2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★6

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:40.22 ID:IixZeJtv0.net
>>646
マイコン部とかの世代なんじゃないかって思うのにね

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:41.90 ID:4D235Jfn0.net
>>661
格闘ゲームとか良いと思うんですよね

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:50.62 ID:mlq0CAzN0.net
>>616
その代表であるウメハラは
年に何回も海外旅行して
外人にサインを求められ
スポンサーが複数ついて金が入り
アイドルや文化人の知り合いがいて
慶応などの一流大学で講演するという
すばらしい陰キャ生活を送っとるな

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:53.02 ID:XbVQ+jpK0.net
部費が出るわけがねえ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:55.97 ID:qBUW3tc/0.net
ただの遊びだったものをどれだけ高みに昇華出来るか
これからの時代はこれだと思うんだけどな

硬すぎない?

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:05.95 ID:7ewe0mcX0.net
>>642
自分との戦い。 修行っぽい行為は日本人受けするね
人と争うとなるととたんに一段低く見られる
どんだけ活躍してるsport選手でも社会的には軽く見られがちなのもそこら辺りが原因

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:09.29 ID:xgz7X+6N0.net
e登山部

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:16.32 ID:LxjAY1Xg0.net
>>659
あれ、桂文枝(六代)がちらと見えたような

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:23.28 ID:LBt5Gzf/0.net
あほくさ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:33.07 ID:KcGAwQkf0.net
>>661
主催公認のゲームじゃないのかな?攻略法見つけたり

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:34.48 ID:5bce6jfF0.net
>>584
>真剣に格ゲーや落ちものパズルやってる人がそのゲーム以外で集中力が高いなんて話は聞いたことないからな

ゲーム脳って言葉が10数年前に流行ったけど、その説の中で
「ゲームやってる時の脳波は認知症のとそっくり。
パズルゲーも慣れると殆ど反応が無くなる」
って言ってたな。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:35.65 ID:sQS1/2oZ0.net
>>646
やってる人ややった事ある人ほど拒否反応強いんじゃねーの
ネトゲやスマホゲーめっちゃはまってやってますって言われたら廃人か重課金か?
って若干勘繰って引くだろ?

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:54.81 ID:ncgryM+20.net
49に書かれているみたいにタイトル毎に固定すればルール(ゲームだからプログラムになるけど)も全員認識は一緒でバグも使用可・不可で決めて競技はできる。
でも現実的にはすごい短いスパンでアプデでシステム変わったり、そもそもタイトル自体変わるから興行でしかなくなるんだよな。スポーツだってルール変わる事あるとか言う人もいるけどサッカーで手を使えるようになるとか野球のアウトカウントが2に減るとかない。
ゲームのタイトルが変わるってのはそれくらいの変化があるってことなんだよ。ストUとストVとストWと全くの別物だしスポンサーの都合でDoAにしますとかのしがらみに縛られたスポーツってどうなんだ?正式種目には出来ないだろう。ただの興行なら可能だが。

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:02.25 ID:DmPcifKw0.net
>>662
バカか
みんなが大谷やCロナウド、ハミルトンになれねーんだよw
体格もあるし
eスポーツでならデブでもエースになれるやろw

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:05.43 ID:TaNrM4T+0.net
>>668
ゲームは好きだけど、競技みたいに相手と競うもんじゃないって思ってるからなぁ、俺は
eスポーツ好きとゲーム好きって似て非なるもの、みたいな

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:11.82 ID:5IFK7kHB0.net
>>629
ウメハラは1Rは遊ぶからなw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:22.11 ID:BTHXpVWm0.net
と、いうより、
俺たちの頃だって、ファミコン部とかあって良かったんだよ
部費でゲーム買って、みんなで遊べば良かったんだ

それでレクリエーションは成り立つし、
攻略やソフトウェア解析なんかの手法を学ぶこともできる

教師が本当にバカなんだよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:31.85 ID:1SMIn4Rq0.net
>>656
サッカー選手なんてみんなウイイレなりやってるからなぁ
前回WCでドイツが無様だったのは、チームメンバーが皆やる気なくて朝までサッカーゲームやってたからって言われとるしww

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:32.65 ID:LxjAY1Xg0.net
>>666
なんかイチイチ斜に構えるのも良いけど、一回やってみ、カート。
すげえ楽しいからさ。あと深夜バスのスポーツ性については競技性と
レギュレーションが制定されるなら、別に良いんじゃね?

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:34.58 ID:mlq0CAzN0.net
>>678
慣れると
意識していた処理が無意識にできるようになるため脳波が落ち着くんだよ

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:36.40 ID:n0Ivj+Fd0.net
まあ腕を動かしてるからスポーツに入るんじゃねーのそれよりeroスポーツはよ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:39.57 ID:DmPcifKw0.net
>>616
メッシも陰キャだろw

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:13.27 ID:o/tfGr8o0.net
何部だってお遊び程度にやる奴から
プロになる奴までいる

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:18.18 ID:kKk4rzHa0.net
eスポーツのナニをどこまで極めるのか、実績を学校に報告するようにすればいい。

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:28.16 ID:EBAkHArx0.net
>>651
残心じゃないの?礼に始まり礼に終わる、みたいな
試合以外でも気を引き締めてろって感じ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:34.57 ID:KcGAwQkf0.net
>>688
パチンコもスポーツだよな

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:38.86 ID:EmKtIxQB0.net
>>628
オックスフォード時点では「スポーツとは肉体的運動を伴う競争」と書いてある
https://en.oxforddictionaries.com/definition/sport
只のゲームがスポーツであるはずがない
手をカタカタ動かしてるからスポーツだというならパチンコもスポーツ扱いしなきゃだな

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:44.07 ID:C5iETmTY0.net
ぶっちゃけ100万円電撃イライラ棒のほうが見てて楽しい

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:53.27 ID:DmPcifKw0.net
>>693
博打です

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:07.23 ID:RcxHE+Di0.net
>>535
スポーツ選手は別にプロ以外も道があるからな
大学などのコーチ、スポーツ用品店やスポーツ備品メーカー、ジムトレーナー、整体師などね

>>545
1と2は今後も無理じゃないかな?
まず1だが、ゲームをやってどんな点が高められるんだろうか?
集中力?確かにゲームをしてる時は集中するけど、あくまでゲームへの集中であって、その他に活かせてる人って知らないんだよな
戦略的な考え方が身に付く?現実に活かせるような戦略性が身に付くゲームって何だろう
2はどんなに有名になっても「へー、あの大会で優勝したんだ。すごいね」ってくらいにしかならなさそう

>>559
そりゃ明確な基準なんて持ってないから、推測での持論になるよ
どちらかに明確な根拠があるならばそれを提示すれば議論は終わるでしょ
議論が終わらないのはどちらにも明確な根拠なんて無いから

>>572
例えば?

>>583
別に運動部に所属すればみんな良い人になるって主張じゃないよ

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:20.42 ID:5IFK7kHB0.net
>>681
無理だな
サッカーや野球もそうだけど結局生まれ持った才能だからゲームも才能なんだよ
デブが才能あればエースになれるけど才能なければ無理

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:23.56 ID:IixZeJtv0.net
>>684
コンピューター系の部活はそういうノリのとこ多かったと思う
ゲームは流石に持ち込みになるけど

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:40.26 ID:KScTEACR0.net
麻雀もゲームでやればeスポーツになる?

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:40.89 ID:No4zUrWX0.net
競技ではあってもスポーツではないと思う。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:47.28 ID:Wv5PXV8x0.net
国体で何やるんだと思ったらグランツーリスモとウイイレ2019とぷよぷよなんだな

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:55.27 ID:DmPcifKw0.net
>>694
パチンコは営利目的やろがw

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:57.65 ID:sQS1/2oZ0.net
ちなみにeスポーツを部として認めるべきって人たちは例えばMMOとか
パズドラやグラブルみたいなスマホゲーもOKなん?

