2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★5

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 14:23:03.20 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362842/

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:22.20 ID:/35bBlbe0.net
>>265
人によるんじゃね?
他の部活みたいに全国制覇をマジでやろうとしてるか
仲良しクラブ程度なのかの違いがあるだろうし

仲良しならゲーム部だけど
ガチならスポーツって言っても良いと思うよ

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:36.45 ID:9DLc3MQC0.net
みんなでモンハンとかやるのる

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:54.21 ID:pTXLLEgf0.net
昔の日本で漫画アニメは馬鹿にされた。
今は日本は漫画アニメアピール
クールジャパンw
eスポーツも日本で認められるよ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:03.93 ID:U4A8Tf7L0.net
遊び惚けるための正当化や再定義なんて必要なし
ゲーマなんて廃人のゴミ
履歴書にeスポーツなんて書いてあったら採らない

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:04.65 ID:0HeshiBL0.net
>>1
ゲームかスポーツかではなく、遊びか学業(体育含む)かと言った方がしっくりくる

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:17.26 ID:dDurQS6U0.net
ああーこれは
「炎のコマ」とかやりだすやつ出てくるだろうな〜。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:20.85 ID:TpDxC58T0.net
>>251
俺もそう思う。
サッカーだって野球だって遊びだよな。それらを許してeスポーツを許さない理由はない。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:40.54 ID:gowO69+x0.net
>>272
ああ、なるほど。
今の環境が羨ましくて、認めたくないのな。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:40.82 ID:8qYHjiDW0.net
>>262
それを言うならPCなんか部活用に買わなくても学校に何十台も転がってるだろw
どっちも授業以外に使うのはよくないと思うけどね

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:45.71 ID:qfOUfnms0.net
部活動でする事かねゲームって

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:51.60 ID:hydHXAn80.net
ゲームセンターあらし

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:51.76 ID:h5f/k0hK0.net
ゲームはゲームでもSAOみたいなリアルに生き残るか死ぬかのデスゲームならありかな

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:03.32 ID:TaNrM4T+0.net
>>286
>eスポが高額でダメ
でもさ、ゲームPCとかってネット広告でてるの見ると大抵高いやん?
そういうの見たら、そりゃ導入高くてアカン、って反対意見出てもしゃあないと思うで

グラウンドやサッカーゴールは既に学校にある、ゲームPCは無い、これは大きいと思うんだけど

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:05.76 ID:SbPks4DB0.net
>>121
あれは立派なスポーツだぞ
バカ?

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:15.36 ID:CHHg30DA0.net
>>284
テトリス見えないレベルな
あれクリアが最低入部資格ライン

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:16.89 ID:9DLc3MQC0.net
>>179
野球部だけ部費が一桁違ったな
他の部活は年間数万だったのに

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:19.85 ID:0S93oAyX0.net
>>296
他の部活との明確な違いなんてそもそもないからなー
結局感情論で否定せざるを得ない感じになってるよね

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:23.00 ID:H/H00Naw0.net
>>289
学校でやる理由が無いだろ
お手軽に大会出られるガチになれるんだからそこらの家でやってりゃいい

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:23.60 ID:NESRDvPT0.net
私立なら
何も問題にならないケースか

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:32.87 ID:Ph6XrOjn0.net
現状だとゲーマーと呼べる様な人は必ずと言っていいほど家庭環境が悪い
だからゲーマーはアホのイキりの陰キャしかいない
これは部活にしても変わらない気がするな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:39.51 ID:/35bBlbe0.net
>>299
それいったらスポーツ全般当てはまる

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:02.29 ID:gZyTuTeW0.net
スーパーマリオブラザーズのワープ禁止タイムアタック3本合計タイムとかなら普遍性と競技性を兼ねられると思う
決勝は4チームが同時に行って4分割画面で生中継してほしい

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:05.72 ID:oCQP9f1d0.net
戦車・・・

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:12.71 ID:9DLc3MQC0.net
>>179
なんでパソコンゲームに限定してるんだ?

