2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★8

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:08.71 ID:hOIoe3AY0.net
学校の役割は、食うに困らぬ手段を身に着けさせること。
ならば賞金億越えの世界への架け橋を作るのも良いだろう。
スポーツかどうかではない。
金が儲けられるか否かだ。w

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:24.13 ID:e3gq/ve60.net
防衛大だと吹奏楽部は運動部扱いされてるね
代わりに体力トレーニングすることになってる

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:28.35 ID:ozqXQhev0.net
アジア大会ではハースストーンとか何かのサッカーゲームとかでeスポーツをやってたね

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:28.54 ID:5K9++sYi0.net
>>607
>マインドスポーツとか知らん?
そんなもん一般でも言わんよ 馬鹿なの?
何がマインドスポーツだw

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:31.03 ID:8DlCOoMN0.net
>>605
レッドブルとかも将来はこんな扱いになってると思うわ。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:34.06 ID:4kqbmIll0.net
結論
好きなようにやれ

人を巻きこむな

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:36.38 ID:Vr4bRwwM0.net
部活に税金使ってるって問題も大きいわな
運動部含めてゼロでいい

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:40.67 ID:STx0COn+0.net
>>603
確かにww
次の日には近所のゲオに持ち込まれそうw

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:41.88 ID:ZbxQkxZm0.net
eスポーツありきで作られたゲームってシリーズ作品の中でもつまんない

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:43.53 ID:tTP0xp3t0.net
>>598
全然違うは粕w
全身使って体重移動してる事も理解出来てないのかよw
だから教育現場に取り入れるのは絶対反対なんだよ
お前みたいに何一つ解ってない癖に知った気でいるゲーム脳の奴量産されてしまうからw

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:48.61 ID:0S93oAyX0.net
>>617
あぁ知らんのね

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:51.48 ID:hOIoe3AY0.net
そういう意味では、投資クラブも作るべきだ。
株、FX、先物、仮想通貨、なんでもやらせてみよ。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:53.55 ID:t2eCYUaS0.net
ウイイレeスポーター「ようマラドーナ、ナカーマ」

まじうざくね
俺がマラなら蹴っ飛ばすわ

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:19.93 ID:TaNrM4T+0.net
>>614
日本で儲けるなら、下手に競技ゲームやるより
ゲーム実況者目指した方がええと思うぞw

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:29.68 ID:nawJr5CZ0.net
そもそも日本一ゲームの上手いウメハラだって、ゲームで稼いだ金で遊んで暮らしてるわけじゃなくて、親が金持ちだから悠々自適にゲームだけして生きていけるだけだからな

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:45:49.95 ID:7e7uJ6jt0.net
>>592
屁理屈すぎだろw
お前の言っているのは生きていれば全身運動だって言ってるだけ
射撃とはレベル違う

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:01.53 ID:CmzEdI0p0.net
>>611
そいつらでかいぞ
平均185くらい

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:03.25 ID:Vr4bRwwM0.net
>>625
投資研究会、ビジュアル系研究会、
イタリアンホラー研究会はあったよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:07.23 ID:0WZKvPPj0.net
俺が好きだったゲームはスポーツなんかじゃなかったよ。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:08.84 ID:STx0COn+0.net
>>613
まあゲーマーにアスリート気取りされたくない奴は多そうだがなw

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:32.41 ID:50Tt+HkW0.net
やきうもサッカーもゲームと代わりないやん
なんでイースポだけ叩かれてんねん
ヘイトやめろ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:45.79 ID:tTP0xp3t0.net
>>613
何顔真っ赤にしてんだよオタクw
お前みたいな何の努力もせず指先だけ動かしてアスリート気取りでいる勘違いしたメタボがいる事自体が失礼って事に気付けよw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:47.11 ID:mbPzy4s20.net
こういうバカガキ共に粘着して煽って晒してやったら楽しいだろうな
是非オンにきて欲しいから賛成

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:54.61 ID:5K9++sYi0.net
チビデブメガネがスポーツとか言ってて恥ずかしくならないの?w
そもそもこんなサッカー選手の服見たいのを切る必要は無いだろ
机に座ってモゴモゴ指を動かしてるだけなのにwwww
http://o.8ch.net/1eot0.png

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:56.38 ID:zAa1j7SM0.net
eスポーツに内在する「難題」

――梅原さんから見て、現在のeスポーツの課題には何があるとお考えですか。

 選手間の競争というよりも、むしろゲームメーカー間の争いこそがeスポーツになってしまっている部分もあると感じています。
eスポーツを名乗る新しいゲームが雨後の筍(たけのこ)のように登場して人気を競っているわけですが、スポーツに例えたら、この現象は新しい競技が次々登場し続けているようなものなのです。

 野球だったら野球、サッカーだったらサッカーというふうに競技に求められるものは普通はほとんど動かないわけですが、ゲームの世界ではこれがどんどん動いてしまいます。
eスポーツのプレイヤーというのは、この次々に出るゲームのタイトルに合わせた練習と対策を余儀なくされます。

 本来、あくまで戦うのは選手同士のはずなのですが、まずメーカー同士の争いがあるわけですね。
だからこそお金がものすごく動くメリットもあるのですが、これは裏を返せば、流行らなくなったゲームのプレイヤーというのは、eスポーツのプレイヤーではないんですよ。
その時そのゲーム作品が注目されている間はみんな舞い上がりますけど、人気がなくなると「あれっ?」てなる。
eスポーツ選手を名乗っていても、それはそのゲームが流行っているときだけでしょ、という問題が生まれてしまうんですよね。

 つまり、選手にとってみればeスポーツというのは長続きしにくいし、つぶしがきかなさすぎる。
今はまだこの問題は浮上していないですが、そのうち無視できない問題になってくるでしょうね。

――選手は大きなリスクを強いられているわけですね。

 そうですね。だから「ゲームさえうまきゃいいんでしょ」って言っている人達は、そこを考えていないと思います。
どんなゲームにも対応できるほどうまい人がいれば別ですけど、現実には格闘ゲームだけとか、パズルゲームだけうまいという人しかいませんから、とてもゲームがうまいというだけでは、通用する問題ではありません。

――同じ格闘ゲームでも、例えば「ストII」が「餓狼伝説」(SNK)になっただけでも全然違いますものね。

 それだけでも全然違います。そもそも格闘ゲームというジャンルそのものがなくなる可能性だってあるわけです。
自分は格闘ゲームでさえあればなんとかなる自信はあるんですけど、それ以外だとさすがにeスポーツプレイヤーは名乗れないですね。
プロゲーマーというのはそういうギリギリのところでやっているんです。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:58.55 ID:SbPks4DB0.net
>>478
ジャニーズ系?

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:06.20 ID:0S93oAyX0.net
>>633
アスリートかどうかは別にしても何かを極めるためにそれに打ち込んでるって点は何も変わらんからな

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:14.36 ID:ud6SYBj50.net
部活なんて遊びなんだから好きにすりゃええのにw

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:20.01 ID:CmzEdI0p0.net
老害殺処分しろや

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:20.31 ID:naw+YQ4p0.net
>>634
おいおい、なんJ民敵に回したらえらいことなるぞ
血を見るで

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:20.56 ID:J7M9YpZm0.net
>>605
嗚呼、テーマに沿った話しをすると
ゲームの世界でもドーピングがあり

「アデラール」と言う集中力と注意力を増強させる薬が有るそうですな

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:28.44 ID:GEiXG+PQ0.net
もうパラリンピックでeスポーツを実施したらいいじゃん
これで賛成派反対派双方納得でしょ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:44.01 ID:6F7vMDZz0.net
ゲームをスポーツと言い張って誰が得してんの?

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:00.05 ID:0S93oAyX0.net
>>635
反論出来ずに暴言しは吐けんようになったか
結局お前は最初から最後まで主観決め付け野郎で何も根拠を示せんかったな
哀れな負け犬

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:05.40 ID:H92IRKHx0.net
あたりまえだ
学校の外がe-Sportsをスポーツだと思ってない
わざわざ保護者や地域にこれはスポーツなんですなんて教員は説明しない

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:11.55 ID:5K9++sYi0.net
>>624
何が あぁ知らんのね だw

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:15.84 ID:V3JyQjRd0.net
>>478
ミドルキック一発で10mぐらい吹き飛びそう

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:31.49 ID:tTP0xp3t0.net
>>636
スポーツマンシップ欠如しまくりワロタww

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:56.77 ID:hOIoe3AY0.net
これから50年先、肉体を使った競技がすたれ、
VRの世界で何かを競う時代になったら意味合いも変わるだろう。
人間は未だ肉体にしばられているようだが、
そんな時代も終わる時代の始まりが始まるんだ。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:07.42 ID:STx0COn+0.net
>>634
ゲームならゲームで堂々とその大会やってればいいのに
嫌らしくeスポーツとか言ってオリンピックとかにすり寄るからディスられるんだよ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:19.40 ID:0S93oAyX0.net
>>649
だって知らなかったんでしょ?
世界大会も開催されてるぐらいなのに

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:37.84 ID:DlgqzQ6z0.net
>>609
まぁわかる
カーリングはどっちかっていうとこっちよりだよね
あとボーリングとかゲートボールとか

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:56.84 ID:ve/0hiff0.net
ゆとり教育で教育費無償化で部活でゲーム?消費税10%が財源とかさー。なんだかんだで昭和は良かったなー。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:57.24 ID:DDE6oZON0.net
ガチャ規制が先だろ!