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:01.83 ID:FAMWc7G+0.net
>>1
FPSでもエンジョイ勢とガチ勢がいるからね

エンジョイ勢=みんなで楽しく
ガチ勢=ストイックに成績の向上を目的とする

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:04.25 ID:YjMO6RWE0.net
>>695
イライラ棒部とサスケ部ならサスケ部のほうがリア充向けかな?

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:15.68 ID:x8M71nTs0.net
オ◯ニー演舞やオ◯ニー自由形、韋駄天オ◯ニーみたいな競技があれば、正式な部活になれるわけか
男の方がフィニッシュゴールがわかりやすそうだけど

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:18.72 ID:VoFD2UIC0.net
>>1
LGBTが人間かどうかよりも
eスポーツがスポーツだというほうが
確率は上だと思うけどな

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:38.60 ID:KcGAwQkf0.net
>>696
知力体力使えば全てスポーツだって
パチンコも喫煙もスポーツだよ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:50.04 ID:eBPWZRnR0.net
TVゲームはスポーツではないよな

どっちかってとTVゲームなんてオセロ等のテーブルゲームの進化版だろ

確かにテーブルゲームと違ってTVゲームは瞬発力とかも必要とされるけど
でもスポーツって括りでは無いと思うけどな
大体基盤となるプログラムを全て人間が作ってる訳だし
何だかんだ俺もゲーム好きだけどでもやっぱスポーツではないよな

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:53.48 ID:v0u714YA0.net
日本のゲームっていう言葉の意味がかなり狭いからな

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:59.09 ID:IixZeJtv0.net
>>685
トッティが自分の能力全部99にして
子供をコテンパンにのして泣かせた話が好きw

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:59.12 ID:DtIufeH50.net
e スポーツを目指してるデッドオアアライブは17禁 (・ω・)

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:00.67 ID:I7lGqCBe0.net
eスポーツ部を作るなら、リアルで運動神経良い人当たりの良いイケメンをスカウトすべきだよな。
根暗な陰キャなんか入部させたら、部のイメージが落ちるよ。

学校内での部に対するイメージって大切だからな。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:17.71 ID:zakroewX0.net
>>656
ゲーム好き=eスポーツ好きじゃねえから
こういうバカってスマホゲーとかFIFAとかフォートナイトやってる奴らまでeスポーツ好きって事にしてそう

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:19.35 ID:uSYnxWes0.net
>>678
認知症は習慣化したもので刺激ないとなるから
同じことしてるのは全部そうだろうな
ゲームを長時間すると確かにやばい
最近じゃ、テレビも同じ理由でやばいってイギリスの大学が発表してたな
それ考えるとたしかにあまりゲームは良くないな

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:32.34 ID:7xSjLIUc0.net
>>669
>>677
みんなで波動拳の練習すんの?
それなら自宅で一人でよくね?


部活のもう一つ重要性は
機材とチームメイトだわ
機材は個人で持てないものを使える
チームメイトは友達作りはもちろんだが
生徒間の指導教育もある

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:33.20 ID:5bce6jfF0.net
>>687
それな。脳の意識下で処理してたのが、
殆ど無意識に反応するようになる。

んで、『ゲーム脳』論者はその状態が
「認知症の脳そっくり」って言ってたのよ。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:35.08 ID:DmPcifKw0.net
>>698
だが体格というハンデはない
新たにeスポーツの才能に合う奴がすれば良いだろ

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:37.56 ID:n1yVsirJ0.net
スレ6までいってるのかよw
陰キャ社会不適合者がゲームをスポーツとして認めろと必死になってんのかw

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:40.89 ID:kxd/xLEu0.net
>>686
斜に構えるとかじゃないよ
「モータースポーツがありならeスポーツも当然ありだろ」と思ってるだけでね
納得いってるか?って話ならモータースポーツから納得いってないわけで

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:43.94 ID:yj7rkLj50.net
>>697
最初は昇竜拳ができなかったが練習してできるようになった←自己を高めてる
昇竜拳ができることが凄いと評価される←他者に認められている

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:55.97 ID:HEjnqwrP0.net
まあ、プロサッカークラブがeスポーツ部門持ってたりするんだな

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:05.03 ID:AOgTRH2j0.net
>>679
拒否示している層にゲーセンで格ゲーに金つぎ込んだり、ネットでランクマやレーティング競ったりした層は見当たらないように見えるが。
やってない感しかない、カーチャンでも言えそうな批判しかないように見える。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:07.27 ID:KcGAwQkf0.net
>>704
大会主催公認ならいいんじゃねぇの?
全部公認になるだろうけど

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:22.27 ID:5X2lzyez0.net
ここで叩いてるやつは、ゲームでお金を稼ぐやつに嫉妬してるんでしょ
うらやましいし、悔しいから認めたくない、だから叩く
前にホリエモンが言ってたけど、ほんと日本人の負け組って他人の足を引っ張ることに必死だよな
自分を磨くんじゃなくて、他人を落とそうとする害虫おじさんばっかり

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:36.62 ID:x6Lhdm/U0.net
>>685
ウイイレもまあやってる奴多いけど
海外はFIFAのが多いね

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:36.86 ID:ngoi2hsb0.net
>>5
ゲームで飯を食えるってジャンプで連載を持つよりも難しいだろ。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:44.23 ID:jzLa8j8X0.net
時期尚早とか言ってるといつも時代のケツ拭いすることになるよ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:53.23 ID:5IFK7kHB0.net
>>719
それはその通りだね体格ハンデはどうにもならないからね
まあでも体格も生まれ持った才能と言えば才能かな

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:17.08 ID:C5iETmTY0.net
>>707
The Center For Sex & Culture主催の第9回Masturbate-a-thon (マスターベータソン)が2009年5月2日、米サンフランシスコで行われ、マスターベーションマラソン(耐久部門)で前回優勝の佐藤雅信さんが前回の9時間33分を上回る9時間58分の大会記録で2連覇を果たした。
引用:jcastニュース

マスターベータソンの世界記録保持者である佐藤雅信はかの有名なTENGAの商品開発担当取締役です。それを言われて納得した人も多いのではないでしょうか。彼が保持している世界記録はオナニーの継続時間です。
その継続時間は何と9時間58分。想像を絶する長さです。自分の身に置き換えて考えていただければそのすごさが想像できると思います。佐藤雅信は大会に出場するにあたって、トレーニングを積んでいました。そのトレーニングはもはや常人には理解できないものです。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:22.02 ID:E692iu9E0.net
>>684
キチガイジャップは死ね

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:22.25 ID:LxjAY1Xg0.net
>>697
そろそろ面倒くさくなってきただろう、大丈夫か?無視しても良いのよ?
ゲームして高められる点が認められないってのは、単にあなたの経験則でしか
書いてないけど、そんなんで良いの?どーしても否定からしか入りたくないようだけど。
その反論全てに「俺は知ってるよそういう人」で返せちゃうぞ。

2はさっきのまんまだね。知らなきゃ興味を引かれないのは他の競技と同じだよ。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:34.60 ID:9Tq9w53V0.net
>>625
いや予算の話をするからさ。
強豪野球部が設備にいくら掛けてるのか考えれば、モニターだのPCだの安いもんじゃね?

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:35.25 ID:TAxFtmUb0.net
F1ドライバーのマックス・フェルスタッペンがiracingをやっている。
ゲームでも本物がべらぼうに速くてうまい。現実に近いってことだな。

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:40.83 ID:ZeD4bg5E0.net
>>703
1円パチンコのように必ずしも金だけじゃない
パチンコの母国韓国でもeスポーツは流行っているね

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:56.00 ID:GIQITIn/0.net
「スポーツ」だよ。

まぁた国内でゴチャゴチャやって、世界の流れに乗り遅れるのかよ、AIIBかよ。
これで何度目だ???

