2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 14:23:03.20 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362842/

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:24.36 ID:dLYZ3pnr0.net
>>808
それで?
料理やプログラミングや学校のテストやそろばんやイラスト描きはスポーツなんですか?
はよ答えてよw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:29.01 ID:PWDn83kJ0.net
>>764
俺は否定するなら全部否定して個人でやれ派ではあるよ
部活なんて無駄というのも多様性の一つの意見だからね
ろくなところがなくてやりたい部活なんてないのにどこか強制で入れみたいな学校はあるんだよ、俺のいた学校もそうだったけどw

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:32.28 ID:L52oKPh30.net
>>810
顧問になってから勉強する先生なんかいくらでもいる
経験者だけで廻せるもんかよ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:34.84 ID:eikwfda90.net
最近はチーム戦が流行りで
言わば一度にボール何個も使って
サッカーしてるような状態で
ライブてみてもツマンネ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:39.43 ID:inFqMYA50.net
VRで実際に体使ってく事になってくだろうしな。
その時になってから日本も!なんて通用しないぞ。布石だよ。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:42.09 ID:yfwNFkbp0.net
ゲームで勝つことの練習は野球部に負けてない

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:43.82 ID:IFSt8M9H0.net
eスポーツ意識し出したゲームのシリーズ最新作は大体つまらなくなってるから迷惑

寧ろeスポ反対部作るべき

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:46.41 ID:1SMIn4Rq0.net
>>846
それだけは絶対ない
年齢を重ねすぎると思考能力と反射速度は落ちる

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:49.68 ID:swe/PzVT0.net
>>799
ビブリオバトル。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:02.07 ID:mZ8J3xbO0.net
教室の隅っこにいるゲームオタクたちの、「僕たちも運動部の奴らみたいに女の子にモテたい!」「ゲーム大会じゃなくてeスポーツにしたらモテるかも?」というよこしまな考えが見え見えw

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:04.03 ID:qfOUfnms0.net
高校の特色でゲーム部ありますで生徒確保したいが本音じゃねの
教育委員会は何も言わないのか

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:14.18 ID:gwDwt+Df0.net
競技かるたは文化部だけどスポーツだろ
文化部と運動部を対立させたい理由はなんだ?

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:14.81 ID:a4zW+GgX0.net
カルタあたりが近いかな

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:32.73 ID:1Q6t+iiS0.net
もの凄い高い志があるなら、eスポーツ部のあるN高校に入るのもありだと思う
部活で高校を決める学生もいるわけで

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:40.83 ID:yW6s7s/Z0.net
>>639デブはいないの?

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:41.44 ID:TaNrM4T+0.net
eスポーツ推進派の話って、どうも意識高い系オタクの話みたいで
あんま賛同したくないんよね

eスポーツを認めないオマエはバカだ、って言ってるみたいで
そりゃバカにされりゃ感情論だろうが何だろうが「コイツの意見なんざ聞かない」ってなるじゃない

崇高さを説けば周りがついてくると思うのは間違いだと思うで
世の中の大半はバカなんだから、バカにもわかるよう勧めるのが一番賢いやり方

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:44.29 ID:C5iETmTY0.net
>>835
そう書いてあるじゃん

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:46.79 ID:ldfiOh3B0.net
>>768
興行として仕掛ける側がゲームに対する負のイメージを払拭するために新しい言葉を用意しただけ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:55.17 ID:LO5LvFOp0.net
>>797
板橋ザンギとか金デブとかおるやん

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:58.26 ID:XmXVuI0V0.net
>>825
いや意味不明なんだけどなんで料理とか言ってるんだ?反論出来なくて無茶苦茶言ってるのお前じゃん

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:05.95 ID:4W7hBWrG0.net
DDRのキチガイ難度バー無しクリアする奴
常人じゃ無理な上に体力めちゃめちゃ使うなあれ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:08.31 ID:inFqMYA50.net
>>836
なるほど、かるたってそういう事になってるのか。
余程考えられたんだろうから、そういうところで線引きしてもよいのかもね。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:14.34 ID:pTXLLEgf0.net
TVゲームは頭の回転力、体力、持久力、集中力、動体視力、反射神経が必要です。
これはスポーツじゃないの?
リアルスポーツとあまり変わらないんじゃない?
筋力とかでスポーツは必要?
オタク?プロはみなオタクじゃない?
昭和の年寄りは認めたくないw

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:14.89 ID:VbZuCYQU0.net
アダルトビデオ部はダメなのか?