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:06.84 ID:STx0COn+0.net
>>640
なら堂々とプロゲーマーって肩書でやればいいのにw

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:12.50 ID:5K9++sYi0.net
これがスポーツマンとか馬鹿なの?w
http://o.8ch.net/1eot3.png

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:24.78 ID:Wo+sA0yb0.net
昔、バーチャにハマってて、アキラ使いが 崩撃雲身双虎掌をじゃんじゃんやってるのを見て素直に尊敬したもんだ。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:33.84 ID:H92IRKHx0.net
プロリーグが盛り上がって大学で体育会にイースポ部が認められて、高校生の間でもあたりまえになって
公立中学が動くのなんてそれからだろ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:37.05 ID:hOIoe3AY0.net
むしろ、オリンピックの方が金ヅルとして近づいているというのが正解では?
競技人口=参加人数とみたなら、マイナー競技なんて笑えるくらいに金に寄与しない。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:45.18 ID:0S93oAyX0.net
>>658
それは俺に言われても知らんがな
やりたい奴が勝手にやってるんだから言うなら直接言ってこいよこんなところで喚いてないでさ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:56.95 ID:tTP0xp3t0.net
>>647
いやいやお前が顔真っ赤にしてトチ狂ってるだけだからw
俺別にゲーマー馬鹿にしてるつもりないし俺自身もゲームするしただだからといってゲーマーをアスリートと一緒にしたら本物のアスリートに失礼だって言ってるだけだからw
どんだけ理解力ないんだよコイツw

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:03.14 ID:HOmPh0Fe0.net
モータースポーツとかだって、最初は車やバイクの愛好家のキチイガイどもが
遊んでたのがスポーツ化しただけだろ。

最初はなんでもそんなもんだ。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:03.74 ID:8p6N5hHN0.net
トッププレイヤーになれば1000億超えの年収だってさ

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:13.69 ID:PbDg+yJG0.net
>>659
オカダカズチカと試合して勝ったらスポーツと認めたるわ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:14.35 ID:TaNrM4T+0.net
>>654
横からだけど、結局は日本じゃほとんど認知されとらんってことやろ
世界で有名だからってのはあんま意味無いと思うで

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:19.37 ID:5K9++sYi0.net
>>654
???www
世界大会とか俺でも開けるがw
その興行になんか意味が有るの?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:24.82 ID:J7M9YpZm0.net
>>659
お前、スポーツすらやった事が無いだろ?

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:47.50 ID:8DlCOoMN0.net
米軍は兵士の予測な能力と総合的な適応力を高める事を目的にeスポーツの大会を開いてる。
手と目の調整、精神的な集中と反応時間を改善することによって、通常の職務に役立つってさ。

https://www.polygon.com/2018/7/26/17619756/us-army-street-fighter-5-tournament

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:50.66 ID:0S93oAyX0.net
>>664
はいそれも結局主観の思い込み
学習しないねーお前も
理解力ないとかどの口が言ってるんだかw

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:20.61 ID:KRc7cXDb0.net
>>659
チョン臭がすごいww

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:42.01 ID:ICSPjlyA0.net
>>591
バレーボール自体が誰もが認める立派なスポーツだろw

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:42.30 ID:BoPfC2+P0.net
体動かさないって点では、射撃もかなりなもんだけど。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:58.81 ID:0S93oAyX0.net
>>668
世界ではスポーツ=競技や競争という定義が一般的であるという所から派生してeスポーツという名がついてそれが日本に輸入された話だから意味はあると思うんだが…

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:59.23 ID:STx0COn+0.net
>>662
まあ双方の利害が一致はしそうだが
通常のサッカーやってる横でウイイレが競技として行われる図は草しか生えんw

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:28.31 ID:GEiXG+PQ0.net
>>675
射撃は逆に動かさない様に鍛えてるわけでして

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:33.29 ID:sp4+8kao0.net
プロゲーマーはアスリートだ

超一流のな。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:33.35 ID:tWKoVD9y0.net
おいおい
学校でゲームとか言語道断だろ。

ただでさえ、やきうやサッカーとかいうお遊びで
汚染されてるのにw

さっさと廃部しろ!!体育会系!!

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:33.78 ID:0S93oAyX0.net
>>669
それだけ世界で認知されてるって事だが?
そんな事も分からんのか?

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:40.54 ID:tTP0xp3t0.net
>>665
違うよばーか
モータースポーツはメーカー同士が技術を競うからモータースポーツなんだよ

だからレーサーやライダーをスポーツマンって呼んでないだろ
スポーツカーと呼ばれる由縁すら理解してないのかよこのマヌケ共はw

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:44.51 ID:yqiUwZAO0.net
>>675
まぁスポーツではないよな
あれは軍隊教練に近い

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:27.22 ID:MONKQgx50.net
eスポーツの違和感は身体使うかどえかというより、ゲーム会社の商品がそのまま種目になる点
例えるなら陸上の種目でミズノ走とかアシックス跳びとかがあるようなもの

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:51.62 ID:tTP0xp3t0.net
>>672
もう何でもええわw
捻くれごとしかレスしてこない奴もうようないしw

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:01.56 ID:/0HIagHB0.net
eスポーツ反対は抵抗勢力ってやつでしょ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:05.51 ID:J7M9YpZm0.net
>>675
ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
リアル身体動かし系で、サバゲとかやると
シューティングレンジで散々調整した筈なのに

まー

ただ引くだけじゃ当たらん当たらん

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:11.88 ID:0S93oAyX0.net
>>675
身体を名一杯使うわけではないけど思い通りにコントロールする必要があるんだよね射撃って
ただ動かすより難しかったりもする
その辺はeスポーツにかなり近い

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:25.16 ID:8DlCOoMN0.net
>>683
大半のスポーツって元々は軍隊教練だろ。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:53.59 ID:5K9++sYi0.net
>>671
だからどうしたの?
その種の趣味の大会とか色々やってるぞ?
おまえらの惨めな所はひたすら他の権威をだして必死に認めて貰おうとする事だよなwww
お前がサッカー選手の真似をして訳の解らん服を着ても中身は腹の突き出たきのこ頭のチビでぶメガネだぞ?wwww

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:00.23 ID:0S93oAyX0.net
>>685
お前だろひねくれてんのは
結局主観で喚き散らすだけじゃねーか
ダサすぎ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:07.25 ID:MQ00AO2p0.net
学生をeスポーツ漬けにして半島企業がぼろ儲けする算段だからいらんよ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:23.19 ID:tTP0xp3t0.net
>>691
さよかw

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:24.67 ID:/0HIagHB0.net
>>684
ワンメイクレース全否定で失笑

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:34.23 ID:TaNrM4T+0.net
>>676
そこから日本に定着させんと意味ないでよ
世界じゃeスポーツは競技、日本じゃeスポーツって「いやそれゲームじゃんw」
ってまあそれくらいの認識でしょ、所詮

日本ではスポーツといえば、体を動かしてやるもの
この認識は中々変えられるもんじゃないと思うで

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:55.36 ID:0S93oAyX0.net
>>693
おう
惨めに敗走か?

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:10.86 ID:lJaIJItY0.net
qwopでもやってりゃいいよ。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:20.67 ID:NbcIxLjc0.net
>>687
その場のクレー射撃だけだと体使わないけどスナイパー訓練なんかだと
ポイント変えて40kgぐらいあるバックとクソ重い銃担いで山の中上がったり下がったりだからな
競技化して楽になってるだけで、実際には超重労働
とてもeスポーツなんて奴らにはできん

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:34.86 ID:8DlCOoMN0.net
>>690
だがサッカーゲームで卓越した技能を見せて勝つのはこいつらの方だわな。

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:45.80 ID:tTP0xp3t0.net
>>696すまん
厨房みたいに中身空っぽな言い争いする気ないんでw

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:11.35 ID:CmzEdI0p0.net
eスポーツ界でチョンはまじで強いからな
世界から一目置かれてる
どのゲームでもまじで強い

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:16.13 ID:Wo+sA0yb0.net
TVゲーム
囲碁
将棋
チェス
カード(ポーカー、ブラックジャック)
パチンコ
モーターレース(バイク、F1)
競馬

特に競馬 → 競輪だって正式種目だし、乗馬だってあるのだから、競馬はあっていい。
五輪金メダリストの騎手、馬とか最高だわ。凱旋門を超える。

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:23.88 ID:0S93oAyX0.net
>>700
そうやって逃げる事しかできないもんなお前は
根拠を示せず主観で喚くだけだし

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:23.93 ID:5K9++sYi0.net
アスリートw
腹が痛いwwwww
http://o.8ch.net/1eota.png

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:27.08 ID:jLMZiLR80.net
同好会から始めて活動実績をアピールすれば、理解してもらえるかもしれない。やりたいならできることから始めろと言いたい。
ただ俺が教師なら、最後まで反対するかもw

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:55.89 ID:FAMWc7G+0.net
>>674
FPSの方が精神的にキツイんだけど
個人競技だからかもしれんが

毎日ボコボコにされて数ヶ月経って少しわかる程度
そんな無力感はバレーでなかったぞ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:58:57.00 ID:hOIoe3AY0.net
狙撃兵なんて、もう自動化したほうがいいんでないの?

