2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:11.82 ID:1BhuVSs00.net
将来の就職先は無人攻撃機の操作

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:18.04 ID:C5iETmTY0.net
>>869
e-sportsやってるん?

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.18 ID:gwDwt+Df0.net
>>892
ロボコンはあるだろ
最近は下火だが

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.40 ID:EBAkHArx0.net
>>874
麻雀が部活として認められない状況があるからなぁ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.91 ID:vsWa1mdc0.net
>>891
あほやな
客を呼べるかどうかが意味があるかないか決まる

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:28.16 ID:Bf+DxOIu0.net
ゲームソフトのスレなんてキャラの強さ調整で一日中きゃんきゃん吠えてるし
あんなんスポーツちゃうやん。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:28.68 ID:F4W6Ew8U0.net
スポーツ=現実の世界のスポーツ
eスポーツ=ヴァーチャルの世界のスポーツ

別次元の話しを混同するからおかしなことになる(´・ω・`)

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:34.15 ID:qWcjgAMF0.net
>>840
基本eスポーツを知らない層を小バカにしてるからね。
そこに普及させなきゃならんのに。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:38.87 ID:0g9occKl0.net
100%ヤンキーの溜まり場部活になりそう(笑)

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:40.33 ID:fyF0XnDb0.net
>>887
そうね
で、いまはゲームが遊び扱い
50年後とかになれば日本でもスポーツとして扱われるかもね

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:41.33 ID:4kqbmIll0.net
>>818
その外人にすれば、百人一首はスポーツだろうな
深くは考えてなさそう
ゲームだけど、スポーツ要素あるよね、ゲームって暗いイメージだから、スポーツつければ明るいイメージでファン層もかくだいするかもね!eスポーツいいじゃん!

学校の保守的文化には馴染まない発想だわな
ぶっこわすのは自由だが、ぶっ壊したあと何が残るかだな

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:41.71 ID:1SMIn4Rq0.net
>>863
ミーハーって言われるだろうけど、一昨年くらいのevoのときどは感動したぞ
あれでeスポに興味持った

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:43.80 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)どうでもいいから野球部入れ 兼部にしたらいい

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:45.69 ID:dLYZ3pnr0.net
>>873
「体を使ったものだけがスポーツじゃない」ってのがお前の主張だろ?
なら料理で競技したら料理もスポーツ扱いになるんじゃないの?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:48.66 ID:PWDn83kJ0.net
>>815
野球ディスるなよw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:52.95 ID:we5uWvEd0.net
>>834
入部してたら「自分はガチ勢です^^」って自己紹介しているようなものだわなw
同じ趣味の女の子引き込むチャンスは生まれるかもだが

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:53.01 ID:qVO9m5bn0.net
豚は遊戯王もeスポーツって言い分やろ?

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:56.04 ID:1Q6t+iiS0.net
最近はゲーム依存・ネット依存についてクラスで話し合う小中学校が増えてる中で
特に公立でのeスポーツ部は現状ではなかなか厳しいとは思う
将来的には分からんけど

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:57.10 ID:MNjDTmpp0.net
>>894
>有名スポーツであればプロになれなくてもその道に就職を見つけることはできるから
ないない
それがどれほど狭い道か分かっていないのか
どっちもどっちだよ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:06.28 ID:W9SqWIuj0.net
依存性と言う精神病になるのだから批判は当然

批判されたくないならパチンコ廃止から始めないと

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:08.85 ID:RyTL8o9R0.net
女「普段何してるの?趣味は?」
俺「スポーツかな」
女「へー!どんなスポーツ?」
俺「eスポーツだよ」

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:09.42 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1
指先を動かす競技もスポーツじゃね?
反射神経とか要求されるし

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:09.60 ID:gwDwt+Df0.net
>>898
競技
コンテスト

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:11.08 ID:nRoSK4X90.net
ダンスラッシュ
これは汗をかくよ

https://youtu.be/oEC2ProZfpw

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:14.98 ID:Lze2nFUO0.net
つか日本が遅れすぎてるんだよなぁ
周回遅れぐらいやろもう既に

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:17.68 ID:dLYZ3pnr0.net
>>878
部活は遊びじゃないぞ?
あれ教育の一環だから

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:19.58 ID:TaNrM4T+0.net
>>897
独裁国家やないんやから
反対派を全く無視して推し進めることもできまいて

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:26.83 ID:RcxHE+Di0.net
ゲームは遊びの側面が強すぎるんだと思う