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:17.59 ID:H3p4q2qb0.net
シャドウバースは優勝すれば一億やぞ
そりゃ本気でeスポーツやる人がでるわ
https://i.imgur.com/r2GS9WI.jpg

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:20.11 ID:yW6s7s/Z0.net
>>631スポーツって遊びのことだからなんでもありだよ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:27.34 ID:gwDwt+Df0.net
>>834
モテねーよww
学校側の生徒を呼び込む宣伝材料らしいで

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:29.72 ID:SbPks4DB0.net
>>832
お前は年齢を重ねすぎた

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:31.62 ID:QCYCXMoA0.net
胃カタル部の人集まれ〜

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:35.12 ID:1SMIn4Rq0.net
>>835
いざ入ったらストイックでガチすぎる、騙されたって苦情が出そうww

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:39.86 ID:0S93oAyX0.net
>>840
それはさすがに被害妄想
ひねくれすぎや

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:41.82 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)囲碁も将棋もかなり勉強するから 上位は地獄になるよ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:44.01 ID:a1nVoMd70.net
>>792
いや、実際悪書追放運動で色々燃やしたんだなこれが

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:46.95 ID:xM22pXhh0.net
>>849
番狂わせあったら賞金取り消すんやろ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:51.71 ID:kqD3guGu0.net
公立校がゲーオタ脳量産してどうすんだよ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:55.71 ID:yfwNFkbp0.net
練習時間は甲子園並みにかかる競技やぞ

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:03.69 ID:dLYZ3pnr0.net
>>844

「競技である」という点で同じだけど?
料理はスポーツじゃないの?

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:05.92 ID:EAnGIIBP0.net
>>799
そろばんは意外とガチ度高め

http://www.shuzan.jp/kyougikai/soroban_gp/

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:15.63 ID:C5iETmTY0.net
>>840
実際、e-sportsの面白さとか魅力を語るやつがここにいないのが証拠

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:30.30 ID:jVTkGz0S0.net
>>799
同一ルールで競うならスポーツだな

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:39.45 ID:0ErOr7XD0.net
アメリカのゲーム押しは軍事目的の国策もあるからな

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:47.50 ID:dLYZ3pnr0.net
>>850
じゃあeスポーツはアウトだな
学校は遊び場じゃないしw

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:00.40 ID:swe/PzVT0.net
>>824
文化部は運動部にコンプレックスなんて持っていません。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:02.25 ID:9ilGvUaS0.net
スポーツの俺流定義
「10年後もルールが変わらず、立って行うものがスポーツ」(身体障害者の車椅子は除く)

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:04.59 ID:a4zW+GgX0.net
>>863
今更対戦ゲームの面白さを説く必要があるの?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:14.62 ID:1BhuVSs00.net
だいたい部活動になれば競技で他校と試合するから
遊び感覚ではやってられない

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:16.99 ID:g+uZVrvv0.net
プロゲーマーを養成するような学校や塾やクラブチームなどないだろ
こんなもの確立するわけが無い
今でこそプロゲーマーと言われてるような奴らも食っていける様になるまでに散々苦労してきてるだろ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:18.51 ID:RiTJryq80.net
eスポーツの闇
韓国人が勝ったのに次の日に名前消されてアメリカ人が出場。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:20.56 ID:XmXVuI0V0.net
>>861なに言ってるの???マジで頭おかしいのかなw

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:22.56 ID:sQS1/2oZ0.net
>>791
記事見る限り教職員の反対で検討から先には進めてないようだけど?
否定することしか考えずって何かやるならその否定してる人を納得させるような
プレゼンしないと認められるわけねーだろ
やりたいから何でもできるなら部活は娯楽系の部活だらけになってるわ

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:25.27 ID:USWQuCBX0.net
>>865
最終的には○×ゲームでコンピュータと対戦だな

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:28.75 ID:inFqMYA50.net
わぃからするとお前らの人生なんて遊びレベルなんだがw

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:43.03 ID:TaNrM4T+0.net
>>855
でも、大体そんな感じの論調じゃない
「俺は正しい、俺は論理的、反対派は感情だけ!」って

それがそうだとしても、ただそう言ってふんぞり返っているだけじゃ誰も賛同してくれんて

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:52.04 ID:yj7rkLj50.net
>>866
部活制度全否定かい
いやまあそれも一理あるかな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:55.02 ID:3IYGg2Pk0.net
昔TV企画でパンチ佐藤の野球教室に参加した自称野球経験者って少年に「盗塁する秘訣は?」と聞いたら「まずピッチャーがモーション入ったら迷わず親指使ってBダッシュ」と答えた奴がいて笑ったな
ファミスタ経験者だったってオチでパンチがポカーンとしてた

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:04.04 ID:qfOUfnms0.net
遠隔操作ロボット操縦の育成に役立つ?

