2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【内税→外税方式へ】はなまるうどん、かけうどん(小)を130円→162円に 3月19日から多数の商品が値上げ

1 :ガーディス ★:2019/03/12(火) 12:55:41.25 ID:4XHI+5Yo9.net
セルフうどんチェーン、はなまるうどんは3月19日から商品価格を改定すると発表しました。かけうどん(小)が130円が162円(ともに税込み)になる他、多くの商品が値上げとなります。また価格の表記方法もこれまでの内税方式から、外税方式へ変更されます。

 はなまるうどんはその理由を「原材料費・物流費や人件費の高騰が続いており、内部吸収できるよう努力してまいりましたが、商品・サービスの品質を維持することが困難になってきたため、誠に不本意ながら一部商品を値上げさせていただくこととなりました」としています。

かけ(小)130円→150円(税込162円)
おろししょうゆ(小)230円→230円(税込248円)
ざる、釜あげ、ぶっかけ、わかめ、かま玉、温玉ぶっかけ、きつね、明太おろししょうゆ(小)300円→290円(税込313円)
牛肉、牛肉温玉ぶっかけ、牛肉おろしぶっかけ、塩豚ねぎうどん、塩豚おろしぶっかけ、塩豚温玉ぶっかけ(小)450円→460円(税込496円)
カレー(小)430円→460円(税込496円)

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1903/11/news120.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/11/tatsu_190311hanamaru02.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:56:03.01 ID:UITCx2aY0.net
今のうちにって事ね

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:56:05.49 ID:13g7Cvce0.net
\(^o^)/オワタ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:56:41.28 ID:4XHI+5Yo0.net
お前ら分かってるだろうけど消費税まだ上がってないからなw

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:56:54.67 ID:NQ7MEAu00.net
もう行く価値なくなったなw

6 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 12:57:39.53 ID:J/9bf9960.net
格差解消希望=通貨安政策支持だろ
何が失敗なのか、何が不満なのかまったく理解できん

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:58:00.42 ID:hl1ndX/C0.net
>>4
実際に上がったらさらに上乗せする企業が大多数なんだろなぁ…

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:58:01.79 ID:plBQtV460.net
ブラック状態だと働いてくれなくなったから仕方ない

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:58:06.33 ID:zhQkoqTI0.net
どうすんのこれ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:58:18.97 ID:lVqf3zS80.net
実質20円値上げかもう行かないわ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:59:09.09 ID:vag35BDf0.net
またアベノミクスの果実が実ったな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:59:10.19 ID:2OzmRa/Q0.net
やばいね
無理して食べたいものでもないなのがうどん
値上げで客減ったら笑えるがフランチャイズなの?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:59:44.59 ID:Ls1OgBaq0.net
スタグフレーションが進行中か。
企業は労働者の賃金を上げる気はないし、デフレの方が庶民は暮らしやすかったかもしれない。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:59:48.96 ID:N7VZOBiF0.net
20円も値上げしやがって
これは死活問題だぞ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:00:01.40 ID:Oywx3Oih0.net
>>4
10月には税抜き162円になるんだろうね。

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:00:48.05 ID:dyHZJHll0.net
上級国民は儲かってるから、気にしないんだろうけどさぁ・・・。
普通の人は、金は無いわ、物価は上がるわ、大変だよ。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:01:21.35 ID:YWonuyI40.net
2段ロケットブースト値上げwww

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:01:31.63 ID:q7fZ4M1P0.net
安すぎるだろ
うどん1杯500円は取れ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:02:11.38 ID:HyMl6Kof0.net
>>18
お前だけ払えばええんやで

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:02:18.08 ID:UL4vs9S60.net
3割値上げか。
思い切ったな。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:02:22.68 ID:A66siVAJ0.net
>>1
>人件費の高騰

給料上がってないのに人件費の高騰と謳う矛盾

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:03:49.39 ID:A66siVAJ0.net
>>7
コ●コーラが今の自販機価格で130円から150円に
コーヒーやペットボトルが今の160円から200円になる

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:04:19.08 ID:lc/2Bxwf0.net
なんでおまえら20円上がったくらいで騒いでんの?
20円のうどん買って家で作ればいいじゃん。
パチンコやめればいいじゃん?タバコやめればいいじゃん?エロ動画買うのやめればいいじゃん?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:04:43.80 ID:qNuXSh5W0.net
行ったことないけど強気の値上げだな
それでも安いようには思うが

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:05:11.65 ID:fINW1x8U0.net
政府はエンゲル係数の計算方法をこっそり変えたって記事見たわ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:05:40.22 ID:ZFWn+HLw0.net
近所のスーパーでうどん1玉16円、特売日になると10円で売ってんのよ。
原材料なんて小麦粉と食塩と水だけだしね。
はなまるうどんより高い丸亀製麺はあれだけのパート雇って、
国内外に1000店も出店できるのが理解できる。
うどんを始め焼きそばやオムライスなんて、あまり店で食べようとは思わない。
自宅なら同じ値段でえげつない量作れるし、大して味も変わらないし。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:05:56.52 ID:lPNT3vMV0.net
値上げは仕方ない。
でも、併記するなら問題無いが、
税別とだけ表記して
勘違いして注文するのを狙ってるだろ。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:05:59.11 ID:jpoew2rs0.net
外税方式は、消費マインドの減速を招く元凶

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:13.73 ID:cNsvFuRu0.net
かけ小ばっか頼む乞食が多いからな。丸亀も。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:19.21 ID:cK5RhBq20.net
便乗値上げしてね?

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:23.35 ID:RwxMUl9S0.net
うどんなんて小麦粉練ってるだけだからな

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:23.87 ID:dyHZJHll0.net
>>23
結構、皆、節約してると思うよ。
でも、きついわけ。
さすがに節約にも限界来るでしょ。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:42.03 ID:fINW1x8U0.net
>>22
ペットボトルのコーヒーの濃度が薄くなった件

「ぜひストレートでお飲みください」

だってw

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:08:56.82 ID:qmPOn9EG0.net
外税まじでウザい

35 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:09:17.54 ID:mLnbaI6q0.net
◆吉野家グループの終焉◆

これね、潰れるパターン

一番安い商品を高くするのはね 決してやってはいけない

業務スーパーで19円でうどん買うようになるから マジ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:10:28.23 ID:qmPOn9EG0.net
内税より外税の方がマインド的に高く感じる
コストコいくと思うけど外税は安心感がある

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:10:51.82 ID:qmPOn9EG0.net
>>36
コストコは内税ね

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:10:57.07 ID:47Dk+1Ot0.net
信じない

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:11:14.51 ID:1N5crSUI0.net
>>35
株価は上がってるぞ
あの商品は安すぎた

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:11:24.05 ID:fMDAMB1PO.net
イオンも3月から内税表記(端数切り捨て)から外税表記(端数四捨五入)に変わった
実質的値上げ

41 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:12:01.82 ID:mLnbaI6q0.net
>>39
株価上がってもしょうがないでしょう、経営的に一番やってはいけないこと

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:12:19.62 ID:OhHTFByx0.net
アプリも改悪

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:12:29.54 ID:Iy/RE6EY0.net
なんで定期的にゲソ天なくなるんや!
ゲソ天ないはなまるなんて行く価値ないわ

44 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:12:37.40 ID:mLnbaI6q0.net
決別できない奴隷だけが搾取される

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:12:47.13 ID:pGP2DJpB0.net
関係ないけど、マックスバリューのラムのジンギスカンは、
やたら旨かった。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:09.06 ID:hlfAgrU60.net
餓死者が続出するな
これもアベノミクスが偽装されたせいだが

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:18.61 ID:N7VZOBiF0.net
これまではかけうどん(小)にプラスして天ぷら二品で食べてたけどこれからは天ぷら一品にするわ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:24.97 ID:vNwUnNSA0.net
俺は麺類は原材料から考えてぼったくりだと思ってるから、利用しない。稀に箱根そば利用するくらい

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:32.98 ID:i/wjVjSc0.net
100円で食えた時代がもうかなり昔なのね

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:43.40 ID:B2sVqynj0.net
はなまるは冷凍めん?
丸亀は店内で打つよ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:45.30 ID:qmPOn9EG0.net
外税に変わっただけで値上げしたんじゃないかと思う

今まで気にしてなかったものも金額を気にするようになる

俺はこんな心理状態で財布の紐が固くなった

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:13:55.83 ID:Z0BZ/43l0.net
値上げ幅すごいな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:14:21.68 ID:mecocU2h0.net
500円以下で飯食ってたけーとかいうドアホは考え直せよwww
飯作ってもらってかたづけてもらって500以下とかw
便所掃除ぐらいしてけっていわれてもおかしくないレベルw

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:14:31.32 ID:ws59W+sB0.net
https://www.hanamaruudon.com/news/2019.html
商品価格改定のお知らせ

2019年3月19日(火)より販売価格の改定させていただくことになりましたので、下記の通りお知らせいたします。

また、一部商品の値上げと同時に価格の表記方法も内税方式から外税方式へ変更させていただきます。

【はなまるうどん 価格改定一覧】改定前(税込)→改定後(税別)
かけ(小) 130円→150円(税込162円)
かけ(中) 230円→250円(税込270円)
かけ(大) 330円→350円(税込378円)

http://imgur.com/JmDVEBq.jpg
はしご定期券は天ぷら1品無料から100円引きに改悪。

55 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:14:59.57 ID:mLnbaI6q0.net
150円+10%になれば165円だから

◆五木食品のアルミの容器までついててかき揚げもついてて89円


もういいから はなまるは不要

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:15:16.64 ID:IN/5yj340.net
ハイパーインフレの前触れだな

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:15:41.64 ID:1nM/oVpD0.net
はなまるってかけうどんのメニュー見えにくいところに表示してるな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:15:41.92 ID:aIT+j4T00.net
安部が貧乏人は
死ねと言ってる

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:15:46.45 ID:mecocU2h0.net
>>54
いったことがないけどそんな安いのかよw
やらねー方がいいだろw
店側的にはw
人雇ってよこりゃ大変だわw
そりゃ賃金なんて上がらないわなw

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:15:53.75 ID:mRQAmRszO.net
>>40
イオンも3月から外税だしなあ
マイバスケットが数日で内税から外税に変わって驚かされました

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:16:04.57 ID:lR/nS8x/0.net
>>1
丸亀が追従するな

1日にしか行かないけれど
 

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:16:23.57 ID:NMVxD8lQ0.net
便乗値上げ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:16:41.96 ID:dM7etPwf0.net
ここってトッピングで儲けるシステム?

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:16:58.69 ID:qz52HVrt0.net
軽減税率やるなら原則内税にしろよ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:17:44.96 ID:mecocU2h0.net
こんな安いのかよ。どれだけで元取れるんだろうな。
人手不足でそっちの方も確保が大変だろうし。まじ低価格の外食産業なんて死ぬだろ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:18:38.91 ID:dyHZJHll0.net
>>53
煽って楽しいのかもしれんが、現実は本当に残酷だぞ?
日本銀行が発表した統計によると、20〜40代の凡そ半分が、貯蓄0!
その数、人口にすると700万人以上が無貯蓄世帯ということになる。
これが、将来、生活保護やそこまで行かなくても、何らかの社会保障制度を利用する事になると、
遅かれ早かれ、必ず社会保障制度は破綻するのだ、と。

み〜んな、貧乏なんやで。
数字は嘘つかない。
そして、これは、一刻も早く手を打たないといけない事なんだ。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:18:44.93 ID:Ypi/JgEK0.net
結構な値上げだな

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:19:05.39 ID:W79fsZoS0.net
とうとう詐欺商法を止めるのか?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:19:23.30 ID:/0HIagHB0.net
これで高いとか言っている連中って

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:20:02.22 ID:2RkwScD80.net
一部商品っていうけど狭い抜き表示にするなら全品値上げじゃねーか

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:21:06.97 ID:MlTnEvk70.net
外食大好き奥さんと結婚すると十分死ねるね

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:21:53.36 ID:OE7gM2SX0.net
中国人店員ばっかりで気も効かないのに もういかねぇーわ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:22:24.69 ID:/0HIagHB0.net
>>66
それこそ自炊して弁当と水筒を持ち歩け

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:22:44.65 ID:SC+BCs8p0.net
もういかね

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:23:05.42 ID:5EMlvoUO0.net
外税表示にしておかないと消費税アップに対応できないからな

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:25:11.90 ID:Z4BoOhpM0.net
これがアベノミクス
はなまるは高級路線に転換するか粗悪でも安さ保つかしないとモスバーガーみたいに中途半端になって沈むぞ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:25:40.09 ID:yGEJuEDl0.net
>>67
うん 2割オーバーは凄い

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:26:08.16 ID:hz19hQAB0.net
酷い便乗値上げ
消費税と合わせてどんだけ搾り取る気だよ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:27:18.65 ID:4KtHPc5j0.net
異常に安かったからな
人件費に還元されるなら良いんだがさてさて

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:27:26.58 ID:iN7Wr/yY0.net
税込価格を税抜き価格へ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:29:02.76 ID:YGMGAnZg0.net
満州餃子も値上げしたっぽいな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:29:55.42 ID:sHpxDRAB0.net
終わったな
もう行かない

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:29:56.74 ID:WEr0pOwf0.net
80円のマックをありがたがってるときにきづかないアホ。
当時の左翼はあんな価格崩壊をしたら給料上がらないとかいってたのに。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:21.11 ID:EjPe6/R30.net
あーあ来月からの天ぷら定期買おうかと思ってたけどやめるわ(´・ω・`)

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:30.42 ID:pz9zP9dF0.net
ときどき行ってだけど店員さんのレベルが下がったからもう行かない

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:43.59 ID:dyHZJHll0.net
>>73
もう、そうしてるよ。
でも、そう出来ない人もいるでしょう?
また、近い将来、無貯蓄世帯(700万人のせい?)や社会保障の機能不全で、
各種の年金・健康保険、高額医療(控除)なんかも機能しなくなる可能性が高いんだよ?

だったら、政府はそれに対応した政策、民間企業はなるべく庶民の財布を圧迫しない経営が必要でしょうに。
そこまで経営追い込まれて無いでしょ?日本の企業の多くはさぁ〜・・・。
あんだけ内部留保あって、従業員の給料抑えて、さらに値上げします(もっと言えば食品は内容量減らしたり)なんて、図々しいにもほどがあるわ。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:57.42 ID:+4X2iHCi0.net
サラダうどん上がってないならまあいいや

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:59.72 ID:yA15NOzC0.net
何もかもが値上がりしてくね

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:31:19.84 ID:WwgpeWCT0.net
乞食ざまああああ
てゆうか小サイズやめろよ
セットで提供するだけにすればい

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:32:11.25 ID:EjPe6/R30.net
外税ってw
レジ面倒くさそうw

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:32:47.41 ID:WLB99jEt0.net
物流コスト上昇、人手不足、人件費高騰と言いながら運輸業の賃金が上がらない不思議

92 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:33:46.45 ID:mLnbaI6q0.net
◆大事なことは、ちゃんとお別れすること。そうしないと駄目。貧乏人は決別しないから貧乏人なのです◆

こんまりメソッドです

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:33:54.87 ID:WwgpeWCT0.net
今の日本人は食い過ぎなんだよ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:35:33.65 ID:fQ3pIb1V0.net
>>21
それな。
俺の賃金を上げてから言えって話し。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:37:52.27 ID:0klq/ZbL0.net
まあ10月に消費税値上げと通常の値上げを同時にやると便乗値上げって言われるのがオチだしな。

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:38:15.83 ID:dyHZJHll0.net
>>92
20億円以上の収入があり、44億円もの資金調達をした、お別れのプロ()は言う事が違いますなぁw
てめぇこそ、金の亡者で金に執着して、お別れ出来てねぇだろ?
金を抱きしめてスパークジョイ!(ときめき!)したんか?wボケが!
ありゃ、自己啓発・スピリチュアルの類の似非野朗だよ。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:39:02.82 ID:X6S6X5Gs0.net
安いから売れるのであって、高くなったら売れないだろ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:41:33.21 ID:EVa/YUU+0.net
ジャップの十八番である値上げ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:41:35.91 ID:TEkg11tF0.net
豊田商事

100 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:42:09.35 ID:mLnbaI6q0.net
>>96
資本主義オンリーのアメリカであそこまで成功してるんだよ

アメリカ人にない発想だからねw

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:42:27.36 ID:ek2DYe5H0.net
もうとっくにその値段になってたわ
数年前はかけ小が税込100円だったから1.62倍か
客飛んだから少し快適ではある

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:42:45.06 ID:fMDAMB1PO.net
>>95
既に便乗っぽいけどね

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:42:58.95 ID:bmFTxdOh0.net
会計が混乱して行列できて
麺が伸びそうだから
麺固めでオーダーするかな

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:43:12.55 ID:Wyel53LQ0.net
安倍になってから、90円→130円→150円

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:43:17.73 ID:KFoyunbK0.net
値上げと同時に量も減るの?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:43:18.62 ID:fNubT5hg0.net
もう行かんわw

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:45:29.16 ID:OjmhI6Ti0.net
今の値段ならたまに行ってたけど、新価格帯だと他の店の方がコスパ高いかな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:46:04.11 ID:aq9bo7SW0.net
小麦粉値下がりしてんのに値上げか

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:46:27.77 ID:j6apBz670.net
>>13
給料はデフレだからセ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:47:03.57 ID:vHoxilQ+0.net
>>108
許せんわ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:47:42.70 ID:E6E4/sxXO.net
人件費の高騰ってパートの時給いくらがいくらに上がったんだ?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:48:02.10 ID:n9d4vfgL0.net
会計係が日本語のわからない外国人で客が大渋滞してたのに遭遇して以来
行ってない

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:48:37.84 ID:EVbKeJpp0.net
従業員の給料減らせよ

114 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:48:41.35 ID:mLnbaI6q0.net
値上げしたらちゃんと
「決別」

することが大事

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:49:16.25 ID:kJN8qPdy0.net
>>18
かけの意味わかってるか?

116 :憂国の記者:2019/03/12(火) 13:50:30.88 ID:mLnbaI6q0.net
ほぼ個人経営で190円のかけそば屋を知ってる。

一人で切り盛りしている

お前らはチェーン店なのに企業努力をしてない
そういう会社とは付き合わないことだ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:51:26.81 ID:9eW6pPxk0.net
で、丸亀は?

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:52:42.18 ID:TL4tSZe20.net
はなまるで素うどんで食った事無いからどうでも良い。
天ぷら2個とおにぎり2個で800円近いから、それを1個ずつに減らすだけだな。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:55:40.73 ID:agrUS3C10.net
なにいいいいいいいい!
かけ小とちくわの天ぷらで240で食えたのに!!
まあ今までが安すぎたんだよな。。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:56:58.38 ID:ek2DYe5H0.net
秋頃値上げ完了してた店舗ってもしかしてレアなのか

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:58:56.79 ID:a9xanAqV0.net
わざわざ店に行って かけうどん とか頼まんからどうでもいいわ
もっとゴテゴテしたもん頼めよ
ただの素うどんなら家で食えるやん

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:00:25.72 ID:0E9IGPzv0.net
>>1
1つだけ値下げしてるからそれ食べるしかないな(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:00:52.42 ID:DF+MLVtZ0.net
アベノミクスありがてーなあ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:01:15.73 ID:9f8tL3P10.net
アベノミクスの果実が実ってめでたいな

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:01:16.73 ID:sl/oVszD0.net
内税を外税にして値上げ幅を小さく見せようという魂胆かな
外税にしたから増税時は税率部分が変わるだけなので便乗値上げできないねw

126 :坂口義秀:2019/03/12(火) 14:01:38.72 ID:1FhT4dwu0.net
安倍政治を許さなない反原発反憲法改正の皆さん!
出来る限り消費を抑えて景気を悪化させ安倍自民党への支持率を落としましょう
次の選挙で立憲民主党を躍進させて明るい未来を!