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:13.69 ID:5K9++sYi0.net
>>702
傷害とかタイムで競ってるじゃん
一緒には走らんが

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:13.81 ID:usWIF9FW0.net
ネトゲ全盛期の時に代行やRMTで結構な稼ぎしてた時にこれで飯食えるなと思ったことあったな
流行り廃れもあるから長続きはしなかったが
このオナニー大会も長続きはしないと思う
高速回線が安価になって気軽になったからライトユーザー層にも広まってショーが注目されてるだけで数年で消えると思う

ゲーセンの格ゲーイベントの世界版なだけだろコレ(´・ω・`)
ジャンル色々あるけどさ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:25.00 ID:dVp8NXj/0.net
eスポーツはスポーツに媚びてて気持ち悪い。

なんでスポーツとかアスリートとか言い出すわけ?

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:25.69 ID:STx0COn+0.net
まあ個人的にはゲーム好きだからeスポーツが流行るのはやめて欲しいな

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:41.00 ID:0S93oAyX0.net
>>705
そもそも学校側はもうかなり理解を示してて部活の検討にまで入っているという記事なんだが

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:43.83 ID:tTP0xp3t0.net
>>703何でも良いが
何をどう逃げてるのか説明してからにしてくれ万年反抗期君w

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:45.16 ID:X/P3Appu0.net
>>698
M700でも5kgぐらいあるからね
銃は意外と重い

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:59:54.78 ID:MONKQgx50.net
>>710
アスリートとは誰も言ってなくね?

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:00:51.91 ID:tTP0xp3t0.net
>>706
女子かよw

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:06.29 ID:0S93oAyX0.net
>>713
お前は個人の主観でこれはスポーツだとかあれはスポーツじゃないとか勝手に決め付けてる
でもその根拠は何も示せてない
俺がそう思うから!←これだけ

何度指摘してもその事実から逃げてるのがお前

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:13.52 ID:5K9++sYi0.net
>>699
>だがサッカーゲームで卓越した技能を見せて勝つのはこいつらの方だわな。
???それになんかの意味があるの?
俺は作ってる方だがおまえの気持ち悪い価値観や死生観は理解不能ww

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:25.72 ID:dVp8NXj/0.net
>>698

ゲームだとキャンパーとか馬鹿にされるしな。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:35.12 ID:VevlxCxI0.net
俺の高校だとゲーム部が普通にあったけどな

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:36.72 ID:TaNrM4T+0.net
>>712
記事だけ見たら、結局は校長の話題作り?って印象しか無いんだけどな
機材の導入とか、その辺にかかるコストとかも特に考えて無さそうな

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:50.42 ID:MONKQgx50.net
>>713
これとか>>520
これとか>>693
中身ある議論したい人の態度じゃないでしょ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:54.53 ID:lodIniTV0.net
名前がよろしくないね
スポーツの持つイメージとか地位を利用しようというのが透けて見える
長年築き上げてきたものを搾取するようで印象は良くない
堂々とゲームとして支持を得ていけばいいのにね

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:58.80 ID:23Rl7kq80.net
ただのゲーム大会だろ

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:45.30 ID:tTP0xp3t0.net
>>717
単純にTVゲームは肉体駆使してプレイしてないから
それだけの事だよ

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:04.24 ID:e/vZEMTG0.net
スポーツは努力次第である程度は実力が上がるけど
ゲームは努力しても無理だと思う

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:17.30 ID:Nrhf8/ov0.net
ディスプレイの奥で起こってる事柄だからなんかスポーツ感がないというかなんというか
テレビの中に写ってるテレビ見てる感じで

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:24.48 ID:dVp8NXj/0.net
>>715

他では言ってるのをよく見るよ。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:33.55 ID:7wNIkb9+0.net
個人が勝手にやるのは自由だけど
部活は定着出来ないって
>>638が全てだよ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:33.65 ID:Wo+sA0yb0.net
>>724
そのとおりだが、それを言っちゃあ、サッカーW杯もただの球蹴り大会。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:39.41 ID:7ufssoaI0.net
スポーツか?ゲームか?で部活採用判断する理屈あんのかよ?
文化部扱いか?スポーツ部扱いか?の分類に悩む理屈だけだろ

eスポーツはアジア大会が試験的に開催され、スポーツ的な見方もあるが、IOCは採用否定が現状

著作権問題が疎かになってるのが、大きな要因

学校が問題視するとしたら、著作権だろ
教育上よろしくないとかいうなら、世界中に拡散しとる現状ではアホらしい

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:41.24 ID:GEiXG+PQ0.net
既存のタイトルでやるんじゃなくて世界中のゲームメーカーが集いオリンピック公式格闘ゲーやら音ゲーやらパズルゲーの著作権フリーのタイトルをひとつずつ作る
全てはそれからだと思う

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:47.34 ID:ZbxQkxZm0.net
トラック一周走ってからコントローラー握って数分後またトラック一周走ってからとバラエティみたいに運動要素を取り入れていけ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:03:55.44 ID:FAMWc7G+0.net
>>716
まぁ学生の時だからアレなんだけど
全国行ってもそんなキツいとかないからね
実はバレーボールの方が楽なのかな?

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:06.84 ID:Fd0KDnZ20.net
>>4
うわぁ、だからクソゲーのモンストが許可されたのかよ氏ねや。

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:14.27 ID:MONKQgx50.net
>>728
マジで?
ウメハラしか知らんけどプロゲーマーって肩書しか見たことないわ

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:24.64 ID:tTP0xp3t0.net
>>722
俺も聞き分け無い相手にいつまでも真摯に向き合える程人間出来てないんで悪しからずw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:32.16 ID:5K9++sYi0.net
上の画像のチビでぶ眼鏡が僕らも彼らと同じスポーツマン何ですとか図々しすぎるだろ
冗談は顔だけにしろと…
http://o.8ch.net/1eotn.png

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:51.15 ID:8DlCOoMN0.net
>>718
もう防塁の間を駆け抜け敵陣地に肉薄し手榴弾を投げる時代じゃない。
野球なんかよりeスポーツの方を国は奨励すべき。

無人機飛ばしあって戦争したらこっちの兵士が下手くそで負けましたなんて話にならん。
そういう意味で軍事の先進国がやってるeスポーツの取り組みは目的が分かりやすくて良い。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:53.66 ID:0S93oAyX0.net
>>725
だからそれが主観だよねって言ってるの
目も手も肉体だしゲームはそれらを駆使しないと勝てませんよ?
eスポーツは立派に肉体使ってるんだよ
頭も使わないと勝てない

なのにお前はそんなのスポーツじゃない!何故なら俺がそう思うから!と感情的に否定するだけ
ダサいダサすぎる

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:58.92 ID:tTP0xp3t0.net
>>734TVゲームよりか?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:12.38 ID:yK3vkSh70.net
射撃って馬鹿にしてるみたいだけど訓練凄いぞ
https://m.youtube.com/watch?v=sMrrPubFZ2M

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:21.70 ID:/0HIagHB0.net
>>729
これから文化を育てていくとわからないのか
今の日本人は結果だけを直ぐに求める

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:25.32 ID:MONKQgx50.net
>>737
あ、逃げたw

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:46.69 ID:dVp8NXj/0.net
>>736

彼らはプロの矜持があるから言わんだろうけど
二流三流がな・・・

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:09.85 ID:0S93oAyX0.net
>>737
聞き分け無い筆頭のアホがよく言うぜ
根拠を示せば一発なのにいつまでも主観だけで喚きやがって

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:26.22 ID:FAMWc7G+0.net
>>741
顔が赤くなるのはFPSの方だったわ
バレーでキレる程赤くなるとかないw

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:27.89 ID:tTP0xp3t0.net
>>740だから
んな事言い出したら世の中にある全ての物事はスポーツに該当してしまうだろって
人類みなアスリートなってまうわ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:45.68 ID:MONKQgx50.net
>>732
それだと金にならないから絶対無理
実現すればケチのつけようがないけどね

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:46.82 ID:5K9++sYi0.net
>>742
動かず姿勢を保持するってきついよ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:51.77 ID:xMYihEPc0.net
抵抗感というより単に学校がコストかかるから嫌がってるだけだと思う
ゲーミングPCなんて安くてもモニタ込みで1台15万くらいするし設立するだけでも運動部作るくらいコストかかりそう
学生がスポンサーとか捕まえてきたら風向き変わると思う

