム並みでショボイし

78 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:58:36.99 ID:13L7PsHg0.net
ゆるキャラがVチューバーに変わったって事だろ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:03:59.67 ID:PWEkXx6f0.net
最近はシロかなあ。親分も少し飽きてきたし、月ちゃんはちょっと方向性が変わってるし。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:09:29.20 ID:TIXCszRV0.net
なぜか女性キャラが多いんだっけ?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:14:16.64 ID:rv6TvrVi0.net
>>75
わかる
生放送で台本がなく本人のアドリブの場合

昔あった萌え声配信者、女性配信者が二次元美少女の静止画を表示して顔出ししないで音声配信が進化した形なのかと思ってる
アニメのキャラクターが飛び出して配信してるイメージでみたら声はプロの声優が完成されたキャラを演じてるわけではなく普通の素人がしゃべる印象だったもしくは声優さんの素を見てる番組な印象
動画の場合は台本があればアニメに近いかもねぇ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:30:35.29 ID:ktrvtiT10.net
大昔に存在してあっという間に消えた伊達なんとかというバーチャルアイドルの焼き直し

83 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:13:08.29 ID:2DfVu9Ic0.net
既存のそれに例えるなら、どっちかっていうとウゴウゴルーガの方が近い。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:33:00.00 ID:RbrgM1aa0.net
>>82
それを誰でも簡単にリアルタイムで動かせるようになったっていうのが大きいんだろうね
大半は面白くなくてすぐいなくなるけど、おめがシスターズみたいにバーチャルであることを活かした動画を作ってるひともいる

85 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:09:10.61 ID:MQbXWBW70.net
昔、セカンドライフ というのがあってね。若い人は知らないだろうがな。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:14:57.76 ID:e4Je/4gh0.net
おっさんの地声でゲーム実況やってたときは全然だったけど、美少女Vチューバーでやったら登録者めっちゃ増えたわ

総レス数 86
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200