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:02:18.54 ID:mfu0kgyA0.net
>>24
不味い

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:03:36.71 ID:8DlCOoMN0.net
人件費が上がると単価の低い商品は切り捨てなきゃならんよな。
調理時間は小だろうが大だろうが変わらんし。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:04:50.50 ID:Ar3iu6dE0.net
>>22
ド●ターペ●パーは?
ねぇ、ドク●ーペッ●ーはどうなるの!?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:08:27.13 ID:esPVzklz0.net
鳥貴族が少し値上げしただけで業績ガタ落ちになったそうだからな。
値上げは慎重にやらないと会社が傾くよ。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:09:16.70 ID:ngoi2hsb0.net
味の話がまったくないのな
丸亀、ウエストとかと比べてどうなの?
どっちもあまり美味しいと思わないけど

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:09:30.68 ID:mfu0kgyA0.net
>>30
吉野家が赤字だから。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:09:40.30 ID:DK2JrlkA0.net
3割高ってね
上げ過ぎよ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:09:45.66 ID:G2e8aaeQ0.net
>>130
おまえらが支援しないからな。
デフレ反対なら、そういう企業こそ支えろよ乞食!

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:10:27.95 ID:1rrY26G80.net
>>1
素人には違いが判らない。この違いが判ったら大したもの


今回
https://www.hanamaruudon.com/tempurapass2019spring/img/sec03_img01.png

前回
https://www.hanamaruudon.com/material/images/news/2018/news17_02.jpg

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:10:40.76 ID:rQ0bThEW0.net
勝手に値上げしたらいい、
店舗閉鎖の未来が待ってるから。
倒産覚悟だよね。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:10:50.06 ID:G2e8aaeQ0.net
>>133
デフレ反対ならこういう企業こそ支え讃えろよ。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:11:07.16 ID:sl/oVszD0.net
>>102
値上げできるタイミングがもう今くらいしかないから
各社ともかけこみで便乗値上げって感じだね

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:11:23.75 ID:VNkeC9JQ0.net
他の商品も10%値上げしてるな
それで消費財上がったらさらに値上げか

分かりにくいように税別にしたり姑息で卑怯極まりないな

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:11:32.79 ID:659h0gIF0.net
えーーまじかよーー
入ったことないけど

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:12:44.28 ID:G2e8aaeQ0.net
>>138
だから企業は増税に賛成するのさ。
でなきゃ、業界団体が署名運動ぐらいするし。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:12:46.95 ID:dyHZJHll0.net
まぁ、頑張ってください。
たぶん、利用する事は無くなるでしょうがね。
何で、庶民の給料が上がってない無い中、こんな事しちゃうかね。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:12:56.52 ID:7ixTX9ALO.net
もはや行く価値ないな

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:18.58 ID:fMDAMB1PO.net
>>133
まだまだ甘いよ
http://Imgur.com/eQUCcqp.jpg

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:25.94 ID:QGCzXqCc0.net
値上げするのは貧乏人用のかけうどんとカレーだけやん
他の300円のは値下げ
貧乏人のおまえらに来て欲しくないだけだな

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:25.96 ID:sRNep2u10.net
>>1
100円から130円にしたとき、先行値上げで、10%になっても価格そのまま130円と言ってたのに。
10%前に値上げか。でも、この低価格はよく持ったほうだろ


はなまる(東京・中央)は11月5日にメニュー価格を改定する。全体で1%程度値上げするが、
来年4月の消費増税時には新価格を据え置く。実質的な値下げとすることで割安感を打ち出せるとみている。

https://www.nikkei.com/article/DGXDASDD240NH_U3A021C1TJ1000/

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:47.88 ID:8DlCOoMN0.net
>>139
サービス業の付加価値生産性を諸外国並みに上げるなら、外食の単価は今の倍以上にしなきゃならんよ。
貧乏人の相手をしてもたいして儲からないんだから。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:14:04.15 ID:VNkeC9JQ0.net
他の商品も表示で誤魔化してるだけで10%値上げ

消費税でさらに値上げ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:14:31.75 ID:G2e8aaeQ0.net
おまえらが日頃礼讚してた「生産性をあげる」ってこういうことだからな。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:15:07.01 ID:yW6s7s/Z0.net
内税表示を外税表示に切り替えた上で、内税表示の時よりかなり上がるという。


値上げ率を計算せよ
100円(税込)→130円(税別)

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:15:10.80 ID:6JQPCJOf0.net
商品のちょっとした値上げにもう行かないと厳しいくせにバイト代上げたれとほざく民度

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:15:54.65 ID:fPCQ3Wbo0.net
162円か
もう安いという感じはしないな

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:16:12.08 ID:G2e8aaeQ0.net
>>151
まさにパヨク。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:16:24.47 ID:fMDAMB1PO.net
>>145
13円上がってますやん

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:16:25.37 ID:VNkeC9JQ0.net
日本は飲食多すぎなんだよな

これを機会に潰れまくったらいい

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:16:31.17 ID:pY9SeOI0O.net
鳥貴族は280円から298円にしたら赤字になった
はなまるは大丈夫か?吉野家グループ大丈夫か?

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:17:05.82 ID:fPCQ3Wbo0.net
162円で素うどんか…

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:17:24.67 ID:fNubT5hg0.net
>>157
アホしか食わんなw

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:17:28.86 ID:uot+KPWl0.net
>>139
8%増税時に、525円とか630円とかの5%税込みで見慣れた値段を掲げて
増税でも値段据え置きのように勘違いさせて、実は税別でそこから8%取る店があった

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:17:55.92 ID:btSszGFH0.net
>>99
これ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:18:13.57 ID:mBYr5cL+0.net
>>108
政府が卸売り値上げしとるやろが
まぁここ1年の話だが

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:18:19.17 ID:dyHZJHll0.net
デフレを喜んでるわけじゃない。
順序が違うだろ?ってこと。
給料上げて、はじめて、値上げする意味・価値がある。
内部留保に給料据え置きで、値上げ(さらに内容量減らしたり)
やってること、業突く張りやんけ。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:18:26.64 ID:DK2JrlkA0.net
これ1度しか食ったこと無いけど今後食う事はないだろう

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:18:59.21 ID:fINW1x8U0.net
チキンラーメン二袋食べてもおつりがくるよ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:20:12.51 ID:4RneFa9Y0.net
>>1
はなまるも後追いナントカにならなきゃいいがw

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552055141/

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:20:53.92 ID:q0A2l9Cv0.net
値札 1080円

レジ「1166円です」

この騙された感は異常

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:21:24.40 ID:pmtT1OUW0.net
何でもかんでも値上がりするなぁ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:22:13.21 ID:FjNbAavQ0.net
外税表記ってマジいらんやろ
法律で禁止にしたらいいのに

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:22:43.44 ID:pZBWp3OR0.net
今のうちに上げて増税後もさらに上げる
今回もどこの企業も二段構えだな

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:23:35.29 ID:h7Ppt9+j0.net
>>1
10%増税に伴い、全部内税にすれば良い。
そうすると、企業やお店側が税金分を価格に添加する時期を決められるのでね。

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:23:49.99 ID:39bhO1Q10.net
東京なんて今年で最低賃金が時給1000円に達するからしょうがねーわ
それが嫌なら最低賃金を民主時代に戻すしかない

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:23:50.49 ID:+bg4ZjlX0.net
どんどん値上げしろ
かけ小が安いと、それ目的の底辺層の吹き溜まりになって雰囲気が悪くなる
一回で700円以上頼まない客は客じゃない

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:23:53.12 ID:w7JPtw+h0.net
商品価格を上げなくては給料は上げられない
「給料を上げろ、景気回復を実感できるようにしろ」というならこれからも値上げは続く

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:24:25.30 ID:pnJJ9Sg80.net
スレタイにある内税→外税ってどういうこと?
消費税が5%から8%になった時にそうならなかったっけ?
おかげでレジで急に高くなったと錯覚して税込じゃなく税抜き表記の店はわかりにくいからあまり利用しなくなった

なんか説明のページをみると消費税アップ分をさとられないようにするために
105円といままで表示されてたものを100円(税抜き)にすることで「あれ?安くなってね?」と思わせるって
レジで請求されるのは108円なんだから逆にだめだろと

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:24:36.54 ID:ITSoirmV0.net
ははーん。
これまで、はなまるうどんへもけっこう行っていたが、
行く頻度がすこし減るかな。
コンビニ商品も値上げするのなら、
まあ、昼飯は、パン1つか、カップラーメン1つにして、
出す金額は絶対に増やさないようにするだろうさ。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:24:38.79 ID:h7Ppt9+j0.net
>>168
外税表記ってマジいらんやろ
法律で禁止にしたらいいのに
>
それを主張している学者さんがいるよ。

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:25:06.94 ID:pZBWp3OR0.net
>>173
でも給料上がっても手取りは増えないんだぜ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:25:59.46 ID:qNuXSh5W0.net
味は二の次で安さや量だけが売りの店が値上げしたら通う意味はなくなるだろうな
値上げして耐えられるのは値上げされたことに気がつかないような金払いのいい固定客ががっつりついてるCoCo壱とかスタバとかに限られてんじゃねーの

マックや牛丼チェーン店が安易にやると利用してる層の大半は嫌気さすだろうよ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:26:11.07 ID:rVjVLVdA0.net
うどんというのは栄養学的には最悪の食い物やからな。
安くて早いから食ってただけで、安くないならもっと健康に良いものを食うだろ。

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:26:41.51 ID:0B2juh2n0.net
大吉うどんってないの?

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:27:24.60 ID:YKbMW4PN0.net
>>145
こんな思い込みを誘発する値付けは商売上手だなと思う

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:27:43.76 ID:SAcieg6t0.net
>>21
バイトの最低賃金上がってるんでない?

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:27:51.90 ID:1QFDqL5K0.net
>>16
マジレスするのもアホらしいが、底辺以上に税金払わなきゃならんのに苦しくないわけないだろ

底辺より金が余るからって、人間以下のやつの暮らしと比較できるかよ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:25.19 ID:5ZqrCle+0.net
地元の店も、これまでの本体価格と(税込価格)の併記から本体価格+税のみに改悪された
元々本体価格+税表記の店は、本体価格のみの表記になる勢い。もち消費税は別途頂戴される

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:35.43 ID:VNkeC9JQ0.net
>>181
さすがにそいつが算数も出来ない馬鹿かはなまる店員なだけw

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:47.44 ID:rVjVLVdA0.net
>>176
そりゃ、持ち帰りと店内で食うのとで税率が違うようになるのだから
外税表記にするのが当たり前だろw

恨むなら店じゃなく、公明党を恨むべきじゃないか?

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:50.10 ID:FL7xKSlR0.net
はああああああ?ふざけんな!
20%以上アップとか…
庶民切り捨てかよ

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:29:06.64 ID:Na7LJj/U0.net
天ぷら無料じゃなくなってんじゃん
これなら吉野家行くわ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:29:19.38 ID:sl/oVszD0.net
>>168
税率がもう変わらないのなら内税でいいけど
今後も税率が変わるなら外税のほうがいい

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:29:46.02 ID:TUdXz1uT0.net
>>178
これな

丸亀行くわ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:31:13.95 ID:h7Ppt9+j0.net
>>183
マジレスするのもアホらしいが、底辺以上に税金払わなきゃならんのに苦しくないわけないだろ
>
年金や医療や介護には『逆進性がある』ので、
高い所得の人や給料の人ほど、所得に対する負担割合は小さくなっているよ。

逆に低所得者ほど所得に対する負担割合が大きくなる。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:31:27.90 ID:pnJJ9Sg80.net
>>186
でも内税表記のみでも普通にメニュー上で持ち帰りと店内の値段を変えればいいだけなんじゃ

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:32:03.26 ID:rVjVLVdA0.net
マックは値下げして失敗した過去があるべ。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:06.35 ID:Et+lgu5W0.net
もともと安すぎたからな

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:06.71 ID:nca8kUL/0.net
食品関係の値上げはジワジワ
効いてくる
コンビニのパンもおにぎりも高くなった

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:13.62 ID:MKe2KH7U0.net
現代において貧しくなるというのはこういうこと

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:14.16 ID:DWjcLiYf0.net
またアベノミクスの果実か
もうたくさんだ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:21.49 ID:uqZAeJWR0.net
内税だったものが値段そのままで外税とか言い出すからな
やり方せこすぎというか
そういうことばっかやって消費者舐めてるから
売れなくなるんだよ

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:22.31 ID:Xl7ymRll0.net
てんぷら定期で囲い込み効果だしたのに、これチャラになるよ。

あと、最近かつお節と醤油のにおいが強くなってきて、あまり讃岐うどんっぽくなくなってきたのも痛い。

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:25.33 ID:wGz/YvNC0.net
それでも自民党に投票し続ける低所得者であった

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:33.18 ID:rVjVLVdA0.net
>>192
トラブルの原因やね。
アホが値段を見間違えて、レジで吼えるパターン多し。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:56.75 ID:u7Bzhw7g0.net
かけうどんの10%が公務員のボーナスになるのか。日本はもはや公務員腐敗国家だ。

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:34:04.01 ID:G8t1O4qB0.net
2%の増税で何故30%も値上がりするのか理解できない

204 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:34:05.03 ID:Na7LJj/U0.net
>>195
確かに
気軽におにぎりとか食べなくなったわ
どんどん健康体になってる

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:34:49.01 ID:4RneFa9Y0.net
>>192
じゃんぼ総本店ってたこ焼き屋はテイクアウトは消費税無しで、
店内での飲食には消費税取ってんなぁ。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:11.39 ID:sUd9rtFR0.net
カレーセット柚子とろろが俺の定番

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:20.70 ID:ixoTptd90.net
>>22
>>129
なぜ伏せ字?

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:35.72 ID:Kv2DpdCV0.net
終いにはスーパーの袋うどんも100円超すようになるだろうな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:45.36 ID:u7Bzhw7g0.net
>>203
馬鹿公務員脳め。メニュー改変からシステム移行、再教育まで一体どれだけコストがかかると思ってんだ。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:53.22 ID:h7Ppt9+j0.net
>>189
今後も税率が変わるなら外税のほうがいい
>
税率が15%、20%、25%、30%、35%と高くなるほど、
外税のほうが支払う時の重税感を感じるし、企業やお店も販売価格を上げやすくなると思うよ。

だから、内税のほうが良いのでは?

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:35:58.54 ID:K9po6JJw0.net
商品値上げ
諸費税増税
袋有料化

実質1.5倍くらいになるんじゃね?
手とりは下手すりゃ下がってるのに

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:36:44.68 ID:G2e8aaeQ0.net
>>191
パヨクおつ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:37:29.39 ID:I/KufHx+0.net
ダシは店内でとってるのが売りらしいが
変な機械にだしパックはめこんで出してるうっすいダシだからな
まだヒガシマル使ってもらったほうがマシ

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:35.99 ID:G2e8aaeQ0.net
>>211
それを国民が望んでるんだからしかたない。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:41.35 ID:Bd8W00S30.net
はなまるも丸亀製麺も飽きた もうええわ
コシが強すぎて飽きる 麺に出汁が浸み込まないし

阪急そば、都そばで十分

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:39:12.72 ID:iavni1jU0.net
アベノミクスの果実ですな

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:39:33.79 ID:jJWFCVn+0.net
かけうどんの小は子供に食べさせるのに量も値段も丁度いいんだよね
近所の店舗がなくなったから行かなくなったけどさ

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:40:00.80 ID:I/KufHx+0.net
>>215
関西のうどんとは考え方がちがうんだから黙ってうろん食べてろ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:40:17.38 ID:rVjVLVdA0.net
少子化がすべて悪い。
お前らもっと子供産めよ。

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:40:28.50 ID:G2e8aaeQ0.net
文句言っていいのは共産か幸福に入れた人だけ

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:41:08.46 ID:g3GtLbwl0.net
>>166
笑ったw
オレも105円って書いてあるの
税別だと思わないで、買い物して
やっちまった・・ってあるな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:41:40.15 ID:LEhrAWGK0.net
かけ小200円くらいまでならまあ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:41:55.33 ID:h7Ppt9+j0.net
>>212
パヨクおつ
>
日本の年金や医療や介護には『逆進性がある』そうで、
高い所得や給料の人ほど、所得に対する負担割合が小さくなる。

逆に低所得者ほど負担割合が大きくなるそうだ。

*また給与所得者が加盟している「厚生年金」には、日本の社会支出の中で一番税金が使われている。

*そのため、日本の年金制度を象徴的に言うと、
「非正規など貧しい若い人から、大企業の会社員だった豊かな高齢者に、
お金を渡している」状態なんだよね。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:41:55.47 ID:ohYD4U6B0.net
>>5
鳥貴族で無いが、行く頻度は減りますね。
今までありがとうございました。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:42:10.52 ID:G2e8aaeQ0.net
>>223
で、額は?

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:42:31.45 ID:UzXEpbso0.net
ありがとう安倍増税

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:43:05.41 ID:fgURmxqV0.net
不味いから丸亀におされているのに、
値上げしてどうするんだ?
丸亀に勝ち目ないやんか

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:43:42.45 ID:HRFutSsX0.net
好景気でもないのに捏造されて経済めちゃくちゃやな
こんな状況でまじで増税するとか狂気の沙汰やろ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:44:00.71 ID:sl/oVszD0.net
>>210
税率が変わった時に、本体価格+税の
税の部分が変わるだけなので本体価格をいじり難くなる。便乗値上げしたらすぐ分かる

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:44:26.14 ID:G2e8aaeQ0.net
せっかくデフレを解消しようとどりょくしてるのに、
そういう会社を支えようという気概もないってさあ。
それでも日本人なの?

