2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【引っ越しシーズン】単身、東京→静岡で40万円 高騰止まらぬ引っ越し料金 ★3

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 18:54:11.47 ID:Okw4r9vc9.net
単身、東京→静岡で40万円 高騰止まらぬ引っ越し料金
2019年3月12日12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM3C4FX6M3CPLFA006.html?iref=comtop_8_04

 転勤や進学などによる「引っ越しシーズン」が、まもなくピークを迎える。ところが、転居の希望日は集中し、料金も高騰が止まらない。「引っ越し難民」が増えるのは、人手不足の深刻化に社会の変化が追いつかないためだ。
 就職のため、3月下旬に東京都から静岡県に単身で転居予定の20代女性は、引っ越し業者の見積もりに驚いた。インターネットのサイトで依頼したところ、40万円を超えていたのだ。
 「足元を見られている?」。10万円ほどだと思っていた。結局、宅配便を使った方が安いことが分かり、引っ越し業者への依頼は諦めた。
 「大手にとんでもない見積もりを出された。何とかならないか」。軽トラックによる個人運送で単身引っ越しを手がける「赤帽」には今年、そんな依頼が舞い込む。ただ、全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会の担当者は、「対応できるドライバーには限界がある」と、依頼を断るケースも増えているという。
■「もうやってられ…

残り:1003文字/全文:1398文字

★1:2019/03/12(火) 13:48:57.24
前スレ
【引っ越しシーズン】単身、東京→静岡で40万円 高騰止まらぬ引っ越し料金 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552373206/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:54:35.64 ID:BA3ckBuB0.net
 
【世界よ、ここが東朝鮮だ。】

■朝鮮学校がある国 
→日本
→中国
→ウズベキスタン

◆北海道/北海道朝鮮初中高級学校
◆宮城県/東北朝鮮初中級学校
◆福島県/福島朝鮮初中級学校
◆東京都
朝鮮大学校/東京朝鮮中高級学校/東京朝鮮第一初中級学校/東京朝鮮第四初中級学校/東京朝鮮第五初中級学校
西東京朝鮮第一初中級学校/西東京朝鮮第二初中級学校/東京朝鮮第二初級学校/東京朝鮮第三初級学校
東京朝鮮第六初級学校/東京朝鮮第九初級学校
◆神奈川県
神奈川朝鮮中高級学校/横浜朝鮮初級学校/川崎朝鮮初級学校/南武朝鮮初級学校
鶴見朝鮮初級学校
◆埼玉県/埼玉朝鮮初中級学校・幼稚部
◆千葉県/千葉朝鮮初中級学校
◆茨城県/茨城朝鮮初中高級学校
◆群馬県/群馬朝鮮初中級学校
◆栃木県/栃木朝鮮初中級学校
◆愛知県
愛知朝鮮中高級学校/東春朝鮮初級学校/名古屋朝鮮初級学校/豊橋朝鮮初級学校
愛知朝鮮第七初級学校
◆静岡県/静岡朝鮮初中級学校
◆長野県/長野朝鮮初中級学校
◆岐阜県/岐阜朝鮮初中級学校
◆三重県/四日市朝鮮初中級学校
◆大阪府
大阪朝鮮高級学校/北大阪朝鮮初中級学校/生野朝鮮初級学校/中大阪朝鮮初級学校
東大阪朝鮮初級学校/南大阪朝鮮初級学校/大阪朝鮮第四初級学校/城北朝鮮初級学校
大阪福島朝鮮初級学校
◆兵庫県
神戸朝鮮高級学校/神戸朝鮮初中級学校/西播朝鮮初中級学校/尼崎朝鮮初中級学校
西神戸朝鮮初級学校/伊丹朝鮮初級学校
◆京都府
京都朝鮮中高級学校/京都朝鮮初級学校/京都朝鮮第二初級学校
◆滋賀県/滋賀朝鮮初級学校
◆和歌山県/和歌山朝鮮初中級学校
◆広島県/広島朝鮮初中高級学校
◆岡山県/岡山朝鮮初中級学校
◆山口県/山口朝鮮初中級学校
◆愛媛県/四国朝鮮初中級学校
◆福岡県
九州朝鮮中高級学校/北九州朝鮮初級学校/福岡朝鮮初級学校/小倉朝鮮幼稚園
     

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:54:51.80 ID:tbvvnqz40.net
友達呼んでやれば5万もしないだろ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:55:40.74 ID:PokyT12z0.net
>>3
傷つきまくるwww

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:55:51.64 ID:opQWYxyK0.net
ここや他の場所でも田舎の愚痴と都会の羨ましさを語ってると絶対
「そんなに田舎が嫌で東京が羨ましいならとっとと引っ越せよ、ウジウジデモデモダッテすんな」
ってみんな言うじゃん?

でも実際「じゃあ思い切って東京に引っ越そうと思います!」と言うと
「金もコネも学歴も何もない奴が東京で一人暮らしとか無理だし貧困で何もできなくなるだけだから田舎で暮らしてた方がいい」って
大勢から大反対される現象なんなんだろうな?

結局どうしたらいいわけ?
みんな田舎者弄んでるだけなの?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:56:23.61 ID:+d5NVYCZ0.net
春だけ引越屋やるかな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:56:31.89 ID:rGoCeFnl0.net
>>3
家電ぶっ壊しても免責されるならw

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:56:35.49 ID:v6cujHbs0.net
普通大学進学とか就職って友達も同じだし家族も仕事だろ?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:06.91 ID:ahsv3hMs0.net
安いわ
デフレ世代アホ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:09.79 ID:EXZbx6HW0.net
物量も言わすに金額だけじゃわからん。以上。しゅうーりょー

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:28.11 ID:3EGZduqg0.net
宅配便で送れる小物や捨てられないものだけ送って後は新調した方が安くね?

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:51.35 ID:nbZ4tWQc0.net
全部捨てて家具リースの方が得だよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:07.04 ID:gpemT1Qf0.net
>>1
足元見てる、と言うか、依頼大杉で諦めさせる為の金額だ。それぐらい気付けよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:22.54 ID:lJaIJItY0.net
>>3
余ったお金盗まれた。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:37.01 ID:s/oCP2Nh0.net
ネット時代になればなるほど

リアルに物を運ぶ職業の需要が高まる

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:43.14 ID:waFtZJTV0.net
心付けはリーダーにまとめてじゃなく、各人に配りましょう 独り占めします

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:52.10 ID:4KgGEAlZ0.net
この時期なら、ほぼ言い値じゃネ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:07.19 ID:Ij6fOobO0.net
ゴールデンウィークも引っ越しも出勤も、みんな同じじゃないとダメな日本人

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:28.42 ID:WirHwtN80.net
みんな一斉にやるからそうなる
なぜよーいドンで生活を変えようとするんだろう

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:51.75 ID:w4hyTvmj0.net
アサヒビール、ドライゼロシリーズは韓国製造の原材料に切替、麦芽も一切使わず(;O;)
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!

https://i.imgur.com/wG88xl6.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

※加えて、アサヒドライゼロフリーも食物繊維は韓国製造の記載あり

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:01:47.20 ID:usWIF9FW0.net
ボッチの家財なんか壊れるほど立派なもんないだろw
大きくて洗濯機とボッチ冷蔵庫だから余程力無い奴じゃない限りは持てるだろ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:02:03.30 ID:P4u89MZw0.net
貧乏人ほど物に執着するよね
俺なんて引越の度に家電製品、家具を全部捨てて新調するよ
だからスーツケース1個のみ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:04:12.68 ID:XiAgFMi50.net
シーズンオフとは違って当たり前

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:04:25.79 ID:0HH1gM990.net
>>1
ハイシーズンの高値は仕方ないかな
ワイも繁忙期に業者捕まえられず
レンタカーで何往復もしたな疲れたけど

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:04:45.70 ID:uOLze8zp0.net
そりゃ引っ越し屋に限らず、シーズン真っ只中の書き入れ時に強気の料金出すのは当然だろ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:05:09.33 ID:NFssUg0i0.net
これ引っ越しさせる方はちゃんと支払うんだよね?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:05:22.13 ID:+whhbhZv0.net
一括見積もりしたらその日からあちこちの業者から電話が鳴りまくる

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:06:08.71 ID:gNtRLyx80.net
実家暮らしならとりあえず荷物だけは纏めておいて当座の暮らしに必要な最低限な分の荷物だけ自分で持っていくか宅配便で
引っ越し料金が下がってきたら業者に頼む

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:06:46.57 ID:8tf6dXaD0.net
>>21
家具なんか安もんのが脆いぞ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:07:15.11 ID:G+j/s+480.net
>>13
オペレーターがふふふっとか言って明らかに調子こいてるのが分かる

