2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★8

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 19:40:53.75 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552380493/

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:51.15 ID:8DlCOoMN0.net
>>718
もう防塁の間を駆け抜け敵陣地に肉薄し手榴弾を投げる時代じゃない。
野球なんかよりeスポーツの方を国は奨励すべき。

無人機飛ばしあって戦争したらこっちの兵士が下手くそで負けましたなんて話にならん。
そういう意味で軍事の先進国がやってるeスポーツの取り組みは目的が分かりやすくて良い。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:53.66 ID:0S93oAyX0.net
>>725
だからそれが主観だよねって言ってるの
目も手も肉体だしゲームはそれらを駆使しないと勝てませんよ?
eスポーツは立派に肉体使ってるんだよ
頭も使わないと勝てない

なのにお前はそんなのスポーツじゃない!何故なら俺がそう思うから!と感情的に否定するだけ
ダサいダサすぎる

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:58.92 ID:tTP0xp3t0.net
>>734TVゲームよりか?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:12.38 ID:yK3vkSh70.net
射撃って馬鹿にしてるみたいだけど訓練凄いぞ
https://m.youtube.com/watch?v=sMrrPubFZ2M

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:21.70 ID:/0HIagHB0.net
>>729
これから文化を育てていくとわからないのか
今の日本人は結果だけを直ぐに求める

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:25.32 ID:MONKQgx50.net
>>737
あ、逃げたw

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:46.69 ID:dVp8NXj/0.net
>>736

彼らはプロの矜持があるから言わんだろうけど
二流三流がな・・・

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:09.85 ID:0S93oAyX0.net
>>737
聞き分け無い筆頭のアホがよく言うぜ
根拠を示せば一発なのにいつまでも主観だけで喚きやがって

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:26.22 ID:FAMWc7G+0.net
>>741
顔が赤くなるのはFPSの方だったわ
バレーでキレる程赤くなるとかないw

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:27.89 ID:tTP0xp3t0.net
>>740だから
んな事言い出したら世の中にある全ての物事はスポーツに該当してしまうだろって
人類みなアスリートなってまうわ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:45.68 ID:MONKQgx50.net
>>732
それだと金にならないから絶対無理
実現すればケチのつけようがないけどね

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:46.82 ID:5K9++sYi0.net
>>742
動かず姿勢を保持するってきついよ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:51.77 ID:xMYihEPc0.net
抵抗感というより単に学校がコストかかるから嫌がってるだけだと思う
ゲーミングPCなんて安くてもモニタ込みで1台15万くらいするし設立するだけでも運動部作るくらいコストかかりそう
学生がスポンサーとか捕まえてきたら風向き変わると思う

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:00.98 ID:ve/0hiff0.net
esportsの大会でゲームの勝ち負けで歓声上げてる観客見てると気持ち悪くて鳥肌立つ。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:05.20 ID:TaNrM4T+0.net
>>740
いやもうゲーム大会でええやん
なんでそこまでゲームって言いたくないんや
お前らゲームオタクとeスポーツのアスリートは違うんだ、ってことかいな

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:12.89 ID:tTP0xp3t0.net
>>744
くだらんレスしてくる奴からは逃げるわいなw

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:25.23 ID:SfRsCHMT0.net
でもeスポーツが盛んな国でもゲーム依存症が増加して社会問題になっている国もあるんだよな

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:28.52 ID:0S93oAyX0.net
>>748
いやならんやろ
将棋とか囲碁はルールあって勝敗競ってるけど身体的な要素は勝負に影響しないし

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:02.49 ID:8DlCOoMN0.net
>>748
別にマラソンとかだって誰でも出来るだろ。
競技者として食っていけるのがごく一部なんてのは当たり前の話だ。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:07.77 ID:tTP0xp3t0.net
>>747
ムキになるかどうかとキツさは別物だと思うぞ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:18.25 ID:0S93oAyX0.net
>>753
逆になんでそこまで否定すんねん
俺はどっちでもいいけどやりたい奴にはやらしたれよ
やられたらそんなに困るんか?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:23.51 ID:cXZBTKld0.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=RBXovR7fSbk
こういう人たちと同じだって面と向かって言えるの?