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:16.60 ID:QVOzETKN0.net
>>265
eスポなら高校生のうちに結果出しとかんといかんし、ある程度の大会に出場して入賞したり、プロゲーマーやそいつらが注目してるようなプレイヤーから認められんといかんわな
そうじゃやいなら履歴欄に書くの憚られるような経歴になる

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:29.47 ID:LxjAY1Xg0.net
ジャンルは多岐にわたっても、対戦ゲームであることは
絶対条件だろうけどな。CPU相手に高難度のステージクリアとか
やってたら、単に攻略法を知ってて実行できれば良くなり、
そこに競い合いの精神が入る余地は殆どないもんな。

やっぱ各ゲーとか各種スポーツのシミュレート系にならざるを得んか。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:49.35 ID:YxvMqiI50.net
>>296
当然だね

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:00.97 ID:C5iETmTY0.net
e-sports部よりもドローン人材養成部のほうがよっぽど有用で人気出そうなのにな。
俺でも入りたい。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:12.33 ID:9DLc3MQC0.net
>>307
将棋部とか絵画部とか
家でやれって言ってるレベルだよねそれ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:30.46 ID:SbPks4DB0.net
>>121
F1の1レースの消費カロリー知ってるか?
フルマラソンと一緒だぞ

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:31.55 ID:LxjAY1Xg0.net
>>307
団体競技は兎も角として、その他の個人競技を学校でやる理由は?

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:39.94 ID:EuwcfwwX0.net
パチンコ業界&パチンコ族議員「パチンコをeスポーツにすれば良くねwやべぇ頭いいわwww」

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:41.53 ID:H/H00Naw0.net
>>297
なんだ環境が整ってるみたいじゃないか
じゃあ公共手助けする必要性が無いと認めたようなもんだな

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:48.84 ID:T+KBftWj0.net
世界の常識
スポーツ=競技のこと
ゲーム=試合のこと

スポーツ=運動、ゲーム=遊びな日本がどう考えてもおかしい

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:59.05 ID:0S93oAyX0.net
>>302
ネットの広告で出てるスパイクとか異様に高いけどだからサッカーはダメってなるか?
って話だと思うんですよ

実際にこれだけ掛かるから高いんだという根拠でも示してくれれば納得するけど現実はサッカーや野球の方が遥かに金掛かったりする
eスポの金掛けなくてもどうにかなる部分を上だけ見て金掛かるからダメって言われても違和感しかないんです

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:09.56 ID:cDSs8iDf0.net
ゲームが悪いと決めつけるのはどうかと
ロックを聴くと不良になると同じだろ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:10.07 ID:+kCf+AVH0.net
なんでも否定するためだけに生きてる奴もいる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:17.62 ID:TaNrM4T+0.net
>>306
感情論ったって、人は感情で動くもんだしさ
野球はOKでゲームはダメ、こういう人らを説得するなり
死に絶えるまで待つなりしないと

「野球はOKでゲームダメっておっかしーですよねー?」って言い続けても
周りの理解は深まらんと思うよ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:19.60 ID:z682WHzm0.net
オンラインでできるものをなんで敢えて学校でやりたがるの?

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:34.50 ID:QVOzETKN0.net
>>304
操作技術とロジカル思考がめっちゃ高まりそうww
入部でそれはほぼ無理だが、部活所属した経歴として認められるために在部中に習得はありかもしれんね

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:36.94 ID:pTXLLEgf0.net
プロのゲーマーさん頑張って下さい。
将来は日本でもeスポーツは認められるよ。
ユーチューバーのヒカキンさんをみて下さい。
あの方はコツコツと頑張ってきたから今があるんですよ。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:47.40 ID:qfOUfnms0.net
まさか部費でゲームPC購入とかは無いだろな

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:01.32 ID:6u0/SGL70.net
将棋も囲碁もネットでやったほうが強いやつとできるしな
家でいいし

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:20.46 ID:vwznA/Hy0.net
大洗高校ってのがミソな

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:29.48 ID:Nk5yABEa0.net
どれだけ部活の競技として向き合えるかかな
日本ではスポーツは主に身体を動かすものを指すことが大半
その上囲碁や将棋と違ってゲームのメーカーやタイトルごとにやることは丸っきり異なるか理解されるのは難しい
やるならタイトルを絞った上で大会などにも積極的に参加していかないと厳しいだろうな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:31.49 ID:gwDwt+Df0.net
>>317
電子工作部が既にあります

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:33.16 ID:9DLc3MQC0.net
>>302
弓道部とか、写真部とか
個人負担で初期費用が高額な部活は結構あるよ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:33.40 ID:P7DZ5rh60.net
>>207
それはスポーツや軽音も通ってきた道だからな

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:38.57 ID:H/H00Naw0.net
>>318
一応そっちは技術を磨けるからねぇ
継承させるようなものなんて何もないだろ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:41.60 ID:xlXzT0oo0.net
勉強もできない、運動もできない、何もできない、やる気もない
そんな連中を校長先生がなんとかしたいって感じに読み取ったんだが

