2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★8

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 19:40:53.75 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552380493/

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:20.43 ID:h05cMjQ60.net
国から見れば、金か軍事力か天下り先になればスポーツ
その他は遊戯

ノアだけがガチ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:37.19 ID:J7M9YpZm0.net
>>421
それ言うたら、ワシから見たら「やきぅ」なんて
ただ棒と玉を振り回して、取った取らないで
なっが〜〜〜〜ぃ時間を無駄に消費するだけの
イライラゲームやで?(´・ω・`)

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:43.04 ID:ihFPl1k50.net
野球やサッカーだと特待生()とか言って他県から有名な中学生を引っ張ってくるけど
eスポーツがメジャーな部活になったら秋葉原とかでオタを引っ張ってくるのかw

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:05.00 ID:MONKQgx50.net
>>440
他のスポーツでは特定の会社の道具しか使っちゃいけないなんてルールはそうそうないよ
もちろんレギュレーションはあるけど
プーマ履いたらサッカーじゃない、みたいなルールはない

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:15.97 ID:tTP0xp3t0.net
>>432
何か例上げてくれよ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:22.33 ID:8gcsW8820.net
ゲーミングPCはピンキリだが、それを税金で買えは違うよな

バイトしてゲーミングノートPCでも買って学校に持ち込むとか

デスクトップは場所とりすぎるw

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:23.74 ID:mX+RqpPH0.net
eスポーツもドーピング検査を厳格にやらんとね
賞金でかいなら普通に使うでしょ
しかし格ゲーならバーチャ2が一番やわ
今は鉄拳やストリートファイターが主流なん

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:27.34 ID:Go+V6zaB0.net
>>451
ワロタそれはそれでアリだなw

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:44.40 ID:Vr4bRwwM0.net
>>451
バスケなんてアフリカから人身売買で
2mを連れてくるからな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:53.43 ID:FAljNuUV0.net
父兄からしたらゲームして遊んでるだけにしか見えないわな

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:55.38 ID:tTP0xp3t0.net
>>441アスリートに関してはなw

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:02.67 ID:6duGdYq70.net
まあ囲碁や将棋が認められる以上
eスポーツ部も認めてもいいと思うよ

まあそれ以前に部活動は学校から切り離す方が良いと思うけどね
学校教育内の活動だから認められないという側面もわかるし
ただゲームしたいだけのバカが押し寄せてくるだろうから
教育という観点からは承認されないだろう

あと教員は学業(授業)だけに専念させたほうが良い
学校内での事件事故も教員はノータッチで
警察と弁護士に任せるべき
部活動も各専門家に任せるべき

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:21.57 ID:Go+V6zaB0.net
>>455
starcraftの場合ドリンクで死人が出てるこれマジで

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:27.00 ID:MONKQgx50.net
>>453
横からだが射撃とか

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:29.93 ID:FAMWc7G+0.net
>>1
FPS結構やる者だけど

カードゲームやる奴には悪いが、
カードでスポーツは違和感あるから賛成できんw

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:42.82 ID:TaNrM4T+0.net
>>450
自分も野球は消しカスほども面白みを感じないけど
でも、学校とかで裁量権持ってるようなオッサンらにはウケてるからしゃあない

要するにオッサン・オバハンに認められるようなモンじゃないと
煙たがれて終わりなんよ、世の中ってそんなもん

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:15.92 ID:0S93oAyX0.net
>>443
部活として検討してる高校があるって記事についての話だからね
同好会から〜とか俺に言われても知らん
むしろそうやってやってきた実績があるから部活として検討されてるんだろうよ

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:22.80 ID:EedAeFWT0.net
単語の意味くらいしか拠り所がないんだからな
まあがんばれや

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:42.91 ID:ffg8j6v10.net
ゲームは大人になってから好きなだけやれ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:05.78 ID:qy5K4Ltj0.net
>>365
スポーツとコンピュータゲームの切り分けに縛られすぎでは。
一方が一方の代わり、のような意識というか。
結局のところ、
ゲーマーを下に見る体育会系と
体育会系を下に見るゲーマーは何ら変わりないように思う。