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:45:03.04 ID:tSBk+FsC0.net
コストプッシュインフレによるスタグフ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:45:15.12 ID:HgFpOeLN0.net
客より店員が多い時間帯があるから吸収できるわけない

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:45:34.30 ID:h7Ppt9+j0.net
>>225
で、額は?
>
だから、日本の年金や医療や介護には『逆進性があり』、
高い所得の人や高い給料の人ほど、所得に対する負担割合が小さくなり、
低所得者になるほど、所得に対する負担割合が小さくなる。

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:45:54.33 ID:aJQ9jh5/0.net
値上げするか値下げするかは別として
外税方式は原則禁止しないと駄目だ

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:46:31.94 ID:G2e8aaeQ0.net
>>233
金持ちが払う年金が18000円で、貧乏人が払う年金が18万円ってなら、
あんたの寝言も聞いてやらないこともないけどな。

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:46:32.90 ID:R4vq+9xU0.net
 
 
消費税10%は限界を超えるから、10%以外にコストが上がって値上げのオンパレードになる。

消費税10%は、消費者だけにかかるものじゃない。下請け業者にもかかるからだ。
前から言われていたとおりの結果。

これから、さらに値上げの波は来るから覚悟しておいたほうがいい。
とくに安倍支持者で、消費税10%に賛成してた奴は。

 

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:46:42.71 ID:reKtPykR0.net
税込価格って凄かったんだよな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:46:51.99 ID:MKe2KH7U0.net
なんだかんだ言っても2000年代が一番豊かだったと思う
経済は不調とは言えまだバブル以前の惰性がきいてたし
中国人の安い人件費の恩恵を受けて物の値段も安かった
これからはもうこういうプラスの要因が何もないんだよね
ただただ貧しくなっていく

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:47:16.85 ID:VDZELICj0.net
はなまる値上げするなら安いの食べたいなら家で作るしちょっと高い値段出しても普通にうどん屋いくわ

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:47:23.30 ID:6o5agJ1f0.net
人件費が地味に応えてんだろうな
でもかけうどん百円台での外食って
発展途上国のプライスだよな

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:47:30.68 ID:G2e8aaeQ0.net
>>234
内税ならスッキリ200円にするだけだぞ。
デフレ反対の諸君なら射精するほど喜ぶだろうけどな。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:48:15.60 ID:qNuXSh5W0.net
スーパーなどでは税抜きデカく表示、税込価格も小さく表記してあるから騙してるわけじゃないんだが、大雑把に買い物する身内は未だにレジで精算終わるたびに消費税きつっwと笑っとるわ
10%になったらしぬのかな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:48:35.53 ID:72ijG+120.net
丸亀行けばええやん

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:48:52.60 ID:h7Ppt9+j0.net
>>230
せっかくデフレを解消しようとどりょくしてるのに、
>
世界的にデフレの時は、景気が良い時が多く、不景気が少ない。

インフレの時は、景気が良い時が少なく、不景気が多い。

*だから、一概に「デフレは絶対に悪い。インフレが絶対に良い。」とは言えないんだよ。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:48:56.92 ID:0Z/i+q6bO.net
こりゃ今回の増税で不況きそうだな

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:49:38.16 ID:6o5agJ1f0.net
 麺につゆ、ネギと天かす、かまぼこ七味入れると
家でも100円くらいかかるな 其れに作る労働洗う労働

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:49:47.18 ID:mfFqlxoX0.net
一気に24.6%値上げって客離れ待ったなし

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:49:59.58 ID:G2e8aaeQ0.net
>>244

>>220

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:50:16.15 ID:aJQ9jh5/0.net
>>241
内税なら俺はそれでもかまわんよ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:50:25.74 ID:F5s1CV/L0.net
消費税が導入された時にある学者が内税方式は国民に納税意識をなくす政府の陰謀だといってた。
確かに外税じゃないと、消費税を自分がいくら収めてるかという税負担の意識が希薄になると思う。
愚民は内税のほうが便利だといって騙される。

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:24.06 ID:dH123S4m0.net
かけ小だけに限れば25%近くも値上げになるな

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:25.13 ID:o9OLB55j0.net
アラフォーになったらランチで700円800円使って豪遊できると思ってたのに相変わらずカップメンとオニギリをフードコートで食ってるw
嫁に隠れて風俗に月に二回行くのがやっとのカツカツ生活

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:28.21 ID:4lSQboR80.net
もともと100円だったんだよなこれ
金ないときは重宝したわ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:51.56 ID:G2e8aaeQ0.net
>>249
浪費家乙
何も考えずにものを買ってる証拠。

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:54.63 ID:MKe2KH7U0.net
工場を国外へ移転してる時期が一番豊かさを享受できるんだろうな
その後は悲惨だけど

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:52:13.25 ID:/R12JbUM0.net
>人件費の高騰

深刻な人手不足のせいで足元を見られて人件費の高騰が凄まじいもんな
だから嫌でもどこも仕方なく値上げラッシュだし

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:52:36.43 ID:Yye+FY5r0.net
鳥貴族は280円(税抜き)から298(税抜き)へ
18円上げたら深刻な客離れ起こしたよな

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:52:45.51 ID:h7Ppt9+j0.net
>>235
金持ちが払う年金が18000円で、貧乏人が払う年金が18万円ってなら、
あんたの寝言も聞いてやらないこともないけどな。
>
貧乏人は、所得が低いのに、国民年金を年間18万円ぐらい負担しないといけないので、
所得に対する負担割合が大きい。
だから、満足に支払えない人も多い。

*そもそもお金持ちはお金があるから、所得に対してたくさん負担して貰わないと、
日本の社会(保障)や経済や産業も持たなくなる。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:10.44 ID:G2e8aaeQ0.net
>>251
デフレ反対なら、発情した猫のように「もっと値上げして!ベネズエラなんかに負けないで!」って哀願しないと。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:17.91 ID:8/ATwk/K0.net
ついこないだまで100円じゃなかった?もう使わねえ

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:29.26 ID:G2e8aaeQ0.net
>>258
なんだ、共産党か。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:30.74 ID:Cp33cb450.net
>>244
不景気は景気がいいみたいな寝言言うなよw
デフレ=総需要の不足がどういう状態かわかってないから、
デフレで景気がいいなどと言える

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:52.85 ID:7fPqfrzA0.net
コま? オワタ・・・はなまる好きな俺じゃなくて、はなまるがオワタ
時代は○亀か

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:58.43 ID:C0b1DWub0.net
>>1
はなまるって工場で麺作って運んでいるよな
スーパーのうどんと変わらんやろ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:59.92 ID:sBGdP68p0.net
>>66
このご時世に、貯金があるなんて申告する奴いない。オレオレホイホイ。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:54:14.81 ID:dH123S4m0.net
>>250
消費税転嫁対策特別措置法って法律さっさと廃止してくれたら良かったのにな

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:54:36.26 ID:G2e8aaeQ0.net
>>260
客寄せ商品だったけど、それしか食わずに帰るのがほとんどだった模様。
マクドナルドで100円バーガーしか頼まないのばかりになればつぶれるようにな。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:18.08 ID:Cp33cb450.net
>>252
20代だが、普通に1000円くらいのランチ食ってるし、2000円くらい使うこともあるが?
だいたい月2風俗行くのやめたら月3万浮くだろw

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:33.83 ID:6o5agJ1f0.net
 大型チェーンでギリギリの値段でやってるとこは一番安い品
大幅に値上げだろうな 

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:26.97 ID:uot+KPWl0.net
>>250
たしかに2004年に総額表示義務化になる際は、そういう論理で反対してる勢力いたな

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:31.92 ID:h7Ppt9+j0.net
>>248
デフレ脱却や2%インフレ・ターゲットは、『異次元の金融緩和』をするためのネタなんだろうな。

*世界的にデフレの時は、景気が良い時が多く、不景気が少ないから。

インフレは、その逆なのでね。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:39.24 ID:o9OLB55j0.net
>>268
いや、君結婚してるか?結婚してて嫁が妊娠したら風俗に行くか浮気するしかないぞ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:03.24 ID:fMDAMB1PO.net
来週辺りに丸亀値上げのスレが立ちそう

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:24.54 ID:HPP/VScY0.net
アベノミクス効果が出てきたようだな
これもネットウヨと自民支持者のせいw

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:38.99 ID:4FqZ8IZs0.net
駅の立ち食いって今いくら?

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:52.93 ID:S9kyljUZ0.net
安倍ちゃんのおかげだね!
オレは毎朝官邸に向かって一礼してる!

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:57.78 ID:C0b1DWub0.net
>>257
はなまるは致命傷になるよ
質と値段が吊り合っていない

278 :一杯のかけうどん:2019/03/12(火) 14:58:12.80 ID:4slMXMiC0.net
一玉40前後で売ってる
醤油とインスタントだしの素で出来る
卵・ネギなんか入れたらもう言うことなし

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:58:43.83 ID:wGz/YvNC0.net
まあ民意だし仕方ない
こんなのまだまだ序の口

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:58:54.95 ID:rxKYfl/S0.net
クイズ小西が火病起こす案件

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:17.23 ID:G/5adHZL0.net
込み130が別162じゃないんだろうな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:20.07 ID:Rwo3+thm0.net
給料爆上げじゃないともう無理な世の中になったなwwwうどんは自宅で作れ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:34.50 ID:esPVzklz0.net
>>264
冷凍麺なのかな

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:36.14 ID:m3dpe4dz0.net
うどん県民「( ´,_ゝ`)プッ」

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:13.83 ID:g0HgOWr10.net
もうすこしがんばりましょううどん

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:31.55 ID:G2e8aaeQ0.net
>>264
香川で作らないと讃岐うどんと名乗れないからしかたない

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:43.18 ID:h7Ppt9+j0.net
>>262
インフレになっても、『インフレ率、物価の上昇よりも、労働者の賃金が上昇して来ないと』、
日本の労働者は貧しくなって行くんだよ。

(安倍政権になってから、実質賃金が低下しているって言うことは、
日本の労働者が貧しくなって来ているんだよ。)

*だから、『インフレは絶対善では無い』んだよね。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:01:03.39 ID:Cp33cb450.net
>>272
結婚はしてない
浮気するか、シコったらいいじゃん
3万使ってまともなもん食べた方が絶対いい

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:01:39.87 ID:YHk+ntOZ0.net
ベトナム風鴨南蛮をメニューに加えろ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:01:58.96 ID:esPVzklz0.net
香川県民だがはなまるは新千歳空港でしか食べたことが無い。
あの麺は恐らく冷凍で、日本全国どこも同じ麺を使ってるのだろう。
ゴムみたいなニチニチとした麺だったな。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:03:36.47 ID:++qA6Sxp0.net
安いうどんじゃ理解できない
今後の増税、値上げってことは、一生懸命にためてきたおまえらの定期貯金1000万円の価値が
今年中に800万円に落ちるってことだ

292 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/03/12(火) 15:04:03.09 ID:LtiTXHFq0.net
 
 なんだ、このバカな文面は。
 最初に内税表記での価格改定の話になってるから、
 スレタイが間違ってるように見えるぞ。
 

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:04:07.36 ID:o3kJGl420.net
ネギ有料wwwww

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:04:16.63 ID:h7Ppt9+j0.net
>>261
世界中の国が『税と社会保障』をする目的は、「貧富の格差を解消するため」だよ。

*だから、高い所得や給料の人、お金持ちが、
所得に対して高い負担割合をするのは当然だろうな。

低い所得の人ほど、所得に対する負担割合を小さくするのも、当たり前だよ。

→そうしないと、『貧富の格差は解消出来ない』のでね。

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:03.10 ID:9uxGEcyU0.net
安かったから言ってただけ 値上げしたらいかない そんなひと多いと思うよ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:11.59 ID:fMDAMB1PO.net
>>283
独特のコシと風味のある、はなまるの「麺」。はなまるは、取り扱いが簡単な「冷凍麺」 や「乾麺」ではなく、「生麺」にこだわります。

だそうです

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:30.26 ID:olFDuSyl0.net
かけ注文して、油カス山盛りにするなよ。貧乏くさい。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:06:59.94 ID:4M+wVVnC0.net
>>1
ざる、釜あげ、ぶっかけ、わかめ、かま玉、温玉ぶっかけ、きつね、明太おろししょうゆ(小)300円→290円(税込313円)

これは値下がりしてるのか

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:07:53.66 ID:cgcI5MkM0.net
>>298
値上げしてるだろ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:15.50 ID:pmtT1OUW0.net
>>297
自家製たぬきうどん

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:27.49 ID:g3GtLbwl0.net
みんなの給料もあがってるなら
納得の値上げだけど
全然給料あがってない
さすがに下がったって人はいないだろうけど
ほとんどあがってないのが現状

食品の値上げは、続々だよな
はなまるで働いてる人よ
お前らの給料あがる予定あるの?
うどん値上げして、給料あがらないんじゃ
意味ねーだろう

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:58.23 ID:G/5adHZL0.net
300が313だぞw

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:14.99 ID:dHD7CF+f0.net
上場もできなかったし本業で儲けるしかないんだろうけど
近所の店は昼時以外は閑散としとるぞ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:19.75 ID:xHHG+/rS0.net
はなまるはフランチャイズ?直営のみ?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:23.43 ID:G2e8aaeQ0.net
>>294
逆進性なんてパヨク用語を使ってる時点でさぁ

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:27.85 ID:cGEfZuGc0.net
鳥貴族と同じ道を

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:44.93 ID:ohYD4U6B0.net
>>202
公務員さんは、街の食堂より安い公務員食堂が使えるしな。
はなまるうどんよりは高いが、幸楽苑よりは安いよな。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:59.53 ID:cgcI5MkM0.net
値上げして
量も減らしてんだろうな

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:21.59 ID:yaNd+KI00.net
はなまる昔(15年くらい前)かけ小100円だった頃あったよね?

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:37.42 ID:LlDqdWjk0.net
前回の増税時にスーパーは5%を8%に上げたんじゃなくて、
105%の価格に8%乗せて、便乗値上げしゃがったからな

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:41.60 ID:Cp33cb450.net
>>287
風邪になったら体重が減って健康的になったから、風邪が良いというような屁理屈はやめないと

総需要の不足が景気がいいというのは、「景気が悪いのは景気がいい」というのと全く同じ
物を作っても売れなくてホコリかぶって山積みになってるのを見て豊かだというようなもんだ

賃金の下方硬直性や失業者が賃金統計に反映されないことを理解した上で総合的に判断すれば実質賃金なんてもんが労働者の貧困を全く示していないことは自明の理
不景気でも年金生活や高賃金で居座り続けてる人間にとってはデフレの方がいいが、
そうでない人間にとってはそうではない

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:42.14 ID:C0b1DWub0.net
分かってない奴が多いが
値上げしても喰いたい商品なら
客は付いてくるが
はなまるは致命傷だろ
潰れるよ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:10:50.51 ID:G2e8aaeQ0.net
>>303
ってより吉野家傘下
なので、牛丼と価格バランスを取る必要あるの。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:00.49 ID:4GxtnV+b0.net
かけうどんぐらい家でつくれよ
162円がいかにぼったくりかわかるぞ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:26.17 ID:ODsuK7eT0.net
>>17
増税後に三段目ロケットが火を噴かんと何故思う?

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:26.98 ID:4M+wVVnC0.net
>>299
すまん見落としてた
今まで内税で300円だったのか
300円+税かと思ったわ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:20.77 ID:ohYD4U6B0.net
>>219
消費税導入と消費税率引き上げと、非正規化で子供を作れないよ。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:43.31 ID:dHD7CF+f0.net
スーパーだとうどん一袋28円で売ってるしなぁ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:45.57 ID:G2e8aaeQ0.net
>>290
タピオカでんぷんを入れることによって、
原料を輸入するとき、小麦とか小麦製品とかでなく、
小麦加工品の扱いになって関税が安くなる。
スーパーのうどんでも加工でんぷんとか入ってるのもそれが理由。

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:00.23 ID:esPVzklz0.net
讃岐製の冷凍うどんはスーパーで5食250円くらいで売ってることも多々あるからな。
これを家で作って食べれば充分。卵と麺つゆ原液少々で簡単においしく食べられる。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:14.19 ID:G2e8aaeQ0.net
>>317
ヤンキーでも作ってるのに?

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:27.60 ID:aA5YmnjR0.net
人件費が高騰し過ぎなんだよ
2年前まで900円出せば生きのいい若いの雇えてたのに
今じゃ1200円でも集まらねぇ
まさにインフレ突入状態
庶民中心に景気を良くするっていう安倍ちゃんの経済戦略の凄まじさが浮き彫りだわ
中小企業役員の俺たちはもう少し待つしかない

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:28.04 ID:Rwo3+thm0.net
外食しなきゃ良いだろ!このチェーン店は自民安倍推しの企業だからもう行くな

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:34.68 ID:yaNd+KI00.net
あろサービスで置いてる天かすも昔はサクサクのやつだった

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:48.92 ID:cgcI5MkM0.net
明らかに天ぷらの量も減らしているね

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:50.29 ID:rVjVLVdA0.net
>>313
吉野家でうどんも出せよとは思うけどな。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:33.85 ID:G2e8aaeQ0.net
ここパヨク多すぎだろ。
貧乏パヨクからすれば、はなまるうどんはハレの日にしか行けない
人生の一大イベントだろうから必死になるのもわかるけど。

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:36.63 ID:rVjVLVdA0.net
>>322
そう思うなら子供をたくさん産めよ。

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:14:44.79 ID:fQ3pIb1V0.net
はなまるは温かいうどんの麺がどんどん柔らかくなってるよな。
なんなん?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:05.25 ID:ByZ0oSyO0.net
かけ、とか頼む人なんだろね

あんぱんでも食べた方がよっぽど納得でそ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:05.31 ID:ohYD4U6B0.net
>>57
冷たいので一番安い、
しょうゆうどん、もだよ。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:06.80 ID:C0b1DWub0.net
>>318
それでいいんだよ
麺が不味い讃岐うどんなんて
喰いに逝く理由がない

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:20.31 ID:rVjVLVdA0.net
うどんに天麩羅とか、健康に凄まじく悪い組み合わせだな。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:25.19 ID:G2e8aaeQ0.net
>>326
牛丼に特化したキッチンだから無理なんだってさ。
牛鮭の鮭も、調理済みのをレンチンだし。

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:33.72 ID:3gBMfmiq0.net
>>1
これ全部 小 での値段だろ?
大しか頼まない俺はいくらかかるわけ?
温玉ぶっかけ!!!

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:54.31 ID:Pg3R9wCC0.net
>>301
法人税下がったのって大企業だけだからな
直下の下請けはともかく、中小企業の庶民までそうそう恩恵は波及しない
そのツケを逆進性のある消費税上げで補うんだから庶民はどんどん貧乏になる

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:02.98 ID:8MeBIAvu0.net
おうろん食べたい

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:06.68 ID:hRfCYqPV0.net
>>207
ジャップはキチンハートだから

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:11.40 ID:C0b1DWub0.net
丸亀は少し高いけど
麺が手打ちだから違うよな
半額の日しかいかんけど

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:22.06 ID:/DdV8oRc0.net
消費税増税待ったなしだな!

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:30.46 ID:TpufcYpg0.net
>>1
小西ひろゆきは天ぷらを落として収益アップに貢献しろよ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:36.81 ID:G2e8aaeQ0.net
>>57
マクドナルドをまねたんだろな

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:43.48 ID:yaNd+KI00.net
タウンワークではなまるバイト検索
時給はほとんど900円
一部800円とか1000円とかもあるけど
これから上がるの?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:30.55 ID:rVjVLVdA0.net
>>334
そうか。残念。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:15.10 ID:Z1GXMJXC0.net
>>343
据え置きで働ける時間が増えんじゃないか

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:17.07 ID:ohYD4U6B0.net
>>29
前回の値上げで500円→580円のカレーセットを止めて、
今は、かけうどん小と、ライス単品に変えました。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:21.96 ID:tNvpKp510.net
2018
ほっともっと、営業利益99.4%減
14年ぶり 最終赤字 3億円超 -

これと同じ二の舞になるな
値上げと量減らす

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:29.23 ID:aA5YmnjR0.net
>>343
末端のパートは変わらんよ
値上がりしているのは運輸。
本当に集まらない。だから仕入れ値が跳ね上がる。
運輸業界の羽振りの良さはガチ。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:44.83 ID:OyE35Zir0.net
端数出るならパスモ、スイカ使える様にしろや

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:11.66 ID:G2e8aaeQ0.net
>>344
ああ、忘れてたけど、そばを扱ってる吉野家なら何店があるわ。
なお、うどんの扱いについては不明。

351 :あほ :2019/03/12(火) 15:19:17.20 ID:I/CqRdtn0.net
かけにゲソとかチクワの天ぷらをトッピングしたら、すぐ500円行っちゃう。安くないからここ2,3年は行ったことない。

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:17.58 ID:cW6aUBVm0.net
消費税3%が新たに課されるので103円だけど10円単位に切り上げなので
自販機ジュース110円って言ってたの今でも覚えてるわ。

今、消費税8%だから108円だけど110円のはずなんだが。

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:29.75 ID:MejwZSo50.net
1000円ランチって
話聞いたら
950円50円が消費税
927円73円が消費税
909円91円が消費税

なんか値段守っていくと、
上がるたびに利益減る、かわいそうね

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:33.03 ID:ws59W+sB0.net
かけ(小) 130円→150円(税込162円)
かけ(中) 230円→250円(税込270円)
かけ(大) 330円→350円(税込378円)
おろししょうゆ(小) 230円→230円(税込248円)
おろししょうゆ(中) 330円→330円(税込356円)
おろししょうゆ(大) 430円→430円(税込464円)
ざる(小) 300円→290円(税込313円)
ざる(中) 400円→390円(税込421円)
ざる(大) 500円→490円(税込529円)
釜あげ(小) 300円→290円(税込313円)
釜あげ(中) 400円→390円(税込421円)
釜あげ(大) 500円→490円(税込529円)
ぶっかけ(小) 300円→290円(税込313円)
ぶっかけ(中) 400円→390円(税込421円)
ぶっかけ(大) 500円→490円(税込529円)
わかめ(小) 300円→290円(税込313円)
わかめ(中) 400円→390円(税込421円)
わかめ(大) 500円→490円(税込529円)
かま玉(小) 300円→290円(税込313円)
かま玉(中) 400円→390円(税込421円)
かま玉(大) 500円→490円(税込529円)
温玉ぶっかけ(小) 300円→290円(税込313円)
温玉ぶっかけ(中) 400円→390円(税込421円)
温玉ぶっかけ(大) 500円→490円(税込529円)
きつね(小) 300円→290円(税込313円)
きつね(中) 400円→390円(税込421円)
きつね(大) 500円→490円(税込529円)
明太おろししょうゆ(小) 300円→290円(税込313円)
明太おろししょうゆ(中) 400円→390円(税込421円)
明太おろししょうゆ(大) 500円→490円(税込529円)
牛肉うどん(小) 450円→460円(税込496円)
牛肉うどん(中) 550円→560円(税込604円)
牛肉うどん(大) 650円→660円(税込712円)
牛肉温玉ぶっかけ(小) 450円→460円(税込496円)
牛肉温玉ぶっかけ(中) 550円→560円(税込604円)
牛肉温玉ぶっかけ(大) 650円→660円(税込712円)

