2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】米NYの全学校で「ミートレスマンデー」実施へ、ベジタリアン向け食事提供

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 14:52:40.19 ID:Okw4r9vc9.net
米NYの全学校で「ミートレスマンデー」実施へ、ベジタリアン向け食事提供
3/12(火) 13:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000027-jij_afp-int

【AFP=時事】米ニューヨークのビル・デブラシオ(Bill de Blasio)市長(民主党)は11日、今年9月から同市内の学校に通う全生徒110万人にベジタリアンの食事を提供する政策「ミートレスマンデー(Meatless Mondays、肉抜きの月曜日)」を実施すると発表した。

 デブラシオ市長は、「肉の消費を少しでも減らすことはニューヨークに住む人々の健康改善につながり、温室効果ガスの排出量削減にもなる」と訴えた。

 同様の政策は同市ブルックリン(Brooklyn)地区の15の学校で約1年前に始まっており、これらの学校では毎週月曜日にベジタリアン向けの朝食と昼食が提供されているが、今後は市内すべての学校に拡大される。

 カリフォルニア州のサンフランシスコやその他管轄区の公立学校数百校ではすでにミートレスマンデーが実施されており、同州で民主党が用意した新しい法案では生徒に完全菜食主義者(ビーガン)向けの食事も選択できるよう提案がなされている。

 ニューヨーク市スタテンアイランド(Staten Island)地区のジェイムズ・オッド(James Oddo)区長は、「この考えをあざ笑う人々にシンプルな助言をしたい。科学を見よ。データを見よ。子どもの肥満や前糖尿病の診断結果を見よ。米国の12歳から14歳の子どもたちのうち65%が若年性のコレステロールの病気の兆候を示している事実を見よ」と指摘した。【翻訳編集】 AFPBB News

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:59.05 ID:A66siVAJ0.net
因みにアメリカではピザの上に乗っかってるピーマンが「野菜」として十分だというのが常識となっております

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:54:47.56 ID:fqWlp7oz0.net
トマトケチャップは野菜、フライドポテトは野菜

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:54:50.74 ID:jon809c80.net
素晴らしい試み
日本も見習うべき
原始人みたく肉や魚をいつまで食べてるんだ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:01.77 ID:9ss7MQjr0.net
え?強制なの?
中国共産党みたい・・・・・・

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:04.81 ID:rlHhBfVz0.net
野菜食えないヤツとかどうすんの?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:34.21 ID:yzfdYKX/0.net
>>2
どころかアメリカには「ピザはそれ自体が野菜」と本気で信じている人もいます

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:44.61 ID:cpLiYpfa0.net
>>1
ベジタリアンは肉残せば済むが、
肉好きがベジタリアンに寄せられたら揉めるやろ。

アメカス、食い物にはうるさいからな。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:56.94 ID:zsUMgs4b0.net
豆腐食えよ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:19.86 ID:L+2HsgD50.net
いやいや 日本ももう笑えないよな 中高年から小学生まで肥満が多い
逆に極端に痩せてる人も多いけど

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:26.33 ID:Of0q3D7p0.net
牛は草を食べてるので牛肉は野菜

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:53.76 ID:UXJP7Flg0.net
ライスは野菜

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:16.31 ID:AavFJi470.net
ピザに乗っているサラミは野菜です

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:58:16.70 ID:JR0XBYnH.net
野菜中心に量が少ない食事って、結構満足感あるんだよ。
それを知る機会にはいいんじゃないか。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:11.09 ID:5X2lzyez0.net
>肉の消費を少しでも減らすことはニューヨークに住む人々の健康改善

肉よりも他に減らすものあるだろww

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:18.10 ID:QZOmqa3z0.net
 プークスクス
 Λ_Λ
(  ・∀・)価値観の強制
(    )

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:49.19 ID:sh8vQbdE0.net
アレキサンドリア・ミート

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:52.09 ID:no/MgyC/0.net
>>10
それスーパーサイズ・ミー見てからでも言えるの?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:21.05 ID:7sP1PWJc0.net
誰にも会わなくていい日かと思ったわ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:59.39 ID:jyrnu1Hp0.net
ひき肉のパイは『ミンスパイ』
ひき肉は『ミンチ』

ミンス
ミンチ

正しいのはどっちやねん

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:01:38.78 ID:tLutcLsF0.net
ピザを提供するんですねオチが見えすぎ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:02:22.44 ID:bHOPq1Lx0.net
押し付けがましい

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:02:42.46 ID:6BkpdKsD0.net
寂聴ちゃん、大ピンチ!!