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:34.77 ID:dFqc6YH90.net
ゲームだからと学校でやってはいけない理由はないよな
サッカーだって野球だってゲームなわけだし

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:37.47 ID:MONKQgx50.net
>>748
スポーツする人とアスリートは意味が違うよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:41.51 ID:jLMZiLR80.net
>>712
学校側じゃなくて校長が賛成してるね。で何人かの教師が反対。
だからその教師達に活動実績をアピールしたらって思ったわけ。単なる遊びじゃなければ、理解してくれると思うぞ。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:47.89 ID:Wo+sA0yb0.net
スポーツとは
競争と遊戯性をもつ広義の運動競技の総称。

では運動競技とは
一定の規則に従って、身体の運動にかかわる技能などを競うもの。

とある。まさにスポーツじゃないか。ストU世界一なんて。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:52.57 ID:s2XEz/1W0.net
スポーツとは言ってない。eスポーツって言ってるでしょ。
すでに世界中にあるものに対して、
間違いだから無くせ!と叫ぶ奴は時間の無駄と知れw

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.52 ID:HOmPh0Fe0.net
クレー(お皿)の価格は射撃場によって異なります。だいたい36円〜46円位の間です。

案外安いんだな。500円くらいすると思ってたわ

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.63 ID:X8JgI14E0.net
テレビゲーム同好会なら文句言わん
eスポーツ部とか言うから駄目なんだ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:21.32 ID:ozqXQhev0.net
私立ならもっと自由な裁量でできたかもね・・・

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:34.23 ID:tTP0xp3t0.net
>>757
誰でも出来るか粕
マラソンとランニング一緒くたにしてんなよマヌケ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:41.79 ID:xPHwZo6i0.net
>>731
同意。囲碁将棋部と同じ扱いで良い。
問題は囲碁将棋、百人一首と違って、ソフト購入費等のスパンが短い、高いことかな。
あと、パソコン部とか囲碁将棋とかと一緒じゃなく単独で別部活にするのかとか。

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:41.97 ID:Nrhf8/ov0.net
プロゲーマーが、プロゲーマーは将棋とボクシングを同時にやってる感じとか抜かしてたらしいですね
そりゃ反感買うよ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:44.09 ID:0S93oAyX0.net
>>763
まあ本気でやりたいと思うならそれが一番なのかもな
校長が乗り気ならむしろアピール必要なのは反対してる教師側な気もするが

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:48.99 ID:/cKcFJui0.net
運動部でも文化部扱いでもどっちでもいいよ。やりたい人が多ければ自然発生的に
やるだろ。でもね、電車の中で必死な連中を見てると、日本の生産性が低下する
一方なのはこいつらが元凶だろうなと思う。
若いんだから、金目当てのお仕着せでなく、創意工夫の道を探れよ。
馬鹿になるだけだぞ。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:08.10 ID:ssC/cy3N0.net
学校の学科作るのかと思ってビビった
部活なら好きにせえや

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:32.76 ID:HOmPh0Fe0.net
運動部>文化部 みたいな
運動上位で他を見下すからイジメがなくならないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:36.80 ID:8DlCOoMN0.net
>>760
オンライン対戦のゲームで簡単にトップ取れるか試しにやってみろよ。
まず競技者との実力差を体感すべきだわ。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:47.45 ID:5K9++sYi0.net
普通にゲーム大会でいいじゃん
何でeスポーツとか卑屈な言い方をするの?
自分達でも内心恥ずかしいと思ってるから????