ソニーやシャープが没落したのと同じだな。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:27:57.80 ID:4nqXJuBr0.net
そら他の部活やってる連中だってゲームは自分の金で買ってるからなw

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:03.82 ID:EBAkHArx0.net
>>726
eスポーツってゲームの多様化とは逆だから
あんまり好きじゃないんだよ…
つまりeスポーツって概念が
ゲームの文化的な発展の足を引っ張るってこと

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:05.78 ID:KcGAwQkf0.net
>>717
部活じゃなきゃダメっていってるんだから
みんなで商流検の練習でもいいんじゃねぇの

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:14.78 ID:n1yVsirJ0.net
>>726
キッズはユーチューブばかり見てないで外に出ようなw
将来の夢はユーチューバのプロゲーマーなのかな?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:22.53 ID:TaNrM4T+0.net
>>726
まあ、正直そういうのもあるわな
だからこそ、そういうやっかみを跳ね返せるくらいにポジティブな楽しみを提供してくれんと
いつまでも、やっかみからのネガキャンは尽きんと思うわ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:23.98 ID:IixZeJtv0.net
>>694
その定義に従うなら
パチンコは競争が無いだろ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:36.02 ID:FAMWc7G+0.net
>>697
心理学では人間は2つのタイプに別れる

方略志向というのがある
これは単純に作戦を立てる人ね
物量志向
これは何度も繰り返す人

採用面接の担当者は総合職の場合は方略志向の人間を
というアドバイスを学者がしてる

あと認知症にはスーパーマリオが良いと
脳科学で

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:36.58 ID:H/H00Naw0.net
>>724
皆そんな廃人になる前に卒業したんだろ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:43.08 ID:LxjAY1Xg0.net
>>717
さては初代ストリートファイターを知らないな?あの専用筐体の。
あれはなぁ・・・あれは本当になぁ・・・

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:47.49 ID:SE1lcmGI0.net
囲碁将棋部が認められてるならeスポーツ部もありだな
ゲームが〜っていうのは偏見だわ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:50.59 ID:GS+8etxD0.net
スポーツだという自信がないからスポーツと名付けてんのか?

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:52.92 ID:ZCbaQ96M0.net
>>694
なるほど。言葉の定義としてはそうかもしれない。そこは引くとする。
しかし国際オリンピック委員会はチェスをスポーツとして認めている。
テレビゲームをゲームだからという理屈を言っている人がいるが
野球やテニスもゲーム。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:59.21 ID:hDOMeWP/0.net
>>540
フェンシングや十種競技は日本じゃメダリストですらまともに食っていけないと嘆いてたな

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:05.51 ID:LBt5Gzf/0.net
FPSでうまくても、落ちゲーがポンコツな奴はいる。
そりゃそうだ!ゲームごとにルールかわるんだから。

つまりイースポーツはゲームごとにルールが変わるゲーム。野球のルールは基本同じだから、みんな頑張ってプロになろうとする。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:12.33 ID:nLMoyXDe0.net
>>308
鈍い奴の基準で話すこと自体に根拠が無い

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:26.48 ID:5IFK7kHB0.net
つーかパチンコとか言ってる奴はそもそも高校生は入店出来ないぞw

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:28.07 ID:ldfiOh3B0.net
>>505
繰り返しになるが
スポーツと認知されていない囲碁や将棋が社会的に受け入れられているのだから
ゲームがスポーツかというのは単なる呼称の問題に過ぎないよ
>>517
何となくイメージが悪い、程度の話で
論理的に反対しているわけじゃないという意味で、それは単なる印象に過ぎないと言っている
ゲームの面白さを周囲に伝えて一緒にやろうと誘ったり、大会に参加したりと、競技を盛り立てる行動は一般人にもしばしば見られるけどな

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:49.90 ID:5bce6jfF0.net
>>716
ゲームってか、同じ刺激を延々と繰り返すのが良くないって話やな。
ゲームでも、パズルゲーしばらくやったら格ゲーに切り替えるとか
脳の色んなところを満遍なく使えば、認知症にはなりにくいはず。
ただ老化現象は脳機能だけじゃなく運動機能・体力も落ちるから、
ゲームだけやってるんじゃあかんけどもね。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:50.10 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1
実際、競技性を競う大会とか有るんだからスポーツだよな

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:55.45 ID:SGzJ2l780.net
せめて大会とかにでて実績を積んでから認めろよ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:00.75 ID:KcGAwQkf0.net
>>747
ゲームじゃない、スポーツだっていってるから反発食らうんだよ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:04.06 ID:DmPcifKw0.net
>>735
iracingはガチリアルプロが練習してるしな

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:14.91 ID:ce6uRcqo0.net
別にやっても良いと思うけど実績出すまでは部費無しで更に続けば廃部で良いんじゃね
プロゲーマー以外の進路はかなり狭まるけどそこに人生を賭けると言うならまぁ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:16.02 ID:AQqsE6wf0.net
eスポーツ自体には賛成だけど
子供がまともにeスポーツ出来るの?
大半サボって娯楽ゲームやる溜まり場になると思うんだけど

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:35.53 ID:LxjAY1Xg0.net
>>721
なんか主張が良くわからんが、俺がアホなんだろうな。
まあいいや。どっちもアリだし、どっちも納得いくぜ。

兎に角カートは一度体験することをお勧めする。目から鱗だぞ。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:43.81 ID:DtIufeH50.net
>>751
プロスポーツという意味では
ロード,MTB,ダウンヒルとかいろいろある自転車みたいなもんだな
まあ,自転車は世界的には野球よりメジャー (・ω・)

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:53.66 ID:FAMWc7G+0.net
>>716
スーパーマリオで改善
障害物が良いらしい

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:55.47 ID:I7lGqCBe0.net
>>735
レースシムはガチのプロドライバーのトレーニング機みたいなもんだからな今は。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:00.54 ID:ZCbaQ96M0.net
>>754
だから野球やテニスだってゲームだから
「ゲームかスポーツか」って分け方がおかしいんだよ
テレビゲームもサッカーもどちらもゲーム

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:22.18 ID:hXIrPC3y0.net
やらせてみよう。
勉強したくないバカがますますバカになっていく様を見て笑おう。
間違いだったと反省する大洗高校を見て笑おう。
校長がこれなんだから、生徒もその程度なんだろ。
実験的な意味で面白そうじゃんか。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:25.00 ID:XzVc25zg0.net
>>751
FPS部 格ゲー部 RTS部 落ちゲー部
それぞれ作るべきだよな
囲碁部と将棋部が別なんだし

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:37.39 ID:kxd/xLEu0.net
>>694
肉体ってのをどこまでと定義するかによるな
脳やら指先だって肉体ではある
厳密に言えば、肉体を使わない行動なんてのは一つもない
生活全ての行動が競えばスポーツって事になる

勿論、料理勝負はスポーツ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:39.90 ID:HEjnqwrP0.net
>>758
ゲームだしスポーツだよ

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:42.05 ID:b1i2/MTB0.net
アーケードのダライアス
立ちっぱなしでやって全クリしたら認めてやる
オクトパスツェーぞー
BGMがカッチョよかった

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:42.25 ID:RcxHE+Di0.net
>>597
身に付くか?
おれも学生の時はゲームに集中してやってた時期があるけど、ゲームで集中力が身に付いた感覚はないな
あくまでゲームの中の集中力って感じ
礼儀作法は華道・茶道の話だよ
「〇〇道」などの一部スポーツは礼儀を重んじるけどね、野球とかは挨拶とか脱帽とか礼儀を重んじることも多い

>>600
そういうことをするのは、外部に認められるためには良いかもしれないね

>>611
まあ個人の資質や指導環境次第というのはその通りだわ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:43.58 ID:dH3MUBEa0.net
ゲーマーって無職犯罪者予備軍のひきこもりが多いからネットでゴキブリみたいに屯って
喚くの多いな

