2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★3

1 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 11:43:25.84 ID:Okw4r9vc9.net
「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感−茨城
2019年03月10日13時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031000165&g=soc

 コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか−。
eスポーツ採用は「時期尚早」=IOC
 業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
 茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
 だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
 昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
 茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。

★1:2019/03/12(火) 08:42:54.13
前スレ
【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552353743/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:06.34 ID:/0HIagHB0.net
eスポーツは海外発祥

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:06.49 ID:fanOnnaS0.net
前スレ見たけど、おまえらじいさん連中はゲームがどんだけ嫌いなんだよw
昔ゲームでイジメられたトラウマでもあるのか?
ん?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:17.04 ID:C5iETmTY0.net
ドローンなら良かったのに

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:29.00 ID:K40pdE0L0.net
底辺高校がやりそう

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:39.78 ID:B/I8m6GK0.net
反射神経部 ・動体視力部・指部・・・
毎日特訓したらいいじゃん? 一気に魅力なくなるけどw

ゲームは家でやれ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:44:49.57 ID:FjyXKmep0.net
VRとか使って体動かすようにすればスポーツと認めてもいい

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:45:06.36 ID:3Xzxwnsz0.net
将棋とか囲碁の枠に入れとけ
誰だよスポーツって呼び出したバカは

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:45:38.98 ID:McMChI5X0.net
単に金掛かるから認めたくないだろうよ
ゲームでも将棋とかはずっと使えるからな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:46:12.25 ID:55FmyRge0.net
30年前には事実上の「ゲーム部」はあったよね。
部活として非公認だから誰かの家に集まってるだけで。
学校の目が行き届く分、認めちゃえばいいんだよ。
どうせやるんだから。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:46:40.68 ID:HlFPukjO0.net
スポーツ自体にたいして意味がないんだから目くじら立てんなよ
スポーツなんかゲームと変わらん
勉強しろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:01.66 ID:TaNrM4T+0.net
>>3
まあ、学校の部活でやるなら
ああいう人らの文句にも打ち勝つ必要あるから、部設立のハードルは高いんじゃないかなって思うわ

文句の矛先かわすって意味でも、パソコン部みたいにふわっとした名前で設立して
やってる内容はEスポーツ、みたいな工夫も必要だと思う

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:31.61 ID:CNSLpig70.net
ラブゲーム部は?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:43.59 ID:XNFugONw0.net
そもそも体動かす方のスポーツも公立校で行うべきじゃないから

スポーツって死亡事故や怪我のリスク、生存バイアス考慮すると
軽い散歩や家事労働に負ける不健康な行為だし

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:50.69 ID:omxHXhDV0.net
卒アルなんかに部活動の写真として載るのか 俺なら燃やすわ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:51.03 ID:q2xWWKWR0.net
部活として認めるのは別にいいんじゃないの
ただ、基本オンラインでしょ?
学校より家でやった方がよくない?

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:58.21 ID:vPGtnHAh0.net
youtuberとかプロゲーマーとか遊んで楽して稼げる時代が来たのに年取ってるせいで輪に入れないってどんな気持ち?
やっぱり若者に嫉妬しちゃう?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:31.75 ID:OYwo7uVI0.net
ゲーム⊂スポーツ
じゃないのん?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:31.88 ID:rN0AZR7z0.net
格闘技舐められてない?格闘技やってる奴が良いなら別にいいが…

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:42.13 ID:jCNl2J/p0.net
キモヲタ大発狂w

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:42.31 ID:Almc8cgi0.net
>>17
遊んで楽して稼いでんの?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:43.71 ID:Qq9cLhTD0.net
eスポーツは総称であって競技名ではないのでダメ

それだけの話

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:52.04 ID:Vr4bRwwM0.net
>>14
単なる遊びを部活なんて
サポートしてやる必要ないよな

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:52.69 ID:NAIcpfga0.net
エロサイト見放題?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:57.65 ID:FFV1g1Y80.net
eスポーツの中のこの種目はOKと個別対応になって行くだろうな
ゲーム機購入費用はどうするんだという事もあるし