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:08:27.44 ID:1DRo/ZZ90.net
見積りがあまりに高かったもんでそれなら家財売ってゆうパックのほうが安く済むからそうした
家具家電新品になるのもいいもんだ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:09:51.50 ID:71jjBTxS0.net
1人暮らしなら処分して引っ越し先で新品買ってもいいよな

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:13:01.31 ID:nR43NajP0.net
捨てたくない人は大物家具はレンタル倉庫に置いてスーツケース一個で3か月ぐらい新生活するんだ
引越屋の閑散期に送ればよくね?むしろ持たない暮らしが好きになるかもよ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:13:32.08 ID:NFssUg0i0.net
>>28
簡単に捨てられるもの以外は車に積めるだけの量にするってのも有効かな
ただ北の方に行くとタイヤが

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:14:17.47 ID:OCD8PZFz0.net
高騰とぼったくりは違う

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:14:25.94 ID:NFssUg0i0.net
>>33
むしろこれは家具つき物件が流行る兆し
レオパレス無き今需要かなり見込めますね

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:14:36.91 ID:AEXXGV+o0.net
確かに捨てて新調した方がかえって安いわな

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:19:51.57 ID:B3k+7/zE0.net
>>9
おっさんは黙っとけ。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:20:44.91 ID:iyGZlKYO0.net
そう思って捨てようとすると、この時期、引っ越しで
捨てる人が増えるから、廃品屋も足元みるんだよ。
予約いっぱいで〜〜取りにはいけません。
いや〜〜これは、ちょっと〇〇とか△△で値段が10マン円で〜〜
いやなら自分で行政の処理センターに持ち込めば?
行政の引き取りもえらいこと時間はかかるし、重いものを
集積場所まで持ち出すのも大変。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:22:34.70 ID:GrAT9cTG0.net
30とか40万なら家具捨てて新調した方が安いよね

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:01.43 ID:ektIOGzx0.net
>>1
朝日新聞記事だよ
家具の量が書かれていない。どこの業者か書いていない。

取材した事実かねえ?

家具をありったけ入力して40万円をわざと越える見積りを作ってから記事を書いたのではないか?

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:49.70 ID:X2uheXDL0.net
>>35
嫌なら自分でやればいい

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:25:15.13 ID:A9BsZMQJ0.net
ネット通販の送料のときはもっと送料とっていいみたいな風潮だったのに

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:30:12.47 ID:ygYcTVxA0.net
>>39
家まで取りに来てくれるが?
地域によるのかね?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:30:30.88 ID:Dl039L/W0.net
単身なら赤帽に頼めば安いぞ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:33:00.51 ID:8UZJFs9M0.net
自分でレンタカー借りてやれっつうのw
2tトラック2日借りて4万円東京大阪なら高速代13000円燃料も同じぐらいでトラック乗り捨て料金が4万円弱だから11万円位で全然安い
荷物の積み降ろしは全部一人でやらなきゃならないけど、2tに載るぐらいの荷物なら1日やれば終わるよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:33:01.71 ID:T+5hbF9X0.net
>>16
それな
かなりやられた

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:34:11.05 ID:wKOcLpnh0.net
20万円あれば家電揃えられるね!

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:34:16.75 ID:oTO1Aphu0.net
お断わりされてるだろ、嫌なら自分でやればw

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:35:28.51 ID:T+5hbF9X0.net
>>29
そこで匠大塚ですな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:36:14.06 ID:yaMeGbfb0.net
5月まで待って引っ越せよ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:37:03.55 ID:71jjBTxS0.net
>>46
20代女がやれるかね

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:37:03.85 ID:K5VqjUI10.net
需要と供給の問題だから仕方ない
嫌なら時期をずらすか自分でやれ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:37:47.84 ID:+sf/kTDK0.net
十万でやってやるよ。 ただしレンタカーのトラックは引越し主が借りるんだ、運転はやってやる
四dでも大型でもいいぜw ゲート付だと楽でいいよwww

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:39:20.92 ID:jgYiDExA0.net
40万円なら現地で揃えたほうが安いな

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:40:11.09 ID:0HH1gM990.net
>>46
このシーズン2dも借りれなくなるんだよね
軽トラつこうたけど

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:41:18.59 ID:KQOyQeAn0.net
例えばだが、
実家→単身引っ越し先はまだいいんだよ。必要最低限だけ用意して、残りは現地調達という道もある。
困るのは、必要先→実家とか、引っ越し先→さらなる引っ越し先。
処分するか(それなりに処分費用もかかる)、持っていくにしても家電に代表される重量ブツはもちろん、食器などの壊れやすいモノもいちいち新聞紙にくるんだりとかけっこうタイヘン。
それから、賃貸とかは特に出るときの費用も皮算用しとけよ、入居時に家電付きとか言われても、退去時に更新する額は請求されるよ。

あんたらもイヤだろ?

ダレが使ったかわからん洗濯機でパンツ洗うのってw

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:42:23.98 ID:iyGZlKYO0.net
>>44
うちの地域では家の前の道路まで出さなくてはいけない。
マンションとか大変だよ。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:42:35.47 ID:K3r2b8kr0.net
>>5
ダブスタなんだよな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:44:10.25 ID:JJJ+qzkJ0.net
>>46
卒業したばかりの女子に2tonトラックとか無理ゲーだろうに
東京の学生なんてまともに車運転した事無いのも多いんだぞ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:44:14.30 ID:YWx8Zain0.net
破棄してまえ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:44:47.19 ID:dTDdBKAw0.net
>>3
レンタカーのトラックがこの時期は予約で満員

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:45:04.79 ID:R5xd/FSr0.net
お金を出せば解決だ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:48:44.03 ID:sKTgv6j00.net
40万なら、洋服だけ梱包して送って、最低限の家電と家具を買った方が手っ取り早い。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:49:53.34 ID:zIBiHNWq0.net
>>5
実家暮らしで無ければ東京の方が良いから東京に人口集中してるわけで

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:50:52.42 ID:AFrdA9750.net
昔、引越の時に飛行機の機内にブラウン管テレビを預けて飛行機に乗ったことがあるぞ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:51:25.54 ID:u5Nz1kiP0.net
ケチケチすんなよ
上級国民様なんだから哀れな運送屋に気前よく払ってやれ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:51:28.34 ID:qHjg9q7I0.net
>>22
ウソつくんじゃないよ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:51:57.61 ID:Ub1XxIIj0.net
宅配便が安いとはワロタw

ヤマトの引っ越し部隊は、宅急便の応援でもしてるのかな?

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:53:40.24 ID:LdWpFZLs0.net
>>65
テレビという洗脳装置で、
世論誘導や虚飾、ネガキャンやりたい放題の印象操作しておいてそれ言うか。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:54:14.40 ID:8UZJFs9M0.net
>>60
さすがに卒業したばかりは考慮してないwそもそも最近の免許は2tトラック乗れない訳で
金を払いたくない女子なら男友達に頼むしかないんじゃない
俺が勧めたのは、体力が有り余ってて、荷物を積み込んでから10時間位連続で運転してもぴんぴんしてるようなヤツを想定してるw

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:26.14 ID:uSYnxWes0.net
赤帽も今は高いのか?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:51.75 ID:0BkHiWGN0.net
てか某レオパレス問題とか只でさえ逼迫してる引っ越し業界の事情もあるだろ?
断るつもりで無茶高い見積もりだしてる所もあって話

でそんな見積もり出しても受注しちゃった、というので業者側も頭抱えてたりするとか

まあアベノミクス相場ですなw

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:57:50.66 ID:R5xd/FSr0.net
赤帽は配送屋さんで洗濯機を部屋から出して運んではくれないぞ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:19.43 ID:Y47cjASm0.net
>>27
>一括見積もりしたらその日からあちこちの業者から電話が鳴りまくる

すっっごかった
今月末の週末に引っ越す予定だから、去年の11月に見積もりしたけど
今年に入ってまで「引っ越しどうなりました?」ってうるさかった
去年のうちにとっくに決めたっつの
その中でも一番しつこかったのはなんちゃら侍
10通くらいメール届いたと思う
放置しといたら「この度は見積もりありがとうございました」
→「エアコン掃除の申し込みありがとうございます」「電気料金割引きのなんとかありがとうございます」って勝手に話を進めてた
アレって、こっちが申し込んでませんよ!!ってリアクション返すのを期待してたのかな
全部放置したけど

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:07:31.94 ID:LdWpFZLs0.net
>>43
値上げした結果


ヤマト過去最高収益!
人手不足はなおも解消しないまま!!www

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:10:57.13 ID:mIxgikdF0.net
40万の単身ってどんな内容なんだよ?
グランドピアノ、エアコン3台、キングサイズのベッドあり、2Fエレベーター無しとか言うなよ?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:11:27.69 ID:JJJ+qzkJ0.net
>>76
総取扱量減らして収益上げたんだから企業としては正しいだろうに

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:12:19.83 ID:mIxgikdF0.net
>>76
Amazonはヤマトなんて相手にしてないよ
Amazon flex