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:00.98 ID:ve/0hiff0.net
esportsの大会でゲームの勝ち負けで歓声上げてる観客見てると気持ち悪くて鳥肌立つ。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:05.20 ID:TaNrM4T+0.net
>>740
いやもうゲーム大会でええやん
なんでそこまでゲームって言いたくないんや
お前らゲームオタクとeスポーツのアスリートは違うんだ、ってことかいな

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:12.89 ID:tTP0xp3t0.net
>>744
くだらんレスしてくる奴からは逃げるわいなw

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:25.23 ID:SfRsCHMT0.net
でもeスポーツが盛んな国でもゲーム依存症が増加して社会問題になっている国もあるんだよな

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:28.52 ID:0S93oAyX0.net
>>748
いやならんやろ
将棋とか囲碁はルールあって勝敗競ってるけど身体的な要素は勝負に影響しないし

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:02.49 ID:8DlCOoMN0.net
>>748
別にマラソンとかだって誰でも出来るだろ。
競技者として食っていけるのがごく一部なんてのは当たり前の話だ。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:07.77 ID:tTP0xp3t0.net
>>747
ムキになるかどうかとキツさは別物だと思うぞ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:18.25 ID:0S93oAyX0.net
>>753
逆になんでそこまで否定すんねん
俺はどっちでもいいけどやりたい奴にはやらしたれよ
やられたらそんなに困るんか?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:23.51 ID:cXZBTKld0.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=RBXovR7fSbk
こういう人たちと同じだって面と向かって言えるの?

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:34.77 ID:dFqc6YH90.net
ゲームだからと学校でやってはいけない理由はないよな
サッカーだって野球だってゲームなわけだし

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:37.47 ID:MONKQgx50.net
>>748
スポーツする人とアスリートは意味が違うよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:41.51 ID:jLMZiLR80.net
>>712
学校側じゃなくて校長が賛成してるね。で何人かの教師が反対。
だからその教師達に活動実績をアピールしたらって思ったわけ。単なる遊びじゃなければ、理解してくれると思うぞ。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:47.89 ID:Wo+sA0yb0.net
スポーツとは
競争と遊戯性をもつ広義の運動競技の総称。

では運動競技とは
一定の規則に従って、身体の運動にかかわる技能などを競うもの。

とある。まさにスポーツじゃないか。ストU世界一なんて。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:52.57 ID:s2XEz/1W0.net
スポーツとは言ってない。eスポーツって言ってるでしょ。
すでに世界中にあるものに対して、
間違いだから無くせ!と叫ぶ奴は時間の無駄と知れw

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.52 ID:HOmPh0Fe0.net
クレー(お皿)の価格は射撃場によって異なります。だいたい36円〜46円位の間です。

案外安いんだな。500円くらいすると思ってたわ

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.63 ID:X8JgI14E0.net
テレビゲーム同好会なら文句言わん
eスポーツ部とか言うから駄目なんだ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:21.32 ID:ozqXQhev0.net
私立ならもっと自由な裁量でできたかもね・・・

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:34.23 ID:tTP0xp3t0.net
>>757
誰でも出来るか粕
マラソンとランニング一緒くたにしてんなよマヌケ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:41.79 ID:xPHwZo6i0.net
>>731
同意。囲碁将棋部と同じ扱いで良い。
問題は囲碁将棋、百人一首と違って、ソフト購入費等のスパンが短い、高いことかな。
あと、パソコン部とか囲碁将棋とかと一緒じゃなく単独で別部活にするのかとか。

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:41.97 ID:Nrhf8/ov0.net
プロゲーマーが、プロゲーマーは将棋とボクシングを同時にやってる感じとか抜かしてたらしいですね
そりゃ反感買うよ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:44.09 ID:0S93oAyX0.net
>>763
まあ本気でやりたいと思うならそれが一番なのかもな
校長が乗り気ならむしろアピール必要なのは反対してる教師側な気もするが

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:48.99 ID:/cKcFJui0.net
運動部でも文化部扱いでもどっちでもいいよ。やりたい人が多ければ自然発生的に
やるだろ。でもね、電車の中で必死な連中を見てると、日本の生産性が低下する
一方なのはこいつらが元凶だろうなと思う。
若いんだから、金目当てのお仕着せでなく、創意工夫の道を探れよ。
馬鹿になるだけだぞ。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:08.10 ID:ssC/cy3N0.net
学校の学科作るのかと思ってビビった
部活なら好きにせえや

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:32.76 ID:HOmPh0Fe0.net
運動部>文化部 みたいな
運動上位で他を見下すからイジメがなくならないんだよ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:36.80 ID:8DlCOoMN0.net
>>760
オンライン対戦のゲームで簡単にトップ取れるか試しにやってみろよ。
まず競技者との実力差を体感すべきだわ。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:47.45 ID:5K9++sYi0.net
普通にゲーム大会でいいじゃん
何でeスポーツとか卑屈な言い方をするの?
自分達でも内心恥ずかしいと思ってるから????

お前らのやってるのはゲーム大会www
昔の高橋名人の全国キャラバンファミコン大会だよ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:52.69 ID:tTP0xp3t0.net
>>762いやいや
eスポーツの上位者はトップアスリートになるんだろ?w

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:56.30 ID:VzPlvWTS0.net
>>760
シャックは反則過ぎるw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:01.28 ID:Wo+sA0yb0.net
ボッチャは立派なスポーツだ。
パラリンの正式種目だ。
これを認められない奴は、ここでスポーツを語る資格なし。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:04.81 ID:hOIoe3AY0.net
>>769
このレスは馬鹿だな。w
人の主旨ぐらいわかれよ。あほか。

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:08.73 ID:8vagN8VY0.net
正直GRANTURISMOはスポーツでもいい気はする
集中力切れると全く勝てないし
コーナリングだって微妙なコントロールし続けるのはしんどい

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:22.88 ID:7Gfdde9e0.net
>>771
知らないからそういう意見になるんだろうな
格闘ゲームは地味に脳みそフル回転だぞ
ゲーム性が詰まらんのが多いが

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:00.98 ID:MONKQgx50.net
>>778
ならんでしょ
二流三流がそう自称してるらしいけど、アホだろうから仕方ない

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:18.19 ID:tTP0xp3t0.net
>>781わからんなぁ
ランニングはマラソンじゃねぇし

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:18.85 ID:0S93oAyX0.net
>>777
必死に否定する方が意味が分からんわ
なんでそこまでいやがるの?
馬鹿にしてた奴に活躍されたら悔しいからか?
やりたい奴にはやらせてあげればいいじゃん何も困らないんだからさ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:25.64 ID:5K9++sYi0.net
>>776
延々とピント外れの事を言ってるが
それ自体殆どの人間は興味は無いんだよ
必死に説明してくれて悪いが
作ってる俺ですらゲーム大会ぐらいにしか思ってないからw

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:26.41 ID:Wo+sA0yb0.net
>>770
いいこと言う。
百人一首なんて、まさにスポーツじゃないか。
まあ、日本人にしかわからないから、五輪競技には無理だが。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:31.84 ID:Nrhf8/ov0.net
>>783
で、ボクシング要素は?

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:33.46 ID:FAMWc7G+0.net
>>758
じゃあバレーボールの方が比較的穏やかになる
プロの世界は知らんよ、あくまで学生レベルでは

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:35.56 ID:do7n7usk0.net
>>776
ゲームの話はしてないぞ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:35.77 ID:pwWHC9ta0.net
普通にありだろ
それにゲームかスポーツかって定義をしようとしてる時点で頭硬いと思う
ゲームという手段を用いた競技だからな

ちゃんと大会に出て実績上げれば良い経験になるし
高校の名前が売れる可能性がある点で言えば生徒にも学校にも良い

大会に出ずにだらだらゲームやるのが云々というなら
あんまり練習しない運動部、おしゃべりで終わる文化部も変わりない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:52.39 ID:O69PVfag0.net
>>653
マジでこれ
金にしたくて必死なやつらが目障りすぎてもうね
eゲームでいいだろ?勝手にゲームの世界大会でもなんでも開いてろや イメージ払拭のためにスポーツ名乗るなよww

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:53.95 ID:cDv9TzED0.net
>>755
ジョギングだってランナーズハイが
行き過ぎて心臓麻痺で死んだりするし
何事にもネガはある

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:03.11 ID:m8b3CIq/0.net
>>782
グランツーリスモは無いな
リアル風スクリプトゲーなだけで挙動もゴミカス
サーキット行く方が楽しい

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:06.22 ID:8o0HL8b20.net
eスポーツ部よりもユーチューバー部を作れば?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:23.07 ID:tTP0xp3t0.net
>>784
ゲーマーは所詮ゲーマーだよなw

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:23.11 ID:74k/czh/0.net
>>783
なら村田KOしてこい

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:30.89 ID:5K9++sYi0.net
>>786
やっぱりゲーム大会とかじゃ恥ずかしい?
おまえの卑屈さが光ファイバー越しに伝わってくるわww

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:38.25 ID:tMrfyaoe0.net
>>3
ドローン等無人兵器のオペレーター育成

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:13:54.86 ID:m8b3CIq/0.net
>>789
反射神経要るだろ?