お前らのやってるのはゲーム大会www
昔の高橋名人の全国キャラバンファミコン大会だよ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:52.69 ID:tTP0xp3t0.net
>>762いやいや
eスポーツの上位者はトップアスリートになるんだろ?w

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:56.30 ID:VzPlvWTS0.net
>>760
シャックは反則過ぎるw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:01.28 ID:Wo+sA0yb0.net
ボッチャは立派なスポーツだ。
パラリンの正式種目だ。
これを認められない奴は、ここでスポーツを語る資格なし。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:04.81 ID:hOIoe3AY0.net
>>769
このレスは馬鹿だな。w
人の主旨ぐらいわかれよ。あほか。

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:08.73 ID:8vagN8VY0.net
正直GRANTURISMOはスポーツでもいい気はする
集中力切れると全く勝てないし
コーナリングだって微妙なコントロールし続けるのはしんどい

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:22.88 ID:7Gfdde9e0.net
>>771
知らないからそういう意見になるんだろうな
格闘ゲームは地味に脳みそフル回転だぞ
ゲーム性が詰まらんのが多いが

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:00.98 ID:MONKQgx50.net
>>778
ならんでしょ
二流三流がそう自称してるらしいけど、アホだろうから仕方ない

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:18.19 ID:tTP0xp3t0.net
>>781わからんなぁ
ランニングはマラソンじゃねぇし

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:18.85 ID:0S93oAyX0.net
>>777
必死に否定する方が意味が分からんわ
なんでそこまでいやがるの?
馬鹿にしてた奴に活躍されたら悔しいからか?
やりたい奴にはやらせてあげればいいじゃん何も困らないんだからさ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:25.64 ID:5K9++sYi0.net
>>776
延々とピント外れの事を言ってるが
それ自体殆どの人間は興味は無いんだよ
必死に説明してくれて悪いが
作ってる俺ですらゲーム大会ぐらいにしか思ってないからw

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:26.41 ID:Wo+sA0yb0.net
>>770
いいこと言う。
百人一首なんて、まさにスポーツじゃないか。
まあ、日本人にしかわからないから、五輪競技には無理だが。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:31.84 ID:Nrhf8/ov0.net
>>783
で、ボクシング要素は?

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:33.46 ID:FAMWc7G+0.net
>>758
じゃあバレーボールの方が比較的穏やかになる
プロの世界は知らんよ、あくまで学生レベルでは

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:35.56 ID:do7n7usk0.net
>>776
ゲームの話はしてないぞ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:35.77 ID:pwWHC9ta0.net
普通にありだろ
それにゲームかスポーツかって定義をしようとしてる時点で頭硬いと思う
ゲームという手段を用いた競技だからな

ちゃんと大会に出て実績上げれば良い経験になるし
高校の名前が売れる可能性がある点で言えば生徒にも学校にも良い

大会に出ずにだらだらゲームやるのが云々というなら
あんまり練習しない運動部、おしゃべりで終わる文化部も変わりない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:52.39 ID:O69PVfag0.net
>>653
マジでこれ
金にしたくて必死なやつらが目障りすぎてもうね
eゲームでいいだろ?勝手にゲームの世界大会でもなんでも開いてろや イメージ払拭のためにスポーツ名乗るなよww

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:53.95 ID:cDv9TzED0.net
>>755
ジョギングだってランナーズハイが
行き過ぎて心臓麻痺で死んだりするし
何事にもネガはある

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:03.11 ID:m8b3CIq/0.net
>>782
グランツーリスモは無いな
リアル風スクリプトゲーなだけで挙動もゴミカス
サーキット行く方が楽しい

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:06.22 ID:8o0HL8b20.net
eスポーツ部よりもユーチューバー部を作れば?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:23.07 ID:tTP0xp3t0.net
>>784
ゲーマーは所詮ゲーマーだよなw

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:23.11 ID:74k/czh/0.net
>>783
なら村田KOしてこい

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:30.89 ID:5K9++sYi0.net
>>786
やっぱりゲーム大会とかじゃ恥ずかしい?
おまえの卑屈さが光ファイバー越しに伝わってくるわww

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:38.25 ID:tMrfyaoe0.net
>>3
ドローン等無人兵器のオペレーター育成

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:54.86 ID:m8b3CIq/0.net
>>789
反射神経要るだろ?

