2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★3

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:41.87 ID:sE+4GRRl0.net
女子高生がゲーム部で青春を謳歌するアニメを作ればいいのに。げーおん(仮)とか

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:52.38 ID:KdLuRh8s0.net
あるゲームが上手い連中って、他のゲームもすぐ上手くなるのよ。
そういう連中が集まりチーム組んで(自発的であれ企業が集めてる場合であれ)、
人気タイトルを渡り歩く。

今もこんな動きが起っている。

ttps://gigazine.net/news/20190311-apex-legends-esport/

〇〇のゲームが廃れたらなんて心配、他人がする必要ない。
タイトル渡り歩くのなんて、当たり前の事だから。

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:52.57 ID:DmPcifKw0.net
>>622
バカか
ソフトは終わっても
レースゲーム、スポーツゲーム、格闘ゲームは終わらん

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:59.51 ID:gjuibKEN0.net
和製英語の問題かとも思ったけど、
Sportの名詞としての第一義は「運動競技」みたいだけどなあ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:00.72 ID:OYwo7uVI0.net
>>453
きっしょ
やっぱりゲームごときがスポーツとかおこがましいわ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:01.74 ID:guKuPvcY0.net
スポーツにしていただけると助かるねw
ぷよぷよでeスポーツやってます!

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:04.55 ID:w3hAJ9/10.net
>>582
スポーツなんて概念はそもそも日本にないしな。
軍事鍛錬の一反で武術があった程度。

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:05.59 ID:hledUze50.net
>>599
競技かるたの同類だもんな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:07.88 ID:ascQ7OSB0.net
>>637
うん、だからパズドラには300年頑張ってほしいよね

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:08.93 ID:+kzUsTBW0.net
目標作って練習しっかりして大会とか出るならいいんじゃないの
飽きたから次のゲームしようみたいなぐだぐだ遊んでるだけならいらない

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:13.79 ID:McMChI5X0.net
>>643
あまりにも進歩が速いからそれがいいだろうね
恒久的に利用できる部活動にするには困難な道が多すぎる

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:14.20 ID:Zj/+LYl/0.net
e-Sportsは文化系でしょ
将棋部や囲碁部がゲームソフトで公式対戦したらいいんじゃね

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:24.92 ID:8VjD0sxH0.net
>>636
格ゲーに限って言えば、反射神経が衰えるみたい
30後半辺りから顕著らしい
昔はフレーム間の時間も感じ取れたそうだ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:34.31 ID:QJLM4eXl0.net
>>633
誰も助けてくれないからなあーいうの

663 ::2019/03/12(火) 12:36:36.01 ID:pwPtppCU0.net
>>635
lolの衰退はないんじゃないかな
ゲームとしては世代がめちゃ古いけど、トランプゲームみたいな感じで続けられていきそう

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:43.76 ID:3kqnLl/Z0.net
>>615
まあそこだよな
やることがハッキリしてない
推進してる校長も多分そこまで考えて無い

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:45.25 ID:PokyT12z0.net
>>588
感性は関係ない
何が問題点なのかを書いただけ
相手の書き込み調べる癖付けた方が恥かかないで済むよ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:46.09 ID:Nj398mab0.net
>>510
snsに生産性はないけどバカなの?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:47.18 ID:06nenj5+0.net
これは練習よりも才能の方が物を言うだろうな

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:51.38 ID:/PZaIkiQ0.net
モータースポーツと同じ扱いで
いいんじゃね?

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.05 ID:DmPcifKw0.net
>>642
メッシもFIFAやっとるやんけw
スゲー上手いらしいぞw

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.78 ID:qHDrHVWK0.net
また朝鮮ヤクザ稼業に公金使われるのかよ安倍最悪やな

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.83 ID:vuRUKBGF0.net
>>615
確かに種目はを絞った方が説得力あるな

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:57.78 ID:d8hk4kV10.net
パソコン教室が導入される時にも同じような議論が起きた
小学校からパソコンなんて早すぎる、高校・大学が良い
パソコン教えるなら、他の教科を教えた方が良い
と言われていた

今やパソコン使えなきゃ仕事が出来ない世界(肉体労働は除く)
eスポーツも日本国内で選手が育たず、世界に負けるな

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:58.04 ID:RMMKEqDH0.net
>>649
普通に出るだろ
駄作が

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:58.17 ID:VDVrLGmF0.net
>>642
だからさあ、世界はすでにゲーマーとして表舞台にでてるんだよ
日陰日陰っていってるのは日本だけ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:59.72 ID:H93h0m4f0.net
将来的にはこういう連中がロボット兵器を操作して戦争するんだよ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:02.06 ID:n5aKwuDz0.net
eスポーツとか言ってるけど大会目標に本気で突き詰めるのは一つか二つのゲームだけ
高校生活3年かけて同じゲームし続けて卒業して虚しくならないのか?

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:04.50 ID:AjidnTKz0.net
将棋部や囲碁部は無論のこと、野球部やサッカー部だって、公費で遊び道具を買うのは一緒なんだよなぁ。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:07.20 ID:WV0a2cCT0.net
スポーツがそんなに高尚なものかねぇ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:10.12 ID:nQoRzH/m0.net
>>55
いい時代に産まれたね

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:18.11 ID:2aX5H6mx0.net
>>655
石合戦とかいう命掛けてやるスポーツがあったじゃんw

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:20.69 ID:mwX6+mMW0.net
予算は大会で残した成績に応じて、でいいんでね
全く結果出せなかったら全部自費 or 廃部

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:21.83 ID:o/tfGr8o0.net
>>642
ゲーム=オタクと言う考え方はない

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:24.32 ID:guKuPvcY0.net
>>7
DDRというものがあるのだよ
>>8
じゃあプロゲーマーも藤井や羽生のようにちやほやしろ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:24.35 ID:J66JVmdq0.net
>>591
指導者とか練習ノウハウとか
個人競技でも多人数で同時に基礎連習することによる精神性の効果とかいくらでもあるだろ

囲碁将棋を例に出す奴はスポーツ扱いは諦めろよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:26.70 ID:McMChI5X0.net
>>663
単に部活として人気無くなって廃部になる可能性がある

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:27.08 ID:cit90gMm0.net
参入は早いほうが何かと美味いぞ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:27.30 ID:e9It0wXY0.net
ゲームなんてメーカーがそれぞれ勝手に出して金にならなければすぐボツ
統一コミッションなんかも出来そうにないし権威を持たせることは永遠に無理だろうな

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:30.75 ID:/kvth3Uz0.net
>611
>野球でもサッカーでもテニスでの「ゲーム」っていうだろ?
「テニスでも」の書き間違い。
修正ついでに言えば、
体育の授業ではeスポーツはやらない。
でも、eスポーツもスポーツ(=遊び)だよ。

689 ::2019/03/12(火) 12:37:32.51 ID:pwPtppCU0.net
>>668
だからモータースポーツはもろ体力勝負
ゲームぴこぴこやってんのと違う

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:33.09 ID:k5ILeLkS0.net
ゲームというからややこしいけど世の中に出てきたときは
テレビゲーム、コンピューターゲームという名前で試合などを表すゲームとは別表現したのよ
だからまあ「e」スポーツという表現が別に間違いというわけでもない
と、自分たちで区別しているにもかかわらず、一般に認識されているスポーツと同じ土俵に上がろうとしたり
やってることが素っ頓狂にもみえる
テレビゲームだけで市場もってるのに妙な事しだしてるのは
こういうイメージ戦略で文化としての承認や教育の現場に持ち込んだり出来るから

