2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 14:23:03.20 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362842/

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:26.48 ID:18pb19pY0.net
2輪、4輪モータースポーツも国体に無いのはおかしいな。
県対抗のバイクレース。
胸あつだな。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:28.23 ID:dLYZ3pnr0.net
>>704
スポーツの始まりは「体を使った気晴らし」という事です
それが歴史的な事実
囲碁将棋は当てはまりません
当然テレビゲームもねw

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:28.39 ID:pTXLLEgf0.net
海外はeスポーツを認めています。
日本も認めましょう。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:30.58 ID:N8GPW/Vz0.net
語源に拘って本質を見失うのは駄目だろ
元々のスポーツの意味が気晴らしだとしてプロスポーツの世界を気晴らしでやってる訳が無いんだし

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:32.23 ID:LxjAY1Xg0.net
>>718
ゲームセンターあらし乙

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:35.78 ID:PWDn83kJ0.net
>>677
パチンコ大会があったらそうかもなw
パチプロは昔いた非リーグの野良プロ雀士の性質に近いな、その場の賭けギャンブラー

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:48.44 ID:sQS1/2oZ0.net
>>617
従う必要ないならとっくに作ってるだろ
それができないから検討段階から進んでないわけで

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:50.78 ID:a4zW+GgX0.net
>>705
逆にその風潮を作ろうとした方が組織とは思わないのか?
荒唐無稽の噴飯ものの理屈だ。

731 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/03/12(火) 15:56:54.37 ID:jre/Hhah0.net
>>708
(; ゚Д゚)オーイエー!
アクシズエンジェル積んでます

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:57.08 ID:WmO01IQ10.net
>>696
あるよ

全国高校eスポーツ選手権
https://www.ajhs-esports.jp

高校だけに限らず小学生限定とか学生限定もあるし

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:07.03 ID:inFqMYA50.net
ここでスポーツじゃないだの言ってるやつもどうせ体さえ鍛えてないんやろw

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:12.42 ID:gwDwt+Df0.net
>>716
一過性のブームで廃れてる可能性だってあるぞ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:23.70 ID:5X2lzyez0.net
頭の固いおじさんがどうあがいても
10年後には学校にeスポーツクラブがあるのが普通になってるよ
そのころにはメインストリームのメディアも取り上げ始めてるだろ

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:29.98 ID:w3hAJ9/10.net
>>720
一級は全体の2割ぐらい。
公認だからちゃんと免状くれる。

もちろん強い子には負ける。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:39.65 ID:KcGAwQkf0.net
まぁこれ言い出せば、花札も麻雀もパチンコもスポーツになるわなw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:43.00 ID:Ph6XrOjn0.net
>>705
酷いゲームも多いからね
モンハンとか何で許されてるのか不思議で仕方ない
あれは動物虐殺以外の何物でもないゲーム

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:43.69 ID:cMyUw1d60.net
>>691
老害が死ぬまで待つしかない
と言ってる君も中々手抜きだなw

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:45.84 ID:9W9PxCAS0.net
まあプレイしてる連中がもっと筋肉質でカッコ良かったりスタイリッシュだったり知的だったならまた違うんだろうけどなあ
大会チラッとみたけどどいつもこいつも小太りかヒョロっとしたメガネばかりなのがなんとも

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:53.42 ID:9Tq9w53V0.net
>>13
運動部だって、全国目指してガチで鍛え上げている部からお遊びレベルでやっている部まで千差万別。
eスポーツ(ゲーム)だけはガチじゃなけりゃ許さんというのも変な話じゃね?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:53.51 ID:WvWezH8G0.net
高校の時パソコン部あったがゲームしてるだけだったな

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:57:55.82 ID:Gduue1wa0.net
このスレ見てるとeスポーツと娯楽ゲームを混同してる気がしてならない

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:13.29 ID:RiTJryq80.net
たいして成績残せてない雑魚のくせに少しかわいいだけでプロ扱いされてる女がたくさんいる。
広告塔になってるんだろうな。
 
あと弱くなった古参連中がつるんで場を仕切ってるのがうぜー。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:14.04 ID:TaNrM4T+0.net
>>735
まあ時代が来れば認められるだろうけどね
今はまだ性急すぎるってそれだけの話

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:16.04 ID:PWDn83kJ0.net
>>688
昔は野球やサッカーも叩かれてたからなw

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:17.82 ID:xd7wNhwx0.net
自分の中では、走り込むことがその競技上達の
プラスになれば運動部。
走り込む必要がないのが文化部。

eスポーツはどっち?