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:02.66 ID:MPtkYq7r0.net
>>776
既にゲームと認めてしまった件w

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:34.53 ID:GEiXG+PQ0.net
>>1
学校で部活でスポーツと言い張るのなら家でゲームを笑いながら楽しく遊ぶみたいな軽い気持ちじゃ出来ないぞ?
コマンド入力の正確性を高める反復練習とか大会の続く数時間集中する体力と精神力を養う筋トレやイメージトレ
ソフトの解析とか自分に合ったスタイルの確立とか
もう部活に行きたくないよ〜と泣きながら部活さぼって家でゲームすらしなくなるくらいの部活内容じゃないとeスポーツ部として成立しないでしょ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:34.51 ID:m8b3CIq/0.net
>>798
なになに?相撲と陸上競技で対決させようみたいなバカなの?

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:38.99 ID:xPHwZo6i0.net
>>772
反対してる教師ってどんな奴らなんだろな。
40歳前半はもう、小学生時代がファミコンど真ん中の世代なのに。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:58.04 ID:0S93oAyX0.net
>>799
俺はどっちでもいいって宣言してるだろ
やりたい奴がいるならeスポーツでいいじゃない
他人が勝手にやってる事なのになんでそんな必死になって否定するの?
画像までかき集めて連投してさ
マジで純粋に興味あるから知りたい

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:20.09 ID:8DlCOoMN0.net
>>802
ゲームだとなんかおかしいか?
もしかしてスポーツはゲームじゃないとか思ってんの?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:20.46 ID:MONKQgx50.net
>>792
学校にテレビゲーム持ち込みはまだナシでしょ
プロゲーマーが手塚治虫とか宮崎駿くらいの偉人として広く認知されるまではムリ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:25.82 ID:no/MgyC/0.net
>>786
ただ単にお爺ちゃんだから新しいものを受け入れられない脳になってるんじゃないか

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:28.96 ID:l93H7RKT0.net
WHOがゲーム依存症に警鐘を鳴らしていることもお忘れなく。
eスポーツ業界は依存症への予防対策を一切してない・・・

ゲーム依存症の家族だった私の気持ち|あなたも元気でいて下さい
http://human-alba.com/2019/01/04/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%EF%BD%9C%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F/
「ゲーム依存症当事者の気持ちや心理」を知った上でできる3つの援助
http://human-alba.com/2018/10/29/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E3%81%AF%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E5%BD%93%E4%BA%8B/

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:37.59 ID:QncsfBhZ0.net
やっぱこれゲーム部だわ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:54.87 ID:tTP0xp3t0.net
>>790
まぁ一言で言えばゲームは精神的に良くないんだよ
負けても身体的に影響ないからそういった心境に陥ってしまう訳だし
全力で戦って負けたら人間負けを受け入れられるしな

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:04.88 ID:JcvuPFtC0.net
>>807
そういう言葉遊びはしてないよ
朝鮮人じゃあるまいし

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:09.93 ID:znVj5KDI0.net
>>2

そう来たかw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:13.01 ID:jKQvJdZX0.net
WiiSports部

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:29.30 ID:m8b3CIq/0.net
>>809
ビットコイン的な流れは感じるけどね
日本は新しい文化に否定的過ぎる

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:30.85 ID:hOIoe3AY0.net
e sports は海外から出ている言葉だろ。
日本人が違う言うても仕方のない事だ。
体に縛られすぎなんだよ。
次の時代に生き残れんぞ、お前ら。w

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:37.38 ID:JhGb1GaA0.net
ゲームはゲームでしょ?
でもスポーツじゃないとダメ、ゲームは遊びでしかないってのは意味わからない
ゲームは悪いものスポーツは良いものってなら文化系クラブはどうなるの?

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:46.68 ID:xNcHCuNq0.net
>>807
むしろゲームだろ
eゲームで問題ないわけ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:49.64 ID:I7VXAfwH0.net
もうスポーツでいいじゃん

格ゲーの10種競技とかやったら
会場走り回るだけで結構な運動量だろ?