つまるところ部活動化の議論としてはテレビゲームが学校でする趣味の活動として適切かどうか
かかるコストが適切かどうかの争点になるだけでよい
似たようなのでプラモデルやラジコンは昔も議論があったのよ
長文わろす

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:35.87 ID:8VjD0sxH0.net
>>638
バレーかラグビー辺りもコロコロルール変わってるし、ルールが変わる事自体はそこまで問題ではないと思う
そのルール変更が面白いかどうかなんだけど、ストリートファイターに限ればちょっと良くない傾向ではある

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:44.30 ID:2XC//2c10.net
>>571
世界一レベルなら別だけれど、平均的なプロ程度なら知能なんか全く必要無いよ
ただの時間を持て余した暇人の集まり

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:46.10 ID:9ilGvUaS0.net
スポーツの定義でこういうのを作ろう。競技者が一定量の重心移動を伴う運動であること。
そうすればイスに座りっぱなしや、その場で動くだけのゲームはスポーツにはならない。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:50.66 ID:w3hAJ9/10.net
>>638
オリンピック種目から外れましたー
なんてよくある話。

採用外れても
ゲーム自体が消えるわけじゃない

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:52.12 ID:hledUze50.net
>>653
「ゲーム」と略すとスポーツも含まれるから
ビデオゲームとかコンピューターゲームと呼ぼうな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:56.75 ID:C5iETmTY0.net
>>598
そら、部活である以上
作法なりチームワークなり体力なり目に見える形で保護者にわかるようにしないとだし履歴書にかける内容じゃないと。

高校3年間e-sportsしてました。は、なんの評価にもならん

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:08.06 ID:MIgTdkWC0.net
ファミコンからPS4までゲームやってるけどやっぱゲームは暇つぶしって感覚は消えないな
ちゃんと根付くのは次の次の世代くらいじゃないか?
その前にゲーム自体が廃れてるようなきもするけど

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:08.52 ID:dUw4jq0B0.net
>>661
まぁアクション系は年取るとダメなのはわかる

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:19.15 ID:5/eaiXJI0.net
>>651
いやいやソフトが違ったら全くの別競技だろ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:22.17 ID:aCxqEMEc0.net
>>651
スキルが全くの別物だろうがw

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:23.52 ID:w3hAJ9/10.net
>>680
存続してないし

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:24.72 ID:JNifDzlY0.net
パソコン同好会などが応募する、ゲームAI(実際はAIもどきだか)をプログラミングして、
競わせる大会とかすでにあるよ

後、自作ゲームのプログラミングコンテストとか

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:28.55 ID:aEsx1eyE0.net
20後半でもう目と反射神経がついていけない
選手寿命短いから相当厳しいと思うわ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:30.32 ID:Z3q7xxA00.net
スポーツという単語の意味が日本と海外で違うから勝手に日本人が抵抗感を感じてるというだけの話でしかない

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:34.90 ID:31ixdyi40.net
>>643
そもそも部活だから議論になっているかと
同好会ならそんなに議論にならないよ、そんなの基本自由だもん

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:35.04 ID:HlPu8KRwO.net
>>8
現状ではこれだな

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:36.23 ID:McMChI5X0.net
>>691
しかしコートのサイズが変わることはないからな
eスポはその辺がめっちゃ変わるんだわ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:37.36 ID:VDVrLGmF0.net
世界基準にどうしてもなれない日本人

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:38.32 ID:WibsDwuV0.net
奴隷階級を養成するためには とても良い「スポーツ」ですな

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:43.99 ID:gH37LFEN0.net
つーか、学校ではスポーツ系の部活やって家に帰ってゲーム楽しめばいいだろ
なんで遊びの方をメインに持ってこようとするんだ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:44.91 ID:eee7nyi30.net
>>665
いや難癖じゃないよ頭柔らかくしないと今の時代の考えを理解出来ないんじゃないのって思うんだけどな

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:47.38 ID:8VjD0sxH0.net
>>657
パズドラはもうキツイ。要素詰め込みすぎ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:51.04 ID:/0HIagHB0.net
>>689
この書き込みで批判している世代が分かった
本当に人生が終わっている老人世代が反対しているんだな

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:51.78 ID:4lCRABAm0.net
>>676
だったら甲子園目指すのと何が違うのさ?
そこからプロになれるのは一握りだけ
同じ事だよ

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:53.55 ID:Gduue1wa0.net
>>512
プロになれとは言わないが
目的意識のない部活なんて何の意味あるの?

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:53.58 ID:rc3zQUI70.net
>>676
野球にだけ3年つぎ込むのもたいがいだとおもうが

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:55.74 ID:j1Uy75kc0.net
パソコン部だったら部活中ずっとゲームで遊べるけどな。

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:57.92 ID:jbsEFeFe0.net
運動部文化部で区分けするなら文化部だわな、かるた部と変わらん

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:00.62 ID:PokyT12z0.net
>>684
それ自問自答してるの?
家でやれよって言ったのと矛盾してるけどちゃんと考え整理できてる?

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:01.20 ID:ZsIMRB8L0.net
文化部が妥当だろ?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:15.86 ID:/rPD/uCU0.net
>>693
アーチェリーの立場が…

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:18.28 ID:E692iu9E0.net
>>670
ヤクザの99パーセントは日本だし、
これもヤクザとは全然関係ないぞ。
また恥知らず汚物民族ジャップ丸出しで
恥知らず丸出しの嘘を吐くな。
ウンコ食い恥知らず汚物民族ジャップ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:24.78 ID:ZFhWUMqa0.net
>>674
稼ぎやら魅せ方が日陰やししゃあない
何十億稼ぐイケメンとか出てこなきゃ

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:25.08 ID:DmPcifKw0.net
>>699
レースゲームだとリアリティー追及してるからソフト差が少ない
グランツーリスモとiracingの違いだと誤差の範囲

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:30.68 ID:vuRUKBGF0.net
>>676
高校3年間野球とかサッカーやってるのと何が違うんだ?

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:37.75 ID:8VjD0sxH0.net
>>707
それ言えば野球も球場サイズバラバラやろ
ルール変更自体は問題ないんだって、どの競技にもある
ただその頻度は猛烈に高い

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:39.18 ID:/PZaIkiQ0.net
>>689
いやそうだろけどさ、
一応F1もmotogpも建前はオリンピックの正式種目目指してるじゃん
ぜってー無理だけど。
それと同じ扱いってこと。

728 :第八天魔王 :2019/03/12(火) 12:39:40.16 ID:8fnSlSZr0.net
「遊び」を目的としてではなく「競技」としてやるなら無論あり。
ゲームの攻略だって本気で研究すれば学び、「教育」にだって出来る。
ゲームに抵抗感とか言うが時代の流れに乗れてないだけ。「ゲームは遊び」という固定概念に縛られているからそういう発想になるだけ。
「遊び」を目的とするのか、「競技」としての活動を目的とするのか。それが本質である。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:44.79 ID:gjuibKEN0.net
>>722
とりあえず帰れよ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:50.16 ID:AbXrveS20.net
漫研とかあるんだから良いんじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:51.38 ID:ZdnBfWuc0.net
>>666
使い方によるだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:55.22 ID:8VjD0sxH0.net
>>715
たのしい。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:59.96 ID:DmPcifKw0.net
>>700
FIFAとウイイレぐらい余裕で出来るw