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:30.26 ID:EBAkHArx0.net
>>911
これからはベースボール部だぞ
海外ではそう言われてるから

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:39.42 ID:N8GPW/Vz0.net
>>899
素直にドローン部へ行けやw

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:43.06 ID:QCYCXMoA0.net
ドローン部はあっても良さそう

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:53.69 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)高校生しか目指せないんだから甲子園目指せよ
(´・ω・`)ゲームは18歳すぎてからやれよ
(´・ω・`)全員野球部入れ糞ども

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:55.20 ID:9ilGvUaS0.net
健常者がイスに座りっぱなしで行うものがスポーツとは、さすがに認められないよw
カルタとかチェスとか、そういう部類でしょ

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:55.81 ID:kqD3guGu0.net
ゲーム上手いヤツいるけどそんなのクソの役にもたってないぞ

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:58.22 ID:0S93oAyX0.net
>>874
抵抗感持ってる教員がいる
と書かれてるだけでそのせいでそこから進んでないなんて一言も書かれてないが?
単にまだ検討段階で結論出す時期じゃないってだけの話だろ
それをねじ曲げてまで反対されて進んでないことにする意味が分からん
やりたい奴がいるという理由で部活になってる元娯楽は実際多いしむしろごく一部以外はそれが起源だろ
認められるわけねーとかお前が思ってようがそんなこと別にどうでもいいから

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:59.74 ID:WvWezH8G0.net
部活化したら部員登録してる人が賞金の出る大会に出場させてもらえるのだろうか

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:02.76 ID:4kqbmIll0.net
>>840
それがオタク脳、まさにオタクそのもの

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:04.26 ID:a1nVoMd70.net
>>881
草やきう、プロやきう、なんJ民の違いだろ
草やきうは見る側のなんJ民にバカにされるが、プロになると称賛される
彼らは上手いから称賛してるのか、金になるからなのかは分からんが

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:10.17 ID:F4W6Ew8U0.net
ゲームは仮想世界だからな(´・ω・`)

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:14.68 ID:ch5DcoK/0.net
>>871
スペック依存、チート対策
高速な回線、ガキの遊びでやるもんじゃない。
やるなら帰宅部で家でヤレ

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:16.77 ID:Jw9z+OGcO.net
>>894
野球やテニスだって真剣にやってる奴も居れば遊びでやってる奴も居るよ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:20.78 ID:dLYZ3pnr0.net
>>903
学生の本分は学業でしょ
「客を呼べるかどうか」なぞ意味ない

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:27.11 ID:W9SqWIuj0.net
将棋や囲碁は依存性問題にはならない

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:28.26 ID:USWQuCBX0.net
顧問どうするつもりだ?
有名監督とか引き抜いてくるのか

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:34.91 ID:b9TRyumY0.net
ここは日本とか言うけどスポーツという言葉自体欧米から来た言葉だしeスポーツ、e-sports名乗るのは別にいいんじゃね
問題はその先を議論するべき

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:35.35 ID:4kqbmIll0.net
>>867
eスポーツが、ね

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:37.97 ID:OzQGEFIe0.net
>>827
歴史が無いから指導者育成のノウハウが無い
それ以前にメーカー調整入るから指導内容も安定しない

サッカーとか既存のスポーツ土台だと多少なんとかなるけどな

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:41.54 ID:sQS1/2oZ0.net
>>897
そこからはじめないと何も変わらんぞ

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:45.91 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)サカ豚が野球は金かかる理論をよくいうがこのスレならゲーム買う金あるから野球できるだろ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:52.39 ID:9Tq9w53V0.net
>>887
今だってごく一部のガチ勢を除けばほぼ遊びやで?

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:58.94 ID:L52oKPh30.net
MOVAとかじゃなくて格ゲーメインにして
市営グラウンドで練習試合する感覚でゲーセン使って盛り上げてくれ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:02.41 ID:sCOOSWOx0.net
スポーツであろうとなんでも高校で部活認める必要もないだろう
モータースポーツ部も作るのか?