世間じゃ認められないはずだわ世間のリア充に嫉妬してゲーム凄いゾーと喚くキモオタの集団だしな

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:47.71 ID:mlq0CAzN0.net
リアルタイムな状況判断に基づいて
レバーと6ボタンを使いこなすのは
じゅうぶんフィジカルなアクティビティーだろ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:52.81 ID:ZCbaQ96M0.net
>>758
だれもゲームじゃないなんて言ってないだろw
野球やサッカーだってゲームってことを知らない人が多すぎるんじゃない?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:04.47 ID:Ph6XrOjn0.net
>>761
家柄も悪い教育も受けてないクソガキしかいないからネットゲームは民度最悪だよ
そんなところへ我が子を送るまともな親はいない

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:18.84 ID:I7lGqCBe0.net
レースシムをeスポーツにするのが一番、見ててわかりやすいだろうなあ。
学校内にあるリアルの部活と被ることも無いだろうし。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:20.71 ID:IixZeJtv0.net
>>768
人口が増えたら自然とそうなっていくんじゃない

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:25.51 ID:ZeD4bg5E0.net
>>726
まあウメハラとか学生時代にゲームなんてやってたら今のポジションにはつけないよね
まずは早計クラスの大学に入る事から始めよう。明治だと大手は門前払いされるからな

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:37.47 ID:5IFK7kHB0.net
>>751
いやそれは違うんじゃね?野球やってる奴が卓球強いかって話じゃね?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:51.09 ID:hDOMeWP/0.net
>>549
ランダム性をどこまで含めるかはどの競技でも課題になるよね
陸上だと一定以上の風が吹いてたら参考記録にしかならないけど、ゴルフとかはランダム性の運は全部ありとかになる

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:52.23 ID:nDevZG0/0.net
麻雀もMスポーツでパチンコもPスポーツにすれば

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:53.11 ID:C5iETmTY0.net
>>761
大半の保護者がその意見だろうな。

説得できない推進派が悪い

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:56.68 ID:5bce6jfF0.net
>>731
オナニー断ち選手権ならワイでも世界に挑める気がするわ(´・ω・`)

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:01.82 ID:DmPcifKw0.net
>>735
ただ奴らは職業だから何万周と走ってるw
コース覚えるためにw
ゲーマーでありプロレーサーw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:01.92 ID:VYDd62av0.net
>>1
抵抗勢力は、実名を名乗るべきだよ。そうしないと卑怯者として歴史に名を残すことになるよ。子供や孫が迷惑するだろうね。
ま、気狂いは家族なんて屁とも思ってないだろうけど。そういうこと。まー、がんばってねwww

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:07.62 ID:LBt5Gzf/0.net
つかイースポーツは、ゲームをフィーチャーしてるだけで、スポーツゲームそのものじゃない!
ゲーム単体ならゲームって言うんじゃね?

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:08.51 ID:wtNJhOXA0.net
偏差値37のバカ高とかどうでもいいだろ
どうせバカしかいないんだし

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:21.85 ID:Ph6XrOjn0.net
>>773
その通り
もちろん大人でまともな人もいるけどガチ勢と呼ばれるトップ層はネトゲ廃人で引き篭もりの童貞陰キャのクソガキしかいない

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:22.64 ID:yj7rkLj50.net
eスポーツは指導者の育成が難しいだろなぁ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:27.02 ID:/35bBlbe0.net
>>728
スポーツでもかわらん

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:41.55 ID:E692iu9E0.net
>>763
プロ市場は野球>>>>>>自転車だが?

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:49.26 ID:FAMWc7G+0.net
>>772
集中力って注意力
注意力は動機付け
動機付けは意味付け

理由もなく円周率を暗記とか無理だしな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:33:57.17 ID:xgz7X+6N0.net
>>694
スポーツの定義は使う脳の部位で決める事出来そうだな

795 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/03/12(火) 17:33:59.37 ID:aM7TqUtV0.net
(; ゚Д゚)ボイチャでのコミュニケーションの取り方、指示の仕方、座標の見方、マップの見方
戦略、PvPに適した武器やスキルの取得と選択
相手が使用している武器やスキルへの対処の方法

がんがれ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:00.41 ID:Ph6XrOjn0.net
>>784
どのくらいしてないの?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:05.70 ID:ZeD4bg5E0.net
>>753
ゲーセンや遊戯施設にあるし、中古で買ってもいいわね

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:10.09 ID:x4NIsz0x0.net
ゲームでとんでもない才能の差を感じたことはあるな(´・ω・`)

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:26.14 ID:H9JGqCl+0.net
ゲームはゲーム

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:37.10 ID:n1yVsirJ0.net
>>773
プロゲーマーwとか社会的不適合者の陰キャしかいないwww
デブ、ガリ、が唯一イキれる遊びだしなw

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:39.86 ID:9Tq9w53V0.net
>>743
あらゆる技術を講じて出玉競争をするとかすればスポーツで良いんじゃね?
まぁ今時の機種では運任せ要素が強過ぎて難しいが。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:43.96 ID:YjMO6RWE0.net
陸上の種目並みに細分化されるな
俺落ちゲーしか出来ないんでw とか言われたらちょっと硬派でかっこいいよね

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:49.33 ID:5Zyb61VO0.net
漫研とかそんな感じのどう見ても遊ぶだけの部活あるんじゃねえの

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:52.68 ID:DtIufeH50.net
>>792
アメリカだけ見てるだろ
世界的に見れば,自転車マーケットは大きいよ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:59.83 ID:+4X2iHCi0.net
まともな部活動にはならんだろ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:00.48 ID:kwHfoWpo0.net
無理矢理スポーツにすんなよ
将棋とか囲碁のカテゴリならセーフ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:04.89 ID:io9X0KeP0.net
現実ではチビでガリガリの不細工なキモオタでも
ゲームの中だけじゃスター気分だもんな(笑)

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:15.16 ID:IixZeJtv0.net
>>761
そうなる気もするけど、意外とそうならないんじゃないかって気もする
今の子供に学校でゲームをする需要ってそんなにあるだろうか
我々の世代のようにゲームがやりたくてしょうがなくて、でもゲーム買って貰えないって子がそんなにいなそう

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:15.41 ID:E692iu9E0.net
>>763
競技としても野球>>>>>>>自転車だが?
お前はアホだから単なる生活用具と競技をごっちゃ混ぜにしすぎ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:29.42 ID:TaNrM4T+0.net
ぶっちゃけ、縛りの多い学校活動でやるくらいなら
「○○高校eスポーツ部(非公認)」、みたいなブログ立ち上げて
そこで活動報告してった方が自由に動けて楽しいと思うけどなぁ
結果が認められりゃ、直接スポンサーつくかもしれんしw

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:30.41 ID:FAMWc7G+0.net
>>789
Windows95が出た時のパソコンヲタクとかねぇ
その後はどうだろう?