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:02:46.07 ID:Jz6pIlkN0.net
ミートレスとはまた小太り批判ですかい?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:02:47.60 ID:GfK1xhvY0.net
で、物足りないからとバターの油揚げを食うわけだ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:03:06.43 ID:FIWFISFg0.net
肥満や成人病の原因は肉よりも炭水化物
むしろ肉はしっかり食べた方がいい

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:03:36.81 ID:XJDSYaoH0.net
いや…何かアメリカ人って肉よりも
ガキにピーナッツバターのサンドイッチだけ持たせてるだろ
あとトウモロコシとかリンゴとか菓子とかバスケット詰めて

全部糖質じゃ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:03:37.71 ID:kZGprYlQ0.net
肉のない青椒肉絲は青椒肉絲とは言わねえんじゃねえの?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:04:02.82 ID:FW6MU6tx0.net
日本にはうどんやそばがあるから簡単にミートレスできちゃうけどね
ベジタリアン向けだと出汁のカツオも駄目なのかな?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:04:22.85 ID:/xkA02/B0.net
スニッカーズで

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:04.75 ID:ozAzE8tv0.net
生鮮野菜・果物が大量に置かれている高級スーパー

入ってみると有色人種ばっか・・・

彼らは皆、メイドでしたww

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:26.86 ID:h5f/k0hK0.net
>>28
ウチじゃ言うんだよ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:47.02 ID:8v6IqMP00.net
また精神的カタワを甘やかしてる
滅びるぞ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:06:25.27 ID:j9yFrhj30.net
卵と魚は毎日摂った方がいいと思う

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:06:28.14 ID:zGbU5B4o0.net
まぁ、肉がメインの問題なんだろうけどさ
同じくらい問題なのあるだろ?
油と濃い味付けだよ、なんでもかんでも油っぽい味濃すぎ
そりゃスーパーサイズになるわ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:21.40 ID:5q+87DPX0.net
>>18
スーパーサイズミー好き
1回やってみたい
ゲロ吐きながらマック

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:32.98 ID:NESRDvPT0.net
その分、ジャガイモ増やして
もっと太るんじゃないかな

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:58.73 ID:XPzFyp4n0.net
タバコの次は肉?

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:27.27 ID:cr11ie2H0.net
>>1
宇野昌磨はNYには住めないね

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:41.06 ID:sCOOSWOx0.net
>>6
別に生野菜ばりぼり食うわけじゃないだろ
肉そのもので勝負する料理以外は結構大豆肉で代用できてる
ヴィーガンハンバーガーなんて高いけど都内でも店あるしな
果物や大豆のアレルギーはまた考えなきゃならんが、単に好き嫌いなら割と何とかなる
ヴィーガン食は欧米で異常なほど発展してる

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:27.72 ID:59fYwvXi0.net
>>6
アメリカンはケチャップが野菜って言ってた

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:04.56 ID:Z2Vbs3ea0.net
それならベジタブルレスチューズデーも作らないと不公平だろ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:17.69 ID:yz9BHyzZ0.net
ガチムチアメリカ人をヒョロヒョロにしてしまおうっていう策略?
どこの国主導なんだ?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:52.55 ID:EZvVhsc50.net
アメリカのスクールの昼食ってピーナツバターとジャムをごってり塗ったサンドイッチと
後はミニトマトや人参スティック、リンゴまるごと一個とかそんな感じだと聞いたから元々肉を食べてる印象が無いわ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:34.25 ID:zdREs8VF0.net
>>7
小麦粉は穀物だからな

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:16.89 ID:CYmsz+K10.net
>>29
出汁に鰹や鰯使うからダメだな

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:13.63 ID:jp49wUfN0.net
強制は良くないな
逆に肉強制的に食えという日なら人権問題だ!とか騒がれるだろ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:45.05 ID:U9Ief8w70.net
中国共産党の工作員が米英連邦叩きでネガキャンwww

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:23.81 ID:TzeQLWy20.net
アメリカで

「Nice to Meat you」って字が印刷されたテ〜シャツ着てたら

文句言われたのが10年前やで

今思い返すとあれがビーガンやったんやなあって


 

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:32.07 ID:71XvRQzk0.net
でも魚介類はミート扱いじゃないんだろ?