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:09.39 ID:TaNrM4T+0.net
仮に学校の施設でやるなら、情報教室なんかにある割と型古PC使うことになるだろけど
そんなんで今時のPCゲーってできるの?って疑問もあるんだけどな

ネットカフェでやった方がまだマシちゃうかな

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:22.32 ID:ADht3K/m0.net
前スレであったオンラインゲームの有害性って概ねMMO系統だから(プレイするのに超長時間プレイが必須)
eSports系統は格ゲー・FPS・RTS系の対戦ゲームの方で、こっちは有害性は言われていないぞ

それにまあ、スポーツなんて度を超したら身体にいい影響は与えないのでesportsに限った話ではない

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:27.67 ID:KdLuRh8s0.net
遊び系の部活なんて珍しくも無いし、別にいいんじゃないの。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:53.20 ID:jCNl2J/p0.net
>>17
若いからそれなりにゲームが出来るだけでお前には何の才能も無いよ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:01.54 ID:eJN6Mrmy0.net
部費で課金するのかな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:24.32 ID:Vr4NTPVG0.net
アマチュア無線のコンテストもeスポーツ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:26.61 ID:QIGm6Nbw0.net
ちょっとびっくりするぐらい日本の教育って古いよな・・・信じられんわ。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:58.95 ID:ascQ7OSB0.net
>>26
というか今どきPCっていうのが古い
スマホならわかるけど、PCなんてこれからもドンドン廃れていくのに

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:02.21 ID:tyxGtCgz0.net
ゲームで遊ぶんじゃなくてゲーム作る部活にしろよ
みんながすごいね!と認めるぞ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:06.19 ID:vPGtnHAh0.net
今時の中年とか年寄りって負け組だよなあ
youtuberブームeスポーツブームの時代に若者でいられてよかったわあ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:37.95 ID:lD6Tx51I0.net
クーラーの効いた部屋でジュース飲みながらピコピコの何処がスポーツなんだよ
球児に失礼だわ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:46.19 ID:rN0AZR7z0.net
ボードゲーム部とかなら人生に役立ちそう

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:51.86 ID:0S93oAyX0.net
まあ他の部活との明確な線引きが出来ん以上認めるしかないわな
感情論ではどうにもならん

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:57.66 ID:vw8cR7D20.net
前スレにあったeスポ研究部はいい落とし所と思う
オカルト研究部的な感じで

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:58.33 ID:sr7uvET70.net
文化部でいいと思う

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:01.90 ID:rc3zQUI70.net
>>27
有害度で言えばスマホゲーの方が余程ヤバイと思う

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:09.45 ID:McMChI5X0.net
>>26
そういうことだわな
認める=設備投資だから金かかるからできない
反対理由が現実問題だから教育的な理由より難しい

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:14.67 ID:1BhuVSs00.net
サッカーや野球やラグビーにしても戦術が大事だからな
ゲームと一緒、脳筋バカだけでは勝てない

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:20.47 ID:ADht3K/m0.net
>>26
CS1.6とかのesports初期のゲームを標準化できればなぁ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:28.82 ID:ZTm+P3rw0.net
プロゲーマー目指してる連中は全員エロゲもやってるから絶対ダメ!

エロゲやってる連中の意見は通りません!

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:53.33 ID:TaNrM4T+0.net
>>33
ってか、Eスポーツってそもそもどんな機材使ってやってるん?
なんかたっかいゲーム用PC使ってバリバリやるってイメージしか無いんだけども

学校がタダ同然で導入できるなら、部として設立も現実的になってくるかも

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:57.57 ID:w3hAJ9/10.net
ようやく将棋ウォーズ1級に上がったぜ。
これもeスポーツだな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:04.53 ID:Almc8cgi0.net
そもそも部活でやる意味って無くね

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:10.15 ID:crnaSxu90.net
「ムーンサルトり〜」
ここまでやったらスポーツ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:12.01 ID:ascQ7OSB0.net
>>41
でもスマホの所有率は年々増加してる
対してPCなんて若年層で持ってる人を見つけるのが難しくなってきてる

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:18.95 ID:AddjVoQa0.net
頭痛と指や手の痛みに堪えないといけないけども。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:20.67 ID:ADht3K/m0.net
>>41
ありゃようはパチンコだからね、射幸性煽ってるから、身体的な健康以上に精神的な健康がヤヴァいorz

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:35.25 ID:FDEy6wTP0.net
>>46

ゲーム用の高スペックPCだよ。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:37.21 ID:YV8V4lMV0.net
Xゲームはスポーツ?