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:31.17 ID:hDOMeWP/0.net
>>550
競技になると第三者介入で不正防止に動くだろ
レギュレーションの変更は発表して公正に行われる、
まあその変更で有利不利に傾くのはモータースポーツでもありがちな話よ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:32.66 ID:xgz7X+6N0.net
>>807
イニエスタ「なんかすまん」

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:32.79 ID:EBAkHArx0.net
>>775
マリオはゲームのキャラクターだけど
ゲームのキャラクターはみんなマリオかよ…

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:43.39 ID:DtIufeH50.net
>>809
ツールドフランスとか知らないの (・ω・)

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:44.02 ID:5IFK7kHB0.net
>>728
スポーツの方が敷居高いぞ
サッカーなんてジュニアから始まって何十年かけてやっても一握りなんだよあれだけプロチームがあるから簡単そうに見えるけどサッカー人口から考えたら無理ゲーレベルだよ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:44.46 ID:YjMO6RWE0.net
>>805
リアルに部屋の空気がヤバそう

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:50.91 ID:jGPSJmZD0.net
野球やサッカーやりすぎて学力落ちてる奴だらけなのにeスポーツ部の心配してる奴って何なんだろうな

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:03.68 ID:eBPWZRnR0.net
>>242あ〜それ一理あるかもな
一般的な部活は困難を乗り越える事で精神的に強くなるけど
TVゲームは上手くいかなければゲームのせいにしたりするからなw
だからすぐ人にもあたるしゲーマーとかってトチ狂って殺人事件起こしたりもしてるから精神的に幼い奴が多い印象だわ

そういった事踏まえて考えれば部活には不向きだね

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:06.92 ID:5Zyb61VO0.net
落語研究会とかああいうのも娯楽だよな
まぁうちの学校や近所の学校にゃ存在しなかったけど
漫研的な奴は中学でもあったわ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:15.73 ID:hXIrPC3y0.net
高校をゲーム三昧で遊び惚けて過ごしたい奴、大洗高校を目指せww

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:17.91 ID:ZCbaQ96M0.net
>>814
は?w 意味不明w

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:22.02 ID:E692iu9E0.net
>>804
いや、メジャーリーグに比べたら世界のプロ自転車は小さいよww

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:28.62 ID:MK0h/7C20.net
正直、フェンシングはもはやeスポーツみたいなもんやろ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:30.91 ID:3WK9nIcN0.net
野球部より健全なのは間違いないぞ
運動系部活経験者なら異論は無かろう

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:34.09 ID:1W5g594L0.net
ゲームを職業にしたり勉強したりする他人がうらやましいから否定するんだよね
日本人は

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:40.97 ID:5bce6jfF0.net
>>796
年齢=

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:54.04 ID:wtNJhOXA0.net
高校の偏差値37とか終わってる
大学のFランなんかとも比較にならんぐらい

まぁゲームばっかやらせてeスポーツだかを目指した方がましだろ?w

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:59.27 ID:DtIufeH50.net
>>823
オリンピックのレギュラー競技ですらないマイナースポーツでしょ

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.55 ID:XzVc25zg0.net
>>805
偏差値低い高校の部活なんてどこもまともじゃないからセーフ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.89 ID:Ik4ne1nb0.net
>>825
学校の部活動がそもそもあってはならないもの

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:00.81 ID:I7lGqCBe0.net
そういやレースシムって、やってるヤツにアニオタや陰キャっぽい人が多くて嫌になる時があるw
ヘンな痛車で参加するのもおるしw

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:05.10 ID:bWKhcVMd0.net
ゲーマーだけどスポーツじゃねーよ
屁理屈だろ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:05.40 ID:LBt5Gzf/0.net
>>780
ちゃんと読めてるか?

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:10.34 ID:LjgxqyT40.net
対戦型ならスポーツもゲームだろ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:20.70 ID:EmKtIxQB0.net
>>773
実際去年アメリカのeスポーツチャンピオンが
大会で負けたのに腹立てて銃乱射事件起こしたしね

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:21.99 ID:Ph6XrOjn0.net
>>827
それはカウントされない
毎日してる様な人がやめてこそ説得力がある

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:22.97 ID:ub+XjQCJ0.net
マイコン倶楽部でいいだろ
PCやゲームはOBなど個人の寄付で賄えよ
税金使って学校でゲームやる意味がわからん
友達の家に集まって個人でやれよ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:28.13 ID:E692iu9E0.net
>>815
それメジャーリーグに比べたらめちゃくちゃショボいだろ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:28.49 ID:w8GANHl80.net
なにしスポーツだよwww
ゲームして遊んでるインキャやん

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:38.83 ID:GnobYCvc0.net
ゲームはゲームでいいだろ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:38.93 ID:H0GFQmS00.net
問題はeスポーツが今後制度化されて公式大会が整備されたときに、
公式大会に出られるようにシゴキを入れられてまでゲームやるやつがいるかどうかだよな。
RTAとかみてると一部のひとにとっては苦行だろうし。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:47.66 ID:gwDwt+Df0.net
>>827
夢精凄そう

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:47.82 ID:KcGAwQkf0.net
試しに東京五輪を全種目ハイパーオリンピックでしてみればいいじゃん

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:54.87 ID:5IFK7kHB0.net
>>818
野球とかサッカーは頭悪くなるけど推薦でなんとかなるからな
けど頭は悪いままだから会社じゃゴミになる

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:55.93 ID:JF2u8HrZ0.net
eスポーツって名称に拘る理由はなんなんだ?
つかわざわざスポーツって付けなくてもよくね?

欧米じゃジャンル問わず勝敗を競ったりするのをスポーツっていうがここ日本だしなぁ
外国と日本で意識が違うものなんて多々あるし、日本は日本で別の名前にすりゃいいんでないの?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:56.26 ID:5bce6jfF0.net
>>773
5ちゃんねらーみたいな連中だな。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:02.86 ID:xgz7X+6N0.net
ダーツのプロプレイヤーから↓

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:03.86 ID:LxjAY1Xg0.net
否定派の一部にもの凄く口の悪い奴が散見されるが、
ここでそういう悪態晒す方が余程陰湿で陰キャ臭いぞ。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:05.10 ID:E692iu9E0.net
>>829
それよりもショボいのが自転車だよ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:08.36 ID:w8GANHl80.net
ゲームにスポーツとかまじ爆笑なんですけどwww

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:12.80 ID:MK0h/7C20.net
判定をAIに頼ってるスポーツは全部eスポーツ
異論は認めない

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:20.14 ID:SbPks4DB0.net
>>809
763が正解
野球がメジャーなのは1部の国だけ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:21.57 ID:m7WjJBNC0.net
ゲームの場合はプレーヤーは尊敬出来ないが名作の製作者は尊敬出来る。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:22.19 ID:N/1Ayk5Q0.net
賞金がある大会に部活動で参加ってのはどうなんだろう?
学生が個人で参加は親の承諾でいいんだろうけどな

他の部活動とはズレているような気がする

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:26.85 ID:RcxHE+Di0.net
>>722
おれが指摘してる自己を高めるってのは、その競技の外で役に立つ成長ってことね
スポーツなら体力をつけられることや集中力を高めたり、嫌な練習に耐えて継続することなどが身につく
どんなにゲームが出来ても他者からの評価は「すごいけど遊び」で終わってしまう

>>733
明確なデータがないんだから経験則でしか語れないよ
あなたが自己の経験や知人などから違う例があるならそれを述べて議論すれば良い

>>744
そうなのか。つまりどういうことだろう?