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:00.46 ID:0Ni7pkCU0.net
選手育成目的なら賛成
遊び気分でカジュアルな雰囲気の部にするんだったら反対
とりあえず、1年間やらせて成績あげられなかったら廃部でいいと思うよ。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:06.02 ID:cxjayggk0.net
ガチでやるなら格闘ゲーム極めた方がいい
格闘ゲーム上手いやつはほとんどのゲーム上手いから

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:13.68 ID:31ixdyi40.net
>>696
それなw
まあここは社会不適合者の集まりだからさもありなんw

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:18.04 ID:aCxqEMEc0.net
eスポやりたい諸君は>>651の無責任な発言を見て考え直したがいいな

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:22.33 ID:5/eaiXJI0.net
例えばスキージャンプなんて板の長さの規定変わるだけで大騒ぎなのに
ソフトのバージョン変わるとかありえない
ましてソフトそのものが変わるとか

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:24.31 ID:ibJv6Wes0.net
俺の死んだじいちゃんも、プロ野球みて、
こいつら毎日遊んでばっかりで、いつ仕事してんだ、と
嘆いていたな

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:26.86 ID:w3hAJ9/10.net
>>715
プロを目指さない=目的意識がない?

どういう思考回路?

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:26.98 ID:dqUORVMm0.net
>>605
成る程ね。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:27.54 ID:8VjD0sxH0.net
>>727
F1がオリンピック種目ってマジか
さすがにちょっと無理あるだろ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:28.20 ID:NtqVJ/r00.net
何でeスポーツの選手は
両腕を組むの?
お前は家系ラーメン屋のオヤジかよ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:34.12 ID:Qq9cLhTD0.net
>>708
そもそもモンストパズドラが世界基準じゃないやん

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:39.01 ID:cPR4vwuF0.net
メダルも電子データにしろ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:41.63 ID:qHDrHVWK0.net
金については広告屋やゲーム会社が投資しろそうしたら応援してやるわ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:44.35 ID:jwPV5hxD0.net
俺も昔は「ゲーム上手くて何になるんだよww」だったわ

海外では職業としてクソほど儲かるって知ってから考えを変えた

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:44.46 ID:LCWjIpDR0.net
最強ゲーマーは帰宅部だろ

749 ::2019/03/12(火) 12:40:44.92 ID:pwPtppCU0.net
>>713
いや。バイクとか筋力ないとバランス取れねえよ
競馬のジョッキーとかもそう
なんか俺らと一緒で座ってるだけじゃーんとかガキの思考やん

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:48.70 ID:mwX6+mMW0.net
活動の定義が難しいわな
ただ単にゲームしてるだけじゃ意味ないから目標の設定と結果の評価は必須だとは思うが

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:51.41 ID:Vr4bRwwM0.net
>>676
進学校のバスケ部だったから週一ペースの練習で適当だったが
最後の試合で2mセネガル人に
初戦でボコボコにされて
真面目にやらなくて良かったって思ったな

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:55.05 ID:DmPcifKw0.net
野球バカとかほぼ薬中

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:00.11 ID:dUw4jq0B0.net
>>730
漫研は基本創作系だぞ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:04.25 ID:OYwo7uVI0.net
>>695
たしかにサッカーでもゲームセットって言うしな
これからは○○ゲームという風に明確化していくのが重要だろうな

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:05.71 ID:00rsKPul0.net
どこかの高校のゲーム同好会がeスポーツの大きな大会出て優勝して
大金ゲットしてメディアで大きく扱われたら学校も手のひら返すだろ。

大金が動いてるってメディアが知ってから、メディア報道も風向き変わったわ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:07.48 ID:PokyT12z0.net
>>711
今の時代って考えが老害そのものだって自覚した方が良い
昔なんて関係ない、あるのは今だけ
あなただって若い時はそんな事意識しなかったはずだ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:14.42 ID:tWKoVD9y0.net
知恵遅れネラーはわかってないよな
なぜ、やきうやサッカーがOKで
今はゲームがダメなのか

やきうやサッカーは金になる遊びで
ゲームは金にならないからだよw

でも、最近ゲームが金になるから
部活が生まれるようとしている

それだけの話です。
結局、金です。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:17.31 ID:tXM1IYPm0.net
モータースポーツでもシュミレーションとして画面上でやることがある
ただ所詮それまでのもの実戦とは掛け離れて下なもの
それをメインにしようとする馬鹿達

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:18.15 ID:Almc8cgi0.net
eスポーツが、市民権を得たような状態のものなら、いいかなって思うけど。
>>1みたいな状態で、部活だの公費でゲームだのはおかしいんじゃないかな。

家でするのじゃ駄目なん?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:26.22 ID:FWM/l1zX0.net
ゲーム部なら認める
eスポーツとか誤魔化すな

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:27.01 ID:QsnrrlRf0.net
カーリングがスポーツなら間違いなくテレビゲームもスポーツだろ。
カーリングに求められるのは戦略と頭脳が9割、フィジカルは1割も必要ない。
つまりテレビゲームと一緒。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:31.49 ID:5/eaiXJI0.net
>>733
いや出来かどうかじゃないだろ
サッカーとフットサルは別の競技だ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:32.98 ID:KdLuRh8s0.net
使える金に応じた活動にすりゃいいだけ。
金ある学校ならゲーミングPC揃えてやればいいし、
ないならパソコンルームのPCでも遊べるタイトルでやればいい。

eスポタイトルもハードに求めるスペックはピンキリ。
資金量に応じたやり方がある。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:36.73 ID:gjuibKEN0.net
>>743
画面にのめり込んでレバー持ってボタン連打してる姿とかかっこ悪いだろ

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:38.01 ID:dH123S4m0.net
eスポーツで使うPCっていくらくらいするの?

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:41.01 ID:FonVfmdP0.net
>>734
そもそもアラ校(大洗高校)は音楽科以外真面目にやってる部活あんのかなと県民としては思うわけだが。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:50.25 ID:h8afkgzp0.net
大会にエントリーするために部をつくるのはいいけど
学校ではミーティングだけで、自宅で自主練させとけばいいだろうな

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:51.89 ID:8VjD0sxH0.net
>>744
海外に言わせるとドン引きするレベルのクソゲーらしい
実際パズドラ海外版はほとんどサービス終了した

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:57.77 ID:cxjayggk0.net
PTWみたいな金で勝利を買うゲームは世界から嫌われてるからやる価値ないよ

パズドラもガチャゲームだから無理

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:01.13 ID:OXtemM7t0.net
eスポーツとゲームの違いって何だ?

スポーツのゲームかどうかってこと?

なんでスポーツのゲームだと、スポーツ扱いになるんだ?