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:42.75 ID:ohYD4U6B0.net
>>243
丸亀は、かけうどんが高い。
丸亀行くなら、牛丼チェーンに行く。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:20:05.16 ID:ws59W+sB0.net
牛肉おろしぶっかけ(小) 450円→460円(税込496円)
牛肉おろしぶっかけ(中) 550円→560円(税込604円)
牛肉おろしぶっかけ(大) 650円→660円(税込712円)
塩豚ねぎうどん(小) 450円→460円(税込496円)
塩豚ねぎうどん(中) 550円→560円(税込604円)
塩豚ねぎうどん(大) 650円→660円(税込712円)
塩豚おろしぶっかけ(小) 450円→460円(税込496円)
塩豚おろしぶっかけ(中) 550円→560円(税込604円)
塩豚おろしぶっかけ(大) 650円→660円(税込712円)
塩豚温玉ぶっかけ(小) 450円→460円(税込496円)
塩豚温玉ぶっかけ(中) 550円→560円(税込604円)
塩豚温玉ぶっかけ(大) 650円→660円(税込712円)
カレー(小) 430円→460円(税込496円)
カレー(中) 530円→560円(税込604円)
カレー(大) 630円→660円(税込712円)
おでん たまご 90円→90円(税込97円)
おでん こんにゃく 90円→90円(税込97円)
おでん 大根 90円→90円(税込97円)
おでん すじ 150円→140円(税込151円)
おでん紅生姜 120円→110円(税込118円)
おでんビックフランク 150円→140円(税込151円)
おでん厚揚げ 120円→110円(税込118円)
ちくわ磯辺揚げ 110円→100円(税込108円)
さつまいも天 110円→100円(税込108円)
鶏の唐揚げ 100円→100円(税込108円)
コロッケ 120円→110円(税込118円)
半熟玉子天 120円→110円(税込118円)
えび天 140円→130円(税込140円)
とり天 140円→130円(税込140円)
野菜かき揚げ 140円→130円(税込140円)
げそ天 170円→160円(税込172円)
ライス(小) 130円→120円(税込129円)
カレーライス単品 380円→350円(税込378円)
カレーライスセット うどん単品+250円(税別)

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:20:12.40 ID:G2e8aaeQ0.net
>>348
運輸は免許職だから、最賃じゃダメなんどけどね。

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:20:27.45 ID:rVjVLVdA0.net
>>348
いまこそ、船便と鉄道便の復活を!!

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:21:00.67 ID:cW6aUBVm0.net
最早自炊厨房も、うどん玉を買ってくるのではなく、小麦粉から自分でうどん作る時代。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:21:13.45 ID:G2e8aaeQ0.net
>>353
個人店なら儲かってウハウハだけどな。

ヒント 益税

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:21:27.77 ID:rVjVLVdA0.net
>>350
ああ、あったな。あれって今もあるの?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:21:42.30 ID:f+JkOFKB0.net
スタグフレーションですか

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:21:52.68 ID:C0b1DWub0.net
>>355
天カス丼が地味にうまい
肉うどん+ライスは晴れの日の贅沢だな
普通は半額でしか喰わん

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:18.89 ID:2aAIleeA0.net
これが、アベノミクスの暖かい風ですね!!

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:29.50 ID:ohYD4U6B0.net
>>118
はなまるうどんで、800円か?
普通のうどん屋、蕎麦屋に行けば良いのに?

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:38.53 ID:YQwlgD5t0.net
上げ幅が全然足りないだろ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:41.18 ID:G2e8aaeQ0.net
>>358
少しずつ復活してるよ。
昨年に宮古〜室蘭なんて航路できたし。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:44.86 ID:mRQAmRsz0.net
数売れないから、利幅増やしてんだよな?

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:22:56.51 ID:aA5YmnjR0.net
>>352
物品税と消費税の違いくらい理解しとけ

消費者が購入する際,一度だけかかるのが物品税
卸業者が購入するたびに「何度も」かかるのが消費税

消費税が5%になったのに10円「しか」値上がりしなかったのは
血の滲むような企業努力があった

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:23:18.53 ID:uBXzweUG0.net
超好景気のバブル期に大衆食堂で食ってたうどん定食が400円だったのにな。
(うどん定食=きざみうどん+白ご飯+たくあん)

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:23:31.80 ID:lOEL2fnZ0.net
肉うどん食いたくなった

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:23:51.36 ID:rVjVLVdA0.net
>>359
やると案外かんたんだし、旨いよな。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:13.90 ID:xgz7X+6N0.net
かけ小130円は税込みなのか税抜きなのかどっちなんだよ

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:17.34 ID:ohYD4U6B0.net
>>162
厚生労働省の命令て、非正規最低時給、1000円にしてからだな。

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:23.01 ID:Wyel53LQ0.net
>>135
旧定期券 エビ天うどん130円
新定期券 エビ天うどん170円

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:57.93 ID:G2e8aaeQ0.net
>>361
長津田にあるのは知ってる

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:24:58.56 ID:OyE35Zir0.net
>>84
それなー。
俺も楽しみしてたのに。
かけ小2つに天ぷら2つタダw

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:25:23.74 ID:rVjVLVdA0.net
>>367
長距離バスでの運輸とか、人材の無駄使いやからね。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:25:57.51 ID:G2e8aaeQ0.net
>>162
賃金上げるには原資が必要なわけで。
無い袖は振れぬ。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:26:01.65 ID:YPwjdaKi0.net
>>121
こういう店は、かけ+天ぷらだよ
きつねとか頼まず天ぷら2個くらい食べる

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:26:08.61 ID:dHEDg2kR0.net
愛国者の皆さんは超絶好景気で賃金爆上げしたから、底辺店が多少値上げしようが何の問題もないですよね(^_^)

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:27:08.70 ID:ohYD4U6B0.net
>>298
税込で13円値上げ。

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:28:01.93 ID:Wgv0gABR0.net
>>373
店内メニュー表記
かけ小130円(税込)⇒かけ小150円(税別)

実際に支払う税込ベースで比較
かけ小130円(税込)⇒かけ小162円(税込)

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:28:03.18 ID:Uyi9u5fw0.net
実質賃金ダダ下がり 消費税10%

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:28:11.89 ID:f+JkOFKB0.net
消費税増税よりもメーカーのステルス値上げと小売店の消費税上げる前の価格を税抜き価格にしてそれに上がった税率掛けるステルス増税の方がヤバイ
消費税5%から8%に引き上げした際に、5%込みの価格を税抜き価格にしてそれに8%外税で載せたところ多かった。
その時点で実質消費税13%だろうが。
今回10%に引き上げする時も絶対やるわ。
8%込み価格を税抜きにしてそれに10%外税載せる
実質18%や。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:28:56.78 ID:Uyi9u5fw0.net
QBハウスも1200円になったことだし

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:05.39 ID:OyE35Zir0.net
このスレ見ながら「貧乏人が、、プッ」とかやってる財務省の人間を片っ端から抹殺しない限り日本沈むんじゃね?

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:05.64 ID:ZtJU5RuN0.net
携帯ガスコンロと鍋持ち歩く時代くるな

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:05.92 ID:a658QyUN0.net
一生行かないでろう店がうどん店
あんなもん外食で食いたいなんて微塵も思わん
ボリすぎ
スーパーで100円で食材揃えて食えるものを何故わざわざ外食すんだ
大して美味くもないせいぜい冬の寒い時体暖める目的で食う物

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:26.82 ID:f+JkOFKB0.net
これが美しい国かよ

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:27.94 ID:dHEDg2kR0.net
散々インフレを望んでたのに何か問題ありますか??

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:28.48 ID:qv8ag5qx0.net
https://i.imgur.com/E78SU4A.jpg

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:38.90 ID:peCi4ove0.net
丸亀で
天丼用ごはん130円+天かす+ネギ+たれ
さらに半分食べたらだし汁入れて茶漬け。計130円

くら寿司で
かけうどん(平日限定)130円+えび天ずし100円
 =天ぷらうどん+シャリ2つ。計230円

代わりはあるから100倍くらいに値上げしても構わんぞ。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:29:51.20 ID:FoDew4LO0.net
商品の価格は上がるのに労働者の給料は下がる一方

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:20.75 ID:q+erqgEB0.net
>>26
丸亀たまに食うけどクーポンがセコすぎ
アプリ入れてると定期的にクーポン来るんだけどこないだなんか
ライス130円が60円引きとか来てフザケンナと思った
なんでうどん屋でライス頼むんだよ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:21.37 ID:C0b1DWub0.net
>>393
さすがにライスだけ頼む勇気がないw

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:48.90 ID:tdHGUCIa0.net
>>264
丸亀のように店舗によってムラがあるのもアレだけどな

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:56.54 ID:NppNjcxJ0.net
給料日まで1週間、残金1000円ってときに
はなまるうどん130円は最後の砦だったのに
もういかね

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:59.47 ID:f+JkOFKB0.net
>>393
自炊したら?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:31:51.21 ID:G2e8aaeQ0.net
>>394
格差をなくしたいんだろ?
だったら正社員の賃金が減るのは喜ばしいだろ。

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:32:21.10 ID:Wgv0gABR0.net
>>395
いや普通に頼むけど・・・

かけ(並)、ご飯、生卵、かき揚げを頼んで
卵かけごはん+かき揚げうどんコンビにするのが最高

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:32:41.01 ID:jQrPuGkU0.net
>>7
今回の値上げは、
消費増税で税込200円にするための布石。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:32:58.94 ID:Uyi9u5fw0.net
財務省と経団連とケケ中の大勝利!!
おまいら下級国民は実質賃金下がりまくり。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:02.52 ID:rVjVLVdA0.net
>>398
そんなときに外食なんかするなよw
小麦粉を水にといて焼け。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:20.96 ID:j7mVDJ4P0.net
かけ小が130円でないはなまるにもう用はない

うどん定期券も揚げ物1つ無料から100円引きになったしな

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:26.76 ID:dHEDg2kR0.net
え??
賃金が上がらないのは反日ブサヨ(当時呼称)だけでしょ?
この板にいる普通の日本人はみんな賃金爆上げして暮らしが楽になったはずだよね??

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:33:52.57 ID:rVjVLVdA0.net
>>401
お好み焼きにご飯、みたいな組み合わせだな。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:34:41.32 ID:v4azXhiF0.net
確か浅草の駅前の雑居ビルの地下一階のはなまるうどん屋に在日の人気プロレスラーがバイトしてたが
多分今もバイトしてるんだろが
プロレスラーは本当儲からない商売なんだろう
まぁはなまる自体現実小腹すいた時だけの利用

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:34:41.39 ID:G2e8aaeQ0.net
>>395
天ぷらをおかずにしてごはん食べたい人もいるからじゃね?
実際そんな人もいるし。

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:35:09.18 ID:j7mVDJ4P0.net
>>407
丸亀は無料ネギ山盛りにするアホがいるから

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:35:10.41 ID:VNkeC9JQ0.net
>>407
カレーだって米に小麦粉かけてるしラーメン定食も麺と米だろ
馬鹿かよ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:35:14.80 ID:esPVzklz0.net
金が無い時はパスタ最強
あれをレンジで茹でて麺つゆ掛けて食えばうどんより安上がり
何より最強の保存食という点が強い

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:35:38.60 ID:QYxd+Vjr0.net
税抜き162円になるのか

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:36:00.82 ID:agrUS3C10.net
>>393
どんだけボンビーなんだよw

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:36:12.80 ID:esPVzklz0.net
パスタは安いやつだと1kg198円くらい。もっと安いやつもある。
1食は100gだから20円以下。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:37:01.02 ID:G2e8aaeQ0.net
>>408
プロレスとかプロボクサーとかって最低保証がないから、
一部の大御所以外は赤貧乏。
なお、収入の平均値が一番高いのはボートレースで、
最低保証こそないが、レースに出ればとりあえず数万円程度の手当てがもらえる。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:37:34.15 ID:nOW0z+As0.net
丸亀とかはなまるってかけうどんは安くても
鶏天といか天は外せなくてかき揚げで野菜追加
いなり2個つけて玉子追加
みたいな注文のしかたしたらすぐ1000円超えるから逆に高くなるっていう

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:37:58.67 ID:urYuqZ0U0.net
まぁ場所代と考えれば

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:38:43.01 ID:ZtJU5RuN0.net
パスタとか食べると余計腹減る

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:38:59.84 ID:MGJFLK/D0.net
>>407
【グラコロバーガー】
バンズ⇒小麦粉
マカロニ⇒小麦粉
ホワイトソース⇒小麦粉
コロッケの衣⇒小麦粉

【日本の朝食】
味噌⇒大豆
豆腐⇒大豆
油揚げ⇒大豆
醤油⇒大豆
納豆⇒大豆
ご飯⇒大豆

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:39:16.49 ID:Wyel53LQ0.net
そういえば、はなまる出身の演歌歌手どうなった?

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:39:38.83 ID:j7mVDJ4P0.net
>>417
ほんとほんと
はなまるでおでんの牛すじと大根と玉子とビール頼んで〆のつもりでかけうどん頼んでも800円いくからなー

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:39:55.75 ID:C0b1DWub0.net
>>417
半額の日だと
釜揚げ(得)に任意の天ぷら
+ライス(天カス丼)でワンコインで可
俺も相当喰う方だが
体動かなくなるくらい満腹だぞ
1日は大抵喰ってる

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:40:37.24 ID:DIOMdtc/0.net
この外税がほんときらいや
グルメシティは内税でレシートみやすかったのに
3月から商品名 税抜価格
で、合計が税込で 内消費税●円みたいな表示になっててむかついた!
合計に消費税かけたらどうしても2円3円高くとられる腹が立つ
もうどこも買い物したくない
税込の値札と、合計金額が毎回違う

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:40:42.45 ID:v4azXhiF0.net
でも悲惨だぞ
プロレスラーにしても格闘家にしても
この前ガン亡くなった格闘家も浅草のリバーサイドスポーツセンターのジムで区の公共ジムで安いからだろうが
あそこはプロレスラーや格闘家が利用してるが
それだけ金が無いってことだろう

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:41:09.77 ID:AbrZsaLN0.net
>>23
会社の昼飯にいちいち家に帰って20円のうどん作るのか?
ばかじゃね?
はなまるなんて、ささっと昼飯利用以外ないというにw

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:41:17.02 ID:rVjVLVdA0.net
>>415
パスタはソースが高くつく。自作でも。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:43:11.08 ID:Wgv0gABR0.net
>>424
軽減税率導入+インボイス制度を見越して今から変えたんかなあ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:44:09.38 ID:aG4OYGmW0.net
OLお一人さま多いのは、女性店員を積極的に雇ってるから、か
うどん界のしまむらくんだな

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:44:40.85 ID:TEnFAWcO0.net
>>1
そんな値段ごまかしやるともっと
客が逃げるぞ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:45:42.35 ID:qmPOn9EG0.net
過去25年ぐらい物価があまり変わってなかったからな
物価上昇は普通のことだけど賃金が上昇しないと問題だわな

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:46:03.08 ID:gAKVlRdH0.net
普段利用するうどん全国チェーン店の得得はカツカレーうどん好きだが安くはない価格設定
でも、得得うどんのカツカレーうどん美味しいから食べちゃう

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:46:36.44 ID:sNdxbvEW0.net
値段上げてもいいからバイトの時給あげてやれ。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:47:02.05 ID:C0b1DWub0.net
>>431
飲食店は移民が来たら時給下がると思うよ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:48:05.39 ID:kJN8qPdy0.net
>>145
庶民の食べ物なのに、更に貧富があるんか・・・

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:48:25.65 ID:h7Ppt9+j0.net
>>369 物品税と消費税の違いくらい理解しとけ

消費者が購入する際,一度だけかかるのが物品税
卸業者が購入するたびに「何度も」かかるのが消費税

消費税が5%になったのに10円「しか」値上がりしなかったのは
血の滲むような企業努力があった
>
そういうお涙頂戴で済ませている事態では無いよ。
日本政府の借金は、先進国の中一番巨大で、日本政府の財政は、先進国の中で最悪だからな。

*物品税のわずかな税収では、日本の借金や財政は回せなくなるだろう。
(物品税って要するに、軽減税率が多い消費税みたいなもんだからね。)

法人税は減税するしか無く、所得税のこれ以上なかなか最高税率は引き上げられないので、
これからは消費税の税率を上げて行くしか無いからな。

*それと、日本の労働者の賃金や一般国民の生活水準を下落させている「異次元の金融緩和」は、
直ちに辞めて出口に向かうべきだろうね。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:48:35.54 ID:J8KjQnKz0.net
内税方式ホント嫌い

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:48:49.17 ID:qRZPkF1T0.net
消費税が10%になったら
130円が税抜き
160円になるのか
昔はかけうどんの小は100円だったような

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:49:29.45 ID:/XbwAXm70.net
ここには乞食しかおらんのか?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:50:07.33 ID:fbCUtQud0.net
カトキチの冷凍うどん買った方が良くね

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:50:40.75 ID:C0b1DWub0.net
>>440
それでいい

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:51:10.77 ID:v4azXhiF0.net
今や冷凍食品花盛りだから
本舗そのものが食べられるから
インスタントのラーメンやうどんやパスタより
断然冷凍食品
麺なども全て現物の生麺だから
味もスープも具も冷凍食品に叶うものはない
しかも250円ほどで安い
うどんやラーメンやパスタやピザやグラタンにピラフやチャーハンに
たこ焼きから大判焼きやたい焼きまで本格化
はなまる自体現実小腹すいた時でも無ければ食べないから
値上げしても問題ない

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:52:31.40 ID:pmtT1OUW0.net
>>434
人手不足も一時的には緩和するだろうね

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:53:21.12 ID:jdrMlV/H0.net
給料も最低1.25倍しろや、オラ

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:54:40.81 ID:C0b1DWub0.net
>>443
実際のところどのくらい入ってくるか?
だろうけど、
コンビニがあれだけ外国人だらけ
なのは実績だろ
たぶん想定以上に浸透するはず

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:34.69 ID:rVjVLVdA0.net
コンビニよりも地方の旅館にいくと、掃除とかがたいがい外国の人なのが凄いと思うわ。
こんな地方にこんなに多くの外国の人が働いてるのかと。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:34.98 ID:h7Ppt9+j0.net
>>437
内税方式ホント嫌い
>
俺は外税表示が嫌い。

支払いの時に消費税が添加されて損した気分、騙された気分になるのでね。

*それと内税方式は、企業やお店側が税金分を価格に添加する時期を決められるメリットもあるそうだよ。

外税だとお客は安く感じやすいので、お店や企業は値上げしやすくなるだろう。今後税率が上がるほどね。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:39.34 ID:4RIdSRiE0.net
162円でもカップ麺よりちょっと高いくらいだから仕方ないのかも知れないが
はやく税込み価格に統一してほしい
いつまで暫定でやるんだよ

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:49.08 ID:OxelfQyL0.net
こういう、値上げは、
はなから、金を、まくところを間違ったのを認めないクソ役人がダメぽ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:56.27 ID:WeX/wWhf0.net
吉野家だめじゃん
値上げのセンスがない

その点JRは素晴らしい
ICカードだと10円未満の端数が出るけど、キップだと10円単位

値上げのタイミングで前払い方式して、キャッシュレスだと端数が出て、現金だと10円未満切り上げにすれば、スムーズに移行できる

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:56:56.41 ID:C0b1DWub0.net
本店の麺職人

ディアゴ・ロドリゲス

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:10.32 ID:dHEDg2kR0.net
日本を愛しているなら愛国値上げをもっと喜びましょうよ皆さん(^_^)

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:16.52 ID:WAyS5cIV0.net
普通に中をたのもうとしたら 2玉やで食べられる? と言ってくれた親切なお店
 

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:42.78 ID:wa4cp4TP0.net
>>447
どうでもいいが、引用の仕方なんとかしろ
どれが引用なのか分からん

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:29.81 ID:Jr03h8Dm0.net
すべてが値上げだね
そして10月には消費税も値上げか
たまらんなあ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:30.33 ID:ANYi69Og0.net
国民が必死に節約するから無理矢理お金をしぼりとるために
外税とかにすんのかね
ほんといやらしい自民党
自民党になって6年くらい?悪くなるばっかり!!!
民主党の頃こんなに買い物でむかついたことはなかった

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:39.98 ID:C0b1DWub0.net
>>455
貧乏人は今の時点で外食などしない
だから10月の増税あんまし関係ない
と思っている

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:44.83 ID:I/CqRdtn0.net
なんか値上げラッシュだな。乳製品も量を減らして値段を上げるダブル値上げだし。もう保守新党に期待するしかない。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:51.03 ID:4MCK/2Uf0.net
内税表示だったのを外税にして値上げ幅を小さく見せる(実はかなり値上げ)
これかなり印象悪い

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:48.83 ID:+Bf8t2Mp0.net
なんで総額表示しないんだろう
33年まででしょうか

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:10.99 ID:v4azXhiF0.net
もう値上げラッシュでも消費税増税しても
もうある程度買い揃えてるから買うことはよっぽどのことがない限りない

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:06:34.18 ID:rVjVLVdA0.net
>>459
まあ、短期間で税率をいじる政策が悪いとしか思わんけどなあ。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:13.00 ID:C0b1DWub0.net
>>461
俺は未だ買い溜めしてないなあ
衣料品なんかは買っとくかなあ
食品なんか買い溜めしても意味ないし
車はあと5年は乗るし

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:02.33 ID:dHEDg2kR0.net
なんでこの板は反日さんしかいなくなっちゃったの?(´・ω・`)
空前の好景気で3年以上前から実賃金も実質賃金も上がりまくったのに、
後追いの数十円程度の値上げになんでイライラしてるの??