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:14:39.87 ID:mIxgikdF0.net
>>62
引越し業者が3〜5月は全部押さえてるの知ってる? 車庫にただ置いてあるよ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:15.88 ID:oEaeNWqL0.net
業者諦めて向こうで揃えた方が安くね?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:29.06 ID:uSYnxWes0.net
>>74
学生の時やってくれた記憶あるけどな

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:20:48.31 ID:VaqzCDC10.net
Uターン引っ越しで40万は可哀想だな
逆に、地方から東京へ出てくる連中の引っ越し費用だけ、とんでもなく高くしてやればいいのにw
「この金額が嫌なら、ご自分でどうぞ^^」ってさ
東京は人が多すぎるんだから、高額を支払ってでも東京に出たいって奴を少しでも減らせ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:22:28.61 ID:Fb6ml73K0.net
腐女子で同人誌やアニメグッズ大量に買い込んでるんだったら
40万超えるだろうな

もしくは音楽活動やってて演奏機材大量にあるとか

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:23:15.15 ID:usWIF9FW0.net
東京で就職先探しても結局地方に飛ばされるからな
大手ならほぼ確実に
それが狙いだからなマジな話

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:38:25.34 ID:oIaVtHYH0.net
一括見積もりの奴ほんとにインディードのcmみたいにエンター押した途端電話鳴りまくるから注意な
我先に話して決めようと群がるのが怖い

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:47:27.17 ID:P0AO2cw50.net
???「これはGDPに加えなきゃ(使命感」

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:48:55.53 ID:fgb8wbNZ0.net
>>74
>>82
赤帽というのは個人運送業の集まり。
その人の営業方針しだいとしか…

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:50:19.28 ID:71jjBTxS0.net
単身だとテレビ洗濯機あたりはない人も多そうだな

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:55:59.05 ID:LFQyWZeU0.net
引っ越しって身内と友達でやるもんじゃねーの?
バンか4トン持ってる奴一人はいるだろ?

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:01:19.91 ID:SrUtXSaK0.net
レンタカー借りて自分でやるだろうが、トランクルーム借りようか考え中
いい部屋あっても今の部屋を引き払うタイミングと合わないことも多いからな

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:09:24.56 ID:M/U5Quht0.net
見積もり依頼はやめとけよー
業者から鬼電掛かってくるぞー

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:12:25.88 ID:WIGixb070.net
>>68
いや、俺もほとんどの家電や布団やベッドの類捨てるよ
廃棄の金額もバカにならんが

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:18:35.14 ID:ZoipymM70.net
引っ越し業界もかなりブラックだよな
従業員に対しても客に対しても
引っ越しサイトで見積もりでも出してもらおうなら
業者からひっきりなしに広告くるしな

単身で40万も支払うなら家具一式そろえてお釣りくるわ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:38.96 ID:v6Dns0ZO0.net
40万w
引っ越し先のホームセンターで布団と家具と家電
一式揃えても15万もしないだろw

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:17.76 ID:Sm10Yiww0.net
壊れた家電修理するより買い替えた方が安いのと同じだな。
リサイクル屋にタダ同然で引き取ってもらい、引っ越し先で全部揃えた方がいい。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:14.20 ID:7jBx1kJa0.net
ダンボール2個ぐらい宅急便で送って、あとはリュックひとつで
引っ越しできるミニマリストが正解だったんやな。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:32:57.13 ID:zO/MxxfQ0.net
時給1000円で3件回ったって聞くし誰もやらんのあまり前にだわ
暇な時間帯の店番の相場だぞ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:11.57 ID:uPw9cmQ20.net
ワイサカイの営業や
何でも答えるで

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:38.01 ID:Z4jFlXep0.net
レンタカーがすでに予約で借りれないっていう

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:03.11 ID:k0S0Jd4Q0.net
軽トラ借りて自分でやったほうがマシじゃん

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:36:23.18 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
じゃあ社是1000回、大声でな!

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:06.16 ID:xbYlXPY20.net
>>98
繁忙期は単身者クラス6件当たり前だし4トンクラスの1日引っ越しのあと小さいの二件とかってのも当たり前
翌朝に終わればラッキーだよ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:37.22 ID:eSaSnn0e0.net
ほぼ着替えだけ持って上京したら、一年後に大学卒業する同じアパートの人から家電、その他全部もらって快適な暮らしになった
そういえば冷蔵庫だけは多慶屋で小さななやつ買ったなあ
で、俺も大学卒業時に家電その他、みんなあげたんで、引っ越し費用0円だった

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:39:44.65 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
じゃあオフィス街に1人で行って
部長クラス以上の名刺10枚貰ってこい

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:32.48 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
じゃあ本社の地場のS現場3件、ポイント無しで回ってこい

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:23.09 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
君洗車しないからポイント0ね

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:40.95 ID:gAofP4Xl0.net
お断り価格ってあるよ。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:42:57.06 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
あー帽子かぶってないから2000円罰金な

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:27.98 ID:v1I+Q24V0.net
2tトラック借りて自分で運ぶのが安いし、非日常体験?できて楽しいぞ。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:44:49.50 ID:Z4jFlXep0.net
>>99
バケツ持ってこい

おーい、ウグイス入ってねえじゃねーかこらあ!!

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:45.67 ID:UbK751L00.net
1日だけ、しかも引っ越し業者的には楽なほうでしょと言われるかもって業者で1日バイト(笑)
アメフト、ラグビー、柔道など頑張ってる男子大学生なら平気な場面もあるかもだが、
営業職が本職の身では1日しか持たなかった
肉体もだけど、引っ越し業務中の精神面で無理だなとバンザイしちゃったw
同業者からみたら良心的な会社だと思うであろうバイト先ですらw

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:47:47.67 ID:UbK751L00.net
>>110
小型トラックの免許制度知らんけど免許すら人もいそうだし

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:38.35 ID:EFzque2B0.net
壁にぶつけないように大きい荷物を運ぶのはほんと大変だぞ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:45.95 ID:r2UerpFl0.net
引っ越し業者の株を買っとけばいいの?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:53:52.94 ID:bmq/FjqL0.net
>>33
熊本地震のあと解体した家の敷き地に雨後の竹の子みたくレンタルトランクルームができたけど、使ってる人まずみないぞ。あれ初期投資をペイできるんだろうか。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:03.47 ID:3rvrbgRG0.net
三島・沼津あたりなら
ぼったくりかもしれないが
浜松市北区なら御の字かも

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:13.74 ID:YPpQc4kC0.net
机・椅子セット3万円
本棚2万円

冷蔵庫6万円
食器棚2万円
食卓・椅子セット3万円

ソファ・応接セット6万円
テレビ6万円

洗濯乾燥機8万円

自転車2万円

布団一式2万円

合計40万円

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:36.11 ID:uPw9cmQ20.net
>>105
無茶言うなよ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:54:44.48 ID:byzXyRG/0.net
転勤なんか金がかかるだけ。企業はアホですわ。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:52.93 ID:oYylOXxU0.net
つまり値上げしてるってことか、そんならそれで繁忙期だから
特別料金取ると言えよ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:41.17 ID:76YQ6Oz40.net
10月に近距離の引越でエイブルの勧めるまま言い値の30万で引越した俺涙目。
ベース料金に段ボールの数だけ料金積み上げの見積を見せられて何も疑問に思わなかった。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:27.32 ID:pU4PZdBRO.net
自分でレンタカー借りて知り合いに日当一万で助けて貰えばええ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:06:34.78 ID:e8SW9qYG0.net
繁忙期に価格が高騰するのは当たり前だよね。
旅行でも年末年始とか夏休みのトップシーズンは国内外どこもホテル高騰するし、予約取るのも大変・・・

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:17.65 ID:4oBsYr4p0.net
>>1
嫌なら自分でやるもんだ。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:45.93 ID:R5gyaYle0.net
単身で洗濯機冷蔵庫その他もろもろバイクまで移動させて去年4月14マソで収まった
やっぱり相見積もりしないとダメだな

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:19.22 ID:t5BRBVuN0.net
>>95
上司の子供が遠方の大学に合格して
奥さんが業者に電話したら「40万位かかるけど
それでも今から手配できるかわからない」って言われて
40万でも良いから何とか!って電話でパニクってたら
業者の人が「家電とか引越先で揃えるのはいかがですか?」
って言ってくれて正気に戻ったそうで某引越屋を絶賛してた

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:03.23 ID:SgRHsQFj0.net
>>3
東京静岡間はムリだな

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:27.15 ID:v6Dns0ZO0.net
「重量物を運ぶ仕事」ってのは人類が誕生してから需要あるからな
これがついにAIのロボットで代用できる見通しが立ってきたから、
俺らが生きている間に農業革命、産業革命、情報革命に続く第四の革命が起きると思う

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:12:55.87 ID:0VXdsveo0.net
一人暮らしの引っ越しなら軽トラ借りて友達3人くらいでぱっと済ませろよ
なんでもすぐ業者に頼もうとする昨今の風潮

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:18:31.37 ID:tqbZaLA80.net
この時期は昔から高いけどなぁ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:13.75 ID:ZgBkRShS0.net
大学入学で実家から引っ越すなら
家財はそのまま置いておいても問題ないからな
部屋を明け渡すとなるとそうはいかない

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:49.83 ID:Icb8nPuo0.net
マジで俺が休みの日にレンタカーでやってやろうか?(現役引越し屋)

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:29:48.89 ID:oTO1Aphu0.net
引越し業者と見積り依頼の業者は今となっては別物だろw
見積もり業者「お安くできる引越し業者を紹介しますよ、こちらにお電話を(低姿勢)
客「おおそうか、そんなに安いのなら頼もうか(笑)」
客「お宅、この値段で引越しを請け負ってくれると聞いたのですが
引越し業者「この料金になりますが」
客「あれおかしいなあ別の引越し業者に頼もうかしら」
引越し業者「どうぞどうぞ(何言ってんだこいつ)ガチャ
客 あれ、どうして?