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:03.25 ID:PokyT12z0.net
>>760
それただのアスペ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:05.51 ID:31ixdyi40.net
>>728
では遊びと競技の違いを定義してねw
それが合理的にできないなら無理w

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:06.15 ID:VDVrLGmF0.net
>>759
なら茶道部も家でやってろよって話

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:07.25 ID:jbsEFeFe0.net
Hadoは運動部

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:09.97 ID:06nenj5+0.net
>>738
文句があるならウメハラみたいに常に最強キャラを使えばいいんだよ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:10.31 ID:sE+4GRRl0.net
間違いなく天敵の運動部のやつらが冷やかしで遊びに来るぞw

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:10.84 ID:9ss7MQjr0.net
ゲームなんて子供のお遊びだろ
永遠の10歳児か!

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:13.00 ID:+Y9ClIkj0.net
>>725
世間の評価

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:16.36 ID:rc3zQUI70.net
>>742
主催者側からは定期的にオリンピック目指したいとかいう発言はでる

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:19.19 ID:LxUJXwCy0.net
帰宅部にやらせとけ。学校内でやる必要一切ない。
アレな知事になるとしょうもないな。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:21.89 ID:hledUze50.net
>>743
フードファイターも組んでた

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:22.92 ID:DmPcifKw0.net
>>737
バカか
ウイイレ、FIFA
グランツーリスモ、iracing
ストリートファイター、鉄拳
あんまり変わらんやろがw

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:23.76 ID:sGmTg7Nt0.net
ゲームオタクは日陰者のままでいいだろ
表舞台に出てこようとすんな

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:24.16 ID:hcSbVLO90.net
25年前だけど中学の頃コンピュータ部ってのはあったけどな
自分らでプログラム組んでゲーム作ったりするようなの

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:30.59 ID:aCxqEMEc0.net
>>733
結局、普遍的に変わらないスポーツ頼みじゃん

マイナーチェンジの度にスキル磨き直してw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:35.89 ID:eg/9WODy0.net
阿保かハイパーオリンピックしろよ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:37.72 ID:CvBUvibq0.net
帰って家でやれでFA

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:37.97 ID:3kqnLl/Z0.net
>>761
体幹鍛えんと無理だぞあれ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:42.17 ID:Qq9cLhTD0.net
原因はデジタルガチャとアイテム課金要素です

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:45.92 ID:1BhuVSs00.net
F1ですら人気がFeに変わろうとしてるのに日本ときたら

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:49.04 ID:vtNy4cbM0.net
一定以上の才能を示す人が居て、それを凄いと楽しめる人が多いなら
コンテンツとしては良いんじゃないかね

大抵のスポーツは体験したことがなくても初見で凄い事やってるって理解できて楽しめるけども
ゲームはそれが難しいな
スト2関連の動画なんかはやったこと無いバージョンでも見れるけども
ストラテジーゲームなんかはルール詳細読んでからでもようわからん

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:52.27 ID:8VjD0sxH0.net
>>765
10~15万ぐらい
SSD搭載してグラボ頑張れば後は中古パーツでもok

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:53.44 ID:w3hAJ9/10.net
>>763
そういうことだな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:54.07 ID:X8ZtpIKl0.net
ゲームも遊びでやってる分には楽だが
チーム組んで大会目指すとなると技術や知識の習得、人間関係とか
普通にシビアな活動になると思う

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:13.44 ID:raFJaFJy0.net
数年前テレビで見たが、海外のeゲーム競技者ってアスリートって感じ。
午前中観客なしの予選、午後観客入れての本戦、夕方から中継入れての決勝と、
大会丸一日かけて行われることが多く拘束時間が長いらしい。
集中力を持続するために体力必要でそのためにカラダ鍛えてる選手が多い。
どんな世界でも極めようとしたら大変。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:15.14 ID:ddm5hg+y0.net
>>652
新たに発生した事に対して適切な言葉がなくてまぁいっか、で当てはめたらなんでもスポーツになっちゃった
みたいな感じだったりして

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:23.19 ID:j1Uy75kc0.net
パソコン部でeスポーツの練習をやれば良いんじゃないの。
基本無料のPCゲームなんてたくさんあるし、大して金掛からんだろ。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.00 ID:XndXlysi0.net
間違えたな韓国。
日本ではゲームはゲーム。
プロゲーマーとかの失敗だもんね。
他の路線からくる?

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.04 ID:LoPAd4N40.net
>>54
罰ゲーム

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.86 ID:TA0TDYNa0.net
予算が降りんだろうなぁ。
管理も大変だし。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:28.31 ID:y+B7GCag0.net
e-スポーツ部ってワイドよな
アーケードなのかボードゲームなのかシューティングなのか格闘なのかってとこが分からないとなと思うけど

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:28.38 ID:4x8BWX7P0.net
まあガラパゴスの日本がブームに乗ってで作るのはまだ早いよな
世界基準でeスポーツの統一規格が固まってからでいいよ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:30.13 ID:TaNrM4T+0.net
>>1の校長も、「生徒がやりたいなら〜」って言うけどさ
「だったらウン百万出してPC買って」ってなると「無理」ってなるに決まってるじゃない
結局は費用の問題に尽きると思うんだよね

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:34.70 ID:5/eaiXJI0.net
>>782
あんまり変わらないではなく
変わっちゃ同じ競技じゃないんだよw

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:34.92 ID:dUw4jq0B0.net
ゲーム研究部にして
インディゲーム作る部門とeスポーツ競う部門
まとめて扱えばいいのに

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:37.52 ID:2aX5H6mx0.net
>>759
市民権って言うが、若者と老害で認識にジェネレーションギャップがあるからねぇ
若い世帯だとPUBG人気とかで認知も高くなってきているから

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:41.83 ID:azbRb4cc0.net
まさかだらだら好きなゲームを部員とやってるんじゃないだろうな

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:46.16 ID:9ilGvUaS0.net
>>721
俺はあれはスポーツとは思ってない
あれは座禅の延長にあるような精神修養のものだ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:46.88 ID:qA8bvx8K0.net
ヒキばかり増えてしょうもないな。
団塊ジュニアが高校生の頃にやれば人間余ってるからよかった。
しかし少子化で労働力不足の今やったらマイナス面が大きい。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:47.56 ID:/PZaIkiQ0.net
ドカティとフェラーリのズルは
裁いてほしい

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:50.81 ID:aCxqEMEc0.net
>>757
ソシャゲの次に金を生み出せる存在がないもんな、ゲーム屋

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:53.95 ID:o/tfGr8o0.net
ゲームばかりやっている 名ばかりのパソコン部
よりマシだよ(笑)

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:57.03 ID:w3hAJ9/10.net
>>765
パズドラやぷよぷよにスペックはいらん
https://jesu.or.jp/
認定タイトルによっちゃ多少は必要

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:00.07 ID:DmPcifKw0.net
>>790
ハミルトンはグランツーリスモも激速w

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:06.66 ID:fanOnnaS0.net
>>790
F1はもう終わりだね
所詮クルマ企業の宣伝の場だわ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:08.32 ID:06nenj5+0.net
>>782
バーチャルファイターの名人たちは、その技術を他のソフトに応用できなくて消えていっただろ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:20.85 ID:b9TRyumY0.net
ゲームをしてだらだら過ごすのではなく世界大会を目指してるんならいいんじゃね

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:26.37 ID:3kqnLl/Z0.net
>>801
大学のインカレサークル感あるわ
シーズンスポーツクラブみたいなw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:34.82 ID:gwDwt+Df0.net
>>797
競技用のゲームは規定されているんだよ
だからそれ以外のゲームをやるのは違反

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:35.60 ID:J66JVmdq0.net
>>808
それは弓道だろ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:38.66 ID:CvBUvibq0.net
高校生の全国大会とかないでしょ
何を目標にやるの?顧問も何を指導するの?