なんでみんな下2桁ゾロ目なんだよ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:30.29 ID:LBt5Gzf/0.net
>>768
同好会多そう

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:33.65 ID:DGkpBd4l0.net
電子野球盤で試合してe-スポーツです?――通らないよね

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:34.32 ID:H9JGqCl+0.net
>>818
野球やサッカーやる層と被らないから学力落ちる奴らが更に増加するんじゃね?
運動馬鹿に加えてゲーム馬鹿がただの馬鹿になって更に日本が終わりに近づく

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:35.00 ID:ZeD4bg5E0.net
>>830
横浜高校になればええな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:35.32 ID:DtIufeH50.net
>>839
プロツアーはもっと沢山レースがあるよ
その一戦ですら,3週間もかけてヨーロッパ中が盛り上がるんだよ
アメリカしかみてないからそうなる

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:36.24 ID:9Tq9w53V0.net
>>789
これもまぁどんな競技でも似た様なもんだと思うが。
プロ選手になる程のスポーツ選手なんて、基本的にその競技の廃人だぞ。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:39.22 ID:YjMO6RWE0.net
確かに突然ブチ切れるやつは多そう
肉体競技ならそこで発散出来るんだけど
あと声出しとか

864 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:38:45.77 ID:tyhuboacO.net
>>824
意味がわからねえw

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:46.43 ID:E692iu9E0.net
>>829
それよりもマイナーなのが自転車

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:56.88 ID:KcGAwQkf0.net
>>846
スポーツ庁管轄になれば税金使い放題

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:02.91 ID:Ph6XrOjn0.net
>>826
クソガキしかいないのが最大のネック
これが教養のある人徳に溢れたどこへ出しても恥ずかしくない人達の集まりなら反対する人なんてそもそも存在しない

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:03.90 ID:ub+XjQCJ0.net
>>751
電源入れて、ボタンで操作するのは同じだアホたれ

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:06.87 ID:+Cxui2Yr0.net
ほとんどの学校の部活なんて遊びと変わらんし別にいいと思うわ
ただまあ大会があるタイプのゲームに限るのが賢明じゃないかね

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:07.10 ID:5bce6jfF0.net
>>837
マジかよ(´;ω;`)

>>843
出たことない(´・ω・`)少なくとも気づいたことは無い

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:14.65 ID:Z4+jQv3n0.net
まぁ、運動部ではないわな
どちらかと問われれば、文化系だ。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:30.87 ID:E692iu9E0.net
>>861
ヨーロッパってアメリカと同じくらいなの知らんの?

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:37.83 ID:EBAkHArx0.net
>>822

(野球やサッカーといった)スポーツはゲームだけど
ゲームはスポーツなの?

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:42.75 ID:wFFzYlPX0.net
本気でチャレンジして無職になって後悔してほしい

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:44.21 ID:ldfiOh3B0.net
>>626
ゲームなんて、という先入観や偏見があるからな
でも今や職業として成り立ってるわけで、ゲームをプレイすることが社会貢献に繋がる場合もあるんだよ
麻雀なんかもそうだろう。あれもなぜか負のイメージが伴うけど
認知症の予防に役立つとして今やおばあちゃんがやってたりするw
印象なんてその程度のもんなんだよ。容易に変わりうる。アニメやオタク、アングラだと言われていた2ちゃんだって今やドン引きされるものではなくなった

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:45.32 ID:712tPlJ90.net
eスポーツの選手が筋トレしてるのをテレビで見たわ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:49.50 ID:eBPWZRnR0.net
>>839
お前ツールドフランス全く知らないんだな

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:55.44 ID:2q2XynwuO.net
営利会社のハードと営利会社のソフトが前提で
スポーツ名乗ったりましてやオリンピックとかないわ
極論すればソースコードの公開でもしない限りソフト会社は
好きなように手を入れられる
特殊なコマンドを仕込んだりもできる
前提条件として公平さを保証できない
開発が韓国とかだと何仕込むかわかったもんじゃない

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:58.48 ID:azEK4HC70.net
まあ流行んねえだろうな
モテねえもんw

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:02.10 ID:IixZeJtv0.net
>>846
一番の理由はゲーム相互での差異化だろう
スポーツのようにゲームを楽しむってスタイルを押し出したい

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:06.06 ID:5IFK7kHB0.net
>>834
読めてるよeスポーツはゲームごとにルールが違う
スポーツも競技ごとにルールが違うなにがおかしいの?

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:09.18 ID:McM5zDvRO.net
>>1
社会人になってからやれ

883 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:40:11.98 ID:tyhuboacO.net
>>825
なんつーか…女みたいな陰湿なイジメが多そう…(;´д`)
殴ったり蹴ったりじゃなく。

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:16.45 ID:MK0h/7C20.net
>>864
ダンス系音ゲーはeスポーツ

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:27.42 ID:sQS1/2oZ0.net
ぶっちゃけたこと言えば部として学校でやる必要があるのかな?って思う
帰宅部で家でノビノビ学校のやつらとオンラインでやったほうがよくね?
あえてPCも安物でゲーミングマウスやらキーボードが共通のより自分が使いやすい
やつでカスタマイズしたほうがいいやろ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:29.17 ID:Ph6XrOjn0.net
>>862
全然違うよ
体育会系とゲーマーは全く違う人種
実際に会って話してみれば分かる

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:36.76 ID:KcGAwQkf0.net
>>880
建前はね

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:36.75 ID:DtIufeH50.net
>>865
世界三大スポーツイベントでググって見たら?

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:50.04 ID:AOgTRH2j0.net
俺も昔ゲームやってたけどとか言うても、シングルプレイはe-sportsじゃねーから、それを経験談として持ち出すのはやめてくれよ。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:55.53 ID:1v+X0Krh0.net
スポーツであるかどうかで部活として認めるかの判断をするのはおかしいし
言葉の定義で可否の判断をしようとしてる時点で既に頭が固いわ

このニュース内容でゲームがスポーツかどうかの議論をしてるお前らもな

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:01.24 ID:McM5zDvRO.net
>>876
意味ない行為だな

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:05.50 ID:E692iu9E0.net
>>877
ショボいのは事実だろww

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:05.72 ID:YjMO6RWE0.net
俺が工房でゲーム部だったら部室でブチ切れる自信があるわ
運動はやっぱりいいよ、スッキリする

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:06.49 ID:xM22pXhh0.net
>>885
バイトする気ないから部活にしようとしてるのでは

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:14.07 ID:C5iETmTY0.net
ゲーム=スポーツはまだ分からんでもないけど、その理屈だと
あのキモいプロゲーマーどもがアスリートって事になるのがすげぇ違和感。

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:14.97 ID:gwDwt+Df0.net
あからさまにオタク差別、インキャ侮蔑をしておいて
ゲーマーは暴言が〜とかよく言えたもんだわ
本人に暴言の自覚がないって点はゲーマーと一般人は同列なんだね

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:15.01 ID:xgz7X+6N0.net
>>878
実際問題現状ではどうなってるのかな

898 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:41:16.20 ID:tyhuboacO.net
>>836
なにそれ…こわっ((((;゜Д゜)))

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:16.53 ID:Wv5PXV8x0.net
やらないから詳しくは知らないんだけどFPSのゲームって大抵CEROのレーティングにひっかかるんじゃないの、高校生だと

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:31.17 ID:hDOMeWP/0.net
>>609
作り手の意図「さあガチャいっぱい回して金を落とすが良い」
というのが多すぎだなw

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:32.00 ID:MK0h/7C20.net
ボーリングもeスポーツ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:36.22 ID:YfmwF6iU0.net
朝練とか何するんだろう
交代で鳥かごとかか

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:55.33 ID:kxd/xLEu0.net
>>866
マイナー競技ってそんなに金貰ってないイメージなんだが
益々そこには金行かなそうだな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:01.79 ID:LxjAY1Xg0.net
>>856
技術系事務仕事してっけどさ、周りみーんな集中力クソ高くて
ゲームも一通り遊んでたのばかりだよ。素養がそうなのかゲームで
そうなったのかは聞いてみないと解らんが、肉体系スポーツだって
素養のない所から初めて上手くなるなんて話は、それこそ「俺の周りに居ない」

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:05.30 ID:5bce6jfF0.net
>>854
じゃあゲームプレイじゃなくてゲーム開発を競技にしようぜ。
ゲームプログラミング部を部活動に。

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:06.82 ID:YjMO6RWE0.net
キーボードクラッシャー製造部

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:08.45 ID:E692iu9E0.net
>>888
最大風速で勝ってるだけで
競技そのものの市場では野球にボロ負けやん

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:29.41 ID:LBt5Gzf/0.net
>>881
じゃあイースポーツは、総合ゲーム部でFAだね。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:31.08 ID:eBPWZRnR0.net
>>892
全然しょぼくねぇし
無知がいつまでも吠えてんなよ恥ずかしい

910 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/03/12(火) 17:42:36.00 ID:aM7TqUtV0.net
>>901
(; ゚Д゚)18キロのボール使って翌日利き腕が使えなくなった