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:08:55.99 ID:v4azXhiF0.net
まぁ日本はまだマシだろうが
中国や朝鮮はもう悲惨のどん底だろ
仕事ない金ないものがない
三拍子揃って破綻してるんだろうから
個人の負債と国の負債ともう二進も三進も行かないのが最近の朝鮮人や中国人達
まぁ今までが酷過ぎでバブルでもないのに好き放題やってたから
全て自業自得でツケが回ってきて破綻

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:38.02 ID:g3GtLbwl0.net
>>457
カップメンとかも値上げしてるじゃん
モノ食わない人間以外
なにかしら影響受ける
モノ食わない人でも、10%消費税になったら
なにかしたらダメージある

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:17.03 ID:gHIqXkAY0.net
>>6
通貨安政策って金融緩和するわけだから土地や株持ってる人が得してより格差が広がるんだよ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:35.26 ID:Jr03h8Dm0.net
..459
しかも10月から消費税上がるからねー

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:52.22 ID:ih5FX30g0.net
消費税が10%になったらまたあがる

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:53.27 ID:C0b1DWub0.net
新聞が値上げしてんだよなw
軽減税率どこ逝ったんだよw
まあ取ってないけど
アホな商売してんなあとw

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:14.37 ID:tivXM3iX0.net
税抜き表示禁止にしてくれ

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:31.25 ID:ZiM6HmvH0.net
かけうどん(小)ってかなり量的には少ないのかな

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:32.05 ID:C11tTfs+0.net
お盆乗せて会計するシステムで一円のお釣りやり取りするのは嫌だなあ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:42.93 ID:ndie7QGM0.net
消費税が高すぎるだろ
消費税廃止を提案する

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:12:53.52 ID:jYJcDKi+0.net
元が安すぎだろ。130円て。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:14.08 ID:v4azXhiF0.net
食品の買いだめはしてないが
衣服や靴など日用品
家具や家電や車全て自分の気に入ってるものが揃っているから
もう買う必要無し

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:57.78 ID:1N5crSUI0.net
>>456
デフレ時代は借金で生活をかさ上げした暮らしだったからね
今はその時にした借金を返済してるところ
だから生活が苦しく感じるんだよ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:57.67 ID:ndie7QGM0.net
小麦なんて輸入じゃないのか
円安だからか
民主党の時の方が良かったな

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:16:42.78 ID:j7mVDJ4P0.net
>>472
かけ小が210gでカロリーは270kcal
回転寿司のかけうどんよりは遥かに多い

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:59.54 ID:ZiM6HmvH0.net
>>479
小腹減った時とか良さそうね

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:19:42.52 ID:v4azXhiF0.net
もう無駄なものはすぐに捨て
必要以外は買わないから
生活もシンプルでこざっぱりして
潔癖の自分はこざっぱりして部屋も掃除しやすいようにシンプル
モデルルームやリゾートホテルを参考にして家具や家電揃えたから
自分の気に入ったものだけで何も余計なものはない

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:20:40.34 ID:izpSQMHz0.net
うどん県民には関係ない話。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:22:04.21 ID:j7mVDJ4P0.net
>>480
酒の〆にも良い
おでんつまんでビール飲んで最後にかけ食べるぐらいのちょい飲みに使ってる

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:22:11.64 ID:YSURgot60.net
10%になるときは税込み値段のみに統一されるはずだったのだが
このまま+税が許されるんだな

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:22:43.93 ID:qfEpzyOr0.net
この値上げはヤバイ
誰もいかなくなるレベル

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:23:17.85 ID:h7Ppt9+j0.net
>>454
どれが引用なのか分からん
>
*「それと内税方式は、企業やお店側が税金分を価格に添加する時期を決められるメリットもあるそうだよ。」
を学者の人が言ってた。その後のことも多分言ってたと思う。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:24:35.65 ID:g4jqIkw00.net
はなまるうどんの創業者が豊田商事の残党ってのを知ってる奴も少なくなってきたなぁ…

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:25:05.50 ID:LQRXSEm10.net
まあ食わなければいいだけ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:25:54.61 ID:v4azXhiF0.net
消費税増税されれば買わなきゃいいだけ
別に必要無ければ買わなきゃいい
無駄な買い物はしない

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:25:56.18 ID:zey48K9G0.net
はるまげうどん

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:25:56.19 ID:ycYYQBXW0.net
>>116
お前は国を憂いる前にまず仕事探せ

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:26:32.87 ID:SpFmGDO30.net
>>475
ほんとそれ
うとんが一杯162円になったのをみて、カクサガーカクサガーとか、どんだけ乞食やねんって思う

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:03.71 ID:Ejk6j4f50.net
ひでえwwww

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:08.99 ID:9iGb6yM20.net
はなまるうどんなんて下民が行くとこだろ。恥ずかしくて行ったこともないし行きたいとも思わんわ。近所に2軒あるが潰して高層ビルを建てろボケ。あんなのあったら見栄えも悪いし物価も下がっちまうわ。

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:17.00 ID:h7Ppt9+j0.net
>>460
なんで総額表示しないんだろう
>
総額表示だと、販売価格をお客が高く感じやすいので、それではお店や企業が売りにくいから、
お店や企業からの反対があって、それで総額表示をしなくても良いようにした。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:36.09 ID:v4azXhiF0.net
うどん値上げではなまるうどん
消費税上がってハルマゲドン

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:27:49.63 ID:bJG2r6oB0.net
A丸亀製麺とBはなまるうどん
どっちが好きですか?
私はA

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:28:41.67 ID:+Bf8t2Mp0.net
>>495
期限付きや暫定措置でしょ
錯誤狙いとしか思えない

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:29:02.70 ID:H6La13wu0.net
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l  お前ら増税、俺脱税 
  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  ! 消費税増税で外食産業壊滅だ
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i   ハイル!ユダヤ!
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  ハイル!ユダヤ!
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i / イーッ イヒヒヒヒー
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ユ〜ダ〜ヤ〜フリィイイイイイイイイメーソン
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ / ハイル!イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
馬鹿売国奴・安倍・朝鮮悪魔・李晋三世

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:29:09.73 ID:RGur3MFj0.net
吉野家とかすき家と同じで下民奴隷が行くとこだ。どうでもいいわ。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:29:54.17 ID:8JvyMBmW0.net
10%になったら内税表示に戻すことがすでに決まっている

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:30:36.02 ID:31ixdyi40.net
はなまるのかけ小は安すぎるからな
値上げして当然だけど値上げしてもまだ安いな
うちの近辺の飲食店なんてとっくにもっと値上げしているし

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:30:49.43 ID:ycYYQBXW0.net
>>215
いちいち食わない自慢しなくていいから
黙って消えろ貧乏人

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:30:57.97 ID:Ejk6j4f50.net
まぁセルフのうどんは地元の店いくけどはなまる高いしな

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:31:21.85 ID:/Ik4fQSC0.net
>>7
そうやって便乗ステルス値上げと言われるのを嫌った企業が増税前に値上げしてるんだと思うよ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:33:13.50 ID:SpFmGDO30.net
>>497
勝負にならんよ
丸亀のほうが遥かにうまい

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:34:19.89 ID:G+h32gWo0.net
普通の日本人はこの程度の値上げじゃ困らない!!困るのは反自民のパヨチョンだけ!!
よっしゃ精神安定大勝利wwwwwww

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:35:18.40 ID:jBy3b90w0.net
早く総額表示に1本化して欲しいな。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:35:31.53 ID:ANYi69Og0.net
冷凍じゃない生のうどん玉も30円くらいであるよな
ヒガシマルうどんスープ粉とねぎで
かけうどん100円以下やー

値上がりしたら抵抗して態度で示すしかない
値上げするような店はつぶしましょう

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:36:25.49 ID:SehDCs1S0.net
コンビニ会計はいつ改善されるの?

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:37:35.61 ID:qGkZrOmu0.net
うどんくらい家で作れよ

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:37:49.80 ID:h7Ppt9+j0.net
>>464 空前の好景気で3年以上前から実賃金も実質賃金も上がりまくったのに、
>
安倍政権から日本の実質賃金や購買力は下落して来て、日本は貧富の格差が拡大するようになって来ているよ。

*安倍政権が、「異次元の金融緩和」の『円安誘導政策』を続けているのでね。

『円安』になる→オイルなど輸入が多い資源エネルギーや原材料や食品などの価格が高騰する
→それで、企業の負担は大きくなる→企業の経営が苦しくなる

→企業の負担が増え、経営が苦しくなると
→『コストカットしやすい』人件費を企業は抑制しようする
→日本の労働者の(実質)賃金や購買力が下落するので。

・また『円安』は、輸入が食卓の70%と高い一般家計の負担を大きくする。

*それで、(異次元の金融緩和の『円安誘導政策』をつづけている)安倍政権になってから、
日本の実質賃金や購買力は下落して来ている。
→なので、「異次元の金融緩和」は『直ちに辞めて出口に向かう』べきだろうね。

そうしないで、このままこの政策を続けていると、
日本の労働者や一般国民は、中国や東南アジアなど新興国並みに貧しくなって行くだろうね。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:37:58.87 ID:1N5crSUI0.net
>>509
スーパーで売ってるうどん玉が値上がりしたらどうするの?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:38:10.18 ID:YSURgot60.net
輸入小麦って先物に巻き込まれない為に政府が外国から買い上げて各製粉会社に降ろすシステムになってるが、
その卸値が上がるんで小麦粉使ってるもの全てに影響がある
他に食べに行くからっても上がらんとこはないと思うよ

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:38:13.12 ID:tSBk+FsC0.net
半年後消費増税
一年後どうなってるか
やはり2020クラッシュは予定調和なんだな

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:38:13.41 ID:G+h32gWo0.net
さっさとこのスレに群がる反安倍反インフレの国籍を透視して勝利宣言してろやゲリウヨ共

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:05.04 ID:Z4jFlXep0.net
>>35
それを狙っているのかも知れんぞ?
乞食客の排除も立派な経営方針
経営方針じゃ無かったらただの無策無能

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:23.39 ID:VlXhNs+c0.net
かけうどん小とライス小で税込260円だったのに

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:27.15 ID:Q/rKP7jW0.net
総額払う金額で提示して欲しい
それで1円とかもらわないようにして
めんどくさいからPASMOで支払いたい
よく分からないけどスマホで支払いがバーコードがなんかイラつく
PASMOをスマホで決済すれば小銭をいちいちもらわなくていい
捨てたくなるけど違うよね

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:32.03 ID:lvJVVlpA0.net
国から2%かすめ取られるとコストはこんなに上がるんだな。
130円の2%は2.6円なんだが狂ってるね。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:53.89 ID:sfoMzWN/O.net
終わった
ありがとう安倍総理
ありがとうアベノミクス

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:41:15.73 ID:h7Ppt9+j0.net
>>501
10%になったら内税表示に戻すことがすでに決まっている
>
そうだったけ?確か2022年ぐらいまで内でも外でも良かった記事を見た記憶があるけどね。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:42:01.89 ID:G/5adHZL0.net
もともと内税表記と決まってたんだけど
8%にあげるとき一時的に解除した
それが影響でかすぎて戻せなくなっていまだに違法状態延長してる

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:43:14.63 ID:wdKrzVCM0.net
えげつねーな
こんなえげつない値上げしてたら客はごっそり逃げるね
賃金が全然上がらないのに物価だけが高騰する
安倍政治は国民を大量に餓死させる気か?

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:45:35.65 ID:tSBk+FsC0.net
復興五輪とか言ってたはずなんだが大惨事にしかなってない
復興詐欺から復興なんか無理筋すぎて話にならん
驚異の自殺国家日本

526 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 16:48:57.28 ID:3lTV8Ui5n
 近所のドラッグストアで袋麺8円で売ってる。

少し前は18円だったかな?ここの所、値下げしてる。

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:47:13.18 ID:ANYi69Og0.net
ほんと最近コンビニ スーパーのレジがことごとく中国人なんだよな
安倍さんになってからよこんなに遭遇すんの
もうまじでやめろ

この前フリマアプリで売れたから発送しにいったら
レジの中国のねーちゃんに「これ上のとこ読んで自分でやって(タメ口」と袋と紙渡されたw
日本人レジだと、毎回でかい伝票を折り曲げたり切り取ってあとは貼るだけまでやってくれてた

自民党政権だと
外人の従業員が増えてサービスが雑になり値上げされる
品物の値上げ
税金も上がるだけ
スマホと端末分離で割引なくなってスマホも値上がりするらしいし・・・

マジでいいことなさすぎ!!

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:47:46.01 ID:SpFmGDO30.net
>>509
うどん一杯162円にしただけて潰せって発想になるのか
アンチ自民の人らはやはり異常者ばかりだな
革命だとかいって企業に爆弾しかけてた頃と何も変わってない

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:47:48.40 ID:1N5crSUI0.net
>>524
農業しろってことだろ
供給元の老人がどんどんなくなっていくから
供給不足の農業がこれからの勝ち組や

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:47:52.20 ID:8JvyMBmW0.net
外税方式は8%の時の一時的な政策
10%は内税方式に戻るはずだったけど軽減税率が入るから3通りの価格表示になる

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:48:12.69 ID:lvJVVlpA0.net
横取り分だけが上がるから、
給料には反映されないってのがねw

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:50:06.97 ID:OhCcOXEa0.net
>>1
量が減った上に値上げするんかいwwwwww

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:50:34.94 ID:G+h32gWo0.net
安倍と企業のせいにすんなゲリウヨ
投票し続けた責任取ってさっさと死ねよゲリウヨ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:50:36.21 ID:G3Nfj/p60.net
デフレ企業はつぶれてまえ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:51:13.05 ID:lvJVVlpA0.net
どこがはなまるなんだろうなw
がんばろうに名前変えろよww

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:51:23.28 ID:dlTe+TaE0.net
以前、関西ローカル番組で丸亀と比べてネギ取り放題とかしていないから安く提供出来る、とはなまる幹部が言っていたがその優位差はなくなりそうだな

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:51:50.32 ID:5/xeQiD30.net
何もかも値段上がりすぎ(´・ω・`)
生活苦しいレベル超えてる

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:52:13.23 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1
食品の値段ばかりが上がる悪性インフレになってきたな

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:53:51.63 ID:1mtwgpjy0.net
はなまるは丸亀と比べてなんか汚らしいし美味くもないのでまず行かない

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:58:03.06 ID:uBxqgy+g0.net
>>528
162円で会社組織を潰そうとまで考えるのは確かにマトモじゃないね

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:59:43.60 ID:mfWqkzdS0.net
どうせうどんの本数もサイレントで減らしてるんだろ
後はつゆの量もか
来年オリンピック終わったら本格的に日本崩壊だな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:00:08.63 ID:d7SAOQt80.net
ここの創業者の悪い噂ってガチなの?

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:00:49.36 ID:SpFmGDO30.net
>>540
会社を無くすことに異常に抵抗ないんだよサヨは
「最低賃金を1500円にしたら社会が変わる、潰れる会社がある?社会が生まれ変わるための必要な犠牲」
なんてことを平気で言うんだよこいつらは

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:04:42.12 ID:ryCLUpGc0.net
内税→外税方式の値上げは8%も値上げできるからウハウハだよな
何もせずに8%も値上げできる

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:07:20.94 ID:csE51Kb6O.net
賃金増えないのに物価だけは上がってくなw
安倍信者どうすんの?w

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:07:30.76 ID:ESm1xJiz0.net
>>4
何故かそば屋だけが便乗値上げをするなと叩かれたことがあった

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:07:35.60 ID:iVABxTGE0.net
また、値上げのニュースかよ…

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:08:05.69 ID:zc5bE1bP0.net
あらゆる業種の一斉値上げ
実質的なカルテルだよこれ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:08:54.01 ID:0CflYvYX0.net
マジかよ

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:08:54.85 ID:7E8VtUrK0.net
かけに比べてザルとかが高すぎるんだよ、150円でかけが食えるのになんでザルに乗せるだけで300円になんだよ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:09:46.96 ID:lvJVVlpA0.net
>>550
冷やす手間?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:10:52.26 ID:Q/rKP7jW0.net
162円なら170円でお願いします
一円五円がない物は魅力があるんですよ
顧客の一部は

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:10:57.98 ID:WuzuqO5/0.net
バイト代が上がってるかどうかが問題
しっかりバイトの募集要項をチェックしないとな
働いてる人間に還元されない値上げはアカン

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:12:31.75 ID:Q5Fi7F5V0.net
もう国が上場企業の大株主だからね
値上げはすべて国策だよ

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:13:27.71 ID:9de4zjwJ0.net
>>543
原発事故を心の底から願ってる連中だからな

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:15:22.45 ID:nRoSK4X90.net
昔は家で飯を作って食べている家族が多かったな
自分で料理すらできないとーちゃんかーちゃんばっかりだしな
どんどん値上げしてやれよ
外食は高く付くと言うことを教えてやれ
俺はずっと自炊だから300円近く払ってうどん食べるのがアホらしい

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:15:33.86 ID:6OPA0TsB0.net
アベノミクソのデフレ脱却で物価が上がって大喜びしろよアホウヨおじさん

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:18:01.54 ID:MlTnEvk70.net
>>466
自炊=カップ麺とかもう底辺すぎる

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:59.25 ID:3uctcWF+0.net
100円で食える方が異常。
300円が適正価格。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:20:14.77 ID:00JCik8j0.net
外税法式ができるのって2017年3月までやろ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:22:46.45 ID:ANYi69Og0.net
曙?
曙って倒れる前テレビで相原勇と対面して言い合ってたけど
ああいうのまた見たい

正気に戻った貴乃花がおかみさんお兄ちゃんりえちゃん他ゆかりの人を
訪ねるTVw

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:24:11.79 ID:3uctcWF+0.net
>>556
自炊厨はすっこんでろ

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:19.07 ID:yz9BHyzZ0.net
うどんは安いものってイメージ植え付けた香川県民のせいだな

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:28:23.17 ID:7mfDWp7A0.net
吉野家、直近の業績もボロボロだし近いうちに退場することになりそう。

565 :憂国の記者:2019/03/12(火) 17:37:38.65 ID:mLnbaI6q0.net
すき家は並を値上げしなかった

だから未だに客数を維持しているしおれの購入リストにも入っている

しかし、

コイツラは駄目。130円でぎりぎり買ってた人たちがみんな反旗を翻す

おしまい。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:00.24 ID:2BA4dDYE0.net
安っ!
近所にあったら毎日通うわ

567 :あみ:2019/03/12(火) 17:47:48.68 ID:mdUB0wx90.net
タピオカうどんなんて、食べたくもないわ
なので、私は、丸亀製麺派。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:56:56.29 ID:FlIjq6lw0.net
>>567
丸亀は讃岐と名乗りながら讃岐の必須条件のオーストラリア産小麦でなく北海道産小麦利用だぞ。

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:57:34.46 ID:Rk+SstaF0.net
インフレの矢がここにも到来

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:58:33.20 ID:2pOGsZsn0.net
かけうどんって100円じゃなかったっけ?
暫く行ってない内に随分値上がりしたな

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:58:57.71 ID:sHpxDRAB0.net
>>570
小100円
中200円
だった

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:59:11.39 ID:mD8FFD/U0.net
たけえ安倍しね

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:02:30.82 ID:02+D8xqmO.net
はなまる潰れたな

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:02:42.70 ID:8tf6dXaD0.net
>>505
値上げ幅を圧縮したいんだよ
130円が200円になるより160円が200円になる方が説得力がある

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:03:47.91 ID:3vI7uxXf0.net
庶民を殺す気か

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:03:56.90 ID:MlTnEvk70.net
>>515
10%になっても飲食店はヴォクシーに乗った家族連れで溢れかえってるよ
その人たちの家計が破綻するのは30年後

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:05:51.56 ID:qfEpzyOr0.net
>>495
消費税改訂のたびに本とかの印字総額表示直すの大変だから外税表示にしろってなってなかったっけ?
いつの間にか逆になってたの?