結局ただ遊ぶだけになるよ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:41.54 ID:jHs/IDbV0.net
プレイする側じゃなくて作る方にまわれよ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:41.58 ID:vuRUKBGF0.net
>>696
なんの評価にもならんって本気で言ってるのか?
e-スポーツのところを別の単語に置き換えて考えて見ろよ
そもそも高校は履歴書に書くネタ作りのために通う場所なのか?

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:45.14 ID:dUw4jq0B0.net
>>806
Fortnite?ってのはコロコロでも扱われてるしな

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:46.07 ID:VDVrLGmF0.net
>>801
この意見もナンセンス

陸上部
はい、なんの競技してるかいってみてー

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:46.60 ID:pJb2OBPx0.net
コーチとか練習を厳しく監督する人がいて、大会に出るとか明確な目的が無いと
単にダラダラゲームするだけの部になる。1200%予言できる。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:52.94 ID:Vr4bRwwM0.net
さぞ大抵の運動部が真剣にやってる感じで話が進んでるけど
大抵の寄せ集めチームなんて本気で勝つなんてこと考えてないぞ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:56.34 ID:PokyT12z0.net
>>805
ゲーム作る部なんて今でも作れるだろ
問題は学校にゲーム持ち込んで遊ぶのが教育になるのかって事

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:01.55 ID:cAmYMK6h0.net
>>747
日本は、賭博禁止があるから
参加者、関係者が金だして
優勝者が貰う、みたいな
賞金システムが成立しないんだよね。

賭場扱いにしないために
プロ化してスポンサーを付けたりとか。

まあ、今までは
ヤクザが介入しやすかったから
仕方ない部分もあるが
海外とは偉い違いだ。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:03.82 ID:06nenj5+0.net
>>792
それで何年くらい最新でいられるの?

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:04.08 ID:2Jznh7C80.net
スポーツなんて、元々遊びだろ。
ゲームと変わらん。

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:04.62 ID:N/1Ayk5Q0.net
初期投資は学校からの借金で活動費は賞金で稼ぐ
活動費が足りなくなったら部員から徴収
卒業までには借金返済義務あり

これなら認めてもいいんじゃね?
プロを目指すしかない部活動ならこれくらいはやろうよ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:10.57 ID:9ilGvUaS0.net
>>810
おい、その話しが分かる人間がここに何人いると思ってんだよw

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:12.47 ID:4uWnak/Z0.net
文化系だろ
なにがeスポーツだよw

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:15.01 ID:5OkF3hKh0.net
グランツーリスモとか本物のレーサーがコースの下見に使ったり
アメリカの警察が訓練に使っちゃう程度にはリアルなんだぜ
タイヤの挙動って意味じゃバージョンで結構かわるから
リアルな限界アタックには使えんだろうけどさ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:17.30 ID:DmPcifKw0.net
>>815
だからeスポーツw

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:20.21 ID:t34arfRn0.net
野球部やサッカー部に入れば就職に有利だけど、eスポーツ部の奴はゲームセンターくらいしか就職先はないだろ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.58 ID:5/eaiXJI0.net
バスケの選手に
明日からバスケなくなります
ハンドボールに移行してください

というのは有り得ないだろw

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.89 ID:1BhuVSs00.net
これはエレキギターが不良だからダメと言われていた時代と変わらんな
元号も代わるのにな

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.98 ID:C5iETmTY0.net
>>683
池江璃花子がe-sportsに転向したらみんな興味持つんでね?

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:40.45 ID:aCxqEMEc0.net
>>651
見苦しいぞw

プロ野球にtoto導入しようとした連中どもw

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:42.51 ID:PokyT12z0.net
>>834
はい、アスペ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:44.50 ID:E692iu9E0.net
>>729
嘘を叱られて発狂したお前が出て行けよ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:53.77 ID:gjuibKEN0.net
>>826
でも最初はそんなもんなんじゃね?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:01.93 ID:DhLtv0mt0.net
所詮人間なんて無意識にパターン化したアクションを取って不意につまらなくならないか?
はめやミス待ち繰り返すとかさ。
底が浅すぎてこの時期にやるものではない。
むしろジジババになってからやれよ。

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:10.69 ID:TaNrM4T+0.net
>>828
いや教育云々は関係ないと思うわ
要するに費用がいくらかかるか、学校の支援がどんだけいるかの問題

まったくいらんのなら、勝手に同好会つくって活動すればいいし

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:17.54 ID:yk3kh6ew0.net
部費かかりすぎてだめだろ
行き着くのはパソコンだし

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:17.90 ID:Qq9cLhTD0.net
>>825
スポーツ部
はい、なんの競技してるかいってみてー

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:18.88 ID:cAmYMK6h0.net
>>835
ブリジストンは、いいタイヤだ。

ダンロップより上だw

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:19.73 ID:GpcBC7Io0.net
海外でもeスポーツはスポーツじゃないって言ってる人
多い

でも海外は大手が金を投資するので金の力でねじ伏せられる
toyotaのような大企業がスポンサーになってるタイトルあるからね

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:29.72 ID:gjuibKEN0.net
>>843
チョンくんは関係ないじゃん?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:33.99 ID:w3hAJ9/10.net
>>821
なければ一般の大会に出ればいい。
おれも高校だけの大会だけじゃなく一般の大会出てたぜ?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:38.13 ID:VDVrLGmF0.net
>>837
就職有利なのはいまの大学生くらいまでで
いまの高校生はパソコン部や科学部ですよおじいちゃん

ヒエラルキーなんて変わるんですよ?

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:45.43 ID:KdLuRh8s0.net
産業政策的な意味でも、日本は徹底してeスポ力入れて、
世界市場の動きについていかないと駄目なのよ。

今世界最大のゲーム会社は中国企業だぜ。
eスポ市場の伸びを読んで、eスポ人気タイトル開発会社を買収しまくり、自社でも開発し成功。

まだ歴史浅いのに、任天堂とソニーが束になっても、太刀打ちできないくらいの会社になってる。

世界のゲーム市場でのeスポの伸びを取り込まなければ、日本のゲーム業界終わりだよ。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:46.79 ID:00rsKPul0.net
本気でeスポーツやろうとすると遠征費とかで学校の援助が欲しいんだろうな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:48.40 ID:jGPSJmZD0.net
確かにギターで遊んでる軽音部はセーフでゲームはアウトなのは意味わからんな

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:50.69 ID:6u0/SGL70.net
そういう時代が来ること確定なんだから抵抗するなよ

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:53.67 ID:yfBn3he+0.net
>>1
普通にゲーム部でいいじゃん
野球がしたいバスケがしたいゲームがしたい
どれも変わんねえよ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:55.82 ID:LbiCKXw60.net
結局eスポーツ部をつくる大義名分が乏しいんだよね
他人から金や場所をせびってるという自覚に乏しいというべきか?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:03.66 ID:Ah9oTGPR0.net
まあ、押し付けないで好きな人だけがeスポーツやってるなら、別に良いと思うけどね。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:04.91 ID:t5YKUlET0.net
学校には認められず、アメリカに呼ばれて世界大会を制覇して映画化やろ?