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:12.11 ID:inFqMYA50.net
>>916
寧ろそれをesportsの立場から研究すればよいわけでw
プロはゲーム依存者ではなく仕事ですよ
その切り分けは何なんでしょうねw

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:38.19 ID:XmXVuI0V0.net
>>912
スポーツの定義の話から気晴らしになって今度は競技かよ話のすり替えするのは得意みたいだねw
しかも自分で答え言ってるじゃんスポーツになるって

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:39.18 ID:1SMIn4Rq0.net
>>934
むしろ現状ではゲームなんて結果出さんとただの遊びで潰されるから、大会には出場させまくると思う

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:39.38 ID:Vfoc9Ydu0.net
"日本eスポーツ機構"てな補助金マネロンシステムのための
実績作りですか

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:47.21 ID:Af5cvBRv0.net
顧問出来るやつがおらんやろ

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:49.50 ID:RcxHE+Di0.net
>>917
何もその道を目指すって意味じゃないからね
勉強がおろそかになってしまってもそっちに可能性を見出すことができるって意味
スポーツ用品店とか、ジムトレーナーとか、大学コーチとかな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:50.81 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)お金が無くてゲームも買えず 学校で訓練し準優勝しました みたいな感動ストーリーが
(´・ω・`)いつか出てきそうだな藁

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:53.31 ID:yj7rkLj50.net
>>924
遊びだろ
サッカーも野球も遊び
別にそれは否定的な意味じゃなくて遊びというのは人生にとって重要なものだと認識されているから日本の教育に組み込まれているんだろ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:54.75 ID:6ilcC8Vm0.net
パソコン部と言う名のゲームするだけの部とかより全然マシだろ

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:59.48 ID:TaNrM4T+0.net
結局は周りの理解度が低いってことなんだから
eスポーツ自体はいいけど、部活にするのは「?」って人もおるだろし

ゲームは楽しい、ゲームを通じて人は成長できる
まあなんでもいいけど、そういう感じのポジティブイメージを
ゲームに持たせる努力をもっともっとせんといかんと思うで

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:06.50 ID:3Ysy5rdt0.net
何がうぜーかって脳筋のクズが物理スポーツを崇高な何かであると喧伝して回ることだな
手前等がやってんのは球を意味もなくポコポコやって馬鹿騒ぎしてるだけだからな
何の生産性もねえただの遊び ビデオゲームのくだらさなと何も変わらん
そんなもんで健全な心身など宿るわけがねえだろ 勘違いすんなよ馬鹿共

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:09.69 ID:KcGAwQkf0.net
>>732
へぇーあるんだ、地方大会無しでいきなり全国大会か
部活でなきゃ出場出来ないなら認めてもいいかも知れないけどね

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:13.25 ID:we5uWvEd0.net
>>948
実際にどうか〜でなく、世間での扱いの話だからさ
ある意味、ゲームとかとは線引きされているからこそ、このスレみたいな話題になっているわけで

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:20.37 ID:IFAv7/UH0.net
釣りはスポーツに入るの?

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:24.51 ID:swe/PzVT0.net
>>912
料理マンガ参照。

966 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 16:14:25.06 ID:Okw4r9vc9.net
次スレ

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552374816/

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:28.47 ID:F4W6Ew8U0.net
eスポーツ部ではなくテトリス部なら成り立つ話し(´・ω・`)

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:31.82 ID:gwDwt+Df0.net
反対派の半分は「スポーツ」って単語の違和感だけで反対している
議論が全く進まない
e競技、エレクトロニック競技、俗称ゲーム競技
こうした方がいい

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:38.48 ID:F4mcRK5j0.net
>>1
ゲーム部ってのがうちにはあったけどな

もっとも、ボードゲームとかカードとか
そっちのほうだけど

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:41.46 ID:RcxHE+Di0.net
>>939
だから、運動スポーツを遊びでやってる場合のことも書いてるでしょ
ちゃんと読もう

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:45.13 ID:Nal+xGXE0.net
自分の子供がe-Sportsの選手だプロだのYouTuberになるとか言い出したら困る
今の親御さんは大変だね

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:54.62 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)高校でしか目指せないものは甲子園 野球やれよばかども

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:04.61 ID:QCYCXMoA0.net
>>964
ここでの釣りは入りません

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:08.14 ID:a1nVoMd70.net
>>916
何の抵抗もなしに変化するものなんてないよ
これはeスポーツ以外でも変わらんよ
英語教育の義務教育化にすら、ここまで時間が掛かった
馬鹿みたいな話と思うだろ?だけどそれが現実なんだ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:11.20 ID:KcGAwQkf0.net
>>964
スポーツだろ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:23.32 ID:1SMIn4Rq0.net
>>971
AKBになりたいよりはマシかと