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:12:34.83 ID:U2+EGGgp0.net
会計めんどくさすぎだ、ら、る

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:14:27.13 ID:7G60Hhlb0.net
豊田商事の事は忘れてやろうと思っていたがダメだな
不買だ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:15:07.88 ID:heNrYBlQ0.net
はなまるうまくないし行ってないからどうでもいいな
はなまるのとこが丸亀だったら通ってたのに

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:15:59.06 ID:7mleu7Zk0.net
かけうどんですら贅沢品

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:17:24.30 ID:SGzJ2l780.net
でも物価は上がってないんですよね

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:19:02.73 ID:SGzJ2l780.net
値上げはいいけど税別に変更とか汚い

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:19:11.83 ID:lJaIJItY0.net
カレーたけぇ。なんでやねん。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:21:15.20 ID:UBpdZW7G0.net
観光客相手にかけうどん700円とかしてる店は
潰れてしまえ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:22:53.07 ID:9sYL694+0.net
増税前ならちくわ磯辺揚げ2円安いぞ急げ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:25:58.81 ID:/0HIagHB0.net
>>576
必死に見下しているけど、お前らと違い稼いでいる連中だけどな
お前らの方が先に経済破綻するんだよ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:28:59.67 ID:2q2XynwuO.net
まあうどんもラーメンも大してかわらんのに
うどんに対してラーメンの値段高すぎるし
多少はいいんじゃね

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:34:36.19 ID:3oHRgryM0.net
豊田商事の被害者には賠償をしているの?

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:35:08.93 ID:6OfOOAqa0.net
かけ三倍食うのが通

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:38:29.81 ID:JPWOEvcw0.net
給料や福祉が削られ
重税と物価高
本当に日本は住み辛い

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:43:11.68 ID:/QZO0t++0.net
>>542
豊田商事のことならガチだろ

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:44:21.76 ID:Jd4aBSMz0.net
先月末、近所にはなまるうどんがオープンしたのだが、げそ天がない
もう行かん

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:44:58.78 ID:j6OjwpxD0.net
税別価格を強調してる店ではなるべく買い物しない。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:47:14.00 ID:HJ7eFdlq0.net
>>1
やばい、俺のエンゲル係数が10%くらい上がる

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:47:36.72 ID:pl++NUUX0.net
五木の生タイプうどん買い占めてくるわ

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:53:27.37 ID:No4zUrWX0.net
北海道からはなまるうどんが殆ど消えてしまった

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:54:20.30 ID:VRJ5h0RO0.net
爆裂値上げじゃねえか

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:54:20.45 ID:fGLqtJTi0.net
薄利多売の考えは身を滅ぼすからな
値上げが健全な姿だろう

そもそもインフレさせないと経済成立しないし

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:55:23.50 ID:3FbZF+Rh0.net
めんどくせぇ、170円にしろ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:56:39.52 ID:TdE0XeFZ0.net
はなまるはネギ有料だよね
あと麺がタピオカ粉入り
丸亀のほうがいいな

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:15.10 ID:fGLqtJTi0.net
>>600
今時は電子マネー払いだし
小銭の端数なんて気にすんなよ

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:49.37 ID:mdSiLjWH0.net
職場の食堂がランチとカレー無料で
ご飯食い放題だから食べまくってる

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:40.54 ID:3FbZF+Rh0.net
>>602
え、あそこスイカとか使えたんか(´・ω・`)

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:00:10.47 ID:g3GtLbwl0.net
自炊のほうが安いって言ってるヤツって
職場でも自炊して、それ昼飯で食ってるの?

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:03:55.91 ID:j6OjwpxD0.net
>>605
弁当持参のやつはいる。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:04:19.49 ID:/FsEyVEv0.net
>>58
貧乏人は死ね

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:05:17.46 ID:fGLqtJTi0.net
>>604
生活圏内にあるはなまるは4店舗ぐらいだけど
全部suica使えるな

最近は吉野家もsuica使えるようになったし
suicaのチャージ限度額もそろそろ上げて欲しいところ

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:07:29.70 ID:mdSiLjWH0.net
フォークリフト免許取りたいな
時給良いよね?
全国どこにでも仕事あるからさ
難しいのかな?

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:13:44.22 ID:3FbZF+Rh0.net
>>608
いいな、近所のはなまる使えんわ
あそこのレジで停滞すんの嫌なのよね(´・ω・`)
早よ行けやって感じで接近してくる人いるし

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:14:00.48 ID:rb6v4e2o0.net
冷凍うどん買ってきて、レンジでチンした方がマシ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:21:57.89 ID:h5f/k0hK0.net
小麦の価格下がるって聞いたけど…

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:46.11 ID:7yjy9stz0.net
>>609
免許とるのは簡単だけど
運転は大変

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:26:00.67 ID:r9c5vcPv0.net
丸岡製麺は名前そのものが詐欺だしなー

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:26:49.01 ID:h5f/k0hK0.net
どうせ高い金払うなら丸香とかちゃんとしたうどん屋に行くか

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:27:33.09 ID:WZzAT0Ne0.net
えらい上がるな

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:28:19.98 ID:yaMeGbfb0.net
かけ小が130円てのが安すぎたからな

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:28:55.24 ID:sHqAobz00.net
うどんの温度ヌル過ぎ
あつあつって言いながら食いたいのに

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:30:26.75 ID:PrtgYexX0.net
>>420
ご飯が大豆はおかしいだろw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:34:16.55 ID:evcpLHya0.net
除染会社起業すれば濡れ手に泡やぞ

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:37:50.56 ID:+4X2iHCi0.net
先に席取り禁止だから列並んでるとき座れるかハラハラする

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:39:54.31 ID:D69NFhj10.net
掲示してる金額でモノが買えないコトにストレスを感じる

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:40:50.77 ID:h5f/k0hK0.net
値上げするならネギとか出汁取り放題とかにしてくれないと

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:49:07.36 ID:QhgRj5tK0.net
はなまるは超優良企業(社員福利厚生)なんだしガマンする。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:54:42.80 ID:JsvTBxnU0.net
かけ小と天ぷら2個→かけ小と天ぷら1個にするからいいもん!

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:37.17 ID:7T5Tg4Oc0.net
>>584
はなまるのカレーは若干オカンのカレー的なカレーであって
具が入っている分原価もかかるのかもしれん

まあはなまるで一番うまいのってコロッケだがな

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:46.27 ID:IR8nJBxR0.net
はなまるって吉野家系列だよな
吉野家グループは全滅か

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:22.05 ID:ivjxmX+F0.net
過剰円安で小麦加工業界は死に体

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:04:15.54 ID:+fCxTiYx0.net
これからは家で作るわ

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:08:18.42 ID:n3P6T3q10.net
讃岐にしちゃ味が薄い

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:09:24.19 ID:k0S0Jd4Q0.net
出汁がただのお湯みたいだよねここ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:09:56.40 ID:sHpxDRAB0.net
>>631
素うどんだから

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:14:40.38 ID:yBqGE/6O0.net
>>612
燃料とか輸送料とか諸々値上がりラッシュだよ世間は

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:03.75 ID:txANbHL1O.net
はなまるも逝くか……

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:39.35 ID:USjy9gWP0.net
唐揚げ一個100円が法外すぎて

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:20:19.79 ID:2VQOo9EW0.net
かけ小 + かき揚げ + かしわ + たまご

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:22:02.60 ID:etYhSe0K0.net
馬鹿みたいに安い価格設定すると値上げするときが大変なんだよな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:25:59.63 ID:mdSiLjWH0.net
>>613
そうなの?職場が工場で行き交っててさ
難しいのかぁ

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:31:43.87 ID:cMbzM+fX0.net
某カラオケ屋が消費税5%から8%になるときに、
税込1000円だったのが、
税抜1080円になってビビった

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:31:50.91 ID:u3/QbiQD0.net
>>321
ヤンキーはバカだから。だから子殺しもヤンキーばかりやろ。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:54:30.05 ID:jrfWyCCr0.net
冷凍うどんでいいや

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:55:29.35 ID:Yrv0mMjl0.net
paypayに養われてるわ

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:56:50.00 ID:/cpNK+ac0.net
人件費がいつ高等したんやw

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:57:42.59 ID:hKkyTuMS0.net
丸亀製麺に変えるわ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:01.01 ID:hKkyTuMS0.net
>>643
そりゃあお偉いさんの報酬やで
バイトに替わりはいるが役員に替わりはいないからな

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:59:12.90 ID:6b09TZZ30.net
増税後は更に外食離れ起こるの目に見えてるな

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:13.58 ID:gAofP4Xl0.net
この画像も使えなくなるのか
https://i.imgur.com/kLn9YKM.jpg

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:36.87 ID:p+tP2WhM0.net
>>638
毎年どころか毎月どっかで労災引き起こして
酷ければ死亡事故になってるぞ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:02.37 ID:6b09TZZ30.net
内需低下はどんどん進むなもう無理ゲー

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:07:42.44 ID:a3zD6xa+0.net
尚、給料、バイト代は変わらず

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:16:15.14 ID:+PaQLBUP0.net
>>71
俺もう限界・・・

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:04.88 ID:p14YclKH0.net
ステルス値上げ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:47.09 ID:8bGXm3Fi0.net
ここは出汁が薄くてまずい

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:23.60 ID:PddzGhJ20.net
>>651
嫁さんに外食やめろと言えよ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:59.18 ID:bXU8Wjle0.net
昔は忘れもしない「かけ小」ことかけうどんの小サイズが100円で、
誰憚ることなき天下の平民たるウリなぞも大いに助かったもんだよな。懐かしい。
それが130円なら、まあ自販機の缶ジュースと同じだしなと思ったもんだが
税込みでも160円? これは足どおくなるなあ。
昨今のイカ不漁のせいか100円のイカ天が目につかなくなったので
どうもこれはと思っていたもんだが、どこもかしこも値上げですかそうですか。

こうしてウリの如き貧乏人は蟄居閉居がデフォになる厭な時代になるのだなあ
デフレの頃はよかったよな。本当によかったよなwww

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:21:28.86 ID:fzCujkun0.net
>>644
丸亀たかいやん

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:21.49 ID:mC6V19SL0.net
増税前なのに、急にあれこれ食品関係値上げしすぎだろ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:37.60 ID:zHDkHmDx0.net
最近は何でもかんでも値上げだな

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:22:53.64 ID:j9y5iKb60.net
>かけうどん(小)が130円が162円

一気に25%近い値上げ
値上げしすぎ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:05.94 ID:wBWE9Unl0.net
おいおいおい聞いてないよー

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:24:37.46 ID:GNX0xZ2b0.net
更に消費税増税が待っているおわた

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:01.10 ID:tFEZWPOG0.net
>>22
元々100円だったものが消費税3%の時に110円に。
5%で120円、8%で130円になった。
既に22%の便乗値上げなのに、この上40%も便乗する気か。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:01.27 ID:PddzGhJ20.net
>>657
増税の時にやれば便乗値上げって叩かれるだろ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:13.34 ID:wBWE9Unl0.net
てか関税廃止で安くなるんじゃなかったの?

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:25:16.08 ID:vtNy4cbM0.net
人手不足→給料上げろ→じゃあ値上げするわ→便乗値上げ



すげえ脳みそばかりだなw

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:04.10 ID:5EOTvZie0.net
インフレは正義

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:26:42.66 ID:bXU8Wjle0.net
>>71
>>654
それで思い出したのが慶安御触書だw 最近のキッズは習わないそうだけどwww
茶ばかり飲んで寺社参詣、物見遊山にふける細君は離縁すべし、ってねw
物分かりの悪いことで著名な江戸時代とはいえ随分ひでえことをいうもんだと
ウリも子供心に思ったよ。当時から茶ばかり飲んで寺社参詣の物見遊山が好きだったからねw

まあ格差拡大と勝ち組負け組身分の固定化を狙う
安倍自民の現状の政治もつとめて封建主義的で江戸幕府のそれに近いものがあるから
今後はジャップ政府に見捨てられた棄民細民場末の良民は
ささやかな外食の楽しみも奪われる、そういう時代になるのだろうねえ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:12.58 ID:R0Ae3M/60.net
かけの小にとり天が精一杯のお昼だったのに
またサトウのごはんにノリタマへ戻るか

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:28:17.83 ID:5EOTvZie0.net
>>311
でも個人消費は渋いままなんだよな
需要によるインフレじゃないよね

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:30:46.12 ID:NUc8R0eJ0.net
>>16

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:24.62 ID:YFFGvrsZ0.net
吉野家とくっついてから値上げしまくってるよなここ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:31:30.91 ID:jpfq7Rtd0.net
おとうたん、おとうたんは食べないの
おとうたんはおなか一杯だからひとりでお食べ(´;ω;`)ウ

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:38:53.59 ID:g1rKaDCy0.net
>>54
かけ中270円は高杉

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:41:20.16 ID:547soy3k0.net
なんか、寂しいニュースばかりだ。こんなに科学は発展してるのに、何故うどんの値段が上がる、、、
緩やかに支配されてるんだな。。。

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:10.27 ID:xNPZbuBG0.net
>>556
つまり、お前が食材を買いに行ったり、調理したり、後片付けしてる時間は、
三百円のうどん以下の価値しかないんだな。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:46:18.96 ID:aKKkPrL/0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?
キチガイ!糞国会議員共キチガイ!糞官僚共! aw26

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:48:22.80 ID:2JuHmxLn0.net
>>675
安心や安全はプライスレス
お前はバイトがふざけながら作ってるうどんでも食ってろよ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:53.41 ID:54fOgszL0.net
20円の値上げ1回と、10円の値上げ2回
どうせ上げるなら回数少ない方が印象悪くないのかな

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:50:55.59 ID:7mpa+4Ay0.net
もう駆け込み値上げには驚かなくなったわ。あと半年の間にも値上げが相次ぐんだろう

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:24.13 ID:bDKqYsil0.net
そろそろ餓死者が出るぞ

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:46.18 ID:NqnRqUSF0.net
>>668
何でそんなに金ないんだ?

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:07.74 ID:UbK751L00.net
うどんって毎日食べたいとは思わないくいもんだわ
ただ、時々外食でうどん食べたいときあるくいもんだわ

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:02:39.73 ID:bXU8Wjle0.net
まあ、個別商品の値上げのスレでする話じゃないかもいしれないが
連日そこらで報道されている続々続く物価値上げ一般のネタとして、
こうもねそこここかしこで企業が好き放題値上げなんかするとね
昔だったら、物価騰貴一般には消費者がねデモやったもんだよ、しゃもじとかもってさ

そういえば学生運動のはじまりって、大学ごとに理由があるだろうが
学費値上げ反対闘争がその嚆矢だったって大学も多いよね。
今でも外国なんかじゃ公共料金なんかの値上げに反対するデモとか起きてるよね。

翻ってこのジャップ国じゃ「デフレ退治」かなんか知らんけど物価の騰貴は善であると
国民大衆消費者まで諸人こぞりて信じてんだから、なんていうかカシコイ人たちって大変ねw
消費税増税だって諸手をあげて賛成歓迎するってんだから、こりゃもう烏滸の限りじゃwww

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:04:01.29 ID:MLG8QgoL0.net
160円で炭水化物と塩分だけって考えると高いな
200円出せばマック食べられるのに

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:46.52 ID:U9uPMFdl0.net
>>28
消費税の計算させたらダメ
即決させなきゃな

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:07:16.58 ID:gh3NmsZR0.net
自分で簡単に作れるからな

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:22.26 ID:+ypl47lT0.net
>>677
バイトが遊びながら、梱包したり品出ししてるかもしれない食材が安心・安全かあ。
人参とかでAFしたりしてない事を祈るんだな。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:17:14.15 ID:i2R73GAL0.net
かけ小に、天ぷら定期券でかき揚げ載せてかき揚げうどんの出来上がり。
これで130円は安すぎとは思ってた

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:26:48.84 ID:LZcYUC8C0.net
かけ小と、天ぷら定期券(100円引に改悪)のエビ天だと、
税込202円に値上がりするのか…

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:30:28.58 ID:f3aoN27B0.net
物価上げる前に給料上げてくれよ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:05.56 ID:W8tgSYfU0.net
>>104
なのに手取りは横ばいか、減少

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:38:35.78 ID:W8tgSYfU0.net
>>159
それ!
5%の税込み価格5800円で8%になったとき、3%増だから、6000円でギリギリお釣りがくるなぁとレジにいったら
余裕で6000円超えてた衝撃
あれ、実質13%になってたよね

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:03.16 ID:Boj1Zh4w0.net
ライスに、揚げ玉山盛りで食べてる姉ちゃんが居たなあ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:42:25.83 ID:QXu/6HVz0.net
安倍死ねよクソが

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:44:47.35 ID:59fYwvXi0.net
>>694
いつ消費税を20%にした?w

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:46:14.70 ID:m6cIMyRe0.net
アベのみクスッ…か

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:48:05.29 ID:vpLsEf8q0.net
うどん3玉とヒガシマルのうどんスープ買った方が安上がり。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:55:23.88 ID:0naTzMGl0.net
かけうどん安っw

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:34.53 ID:dfjBSDY60.net
かけ小と磯辺揚げでいくらになんの?