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:06.67 ID:PokyT12z0.net
>>846
勝手に同好会作ってとか学校行ってないのバレバレだよ君w
情けない人だな

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:11.13 ID:LCWjIpDR0.net
プロゲーマーとかぶっちゃけこの分野は韓国が先に進んでてずっと昔に社会問題化してるから韓国を参考にすればいいよ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:25.90 ID:J66JVmdq0.net
>>846
自腹でハイエンドPCとソフト購入するなら
学校になんか絶対置いておきたくないな
触れるの部活動の時間だけだろ?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:37.03 ID:5LTl56Z10.net
>>1
ゲーム言うとるやん

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:37.35 ID:eg/9WODy0.net
スロットはスポーツと言ってたライターと変わらん

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:40.78 ID:t34arfRn0.net
>>853
高卒なら野球部、サッカー部でないと就職はかなり不利だぞ

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:44.95 ID:yk3kh6ew0.net
>>849
タイヤメーカーはそれぞれにいいのあるよ。ブリはスポーツタイヤもスタッドレスもすぐなくなるイメージ。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:45.23 ID:b/gEXE0g0.net
部屋に籠もってヒゲも髪もボサボサで毎日朝までやってたことがスポーツだったのか?
俺がポテチとコーラでスポーツしてたの?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:47.68 ID:C5iETmTY0.net
>>823
俺が人事なら間違いなく
「それってゲームだよね?」ってツッコむ。

学生時代に打ち込んだものはキーボードですってジョークの部類だろ

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:49.94 ID:guKuPvcY0.net
体を酷使しないとスポーツじゃないというなら、体があまり動かなくてもできるボッチャはスポーツじゃねえわけだな
ほんとにこういうとこが後進国だって思うよ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:54.79 ID:6u0/SGL70.net
英語でヴォイチャってルールを決めればあっという間に実践教育

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:55.24 ID:RTbjR7y00.net
一定のルールで競い合うと言う意味ではスポーツと言えなくもないが、インチキの得意なあの国があるから普通に無理だよね

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:01.52 ID:46uuGHnq0.net
サッカー=ゲーム
将棋=ゲーム
eスポーツ=ゲーム

陸上と吹奏楽はセーフか?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:02.94 ID:CvBUvibq0.net
結局ただ遊ぶだけになる部に備品として学校がゲームを買ってやるかどうかってこと

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:07.68 ID:aCxqEMEc0.net
>>850
結局は日本に根付くまで資金力と政治力でゴリゴリやるんだろうけどな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:08.13 ID:3kqnLl/Z0.net
>>825
陸上部みたいにある程度種目が想像出来るくらいに成熟しないとe-Sportsもアカンて事やね

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:09.31 ID:gwDwt+Df0.net
あー分かったわ
eスポーツ経験者の教師が顧問にならないと無理だ
だって競技用のゲームを練習しているのか
個人で遊んでいるMMOを学校の経費でやっているのか区別つかないもの
学校の金使って高スペックPCで「FF」とかやってたらそりゃダメだ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:16.83 ID:WI4QWXh+0.net
小学生ですらプログラミング必修になってきてるのに

ゲームがきっかけで何が悪いんだか

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:18.32 ID:+3wWxOs30.net
>>831
サッカーやってる人とゲームしてる人
同じだよねって思う人居る?
理屈抜きで

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:21.95 ID:g+uZVrvv0.net
対立すること自体馬鹿過ぎんだろw
運動部と言えるのか?って話よ

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:31.57 ID:X2Rx7P/p0.net
eスポーツ先進国の韓国じゃゲームにのめり込みすぎて自殺者が社会問題になってるし

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:33.40 ID:P9Kdtk030.net
本気で打ち込んだならゲーム部もいいだろう
グラディウス3を三周できれば入部を許可する

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:35.41 ID:5lWorTDf0.net
スポーツとEスポーツ比べるなら
個々のゲームは野球のボールにあたる
ボールは遊具だから野球はスポーツじゃないって言い方やボール投げたらスポーツ選手かよって言い方の人が居て聞いててモヤモヤする

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:39.09 ID:E692iu9E0.net
>>851
ならジャップくんが帰らないと?

886 ::2019/03/12(火) 12:48:43.11 ID:pwPtppCU0.net
あんなころころ競技が変わるのがおかしいだろ
pubgがオワコンでもう次のゲームのapexだしな
lolだけじゃん変わってないの

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:43.35 ID:VDVrLGmF0.net
>>867
高卒就職なんてレアケースだされてもな

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:44.01 ID:u1ws9IDY0.net
esportsに反対する人ってやったことない人だろ

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:55.37 ID:4uWnak/Z0.net
>学校教育でゲームをすることに抵抗がある
世の中見てないんだ
ゲームやらない俺でもまずいと思うわ

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:57.73 ID:pRhLkIac0.net
これがスポーツなら、セックスもスポーツとして体育の
授業に取り入れて、体育祭にも組み込めよ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:02.56 ID:3uNJuIg00.net
>>726
ルールは現場に即してさっさと変えた方がいい
例えばいまだに人間が審判してる競技とか糞もいいところだろ
多少怪しかったり、何なら誤審でも審判の言う通りにーなんて洗脳がまかり通ってる

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:02.86 ID:guKuPvcY0.net
>>870
「野球に打ち込みました」→「遊びだね」
も成り立つだろ

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:03.88 ID:PokyT12z0.net
>>878
未経験者が顧問やるなんてよくある事
ここってやっぱ引きこもりで学校行ってない人多いんだねw

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:04.75 ID:dUw4jq0B0.net
>>858
漫研だって描くだけでなくレビューや批評する人もいるし
ゲーム研究部くらい曖昧にして
色々出来る体制のがいいよね

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:14.30 ID:cAmYMK6h0.net
ゲームも、運動神経や
反射神経の良い奴、
頭の良い奴が勝つからなあw

全身の肉体を酷使するか
一部だけか、の違いぐらいかw

でも、マスターズ部門とかを設ければ
年寄りでも参加できたり
幅広い層が取り込めじゃんw

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:14.59 ID:2aX5H6mx0.net
>>869
今ってeスポーツエナジーバーとかサプリメントとかドリンクまであるからなw

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:17.21 ID:TaNrM4T+0.net
>>862
同好会ダメなん?
学校非公認なら何やってもいいと思うんだけど
要するに、学校終わって仲間と一緒にゲーセン行くのと同じじゃない?