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:11.92 ID:DD7g20H80.net
>>66
俺は飛行機に冷蔵庫預けようと思ったらフロン入ってるから預けられずやむ無く放棄したことがある。家電リサイクル料は取られなかった。

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:34:50.53 ID:waFtZJTV0.net
>>57
妊娠しそうだな

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:34.76 ID:3SSUuf700.net
>>131
この時期高いのは昔からだけど倍にはなってる

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:39:21.41 ID:nWxoTrUd0.net
>>1
全額会社持ちなのでオッケー

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:52:41.98 ID:vDCxRPn20.net
今までが、低賃金で大変な仕事だった。これが本当の労働に対しての価格よ!

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:13.88 ID:O69PVfag0.net
>>90
近所迷惑だよ
そんなことしてるの世間知らずの田舎者

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:18.55 ID:Z+BMW5Ie0.net
値段が落ち着くまでホテル暮らししたらええ。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:01:09.15 ID:ZQwelm0q0.net
高速のインターの近くだと安いぞ。
引っ越し業者使ったのに2万で名古屋から神奈川まで引っ越せたことがある。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:41.02 ID:3AntE06V0.net
転勤の引っ越し費用は会社持ちだろ。
会社が渋れば転勤の時期や着任の時期をずらせば良い。
ネット環境が有れば会社に出社する必要有るか?
学生なら空っぽの部屋に4月から生活用品や送料無料の
家電でも買って揃えればいいだろ。引っ越し荷物?何が有るんだ?

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:13:29.64 ID:9K9ygTvP0.net
畳屋からリアカ〜借りてで執行 ¥5,000位で収まる

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:18:50.12 ID:jPmfx9Lh0.net
冷蔵庫はもっと軽量化できないものか?
軽ければ自分で運べるのに

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:32.48 ID:TOrCefEW0.net
>>23
サカイはシーズンオフでも料金高い
11月の引っ越しで東京→高知で1K部屋の引っ越しで21万円だった
アートはシーズンオフだから8万円だった

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:10.77 ID:WQGTRc0j0.net
>>22
金持ちほどモノを大切にするもんだよ貧乏人www

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:27:55.69 ID:WQGTRc0j0.net
>>80
それやると自動車貸渡業の認可取り消されるから大手は絶対にやらせないし各営業所に通達出してやらせない。
ニッポンレンタカーに勤めてるときに無茶苦茶厳しく言われた。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:41:34.38 ID:RrJ4Lm+E0.net
単身ならそんなに荷物ないでしょ 静岡までなら、レンタカーでハイエース借りて2往復したら

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:03:37.68 ID:1bgBmle40.net
40万なら買い替えろっていうけど
ベッド・冷蔵庫・ソファー・洗濯機だけで40万超えるよ。
九州→関東を経験したけど働きながら自力は無理だ

151 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:03:48.32 ID:JIsd0wbw0.net
物価上昇、アベノミクスの成果だな。これで景気が良くなる。給料も上がる。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:35:34.73 ID:GQ3eBtw10.net
給料は低くなり続けて他の全ては暴騰

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:37:30.05 ID:X0BAG4mH0.net
東京ー静岡くらいならレンタカーで自分で運べよ(´・ω・`)

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:45:03.31 ID:TLXwPrVs0.net
元引っ越し屋だけど

都内はトラック停められる広い道路なんて僅かでまず停める場所を見つけるのが朝の苦労
細い道だと幹線道路に停めて台車でトラックまで運ぶ
下手したら駐車違反

朝一、マンションの管理人に挨拶
今はマンションの床汚した。壁に傷つけたで弁償。建物養生は完璧に

お客さんと挨拶するが、殆どの場合「見積もり」より遥かに多い荷物
この大量の荷物を2トントラックにうまく積み切れるか頭の体操
バイトに指示しながらユニット家具やドラム式洗濯機、大型冷蔵庫の解体や梱包

部屋に傷つけないように慎重に運び
高層マンションは一基しか無い貨物用エレベーターを
他の業者やペットと共に乗り合い

イケアの家具はどうやってバラして?どうやって組み立てるんだ?

受け地には朝と同じ事をやってドラム式洗濯機の設置や大型テレビや冷蔵庫の設置、家具の組み立て

仕事が終わって材料やゴミを片付けて
数日後には管理人から「床に傷があった」「部屋に傷が」
お客さんから「荷物が壊れてた」で会社と折半で弁償と謝罪

3月4月は休みなし
閑散期は遊んでも仕方ないから赤字で仕事取ってくる
50歳定年(営業や管理に)

こんな仕事に就きたい若者なんて居ない

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:58:27.24 ID:uIHbYnTV0.net
昭和〜都内学生リアカ〜で引っ越結構多かった、畳屋から拝借すると半日で5000円位やった

尾畠春夫さんの雄姿! 見習って東京→ 静岡やってみなはれ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:12:08.83 ID:cBAZlmi/0.net
>>152
バカ丸出し。
物価が高くなるのは給与を上げるための事前動作だぞバカ。
居ても居なくてもいい底辺以外は給与上がるぞバカ。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:01:04.26 ID:skotzlvW0.net
>>145
規格化して、コンプレッサ/エバポレータユニット外せるとかか

158 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:02:22.12 ID:skotzlvW0.net
>>154
> 殆どの場合「見積もり」より遥かに多い荷物
分かるわ 何故か荷物として積むと1.5倍に増えるんだよな

159 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:21:18.43 ID:7y2K5rVE0.net
>>154
どこの素人だよ
降ろし地の下見ぐらいしてて当たり前だろ
駐車場所も事前に市区町村に許可取っとけよ
今は積み地養生もして当たり前だろ
物量見積りミスなんて最低だわ
馬鹿営業が安く見積もって成績稼ぎたいだけなんじゃないの?

みなさん
こういう悪徳素人業者に引越任せちゃダメですよ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:28:09.34 ID:TLXwPrVs0.net
>>159
アートなんだが

161 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:31:49.58 ID:TLXwPrVs0.net
駐車の許可は行政書士に頼んで
警察署に行って貰って取ってくるんだけど
頼むと書類作成費と警察署に行ってもらう費用で
3万円から4万円かかる
10万円で取った仕事で3万円かければ作業員3人分を許可だけに使う。

大きな事務所移転ならともかく

162 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:50:18.20 ID:BvWHJDzG0.net
俺が一年半前に引っ越した時は他社の見積もり教えてくださいと言われて他社より大幅に高い見積もり出してきたぞw
それだけ人手不足で作業できないってことだ。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:00:24.07 ID:sttDIoGH0.net
>>150
身の丈に合った生活しろよ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:22:30.01 ID:skotzlvW0.net
アホか! 限界まで倹約すんだよ 金貯めて金に金を稼いでもらうんだよ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:32:59.91 ID:Pt081xDg0.net
思ったよりお金かかるな。
大変。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:40:56.02 ID:EUCFiCjo0.net
10t1台チャーターして人件費入れたららそんなもんだよ

167 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:11:51.94 ID:U3Ci7yJv0.net
>>154
40万安いわw

168 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:14:40.87 ID:mnsac1YV0.net
サカイの10分無料サービス良いよね。要らなくなった大型の家具とかバラして粗大ゴミ処分の業者指定場所まで運んでくれた。 実質30分くらいサービスだったよ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:56:41.82 ID:mcGC2xjh0.net
単身行くのにどんだけ荷物持ってくつもりなんだ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:10:08.31 ID:g+j9t3Ny0.net
洗濯機だけは何があっても現地調達
あんなの自分で設置できるわけない

171 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:20:36.98 ID:RsZh3xnK0.net
近頃好き放題やってる運輸関係をそろそろどうにかしろよ

172 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:22:51.45 ID:CGzVOacZ0.net
>>169
ハイスペックノートPCでネットゲームさえできればいいお前と違うんだってよ

173 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:29:48.04 ID:5u0DrDs00.net
時期をずらせばいいだけ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:31:54.85 ID:GZjROpij0.net
>>173

日本企業のバカな慣行を止めさせてくれ

175 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:46:12.40 ID:UJBFxWL50.net
レオパレスなら家具付きやで

176 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:06.10 ID:oX+i0CSb0.net
20年程前だけど、2DKのアパートから、4メートル幅の道挟んで向かいの戸建てに引っ越すのにも12万位かかった。
人手が必要だし、荷物を載せなくても人や機材載せるからと、小さめのトラックが来た。
それでも3社に家に来て見積もって貰った中でサカイが1番安かったし、仕事もしっかりしてくれたよ。

177 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:21.38 ID:j83sKDil0.net
つまりこれからの時代4トンを華麗に乗りこなせる技術があれば一人暮らし女子にモテる!