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:49.12 ID:HP1Te0Yb0.net
せんせー虫はミートに入りますかー?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:20:38.39 ID:olFDuSyl0.net
馬鹿馬鹿しい。運動もしないくせに食い過ぎなんだよ。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:23:38.71 ID:iNyMkrxi0.net
>>1
極端ねー

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:10.85 ID:ih5FX30g0.net
これじゃ焼きそばパンとかコロッケパンしか食えないじゃん

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:25:24.22 ID:T40MMejm0.net
>>38
そうなるかもな。
10年20年後には、「肉を食べる人間は入社お断り」とかなってるかも。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:26:05.38 ID:ZI4A6WkS0.net
結局は貧困が原因
金持ってる人は野菜も肉もバランスよく食う
貧乏人は炭水化物と肉で腹を満たさざるを得ない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:26:16.56 ID:iaGvEcnj0.net
ミートレス・バイブルブラックだな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:31:47.85 ID:bHOPq1Lx0.net
イートレスにした方が痩せるで

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:32:47.85 ID:hihiKFOr0.net
ユダヤ系以外のアメ公はバカだからw

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:21.31 ID:cOwnSlim0.net
それよりも輸出するほど作ってる屑肉の生産を減らせよ。
日本に輸出されてるのって向こうの底辺層すら見向きもしないものなのに。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:27.60 ID:EVEUbw9i0.net
セックスレスイヤーなんだが

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:33.54 ID:fqWlp7oz0.net
>>44
アメリカ行った時、ピーナッツバターとジャムが最初から混ざっている商品が売られててびっくりしたわw 

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:34:42.66 ID:WVmOUIB30.net
>>4
お前のカーチャンデブのベジタリアン

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:34:44.74 ID:GnYflmzh0.net
日本のほうがやばいぞ

アメリカは一週間に1回食べ物を強制させるだけだが、
日本は死ぬまで年金、国保払いが強制
なお、若者は75歳から年金開始、医療費自己負担は2030年以降、5割負担へ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:35:14.82 ID:gGd9bBqj0.net
↓はニートですエブリデー

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:36:07.56 ID:h2asxFBm0.net
>>1
ゴダイゴが歌う

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:36:18.89 ID:XtaknIoN0.net
女の癌で一番は大腸癌
男も二番だっけか?
肉の食べ過ぎな!

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:37:23.09 ID:h2asxFBm0.net
>>67
便秘は関係ない?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:38:30.13 ID:H0CpuDed0.net
減らすべきは、肉ではなく脂

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:38:50.75 ID:uqZAeJWR0.net
>温室効果ガスの排出量削減にもなる


まずは冷房をガンガン入れるのをやめろバカ

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:39:02.02 ID:J8KjQnKz0.net
野菜高いのに…

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:39:51.22 ID:76CM4OrV0.net
ヘルシーな野菜であるライスの上に低カロリーなポークを乗せているの
かつ丼はとてもヘルシーよ!天丼なんて野菜を乗せてるんだから!

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:42:22.60 ID:7GzAQWhP0.net
アメリカではハンバーガーは野菜だろ?

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:42:37.03 ID:sKlH3o0b0.net
金曜日には肉を食べないとゆー習慣があったようだが

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:42:45.31 ID:CQt4LFGP0.net
強制はいかん

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:43:38.96 ID:OzQGEFIe0.net
牛が草食ってるんだから僕が野菜を食べる必要は無い

名言だと思うわ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:45:44.90 ID:hhL3Q4AR0.net
>>1
意味が分かんねえ。
納豆と麦飯とワカメの味噌汁でも食ってりゃいいだろ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:45:45.31 ID:Uk87fGcQ0.net
自由から強要へ
いつものアメリカだな、日本も真似してるみたいだが、本末転倒だな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:52:26.96 ID:b0LGFkZW0.net
まず肉より糖分なくせと
どうせジュースがぶ飲み
炭水化物食べまくりなんだろ?

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:53:47.84 ID:BS0znV/h0.net
タバコの次はジュースと肉
ゲームやインターネットも有害指定食らうよ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:55:19.66 ID:HYrSLOKS0.net
メリケンの給食ってどんなのか想像もつかない
食べ放題で好きなの盛ってくんだっけ?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:17.72 ID:0DQSTrMg0.net
肉ではなくて糖質の取り過ぎの方が問題
フライドポテトを野菜として扱うな(笑)

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:12.33 ID:dyHBTtjA0.net
ミートくんを日常的に食べていたのか
そりゃ確かにバラバラにされたけど

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:41.86 ID:Yi5hq0vC0.net
>>78
絶対に普及しない

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:49.78 ID:Yi5hq0vC0.net
>>80
ねーよ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:34.65 ID:zV92O9Pi0.net
デブ市長に言われたくないわ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:47.82 ID:KRc7cXDb0.net
たまにはそういう日があっても良いな
胃腸が休まる