やってることは別物なのだから。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:13.31 ID:tTP0xp3t0.net
>>450生温い人生送ってるお前には理解出来ないかもしれんが
そうやって長〜い時間全身駆使して白球追いかける事で忍耐力等培うんだよ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:27.11 ID:8DlCOoMN0.net
>>437
それはスポーツのルールやレギュレーションはずっと同じであるべきという固定観念から出てる願望に過ぎない。
実際にはシーズン毎にルールが違ったりコースが違ったり、参加可能な選手が変わったりと色々な変更がある。

ラグビーなんて7人制と15人制あっても何とかなってるだろ。

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:33.18 ID:O5yVwNx10.net
部活入ったら運動着やスパイクくらい各自買うだろ

ゲーム部やりたきゃ自分でPC買ってこい

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:51.62 ID:ozqXQhev0.net
別に構わないと思うけど同好会とかじゃなくて正式な部活として成立させたいなら
部活への出欠席や活動態度、大会での実績などは当然内申の査定にも響くし
その辺の覚悟はできているんだろうか

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:59.66 ID:7e7uJ6jt0.net
>>462
横レスだが射撃は地味に全身を使うんじゃない?

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:17.11 ID:tTP0xp3t0.net
>>462すまん
俺はクレー射撃はスポーツではなく単なる射撃の腕を競う競技だと認識してるから

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:18.28 ID:/0HIagHB0.net
SEKIROやディビジョン2は絶対に買わない連中
ゲーミングPC持ってません
PS4は買えませんという連中

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:41.04 ID:TaNrM4T+0.net
>>465
言うて検討段階やからね、こっからどう転ぶかわからん
今後の展開に期待ってところか

ただ、反対も多いらしいから
そう簡単に決まるとは思えないんだよなぁ、田舎の学校だし
学力もそんな高くないトコだしなぁ
絶対、そんなことやるなら勉強教えろ、みたいに言う親出ると思うで

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:42.72 ID:Go+V6zaB0.net
思ったんだが昼寝部もスポーツだよな
体使うし

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:06.11 ID:5K9++sYi0.net
俺は一応作ってる方だと思うが
ゲームがスポーツとかあふぉかとwww

このチビデブ集団がスポーツマンに見えるか?w
http://o.8ch.net/16m80.png

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:17.81 ID:0S93oAyX0.net
>>453
射撃やアーチェリー
カーリングなんかもそう

これらが競技として劣っているかというともちろんそうではなく激しい身体活動の変わりにより局所的な集中力や繊細な技術が求められる
だから問題なくスポーツなんだよ
それぐらいはいい加減理解して欲しいね

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:25.22 ID:94iKTTaD0.net
>>464
野球や将棋なんて、新聞社がスポンサーになってごり押ししてるだけだからな

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:29.46 ID:GEiXG+PQ0.net
楽しく遊ぶんじゃなくて部活に行きたくなくなるくらいな勝つためのトレーニングをさせるのならおk

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:30.71 ID:J7M9YpZm0.net
>>469
まぁ、頭使えん人には理解できんよな
乙〜〜〜

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:45.96 ID:8DlCOoMN0.net
>>452
オリンピックはペプシコーラ持ち込み禁止とか、プロスポーツの世界は色々あるよ。

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:02.26 ID:vA2z/3OY0.net
ゲーセンジョイスティックはワイン持ち
昇竜拳コマンドは前に進みながら波動拳もしくは
Zをすばやく

クソの役にもたつのけ?

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:02.76 ID:MONKQgx50.net
>>473
そういう言い方ならゲームも全身使うでしょ

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:06.80 ID:pMEWcGEr0.net
高校ではeスポーツ部でした!熱心に打ち込みました!両方の意味で!ドヤァ

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:10.24 ID:39Xuk6rk0.net
そこに競争があるならなんでもスポーツになるんちゃう?靴飛ばしでも世界一になるのは大変やろ?w

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:15.23 ID:FAMWc7G+0.net
>>477
意識が無いだろうがw

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:17.76 ID:tTP0xp3t0.net
>>468
別に上とか下に見ててもそんな事どーでもいいんだよ
ただスポーツマンとして一緒くたにするのはやめろって言ってるだけだから

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:20.12 ID:/0HIagHB0.net
レッド・デッド・リデンプション2すら知らないおじさんたち