178 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:22.83 ID:ZLrIQXMv0.net
引っ越し業者のトラックよく見るけどすき家のバイトにいそうな不真面目そうな兄ちゃんみたいなの多くないか?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:16.82 ID:khYguKH90.net
単に世間知らずの人たちを取り上げてるだけじゃん

180 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:44.15 ID:UJBFxWL50.net
昨年閑散期に同じマンション内で部屋移動したけど、どこも見積15万前後でビビった
結局ネットで超無名のマイナー業者に頼んで10万でやってもらった、ちなみに3LDK

181 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:20.87 ID:ov0Z59cN0.net
だってクレーム多いもん

182 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:34:29.46 ID:ZLrIQXMv0.net
すき家のバイトにいそうな兄ちゃん達に引っ越し任せられる?備品とか盗まれそう

183 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:23.78 ID:OMQyOiY50.net
引っ越し代金なんか会社から出るやん
「2ヶ月後に給料と一緒に出るから立て替えとけよ」と言われて
顔面蒼白なった若い頃の思い出w

184 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:38:47.93 ID:LKHRCLJ60.net
男ならトラックでも借りて友達とやればいい
女はしらん

185 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:39.38 ID:rAZ3SrMq0.net
まず暮らすため消耗品以外の必需品ってなんだろう
冷蔵庫洗濯機付きを想定して、とりあえずふとん食器やかん電子レンジでなんとかなるか?

186 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:42:03.81 ID:T/FnRWiT0.net
>>5
決めるのはその人
周りは当事者でないから好き勝手言うだけ
例えば「誰かがこの株は価値が上がる、買いだ」というから買うのか
「リスクが大きいしまだ様子見が妥当、素人が手を出すな」というから買わないのか

得しなかった、損したどっちに転んでも自分の分析ないし判断ミス

187 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:42:38.61 ID:316XcKk40.net
低賃金奴隷バイトが集まらないなんて酷い社会だ。

188 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:58.86 ID:LKHRCLJ60.net
>>187
あんなのやるくらいなら深夜のコンビニのほうが楽でいいぞw

189 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:59.36 ID:ELd51bna0.net
https://imgur.com/aGMqfzK

190 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:44.84 ID:Aynk7flP0.net
今年はヤマトがやってないから需要と供給のバランスが例年以上に崩れてんだよね

191 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:52:57.86 ID:/RrSVROx0.net
デフレ最盛期頃の2011年には福岡-大阪で4万5千円でやってくれた
単身だけど荷物多くて二人分ぐらいだけど

192 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:00.52 ID:ekTJwXTS0.net
何処の業者も昼から半額だろ、いつ来るか分からんけど

193 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:02:02.57 ID:zBok7loo0.net
>>5
人の意見に惑わされず自分で都会に行けばいい

194 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:05:28.27 ID:zBok7loo0.net
>>76
社員(特にバイト)に還元するとは言ってないし

195 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:07:06.19 ID:4quvm8PE0.net
つうか知り合いの自営業やっているハイエ−スとか
もしくは自分の車とかで運んだら法律違反なのか?
引っ越し業に触れるとかあるのな
今の家電って昔よりコンパクトで軽いだろ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:51.01 ID:IvVb+CW20.net
友達を呼んで作業しろ、と簡単に言うけど、
運ぶ際に養生をしっかりやらないと家電や家具がボコボコになるよ

「壊れたら買い替えるからいい」って人はいいけど
あと、引っ越し先が賃貸だと、部屋に傷つけたら面倒なことになるから、プロにやってもらったほうがいい

197 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:58.58 ID:RILzW8ox0.net
ネット時代なんだから、業者任せにしないで、引越ししたい人同士で協力したらどうだ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:18:17.14 ID:zBok7loo0.net
>>197
盗難で溢れるわ
ただでさえネットで出会ってレイプって件が後を絶たないのに

199 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:54.24 ID:L2cA/JIn0.net
タクドラだけど旧宅新宅間を何往復もさせるのは止めてもらいたい。

200 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:32.73 ID:pVnfB+pU0.net
今は時期的なのもあるし、人手不足を重なって仕方ないのでは
こういうのも上手く大手の穴を狙ってサービス起こせば儲かるのかもね
難しいんだろうけど

201 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:23:52.76 ID:et1EtFtj0.net
>>3 >>90 >>130 >>184
同じ市内や隣接県までならそれもありだろうけど
絶対に友達が付き合ってくれないような距離なんだが・・
自前でやったら友達みんなゴールデンウィークが引っ越しで潰れるw

202 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:09.15 ID:AcklkAPHO.net
>>1
大きい物はリサイクル屋に売るか捨てて他はゆうパック日付指定で送って自分が移動したあと受け取ればいい
たしか10個送ると11個目は無料のはず

203 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:55.20 ID:nY8Y0WjS0.net
40万とか身一つで引っ越していちから買い直せ。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:34:20.34 ID:mAD2MBIi0.net
箪笥とかテーブルとか諸々全部持っていくのか?

205 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:36:57.61 ID:lNE52n3t0.net
>>203
捨てるのも金かかるぞ。
金はまだいいが自治体の粗大ごみ使うと無駄に捨てるのに待ち時間がかかる。
一週間待たせるくそ自治体があったり…

206 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:57:24.29 ID:ihEf9YtJ0.net
10年ほど前でも東京→大阪の初回見積はどこも30万前後だったぞ、今だとそんなもんだろ
値切って税込10万でさせたが、まだ5%だったな
女性だと相場とか交渉できるとかわからんヤツだったんだろうな

207 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:58.88 ID:68GZWksR0.net
3月末一人暮らし3駅ぶん引越しなのに見積もり17万だったわ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:01:37.83 ID:h90s/6mk0.net
いい機会だからいらないものはどんどん捨てるべし、物が少なくなれば業者もいらない

209 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:24.53 ID:c7yB2EWx0.net
>>205
俺の地元は処分場に持ち込めばほとんど無料で処分してくれる

210 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:17:33.00 ID:E9HOWmeO0.net
>>195
冷蔵庫・洗濯機は大型化じゃね?独り暮らしだけど左記601L/9sだわw
重量的に移動は可能なんだけど、斜めドラムの洗濯機は重量バランスが
めっちゃ悪くて、一人なら微動までだな。。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:20:49.03 ID:E9HOWmeO0.net
>>177
乗れないよりはな。。4t車買って8か月くらい
エアブレーキはまだカックンするわw

212 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:20.08 ID:RRjHULG90.net
単身なら捨てて買い換えろ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:25.51 ID:0S5IYd+O0.net
トラックレンタルして自分で運べよ

214 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:26:49.06 ID:uJJ/9Hcn0.net
これね
客の足下みて値段釣り上げるとか最低過ぎる
40万とかボッタクリ価格にしか思えない

215 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:28:14.71 ID:bZaDCuyg0.net
引っ越しっていってもいつも20km以内とかなんで
数日かけて軽トラや軽で何往復もして1人でやってるわ
冷蔵庫や洗濯機も軽自動車に乗るからな

216 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:31:55.09 ID:uJJ/9Hcn0.net
>>212
冷蔵庫 50000
洗濯機 60000
テレビ 70000
電子レンジ 30000
トースター 15000
電気ケトル 5000
炊飯器 25000
エアコン 100000
DVDデッキ 30000
箪笥 50000
ベッド 60000
卓袱台 40000
ソファ 50000
鏡台 60000
布団 50000
電気炬燵 30000

217 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:08:41.85 ID:pzIJpUKo0.net
>>30
ついに運送屋のターン来たぜw
倉庫保管〜配達見積りとか来るけど、ぼったくり料金してるのに決まっちゃうから困るw

218 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:38:29.27 ID:bsWeum9O0.net
家具付き紀香付きのレオパレスに単身で行けばいい

219 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:24:44.40 ID:8WMnEjur0.net
ん?なに?文句あんなら他当たって
こっちは忙しいんだよ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:01.20 ID:Sh2Kt9W20.net
去年の俺調べだが
・アート引っ越し27万
・佐川20万
・ヤマト7万

佐川はダンボール買わせそうにしたり釣り上げてきた
仕方ないからヤマトにした、

221 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:46.28 ID:SjKFS5Sv0.net
転勤族は大変だねー

222 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:33:01.78 ID:upHtfacX0.net
こういう時に友人がいればな
友達同士でできるんだがお前らは友達いないから無理だろうw

223 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:42.00 ID:4gdGD+xB0.net
>>25
ものには限度がある
震災でスーパーが全て営業できなくなり、街で一件だけ残ったコンビニが、カップラーメンひとつ一万円で売っていたらどう思う?需要と供給の関係だから仕方ないね、と言えるか?
人の足元を見て値段を不当に釣り上げるような輩は、当座の大金は手にできるかもしれんが、のちのち社会的な制裁を受けることになる

224 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:27.36 ID:czPTm8Ip0.net
単身ならホムセンで買いなおしたほうが安いだろこれ絶対

225 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:43.61 ID:UT6DzNts0.net
区内の引越し二人分でも五万だったから遠くにいくとそれなりの値段じゃね?

