2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★6

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 16:13:36.99 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552368183/

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:04.47 ID:Ph6XrOjn0.net
>>761
家柄も悪い教育も受けてないクソガキしかいないからネットゲームは民度最悪だよ
そんなところへ我が子を送るまともな親はいない

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:18.84 ID:I7lGqCBe0.net
レースシムをeスポーツにするのが一番、見ててわかりやすいだろうなあ。
学校内にあるリアルの部活と被ることも無いだろうし。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:20.71 ID:IixZeJtv0.net
>>768
人口が増えたら自然とそうなっていくんじゃない

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:25.51 ID:ZeD4bg5E0.net
>>726
まあウメハラとか学生時代にゲームなんてやってたら今のポジションにはつけないよね
まずは早計クラスの大学に入る事から始めよう。明治だと大手は門前払いされるからな

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:37.47 ID:5IFK7kHB0.net
>>751
いやそれは違うんじゃね?野球やってる奴が卓球強いかって話じゃね?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:51.09 ID:hDOMeWP/0.net
>>549
ランダム性をどこまで含めるかはどの競技でも課題になるよね
陸上だと一定以上の風が吹いてたら参考記録にしかならないけど、ゴルフとかはランダム性の運は全部ありとかになる

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:52.23 ID:nDevZG0/0.net
麻雀もMスポーツでパチンコもPスポーツにすれば

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:53.11 ID:C5iETmTY0.net
>>761
大半の保護者がその意見だろうな。

説得できない推進派が悪い

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:56.68 ID:5bce6jfF0.net
>>731
オナニー断ち選手権ならワイでも世界に挑める気がするわ(´・ω・`)

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:01.82 ID:DmPcifKw0.net
>>735
ただ奴らは職業だから何万周と走ってるw
コース覚えるためにw
ゲーマーでありプロレーサーw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:01.92 ID:VYDd62av0.net
>>1
抵抗勢力は、実名を名乗るべきだよ。そうしないと卑怯者として歴史に名を残すことになるよ。子供や孫が迷惑するだろうね。
ま、気狂いは家族なんて屁とも思ってないだろうけど。そういうこと。まー、がんばってねwww

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:07.62 ID:LBt5Gzf/0.net
つかイースポーツは、ゲームをフィーチャーしてるだけで、スポーツゲームそのものじゃない!
ゲーム単体ならゲームって言うんじゃね?

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:08.51 ID:wtNJhOXA0.net
偏差値37のバカ高とかどうでもいいだろ
どうせバカしかいないんだし

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:21.85 ID:Ph6XrOjn0.net
>>773
その通り
もちろん大人でまともな人もいるけどガチ勢と呼ばれるトップ層はネトゲ廃人で引き篭もりの童貞陰キャのクソガキしかいない

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:22.64 ID:yj7rkLj50.net
eスポーツは指導者の育成が難しいだろなぁ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:27.02 ID:/35bBlbe0.net
>>728
スポーツでもかわらん

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:41.55 ID:E692iu9E0.net
>>763
プロ市場は野球>>>>>>自転車だが?

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:49.26 ID:FAMWc7G+0.net
>>772
集中力って注意力
注意力は動機付け
動機付けは意味付け

理由もなく円周率を暗記とか無理だしな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:57.17 ID:xgz7X+6N0.net
>>694
スポーツの定義は使う脳の部位で決める事出来そうだな

795 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/03/12(火) 17:33:59.37 ID:aM7TqUtV0.net
(; ゚Д゚)ボイチャでのコミュニケーションの取り方、指示の仕方、座標の見方、マップの見方
戦略、PvPに適した武器やスキルの取得と選択
相手が使用している武器やスキルへの対処の方法

がんがれ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:00.41 ID:Ph6XrOjn0.net
>>784
どのくらいしてないの?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:05.70 ID:ZeD4bg5E0.net
>>753
ゲーセンや遊戯施設にあるし、中古で買ってもいいわね

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:10.09 ID:x4NIsz0x0.net
ゲームでとんでもない才能の差を感じたことはあるな(´・ω・`)

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:26.14 ID:H9JGqCl+0.net
ゲームはゲーム

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:37.10 ID:n1yVsirJ0.net
>>773
プロゲーマーwとか社会的不適合者の陰キャしかいないwww
デブ、ガリ、が唯一イキれる遊びだしなw

