2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:42.58 ID:RcxHE+Di0.net
■運動スポーツ
身体を動かすから体力づくりになる
運動部の中には精神性を養える部活も多い(学校や指導者によるけど)
組織という疑似社会を経験することも出来る
おふざけでやってもそれなりの「我慢」や「嫌な練習をする」などの精神的な鍛練も行われる

■eスポーツ
真剣にやらないとただのお遊びになってしまう

あくまでイメージだが、どうしてもTVゲーム・液晶ゲームはお遊びという認識が強く、学生にとってのマイナス面が大きいのではないだろうか?
eスポーツも大会優勝などを目指して本気でやれば組織化・組織運営・指導・練習・建設的な考え方などをしっかり行い身につけるプラス面があると思うが、
多くの親や古い大人たちからすると「最初は本気でも怠けてただの遊びに陥る可能性が高い」と考えてしまうのではないかと思う

実際、我が子が家で「部活の練習」と称してゲームばっかりやっていたら心配になる
運動スポーツでも家で練習しまくって勉強をおろそかにすることは多々あるけど、
有名スポーツであればプロになれなくてもその道に就職を見つけることはできるからまだマシだと考えてしまう

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200