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:02.66 ID:MPtkYq7r0.net
>>776
既にゲームと認めてしまった件w

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:34.53 ID:GEiXG+PQ0.net
>>1
学校で部活でスポーツと言い張るのなら家でゲームを笑いながら楽しく遊ぶみたいな軽い気持ちじゃ出来ないぞ?
コマンド入力の正確性を高める反復練習とか大会の続く数時間集中する体力と精神力を養う筋トレやイメージトレ
ソフトの解析とか自分に合ったスタイルの確立とか
もう部活に行きたくないよ〜と泣きながら部活さぼって家でゲームすらしなくなるくらいの部活内容じゃないとeスポーツ部として成立しないでしょ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:34.51 ID:m8b3CIq/0.net
>>798
なになに?相撲と陸上競技で対決させようみたいなバカなの?

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:38.99 ID:xPHwZo6i0.net
>>772
反対してる教師ってどんな奴らなんだろな。
40歳前半はもう、小学生時代がファミコンど真ん中の世代なのに。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:14:58.04 ID:0S93oAyX0.net
>>799
俺はどっちでもいいって宣言してるだろ
やりたい奴がいるならeスポーツでいいじゃない
他人が勝手にやってる事なのになんでそんな必死になって否定するの?
画像までかき集めて連投してさ
マジで純粋に興味あるから知りたい

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:20.09 ID:8DlCOoMN0.net
>>802
ゲームだとなんかおかしいか?
もしかしてスポーツはゲームじゃないとか思ってんの?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:20.46 ID:MONKQgx50.net
>>792
学校にテレビゲーム持ち込みはまだナシでしょ
プロゲーマーが手塚治虫とか宮崎駿くらいの偉人として広く認知されるまではムリ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:25.82 ID:no/MgyC/0.net
>>786
ただ単にお爺ちゃんだから新しいものを受け入れられない脳になってるんじゃないか

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:28.96 ID:l93H7RKT0.net
WHOがゲーム依存症に警鐘を鳴らしていることもお忘れなく。
eスポーツ業界は依存症への予防対策を一切してない・・・

ゲーム依存症の家族だった私の気持ち|あなたも元気でいて下さい
http://human-alba.com/2019/01/04/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%EF%BD%9C%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F/
「ゲーム依存症当事者の気持ちや心理」を知った上でできる3つの援助
http://human-alba.com/2018/10/29/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E3%81%AF%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87%E5%BD%93%E4%BA%8B/

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:37.59 ID:QncsfBhZ0.net
やっぱこれゲーム部だわ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:54.87 ID:tTP0xp3t0.net
>>790
まぁ一言で言えばゲームは精神的に良くないんだよ
負けても身体的に影響ないからそういった心境に陥ってしまう訳だし
全力で戦って負けたら人間負けを受け入れられるしな

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:04.88 ID:JcvuPFtC0.net
>>807
そういう言葉遊びはしてないよ
朝鮮人じゃあるまいし

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:09.93 ID:znVj5KDI0.net
>>2

そう来たかw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:13.01 ID:jKQvJdZX0.net
WiiSports部

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:29.30 ID:m8b3CIq/0.net
>>809
ビットコイン的な流れは感じるけどね
日本は新しい文化に否定的過ぎる

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:30.85 ID:hOIoe3AY0.net
e sports は海外から出ている言葉だろ。
日本人が違う言うても仕方のない事だ。
体に縛られすぎなんだよ。
次の時代に生き残れんぞ、お前ら。w

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:37.38 ID:JhGb1GaA0.net
ゲームはゲームでしょ?
でもスポーツじゃないとダメ、ゲームは遊びでしかないってのは意味わからない
ゲームは悪いものスポーツは良いものってなら文化系クラブはどうなるの?

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:46.68 ID:xNcHCuNq0.net
>>807
むしろゲームだろ
eゲームで問題ないわけ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:16:49.64 ID:I7VXAfwH0.net
もうスポーツでいいじゃん

格ゲーの10種競技とかやったら
会場走り回るだけで結構な運動量だろ?

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:08.86 ID:kdMwai6r0.net
eスポーツは特定の企業に依存しとるのが問題やな
例えばウイイレでプロになったとしてコナミがゲーム事業から撤退したりするだけで競技そのものが消滅してしまう

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:24.90 ID:s3FifW480.net
中学の時、弓道部が学校の裏山で鳥を射ってたわ
野球部だったけど、夏は近くの川に泳ぎに行って、アユを捕まえて塩焼きにして食べてたし

野球の発祥なんてクリケットを単純化して、ゲーム時間の短縮を狙っただけ。マトモなスポーツじゃない
卓球も室内でできるテニス。人の体を使って何かをする必要がないモノを認められない脳筋はいらないわ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:33.97 ID:HOmPh0Fe0.net
スポーツ>ゲームになってるようだが、
本来はゲーム>スポーツだからな。

ゲームからスポーツに発展してるだけだぞ。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:42.02 ID:s/E2vgAG0.net
家でゲームして遊ぶのと学校でスポーツとしてゲームするのは違うだろ
ゲーム好きだからって誰もがeスポーツに賛同するわけじゃないよ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:46.75 ID:MONKQgx50.net
>>797
いや、ゲームがスポーツなら世の中の人間みんなアスリートだって言ったお前を馬鹿にしてるんだけど
なに草生やしてんの?

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:53.92 ID:5K9++sYi0.net
>>806
画像を張られるとイメージダウンになるから嫌だ?www

皆さぁん〜 これコラじゃないですよww
http://o.8ch.net/1eou2.png

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:02.36 ID:Wo+sA0yb0.net
本題に戻れば、スポーツか否かでなく、高校に部を作るべきかの話になれば、
五輪正式種目だから無条件で認められるわけではない。
だってそうだろ?
顧問の教師がいなければ。あくまで学校教育の一環としての部活動なのだから。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:03.66 ID:m8b3CIq/0.net
>>821
JESUだっけ?アレはダメだな…
結局利権争いで良いだの悪いだの言ってるだけだからな

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:22.50 ID:E+BUdBms0.net
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・入学検定料1万円
・最短4年で卒業できる(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・地方の人も学習できる(ネット授業あり)   
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:50.65 ID:0S93oAyX0.net
>>826
いや必死さがより滲み出てるから痛いなーと
貼りたきゃどんどん貼りなよ更に必死感増すだけだし

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:52.13 ID:GEiXG+PQ0.net
>>826
一番左の奴もメガネして腕組めよ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:59.71 ID:Nrhf8/ov0.net
>>826
とにかく世間的なイメージが悪すぎるのが第一の問題やな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:05.32 ID:hOIoe3AY0.net
そのうち、Wii みたいに体と頭と両方使ったレギュレーションが出てくるんじゃないか?
健康増進具としてもいいのではないか?

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:18.89 ID:5K9++sYi0.net
>>825
>いや、ゲームがスポーツなら世の中の人間みんなアスリートだ
そうなるだろ?w
俺は麺を茹でるのが得意だからスポーツマンと認めてもらわんと

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:43.81 ID:TprBDKSt0.net
例えば、
重量挙げは、人間の力で持ち上げるからスポーツである。
バーベルを機械で持ち上げ、人間は機械を上手に操作してバーベルを持ち上げればスポーツではない。
と思います。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:56.92 ID:tTP0xp3t0.net
>>825
だってそうなるだろw
いつまでも必死にくだらんレス返してくんなよアスリート気取りのオタクw

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:07.77 ID:cP2Er/zY0.net
学校にゲームセンター作って
eスポーツをお家芸にすればいいじゃね。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:11.49 ID:5K9++sYi0.net
>>830
くやしいのぅwwwwww

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:14.42 ID:8DlCOoMN0.net
>>827
将来の国防の主役になるかも知れん人材の育成だから、国公立学校こそ積極的にやるべきだろ。
米軍みたいにesports大会を開きゃ良いんだよ。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:24.50 ID:0S93oAyX0.net
>>834
麺を茹でる競技としてルールをちゃんと整備して競えばそれはスポーツでいいじゃない
何がダメなの?