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:31.29 ID:CPE2Q7Yn0.net
>>705
その世代が偉くなったんやで。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:31.63 ID:i/lldVFA0.net
平和だなぁ〜

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:33.53 ID:pTXLLEgf0.net
未来の日本はeスポーツ最高!
って言ってます。
日本TVゲームは最高ってw

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:34.65 ID:pvLhnfQY0.net
サッカーゲームの大会で出遅れてもなんも問題なくね、、
そもそもウイイレなのかスーパーフォーメーションサッカーなのか何を根拠に決めるのだ?50年後も続くのか?

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:50.72 ID:b1wWVdod0.net
>>740
アジア系は眼鏡のヒョロガリばっかりだけど
北欧はマジ筋肉むきむきの兄貴だらけだぞ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:51.68 ID:XmXVuI0V0.net
>>724
いろんな捉え方があるからスポーツ=プレイになったのに理解出来ないとか老害なのかな?
スポーツ=体を動かすとか言ってる日本人だけやぞ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:52.80 ID:we5uWvEd0.net
じゃ、eスポと一緒に・・もう一緒くたに将棋も囲碁も手芸も読書も全部部活としては認めない!家で勝手にやれ!!

みたいなナナメ上の方向も少し見たい

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:53.97 ID:1BhuVSs00.net
スポーツだってゲームだろ差別じゃね

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:56.10 ID:18pb19pY0.net
どうせなら、ドッジボールやスポーツ缶蹴りを競技にしてほしい。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:59.39 ID:jGPSJmZD0.net
しかし2019年になってもまだ認めない奴がいるんだからどんだけガラパゴスなんだよって思うよなぁw
世界だと数年前でもこうなのに

https://jamez007.files.wordpress.com/2015/04/league-of-legends.jpg
https://assets1.sportsnet.ca/wp-content/uploads/2016/08/esports.jpg

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:03.95 ID:9ilGvUaS0.net
高校はまだ「人間教育」という要素が強いから、どうしてもやりたければ大学で同好会作ればいい
どうして高校に必要なんだい?

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:11.38 ID:50SuPOuf0.net
ゲーム上達って意識してやるよりテスト勉強やりたくない時に逃避として何となくやってる時だったりするよな
特にパズル系ゲーム

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:13.80 ID:Bf+DxOIu0.net
ネトゲ廃人に勝つためにはネトゲ廃人になるしかないからな
どう考えても不健康だわ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:19.17 ID:ldfiOh3B0.net
囲碁や将棋が認められるならテレビゲームも認めないとおかしいだろっていう当然の疑問がw

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:22.44 ID:L52oKPh30.net
サッカー部が全員プロになれる訳じゃないしプロスポーツ化されてない競技だっていくらでもある
所詮はお遊戯なんだからゲーム部だろうがなんでもいいだろ
eスポーツ()とかアホな事言って将来性があるように誤解さえしなきゃな
ユーチューバーでも目指してろや

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:26.40 ID:QCYCXMoA0.net
ダビスタ部まだあ?

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:33.16 ID:LxjAY1Xg0.net
>>754
ちょっと上の方に一人いたけど単発っぽい。残念。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:39.19 ID:jVTkGz0S0.net
>>662
君がスポーツの意味を勘違いしていると言っただけだが

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:39.49 ID:4kqbmIll0.net
>>104
百人一首はスポーツか
体を動かす割合な気もするけど
スポーツと言う英語使うから紛らわしいね
運動部か文化部かで言えば文化部よりだろうなあ
頑なに運動部入りしたがるのはなぜだ?