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:41.76 ID:8DlCOoMN0.net
>>478
この集団と対戦して勝ったらお前の事を認めてやるわ。

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:50.07 ID:TaNrM4T+0.net
>>480
世代が変わって、裁量権持つような人らがゲーム世代になったら
また話も変わってくるかもしれないけどね

その前に新聞社が無くなってる可能性もあるがw

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:56.40 ID:0S93oAyX0.net
>>489
俺はお前みたいなクソニワカがスポーツ語るのをやめて欲しいわ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:57.43 ID:MONKQgx50.net
>>474
五輪に採用されてる競技を聞かれたから
あんたの感想はしったこっちゃない

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:20.49 ID:Vr4bRwwM0.net
>>452
スポンサー以外のボール使える球技とかあるの?

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:22.32 ID:LzKNvXqN0.net
はい、今日から半年間ぷよぷよ一日3時間なー
朝練もやるぞー

目を休める為に家でゲームスマホ禁止な

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:37.03 ID:r1sgnwrY0.net
ニート「俺、eプロを目指しているから」

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:52.65 ID:7wNIkb9+0.net
eスポーツ部は駄目だろ
スポーツ部なんて無いんだから
格ゲー部とかFPS部じゃなきゃおかしい

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:27:53.93 ID:j3v9YVcd0.net
ゲームだろw

エロゲーのことeSEXとは言わないだろw

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:03.29 ID:RBfWo6Uc0.net
>>478
数年前、右から二番目にそっくりなプロ野球選手がスワローズにおったな

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:04.17 ID:FAMWc7G+0.net
>>1
逆にスポーツという定義、そっちが全部悪いんだよw
個別同士の比較してるけど

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:05.80 ID:sEY+4gf90.net
中国なら部活になったかもな

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:17.87 ID:Wo+sA0yb0.net
教師ってのは頭固いなぁと思うが、eスポーツが五輪競技になれば、さすがに認めざるを得ないだろう。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:22.89 ID:0S93oAyX0.net
>>474
結局ただ主観で決め付けてるだけやんけ
お前ホンマそれしか出来んのな
世間の認知によって採用されてる五輪競技よりも俺の主張の方が偉いんだ!ってか?
マジもんのキチガイやんけ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:33.86 ID:8DlCOoMN0.net
>>502
日本以外に部活ある国なんてあんの?

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:54.68 ID:ud6SYBj50.net
ゲーマー寿命は短いから若いうちしかできんよ
どんくせーおっさんにはむりやし

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:00.53 ID:J7M9YpZm0.net
>>483
コカ・コーラの由来は元々、コカインの実を使ってた事に由来すると
マメ知識

現在に於いてはコカインの実は使われていないw

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:05.23 ID:HOmPh0Fe0.net
スポーツ=運動と考えるのが悪い。

本来はスポーツ=競技なんだからよ、ゲーム競技でも別におかしくはない。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:06.50 ID:tTP0xp3t0.net
>>479あのさぁ
何れにせよそれらのスポーツは座ったままでは出来ないだろ?w
なんか解ってないみたいだがそれらにしても全身駆使して結果出してんだよ

いつまでも座ったまんまで指先動かしてるだけのお遊戯と一緒にしてんなよw

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:29:26.19 ID:MONKQgx50.net
>>483
それは大会スポンサーの問題であって競技のルールと協会の問題じゃないだろ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:07.39 ID:JMFLvV2S0.net
>>506
アスリートの寿命なんて長いのがむしろ少なくね?

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:09.05 ID:7e7uJ6jt0.net
>>485
射撃は体固定の為に全身に力入れてで踏ん張ったりするけど
ゲームはどうやって全身使うの?

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:11.79 ID:Go+V6zaB0.net
FPSがeスポーツっていうなら

当然ぎゃるがんも認められなければならない

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:17.07 ID:HOmPh0Fe0.net
カーリングなんかアスリートじゃねえだろ
おはじきやんけ

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:25.66 ID:JC/TTU4j0.net
大会で勝つつもりで真剣にやったらかなりハードなんじゃね?