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:26.26 ID:B23E7Hxd0.net
意見が割れる?
冗談じゃアないわ
eスポ−ツなんてスポ−ツをつけるな
 ただ単にゲ−ムオタクだろう

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:20:51.77 ID:Wo+sA0yb0.net
日本はゲーム大国。
しかし、日本は娯楽として作ってきた。
それが世界ではeスポーツとして普及してきた。
その日本としては、えっ、あっ、お、おう ← 今ここ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:06.68 ID:0S93oAyX0.net
>>838
悔しいのはお前だろ
結局何でそんな必死に否定するのかって質問には答えず逃げるし
よっぽど後ろめたい理由でもあるのか

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:14.20 ID:tTP0xp3t0.net
>>834
おおwオタク共の定義で言えばお前も立派なアスリートだw大いに誇ればいいw

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:38.84 ID:FAMWc7G+0.net
>>812
どういう事それ?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:45.32 ID:JMFLvV2S0.net
>>826
卓球とかバトミントンとか貼るなよ、な?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:21:48.33 ID:B23E7Hxd0.net
こんなゲ−ムやってたらチョンと同じじゃん ( ´艸`)

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:06.55 ID:0S93oAyX0.net
>>844
お前はさっさと根拠を示せよ
根拠が無いならスポーツとそうでないものを勝手に分けるな

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:10.45 ID:MONKQgx50.net
>>834
お前は料理人だ
料理も競い合うものならスポーツと呼べるかもしれん。そういう意味ではスポーツマンと認めてもいい。
でもアスリートではない。
シュワちゃんみたいにヤカンでウエイトトレーニングするんならアスリートと呼んでもいい。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:16.74 ID:I7VXAfwH0.net
>>835

モータースポーツ…

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:22.22 ID:qy5K4Ltj0.net
>>378
ヒゲ部じゃなくて?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:27.47 ID:tTP0xp3t0.net
>>845
どういう事ってそういう事だよ

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:44.78 ID:wodQ6cfy0.net
物理部で放課後はゲームばっかしてた・・・

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:51.75 ID:hOIoe3AY0.net
>>840
頭が固すぎるんだよ。w
20年後には生きていないからほっとけ。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:22:59.88 ID:Nrhf8/ov0.net
>>851
げろしゃぶか?

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:27.15 ID:tTP0xp3t0.net
>>850
お前はこのレス>>682みとけ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:38.69 ID:MONKQgx50.net
>>836
俺はどっちかっつうと否定派なんだが

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:39.05 ID:y+B7GCag0.net
同好会でいいだろ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:41.80 ID:TprBDKSt0.net
>>850
スポーツではない。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:59.68 ID:GEiXG+PQ0.net
>>854
そこは頭までアルデンテか?って突っ込まないとダメ

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:28.48 ID:5K9++sYi0.net
>>844
このマウスかちかちがスポーツなら
部屋の掃除もご飯を炊くとかも立派なスポーツだろ
オリンピックに掃除とか炊飯も種目も入れてもらわんと

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:35.84 ID:hOIoe3AY0.net
>>860
寄席だね。w

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:46.93 ID:FAMWc7G+0.net
>>852
精神的に良くないわけ?

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:58.90 ID:cxjayggk0.net
ゲームに人生をかけるのはやめろって言ってくれるのは優しさなんだよ

若いときは何言ってんだおっさんって思うけどさ、苦労するのわかってるからなんだよ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:04.11 ID:tTP0xp3t0.net
>>857
なら何が言いたいのか具体的に述べてくれw
もうしょーもないレスだらけでわけわからんしw

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:15.25 ID:7Gfdde9e0.net
>>861
エクストリームアイロン掛けというスポーツがあるんよ

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:15.40 ID:t5vm1SD50.net
スポーツならゲームする前に腕立て伏せ100回な
準備運動は大切だろ

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:51.49 ID:5K9++sYi0.net
>>859
まぁヨットや射撃とかも動力に人間以外のを使うけど
それなりにハードだぞ
ヨットや車とかはかなり危険だし

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:01.44 ID:I7VXAfwH0.net
>>859
モータースポーツという名称で一般的に定着してるよ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:27.77 ID:tTP0xp3t0.net
>>861なら声を上げればいいw
さすればそのうちきっと競技になってそれらに卓越した奴はアスリートの仲間入りさw

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:30.75 ID:HOmPh0Fe0.net
スポーツマン的なスポーツしかスポーツとして認めないって思ってるのが
いるからおかしくなるんだよな。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:34.55 ID:xuYfeNNN0.net
部活でゲームは別にいいだろ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:08.66 ID:cP2Er/zY0.net
基本、遊びだから、自費でやればと思う。
プロを目指す場合も、やっぱり、設備とか訓練とかも、自費だと思うよ。

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:10.14 ID:0S93oAyX0.net
ID:tTP0xp3t0
訳分からん俺理論の根拠はまだかー?
それとももう敗北を認めるのかー?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:13.64 ID:TprBDKSt0.net
>>850
自転車で走るように、人間の筋肉を使って300/h出してやればスポーツだと思います。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:21.27 ID:tTP0xp3t0.net
>>863そう
TVゲームで負けて顔真っ赤になったんだろ
つまりそういう事じゃん

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:27:35.41 ID:TprBDKSt0.net
>>869
まちがってる。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:23.53 ID:tTP0xp3t0.net
>>869
>>682みろって

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:27.10 ID:MONKQgx50.net
>>865
そもそもスポーツが身体使うとか使わんとかどうでもいい
でも身体使わないものは運動、体育ではないし、スポーツマンとアスリートはイコールではない
むしろ論点はeスポーツは単なる興業の域を出てないことが問題で、それを学校の部活動としてやるのはいかがなものか。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:30.26 ID:5K9++sYi0.net
まぁ昔は確かにオリンピックに小説とか彫刻の競技もあったがww
今の近代オリンピックでチビでぶ眼鏡が机に座ってピコピコしてるのを客が見て感動を生むと思うか?w
俺一応作ってる方な?w

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:33.82 ID:hOIoe3AY0.net
スポーツが同じルールの元、先に何が起こるかわからんから楽しいわけだ。
そのスポーツを体験したことがある人は、トップの異次元な能力に驚き、楽しめる。
ゲームも同じことだ。携帯ゲームやネットゲームが端緒になってるじゃないか。
むしろ未開発だった認識に比重を置いた世界が眼前に広がってるんだぜ。
いつまでも体に縛られるな。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:50.32 ID:JMFLvV2S0.net
>>864
まあそこは全般的にそうだろ
スポーツに才能無いとか人にスポーツに人生掛けろと勧める人はそうはいない
芸術分野でも他のものでも才覚発揮してない分野でそれ言う人はそうはいない

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:24.21 ID:7Gfdde9e0.net
>>880
作品公開しろよ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:25.61 ID:5K9++sYi0.net
>>877
世間でモータースポーツで普通に通用する

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:40.34 ID:tTP0xp3t0.net
>>879
ならアスリートについてその意味説明してくれよ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:58.66 ID:+SZgCja90.net
お前らだけで勝手にやってりゃいいのに他に寄生しようとするからな
ウイイレ関して言えば課金ゲーの宣伝と化してるし

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:05.68 ID:azEK4HC70.net
マインドスポーツの時もこんな議論があったのかな
チェスとか将棋なんかスポーツじゃないみたいな

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:16.39 ID:TprBDKSt0.net
>>868
ヨットは道具であるが、射撃の銃や車は機械である。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:24.79 ID:xPHwZo6i0.net
>>873
囲碁将棋部とか昔からあるし、スポーツ系の大半はプロどころか進学にも結びつかないから、それも自費で良くね?

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:32.81 ID:zrK8Gi2A0.net
使うpcが古くても勝敗に全く影響しない
選べるゲームにも差が出ない
将棋や囲碁に並びたいならこの二つを成立させよ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:41.74 ID:JMFLvV2S0.net
>>873
そうそうその通り
ってなると学校の部活動全部否定して無くしてもいいってなるけどね、少なくとも公立なら

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:48.14 ID:0S93oAyX0.net
ID:tTP0xp3t0
おーいまーだー???
逃げないで答えてよー

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:13.39 ID:Nrhf8/ov0.net
>>887
そもそもそれらは普段からマインドスポーツなんて呼ばれ方してないから議題にすら上がらない
将棋は将棋、チェスはチェスだから

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:35.53 ID:MONKQgx50.net
>>885
スポーツ=運動と思ってる人が想像するスポーツマンと思えばいい
つうかそれくらい汲んでくれ

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:36.74 ID:FAMWc7G+0.net
>>876
良いものではないけど、大げさかな

脳科学では
後悔と不安が脳に悪影響らしいけど

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:51.49 ID:I7lGqCBe0.net
eスポを絶賛してる奴らが陰キャ、コミュ障、アニオタとかだから、
まずそこをどうするかだよね。

興業で考えたら、かなりのマイナスイメージになるから。

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:51.84 ID:0S93oAyX0.net
>>887
言ってた人もいたけど結局定着したね
eスポーツも似たような流れになるのかな

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:55.97 ID:tTP0xp3t0.net
>>892
一々七面倒臭いレスに答えてられませんので悪しからずw

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:16.16 ID:WN67AOP40.net
セクロスも汗をかくからいいスポーツ行為だと思うの
部活認定したってやー

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:19.13 ID:xPHwZo6i0.net
>>890
陸上も球技も道具の差が出るぜ。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:25.73 ID:7Gfdde9e0.net
>>889
馬鹿者、体育会系は簡単に騙される馬鹿ばっかだから認められて重宝されてるんだ
つまり老害がコントロールしやすい人種が多いもの以外は認められないだけだぞ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:45.89 ID:tTP0xp3t0.net
>>894アスリートの意味について聞いてんだよ
さっさと答えてくれよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:15.95 ID:0S93oAyX0.net
>>898
だから逃げないで答えてよ
さっさとお前の言うスポーツとそうでないものを分ける根拠示して
出来なければただの妄想野郎になっちゃうよ?