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:20:03.32 ID:uf6ps8xp0.net
海苔巻きで梅干しオニギリ、沢庵かごま油で炒ったゴボウのきんぴら
これだと何の問題もないのにねぇ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:21:40.34 ID:F2oApXXW0.net
ベジタリアンはミドリムシをどう捉えているのだろう

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:45.62 ID:+IOTcj9Z0.net
炭水化物増やしてかえって太る未来しか見えないんですが……。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:32:31.59 ID:qdh+aSfE0.net
まぁ肉食中心の米国ならではの話だよね
これが広まって世界標準とかされるのが迷惑なんだが

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:37:04.68 ID:XDm9jY+e0.net
>>91
受け入れられるとは到底思えんが
表現規制とは影響を受ける人間の数が桁違いだぞ

93 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 16:56:01.88 ID:JdqPfKWV8
哺乳類の肉は確かに不健康。魚類はいいと思う。加工肉は癌になりそう。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:56:30.37 ID:FFm3/7jM0.net
ミストレスマンデーじゃねーのかよ、、、
解散

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:57:43.78 ID:XA3EEpdp0.net
ジャパンチューズデイでお好み焼きとたこ焼きをふるまってやることを提唱しろよクールジャパン機構

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:02:07.47 ID:TXcfIFOn0.net
ヴィーガンの主張がかなり浸透してきてて、欧米の意識高い系が
他人に説教をし始めてる。反捕鯨団体みたいなのが日本に押し寄せてきて
「肉なんか食ってるイエロー・モンキーは恥を知れ!」って叫び始めるまで
あとどのくらいかな。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:31.69 ID:FFm3/7jM0.net
>>96
日本の食肉関連をヨツやヤクザが仕切ってると知ったら来なくなるよw

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:10:19.03 ID:CHvhXgYn0.net
>>88
(植物性)たんぱく質が無いじゃねーか
豆乳足しとけ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:09.51 ID:Cx9ZQqe80.net
炭酸飲料とポテトに1000ポーセントの税金かければやせる説

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:06.80 ID:Mfv4FJtf0.net
がっつり体についてんだろ肉なら

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:30:25.77 ID:Srz7/SMN0.net
肉肉ジビエとか言ってるのは日本だけ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:26.93 ID:7JLGzsT30.net
強制はいけないけど概念としては良いかなと思う
肉の消費を減らす目的で少しでも生産調整されて無駄になる命がなくなれば
飽食は深刻な問題
必要最低限くらいのほうが健康的だ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:21.05 ID:YrQzvWKe0.net
今日は昼に肉を抜いたから、晩は肉をたくさん食えるわー

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:45.30 ID:QshTxKzo0.net
>>1
ド腐れカリフォルニア土人どもは、生徒にビーガン食を提供するな

脳ミソの足りないド腐れ民主のゴミクズどもを叩きのめせ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:07.80 ID:fPQVtMl90.net
一週間に一回くらい野菜中心の食事ならいいんじゃね?
逆に肉中心な日があっても良い。
炭水化物だけ山ほど食べるのは、生産量に対して効率的だからで
野菜や肉中心で栄養をとるというのは、ある意味贅沢な食事だしな。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:14.29 ID:lWmxqiyi0.net
よし、肉だけの日も作ろうぜ!

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:41:42.99 ID:q7g7X4WO0.net
ニートデスエブリサンデー

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:51.26 ID:fPQVtMl90.net
>>105
>>生産量に対して効率的だからで
人口当たりの効率性が高い からだな。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:45:35.05 ID:qI+g1cv30.net
デブ多すぎだから、口実つけてでもなんとかしないとな。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:25.07 ID:yq7Aq8AB0.net
問題は、量なんだよ。
後は、美味しいかどうか。
美味ければ、大量に食わなくても満足するんだよ。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:06.04 ID:VytPpGu00.net
その日はハンバーガー持参だな

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:48:22.75 ID:LrMpvRST0.net
日本でやったら、ジモンが黙っちゃいない

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:49:46.39 ID:Kz+xoDQK0.net
畑に撒く肥料はどうしてるんだろ?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:46.77 ID:U1WLlz3f0.net
ステーキ焼くのにサラダ油使ったから今日は野菜食った言う国やからな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:51:03.47 ID:VytPpGu00.net
>>55
猟師の俺は首だな…

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:52:11.16 ID:+IOTcj9Z0.net
アメさんの給食はファーストフード利権だろ。
すぐ潰されそうだなw

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:54:43.84 ID:h4Bh0ipQ0.net
>>110
いや、アメリカ人の味覚の基準は量だから