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:39.91 ID:hDOMeWP/0.net
>>839
ひさびさに見たなやきう脳w

912 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:42:43.13 ID:tyhuboacO.net
>>840
反射神経を競うスポーツだょ(´ω`)ノ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:43.18 ID:uSYnxWes0.net
>>877
こくないのスポーツ需要が
海外でもそのままあてはまるとか考える人多いからな

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:47.56 ID:/ixy+FRo0.net
世界大会レベルなら盛り上がるけど、ゲーム県大会とかやるの?
すごく臭そうwww

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:52.44 ID:PwC+4TXU0.net
別にそういう部活があってもいいと思う
プロになれたらメシが喰える時代なんだし

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:52.98 ID:ldfiOh3B0.net
>>766
俺は呼称の問題はどうでもいいから、それでいいと思うよ

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:03.77 ID:TaNrM4T+0.net
>>885
ハッキリ言ってそこなんだよな
体育館とかグラウンドとか、広いとこが必要な競技ならともかく
PCとネット環境あればできるんなら、各々家でやったらいいんじゃないのって思う

学校が環境用意するっていっても、良いのができると思えんし
色々制約ありそうで使いづらいんじゃないかな

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:17.14 ID:KGmgyyn80.net
スポーツは、全て、ゲームじゃないかw
お前ら、オリンピックの英語名知ってるか?

Olympic Games (=オリンピアの諸ゲーム)

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:20.16 ID:IixZeJtv0.net
>>856
その成長がゲームに打ち込む事では得られないってのは特に確証の無い話じゃね
少なくとも嫌な練習に耐えて継続することは身につくだろう

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:20.91 ID:5IFK7kHB0.net
>>908
それでいいんじゃね?

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:34.05 ID:j+EeOsLp0.net
某漫画家が「オタク達が只のゲームをeスポーツと言い張るのは、
リア充やスポーツマンに対する嫉妬と劣等感があるから」と言ってたけど

ここでイキってるオタク達見てるとまさにそんな感じだね
何とか自分達を認めてほしい
自分達の地位を上げたいっていう必死さとキモさが伝わってくる

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:50.36 ID:MK0h/7C20.net
指相撲はスポーツ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:43:55.69 ID:ZCbaQ96M0.net
>>846
ゲームやスポーツって言葉を生み出した国々がスポーツっていうてんねんで

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:00.90 ID:712tPlJ90.net
>>891
長時間椅子に座るのに筋力が必要って言ってたわ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:04.84 ID:MSbmsi5k0.net
こんなん学校公認ゲーセンだからな

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:06.50 ID:5eXiB2yR0.net
>>886
ダルビッシュや井川という人物がおってだな

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:07.24 ID:E692iu9E0.net
>>909
無知が吠えてんのはテメエだろが。
悔しかったら吠えてねえでちゃんと根拠出して反論してみろよカス

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:11.56 ID:+Cxui2Yr0.net
lolみたいなゲームであればチームで練習する意味も生まれる
ただ上手くなるには時間が足りないな
ハマりまくって学業にも影響でそうだし

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:18.42 ID:YjMO6RWE0.net
脳トレみたいなものと合わせてもっとゴリ押ししようぜ

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:26.35 ID:MK0h/7C20.net
アームレスリングはスポーツ
ゲーセンにある腕相撲はeスポーツ

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:26.57 ID:GnobYCvc0.net
>>622
RPGのTAなんて運ゲーだろw

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:26.99 ID:DtIufeH50.net
>>907
野球史市場なんてローカルで世界的じゃないだろ
自転車レースは日本人が知らないだけで
ジロデイタリアとかいろいろあるよ

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:30.70 ID:IixZeJtv0.net
>>917
別に文化部なんて多くがそういうもんだし
それを理由に否定するのはおかしいな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:47.84 ID:Z4+jQv3n0.net
>>918
コンピューターゲームがスポーツなら将棋やチェスもスポーツだな

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:47.96 ID:E692iu9E0.net
>>911

ひさびさに見たなやきうコンプレックス脳負け犬w

936 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:44:49.71 ID:tyhuboacO.net
>>851
実際にやってみてボコボコにされたら解ると思う。
あたいの場合はだから、しなくなったね。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:50.76 ID:xM22pXhh0.net
>>923
国々のオタクがだろ
オリンピックの競技に認められたら変わるんじゃねえの

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:04.52 ID:6OfOOAqa0.net
アンビバレントアバウト

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:05.44 ID:YjMO6RWE0.net
夜は寝ずゲー

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:09.36 ID:OqGxwiBfO.net
スポーツではないが将棋や囲碁とかの文化系の競技だと思えばなんとか
まあ、ゲーム=娯楽、遊びって固定観念は中々覆らないよな

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:14.64 ID:LBt5Gzf/0.net
>>884
たしかに。ただし足だけのはだめな

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:27.20 ID:EmKtIxQB0.net
>>825
eスポーツチャンピオンが大会で負けた腹いせに銃乱射するのがeスポーツだもんな
超健全なスポーツだねー(笑)

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:30.46 ID:9Tq9w53V0.net
>>886
いや俺は身近に二人ほどインターハイ出場経験者(サッカー&ソフトテニス)が居るが、
どっちもそれぞれの競技の廃人だぞ。普通に遊ぶ事すら知らん。
それでもプロにはなれてないが。

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:33.89 ID:E692iu9E0.net
>>932
でも市場規模は野球>>>>>>自転車やん。
自転車は野球よりドマイナー

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:43.15 ID:YjMO6RWE0.net
フラッシュ暗算はゲームでつか?

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:47.86 ID:McM5zDvRO.net
金をとっぱらたら、スポーツというのは所詮趣味でしかないが、ゲームが趣味である場合、活動的でも健康的でもなく、ただ消費されるだけの代物で何も残らない
アマチュアリズムからもほど遠い

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:51.95 ID:C5iETmTY0.net
学費払ってゲーム三昧とか親可哀相wwwwww

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:57.64 ID:Ph6XrOjn0.net
>>919
そんなゲーマーはいないけどね
仲間割ればかりしてtwitterでは愚痴ばかり
しかも攻略法を売ってる奴とかもいるしね
自分で作った訳でもない物を平然と売れる頭の悪さね
凄い世界だよ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:59.93 ID:KcGAwQkf0.net
>>903
金にするにはマイナー過ぎるから流行らせるんだよ
ゲームの大会だって金目的だからな
スポーツとして認知度高くなれば税金投入もしやすくなる

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:04.47 ID:ZY7Q6Apl0.net
合コンで
サッカー部っぽい→陽キャでモテてきてそう
バスケ部っぽい→陽キャでモテてきてそう
野球部っぽい→硬派そう
テニス部っぽい→ニコニコさわやか青年
eスポーツ部っぽい→キモオタが似合わない髪型と服で陰キャ臭が凄まじい

将来eスポーツ部っぽいと言われて傷付く男が増えるな

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:06.55 ID:ZCbaQ96M0.net
>>873
少なくともチェスはスポーツだって認められた。
ゲームだからスポーツじゃないって言ってる人が沢山このスレにいるけれど
野球やテニスもゲームであり、ゲームだからスポーツじゃないって理屈だと
野球やテニスもスポーツじゃないってことになるってことを言っている。

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:14.09 ID:tTP0xp3t0.net
>>927
ぶっちゃけ野球なんて熱狂してるの世界のほんの一部の国だぞ?