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:51.72 ID:vPGtnHAh0.net
おっさん達は若者のためだけに苦労して働いてればいいんだよ
若者はその間楽しく遊んで稼いでるからさ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:58.58 ID:/aZcqPar0.net
まだ社会一般にも根付いた感がろくにない段階で
早速学校に導入という違和感

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:59.30 ID:jIeE2qBQ0.net
ゲームだろ
ゲームメーカーが
儲けるためのネタじゃん

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:02.36 ID:1hC5icRN0.net
そのうちAIが勝手にスーパープレイ魅せるようになるからなあ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:07.48 ID:jCNl2J/p0.net
ゲームは一日1時間まで

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:08.36 ID:5OkF3hKh0.net
自費なら誰も文句は言わんだろうけど
私立の環境を見た感じ最新のゲーミングPCを20台とかだから
最低でも毎年200万くらいの設備費がかかるわな

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:10.35 ID:McMChI5X0.net
卓上ゲーム部で落とし所にしておけ
みんなで遊ぶと楽しいのいっぱいあるぞ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:12.16 ID:Vr4bRwwM0.net
>>42
バスケ部はバッシュ自費で買ったりしてるわけだし
備品全部学校が用意するわけではない

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:16.62 ID:tRREICFT0.net
スポーツを名乗らなければいいのに
囲碁将棋と同系列やでって、説明すればもうちっと理解されるかもね

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:23.46 ID:vB507ZCo0.net
養護してるのはネトゲ廃人だけだろwwwwwwww
ヒカキンに見捨てられたモンストとか
インフレしすぎて客が逃げ出したパズドラとか
そんなんやってるキモデブがスポーツ選手に見える??

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:25.38 ID:Fd0KDnZ20.net
将来、全ての学校に全没入型VRマシンが導入され、毎日数時間本当の別世界で冒険出来る
自宅で買うのは難しそうな数百万円以上のマシンね
そんな未来が見えて、羨ましいわ

どんどん部活にしてやれよ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:28.18 ID:C5iETmTY0.net
同好会かサークルでええやん


だめなの?

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:29.54 ID:ascQ7OSB0.net
スマホでやらないと時代遅れだよ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:33.37 ID:pvT6hWOK0.net
真面目な話、eスポーツとゲームの区別が俺は分からない。w

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:49.56 ID:72ijG+120.net
ゲームを無理にスポーツにしなくていいよ
いかがわしいのがゲームの醍醐味だし後ろめたい気持ちでやるのがいいんだよw
ゲームなんてやるのは社会のゴミクズて認識でいい
実際そうなんだから
変に健全化しなくていい
昔からゲーセンもカスの集まりだったしそれが心地いい

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:54.27 ID:/0HIagHB0.net
>>33
>>50
これが世界から取り残されていると認識できていない日本人
スマホなんて発展途上国ですら持っているとわかっていない

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:54:57.91 ID:McMChI5X0.net
>>62
んじゃ家でやれば?
バッシュが10万もするかよ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:01.95 ID:1BhuVSs00.net
どっちにしろ一般人より反射神経が優れてる事には変わりない

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:10.56 ID:Almc8cgi0.net
ID:vPGtnHAh0
これeスポーツのスレだよ。日本語読める?