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:48.67 ID:PWDn83kJ0.net
>>743
もっとVRが進んだときまた状況が一変する可能性はあるからな
その時にまともに整備出来てないとかなり遅れを取るってのはあるだろうね

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:56.89 ID:mZ8J3xbO0.net
なんでわざわざ「eスポーツ」なんて名前に変えようとするんだ?w
まずそういうとこがすごくダサいw
「ゲーム大会」でいいだろw
けっきょくゲームオタクの陰キャどもが体育会系にコンプ抱いてるだけだろw

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:02.91 ID:WvWezH8G0.net
>>747
吹奏楽部は運動部ですね
ウェイトリフティング部は文化部ですね

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:06.01 ID:NfwcKrq50.net
まだやってたんかw
こんなんゲームやってる側もスポーツやってる側もスポーツとは違うがどうでもいいって感じだろ

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:20.71 ID:9hgNdWmm0.net
ゲームオタクとスポーツマンを同列に扱うな

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:23.75 ID:m185slb90.net
>>696
17歳でプロアマ含む世界水準で考えると
野球や相撲よりも結構良いレベルに行くんじゃないのか?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:30.00 ID:yfwNFkbp0.net
ゲームエアプかよ
一戦するのに体力めっちゃいるわ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:35.15 ID:9ilGvUaS0.net
>>747
それは優れた定義だね。
「走る」ってのは万能な運動能力開発法。
その「走る」が全く意味をなさないようなものは、スポーツのカテゴリーに入れるのは変だろう。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:38.03 ID:fPQVtMl90.net
>>604
体育会系文化部があるのだから
文化会系体育部があっても良かろう。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:39.17 ID:4kqbmIll0.net
>>757
エンタメな

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:39.47 ID:ud6SYBj50.net
こうやって取り残されていくんだな
昭和世代が消えないと無理だろう

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:41.29 ID:9HWZqF5Z0.net
>>701
個人的な切り分けはそこじゃないが、
1分間も走れないデブが何時間もゲームやってるだろ。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:43.71 ID:TaNrM4T+0.net
>>757
世界がそうなんだから、って言ってもしゃあないべ
面白そうでしょ、やってみない?みたいな導入には使えるかもしれんけどさ

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:45.55 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1
eスポーツ部を作らないのは偏見があるからじゃね?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:46.69 ID:1BhuVSs00.net
eスポーツも高体連とかインターハイができれば
かなり盛り上がるだろうな

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:47.58 ID:xgz7X+6N0.net
マラソン、テトリス、早食いの三本勝負
苛酷だ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:50.61 ID:dLYZ3pnr0.net
>>753
海外ではイラスト描きやプログラミングや料理もスポーツなんですか?
それは驚きだぜw

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:54.61 ID:EAnGIIBP0.net
>>688
手塚治虫と永井豪の漫画はけしからんから燃やせ、が抜けてる

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:09.27 ID:9uKLxHWt0.net
(´・ω・`)こんな部活入る奴は上には来ないからほっときゃいいよ
(´・ω・`)ただ大会に箔がつきはじめるのはだめだね

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:09.81 ID:yfwNFkbp0.net
ゲームは体力勝負やぞ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:16.11 ID:5pk6xdrz0.net
部として認めたら学校の予算でくっそ高いゲーミングPCを買わなきゃいかんのよ(´・ω・`)

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:18.87 ID:inFqMYA50.net
言葉の定義は兎も角、金の生まれる仕事や市場の開拓を
認めようとしない否定論者は一体何様なのかとw

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:19.37 ID:b7cp4pVx0.net
クソニートがeスポーツとか言い訳しているうちは認められないだろうな
自称プロ()の奴らなんかただの中年ニートばっかりで草生える

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:19.51 ID:pTXLLEgf0.net
これは日本の将来がかかってます。
eスポーツは必要だ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:24.91 ID:0S93oAyX0.net
>>729
そういうのを真剣に検討してる高校が出てきてそれを発表してる時点でもうお前の言うような段階はとっくに過ぎてる
さすがにアホ過ぎだろ
否定する事しか考えずに喋るから理論がめちゃくちゃ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:34.75 ID:LxjAY1Xg0.net
>>784
わらかすなww

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:38.23 ID:a1nVoMd70.net
>>705
研究者たちが調べたら、ゲームと少年犯罪率との関係はなかった
これは米国も同じ

また少年犯罪データベースを調べると分かるが、犯罪率そのものはゲームと関係なく減ってる
このデータベースのURLを貼るとxrea部分が引っかかるので、自分で検索してみてくれ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:41.12 ID:m185slb90.net
>>771
プロゲーマー「アマチュアの運動馬鹿がナンボ稼いでいる?」

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:51.41 ID:EAnGIIBP0.net
>>751
FIFA「ワイがルールブックや」
いやマジでw