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:24.03 ID:4kqbmIll0.net
>>876
そりゃ了見が狭いw

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:27.98 ID:0S93oAyX0.net
>>877
いや知らんがな
俺は全くそう感じないけど?
賛成派にも反対派にもそういう奴は一定数いるけど別にそいつらが全てって訳でもないし決めつけは感心せんな
ふんぞり返ってるだけの奴もいるかも知れんが真剣に検討してる奴もいる
そういう奴らを決め付けで同列に語る方がよっぽどアレだしそれが理由の反対なら反対への賛同なんか得られんぞ

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:28.57 ID:saUrzcJ30.net
頭のスポーツでいいじゃん

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:36.03 ID:TaNrM4T+0.net
>>935
オタクが嫌われるのって、相手に理解される気ないってのがあるんだろうかね
基本的に話が一方的って言うか

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:40.10 ID:EBAkHArx0.net
>>958
授業でeスポーツしようってなったらいいのかね

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:40.31 ID:WvWezH8G0.net
>>957
シャドウコマンド入力に明け暮れた努力が実を結ぶのか
感動だな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:41.63 ID:Af5cvBRv0.net
レスバトルはeスポーツですか?

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:47.57 ID:kPGnXyRy0.net
文化部扱いで正式部活認定でいいんじゃね?

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:50.30 ID:dLYZ3pnr0.net
>>952
「体を使わなくてもスポーツだ」というのなら「料理もプログラミングも学校のテストも何もかも
スポーツって事になってしまうよね」と言ってるだけだが?
アホなのかな?w

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:15:55.04 ID:LO5LvFOp0.net
>>955
顧問は問題起こさない為の監視と問題起こした時のケツ持ちだから
別に経験者じゃなくてもええんやで

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:01.84 ID:inFqMYA50.net
VRが進化していけば危なくてスポーツにならなかったスポーツも可能になるな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:42.55 ID:IFSt8M9H0.net
eスポーツなんてTVゲーム衰退にしかならんのだぞ?

種目に選ばれなかったゲームの売上が下がり、種目に選ばれたシリーズは より競技用に敷居高くなっていく

ただ、ゲームが好きなだけならスポーツに拘る必要はない

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:45.73 ID:yj7rkLj50.net
>>981
みんなでワイワイゲームするって結構良いコミュニケーションだと思うけどね
体が弱い子でも参加できるなんて良いことじゃん

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:50.44 ID:a1nVoMd70.net
>>972
やきうに魅力がないから五輪から外されたんだろ
もっと面白いやきうにしろよ
18人同時にプレイするとか
サッカーと比べて遅いんだよ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:53.58 ID:4kqbmIll0.net
ゲームのソフト依存はどうするよ
20年後もスマブラやり続けるのか?
その時流行ってるゲームにすんのか?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:01.22 ID:kPGnXyRy0.net
体動かすからってサバゲ部とか認めてくれないんだろ?

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:04.96 ID:0S93oAyX0.net
>>980
まんまお前に返したいわ
一方的に俺はこう思うこうに違いないって決め付けてるのはどっちだよと

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:08.58 ID:ch5DcoK/0.net
もう学校に対戦ハイパーオリンピックを置くしかない。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:08.67 ID:dLYZ3pnr0.net
>>958
じゃあ文部省とかに聞いてみればいいんですよ
「部活は遊びですか?」って
間違いなく「教育としてやってます」と答えるはず

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:10.24 ID:a4zW+GgX0.net
>>900
e-sportsやってる?の質問自体が意味不明というか。
基本的には対戦型のテレビゲームは全部e-sportsだ。なかには1人プレイのハイスコアを競うものも含めるのかもしれないが。
ゲームごとに競技性の高低での線引きは現時点であるまい。
趣味程度に対戦型ゲームくらいはする。草野球みたいなもんだがな。やってる、やってないでいえば、やってる側だろう。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:17.72 ID:EBAkHArx0.net
>>987
VRは基本目隠しだから
周りで監視する人いない状況で動き回るのは危険だよ

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:18.28 ID:swe/PzVT0.net
>>932
テニスうまいヤツ、野球うまいヤツ、体操うまいヤツ…

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:19.53 ID:KcGAwQkf0.net
>>985
料理も結構体力使って大変だぞ

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:25.27 ID:9Tq9w53V0.net
>>963
まぁね。言わんとする事は分かるよ。
でも単に今は過渡期というだけの話だろうね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200