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:17.33 ID:hOIoe3AY0.net
>>897
ならざるを得ないよ。
むしろ、今後は加速していくばかりだ。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:18.26 ID:yK3vkSh70.net
ゲームは道具が電気信号のスイッチだからね、力加減で強弱つけれれば体使ってるって事にもなるんだろうけどね

フェンシングも電気信号だろうと言うのは却下ね、あれは当たり判定に使ってるだけだから

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:35.41 ID:I7lGqCBe0.net
陽キャ、イケメン、運動神経抜群なヤツとかをeスポに取り込むことが出来れば、
少しはイメージアップになるだろ。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:40.25 ID:TaNrM4T+0.net
>>889
運動部だって道具やらユニフォームやら、自腹ってトコも多いからなぁ
部費とか遠征バスの維持費とかも親負担
だから金無い家庭は子供に部活動させられんって風にも言われたこともあったし

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:41.28 ID:MONKQgx50.net
>>902
いちいちしちめんどくせえ…
つうか今答えただろ馬鹿

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:52.53 ID:2Y0Rdwat0.net
すげー必死な奴がいるのを見るにつけ、定義以前に健全ではないんだなーってのが印象。
スポーツかどうかの定義をこねくり回すより、そっちの方が大事だよね〜。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:58.20 ID:tTP0xp3t0.net
>>895
結局何が聞きたいんだお前は
意味わからないんだが

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:01.28 ID:5K9++sYi0.net
>>887
チェスはチェスだし将棋は将棋だろ?
それだけの話

eスポーツwwwwwwww
恥ずかしいのぅww

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:08.82 ID:7GeRBQfV0.net
>>896
その辺ともまた種族が違うんだな(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:19.72 ID:/0HIagHB0.net
>>896
お前らスマホしか使えない低能が周回遅れなだけだろ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:32.87 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)とりあえず野球部に全員入部してからでいい 

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:34.01 ID:xPHwZo6i0.net
>>901
それ言うと、美術部、演劇部、軽音部なんて老害に逆らう最たる連中の部活があるじゃないか。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:35.41 ID:zrK8Gi2A0.net
>>900
部活として認めるには、という話

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:00.84 ID:0S93oAyX0.net
>>909
必死な奴は賛成にも反対にもいるがどっちも不健全なのだろうか
そもそも健全とはいったい…

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:01.61 ID:klnAlKfj0.net
ゲームはただの遊び

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:06.66 ID:tTP0xp3t0.net
>>908
スポーツマンとアスリートはイコールではないんだろ
何逃げてんだお前

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:10.03 ID:5qLxbgc70.net
学校でまでゲームやると勉強しなくなるからな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:26.88 ID:JMFLvV2S0.net
>>907
まあ私立は割とそうだね

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:51.12 ID:l93H7RKT0.net
eスポーツA オンラインゲーム依存症の実態
https://www.youtube.com/watch?time_continue=358&v=XldTHQRqFcw
韓国のケース。

厳しく自己管理しているプロのeスポーツ選手が抱える精神的問題もさることながら、
今後はeスポーツ選手に憧れる子供達が今まで以上にゲーム障害のリスクにさらされ
患者数が急増する懸念(今後は学校が共犯者になることも?)・・・
しかも莫大な賞金や賭け金が動けば射幸心が上がりギャンブル依存にもなりうる。
患者が急増すればさらに利権範囲が膨らんで好都合だとも言える。

どんな対象であれ、ハマりすぎて「依存症」と診断される病態水準にまで達してしまう
と事態は深刻で、健康のみならず生活や家庭や人間関係や将来まで失ってしまうことも・・・
特に子供のゲーム依存症は発症率が高く深刻で、精神科のみならず占い師に相談して
しまう親御さんもいる;

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:57.15 ID:+SZgCja90.net
>>887
彼らはゴミクズe何とかと違って運動に寄生しないからな

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:03.82 ID:0S93oAyX0.net
>>919
お前も逃げてるだろ?w
早く根拠示しなよ
それもと妄言決め付け野郎だと認めるって事でいいの?

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:14.87 ID:oujYtAS30.net
何のタイトルでの技術向上を目指して誰が指導するのかが分からない時点でただのお遊びにしかならんだろ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:20.35 ID:azEK4HC70.net
>>906
そういやケインコスギがプロゲーマーになってたなw

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:32.11 ID:7Gfdde9e0.net
>>915
そのかわり超従順な奴ほど受け入れられてますね
オチンピックロゴの佐野みたいなタイプ

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:38.62 ID:2YQb6v000.net
学生が十分な環境で遊べるゲームばかりならアリだが、実際はガチャで数十万かけた人に無課金や微課金は勝てないという不健全さだからな
学生向けではない

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:39.56 ID:MONKQgx50.net
>>919
ストイックに身体を鍛える競技者くらいの意味だよ
それくらい嫁はわかるだろ馬鹿
いちいち説明させんなよ

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:36:56.58 ID:xPHwZo6i0.net
>>907
そうだとしても、部設立の可否とは違うんじゃね?

野球部は自腹だからeスポーツ部も自腹で、なら分かる。
野球部は自腹だからeスポーツ部は設立認めない、は理屈になってない。

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:02.44 ID:pwWHC9ta0.net
>>808
広く認知されるの待つならなおさら
今のうちに土壌を育てないといけない
プロゲーマーとしてのキャリアパスが存在するんだから柔軟に対応すべき

それに高校生がスマホ持ってる時点で普段からゲーム機を持ち込んでるようなもんだろ

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:02.43 ID:I7lGqCBe0.net
ダルマみたいな体系の陰キャが、モニタ前でピコピコする姿とかマイナスイメージに繋がるからな。
最大の問題はそこ。

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:14.07 ID:ve/0hiff0.net
モータルコンバットがスポーツだって言うのかゆ?!

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:27.08 ID:tTP0xp3t0.net
>>924え?
俺別に逃げてねぇし
そんなどっからどこまでがスポーツと呼べるのかなんて一杯競技あるのに一々面倒くさいじゃん
でさっさと答えろよ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:37.62 ID:qO24uSSJ0.net
どんな馬鹿だ?ゲームかスポーツか?頭悪すぎ。サッカーやバスケもゲームだ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:39.55 ID:JMFLvV2S0.net
>>922
半島でネガキャンしてるならむしろやった方がいいということかw

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:45.77 ID:5K9++sYi0.net
>>887
そもそもチェスはチェスプレーヤーと言うし
将棋は棋士と言うだろ
スポーツマンですとか言わんよ

esスポーツw
プロゲーマーwwwwww

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:48.30 ID:TaNrM4T+0.net
>>921
公立もそうらしいけどなぁ

自治体にもよるのかもしれんけど
基本的に学校は部活に費用かけられるほど金に余裕無いねんな

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:50.88 ID:g8gdy84n0.net
一番近い存在なのはレーシングドライバーなのかね?

身体能力自体より操作技術とデータ分析を駆使するという意味で。
もっとも、レーシングドライバーはそこらのアスリートより身体トレーニングしてるけどな。
F1レーサーなんてマラソン選手以上の走り込みしてるし、首なんてムッキムキやからな。
で、そのレーサーをスポーツ選手とかアスリートって呼ぶかっていわれりゃ
やっぱレーサーとかドライバーなんだよな。

何が言いたいかっていうと「eスポーツ」とか言って、何とかアスリート側にすり寄ろうとしないで
堂々とゲーマーと名乗って、ゲームとゲーマーの地位向上を目指せと。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:37:53.81 ID:7Gfdde9e0.net
>>933
フェイタリティ!

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:02.43 ID:MONKQgx50.net
>>931
そのプロゲーマーがショボすぎて全然認知度されてねーでしょ

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:11.84 ID:hOIoe3AY0.net
指導者って必要かね?
中高程度の既存の部活で指導者と名乗れる人がどれだけいるんだろうか?
大会に出ることを目指していますでいいじゃないか。
クイズ部だって、大昔は白い目で見られてたんじゃないのか?
高校生クイズが始まって今がある。

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:25.73 ID:tTP0xp3t0.net
>>929
だからそれはeスポーツの競技者にも該当すんだろ?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:26.21 ID:fV9r/C8c0.net
>>417
つまり大した理由もなくゲームをスポーツと単純に言い換えただけw

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:30.29 ID:m8b3CIq/0.net
>>937
プロゲーマーって言ってるだけでスポーツマンは自称してないじゃん?ないじゃん?