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:39.86 ID:9Tq9w53V0.net
>>743
あらゆる技術を講じて出玉競争をするとかすればスポーツで良いんじゃね?
まぁ今時の機種では運任せ要素が強過ぎて難しいが。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:43.96 ID:YjMO6RWE0.net
陸上の種目並みに細分化されるな
俺落ちゲーしか出来ないんでw とか言われたらちょっと硬派でかっこいいよね

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:49.33 ID:5Zyb61VO0.net
漫研とかそんな感じのどう見ても遊ぶだけの部活あるんじゃねえの

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:52.68 ID:DtIufeH50.net
>>792
アメリカだけ見てるだろ
世界的に見れば,自転車マーケットは大きいよ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:59.83 ID:+4X2iHCi0.net
まともな部活動にはならんだろ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:00.48 ID:kwHfoWpo0.net
無理矢理スポーツにすんなよ
将棋とか囲碁のカテゴリならセーフ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:04.89 ID:io9X0KeP0.net
現実ではチビでガリガリの不細工なキモオタでも
ゲームの中だけじゃスター気分だもんな(笑)

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:15.16 ID:IixZeJtv0.net
>>761
そうなる気もするけど、意外とそうならないんじゃないかって気もする
今の子供に学校でゲームをする需要ってそんなにあるだろうか
我々の世代のようにゲームがやりたくてしょうがなくて、でもゲーム買って貰えないって子がそんなにいなそう

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:15.41 ID:E692iu9E0.net
>>763
競技としても野球>>>>>>>自転車だが?
お前はアホだから単なる生活用具と競技をごっちゃ混ぜにしすぎ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:29.42 ID:TaNrM4T+0.net
ぶっちゃけ、縛りの多い学校活動でやるくらいなら
「○○高校eスポーツ部(非公認)」、みたいなブログ立ち上げて
そこで活動報告してった方が自由に動けて楽しいと思うけどなぁ
結果が認められりゃ、直接スポンサーつくかもしれんしw

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:30.41 ID:FAMWc7G+0.net
>>789
Windows95が出た時のパソコンヲタクとかねぇ
その後はどうだろう?

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:31.17 ID:hDOMeWP/0.net
>>550
競技になると第三者介入で不正防止に動くだろ
レギュレーションの変更は発表して公正に行われる、
まあその変更で有利不利に傾くのはモータースポーツでもありがちな話よ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:32.66 ID:xgz7X+6N0.net
>>807
イニエスタ「なんかすまん」

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:32.79 ID:EBAkHArx0.net
>>775
マリオはゲームのキャラクターだけど
ゲームのキャラクターはみんなマリオかよ…

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:43.39 ID:DtIufeH50.net
>>809
ツールドフランスとか知らないの (・ω・)

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:44.02 ID:5IFK7kHB0.net
>>728
スポーツの方が敷居高いぞ
サッカーなんてジュニアから始まって何十年かけてやっても一握りなんだよあれだけプロチームがあるから簡単そうに見えるけどサッカー人口から考えたら無理ゲーレベルだよ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:44.46 ID:YjMO6RWE0.net
>>805
リアルに部屋の空気がヤバそう

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:50.91 ID:jGPSJmZD0.net
野球やサッカーやりすぎて学力落ちてる奴だらけなのにeスポーツ部の心配してる奴って何なんだろうな

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:03.68 ID:eBPWZRnR0.net
>>242あ〜それ一理あるかもな
一般的な部活は困難を乗り越える事で精神的に強くなるけど
TVゲームは上手くいかなければゲームのせいにしたりするからなw
だからすぐ人にもあたるしゲーマーとかってトチ狂って殺人事件起こしたりもしてるから精神的に幼い奴が多い印象だわ

そういった事踏まえて考えれば部活には不向きだね

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:06.92 ID:5Zyb61VO0.net
落語研究会とかああいうのも娯楽だよな
まぁうちの学校や近所の学校にゃ存在しなかったけど
漫研的な奴は中学でもあったわ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:15.73 ID:hXIrPC3y0.net
高校をゲーム三昧で遊び惚けて過ごしたい奴、大洗高校を目指せww

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:17.91 ID:ZCbaQ96M0.net
>>814
は?w 意味不明w

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:22.02 ID:E692iu9E0.net
>>804
いや、メジャーリーグに比べたら世界のプロ自転車は小さいよww