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:50.97 ID:9Igu948H0.net
スポーツと呼ぶにはメーカー一社のしかも開発のさじ加減一つだからなあ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:56.33 ID:8qYHjiDW0.net
>>302
高いPC使わなきゃって前提がわからん
学校のグラウンドに芝生植えたいってごねてたサッカー部かよ
ありもん使うならいいんだろ

俺はどっちも良くないけどw

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:57.12 ID:MWF9rIAA0.net
eスポーツなんて言っても要するに文化部の一種だろ?
文化部なんて大半がただの遊び部なんだからゲームが入ってもいいんじゃないの

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:00.05 ID:qksOtaRH0.net
家でやれ

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:18.11 ID:jGPSJmZD0.net
俺が高校生の頃は近所にゲーセンあったからゲーム好きは放課後にみんな集まったし、
上手い奴と対戦するために他のゲーセンに遠征してた
今はそれが部室に集まって練習してネット対戦になっただけのことでしょ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:34.56 ID:TaNrM4T+0.net
>>324
サッカーには金出してもいいが、ゲームはダメってことでしょ
もうそういう価値観の人はそういう価値観なんだししゃあないやん
そういうのを「おかしい」って責めても意味ない

むしろ「ゲームに金かけるのもいいかも」っていうポジティブな方向で
ゲームを推奨していかないと、他人叩きじゃ未来永劫理解されんで

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:34.69 ID:7+rWo5FG0.net
eスポーツなどとカッコつけて言っているが、テレビゲームのこと。
アホらしい。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:38.82 ID:sQS1/2oZ0.net
>>286
公立校だぞ?文部科学省と教育委員会と保護者を説得する時になんて言うんだよ
まず間違いなく高額だって言われて反対されるよ
私立校はある程度自前で費用捻出してるからまぁ好きにしたらでいいが公立校は
そのへんしっかりしないと無理よ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:50.13 ID:swe/PzVT0.net
>>285
スポーツは港を出るが語源で、意味は気晴らしらしいぞ。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:53.53 ID:LxjAY1Xg0.net
>>340
レギュレーションをガッチリ決めてさえいれば、対戦タイプなら何でもいいと思う。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:57.43 ID:fPQVtMl90.net
>>6
チェスもスポーツだから。

その辺りの定義が、日本では矮小化されてるし
脳筋は頑なに拒否しているらしいが。

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:57.98 ID:XzVc25zg0.net
将棋部がいいなら別によかろう
そもそも部活って遊びの延長みたいなもんだしな

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:58.68 ID:0S93oAyX0.net
>>327
そもそも感情論で否定する人がいるからダメというならサッカーや野球でも部活でやるなって人はいるからね?
そういう人をちゃんと納得させてやってる?やってないでしょ?
特にサッカーなんて一昔前は酷い言われようだったがそれでも問題なくやってたし今は理解も得てる
もちろんそのための努力は必要だけど理解なんてのは基本後から付いてくる
明確にダメだという根拠がない以上認められない方がどう考えても不自然です

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:03.11 ID:bn+4mKxb0.net
>>346
将棋や囲碁もただのボードゲームだよな

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:16.67 ID:Ph6XrOjn0.net
ゲーマーのtwitterとか見てみるといいよ
マジでアホしかいないから
家庭環境も悪いしろくな教育を受けていないのがよく分かる
要はまともな家庭ではゲーマーなんて育たないって話し
最悪の環境でしかゲーマーは育たない
ゲーマーで不登校じゃない方が珍しいもん

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:26.86 ID:YjMO6RWE0.net
あれ?グラボが無くなってる…

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:36.55 ID:jGPSJmZD0.net
>>319
だから何?
ゲームでも体動かしてカロリー消費するのあるけど

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:37.55 ID:/31JHbk30.net
>>97
ゲーム業界的には既存のゲームから発展しなくなるから
つまんなくなりそうなんだよな…

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:47.99 ID:C5iETmTY0.net
>>335
学校のグランドや体育館借り切ってドローン飛ばしてぇ!

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:54.16 ID:LxjAY1Xg0.net
>>347
野球の道具一式とかすげえ金掛かるよ。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:56.15 ID:9DLc3MQC0.net
>>302
ゲームパソコンとかMMOと勘違いしてないか?
ゲーム機とウイイレとかスト2のソフトとかだろ?