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:30.90 ID:cP2Er/zY0.net
>>889
学校は、身体や頭を鍛える所。実際は、学歴の為、就職の為だけど
囲碁将棋は、頭を使う、考える。囲碁もお遊びの所は、多々あるけど、ゲームは灰色かな。
身体を動かす方は、身体鍛えるのだから、問題ないように思います。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:47.10 ID:+SZgCja90.net
国体とかアジア大会にロビー活動でねじ込んできて呆れたわ吐き気がする

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:58.61 ID:xPHwZo6i0.net
>>927
それは商売の話で部活設立の話じゃない。

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:05.60 ID:4kqbmIll0.net
>>638
少なくとも普遍性は必要だろうね
ソフトで流行り廃りがあったら難しい

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:07.36 ID:0S93oAyX0.net
>>934
面倒くさいんじゃなくて答えられないんだろ?
それを逃げてるって言うんだよ
答える気は無いみたいだしもうお前は妄言決め付け野郎で決定な

ID:tTP0xp3t0は俺定義で勝手にスポーツを決め付ける妄言野郎ですよー

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:08.52 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)オンラインゲームの魅力とは

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:12.60 ID:tTP0xp3t0.net
>>939そう!
本当それ
よくぞ言ってくれた

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:17.86 ID:FAMWc7G+0.net
>>910
身体の影響とか
負け認めるって何よ?

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:24.98 ID:0ZrJFQiI0.net
大会用のゲームを一日数時間するんだろ
普通のやつなら嫌になるだろうしプレイするゲームを大会指定に限ってやってみりゃいい

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:46.30 ID:mKsfJX0D0.net
ビジネスやん

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:47.32 ID:5K9++sYi0.net
>>945
普通にゲーム大会って言えば?w

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:53.68 ID:MONKQgx50.net
>>943
プロゲーマーはストイックに身体鍛えてんの?

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:55.52 ID:ffZYFa8+0.net
倍率0.5、偏差値30の底辺校の生徒集め策にいつまでマジレスし続けてるんだよ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:01.10 ID:I7lGqCBe0.net
>>913
え?ゲーム用PCで、iRacingとかrFactor2とかやってるけど?
なんで老害だと思ったの?

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:17.18 ID:xPHwZo6i0.net
>>932
マイナスイメージあっても別に良くね?

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:31.49 ID:TaNrM4T+0.net
>>930
何度も言ってるけど、日本じゃゲームの地位は「所詮ゲーム」なんよ
決定権あるようなオッサン世代がそういう認識なんだから、こらもうしゃあないて

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:55.90 ID:tTP0xp3t0.net
>>950
だって面倒くさいじゃん
一杯あるし
取り敢えず質問してくるなら常識的な範囲内でお願いしますね
俺レスポンスのアスリートじゃないんで馬鹿げた質問には答えかねますのね

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:00.08 ID:0S93oAyX0.net
>>939
eスポーツはただの名称だしプロゲーマーと名乗ってトレーニングもしてますが

そういう部分しか見てないのはフェアじゃないなー

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:22.48 ID:5K9++sYi0.net
>>939
>何が言いたいかっていうと「eスポーツ」とか言って、何とかアスリート側にすり寄ろうとしないで
そこら辺の卑屈さが見ていて面白いんだよなwww

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:36.44 ID:usWIF9FW0.net
>>899
それな
セックスも何気に深いからな
場数こなしてるとAVがどれだけ茶番か
微妙な角度調整で気持ちよくなったり高速ピストンしないでいかせる楽な突き方とかね

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:49.31 ID:cP2Er/zY0.net
コインゲームや、エロゲーも、eスポーツにして
学校にゲームセンター作って
スポーツに励もう

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:55.26 ID:I7lGqCBe0.net
>>960
良くないだろ。根暗イメージが付いちゃったら、流行るものも流行らないよ。

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:56.37 ID:tbRcICZF0.net
>>942
たしかに、クイズ研究会に近いものがあるな

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:59.13 ID:kAVqvx5N0.net
健全な精神が健全な肉体だけに宿るとは限らないが、
不健全な精神が不健全な肉体に宿りやすいのは事実だろ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:41:59.61 ID:xPHwZo6i0.net
>>942
文化系部活は、合唱部や美術部など一部を除いてまともな指導者いない部なんてザラだから、eスポーツの指導者いなくても構わないと思う。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:05.06 ID:tTP0xp3t0.net
>>953すまん
お前はそもそも何が聞きたいんだ?
その辺がよくわからないんだわ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:11.98 ID:5K9++sYi0.net
>>913
俺オフラインでダンジョンクロールssしかやらんわww

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:22.61 ID:JMFLvV2S0.net
>>938
自治体というより地元町内会とか強制出資な…

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:31.50 ID:hOIoe3AY0.net
日本人でも頭堅いのが多すぎて駄目だ。
呼称などどうでもいいだろうに。
これじゃ、ますます衰えるだけだな。
残念なことだ。

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:32.93 ID:m8b3CIq/0.net
ソコなんだよな
まあゴミカス老害のせいで日本が後退し続けてる

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:34.95 ID:4kqbmIll0.net
>>939
認知して!が先に来るから胡散臭くなる
まだまだ認められねーよ議論になる

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:45.98 ID:iDXc+nN10.net
この分野、競技者がかっこ悪いのが致命的だよな

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:45.98 ID:MONKQgx50.net
>>971
俺の質問にも答えてくれ
プロゲーマーはストイックに身体鍛えてんの?

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:46.12 ID:tTP0xp3t0.net
>>957
ここでゲーマー擁護してる奴らのレスみる限りそう受け取れるのだがw

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:48.44 ID:3cz0CQ8J0.net
Tスポーツとして麻雀部と花札部を

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:06.44 ID:0S93oAyX0.net
>>962
馬鹿げた決め付けは出来るのに馬鹿げた質問には答えられないの?馬鹿げてるねー
そうやって逃げ続けるわけだ

プロゲーマーが目や手先といった身体的な要素を駆使してその世界の頂点を目指している存在という事実を突き付けられれば逃げたくなるのも分からんでもないけどね
そりゃ感情的に否定するしかないわな

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:20.20 ID:7y3B1THy0.net
eスポーツをどちらのカテゴリに置くかどうかはどうでも良いが
学校の部活にというのはさすがに無理だろ
将棋部でも入ってろよ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:25.36 ID:MONKQgx50.net
>>979
結局思い込みと主観かよ
本当に馬鹿だな

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:34.23 ID:TaNrM4T+0.net
>>974
その頭固いのに流行らそうって言うんだから
そりゃ何か工夫せんといかんでよ

985 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 22:43:34.73 ID:Okw4r9vc9.net
次スレ

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552398179/

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:39.12 ID:m8b3CIq/0.net
>>978
肉体的な所しか見ない人?

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:46.18 ID:xPHwZo6i0.net
>>967
部活は世の中に流行らせるためじゃないから、別に流行らなくなっても設立自体は良いと思う。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:56.07 ID:3cz0CQ8J0.net
>>978
プロは当然ジムで鍛えてる

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:43:57.36 ID:l93H7RKT0.net
>>936
子供の依存症を量産し、ゲーム利権に飛びついてバカなコスプレしてる
議員のいる国と日本国が 同 レ ベ ル の国になるってこと

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:12.25 ID:FAMWc7G+0.net
>>971
812がわからない
そんだけw

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:14.70 ID:4kqbmIll0.net
>>963
きみは何のためにここにいるんだ?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:15.35 ID:FTq/vD8H0.net
そのうちに、指だけ動かして収入を得る社会になるんだろ
さらにその後は、ベットに横たわって、脳だけ動かしていれば良い社会になり
AIの管理職に、お前の脳の動きは遅いと言われて、電気ショックのお仕置きを受ける時代は、後100年後か

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:23.80 ID:tTP0xp3t0.net
>>981
だから別にゲーマーと名乗るなら文句ないって
面倒くさいなお前

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:28.18 ID:MONKQgx50.net
>>986
アスリート、運動、体育を名乗るならな
スポーツはどうでもいい

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:41.62 ID:xPHwZo6i0.net
>>961
そんなどこかの党の「ダメなものはダメ」みたいなことを言うのはどうかと思う。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:43.41 ID:pwWHC9ta0.net
>>941
プロがショボいショボくないとか問題じゃないだろ?

天才が現れてもなあとに続ける土壌がないと一過性で終わる
要は断続的に有名選手が出せる環境を作った方が良いと思うぞ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:49.11 ID:TaNrM4T+0.net
>>987
根暗イメージのある部活動とか、保護者がうるさいと思うで

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:05.31 ID:tTP0xp3t0.net
>>990
そうかならすまん
俺ももうわけわからないわ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:10.32 ID:tKZRbPxv0.net
井川とかどうなった

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:45:28.64 ID:0S93oAyX0.net
>>993
でもeスポーツって名称は絶対認めないんだろ?
めんどくさいのはどっちなんだか
文句ないとか言いながら80レスもしちゃってさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200