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:28.62 ID:MK0h/7C20.net
正直、フェンシングはもはやeスポーツみたいなもんやろ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:30.91 ID:3WK9nIcN0.net
野球部より健全なのは間違いないぞ
運動系部活経験者なら異論は無かろう

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:34.09 ID:1W5g594L0.net
ゲームを職業にしたり勉強したりする他人がうらやましいから否定するんだよね
日本人は

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:40.97 ID:5bce6jfF0.net
>>796
年齢=

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:54.04 ID:wtNJhOXA0.net
高校の偏差値37とか終わってる
大学のFランなんかとも比較にならんぐらい

まぁゲームばっかやらせてeスポーツだかを目指した方がましだろ?w

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:59.27 ID:DtIufeH50.net
>>823
オリンピックのレギュラー競技ですらないマイナースポーツでしょ

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.55 ID:XzVc25zg0.net
>>805
偏差値低い高校の部活なんてどこもまともじゃないからセーフ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.89 ID:Ik4ne1nb0.net
>>825
学校の部活動がそもそもあってはならないもの

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.81 ID:I7lGqCBe0.net
そういやレースシムって、やってるヤツにアニオタや陰キャっぽい人が多くて嫌になる時があるw
ヘンな痛車で参加するのもおるしw

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:05.10 ID:bWKhcVMd0.net
ゲーマーだけどスポーツじゃねーよ
屁理屈だろ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:05.40 ID:LBt5Gzf/0.net
>>780
ちゃんと読めてるか?

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:10.34 ID:LjgxqyT40.net
対戦型ならスポーツもゲームだろ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:20.70 ID:EmKtIxQB0.net
>>773
実際去年アメリカのeスポーツチャンピオンが
大会で負けたのに腹立てて銃乱射事件起こしたしね

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:21.99 ID:Ph6XrOjn0.net
>>827
それはカウントされない
毎日してる様な人がやめてこそ説得力がある

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:22.97 ID:ub+XjQCJ0.net
マイコン倶楽部でいいだろ
PCやゲームはOBなど個人の寄付で賄えよ
税金使って学校でゲームやる意味がわからん
友達の家に集まって個人でやれよ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:28.13 ID:E692iu9E0.net
>>815
それメジャーリーグに比べたらめちゃくちゃショボいだろ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:28.49 ID:w8GANHl80.net
なにしスポーツだよwww
ゲームして遊んでるインキャやん

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:38.83 ID:GnobYCvc0.net
ゲームはゲームでいいだろ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:38.93 ID:H0GFQmS00.net
問題はeスポーツが今後制度化されて公式大会が整備されたときに、
公式大会に出られるようにシゴキを入れられてまでゲームやるやつがいるかどうかだよな。
RTAとかみてると一部のひとにとっては苦行だろうし。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:47.66 ID:gwDwt+Df0.net
>>827
夢精凄そう

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:47.82 ID:KcGAwQkf0.net
試しに東京五輪を全種目ハイパーオリンピックでしてみればいいじゃん

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:54.87 ID:5IFK7kHB0.net
>>818
野球とかサッカーは頭悪くなるけど推薦でなんとかなるからな
けど頭は悪いままだから会社じゃゴミになる

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:55.93 ID:JF2u8HrZ0.net
eスポーツって名称に拘る理由はなんなんだ?
つかわざわざスポーツって付けなくてもよくね?

欧米じゃジャンル問わず勝敗を競ったりするのをスポーツっていうがここ日本だしなぁ
外国と日本で意識が違うものなんて多々あるし、日本は日本で別の名前にすりゃいいんでないの?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:56.26 ID:5bce6jfF0.net
>>773
5ちゃんねらーみたいな連中だな。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:02.86 ID:xgz7X+6N0.net
ダーツのプロプレイヤーから↓

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:03.86 ID:LxjAY1Xg0.net
否定派の一部にもの凄く口の悪い奴が散見されるが、
ここでそういう悪態晒す方が余程陰湿で陰キャ臭いぞ。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:05.10 ID:E692iu9E0.net
>>829
それよりもショボいのが自転車だよ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:08.36 ID:w8GANHl80.net
ゲームにスポーツとかまじ爆笑なんですけどwww

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:12.80 ID:MK0h/7C20.net
判定をAIに頼ってるスポーツは全部eスポーツ
異論は認めない