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:06.16 ID:m185slb90.net
>>820
ドリニートと世界トップのゲーマーを同列だと?

キャバ嬢のゴルフをプロゴルフと同列に語るくらい馬鹿馬鹿しい

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:09.41 ID:a1nVoMd70.net
悪書として追放される内が一番いい
追放もされなくなったら政府に都合の良い本になってしまう
もっともそれを読んだからといって、自由への欲が無くならなかったから、今の世の中になってるんだろうが

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:10.22 ID:tyxGtCgz0.net
世界!世界!言ってないでゲームしてる今の自分の姿見直してみたら?

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:12.27 ID:1SMIn4Rq0.net
>>856
そう言えば将棋指しって奇人と変態だらけだもんな‥
よくよく考えなくてもeスポ界隈もそうなるのは目に見えてるわ

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:13.81 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)さっさとプロ側になれないと自覚させるならいいけど変な大会があるとずるずる続けちゃう
(´・ω・`)サッカーとか高校入るころにはグレたりプロ諦めたりばかりになるんだよ
(´・ω・`)さっさと強い奴と戦わせて挫折させるべきだよ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:21.31 ID:Lze2nFUO0.net
将棋部とか囲碁部とかと何が違うんだよw

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:26.32 ID:we5uWvEd0.net
実際のところ、その昔は野球やらサッカーやらの球技も「遊び」扱いされてたりしたんでしょう?

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:30.80 ID:ch5DcoK/0.net
耐久太鼓の達人とか
ダンスダンスレボリューションなら認めてやるよ

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:31.75 ID:gwDwt+Df0.net
>>868
スポーツって単語に拒否反応しているだけじゃん
だったら競技って脳内変換してね

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:34.75 ID:fyF0XnDb0.net
>>871
専門学校があるんだなこれが、プロゲーマーの専門学校
2018年に一期生が卒業したらしいけど、その人たちの末路はどうなったのか気になるところだ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:37.30 ID:dLYZ3pnr0.net
>>864
じゃあスポーツじゃない物って存在しないよね
すべての趣味は同一ルールで競い合う事が出来るし
そうなってくるとスポーツであるという言葉には全く意味がないという事になる
すなわちeスポーツには意味がない

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:41.03 ID:50SuPOuf0.net
何でプラレス3四郎みたいな方向に行かないんだろな
暴力的だからかな

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:41.35 ID:MNjDTmpp0.net
スポーツ一般だってルールは遊びってことが多いじゃないか
お遊びでも真剣にやれば部活だよ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:42.58 ID:RcxHE+Di0.net
■運動スポーツ
身体を動かすから体力づくりになる
運動部の中には精神性を養える部活も多い(学校や指導者によるけど)
組織という疑似社会を経験することも出来る
おふざけでやってもそれなりの「我慢」や「嫌な練習をする」などの精神的な鍛練も行われる

■eスポーツ
真剣にやらないとただのお遊びになってしまう

あくまでイメージだが、どうしてもTVゲーム・液晶ゲームはお遊びという認識が強く、学生にとってのマイナス面が大きいのではないだろうか?
eスポーツも大会優勝などを目指して本気でやれば組織化・組織運営・指導・練習・建設的な考え方などをしっかり行い身につけるプラス面があると思うが、
多くの親や古い大人たちからすると「最初は本気でも怠けてただの遊びに陥る可能性が高い」と考えてしまうのではないかと思う

実際、我が子が家で「部活の練習」と称してゲームばっかりやっていたら心配になる
運動スポーツでも家で練習しまくって勉強をおろそかにすることは多々あるけど、
有名スポーツであればプロになれなくてもその道に就職を見つけることはできるからまだマシだと考えてしまう

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:47.19 ID:uigs9C5+0.net
そもそも部活なんてほぼ遊びでしょ?