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:07.88 ID:/ixy+FRo0.net
>>286
安いんなら自前で揃えたらいいやん
あとはネット環境と部室貸してもらうだけ

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:10.02 ID:r6fWqFjh0.net
確かに学校でゲームって考えると親は良い気しないよね
認知度がまだ低いから仕方ない

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:16.93 ID:nbeR0PNE0.net
eスポに市場を食われそうな業界関係者が必死で叩いてそう

>>342
運動系だってみんな趣味じゃん

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:17.16 ID:sQS1/2oZ0.net
>>298
学校にあるPCでやったらPCいかれるよ
グラボとかつんでないかしょぼいPCなんだから
後普通のマウスでeスポーツとか苦行やで

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:32.70 ID:CHHg30DA0.net
>>171
それいい
かっこいい

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:34.32 ID:bn+4mKxb0.net
>>319
ゲームも脳酷使するからカロリー消費すごいよ
将棋とかと同じ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:35.69 ID:0S93oAyX0.net
>>347
実際に言われた訳でもないのに想像だけで物を言うのはやめよう
それこそが高いって言われるに違いない!という感情論だと言ってるんだよ
高いと言うなら高い根拠を示せばいいだけ
実際は他の部活と大して変わらんのだから

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:04.40 ID:KcGAwQkf0.net
五輪もハイパー五輪で良いって事になるなw
プラ定規用意しなきゃ

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:08.78 ID:9DLc3MQC0.net
>>364
だから、なんでPC使うゲーム前提なんだよwww

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:12.48 ID:SbPks4DB0.net
>>356
競技としては認めるが一緒にするな

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:15.75 ID:TaNrM4T+0.net
>>352
人数とか比率の問題じゃね?
サッカーを学校でやっていいって人と
ゲームを学校でやっていいって人じゃ、サッカーやっていいって人のが多いだろう

だからもっとゲームを学校でやってもいいって人を増やすようにしないと
未来永劫eスポ部が認められることは無いと思うで

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:19.63 ID:Gduue1wa0.net
WHOにも病気認定されてるくらいイメージ悪いのに
何もしないのに完成品だけ求めるのも都合よすぎるよな

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:21.26 ID:Oa4oVcAu0.net
ヤンキーの遊び場になるだけ

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:21.53 ID:/31JHbk30.net
>>360
スト2っていうかスト5?
シリーズ略称なんだっけ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:25.44 ID:u4IPlJko0.net
海外だと授業でDDRとかあったな

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:35.36 ID:bI+Z7DPc0.net
ゲームすきでFPSも長期間やってるし
プロとか言われる人も見るけど
学校でやることじゃないと思う

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:39.89 ID:jGPSJmZD0.net
youtubeでぷよぷよやテトリスの対戦動画見てたらどう見てもスポーツだなって思うけどなw

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:43.81 ID:XzVc25zg0.net
家からプレステもってこりゃいいだろ

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:44.92 ID:6u0/SGL70.net
>>319
カロリー言い出すと野球部無くなっちゃうぞ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:44.77 ID:TBt0tPUR0.net
漫研やら文芸部があるのなら、そういう文化部のひとつとしてあるのは良いと思う。
ただ、予算は他の文化部と同程度で、成果上げないと取り潰しで良いかと。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:48.68 ID:qfOUfnms0.net
部員の容姿が凄く想像出来る

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:52.41 ID:U4A8Tf7L0.net
ようは他人の金で遊びたいだけ
認められるわけないよ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:53.05 ID:EuwcfwwX0.net
>>320
まあ団体競技ですら別に学校でやる理由無くなるからね…
野球やサッカーもリトルリーグやクラブ行けばいい、学校では要らないと言えちゃうからね
極論、>>307みたいな家でやれ論は行き着くと他の部活動全否定になりえるわけだ
もっとも俺はそれでもいいと思うけどw

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:00.24 ID:CHHg30DA0.net
>>357
部活で開発も手がければいい
プログラミング部数学部美術部とかと共同開発

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:08.22 ID:LxjAY1Xg0.net
>>366
実車のレースとeSPORTSを比べると、流石に実車のレースは
既存のスポーツに近いわな。体酷使するし何なら命の危険もあるし。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:08.28 ID:Ph6XrOjn0.net
>>362
そう
普通の家だとゲームは時間制限とかかけるからね
子供を放ったらかしの家じゃないと無理

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:12.04 ID:pBn3Qg390.net
>>1、脳波でコントロールする時代になったらどうするんや?

はたから見てたらプレイヤーはもう瞑想にしかみえんぞwww

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:19.68 ID:sQS1/2oZ0.net
>>313
カードゲーを公費で出すの?
あれ集めようとしたらPCより金かかりそうだけど自費でやるならいいんじゃね

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:23.38 ID:P4Ricwwx0.net
日本の運動会や部活動って海軍兵学校が起源だろ
つまりeスポーツ部も信長の野望をプレイして戦への備えにすればいいんだよ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200