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:08.86 ID:kdMwai6r0.net
eスポーツは特定の企業に依存しとるのが問題やな
例えばウイイレでプロになったとしてコナミがゲーム事業から撤退したりするだけで競技そのものが消滅してしまう

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:24.90 ID:s3FifW480.net
中学の時、弓道部が学校の裏山で鳥を射ってたわ
野球部だったけど、夏は近くの川に泳ぎに行って、アユを捕まえて塩焼きにして食べてたし

野球の発祥なんてクリケットを単純化して、ゲーム時間の短縮を狙っただけ。マトモなスポーツじゃない
卓球も室内でできるテニス。人の体を使って何かをする必要がないモノを認められない脳筋はいらないわ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:33.97 ID:HOmPh0Fe0.net
スポーツ>ゲームになってるようだが、
本来はゲーム>スポーツだからな。

ゲームからスポーツに発展してるだけだぞ。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:42.02 ID:s/E2vgAG0.net
家でゲームして遊ぶのと学校でスポーツとしてゲームするのは違うだろ
ゲーム好きだからって誰もがeスポーツに賛同するわけじゃないよ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:46.75 ID:MONKQgx50.net
>>797
いや、ゲームがスポーツなら世の中の人間みんなアスリートだって言ったお前を馬鹿にしてるんだけど
なに草生やしてんの?

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:53.92 ID:5K9++sYi0.net
>>806
画像を張られるとイメージダウンになるから嫌だ?www

皆さぁん〜 これコラじゃないですよww
http://o.8ch.net/1eou2.png

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:02.36 ID:Wo+sA0yb0.net
本題に戻れば、スポーツか否かでなく、高校に部を作るべきかの話になれば、
五輪正式種目だから無条件で認められるわけではない。
だってそうだろ?
顧問の教師がいなければ。あくまで学校教育の一環としての部活動なのだから。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:03.66 ID:m8b3CIq/0.net
>>821
JESUだっけ?アレはダメだな…
結局利権争いで良いだの悪いだの言ってるだけだからな

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:22.50 ID:E+BUdBms0.net
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・入学検定料1万円
・最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・地方の人も学習できる(ネット授業あり)   
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:50.65 ID:0S93oAyX0.net
>>826
いや必死さがより滲み出てるから痛いなーと
貼りたきゃどんどん貼りなよ更に必死感増すだけだし

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:52.13 ID:GEiXG+PQ0.net
>>826
一番左の奴もメガネして腕組めよ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:59.71 ID:Nrhf8/ov0.net
>>826
とにかく世間的なイメージが悪すぎるのが第一の問題やな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:05.32 ID:hOIoe3AY0.net
そのうち、Wii みたいに体と頭と両方使ったレギュレーションが出てくるんじゃないか?
健康増進具としてもいいのではないか?

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:18.89 ID:5K9++sYi0.net
>>825
>いや、ゲームがスポーツなら世の中の人間みんなアスリートだ
そうなるだろ?w
俺は麺を茹でるのが得意だからスポーツマンと認めてもらわんと

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:43.81 ID:TprBDKSt0.net
例えば、
重量挙げは、人間の力で持ち上げるからスポーツである。
バーベルを機械で持ち上げ、人間は機械を上手に操作してバーベルを持ち上げればスポーツではない。
と思います。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:56.92 ID:tTP0xp3t0.net
>>825
だってそうなるだろw
いつまでも必死にくだらんレス返してくんなよアスリート気取りのオタクw

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:07.77 ID:cP2Er/zY0.net
学校にゲームセンター作って
eスポーツをお家芸にすればいいじゃね。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:11.49 ID:5K9++sYi0.net
>>830
くやしいのぅwwwwww

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:14.42 ID:8DlCOoMN0.net
>>827
将来の国防の主役になるかも知れん人材の育成だから、国公立学校こそ積極的にやるべきだろ。
米軍みたいにesports大会を開きゃ良いんだよ。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200