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:47.59 ID:nRoSK4X90.net
ダンスラッシュが明らかにスポーツに近いと思う

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:47.79 ID:Jw9z+OGcO.net
>>874
いや、否定するような頭の堅い奴の説得は無理

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:08.70 ID:9ilGvUaS0.net
>>849
なんかさ、カラオケ大会賞金1億円、漫才大会賞金一億円、とかそういうのと変わらないよね
スポーツじゃなくてなんて言えばいいのか。上手い言葉が出てこない

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:11.82 ID:1BhuVSs00.net
将来の就職先は無人攻撃機の操作

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:18.04 ID:C5iETmTY0.net
>>869
e-sportsやってるん?

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.18 ID:gwDwt+Df0.net
>>892
ロボコンはあるだろ
最近は下火だが

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.40 ID:EBAkHArx0.net
>>874
麻雀が部活として認められない状況があるからなぁ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:24.91 ID:vsWa1mdc0.net
>>891
あほやな
客を呼べるかどうかが意味があるかないか決まる

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:28.16 ID:Bf+DxOIu0.net
ゲームソフトのスレなんてキャラの強さ調整で一日中きゃんきゃん吠えてるし
あんなんスポーツちゃうやん。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:28.68 ID:F4W6Ew8U0.net
スポーツ=現実の世界のスポーツ
eスポーツ=ヴァーチャルの世界のスポーツ

別次元の話しを混同するからおかしなことになる(´・ω・`)

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:34.15 ID:qWcjgAMF0.net
>>840
基本eスポーツを知らない層を小バカにしてるからね。
そこに普及させなきゃならんのに。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:38.87 ID:0g9occKl0.net
100%ヤンキーの溜まり場部活になりそう(笑)

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:40.33 ID:fyF0XnDb0.net
>>887
そうね
で、いまはゲームが遊び扱い
50年後とかになれば日本でもスポーツとして扱われるかもね

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:41.33 ID:4kqbmIll0.net
>>818
その外人にすれば、百人一首はスポーツだろうな
深くは考えてなさそう
ゲームだけど、スポーツ要素あるよね、ゲームって暗いイメージだから、スポーツつければ明るいイメージでファン層もかくだいするかもね!eスポーツいいじゃん!

学校の保守的文化には馴染まない発想だわな
ぶっこわすのは自由だが、ぶっ壊したあと何が残るかだな

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:41.71 ID:1SMIn4Rq0.net
>>863
ミーハーって言われるだろうけど、一昨年くらいのevoのときどは感動したぞ
あれでeスポに興味持った

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:43.80 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)どうでもいいから野球部入れ 兼部にしたらいい

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:45.69 ID:dLYZ3pnr0.net
>>873
「体を使ったものだけがスポーツじゃない」ってのがお前の主張だろ?
なら料理で競技したら料理もスポーツ扱いになるんじゃないの?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:48.66 ID:PWDn83kJ0.net
>>815
野球ディスるなよw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:52.95 ID:we5uWvEd0.net
>>834
入部してたら「自分はガチ勢です^^」って自己紹介しているようなものだわなw
同じ趣味の女の子引き込むチャンスは生まれるかもだが

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:53.01 ID:qVO9m5bn0.net
豚は遊戯王もeスポーツって言い分やろ?

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:56.04 ID:1Q6t+iiS0.net
最近はゲーム依存・ネット依存についてクラスで話し合う小中学校が増えてる中で
特に公立でのeスポーツ部は現状ではなかなか厳しいとは思う
将来的には分からんけど

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:57.10 ID:MNjDTmpp0.net
>>894
>有名スポーツであればプロになれなくてもその道に就職を見つけることはできるから
ないない
それがどれほど狭い道か分かっていないのか
どっちもどっちだよ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:06.28 ID:W9SqWIuj0.net
依存性と言う精神病になるのだから批判は当然

批判されたくないならパチンコ廃止から始めないと

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:08.85 ID:RyTL8o9R0.net
女「普段何してるの?趣味は?」
俺「スポーツかな」
女「へー!どんなスポーツ?」
俺「eスポーツだよ」

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:09.42 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1
指先を動かす競技もスポーツじゃね?
反射神経とか要求されるし

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:09.60 ID:gwDwt+Df0.net
>>898
競技
コンテスト

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:11.08 ID:nRoSK4X90.net
ダンスラッシュ
これは汗をかくよ

https://youtu.be/oEC2ProZfpw

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:14.98 ID:Lze2nFUO0.net
つか日本が遅れすぎてるんだよなぁ
周回遅れぐらいやろもう既に

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:17.68 ID:dLYZ3pnr0.net
>>878
部活は遊びじゃないぞ?
あれ教育の一環だから

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200