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:01:52.59 ID:L52oKPh30.net
>>747
吹奏楽部とか最高に運動部だしな

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:09.03 ID:yfwNFkbp0.net
プロゲーマーにデブはいない
体力すげー必要だから

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:10.42 ID:ASBkIqz80.net
軽音楽とか囲碁将棋が部活なんだから良いだろ
ダメなら理由を論理的にたのむ

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:18.31 ID:dLYZ3pnr0.net
>>765
「ルールにのっとって競技を行うものがスポーツ」というのならプログラミングも料理もイラスト描きも
論文発表もそろばんも全部当て嵌まるが?w

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:22.37 ID:QCYCXMoA0.net
>>771
ゲームマンとスポーツオタクの時代がくるね

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:28.61 ID:1N+Sfgbz0.net
他のスポーツより依存性が強いからな

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:31.02 ID:Jw9z+OGcO.net
>>789
それこそeスポーツへの偏見では?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:32.06 ID:dDurQS6U0.net
>>790
くだらないもの作るんじゃねーよw
末代までの恥だw

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:38.55 ID:SbPks4DB0.net
>>797
テレビでデブ見たことあるぞ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:51.83 ID:0hbRzBRD0.net
eてなんや?エレクト?エセ?エセでも全くスポーツではないけども。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:54.29 ID:xM22pXhh0.net
>>797
アジア人チームデブいたろ白人と比較されてめっちゃバカにされてたやつ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:55.66 ID:C5iETmTY0.net
面接官「学生時代に打ち込んだものは何ですか?」

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:57.06 ID:XmXVuI0V0.net
>>783
こいつ馬鹿すぎw50代過ぎると頭が固くなって考えを柔軟に捉えられないって言うけど典型的だなw

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:01.16 ID:sQS1/2oZ0.net
>>797
lolのプロとかデブだらけやぞ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:01.81 ID:OzQGEFIe0.net
最大の問題は指導できる教員がいないって事でしょ
あとショービズと賞金の側面強すぎてアマ向けじゃないってのもある

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:19.64 ID:9Tq9w53V0.net
>>769
実際吹奏楽部は走ったり腹筋したり結構鍛えてたけどなw

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:21.80 ID:JdySBRS+0.net
>>1
ヒクついてやがるw

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:29.80 ID:N8GPW/Vz0.net
世界がどうのとか言っている奴等に限って国際オリンピック委員会が
TVゲームをeゲームとする事に反対しているのを無視するよな
別にeゲームなら誰も反対しないのにeスポーツなんて主張している時点でスポーツ利権狙いなのがバレバレなのに

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:34.17 ID:9ilGvUaS0.net
>>757
必死に「世界!世界!」って世界を持ち出さないと反論出来ない時点で、
負けてるよお前w
しかもお前の言う「世界」ってどこの国の人たちよ?
漠然とし過ぎだろ
同人誌の販売で幕張でやってる大規模なのをさ(イベント名忘れた)、「世界レベルで起きてること」とか言ってる外人がいたらどうするよ?w
日本の中の特種層の祭りなだけなのにw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:34.37 ID:yfwNFkbp0.net
デブでも戦えるスポーツって最高やん

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:37.69 ID:EAnGIIBP0.net
>>792
ネタかマジか微妙な反応なんで参考資料

https://togetter.com/li/1127375

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:40.22 ID:XYmKbXot0.net
>>797
金ブタさん・・・

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:49.07 ID:gwDwt+Df0.net
>>766
eスポーツって命名したのは外人だから外人に聞いて

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:51.79 ID:xM22pXhh0.net
>>810
団体競技なのがやばいよな

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:53.60 ID:Ph6XrOjn0.net
>>760
ほんとこれ
義務教育も受けてないからチャットすらまともに出来ない連中だよ
これを学校が助長するとか考えられない
むしろ規制に走るべき

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:57.66 ID:FoDew4LO0.net
普通はマイナーなところで競技人口が増えていき結果市民権を得るというながれなのに
日本のeスポーツは競技人口皆無なのに札束積み上げて無理やり認めさせようとするから拒絶反応が起きる

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:15.29 ID:1BhuVSs00.net
相撲部だってデブばかりだぞ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:20.17 ID:pTXLLEgf0.net
オタクとか
その道のプロはみなオタクだろ。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200