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:59:45.18 ID:QCbC/Z5y0.net
物価は上がれど給料上がらず

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:02.31 ID:XZpr4mGV0.net
女性で130円うどんに天ぷらみたいな客多いから、客離れ起きそうな予感

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:14:34.20 ID:XZpr4mGV0.net
大手は値上げしていくのはしょうがないべ。こうやって高コスト体質になっていく。そして、新たな勢力が低価格攻勢で乗り込んできて業界地図が塗り替わる

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:25:39.08 ID:sl/oVszD0.net
>>692
5%→8%で内税→外税の表記変更したのが一因だね
5%の時に外税でやってれば、5524円+税(5%)が5524円+税(8%)になるだけなので
便乗で余計に取られることはなかったはずなのよね

704 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:08:56.20 ID:FBXY5zFU0.net
>>703
そう!
内税5%を一旦0%に戻して、改めて8%の消費税じゃなく、内税5%の価格に8%だったからね
本当に衝撃的でした
てか、軽減税率どこいった?ですよね
5%→8%になるときも軽減税率の話出てたはずなのに!!
これでまた10%内税にしたら、絶対に次上げる時に同じ現象起きるよね

705 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:19:39.44 ID:9m4xWP880.net
>>702
この値段以下で勝負できるチェーン店がでるならびっくりだけどな
もうちょっと冷静になった方がいいわ
値上げしても普通に安いし

706 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:21:26.88 ID:BTd5jpag0.net
スーパー行けばうどん玉税抜き18円
はなまる終わった

707 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:28:12.65 ID:A9k4BvkC0.net
>>694
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l  公務員と上級国民が潤うためには

  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  !  下級国民のケツ毛まで毟り取ってやるからな!!!
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i         
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  「景気回復」感じられない貧困下級国民は
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /  食い物ケチって早く SHINE!!!
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /

708 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:31:09.99 ID:XGQHPnYg0.net
まだ安いけど
かけ+トッピングで300円未満

709 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:35:01.26 ID:av/GI+bW0.net
給料もこれくらい上がらないものか、、

710 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:39:16.56 ID:WDesmsLa0.net
デフレに慣れちゃってるから、ちょっと値段が上がると文句出るなw
デフレ続くと今は物価安い国からも輸入出来なくなるというのに

711 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:40:30.22 ID:py8PEdGh0.net
162円って普通に激安やろ
難が不満なんや

712 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:41:19.17 ID:9+Z0Foxz0.net
無限ネギができないからどうでもいい

713 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:41:55.37 ID:py8PEdGh0.net
いままで激安で提供してくれてありがとう花丸
これからもよろしく

714 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:43:07.37 ID:S55/09SU0.net
>>1
鳥貴族の二の舞だな

715 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:43:10.94 ID:py8PEdGh0.net
みんなもこれくらい哂って許せよ
小麦は値段上がってるんだ
転嫁がだろう

716 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:43:19.01 ID:dG1sExC30.net
増税前でこれw
もう外で食うことはねえわ
外食産業冬の時代

717 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:45:00.99 ID:94JSO/kj0.net
値上げしても賃上げしないんだからインフレに正当性はない
デフレのほうがマシだ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:46:26.47 ID:4bRKYKsJ0.net
増税前の駆け込み値上げ

719 :49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2019/03/13(水) 00:46:51.91 ID:Kjt9hAYv0.net
あげすぎじゃね???

720 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:50:09.76 ID:plYa7sn80.net
>>648
滅茶苦茶気を付けてるけど
毎月もあるのか

721 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:09:42.03 ID:/zcUe58t0.net
>>601
うわーやっぱり他の粉が入っとるんか。食物繊維入り麺とはそういうことなのかね。

722 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:12:46.60 ID:F9eqdtnm0.net
讃岐うどんの生麺が1kg500円くらいで買えるし
家で食うのが一番やわ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:24:31.00 ID:/sOPpgIi0.net
外税表記だけだったのを
年単位でころころルール変えて内税と外税とか混在させて統一させず便乗値上げの原因の一つ作った政府が全部悪い

724 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:27:31.19 ID:O4Pj/UKvO.net
わざとやってんだろ
とにかく物価を上げたくてしょうがないんだから
糞自民が与党に返り咲いてからずっとお灸を据えられてる状態

725 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:33:16.21 ID:Sb+lJxXT0.net
無限ネギができないはなまるに用はない

726 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:35:29.40 ID:rn6gXN5a0.net
>>1
ここってバイトの時給、都内だといくらの設定なんだろうね?w

727 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:37:50.90 ID:rn6gXN5a0.net
>>718
10月に消費税増税があるのだから、
半年後にもう1度値上げが待ってますよw

去年の10月と今年の10月でどれだけ値上げしたのか見ものよねw

728 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:44:31.74 ID:HgFoGFoL0.net
値上げのその理由に
人件費の高騰が続いておりって…
どんだけ賃金上げてやったのさ?

729 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:46:21.00 ID:JpEk6jkW0.net
>>1
162円であの量なら自分でうどん茹でて家で食った方がマシ
はいさようなら

730 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:50:14.41 ID:sDauDQ460.net
もう、おうどんも食べられない世の中になったのだなぁ。
お家で国産のお米を炊いて頂くとしよう。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:57:13.67 ID:KKwvqW1d0.net
昨日きつねの小食べたわ
税込み300円だけど優待でタダ

732 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 02:27:12.62 ID:QOrwcH66y
丸亀の方もさりげなく値上げしてるだろ。
天丼用のご飯が130→140円で
かしわ揚げ(?)も130→140円とか。
(うどん屋でご飯を食べる厚かましいやつw)

どっちの店も牛丼屋と比べると、まだまだ割安感あるけどね。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:39:06.82 ID:KDy+T0LU0.net
値上げ+外税とかふざけんなよ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:44:21.14 ID:KDy+T0LU0.net
>>731
優待はタダじゃねえよバーカ
権利落ちで株価落ちた分だけ損してるわ

優待券はショップで275円で買える
そもそもきつねうどんはボッタ商品
せめてかけ大3玉330円を食え

735 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:15:23.06 ID:g+j9t3Ny0.net
未来ずら

736 :名無しさん@13周年:2019/03/13(水) 04:30:12.90 ID:ulXt5iNyU
>>728役員の人件費

737 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:03:25.92 ID:+Ja3WGMn0.net
>>565
貧乏人や乞食を相手にして儲けるとか難しいというか地獄なんやでw

「はなまるうどん」にしたって かけ(小)に利益なんて殆ど無い。
それで乞食が押しかけて店が大忙しだったらビジネスモデルとしては駄目だぞ。
店は利益が出ないし、忙しくて従業員が疲弊する。

貧乏人や乞食だけを相手にしてると中流の優良な顧客が逃げる。
乞食と同じ空間で食事することになるからな!

ちゃんとした利益を乗せた適正な価格設定は必要。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:17:06.51 ID:QImuwKfb0.net
>>560
2022年ぐらいまで延長する記事を見たような。

739 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:29:46.12 ID:QImuwKfb0.net
>>569 インフレの矢がここにも到来
>
安倍政権が、異次元の金融緩和の『円安に誘導する』政策を続けているので、
→円安になる→輸入価格が上昇→オイルなど『輸入が多い』資源エネルギー、原材料、食品などの価格が高騰
→輸入価格の上昇による『コストアップ・インフレ』

資源エネルギーや原材料や食品などの価格が高騰→企業のコストアップ、負担増→企業の経営が苦しくなる。

経営が苦しくなった企業→『コストカットしやすい』人件費を企業は抑制しようとする→日本の労働者の賃金や生活水準が下落して来る

・また『円安』は、輸入が食卓の70%と高い一般家計の負担を大きくする→日本の一般国民の生活水準の下落

*そのため、「異次元の金融緩和」の『円安誘導』政策を続けている安部政権になってから、
日本の実質賃金や購買力が下落して来ている。このまま異次元の金融緩和を続けていると、
日本の労働者や一般国民は、中国や東南アジアなどの新興国並みに貧しくなって行くだろうね。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:41:25.82 ID:QImuwKfb0.net
>>577
「内税だと、お店や企業が消費税の税金分を販売価格に添加する時期を決められるメリットがある。
だから、10%以上に税率をするなら、内税にすべき。」
と経済学者が言ってたよ。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:44:32.39 ID:QImuwKfb0.net
>>577
本はたしかにそうだね。フランスみたいに消費税(付加価値税)を非課税したら良いのではいかな。
本は知識の伝承、資料や歴史を残していくものだから。
改竄されていた(政府などの)『統計データ』と同じぐらい国家や国民にとって大切なものだから。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:47:23.26 ID:mmnDEL8L0.net
とりあえず税込み表示にしろよ
あとから消費税乗っけられるほうが購買意欲下がるわ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:47:57.77 ID:iaI6ljIj0.net
日銀は「物価上昇率」がうんぬん言ってるけど、消費税は無視してるんだな。
消費税込みの物価上昇率を出せば、しっかり数値が出ているはずなんだがな。
価格はそのままだけど、内容量を減らしてる実質値上げも計算してないな。

東大法学部卒の優秀な上級国民様には関係ないってか?w

744 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:58.43 ID:5paimG7J0.net
これって牛丼の値上げとかよりはるかに大ニュースなんだけどな
給料前の若手リーマンやバイトの貧乏学生何十万人のライフラインなのに
高級取りのマスコミ様はわかんねーだろうなあそりゃ

745 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:58:06.72 ID:U/+PHBNw0.net
便乗

746 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:18.20 ID:/6VA3X/R0.net
あれ?かけって前は108円じゃなかったっけ?

747 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:00:44.32 ID:pTwhHcm40.net
最近見ないなあ
丸亀と宮武に駆逐されたんか?

748 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:19.27 ID:wEjInvtd0.net
使えるお金が増えない限り、無駄な出費を控えるだけ。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:41.96 ID:LJR3b9jm0.net
>>577
>>740
しかも、軽減税率なんて始めてしまったら事実上、内税方式に戻すことは不可能になるんじゃないかな

おそらく公明党あたりが業界団体からの要請を受けて、内税方式復活を阻止するための決定打として軽減税率が
浮上してきたのはないかと推測。公明党の主張とかなり一致している部分がある

 ↓

ソース業界系新聞
https://www.shokuhin.net/?s=%E7%B7%8F%E9%A1%8D%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%BE%A9%E6%B4%BB

これは最終受益者である消費者による税負担という消費税法の原則を根底から覆す動きであり、この流れの中
で総額表示が復活した場合、表示価格の上昇による消費減退とその回避に向けた価格引き下げが長期化する
のは必定だ。食品製配販各社は強い危機感をもって政府の動向を注視する必要がある。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:27.74 ID:2gx6BVrY0.net
定期券も改悪されてるし、もう逝く意味ないな。。。
コストプッシュしまくりだなw

751 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:05.20 ID:Qnj0PIrL0.net
吉牛大丈夫か?

752 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:08:15.56 ID:7TJu5Ugr0.net
まあ130円じゃどう考えても赤字だもんな。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:20:28.75 ID:d8jR4w4G0.net
潰れてしまえ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:29:40.52 ID:7TJu5Ugr0.net
これからの時代、貧乏人は客ではないというスタンスで臨まないと商売は成り立たないな。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:23.96 ID:2dDbHc/H0.net
うどんとラーメンは原価全然違う
ラーメンはまずいものだからとにかく大変な工夫と食材が必要

756 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:00.45 ID:UFRG5PGw0.net
>>711
確かにね。
てかもうマヒしちゃってんのよ。店も客も。
で、チョンマスゴミも激安激安言って煽る。もう悪循環。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:45.47 ID:cFVXsWD70.net
内税表示の金額のまま、外税に切り替えた食堂。
「値上げしたんだね」と言ったら、
「してませんよ、外税にしただけです!!」って憤慨してた。

客から貰う金が増えたと気がつかんのか?

758 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:28.82 ID:ipuMQdVL0.net
他店「よしうちらも32円値上げだ!」

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:20.48 ID:xcm35Phe0.net
まぁ鳥貴族みたいな。失客分も補填できない様な値上げよりはだいぶマシだろ。
これくらい上げれば利益はそんなに変わらんだろ。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:38:16.25 ID:b7DE/8Tn0.net
驚愕の25%値上げ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:13.01 ID:l9aWbIQs0.net
ばかじゃねーの?
もうない税が当たり前にしていくのがきまってるのに逆行かよ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:41:21.40 ID:xcm35Phe0.net
>>244
デフレの時に景気が良いとかいう馬鹿居るんだな。
景気が良いとみんなが高いもの買えるからどんどん物の値段が上がりインフレになるしか無いんだな。 景気良くて高く売れるのに安く売る奴なんて居らんわ。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:42:29.06 ID:2yOI9jTT0.net
18円上げて逆に赤字になった居酒屋もあるが

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:38.27 ID:xcm35Phe0.net
>>763
18円しかあげなかったから赤字になったとも言える

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:27.16 ID:AkJg054h0.net
もうここで食べること二度とないだろうなぁ
定期券も改悪したし

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:47:17.67 ID:pQn+HOAk0.net
あべのみくすまんせー!

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:47:25.74 ID:AkJg054h0.net
値上げは仕方ないにしても一度に値段上げすぎだよ、これじゃ今までと比べて高くなりすぎた感が強すぎて離れる人多いんじゃないの

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:47:41.63 ID:rpNWcehl0.net
すき家も以前やってすぐ10円単位に戻したよな。
小銭用意のコストが思いのほか負担になるんだが。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:41.53 ID:9Lukuhp8O.net
ちきしょう 丸亀さえいなけりゃ天下が取れたのに!!

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:48.69 ID:WsXGEdrp0.net
>>7
そりゃ、当たり前だろ。
消費税が上がったら

かけ(小)130円→150円(税込162円)

かけ(小)130円→150円(税込165円)

になるわな。

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:25.47 ID:+no29M8d0.net
外税嫌い
パッと見てパッとわからないと面倒で嫌だ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:54.15 ID:FDfKmHax0.net
世界的に食料が高騰してるから、仕方ないんだけどね
食べ放題なんかは、メニュー内容がしょぼくなってるから
結構笑うぞ
そろそろ、企業努力も限界

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:58.90 ID:fLocJGNQ0.net
はなまるが外食最安値だったのにもういけなくなるな・・・
もう昼休み会社でうどん茹でるわ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:53:51.78 ID:7j+W2TDAO.net
吉野家だからな

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:55:42.12 ID:xcm35Phe0.net
>>767
値上げ率と失客率は正比例しない。実際のお金の額よりお得感や損失感の問題なので値上げは値上げとしか捉えない人が殆ど。微妙な値上げは損失感だけ生み出し。失客と原価や人件費の高騰分の吸収だけで終わる。
失客分の利益を既存客から儲け無いと値上げする意味は全くない。元々純利益は薄利企業は5%切ってたりするから鳥貴族の様に少し値段設定間違うと大コケする。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:13.88 ID:DjIyOP7X0.net
うどんの自動販売機があったよな。
あれのロボット版は作れないの?
蕎麦、カレー、牛丼も同じだけど。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:12.36 ID:FsO3nOgD0.net
物の値上げに賃上げが追いついてないよな

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:47.37 ID:2gx6BVrY0.net
>>776
あれは手作業で作ってセットしてるんだぜw

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:47.53 ID:8vG4i9o40.net
もう冷凍うどんしかないがこれも値上がりするんだろうなあ

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:18.15 ID:DjIyOP7X0.net
>>778
そこまでやるなら
自動販売機から出来て欲しかったな。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:47.29 ID:ComUScgMO.net
>>1
マジで謎の値上げラッシュじゃん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:12:52.94 ID:YQFySBUb0.net
揚げ玉をたくさん入れて値上げ分を取り返さないと

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:39.79 ID:DjIyOP7X0.net
自動車工場とかの溶接、塗装ロボのような
うどん茹でロボ、運搬ロボがあっても良いはずだ。

一台1000万、二台でも2000万、
バイトの人件費が時給1000円
一日で12時間で12000円、365日で438万、
ロボが2000万なら5年で元が取れる。

一日100杯、200円/杯で2万円、一年で730万円。
材料費なんか小さいんだから、
卵、わかめ、天ぷら全部のせで200円で行けるだろ。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:13.55 ID:zbL6Dn3S0.net
>>1
外税方式をとる企業は基本的に「騙して安く見せる」方法を採っているクソ企業
はなまるは元々まずかったので行かなかったからいいけどな

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:30.50 ID:FMvCJ6XN0.net
アホ自民が値上げと外税を推進してるからね

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:34.45 ID:2yOI9jTT0.net
OKストアで「太鼓判3袋入り」77円で買って、
ついでに「うとんつゆ」も買って家で食うのが正解だな

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:17:47.50 ID:fLocJGNQ0.net
108円って値段ついてて
よく見たら税抜き108円だったときの騙された感
絶対悪意だろ

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:19:29.59 ID:zbL6Dn3S0.net
>>787
気づいた時に信頼感ががた落ちするよな
そういうことを平気でやる企業に金は使わないほうがいい

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:12.96 ID:USle00sd0.net
外税の企業はマジでキレそうになるわ。
特にユニクロ。

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:44.21 ID:exVC1lKB0.net
うどんなんかメタボまっしぐらやろ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:25:36.81 ID:cKV8RSHU0.net
外税は消費税を意識させるための施策としてはアリだと思うけどな
混在している状況が良くない

利便性だけ求めて税込価格を推進するのはちと飼い慣らされ過ぎじゃねーの?

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:27.20 ID:zbL6Dn3S0.net
>>791
だったら特別徴収も反対しないとな

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:08.30 ID:ftGsM/fm0.net
昨日店で130→150で衝撃を受けたけど、
おいおいしかも税抜き表示になるってか。
はなまるで1円単位とかめんどくせーよー

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:07.88 ID:USle00sd0.net
ユニクロはすげぇ悪質じゃね?
あんだけ広告で煽っておいて
外税ですってあんた。

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:54.95 ID:GLZSFagm0.net
>>1
便所?

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:37:59.48 ID:u7Oy9+QY0.net
はなまるは美味しくないから別に良い

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:39.73 ID:5OtP7WtE0.net
終わったな!

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:42:02.67 ID:5ZxJCLW40.net
かけ(小)が130円になってた事に驚いてる。
俺が学生の頃は100円だった記憶が。
指紋認証で毎日うどん一杯無料の、今丸亀でやってる定期券の様なサービス初めて、購入するか本気で悩んだなw
高校生だったけど、大和駅前のはなまるにはお世話になったわ。

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:52.81 ID:VSWXTz0Q0.net
>>705
既存のチェーン店のわけないだろ。
次の不景気デフレ時に新興勢力が出てくるということ

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:05.90 ID:VSWXTz0Q0.net
>>793
しばらくお待ちください。
秋の増税時に内税に戻ります。
切り上げるので2%以上あがりますけど

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:02.74 ID:S9BAgqAF0.net
レモンいらないよな

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:36.62 ID:ftGsM/fm0.net
丸亀はパなくきったねーから、はなまる一択になったのに値上げかー。
天ぷら定期券でもお世話になってるし、快く受け入れるしかないな。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:07.48 ID:PDoIaBtF0.net
>>22
と言っても街中じゃ安売りしてる自販機もかなり増えた
東京都心でも探せば余裕であるし大阪はもっと安い
二極化大進行だな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:45.62 ID:nY8Y0WjS0.net
たけし、カーちゃんバイトがんばったから300円もってかけ二杯たべにいこうね

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:33.32 ID:zbL6Dn3S0.net
>>803
安売り自販機は確実に増えたね
8%になってから圧倒的に増えたわ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:38.93 ID:qfq2hQRc0.net
激安外食の100円マック+かけ小の合わせがだいぶ上がるな
ショッピングモールのフードコートでこうやって食ってるの俺だけかもしれんけど

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:41:21.40 ID:+jqXZB8s0.net
>>805
10円引きや20円引きとかよく見るよね。

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:14.40 ID:z4NmnlcC0.net
実質賃金の下落幅がとんでもないことになりそう

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:51.47 ID:4oKdOFmy0.net
インフレにするよ〜 と言ってる政党に政権取らせておいて

値段が上がると文句を言うのはおかしい

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:03.64 ID:zbL6Dn3S0.net
>>807
消費税値上げ前より安くなってるのは草だわな

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:53.42 ID:0jEy2PD20.net
162円とか半端な数字やめてほしい。
170円にしろ!