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:17.75 ID:gwDwt+Df0.net
>>881
文化部ですよ

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:18.62 ID:Zj/+LYl/0.net
いきなりファンタジーものやガンシューものは無理だろ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:23.23 ID:g+ule/T40.net
eゲームでは駄目なのか?
これならなんの違和感もない。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:24.67 ID:jg5m7gF30.net
私学助成を早くやめてくれ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:28.37 ID:eg/9WODy0.net
どうせエロスポーツにしてくれ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:32.53 ID:w3hAJ9/10.net
日本の学校教育にスポーツ(お遊び)の概念が持ち込まれたときも紛糾したんだろうなw

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:33.27 ID:FFV1g1Y80.net
競技の継続性に疑問が持たれているからそこもどう担保するのかというのはあるな
特定の一社のゲームメーカー依存だから現状では担保など無理だろうし
そこは部活化したい奴らが真剣に考えりゃいい

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:36.30 ID:31ixdyi40.net
>>823
ならんでしょ
テンセントあたりに就職するならともかく、日本の企業の大半では評価されんよ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:39.76 ID:CvBUvibq0.net
今の時代とかいうなら、それこそ学校の部活でやるなよ
やろうと思えば、いくらでも環境そろえられるだろ

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:42.24 ID:OudyQAK20.net
ゲームオタク部ですよね
カッコつけんなよ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:44.76 ID:9ilGvUaS0.net
ゲームって向かい合ってるのが画面だよね?
人と向かい合わないものはスポーツとは言えない

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:46.77 ID:Vr4bRwwM0.net
>>880
大抵の高校生がやってるのは同じだろ
数オリや化グラなら大学入試にも使えるけど
あとはレクリエーション

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:49.20 ID:5/eaiXJI0.net
>>886
まじ?
やっぱあかん

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:50.30 ID:9aKVEjpf0.net
SEXはスポーツ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:53.02 ID:LQ3SEGs40.net
お前らは高校生が楽しくゲームやるのが気に入らないだけだろ
偏屈も程々にしとけよ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:02.14 ID:LoPAd4N40.net
>>743
腕鍛えてるから重いんだよ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:02.98 ID:C5iETmTY0.net
>>892
お前の会社の人事に同じ屁理屈言ってこいよ。

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:03.37 ID:J66JVmdq0.net
>>888
小学生みたいな発想だな

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:06.60 ID:MBCuZCXf0.net
課題図書ならぬ課題ゲームが『達人王』や『グラディウスV』とかだったら どうするんだ?

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:11.50 ID:3kqnLl/Z0.net
>>850
興行としては金も大して掛からないし、事故も起こりにくいから
流行らせたいってのは分かるんだよね

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:12.43 ID:5tLiYfaI0.net
集団圧力をかけることしか脳が無い教師どもは自分達でコントロール出来ないものは反対するよね。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:30.13 ID:cAmYMK6h0.net
>>908
スカッシュやボルダリングは?

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:33.85 ID:7tekQJ9F0.net
所詮「殺れ」とかエキサイトするような対戦ゲーなんてスポーツの枠に入れる方がおかしい
そんなん、日大アメフト部の基地外クォーターバック見てりゃどんだけ叩かれるかわかるだろ

ぷよぷよとウイイレとパワプロだけなら平和だから認めてやらない事もない
つーか五輪まではハイパーオリンピックやってろ

921 ::2019/03/12(火) 12:50:39.31 ID:pwPtppCU0.net
>>895
lolに反射神経そんないらんのですが
あんな動きの範囲が決まってるやつにねぇ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:40.66 ID:iHuzRuxW0.net
将棋とかボードゲームだって遊びになるしな
いろいろめんどくさい時代だな

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:42.03 ID:/idg+X4k0.net
キモヲタが設立→不良に乗っ取られらる

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:42.23 ID:XndXlysi0.net
根強い抵抗感って、記事おかしいだろ。

テレビゲームの利権ね。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:01.05 ID:8VjD0sxH0.net
>>891
あれはホント胸糞悪いな
どこのキムチとは言わんけど

ただ競技を本当に敬い、みんなが熱中すれば審判の誤判定はスルーできるんだ
具体的に言うとダーツ、あれはヤバイ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:02.10 ID:2CmRwhGq0.net
Eスポーツだと幅が広すぎて曖昧なんだもの

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:07.14 ID:eSA2s82V0.net
キモッ

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:09.62 ID:aCxqEMEc0.net
「音楽やってました」の方が人事は食い付くぞ

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:10.98 ID:PokyT12z0.net
>>897
引きこもり君
それ帰宅部仲間で遊んでるだけでしょ
そんなの校則で禁止されてなきゃ今でも問題無くできるよ
君ここで語られてる事全く理解できてない馬鹿だねw

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:16.70 ID:gwDwt+Df0.net
>>908
100m走って向かい合うっけ?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:19.19 ID:t34arfRn0.net
eスポが流行らない最大の理由はキモオタがやってるからだよ
ジャニーズのイケメンならeスポ部でも問題ない

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:20.40 ID:VDVrLGmF0.net
>>920
体育会系が健全とかありえないよな
暴力と不正の温床

選手どうしだけでなく奈良判定なんてのもあったしな

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:22.29 ID:pRhLkIac0.net
eスポーツのダメなとこは、チートがバレにくい事と、
プレイ環境に不公平が生じる事だ。

高性能マシン使って優位に立てるのは、どう考えてもマズいだろ

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:33.04 ID:TA0TDYNa0.net

でも高校で大会にでるとして
部活で。

賞金とかどうなっちゃうんだろ
いや、鳥人間とか高校クイズとかもあるから
大丈夫なのかな?

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:36.89 ID:sXPoAXXP0.net
文化部系だと思えば別にいいんじゃない?
授業中やるわけでもないし

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:37.76 ID:dUw4jq0B0.net
>>920
今はマリオソニック
まぁハイパースポーツも出るって話はあるけど

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:49.46 ID:i31Q2Fx10.net
卓球より陰キャのスポーツ部ができて元卓球部の俺嬉しい

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:51.09 ID:eSA2s82V0.net
キモいからダメでしょ

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:54.75 ID:guKuPvcY0.net
>>877
同じくらいイメージがふんわりしてるってことだろう
陸上部言われたって色々あるがな。eスポーツもまるで同じだ
>>880
遊びという点で同じ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:02.25 ID:AAP5sB420.net
割れる意見とか報道してるけど本当に意見割れてるの?

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:04.15 ID:x91p/ni30.net
どうせ帰宅部なってうちにかえって一人でFPSゲームするなら、学校で部活でやってもいいと思う
スポーツではないけど、スポーツの部活だと装備買ったりだとか怪我したり、チャリ通後勉強や体育の授業したあとスポーツの部活チャリで帰宅、体力的にきつい
甲子園で活躍するようなのは授業減らして練習に打ち込める環境だし、条件が明らかに違う一般人が無理してスポーツ部活をやる必要はないと思う

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:04.15 ID:8VjD0sxH0.net
>>920
eスポーツでハイパーオリンピックいいなw

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:05.47 ID:aDgQuYFC0.net
射撃はゲームかスポーツか?
弓やアーチェリーは?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:08.05 ID:XndXlysi0.net
どちらかというと金賭けないパチンコ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:10.49 ID:b/gEXE0g0.net
>>896
やっぱ俺のはゲームかw
そこをしっかり区別してくれんとね

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:10.63 ID:9ilGvUaS0.net
>>930
うん、お前みたいなアスペが絡んでくると思ってたよw
物理的正面じゃないと「向かい合う」が使えないと思ってるんだろ?w

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:14.04 ID:K8k9d/TY0.net
面接に言及してるやついるけど、そもそも就活で高校の部活なんて普通書かないし、書いてプラスにもならんだろ
甲子園レベルの知名度なら書くのかもしれんが

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:14.79 ID:aCxqEMEc0.net
>>931
業界で億プレーヤーのイケメンスター作るでしょ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:20.61 ID:o/tfGr8o0.net
将来YouTuberになりたいと言う子供より
e-Sportsの選手になりたいと言う子供の
ほうが応援しがいがある

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:22.23 ID:5lWorTDf0.net
>>933
スポーツよりは分かりやすいまであるぞ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:27.70 ID:6u0/SGL70.net
語学教育には一番の部活だろ
本場の英語が学べるぞ

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:29.83 ID:rzcQcDrB0.net
シャドウバースがeスポーツと思ってる日本じゃ学校公認のゲーム部になりそう

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:47.59 ID:264oi5UR0.net
まあエントリー単位を考えたら部活でやる必要もないからな

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:47.77 ID:T/qyS91d0.net
スポーツではないな
将棋囲碁系でいい

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:49.09 ID:TaNrM4T+0.net
>>929
いや、だからそれでええじゃないって言ってるんだけど
帰宅部で、家帰ってやることは「Eスポーツ」

むしろ部活動でやる必要性は無いんじゃないって思うんだけども

956 ::2019/03/12(火) 12:52:54.85 ID:pwPtppCU0.net
>>949
高校は通信でゲームばっかやらせるの?