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:16.96 ID:Yt13Cgjr0.net
どう考えてもビデオゲームだろ馬鹿か

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:28.05 ID:M8sMuNVJ0.net
スポーツではない
普通にゲーム大会でええやん

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:37.53 ID:kqD3guGu0.net
ゲームはやっても1日1時間までなのに部活とかあり得んよ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:38.70 ID:TaNrM4T+0.net
>>62
自前、ってか親にねだってゲーム環境整えられるなら
学校でやらんと家でやった方が良くね?って普通に思うんだけど
仲間だってイマドキはネット通じて誰とでも組めるんでしょ?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:43.00 ID:jIeE2qBQ0.net
一部のゲーム企業が
作ったルールで競争するんだろ
公正な戦いはできないだろ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:43.59 ID:L+2HsgD50.net
プレイヤーより観客の盛り上がりが気持ち悪い

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:47.34 ID:EAnGIIBP0.net
野球害毒論
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%90%83%E5%AE%B3%E6%AF%92%E8%AB%96

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:48.27 ID:e+i38m9z0.net
「何かスポーツをされてたんですか?」

「はい、格闘ゲームをやってました」

「・・・」

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:54.94 ID:5OkF3hKh0.net
eスポーツって、ようはスポンサーがいて賞金が出てプロを目指せるってだけの話

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:58.84 ID:vPGtnHAh0.net
社会は君たちみたいに嫉妬と批判してるだけの無能なおっさん達には合わせてくれないよ?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:09.72 ID:ascQ7OSB0.net
>>70
そう、世界中でスマホのほうが普及してる
だから時代遅れのPCじゃなくてスマホでやれと言っている

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:20.11 ID:Vr4bRwwM0.net
>>71
バスケも家帰って公共の場か
私設で体育館でも作ってやれって話だわ

同じ遊び

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:24.01 ID:FFV1g1Y80.net
他の部活も教育的効果などないのだからこの手の遊びだけ排除される必要もないわな
機種別に何十もの部を作るのは良いとして、場所と顧問とハードソフト購入はどうするんだという話

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:28.00 ID:tFAnb1aJ0.net
ほとんどが本名隠してるじゃん?

本人も恥ずかしいんだろ?

なぁ?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:29.59 ID:jIeE2qBQ0.net
ゲーム機とソフト高すぎ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:56:35.32 ID:JypxU7bP0.net
望み通りciv漬けにしてやれ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:01.80 ID:Vr4bRwwM0.net
>>77
部室でやったほうが捗る

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:10.59 ID:C5iETmTY0.net
5ちゃんのレスバトルをスポーツ呼ばわりしてレスバトラーがプロ自称したらイラってするだろ?

似てるんだよ。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:24.27 ID:vPGtnHAh0.net
未来のないお前らが未来を担う若者のために金出せばok

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:26.76 ID:q1iuB9DF0.net
簡単に不正できるからな、中韓がトップにいる時点で分かるだろw

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:29.36 ID:TaNrM4T+0.net
>>85
学校の体育館でできるならそっちのが良くない?
Eスポーツも学校のPCでできるレベルならいいんだけど…性能的に大丈夫なん?

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:33.29 ID:jCNl2J/p0.net
部室がキモヲタの溜まり場になりロリアニメポスターやロリアニメフィギュアや置かれるところまで見えた

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:37.39 ID:McMChI5X0.net
>>85
それは屁理屈。コートとゴールとボールは学校側が整備する
この理論ならeスポーツも一緒でPCを学校側が用意することになる
金がかかりすぎて無理だわな

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:44.29 ID:0u7icO+s0.net
じゃあ立ってやればスポーツ扱いになるんじゃね?アーチェリーもスポーツらしいから

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:57.57 ID:Vr4bRwwM0.net
>>86
他の部活も遊びなのに差別するのがおかしいわな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:57.61 ID:w3hAJ9/10.net
>>88
吹奏楽なんて楽器によっちゃ楽器一つ、、、

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:57:58.84 ID:1BhuVSs00.net
これを利権で考えれば高価なゲームPCを学校で購入してくれるし
行政からも補助金が出るしスポーツとして認めたほうが得なんだよな