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:55:31.55 ID:Jsfw+3LP0.net
>>45
マジレスすると、ケチャップが野菜扱い。
だから、ケチャップ使ってないピザは他に野菜を使っていなければ野菜としてカウントされない。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:59:13.00 ID:ypSxrKHw0.net
多分、肉の量より食べる量と揚げ物を減らしたほうが健康になれる気がする。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:00:02.29 ID:h2ca3oWv0.net
>>20
立憲ミンスと国民ミンス

121 :ネトサポハンター:2019/03/12(火) 18:11:10.96 ID:Gt+YsDFq0.net
チーズやめれば?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:13:26.76 ID:yAO9pDjM0.net
ミートイズマーダーかと思ったわ

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:18:19.32 ID:CzugpW9/0.net
強制?
らしくもない。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:46:34.92 ID:L4w0aO1E0.net
豚肉は正義
牛肉は悪

毎日豚肉食うのが長寿の秘訣

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:00:46.15 ID:ypSxrKHw0.net
>>124
それ70過ぎの親にいつも言ってる。
少量でいいから豚肉は毎日摂ったほうがいいと。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:17:56.36 ID:vrV3dJeR0.net
>>96
向こうでも大衆に支持されてないし暴力で応戦される日は近いと思うよ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:21:45.86 ID:9x+bnMXW0.net
>>1
反動で逆に消費が増えるから
食肉業界の企みだろ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:43.73 ID:KXVxM1Vh0.net
ベジレスフライデーをだな

129 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:21:17.45 ID:PPoJoPKm0.net
鯨のお肉は?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:24:15.38 ID:wQJG3C520.net
こういうのは強制しちゃいけないね。

まあ日本人は魚と野菜があれば肉を1週間食わなくても平気だけどね。

肉抜き料理という話であれば、パスタ料理なんかいいね。

にんにくとトマトのスパゲッティなんかいいですね。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:25:35.82 ID:wQJG3C520.net
私も冗談抜きで、さっさと回復して体を絞らないといけないですね。

では。

132 :辻レス :2019/03/13(水) 00:26:53.46 ID:1dGTopvL0.net
>>1

虫虫チューズデーもやれ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:27:05.69 ID:2R2CE47/0.net
>>1
>「この考えをあざ笑う人々にシンプルな助言をしたい。科学を見よ。データを見よ。子どもの肥満や前糖尿病の診断結果を見よ。米国の12歳から14歳の子どもたちのうち65%が若年性のコレステロールの病気の兆候を示している事実を見よ」

最近まで散々学校に清涼飲料水の自販機を置いてた癖にこの言い草w

134 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:17:24.34 ID:pD/MW0hP0.net
>>1
>米国の12歳から14歳の子どもたちのうち65%が若年性のコレステロールの病気の兆候を示している事実を見よ」と

単に糖分の取り過ぎだと思うが。
糖分は脂肪として体内ないに蓄えられるから、脂質をとらなくても糖分だけで太る。
ビール腹というやつだな。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:05:20.20 ID:6vULo89B0.net
マジで謎

ビーガン強制とか誰得なの

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:14:38.09 ID:4XwMmJFn0.net
>>135
ビーガンに対する敵愾心を効果的に養うことが出来る

137 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:25:30.49 ID:LNhl706s0.net
肉の消費控えてどうなるんよ?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:07:30.56 ID:gRHyAmUY0.net
肉じゃねえだろう、アメリカの肥満の原因はw

139 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:08:50.30 ID:WOg7qh0E0.net
太る原因はたんぱく質じゃなくて油や糖質だろ。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:12:49.24 ID:DtcKnTGn0.net
ミートリアンへのヘイトだな
他文化強制の典型

141 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:38.74 ID:VPRrxU320.net
>>136
それだな。不満を言えなくしても不満がなくなったりはしないし言論では駄目だってなったらビーガンと同じ様に暴力で来るのに

142 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:53:35.99 ID:+yvsW+hp0.net
肉を食べたいという子どもの意見は無視するのかな?
多様性への配慮が足りないね。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:55:15.04 ID:PtrWNW0+0.net
>デブラシオ
>肉抜きの月曜日

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:56:10.33 ID:VvD2Pcts0.net
オッド区長は頭が悪い

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:14:09.96 ID:g4qHjI5r0.net
「肉の代わりに野菜たっぷり」と言ってフライドポテト山盛りにするんだろう?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:14:58.57 ID:hrIeF8mk0.net
>>1
アメリカの学校って給食無いって聞いたけど

総レス数 146
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200