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:20.14 ID:SbPks4DB0.net
>>809
763が正解
野球がメジャーなのは1部の国だけ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:21.57 ID:m7WjJBNC0.net
ゲームの場合はプレーヤーは尊敬出来ないが名作の製作者は尊敬出来る。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:22.19 ID:N/1Ayk5Q0.net
賞金がある大会に部活動で参加ってのはどうなんだろう?
学生が個人で参加は親の承諾でいいんだろうけどな

他の部活動とはズレているような気がする

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:26.85 ID:RcxHE+Di0.net
>>722
おれが指摘してる自己を高めるってのは、その競技の外で役に立つ成長ってことね
スポーツなら体力をつけられることや集中力を高めたり、嫌な練習に耐えて継続することなどが身につく
どんなにゲームが出来ても他者からの評価は「すごいけど遊び」で終わってしまう

>>733
明確なデータがないんだから経験則でしか語れないよ
あなたが自己の経験や知人などから違う例があるならそれを述べて議論すれば良い

>>744
そうなのか。つまりどういうことだろう?

なんでみんな下2桁ゾロ目なんだよ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:30.29 ID:LBt5Gzf/0.net
>>768
同好会多そう

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:33.65 ID:DGkpBd4l0.net
電子野球盤で試合してe-スポーツです?――通らないよね

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:34.32 ID:H9JGqCl+0.net
>>818
野球やサッカーやる層と被らないから学力落ちる奴らが更に増加するんじゃね?
運動馬鹿に加えてゲーム馬鹿がただの馬鹿になって更に日本が終わりに近づく

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:35.00 ID:ZeD4bg5E0.net
>>830
横浜高校になればええな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:35.32 ID:DtIufeH50.net
>>839
プロツアーはもっと沢山レースがあるよ
その一戦ですら,3週間もかけてヨーロッパ中が盛り上がるんだよ
アメリカしかみてないからそうなる

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:36.24 ID:9Tq9w53V0.net
>>789
これもまぁどんな競技でも似た様なもんだと思うが。
プロ選手になる程のスポーツ選手なんて、基本的にその競技の廃人だぞ。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:39.22 ID:YjMO6RWE0.net
確かに突然ブチ切れるやつは多そう
肉体競技ならそこで発散出来るんだけど
あと声出しとか

864 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:38:45.77 ID:tyhuboacO.net
>>824
意味がわからねえw

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:46.43 ID:E692iu9E0.net
>>829
それよりもマイナーなのが自転車

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:56.88 ID:KcGAwQkf0.net
>>846
スポーツ庁管轄になれば税金使い放題

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:02.91 ID:Ph6XrOjn0.net
>>826
クソガキしかいないのが最大のネック
これが教養のある人徳に溢れたどこへ出しても恥ずかしくない人達の集まりなら反対する人なんてそもそも存在しない

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:03.90 ID:ub+XjQCJ0.net
>>751
電源入れて、ボタンで操作するのは同じだアホたれ

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:06.87 ID:+Cxui2Yr0.net
ほとんどの学校の部活なんて遊びと変わらんし別にいいと思うわ
ただまあ大会があるタイプのゲームに限るのが賢明じゃないかね

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:07.10 ID:5bce6jfF0.net
>>837
マジかよ(´;ω;`)

>>843
出たことない(´・ω・`)少なくとも気づいたことは無い

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:14.65 ID:Z4+jQv3n0.net
まぁ、運動部ではないわな
どちらかと問われれば、文化系だ。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:30.87 ID:E692iu9E0.net
>>861
ヨーロッパってアメリカと同じくらいなの知らんの?

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:37.83 ID:EBAkHArx0.net
>>822

(野球やサッカーといった)スポーツはゲームだけど
ゲームはスポーツなの?

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:42.75 ID:wFFzYlPX0.net
本気でチャレンジして無職になって後悔してほしい

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:44.21 ID:ldfiOh3B0.net
>>626
ゲームなんて、という先入観や偏見があるからな
でも今や職業として成り立ってるわけで、ゲームをプレイすることが社会貢献に繋がる場合もあるんだよ
麻雀なんかもそうだろう。あれもなぜか負のイメージが伴うけど
認知症の予防に役立つとして今やおばあちゃんがやってたりするw
印象なんてその程度のもんなんだよ。容易に変わりうる。アニメやオタク、アングラだと言われていた2ちゃんだって今やドン引きされるものではなくなった

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:45.32 ID:712tPlJ90.net
eスポーツの選手が筋トレしてるのをテレビで見たわ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200