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:58:02.09 ID:5OkF3hKh0.net
真面目にトップを目指すなら100万じゃきかないよ
しかも狭き門だから食っていくレベルならプロ野球選手以上の競争だろうな

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:58:38.63 ID:ZgBkRShS0.net
特定のゲームの競技力向上を目指す活動なら問題ないと思うけどねぇ
部室に集まってみんなでやることに意味を見いだせるようなタイトルを選んでさ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:58:50.43 ID:TaNrM4T+0.net
>>90
その捗るって意味がわからんのだけど
個人的には自室に籠った方がゲームは捗るんだけども

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:02.02 ID:HlFPukjO0.net
スポーツもゲームも学校でやることじゃないから家でやれ
学校では勉強しろ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:16.49 ID:McMChI5X0.net
>>99
しかし1年で腐ることはないからなー
ゲームPCは来年どうなるかはわからん世界

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:26.92 ID:w3hAJ9/10.net
>>101
ゴルフなんて数千万だろうな

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:28.23 ID:55FmyRge0.net
PC用意といったってゲーム以外の用途が
何ぼでもあるんだからお門違いにもほどがある。
だいたいバスケ部のコートだって体育館は
体育の授業で使うものだしそれ以外にも
ほかの部活と共有だ。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:28.21 ID:QIGm6Nbw0.net
教育環境が日本は20年ぐらい遅れてるんじゃないだろうか?
いまだに読書がお勉強みたいな感じか?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:39.85 ID:gR57ejy00.net
じゃあ帰宅部にも部費くれ
毎日2kmも自転車を漕ぐスポーティーな部活だぞ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:44.96 ID:kqD3guGu0.net
学校でゲームやるのが教育とかアホかと

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:47.88 ID:PIPCIn150.net
学校でやらなくていい

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:51.82 ID:rA8XlJYq0.net
学校の教師って、親も学校の教師だったりして子供の頃にゲームとか与えられずに育ってる奴多いだろうから、変な偏見持ってる奴も多分多い。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:54.95 ID:ADht3K/m0.net
>>46
プレイするタイトルにもよるけど、古いPCでも問題ないよ。
それこそ20年前のタイトルでも未だに世界大会とかやってるのあるからね

ブラウン管の方が応答速度が早いので優位性があったりもするしで、古いからと問題になるわけじゃないよ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:56.91 ID:pvT6hWOK0.net
学校にゲームについて経済的支援してくれという要望かな?

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:57.92 ID:j9ohOPfr0.net
あっという間にスマホソシャゲ部になりそうw

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:08.57 ID:he/+QEiK0.net
ハイパーオリンピックでもやるのか

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:08.65 ID:G7xe11HZ0.net
スポーツなわけない。スポーツにすれば色々な便宜権益や金になるからじゃん。
なら、セックスもスポーツにすればいい。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:12.75 ID:3bP6epILO.net
日本人も数人いるマジックザギャザリングのプロが給料としての年収750万円+優勝賞金2000万円くらいだっけ?
LoLの大会優勝賞金5億とかもあったし
興行的にもプロ的にも囲碁や将棋よりも成功してるんじゃないすかね

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:24.56 ID:gowO69+x0.net
>>86
ちゃんと記事を読め。
生徒にやる気があれば拾っていきたい書いてあるだろ。
やる気のあるところにしか、設立の検討はされないんだよ。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:28.90 ID:N2+kOe4S0.net
小学校でプログラムを教えようという時代に高校でやめてしまう方向になってしまわないかい?