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:46:12.95 ID:VH7uVoEc0.net
105円(税込)→108円(税抜)

813 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:46:14.89 ID:z4NmnlcC0.net
>>21
全額が人件費として還元されるワケじゃないだろうし
人件費ということなら社長や役員といった幹部も入るからな
値上げした32円がどういう内訳で分配されているのか
10%現場に還元でないなら不当な値上げと言わざるを得ないかな

814 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:46:18.73 ID:criWCDOb0.net
爆上げだな

815 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:04.80 ID:VH7uVoEc0.net
はなまるのかけ小て何年か前まで105えんだったよなあ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:17.13 ID:z4NmnlcC0.net
>>813
×:10%現場に還元

○:100%現場に還元

817 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:51.55 ID:Q+MWexOB0.net
円安で物価が上がるばかりの
アベノミクス氏ね!!!!!

818 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:46.29 ID:KDy+T0LU0.net
>>783
メンテナンスコストが5年で1000万くらい掛かるよ

機械も人間も常に手入れしないと使えなくなる

819 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:55:19.95 ID:KDy+T0LU0.net
メニュー改悪とかもそうだけど
こういうのって直前に発表するとか
告知すらないとかあるからな

喰い納め需要すら抑えやがるから腹立つ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:56:54.85 ID:zbL6Dn3S0.net
>>818
その点人間は使い捨てできるからいいよな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:56:56.41 ID:KDy+T0LU0.net
はなまるも
かけ以外は普通に高いからな

カツ丼500円とかの店行ったほうがええわ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:59:41.87 ID:KDy+T0LU0.net
定期券でゲソ揚げ食いまくるしか用のねえ店になるなあ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:20:43.51 ID:2gx6BVrY0.net
>>822
その定期券も改悪されてるぞw

824 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:44.45 ID:WOowPoVA0.net
>>809
6年前はこれからデマンド・プルインフレが起こるものだとばかり思ってたよ。

825 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:31:40.78 ID:ES0Fohvc0.net
内税の方が便乗値上げはしやすい。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:49:22.36 ID:telsMlBC0.net
はなまるはおいしい 天ぷらも

値上がりしてもかけに温玉トッピングだな
 

827 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:10:14.20 ID:1vkPiq2q0.net
>>145
内税が外税になるんだが?
まあ、おまえみたいなバカがいる限り日本は安泰。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:03:02.51 ID:wIQb+aUS0.net
>>512
どう考えても元のカキコ皮肉やで

829 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:31:51.33 ID:tpkRnimY0.net
毎日だらだら安いチェーンで外食するのはやめて、休日にちゃんとした店で外食する習慣に変える

830 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:10.42 ID:EAi8VTt10.net
>>65
オプションの揚げ物が高いんだよ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:57.43 ID:EAi8VTt10.net
>>90
今時電子マネーか券売機にすりゃ良かろう

832 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:54:53.69 ID:MSfCLJoF0.net
>>354
>>356
650円が10円値上げで712円は大きいなあ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:00:37.67 ID:nXC188ZX0.net
こんな中途半端な時期に外税にするのはなんか意味あるのかw
10%なったら内税戻されるだろうからそのときにもっかい値上げするんだろうな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:03:11.09 ID:dRWZWKXu0.net
>>810
そりゃ500ペットを100円未満で売る店が増えまくって
外の自販機はやってられないからな

835 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:42:06.93 ID:id6cGNX60.net
飲食で外税表示のとこは行かない

836 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:47:38.14 ID:SE0vArjw0.net
そりゃものすごく不自由だろう

837 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:04:47.51 ID:IZmAtXqC0.net
丸亀製麺でまにあってる。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:08:54.57 ID:aChF4I/M0.net
どこかの牛丼屋の社長も値上げした時、
「貧乏人には申し訳ない」とか言ってたな

839 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:11:40.23 ID:SUcP4hdR0.net
飯屋で1円単位なんてレジはキツイな
自動なってても小銭の不安がかなり出てくる

840 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:12:39.94 ID:SUcP4hdR0.net
って端数でないように値段調整してんのかw

841 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:56:13.71 ID:qfq2hQRc0.net
>>834
だから自販機のジュースが値上がり値上がり言ってるのは外に出ないニートと言ってるようなもんだよな
ペット80円とかザラで100円ほぼ統一時代より下がってると思う
ドラッグストアとかディスカウントショップが幅きかせてる

まあ自販機の平均価格と民度は往々にして比例しているらしいが
都心でも100円以下は普通だしな
50円や30円クラスの所はヤバいが

842 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:05:54.59 ID:dJF4AAoR0.net
つうかもともと100円だったよな。そんな昔でもない。
60%以上の値上げになるわけだが。どう計算したらそんな大幅値上げするんだ。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:52:23.15 ID:qsvAjmCa0.net
>>833
ヒント 軽減税率 >>749

844 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:54:07.39 ID:eAoL6HJp0.net
130円でもめちゃくちゃ割高だぞ、カネ出して食うやつ馬鹿じゃねえの
俺は毎日のように手打ちして食ってる、コメより圧倒的に安く済んで節約がはかどるぞ

845 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:55:49.31 ID:eAoL6HJp0.net
だいたい俺の素人うどんのほうが丸亀やはなまるよりも美味い
わざわざカネ払ってまで食う価値無し

846 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:14:34.85 ID:3vUIBzta0.net
いくらなんでも外食と自炊を比較してるのは馬鹿でしょ。
会社通ってて昼時にそんな自宅に帰れるのかと、
外で材料買って鍋セットでコンロでも用意するのかと。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:23:45.66 ID:9WZQtpL00.net
>>842
せやな、はじめは100円だった
小で160円なら中200円でええやん
てか、小廃止したらって感じよね

まあ、小と天ぷら1品がちょうど良い量だったんだが

848 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:58:28.81 ID:gSpbZYdB0.net
ネットが丸亀推しではなまる苦戦中の上、消費税上げが控えてるんで、
値上げは必然。
そしてより客離れが加速www

849 :名無しさん@13周年:2019/03/14(木) 07:03:16.46 ID:WjUGWCPUW
内税方式が楽でいいって、外税方式で脳を鍛えないと不味いぞwww
外税を基本計算にすれば、他の料理の値段と簡単な「対比」が出来るんだから

850 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:36:16.94 ID:JM/TRCVe0.net
安値で売っている店は
絶対にあげてはならない商品というものがある

851 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:10:27.18 ID:E71Mn9yN0.net
>>843
軽減税率が消費税額を上回る便乗値上げを引き寄せるとはね

852 :名無しさん@13周年:2019/03/14(木) 20:04:36.78 ID:z/lAoCj2k
100円から130円に値上げしてからはなまるには行ってないからどうでもいいや

853 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:33:32.76 ID:Xp1qkcIG0.net
税抜き価格を表示してる店には行かない、買わない

あとで税込み価格出されると、割高に感じられて損した気がする

854 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:44:05.38 ID:+r0BLu/q0.net
QBカットもまた値上げするんだろうな

855 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:01:42.65 ID:vC5z90ec0.net
>>854
1200円なんだ。やすいけどボラれたような気がするな

856 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 01:02:58.56 ID:y39PSViD9
ハサミとか使い回し?

857 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 01:08:53.83 ID:y39PSViD9
はなまるでも丸亀みたく、
ご飯出さないかね。

蕎麦の原価はうどんより高いのかな。
どっちも扱わないでしょ。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:05:31.03 ID:f6Uqenea0.net
>>854
なにせ5→8%ん時に税込1000円が何故か1080円にしれっと便乗値上げしてたからな
きっと今回も税込1300円とかにするぞ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:55:46.31 ID:FNj560fV0.net
定期券もまた出すみたいだけど今回は全然売れないと見る

860 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:58:40.57 ID:i8MZ9EAZ0.net
>>859
天ぷら1品がじや無くて、100円引きなったんだっけか?

861 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:58:02.75 ID:LiNf+4L70.net
富士そばと丸亀製麺で対応できるからいらんわ。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:34:00.38 ID:5jk0i0CR0.net
>>861
富士そばはクソ不味いからいらん
あそここそ値上げしていいからもっと美味しくしてほしい

863 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:07:11.09 ID:4NXUj1/M0.net
てんぷら乗せてたのを、てんかすのみで食べればいいじゃん

864 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:42.43 ID:wKLDU8KN0.net
吉野家の牛丼並盛もそうだけど一番安いメニューは値段据え置きにしないと
ダメージはかなり大きいぞ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:48.08 ID:eB1k/p960.net
だから一番安いメニューを作っただろw
一番安くないやつを値上げする準備だよ。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:35:20.32 ID:hch+al7D0.net
丸亀製麺で間に合ってるからいらんわ。

867 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:43:59.32 ID:9kBLWc6L0.net
物価上昇が2%以上だな
やったね黒田と愉快な自民支持者

868 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:45:36.45 ID:Yg6OaMel0.net
>>4
まだ変身は残っているということですね

869 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:50:40.82 ID:Jcj0WllH0.net
貧乏人の食い物を値上げするとその店は潰れる

870 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:51:44.42 ID:9kBLWc6L0.net
ブルジョワを客にしたほうがクレーム少ないし接客も楽になる
貧困層を相手にするとクレームだらけだし面倒

871 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:57:36.76 ID:rpInWS/+0.net
丸亀あるから大丈夫やろ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:02:33.59 ID:natu9FwR0.net
100円だった頃行ってたが すでに130円になってて
これから162円かよ まぁそれでも十分やすいけどな
鰹節と天かすはまだかけ放題?それとも撤廃か?

873 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:03:37.28 ID:natu9FwR0.net
>>21
会社役員共の報酬じゃねーのw?

874 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:55:31.81 ID:8TUesuep0.net
高くなりすぎ鳥貴族の様に潰れるな
庶民というか利用客が金持ったないのくらい分かるだろうに
金あったらお前のとこなんかでうどん食わないの分かるだろ

875 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:57:56.62 ID:EmT96i470.net
かけうどん162円でも安すぎ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:00:53.41 ID:8m+R5rrI0.net
めっちゃ上がるやん
今まで相当我慢してたんだろうな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:10:09.46 ID:a7kI1bIt0.net
丸亀だと290円(税抜きたっけ?)なのに
はなまるだと162円ってマジか
やっぱ味とか量が値段相応なのか?

878 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:19:12.17 ID:eJXIgKTa0.net
今までかけ小にトッピング2つでよく利用してたんだけれど、もう行くことはないと思う

879 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:21:02.53 ID:1Lz+HAXJ0.net
安倍の値上げが止まらないwww

880 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:22:38.23 ID:S23cpJ6A0.net
>>878
通常の日にやってるのは、気にはならなかったけど
定期券の期間にやってるのは奴はドン引きしたな、あとレジ前で定期を渡し合って使ってる奴

みっともないと思った

881 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:25:09.44 ID:7MrIPC3D0.net
>>877
はなまるのがうまい

882 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:28:16.64 ID:uJOS+6FW0.net
豊田の名を騙って多くの人間から大金騙し取った挙句社長が893に◯された事件の残党が創業者なんて行けないわ

883 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:30:03.08 ID:cY69Vsbb0.net
>>21
バイト単価はあがってるよ。

884 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:31:32.32 ID:7MrIPC3D0.net
>>882
それ違う店やろ

885 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:32:22.78 ID:oV8kcW0Z0.net
>>7
100円だった缶コーヒーやジュースが
消費税3%になったら110円
5%になったら120円
8%になったら130円
計算がどうしても合わん

886 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:32:56.02 ID:6x9gGz880.net
はなからうどんて行く気せんわ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:34:08.21 ID:MDb/+KTG0.net
>>182
そう、かなり上がってる
たぶん今年の10月も3%ぐらい上がる
安倍政権は最低賃金を上げることで賃上げを図ってるからこのトレンドはまだ続く
今年の最賃変更で東京は千円超える

888 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:35:59.97 ID:MDb/+KTG0.net
>>885
逆に考えてみるとここ30年で物価上昇という考え方が全くなくなったってことがよく分かるわ

889 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:36:47.04 ID:8TUesuep0.net
今度から袋のゆで麺買って麺つゆと薬味入れて食べるわ

890 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:37:13.52 ID:mXMjOnoM0.net
カケショー100円以外に魅力はないのに。

130円 >> 行かね〜〜
160円 >> 一生行かね〜〜〜〜

891 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:38:13.13 ID:A+PVYQ6a0.net
>>875
昔は100円だった気がする。

892 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:39:34.79 ID:mXMjOnoM0.net
円高にして、国内の小麦粉の価格さげろや!!! >> クソ安倍政権

893 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:40:55.34 ID:NA5oRiQM0.net
>>882
調べたらマジでそういう噂あるのか。
行くつもりもなかったけど、単純に怖いな。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:44:18.35 ID:CqhDY6ZX0.net
>>408
浅草に現在はなまるはない
上野界隈にはいっぱいある

895 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:49:32.47 ID:S23cpJ6A0.net
>>885
原材料費も上がるし、多段構成になってるものは乗で上がるから、単純に消費税分上げれば良いわけではないのですよ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:57:48.62 ID:IgG7hgsj0.net
キャンペーンも何もない状態で2軒並んでたら丸亀に行くわ。
麺も出汁も完敗ですわ。

897 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:03:56.87 ID:CqhDY6ZX0.net
>>884
はなまるの出自知らんのか?

898 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:09:36.73 ID:n4/3rth70.net
ダンピングっぽいな
うどん県でさえそこまでは安くないのに
http://cocoreview.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/02/16/shikokunp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BLKdIJzCQAIB8aG.jpg:large

899 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:12:03.54 ID:Grqr90ju0.net
>>543
いや、ウヨだって最低賃金を言わないだけて安倍に倣って
「給料上げろ、出来ない企業はつぶれるしかない」という事言ってるだろ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:19:01.43 ID:wQsEjoxV0.net
こんなんばっかりクソジャップ企業は

社員や非正規が賃金上らずに経営者しか賃金上がらん

901 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:27:22.52 ID:S23cpJ6A0.net
>>543
>>899
文ちゃんが、最低賃金を上げて自爆する見本を見せてくれたのに
ホンマに学習せんよな

902 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:58:56.87 ID:1QG+uQBg0.net
税込1000円のカットが今や税抜き1200円なんだっけか

903 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:59:56.66 ID:wPTcFUPQ0.net
豊田商事ってなんなの?

904 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:01:11.51 ID:wPTcFUPQ0.net
>>884
記憶違いしてるのは全共闘のやつじゃなく?

905 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:02:08.64 ID:1QG+uQBg0.net
丸亀でいいよな

906 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:14:29.53 ID:Wc+ZlO9i0.net
>>901
ジャップのバイトテロは不当な低賃金に加えて職場の異常な抑圧が原因じゃねえのかねw
チョンコや支那畜を嗤えねえ

907 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:14:09.92 ID:LL/5vXCQ0.net
もういらないよ。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:31:38.95 ID:S23cpJ6A0.net
>>906
教育だと思うけどな、それは親と学校を含めて

そう考えると、バブル世代は子育てはしたけど、その子供は親になりきれず、孫は猿のように育ってしまってる気がするわ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:34:01.09 ID:3I2y9+0w0.net
>>885
便乗値上げが一番ひどいのは、自動販売機の飲料水。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:58:23.37 ID:HDBPYcmW0.net
値上げは仕方なしだが1の位がゼロ以外になるのやめてくれ
小銭を持ちたくない、電子マネーもやだ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:22:07.78 ID:7OZWtznG0.net
>>33
セブンイレブンのコーヒーも8円値上げでも10%増量!
ってやってるが、お湯増やしただけやろ。

912 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 21:31:39.12 ID:uM1mMvJF0.net
>>770
お前さんの頭が悪いのは分かった

913 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:07:33.76 ID:keP4JxvZ0.net
無くなっても困らん。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:08:18.33 ID:14Dvav/j0.net
たっかw

915 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:09:42.97 ID:ejFJajK80.net
安いだけが取り柄だったのに

916 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:10:34.25 ID:MwTyZi8/0.net
幸楽苑の二の舞

917 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:14:16.11 ID:9gGPbW/F0.net
高い不味い丸亀よりマシ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:19:45.99 ID:xUtE7Ig30.net
>>895
>多段構成になってるものは乗で上がるから、
仕入税額控除って知ってるかい

919 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:36:40.81 ID:NxyiR1IK0.net
18円の値上げで赤字になった企業があったよね
貧乏人はコスパに厳しいぞw

920 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:59:09.63 ID:L7KXB+Ky0.net
そして客が離れていき
経営破綻

921 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:00:06.83 ID:slkWCfP00.net
>>910
政府は現金作るコスト減らしたいんじゃ?

922 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:16:32.70 ID:AwT1VuFK0.net
俺、ローゼン閣下のおかげでお給料上がったから
どんどんあげてくれてOke

923 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:04:04.30 ID:hl4SAhbA0.net
130円に値上げした時の衝撃・・
162円か
たぶん、行く機会へるな
業務スーパーだと一玉19円とかだから
給料にあがらないのに色々値上げ
ホント、クソだね

924 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:59:30.25 ID:0cITWQXA0.net
>>43
ゲソはボリすぎ。イカ天がなんでないんだよ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:11:03.60 ID:0cITWQXA0.net
>>116
安売りしてデフレ消耗することが企業努力とは底辺の考えはおもしろいな

926 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:50:59.19 ID:FaqtOgX10.net
第二の鳥貴族やでwww

927 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:54:50.92 ID:BRg7NIMG0.net
>>848
丸亀、ネット推しされ過ぎ。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:56:40.67 ID:BRg7NIMG0.net
>>861
俺は小諸そば、はなまるうどん派だな。
値段と味のパフォーマンスが良い。
はなまるうどんの値上げは残念。

929 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:58:59.58 ID:BRg7NIMG0.net
>>903
関東にセルフ式饂飩店と、薄口醤油の汁を普及させたのは、前田さんの功績だよ。

930 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:00:56.53 ID:BRg7NIMG0.net
>>917
丸亀はコストパフォーマンスが悪い感じはする。

931 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:02:27.31 ID:X3tEPTSv0.net
>>923
お前の会社では給料あがらんの?
ここの会社は従業員の待遇をあげる為に値上げは避けられんの

932 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:03:01.25 ID:6Fd/VcU00.net
もともと行ってないからいいけど
昼間並んでるよなあ

933 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:35:38.58 ID:Q3J0Zq1h0.net
>>919
鳥貴族も客が戻らんみたい

934 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:43:16.66 ID:Q3J0Zq1h0.net
>>931
世界的に原料費高騰、円安で燃料費高
人件費まで上げれるところは少ない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:44:39.07 ID:FaqtOgX10.net
丸亀製麺でいいわ。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:46:02.82 ID:VJ2G9tKO0.net
丸亀のほうが旨いしな

937 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:50:45.98 ID:WfEWsp090.net
客離れで赤字コースかな

938 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:51:18.47 ID:7BGthgV30.net
>>936
丸亀はセルフ式としては値段が高い、
だから香川県には殆ど店が無い。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:52:33.66 ID:Cbes3G+H0.net
はなまるは洗浄のシンクが狭くて不潔そう

940 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:58:39.12 ID:2hVkq7er0.net
天ぷらが冷めていても、うどんの値段がそれなりだから我慢してたけど、もういいや

941 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:59:18.86 ID:fm+yxj5V0.net
安いだけが取り柄だったのになあ
丸亀製麺に駆逐されろ

942 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:00:08.44 ID:XNhL0g780.net
内税から外税にってのが最高にクソ
値上げのインパクトを誤魔化そうとしてる時点で誠実さに欠ける

お上は内税表記を義務化しろよ
なんで客を騙す方法を推進してんだ

943 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:02:46.73 ID:vTgehRmF0.net
太るから食べなくていい

944 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:13:16.52 ID:0NayArcw0.net
はなまるのかけ中は丸亀の特盛と同じくらいで230円だからすごく良かったのに

最後に食べてくるかな

945 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:14:24.89 ID:Gb0jKywD0.net
アベノミクス大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

946 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:16:02.68 ID:0y9Or+m80.net
ちなみに内税統一をぶっ潰したのはアベ

947 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:16:51.54 ID:8A5CmRm40.net
値上げしても給料は全然上がらない

948 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:17:55.75 ID:l2lsjksI0.net
あーあ。終わってもうた。

949 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 12:46:08.60 ID:sOq0AVXW0.net
外税の外食屋
感じ悪

総レス数 949
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200