いつまでも顔真っ赤にしてんなよ恥ずかしい
笑われまっせ

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:25.01 ID:YjMO6RWE0.net
>>947
いまどき親がゲーム好きだから大丈夫

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:25.77 ID:wHsifMaT0.net
まぁスポーツではないよな、だったら将棋もスポーツになっちゃう

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:37.11 ID:AOgTRH2j0.net
>>921
逆に頑なに拒む方がコンプレックス感じるけど。
スポーツの意は競技以外の何物でもないのに、それ以外の精神性を持ち出したり、なんかスポーツやってた自分を見下してた存在と同列に並べられるのが耐えられないって感じだ。
スポーツやってた自分しか誇るものがないのかなって。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:37.44 ID:q7fZ4M1P0.net
だからゲームだっつてんだろ!

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:40.75 ID:xgz7X+6N0.net
ひふみんとか藤井聡太とか
興味もない知らん人から見たらアレだものな

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:42.46 ID:1OfFzArf0.net
maimai とか言うゲームの動画見れば認めてやっていいかなって思うようになる

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:51.31 ID:yj7rkLj50.net
ゲーム脳になるとかゲームは勉強の敵とかそういう風潮の中で育った世代が今は社会の中心だろうから抵抗があるのはわかる

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:46:55.22 ID:HEjnqwrP0.net
>>934
まあ、チェスは平昌五輪でやろうとしてたからな

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:16.56 ID:ldfiOh3B0.net
>>931
とんでもない。そもそもコンピューターのランダム要素は完全なランダムではないのでテーブルを固定して短縮する方法とかあるんやで

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:21.56 ID:TaNrM4T+0.net
>>933
文化部だって漫研とか有名だけど、実際無い学校とかも多いしなぁ
結局は大勢が欲しい!ってならんと部として創立、ってことにはならんのではないか?

あとは教師の側でやりたい人がいるかどうか
書道やりたい先生おったら書道部できるけど、eスポやりたい人間おらんかったら
eスポーツ部も設立難しいんじゃね?

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:23.63 ID:hDOMeWP/0.net
>>850
>>865
とか必死すぎw

>>935
真性基地やきう脳wwww

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:24.90 ID:Ph6XrOjn0.net
>>943
人として全然違うだろ
体育会系は耐え忍ぶ事を知ってるし周りの空気を読める人達だよ

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:34.17 ID:McM5zDvRO.net
>>924
ならねえよ
ただの見せ筋肉

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:36.92 ID:qfOUfnms0.net
まともな子は入らない部だろな

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:38.38 ID:sQS1/2oZ0.net
>>917
ゲーミングマウスやゲーミングキーボードは学校でそろえるのきついやろうなぁ
ヘッドセットとか共有したくないし・・・・
まぁそのへんは自前で用意するってならあれだけどそれなら家でよくねって
思うわ
学校が用意するような低スぺPCと回線とかストレスやばそう

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:38.44 ID:eXBGle+70.net
連打でスイカを破壊出来るレベルになるまではスポーツと呼ぶべきでない

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:38.56 ID:E692iu9E0.net
>>952

その野球より市場規模がショボいのが自転車なんだよ。

顔真っ赤にしてんのお前だろが
お前笑われてて恥ずかしいぞ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:42.50 ID:FAMWc7G+0.net
>>836
清原が墨入れてクスリやってたじゃん

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:44.64 ID:KcGAwQkf0.net
>>954
頭のスポーツに分類されるそうだよ
勿論、今月のお小遣いの使い道考えるのも同じ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:48.85 ID:LxjAY1Xg0.net
>>959
ゲームにどっぷりつかって成長してきた世代でもあるから、
ぶつかり合いはより激しさを増すのかもね。

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:50.56 ID:+0lxPy910.net
将棋部とかもあるんだからゲーム部があってもいい気もする

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:50.98 ID:lVTBcnun0.net
>>2
コントローラを操作程度の動きが身体運動なら、
囲碁将棋もスポーツだな。

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:52.28 ID:H0GFQmS00.net
>>960
ぶっちゃけチェスやる意味よくわからんけどね。
チェスはチェスで世界大会があってそれでランキングはもう確定してるようなもんだし、
国別にする意義がないと思う。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:11.88 ID:+4X2iHCi0.net
どういった指導すんだよ、学ぶような内容あんの

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:18.52 ID:kW2rOV4x0.net
その世界のトップ見ればわかる
俺は藤井君は凄いと思うけどウメハラになりたいとは思わない

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:19.62 ID:E692iu9E0.net
>>963

論破されて反論出来ない真性基地やきうコンプレックス脳負け犬wwww

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:19.86 ID:RcxHE+Di0.net
>>904
ゲームをやってた。ってだけじゃそれが影響したのかはわからんな
ゲームばかりしていて他のことは何もしてなかったなら、影響してると思えるんだけどな
まあこれに関しては運動スポーツも同じだけどね

肉体系スポーツなんて最初は素質のない人ばかりだよ
最初からできる人・得意な人の方が少ない

ちなみに素養って普段から意識して身につけた教養って意味だぞ

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:24.57 ID:xM22pXhh0.net
>>975
他の競技も同じだぞオリンピック自体茶番

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:25.57 ID:H9JGqCl+0.net
むしろスポーツじゃないものを探す方が難しい

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:29.05 ID:SbPks4DB0.net
>>930
ゲーセンのは競技じゃないし
ラジオ体操もスポーツじゃないよ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:30.01 ID:LxjAY1Xg0.net
>>961
あああRTAガチ勢怖いwww

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:38.70 ID:5eXiB2yR0.net
>>931
>>961
TAは暗記ゲーすぎて逆にスポーツ要素の薄い闇だと思うけどな
あまりEスポーツにそのTAの話は合わないんじゃないかなぁ
個人的な意見だが

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:50.31 ID:Ph6XrOjn0.net
>>966
それが全てだよな
こんなところへ入ったら暴走族に入るのと大差ない

986 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/12(火) 17:48:52.48 ID:tyhuboacO.net
>>884
あんた良いこと言った!
確かに音ゲーはeスポーツや。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:05.18 ID:H0GFQmS00.net
>>980
それはある。

988 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 17:49:08.24 ID:Okw4r9vc9.net
次スレ

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552380493/

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:10.07 ID:LBt5Gzf/0.net
合コンで「おれイースポーツ部でした!」って言ってみたい

つか履歴書に特技 イーって書いてみたい。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:21.47 ID:xM22pXhh0.net
>>984
暗記要素なくね抜け道探すのがすげえとこ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:24.94 ID:5eXiB2yR0.net
>>966
>>985
いやもう時代が変わってるからね

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:25.70 ID:HEjnqwrP0.net
>>975
じゃサッカーもいらんよな

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:30.19 ID:AOgTRH2j0.net
>>984
TAは学術の類w

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:39.77 ID:tTP0xp3t0.net
>>969
そんな基準ならクリケットもメジャースポーツになってしまうわ
関心度と市場規模一緒にしてんなよ無知

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:44.36 ID:9lyT0OY20.net
ゲームしかしてないパソコン部がeスポーツで予算取れば最新PC買えるんじゃね

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:47.97 ID:IixZeJtv0.net
>>948
完全にピントのずれた話だな
ゲームをやったら人間が完璧になりたいって話をしてるならまだしも
そういう事を言ってるわけでもないし

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:03.88 ID:5eXiB2yR0.net
>>990
探してたら遅くなるじゃん
TAは最初から抜け道知ってるのが前提じゃん

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:10.36 ID:pfmN3/Kb0.net
>>975
IOCは金がほしい
ただそれだけじゃね

オレはeスポーツ面白いと思うけど、別にオリンピックでやる必要性はまったくないと思うわ
それ以上に盛り上がってる大会がすでにあるのにわざわざアタマのおかしい利権団体に組み込まれる必要もないだろう

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:10.53 ID:31gZUw+C0.net
>>3
むしろ過度な負荷かけて身体悪くさせてるのにな
スポーツ選手は寿命が短いといわれたり女性はあれが遅れたり

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:13.59 ID:E692iu9E0.net
>>994
市場規模がショボいということは関心度も下なんだよ知恵遅れ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200