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:31.84 ID:ahJAn/KM0.net
え?スポーツ以前にゲームじゃないの?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:35.92 ID:ascQ7OSB0.net
悪いことは言わない、スマホ部にしなさい

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:36.01 ID:w3hAJ9/10.net
>>105
そこまで面倒みんわな。
5年に一度でいい

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:36.99 ID:FFV1g1Y80.net
>>98
従来のものの場所や予算は既得権益になるだろうからな
新たなのをどうするのかの方が参入障壁が高いわ
数種類のゲームだけなら現実的なんだがな

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:43.50 ID:Vr4bRwwM0.net
>>96
そう考えるなら用意すべきってだけの話だろ
同じ遊びの野球、水泳やバスケと差別はおかしい

>>103
普段の学校生活が捗る
ゲー厶部屋がない家もあるし

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:47.35 ID:1BhuVSs00.net
野球にしたって小学校からやってもトップになれるのは一握りで
残りは底辺のピラミッド構造に変わりはない

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:06.67 ID:vPGtnHAh0.net
これまでの学校教育の結果がここでeスポーツ批判してる無能なおっさんたちだからなあ
ようやく日本が変わろうとしてるいい流れだよね

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:16.83 ID:emAq6CMm0.net
eスポーツ部は金食い虫
毎年30万円以上の機器を最低3台は購入しなければならない

そんな金があるなら、良い学校は地域活動費、バカ学校はパヨク活動に回すだろ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:30.96 ID:McMChI5X0.net
>>123
5年後の生徒が可哀想じゃん
そういう公平感を欠いたことができないんだよ教育期間は

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:33.81 ID:ascQ7OSB0.net
eパズドラ部でいいと思うけどな

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:48.98 ID:4FEk8OkO0.net
中国やe-sportsの発祥地韓国でも
高校時代は勉強だよ
日本人に追いつけないほどの技術力がつき
世界でk-pop やSAMSUNGで韓国人は英雄扱い

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:55.66 ID:+I/qCUJn0.net
Gガンダムみたいに体の動きとバーチャルアバターを連動させて己の肉体で本格格闘技をするならわかるけど指先ぴこぴこじゃスポーツて感じせんわ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:03.92 ID:5/eaiXJI0.net
eスポーツの問題点は継続性
10年後に同じ競技はなくなってるだろう

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:12.47 ID:5OkF3hKh0.net
なんとか食っていけるのが日本でも上位入賞レベルだけ
専属契約とかが出来るとすれば世界でもトップレベルだけ
しかも数年で極めたタイトルが廃れる
常に新しいタイトルでトップに立たなきゃ行かん
副業で配信や講演でもやらないと、めちゃくちゃ大変なんだぜ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:22.19 ID:vPGtnHAh0.net
ここの奴らみたいな40代以上の人から税金取って運営すればokだよね

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:24.18 ID:q1iuB9DF0.net
ある程度動かせたら不正してても分からんからなw
簡単に不正できるし無理がある

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:33.48 ID:Oezv0bp20.net
ゲームかスポーツじゃなく
ゲームはスポーツか?だろ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:35.89 ID:N/1Ayk5Q0.net
賞金がでるゲーム大会がeスポーツで
それ以外はただの遊びでしょ
こんな感じの定義みたいだし学校の部活動じゃやりにくいだろ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:40.12 ID:ZIlEXPvg0.net
>>1
狩猟も野球もコンピューターゲームも同じ"ゲーム"だろうが
遊びをスポーツと言ってるんであってスポーツと言う何か高尚なものが存在するわけじゃない

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:45.43 ID:McMChI5X0.net
>>125
水泳野球バスケサッカー。なんでもいいや
だいたい一回の投資は大きくなるけど整備しちゃえば何十年と使えるからな
壊したら買い足せばいい。PCはそうじゃないだろ?毎年交換だぞ

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:48.29 ID:vw8cR7D20.net
eスポーツがスポーツ足りえない最大の理由は、ルールがゲーム会社の胸先三寸なところだよな
某国キャラが超必殺技ではめるとか、そこまで露骨じゃなくても競技として意図的にバランスを悪くする事だって出来てしまう

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:49.09 ID:YqBDx2720.net
違法なことをやる輩が必ず出て来るのがな
部活でも後輩イジメやカツアゲなどを例外なく厳しく処罰するべき流れだから、完全監視下のサーバー経由しないと