競技カルタみたいな感じか?
楽しくカルタ遊びだとぬるい。
しかし、大会で勝つつもりで訓練するなら、半端でなくハードになる。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:29.26 ID:tTP0xp3t0.net
>>493
ニワカはゲーマーをアスリートとして見てほしいと躍起になって願ってるお前の方だろw

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:34.62 ID:ErwhvNmz0.net
罰として遅らせ打撃重ね200回な!とか言われたりするんだろうか

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:45.49 ID:MONKQgx50.net
>>495
競技自体にスポンサーは関係ない
eスポーツはeスポーツの定義そのものにスポンサーが関わってくる

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:47.63 ID:0S93oAyX0.net
>>509
立ってたらいいのか?
寝そべってるソリや座ってるボブスレーはどうなんだ?

結局お前はぜーんぶただの思い込み決め付け
俺がこう思うからいい俺がこう思ったものはダメ
ガキじゃないんだから客観的な根拠ぐらい示せっつーの

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:50.97 ID:tTP0xp3t0.net
>>494
あっそ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:05.70 ID:J7M9YpZm0.net
>>506
オールド・スネークならぬ、オールド・ゲーマーの俺には
近年の弾幕系は3〜4面辺りで集中力が切れて無理だよ(´・ω・`)

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:06.24 ID:5K9++sYi0.net
>>491
殴り殺すとかなら簡単に出来るけど
俺缶コーヒーとか指で開けてのめるよ

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:24.65 ID:GEiXG+PQ0.net
まずハイパーオリンピックを認めさせてから徐々に裾野を広げてはどうか?

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:30.81 ID:64xNp+Rs0.net
ヤンキーからそのコントローラーを奪い返せるものだけ、賛成しなさい。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:38.59 ID:0S93oAyX0.net
>>516
別にアスリートとしてみるとかどうでもいいよ
必死になって否定してるのはお前だろ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:44.69 ID:Go+V6zaB0.net
>>519
だから昼寝部

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:02.16 ID:SD8F/Wzc0.net
頭使う難解パズルゲームで宜しく

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:04.05 ID:qTzdXgeG0.net
競技性はあるだろうがスポーツじゃないだろう

順位や優劣を競うのがスポーツなら囲碁や吹奏楽はもちろん落語や漫画の大会もスポーツだからなw
文化部や同好会ならともかく運動部に入れるのは無理があるよ

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:30.56 ID:8DlCOoMN0.net
>>507
当時アメリカではラテン系移民の間でコカインが常用されており、
ヨーロッパ系移民が常用するアルコールと互いに貶しあっていた。

ヨーロッパ系が社会の支配を確立しコカインは社会から排除されアルコールが蔓延することとなった。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:35.12 ID:FAMWc7G+0.net
>>1
そもそも学生の段階ならアスリートじゃないぞー
せめてプロ入りしてからなー

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:36.82 ID:zAa1j7SM0.net
ウメハラ:一般的なプロ競技と比べると、現状のeスポーツはプロになるのが簡単なんですよね。
もちろん、なりたい人が誰でもなれるものではないですが、リアルスポーツとは違って、新作ゲームが出てから死にもの狂いで1年プレイしたらプロになれる可能性があるんです。
ただし、1年くらい活躍できても、それを維持するのが難しい。プロになりやすいというのは、裏を返せば代わりがすぐに見つかるってことですから。

リアルスポーツの世界は、プロになるのが本当に大変ですが、大変だからこそ、プロになればある程度の収入を得られますし、育成してもらえる環境があります。
もちろん、プロになったからといって全員が大成するわけではないですし、結果が出なければ数年で引退という厳しい現実もありますが、
eスポーツもリアルスポーツのように「かなり難しい、だけど、プロになれればある程度の待遇がある」ほうが好ましいと思います。

趣味で少しやってみて、それでちょっと上手かったらプロになれるのは、やはり違うような気がします。リアルスポーツとの根本的な差が、こういった質の面で現れているのではないでしょうか。

僕はゲーム業界の発展を願っていますし、そのために努力を惜しまない覚悟はできています。決して業界の縮小化を説いているわけではありません。
ですが、世の中にはバランスがあり、今のeスポーツブームはそれが明らかにおかしいと感じています。ブームの裏にeスポーツの抱える不安定さがあるように思いますね。
安定した業界の成長のためには、たとえプロへの門戸が狭くなってしまったとしても、その辺の歪みは見直したほうがいいのではないかと思います。