226 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:09.81 ID:oDhJxcuS0.net
>>223
自分で4トントラックをレンタルしても燃料高速料金で10万円以上掛かるから、40万円なら数人の人件費考えたら不当ってほどでもない
他に方法が無いなら自分でレンタカー借りてやれば良いだけ。自分で出来ないのに文句言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないし
誰も相手にしてくれないさ

227 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:54:33.72 ID:ZeKdNGi/0.net
転勤なら引っ越し代は会社持ちだから問題ないだろ
この20代の女がギリギリまで東京で粘ってたのが悪いのだろうな

228 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:55:24.68 ID:NxONjJkf0.net
単身で40万もかかるか?
あり得ないくらいの家財道具持ってたんじゃないの

229 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:01.66 ID:xmd+m8Dp0.net
>>170
元引っ越しアルバイトだけど洗濯機の設置は簡単だぞ
大変なのはドラム式の重量

230 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:23.32 ID:zOohbM0u0.net
スレタイ見て一瞬で

そんなもんじゃね?

って思った。
むしろ東京から静岡で40万なら安くない?

231 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:02.29 ID:4gdGD+xB0.net
>>226
業者乙
単身で40万は明らかにぼったくり

232 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:22.63 ID:cKV8RSHU0.net
>>146
サカイは東京発が異常に高い
それ以外は安い方だと思う

233 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:08.86 ID:U8iefqrk0.net
>>230
宅配便とかゆうパック使ったことありますか

234 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:37.81 ID:UT6DzNts0.net
10数年前に大学一人暮らしで山口から大阪まで。暮らし先には冷蔵庫ついていたし、ヤマトの単身パック?みたいなのですごく安かった記憶。値段は覚えてない。あとは先で揃えた。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:04.64 ID:uCdaCCG50.net
輸送しないで現地の大塚家具で買おう

236 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:02.33 ID:UT6DzNts0.net
このまえテレビ見てて引越しはまあ家族なんだけどこの時期100万てわろた。

237 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:19.92 ID:zOohbM0u0.net
>>231
東京から神奈川なら俺もそう思うけど
静岡だろう?
拘束時間やそれに伴う人件費考えりゃ
40万ってところじゃね?

238 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:20.68 ID:oDhJxcuS0.net
>>231
だから、ぼったくりだと思うなら他の業者を探すなり自分でやれって話だよw
客はいくらでも居る時期に貧乏人なんか相手してる企業あるわけないだろ

239 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:13.82 ID:cB6icd9F0.net
40万も出すならトラック借りて俺がやる

240 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:27.16 ID:oDhJxcuS0.net
>/234
ヤマトは2Mっていうボックスで宅急便といっしょに序でに運ぶから、配送コストはぶっちゃけただみたいにもんよ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:37.37 ID:mGmGs/qQ0.net
>>201 必要経費と日当くれたらどこでもいってやんよ
日本の端から端まででも、それでも10万はかからんやろけど、どやw

242 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:00.58 ID:6Wk9j/Xx0.net
>>235
この時期は処分にも金がかかるんだよな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:36.29 ID:65dkzk4l0.net
40万とか晒してやれや

244 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:03.34 ID:U8iefqrk0.net
去年、3月31日夕方に引っ越し作業していたマンションがあったな
そこまで来ると少しは安くなるのかな

245 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:05:50.48 ID:UT6DzNts0.net
>>242
うちの近所のゴミ収集場にはたくさんの大型ゴミがw
たまにそこから使える扇風機とかもろてくるけどな

246 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:00.79 ID:yIwLN5mi0.net
ほんと引越バイト君が湧いてて気持ち悪いスレだな

247 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:12.21 ID:qw8yYr1U0.net
日通に引越しを頼むと、もの凄く高い。
でも、その分、本当に丁寧梱包してくれるし、丁寧に運んでくれる。
日通トラックが他の引越し業者のトラックよりも、ゆっくり走っているのを見れば分かるよね。

248 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:10:53.64 ID:UT6DzNts0.net
別に傷ついてもええもんしかないから、赤帽とかハート引越ししかつかわん。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:06.90 ID:4gdGD+xB0.net
大手引越し業者は特に注意しとけよ
あんまり無法なことばっかりやってると、セブンイレブンみたいにマスコミに総叩きされるぞ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:31.77 ID:kxPxed2F0.net
40万も払うなら、宅急便で送れるものは送って、家具は捨てて
新しい家具を買ったほうが良さそう

251 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:12:33.19 ID:zOohbM0u0.net
東京から静岡なら単身50万、4人家族80万が相場だろう

252 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:23:56.30 ID:c7yB2EWx0.net
>>244
むしろピークで一番クソ忙しい時期だから夕方になる

253 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:27:32.39 ID:oDhJxcuS0.net
そのうち引っ越し費用はローンで払う日がくるんじゃね?wマスコミ?関係ねえよw
セブンイレブンなんか有っても無くても国は関係ないけど、運送屋が無かったら国なんかあっという間に潰れるわ
運送屋がストライキ起こしたらブラジルみたいになるんだぞ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:34:02.31 ID:w5ZHRseh0.net
思考が停止してるから40万とかの引越しを依頼すんだろう
ボケ老人と同じだわ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:42:04.75 ID:4gdGD+xB0.net
>>254
そういうことだね
単身で40万払うなら引越先で全て新品を揃えたほうが安くつく。この時点で40万円の引越料金など絶対に成立しないということが分かるはず。普通の思考回路があれば。

256 :ドクターEX:2019/03/13(水) 19:44:37.47 ID:+KYWl+Hc0.net
ジモティみたいなSNSで無料でだせば、引き取ってくれるよ。
古い家具は決まらないけどね。
買ってまだ2年とかなら、すぐに売れる。
引越し先でまた買った方が安いよ。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:47:00.51 ID:cKV8RSHU0.net
有名なところとマイナーなところで5社くらいから見積取れば、妥当な金額が見えてくる

当日にトラックだけでやるのかJRコンテナを使うのかでも値段が違う

258 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:49:47.14 ID:O4lOXZLT0.net
4/1付け異動の内示とかギリギリに出されるからなあ  ひでえ話だわ

259 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:57:42.60 ID:kxPxed2F0.net
なるべく木造の家具を買っておくと、ノコギリで小さく切って
燃えないゴミに捨てられる

260 :百鬼夜行:2019/03/13(水) 20:00:27.22 ID:3wZ87ZMs0.net
40万の割り振りはどうなってんだろう?
作業員に増額しているとは思えないんだけど、作業員は時給1000円とかでしょ?

261 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:04:29.50 ID:r1y0i7sf0.net
大体会社都合の引っ越しは費用も会社持ちだからどうでもいいだろ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:07:09.79 ID:ogN4WDH70.net
>>260
しかも新品の白靴下2足wを自腹で準備

263 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:09:49.70 ID:ShI5Hyn00.net
>>145
あまりお勧めしないがドアと引き出し全部外せばかなり軽くなる

264 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:46:06.86 ID:G3nVazNg0.net
>>260
いわゆる断り見積りってやつよ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:51:58.30 ID:xZciSgfF0.net
>>210
斜めドラムは100キロ近くあるからな
普通に二人作業なんよ

266 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:53:50.58 ID:F6O4XH8+0.net
25型以上のブラウン管テレビはめちゃ重いわ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:53:57.35 ID:DG7hCih90.net
貧乏アパートで洗濯機冷蔵庫が据え置きされていない日本がおかしい
しかも天井低い5階建てでエレベーターなしとか狂気すぎ

268 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:08:23.33 ID:1avm38wu0.net
これで安いとか、妥当とか言ってる池沼いるけど

嘘だからな

269 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:16:25.93 ID:AyRZKkcH0.net
後任に新規が来るってことで異動確定になった同僚がいるんだが
社宅のワンルーム遅くても3月31日までに明け渡せってことだけど引越屋も赤帽も
レンタカーも断られて冷蔵庫や洗濯機とか家具全部リサイクル屋に叩き売って自分
の車で引越すこと確定
引越屋やレンタカーの領収書あれば実費支給だけど自分の車で何往復しても片道
1回分の実費しか支給されないんで大赤字確定だって荒れてるわ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:17:02.50 ID:CHq0b7b20.net
調子こいてると後が怖いぞ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:27:56.58 ID:z5ZA/z400.net
>>210
90kgのドラムを一人で搬入搬出したぞ。
気合い次第。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:36:36.10 ID:sDt3Yv6b0.net
昨日ダンボール10個をヤマトよんで二万円ちょっとだった。宅急便でよくね?