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:02:49.80 ID:kqD3guGu0.net
こんな部活やってもだらだらふつうにゲームやるのがオチだよ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:01.39 ID:QIGm6Nbw0.net
毎回教育は産業に理解ないよな、漫画でもゲームでも、そして世界に遅れるわな。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:08.24 ID:+lT09RGj0.net
それでもわざわざスポーツってつけるのが意味わからん。他の競技と同等だぞ!って言いたいのか?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:13.12 ID:w3hAJ9/10.net
>>129
在学時に打ち込む種目はせいぜい同じ2,3だろ。
pcを変える必要がない

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:20.04 ID:K7IpNgvH0.net
チート部なら将来ためになる

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:28.90 ID:TaNrM4T+0.net
他の部活と同等の費用で部活動できるなら
学校も部として設立するのも、まあありだと思うんだけどね

学校のPC使ってできる程度の要求スペックのゲームがあるならそれやればええと思う

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:36.69 ID:emAq6CMm0.net
>>107
毎年ね
型落ちをサーバーとして転用するならともかく、あまりにも無駄遣い
こんなのは県単位で産業技術なんたらに1か所だけ専門員を置いた状態での設置で何ら問題なし

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:44.28 ID:pvT6hWOK0.net
先進情報処理部と名付けて実質は・・・という手はないの?w

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:46.19 ID:L+2HsgD50.net
どうせ通信環境のせいで反応遅れたとかでブチ切れてコントローラー投げるんだろ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:48.49 ID:132a/0A60.net
ゲーム特化のパソコン部だろう

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:00.60 ID:cDsYf/jD0.net
将棋の羽生善治が7冠達成したときに親から
「将棋ばかりしてないで働きなさい」と言われたというジョークがあったな

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:03.88 ID:Qq9cLhTD0.net
許可したところでエロゲ部じゃな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:05.22 ID:McMChI5X0.net
>>146
それはEスポーツを理解してない人の考え方だな

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:05.60 ID:QIGm6Nbw0.net
>>145
そうだよ、先進国ではすでに競い合ってるよ。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:06.00 ID:31ixdyi40.net
部活でゲームとかアホかと
こんなの賛成しているのって子供のいないゲーム廃人とかだろ?

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:14.21 ID:tj3uvcYa0.net
部活って全員強制なんだからせめて好きなことやらせろよ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:27.03 ID:vPGtnHAh0.net
PC代なんて周辺の中年とか年寄りから税金取っちゃえばいいよ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:39.30 ID:/0HIagHB0.net
ID:ascQ7OSB0
プログラミングって理解できるかな?
底辺階級には無理かな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:42.40 ID:ascQ7OSB0.net
10連ガチャ部なら入るわ

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:46.03 ID:4gQKE4d70.net
すぐ将棋や囲碁オセロなんかを引き合いに出す人いるけど
それらはずっと将棋囲碁オセロだけどゲーム部は新作出たら次々変えていくつもりなんだろ?

10手20手先まで読んで考える上記のと比べたら
ゲームの駆け引きなんか駆け引きのうちに入らないよね

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:04:51.27 ID:A7UGOB5f0.net
食ってけないから学校でやらんでいいよ
アニメや声優の各種学校みたいな無職生産機はいらね

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:08.72 ID:Vr4bRwwM0.net
>>157
部活なんて遊びを
変な義務感でやってたカルト臭がするぞ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:08.86 ID:Gduue1wa0.net
>>33
いやいや制作活動するなら必須だよ

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:12.53 ID:31ixdyi40.net
>>152
作る方なら問題ないんだけどな
遊ぶほうだからな、論外だわw

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:19.30 ID:QIGm6Nbw0.net
まあすでに120周遅れぐらいだから今更感はある。
子供がかわいそうかも、競争にならんわな。

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:22.06 ID:kxd/xLEu0.net
>>154
エロゲもスポーツって事でいいんだよな

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:22.33 ID:FFV1g1Y80.net
>>150
変な形で予算を取ったら公立じゃ監査で校長以下顧問まで裁判所送りになりかねん

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:37.12 ID:jVTkGz0S0.net
>>96
PCは無償で貸し出しされてたりする

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:44.40 ID:91fRSbr2O.net
指先動かすだけなんて認知症患者のリハビリじゃねえかw
こんなんスポーツでもなんでもねえよ

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:00.40 ID:rc3zQUI70.net
スマホしか持ってない奴が増えてるなら尚更部活で環境作ってやっても良いんじゃないの?