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:57.12 ID:ms2Nlumu0.net
そもそもゲームだろ
スポーツじゃない。

これはIOCのトップもeスポーツはスポーツじゃないと明言している。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:03.23 ID:5OkF3hKh0.net
囲碁将棋は金がかからんのと、歴史文化的な伝統が有るのと
スポンサーが大手だから、印象値が全然違うわ
eスポーツだと野球やサッカーと部費で揉めることになる

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:06.30 ID:nyDN/L1J0.net
テレビゲーム同好会

はい論破

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:08.22 ID:tWKoVD9y0.net
別にゲームを部活として採用しなくていいから

幼稚なガキ遊びである
やきうサッカーバスケテニスなども全部廃止してくれよ。


学校は学びの場だろ。
玉遊びしてたらダメ。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:09.28 ID:eSA2s82V0.net
「eスポーツで心身を鍛えました…w」ニチャア

うわぁ…

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:09.75 ID:4uWnak/Z0.net
金の事情なら優先度があるといえばいいだけ
これも勉強だよ なんでも金だしてもらえると思うなと言う

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:14.51 ID:gwDwt+Df0.net
>>886
観客が望むゲームになるのは当たり前

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:17.49 ID:3uNJuIg00.net
>>920
刺す

殺す
盗む
野球用語です

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:18.25 ID:6u0/SGL70.net
>>946
じゃあ対戦ゲームは向かい合ってるじゃん

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:18.98 ID:YjMO6RWE0.net
>>95
ドキュンに乗っ取られる展開もあるのか?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:28.41 ID:4lCRABAm0.net
>>882
オンライン課金のMMO廃人と
一応スキル競うeスポーツは別の話だと思うけどな

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:35.60 ID:VDVrLGmF0.net
>>955
なら囲碁部も家でやっとけって話

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:36.71 ID:LbiCKXw60.net
>>943
ゲームでもスポーツでもない、武道ってものもあるよ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:41.30 ID:/0HIagHB0.net
こいつらPS3やPS4が買えなくて必死に否定してたからな
ゲーミングPCも買えないだろうし必死に否定するしかできないよな

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:43.38 ID:hledUze50.net
学校みたいな狭い範囲じゃなくて、プロチームのユースみたいな形でやるべきだな
志願者集めるための道具にしかならん

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:51.51 ID:pRhLkIac0.net
>>911
どうやって競うかを議論しようぜ!

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:51.86 ID:3kqnLl/Z0.net
>>939
走る、跳ぶ、投げるとかイメージは出来るだろう
e-Sportsだけじゃまだまだよ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:52.79 ID:bUgctWwz0.net
今の時代っぽくてイイねぇ、文化部としてなら。
先ずは結果を残すため賞金の発生しない大会を作らないとな
でなきゃ単なる同好の士でしかないやな。プロ活動ダメ、絶対

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:55.48 ID:PokyT12z0.net
>>946
その理屈だとゲームと向き合うでも問題なくなるぞ
はい論破

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:56.36 ID:gjuibKEN0.net
>>964
戦時中の名残りらしいで

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:02.69 ID:OXtemM7t0.net
eスポーツ=帰宅部をカタカナにしてみた

978 ::2019/03/12(火) 12:54:04.54 ID:pwPtppCU0.net
>>963
観客は望んでねえよ
個別の競技が流行りでころころ変わるのはやばい

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:04.81 ID:jVfbXzEw0.net
ゲームかスポーツかとか馬鹿すぎてわろたw
スポーツの語源をまず調べてこいw

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:06.90 ID:w3hAJ9/10.net
ダーツ部だってある高校あるのに


設置が絶対条件でもないのになにをむきに否定してるんのか意味がわからん

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:14.10 ID:9ss7MQjr0.net
ゲームのほうがいいやすいのに
わざわざ言いづらくするな
ゲーム大会でいいだろ

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:30.23 ID:u1ws9IDY0.net
ブレイクダンスがオリンピック競技っておかしくないか

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:30.77 ID:31ixdyi40.net
>>937
卓球が陰キャっていつの時代の感覚だよ…

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:31.72 ID:b9TRyumY0.net
スポーツの語源
日々の生活から離れること、すなわち、気晴らしをする、休養する、楽しむ、遊ぶなど

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:34.89 ID:H/H00Naw0.net
ゲームなんて暇潰しだろ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:38.11 ID:tXM1IYPm0.net
>>960
なんだこの孤独なニート考えは

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:39.63 ID:9ilGvUaS0.net
>>965
それは相手が物理的に見えてる場合であって、eスポーツは必ずしも対戦相手が見えてるわけじゃない
オンライン対戦の方が多いし、下手すると人間と思ってたらAIだったりな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:40.01 ID:Qq9cLhTD0.net
eスポーツって言わなきゃいいだけなのに
意見が割れる意味すらわからん

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:40.69 ID:FFV1g1Y80.net
スポーツも話を詰めたら遊びであってプロは芸を見せる芸人
eスポーツと変わらん

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:41.24 ID:o/tfGr8o0.net
>>956

おじいちゃんゲームは
嫌いなのに2ちゃんは好きなの?

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:42.40 ID:guKuPvcY0.net
>>881
運動部のみをスポーツとする根拠は
>>884
それぞれのゲームは陸上部で言えば種目
ハンマー投げも100m走もあるがな

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:45.17 ID:hledUze50.net
>>943
点数を競うならゲーム

993 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 12:55:02.70 ID:Okw4r9vc9.net
次スレ

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362842/

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:05.93 ID:VDVrLGmF0.net
>>985
野球だって暇つぶしだろ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:10.10 ID:D3j00epR0.net
>>17
こういう馬鹿って本当に可哀想。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:11.01 ID:TaNrM4T+0.net
>>968
囲碁部は既にあるもんだし、費用もそんなかかってないからなぁ
新しく部を作るってのはハードル高いよ
周りの理解が大いに必要じゃないか

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:18.08 ID:6u0/SGL70.net
>>987
声でのコミュニケーションはだめなんだ
意味不明

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:25.38 ID:9ilGvUaS0.net
>>975
だから、向き合うのがゲームだとマズいでしょ
人間と向き合ってこそ教育なんだから

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:27.26 ID:PokyT12z0.net
>>955
君、一体何をそれだけレスしてたんだよw
全部活いらないって事か?w
アホす

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:31.23 ID:bA00j0AE0.net
>>1
体に良いか悪いかで決めればいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200