もともと家具付き賃貸の単身だけど、いらないものはすべて捨てるスタイル

273 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:25:02.67 ID:BT6jcNa30.net
>>272
いるときに困るよ?
俺も東京出てくるときに彼女捨ててきたけど
東京来てからムラムラしたときに風俗で2万も
使うはめになった
こんなことならセフレとして取っとけばよかったって
後悔したよ

274 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:45:53.77 ID:6MV2dpzJ0.net
ターバン野口10人くらい作っとけばいいのかかっこ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:50:03.50 ID:JeHWxspj0.net
素人は引越と宅配の区別がつかないから困る
宅配は、荷物の大きさと重量
引越は、車両と人員の拘束時間
で料金を考える

仮にうまい棒1本を宅配で東京〜福岡へ運ぶと、宅配なら数百円だが、引越だと数十万円になる

276 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:52:44.86 ID:5vNxBtCh0.net
>>275
要するにうまい棒を引越し屋に1本だけ運ばせようとする客は
何を目的にしてるかわからない
だからお断りの見積もりとして数十万
それでもいい、となれば保険料として頂くってことだな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:19:17.00 ID:mycD8jWr0.net
断捨離すればええねん
東京でほとんど捨ててきたぞ

278 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:10:36.33 ID:AX5ErQix0.net
お前らは単身のイメージしか出来ないのかよw

279 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:33:48.72 ID:iD/on9Oy0.net
>>3
友達で安くあげようとするやつの手伝いをする友達はいない

常識

280 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:34:39.30 ID:iD/on9Oy0.net
>>278
なんで3月が引っ越しシーズンか理解できてないのか?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:49:34.16 ID:xcw9yArf0.net
これからの日本って、引っ越しに限らず言い値の商売が幅を利かす時代になるのかな。
いわゆる底辺職って言われる仕事ほど、そうなる可能性を秘めてそうだね。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:50:41.91 ID:TMJ5IdkW0.net
やっぱ子供部屋最強ってことか

283 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:21:23.48 ID:wD3d1WKv0.net
二極化するだろうね。運ぶよりも処分した方が安上がりなガラクタ家具しか持たない層と、
おフランス製の家具とかピアノとか有るような層と、引っ越しのあり方が変わるよ
運送の中でも引っ越し専門は特に人手不足だから、底辺は時期を選ばないと切り捨てられるしかない

284 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:34:35.68 ID:XhcaeFZD0.net
うちのハイエースバンで安く運んでやってもいいんだが、
緑ナンバーじゃないと違法なんだよな。
政府が混雑期だけ規制解除すればすべてうまくいくと思うのだが。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:51:38.97 ID:WkFeQhrr0.net
なにをそんなにもってくんだ?スマホ以外、現地で揃えろよw

286 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:28:24.53 ID:w13Ijj7J0.net
引っ越し業者殿様商売気分になってる
だから新造新幹線を輸送中にマンションに引っ掛ける事故を起こした

287 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:33:09.32 ID:I2J8G44Z0.net
押しが弱そう、非常識そう、頭弱そう、困ってそう(緊急など)ってときは
絶対に足元見てふっかけてくるからな

アート引越しセンター、ハート引越センター、アーク引越センターが今までの引っ越しの中で「ふっかけ」してきたとこだな
事業所次第なんだけど、悪どい事業所はたぶんマニュアルか何かでいけそうなのはとことこんいけって感じなんだろうなw

288 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:36:50.09 ID:ySfAsg8B0.net
今 そんなに高いんけ?
こりゃ業務命令による転勤以外におちおち引越しなんてできんな。
引越し代以外にも諸々費用や手間もかかるし。

289 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:37:13.28 ID:5q9LnnJf0.net
もう見せしめに、見積もり書みんなでどこかにうpして、騒ぎが去った後にランキングして晒すと脅せば良くね?

290 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:37:31.76 ID:FN6vQiJP0.net
この間テレビで引っ越し荷物は身の回りのものだけで段ボール6箱、宅配便で済ませてる人がいた。
家電や棚やベッド等全て売り払ったんだって。
で、引っ越しにかかるはずだった費用と売り払った金で新しい家具家電を購入してた。
それでもお金は余ってた。今の時代には賢いやり方だよね。見習おうと思ったよ。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:39:16.35 ID:bmQjRKG10.net
最初は「ここまでしか下げれないんですよ」って言う癖に交渉するとどんどん下がり出すあの糞みたいなシステム何とかならんの?

292 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:42:01.91 ID:I2J8G44Z0.net
>>3
規模によるけどな

「本当の友達」がいるやつらなら、友達に頼んでやる引っ越しはトラブルの種になるから
家具の量が少ないとか傷ついても気にしないような単身者(男性)とかでもない限り頼まないのが常識
特に家族単位だとトラブルにしかならん


>>291
見積もりバトルさせりゃどんどん下がるけど過程がクッソめんどいよな、客側からしたら無駄すぎる
まあ会社側からしたら情弱や非常識や見栄張りのバカから金取れるからやるんだろうが

293 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:45:57.27 ID:VJoyDxBF0.net
オフシーズンなら際限なく下がるよ。
4人家族の引っ越しでエアコン移設含めて5万円切ったこともある。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:49:51.31 ID:Qk/9wpTf0.net
人手不足でバイトが集められないからだろ
引っ越しのバイトはまじできついから
辞めておけよ 昔やってた
サカイ引越とか最低
エレベーター無しの団地の5階から5階とか
たくさんあるし

295 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:53:55.83 ID:Gj+UTq1s0.net
20年前に神奈川県内で引っ越ししようとして某大和で見積もりして貰ったら19万とか言われたな
一人暮らしで大した荷物も無いのに高すぎだろと思った
結局個人営業のトラックにお願いして3万くらい

296 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:56:24.40 ID:RecSao6J0.net
運ちゃんも引っ越し屋の荷物運んでも運賃高くなるわけじゃないんで、
定期便の方がいいわな。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 08:57:33.45 ID:7cnl05goO.net
本人の意思による引っ越しが激減して回転率悪化
不動産業者は賃貸契約の手数料収入が減る

空室率がより高まり引っ越しシーズンに客付け出来なかった大家は家賃収入0を長期間強いられる
防音性悪いとか隣人ががさつで生活音うるさい等の外れ物件を引いても気軽に引っ越し出来なくなりストレス増す

298 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:02:34.55 ID:+LwWXNLp0.net
>>294
あれきつかったなー
俺は次の日全身筋肉痛でベッドから起きられなかった
浪人してた連れが雨の日にやって風邪こじらせて入院までしてたわ

299 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:06:40.23 ID:Qkj7/Yfh0.net
>>294
この時期の引っ越し屋は地獄やねえ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:11:56.23 ID:Gj+UTq1s0.net
あーエレベーター無い高さのマンション往復は肉体にも精神にも地味にキツそう
俺の時は一階から一階への引っ越しだからまだマシだったかもな

301 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:32:02.12 ID:a8G3uWrl0.net
>>289
興味あるな
かなりの額らしいが
既にどこかにそんなサイトはないのかな?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:46:32.92 ID:IUlZtAfJ0.net
相見積もりとって、更に値切れば最初の価格から半額以下まで下げられるけどな

303 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:50:22.33 ID:/eYwpz640.net
40万って宅配便でダンボール何箱分だよw
1箱2千円としても200箱
事務所の引っ越しかよっつう話
大物は転居先で新規購入すればいいだけ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:54:11.28 ID:a8G3uWrl0.net
たとえ一箱でも何十万て言われたからな

305 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:54:50.80 ID:9kBLWc6L0.net
単身ならゆうパックで十分
家電は売って転居先で買い換える

306 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:58:06.97 ID:Z95/gjx00.net
物を持ちすぎなんだよ
軽トラ借りて一日8000円、棚や机は全部解体できるような安い代物にするか、この期を境に全部売り払ってしまえばいい
持てるものは必要最低ゲインにしたおかげで自分なんて一軒家に住んでるのに物は八畳分で済んでる、残りの部屋はがらんどうだよ

307 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:00:45.34 ID:Ol4NJPRg0.net
>>294
待遇が下方向に一緒なら普通選ばれない業種だからなぁ・・・・?