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:37.22 ID:tTP0xp3t0.net
>>504
何でもいいがeスポーツはそういった競技以上に体力必要としてない事に気付けな
ゲーマーに比べたらそれらの競技者は立派なスポーツマンと呼べるから

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:50.26 ID:HOmPh0Fe0.net
eスポーツを認めればだよ、80歳90歳でもスポーツ選手として活躍できる。
定年後に一日中ゲームやってたら相当強くなるよ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:01.05 ID:0S93oAyX0.net
>>528
そもそも運動部とか誰も言ってなくね?
しかもスポーツではなくeスポーツだし

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:05.48 ID:/0HIagHB0.net
新しい事を始めるとどこの業界でも無関係な客にならないような連中ほど必死に批判する

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:09.57 ID:5K9++sYi0.net
スポーツwwww
http://o.8ch.net/1eosm.png

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:29.21 ID:GhaqKMEV0.net
eスポーツの競技者男女比みたら、
90%が男性だ、っていうネット記事があった。
で、おもろいのは、
その原因は、女性に対して排他的なゲーム風土にあるんだと。
いやいやいや、
単純に考えて、女がゲームが弱いからちゃいまんの?
囲碁、将棋、チェスからオセロにいたるまで、
おおよそ頭脳ゲームとかゲーム類全般、
女は無類の弱さを誇ってるじゃん

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:36.06 ID:MONKQgx50.net
>>512
それは素人
うまい人は力抜いても安定する

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:58.23 ID:UqZCAt7R0.net
囲碁とか将棋と同じ文化部として勝手にやらせりゃいいじゃん
そのかわり紛らわしいからスポーツって単語は禁止
俺はゲーム大好きで休みの日とか一日中やってられるけど断じてスポーツではない

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:33:58.72 ID:8DlCOoMN0.net
>>522
もちろんゲームで勝てよ。
現実にはオンライン対戦で素人相手でもトップになるのは大変だがな。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:08.98 ID:STx0COn+0.net
少なくとも学生は学校で公然とゲームがしたいだけw

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:27.22 ID:ICSPjlyA0.net
>>512
射撃とゲームの決定的な違いは体力云々より

現実の人知の及ばない物理法則の中を実弾が飛んでいくか、
誰かがプログラミングした液晶の中での仮想空間でプログラミングされた軌道を飛んでいくか、だな

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:37.58 ID:TaNrM4T+0.net
普通に文化部、パソコン部でええと思うねんけどな
名前はパソコン部で、活動内容はeスポーツ、それでええやん
裁量権あるオッサン教師をうまく騙すのも、ひとつの知恵やで

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:38.50 ID:8p6N5hHN0.net
ここで批判してるおっさんよりプロeスポーツ選手は稼いでいる

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:51.52 ID:JC/TTU4j0.net
>>531
真剣にやる競技人口が増えたら
半端な努力では勝てないだろうね。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:52.16 ID:k5ILeLkS0.net
>>470
それもその通りだよ
なぜルールに意見が出来きて、ルール改変ができるのか
誰の著作物でもないから
そのルールが嫌なら別のルールを採用した同競技の新団体も勝手に作れる
パクリにならない
誰の著作物でもないから

テレビゲームはそうもいかんでしょ
だからテレビゲームeスポーツを盛り上げたいのなら
同じことやってても枷が大きいよって話
興行として真似できる部分もあるとは思う
でも本質的に金のまわり方が違う

高額賞金の大会が国によっては開けないのも
賞金の出し方を既存法に触れないようにしないといけないから

別にeスポーツそのもの批判はしてない

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:52.24 ID:/0HIagHB0.net
>>539
お前らがスポーツ本来の意味を取り違えている
少しは勉強しろ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:34:52.63 ID:64xNp+Rs0.net
ヤンキーの溜まり場になるだけ終了

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:09.80 ID:tTP0xp3t0.net
>>519
ボブスレーとかリュージュとかスケルトンナメてんなよハゲ

あれはあれで体力めちゃくちゃ必要だしそれよりなにより恐怖心に打ち勝つ精神力が必要なんだよマヌケ

流石リアルを知らないゲーマーだわ
こういった影の部分を全く理解できてなき

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200