人口ボーナス消えてようやくまともになってきたわ?

308 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:07:14.55 ID:aurqVl/u0.net
たけえ
もう新しく買いそろえた方が安く上がるんじゃないの?

309 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:08:05.44 ID:mNINq7j80.net
自分でトラック借りて運んだ方が安そうだな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:34:12.93 ID:+LwWXNLp0.net
自分で運べるぐらいなら宅急便使う

311 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:36:44.69 ID:WGNJQO5G0.net
引っ越し先で全部揃えた方が安いんじゃないか

312 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:40:40.20 ID:fCePJ/eq0.net
うまい棒1本輸送でも最低30万円〜だからな
荷物の量に正比例はしないんだよ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:03:44.20 ID:T/Kf6Ycx0.net
大型の生活用品だけだけ買いそろえると、だいだい20万円以上になる。

3月はみんな切羽詰まってるから、
引越しの営業は、「買った方が安いかどうか」ギリギリの交渉してくる。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:23:10.23 ID:0sfVmHlF0.net
>>299
エレベーターある所とか一軒家はまだ許容範囲内だけど、階段しかないアパートだけは地獄

315 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:25:48.11 ID:h2C0b3LR0.net
今は繁忙期だけだけど、今後ドライバーと作業員を確保出来なければ年間通して40万円になっても不思議じゃない
きついのはセブンイレブンだけじゃないし、むしろセブンイレブンより人員確保が難しい業界でもある
やみくもに引っ越しするんじゃなくて、安い家具しか持ってないなら処分するのも今後のやり方だと思う

316 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:29:24.99 ID:KO4/wEbZ0.net
>>1 高いと思うなら自分でやればいいだけのこと。
くだらない。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:32:36.94 ID:C/OJNEl60.net
学生や新社会人が上京するのにどんだけ荷物が必要なんだ?
薄っぺらのボストンバッグだけでいいだろ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:33:50.62 ID:fLCXatENO.net
引っ越しで面倒なのは冷蔵庫洗濯機タンスにベッドってとこか
引っ越し屋の段ボールは有料というから、ホームセンターの
「ご自由にお持ち下さい」コーナーの段ボールをみつくろって使った
12ロール入りトイレットペーパーが6つくらい入るサイズの段ボールは、
二つ折り布団がスッポリ入り、洋服にも最適
本はあまり大きい段ボールに入れると重くて持ち上がらないので面倒でも小分けにする

319 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:36:11.03 ID:uMETPumw0.net
らくらく家財宅急便+宅急便でどうにかならんの?

320 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 17:48:42.76 ID:bK8KIUse0.net
会社なら業務調整期間とかにして1ヶ月くらいずらせばいいのにな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:14:55.21 ID:PScZLYOD0.net
>>315
作業員は学生の春休みシーズンだから日当次第でなんとかなるだろ?

322 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:17:28.83 ID:yShf8Ayc0.net
いつまでコレ続くのかな?
来年引越しなんだけど

323 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:34:05.24 ID:/aSPccCU0.net
単身者で40万円ならば大物家電は廃棄して買い替えた方が安くあがるわな

324 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:34:38.58 ID:bK8KIUse0.net
>>322
今はレオパの問題もあるからいつもより混んでるんじゃないか

325 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:35:14.95 ID:h7K56E5S0.net
料金高騰で作業員の待遇が改善されれば、引っ越しできないという事態は改善されるだろう

326 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 18:57:58.45 ID:cV0zRY0L0.net
嫁子供1人の3人世帯だけど、転勤で再来週東京から釧路への引っ越し代100万超えだぞ
会社からは30万しか出ない
マジでふざけてる
子供は小学生だし学校があるから時期ずらしてってわけにもいかないし、転勤制度つれぇわ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:08:01.42 ID:qABABjoj0.net
>>326
確定申告しろ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:13:21.76 ID:0sfVmHlF0.net
>>325
ヤマトは値上げして過去最高益です

329 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:55:05.79 ID:IUTCPEsh0.net
>>326
単身赴任したほうがいいんじゃない?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:57:09.97 ID:udYZksmk0.net
東京→静岡(富士川以西の場合)だったら、電源周波数違うので
電子レンジが使えない問題が起きてそうだが

331 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:00:20.62 ID:l3m0lnpE0.net
午前中に来るって話が夜の20時に来たことあったな
1月末だったが

332 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:20:14.52 ID:QWsigbUl0.net
引っ越しババアに頼め

333 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 23:27:02.72 ID:sPNbZDA/0.net
>>335
ダンボールに入らない家電と家具は現地で購入したほうが安いんでないかい。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:32:24.45 ID:Mhy/fsuH0.net
>>326
30万出るだけでも会社に感謝
しろよ
中小ならもっと少ないよ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:33:55.02 ID:Mhy/fsuH0.net
でかい家具とか、冷静に考えて
みると必要ないものばかりだよな
引っ越しの際に思いきって処分
するのもいいだろうな

336 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:45:41.43 ID:ckunwamL0.net
単身者にしわ寄せ 春の「引っ越し難民」深刻に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42573120W9A310C1EA2000/

春の引っ越しシーズンがピークを迎えている。
運送業界の人手不足を背景に、希望する日程や料金で転居できない「引っ越し難民」が今年はさらに深刻化しそうだ。
中堅運送会社では見積額が前年比2〜3割上昇している。
過大請求問題によるヤマトホールディングス子会社の受注停止などが響き、配送効率の低い単身者や小口の中小企業にしわ寄せがいっている。(以下略)

337 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:47:38.51 ID:iA8jxfS30.net
アマゾンもサポートとかいう使えない配送に変えたし、まじで人手不足

338 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:49:58.21 ID:rvVNJL4A0.net
処分するのもそれはそれで手間かかる

339 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:51:29.47 ID:iA8jxfS30.net
民間処分は、軽トラ1台に1万円くらいで積み放題
引っ越し代に比べれば安いもんだろう

340 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:32:12.12 ID:X3asvylM0.net
>>326
ブラック企業だなw
社命で引っ越すのにアカなんてあり得んだろ。裁判やれよマジで。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:50:26.58 ID:9Mn3o3Ai0.net
どうせ公務員だろ
上級国民なんだから哀れな引越屋に施してやれよ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:51:55.49 ID:b6KXZ06K0.net
引っ越し屋に頼んだら魚河岸のデコトラと市場関係者みたいなのが来た
ぐらいだとその金額でも普通では

用意できないんだよ、トラックが。
ほんとに空いてるの魚市場に納品終わった帰りのトラックなんだよ…

343 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:12:23.79 ID:Zm5/ItS90.net
>>315
ほんとこれなんだけど、子供が居る世帯はどうしようもないからなあ。
どうしても最低限の荷物は必要になる。

独身だったら、ほとんど手ぶら状態にもできるんだけどね。

344 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:12:49.50 ID:UJvMz4U40.net
>>312
人件費ベースの積算だからな
何人を何時間どれだけ使役するか

345 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:17:18.94 ID:cDcqztcZ0.net
現地調達だな

346 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:20:28.48 ID:UJvMz4U40.net
>>341
ホワイト企業だと30〜50万を上限に支給だけでなく企業が提携してる運送会社があって全部手配してくれるのに対して
国の公務員の人は自分で探し回らないといけないみたいで支給額も半額くらいみたい

347 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:20:00.78 ID:gqnX5IOA0.net
>>346
うちは会社都合の引っ越しなら会社が全額負担してくれるから、
梱包から荷解きまでやってくれる至れり尽くせりの引っ越ししてるわ。
3年前に引っ越した時で40万円くらい掛かってたから、
今だと下手したら100万円コースだな。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:25:11.37 ID:9ONKNsD00.net
さっきサンデーステーションでやってた
料金63万円だと

349 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:27:55.68 ID:CINc7vac0.net
東京でトラックのレンタカー借りて
静岡で返せばいいじゃん

350 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:33:27.85 ID:dRVTMxy40.net
>>326
引っ越し代100万って10t2台分とか?w
ぼりすぎだし、会社が費用もたないってありえないwww

351 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 17:37:32.36 ID:MluBLF6R0.net
人手不足っていうわりに募集少ないぞ
広告ほとんどうってないだろ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 18:26:07.39 ID:G8uqzNQ+0.net
>>350
大洗から北海道までフェリー使ったら引っ越し用の大型サイズの4トンで往復40万円位取られるんだけど?
青森まで走ってそこから乗ってもフェリー片道7万円以上だよ。青森まで800キロをリッター4キロで燃料いくら使うか計算してみろ
帰りも同じだけ燃料使うんだぞ?寝言は寝て言え

総レス数 352
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200