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:05.95 ID:31ixdyi40.net
>>164
帰宅部のゲーヲタか
キモいねw

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:06.30 ID:w3hAJ9/10.net
>>155
今どきまだ格ゲーの世界大会があるのに
最新のPCじゃないと大会に出れないとか

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:07.54 ID:OF6HRDK90.net
eスポーツの時代がもっと早く来てたら俺も入ってしまうところだった危ない

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:15.14 ID:5OkF3hKh0.net
ピッチングマシンを買えないレベルの公立には予算的にキッツすぎるわな
自費で毎年10万くらいは出さないと部として成立しなそう

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:18.37 ID:he/+QEiK0.net
お前らはデ部な

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:21.45 ID:1BhuVSs00.net
他のスポーツだってユニフォームやスポーツ用品に多額の出費をしている
食費やグランド費用やトレーニング施設も負担がかかるだろう
何よりチームプレイのスポーツはコーチや監督の人権にも金が掛かる
合計すればゲームパソコンよりはるかに高額で選手は潰しも効かない

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:56.89 ID:0S93oAyX0.net
>>140
整備しちゃえば何十年ってのはさすがに笑う
いくらなんでも無理があるだろ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:01.29 ID:xvpM4FBe0.net
>>36
球児も好きでやってるのに何が失礼なんだよwwwww
囲碁部や将棋部、パソコン部だってあるんだぞ?
いい加減自分が老害で世間についていけなくなったと認めろよ

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:07.14 ID:kxd/xLEu0.net
>>171
そこが狙いだったりする様な気もするな
障害者もスボマーツしてる気になりたい、みたいな

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:10.25 ID:OqMjAwO/0.net
他のスポーツ部活からは馬鹿にされるだろうなw
日本のいじめ文化の格好の餌食

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:20.91 ID:I6Qcp1lm0.net
>>167
これなw日本人が世界で勝てるの賞金少ない格ゲーくらいだよな

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:31.21 ID:pvT6hWOK0.net
>>169
それはそうだな。適正なやり方が何かをよく検討することが必要だな。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:59.60 ID:McMChI5X0.net
>>170
永年じゃないだろあれ?
私企業の都合で変わるサービスに乗っかれってあまりにもバカじゃね

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:09.64 ID:PguHRzQA0.net
ニート部なら許可します
負けたら働くこと!

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:11.01 ID:Kn2BPKUK0.net
こういうのは趣味でやるもんな気がするが…
まあそもそも環境を整える費用考えたら無理だろう

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:15.59 ID:wv2EWQ7z0.net
>>8
将棋も囲碁も海外ではスポーツ(競技)に分類されるのでは?

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:16.57 ID:TaNrM4T+0.net
情報室のPCなんかも、ほっとんど置いてあるだけでまともに使われてないってのがあるから
学校の貧弱PC環境でもできるゲームがあるなら
学校設備の有効活用的な意味でもEスポーツ部はアリだと思うけどね

でも、マジでそんな型古品でもできてかつ
今現在、大会とか頻繁にやってるようなゲームってあんの?

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:16.97 ID:/7K3tdbI0.net
eroスポーツ部があったら入りたい

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:25.34 ID:kqD3guGu0.net
ゲームやりたくて入るかもしれないが多少上手くなっても
そんなもん実社会でほとんど役に立たんよ

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:48.60 ID:RzMMLWvZ0.net
2020東京オリンピックゲームに採用されない競技は全てゴミってことでいいんじゃないか

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:50.73 ID:6qz/p+Bw0.net
麻雀部が有りなら有りじゃね?

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:52.28 ID:McMChI5X0.net
>>179
補修はあるけど大して金掛かってないよ
バスケのゴール毎年変えてるように見えるかい?

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:54.62 ID:Vr4bRwwM0.net
>>173
バスケ部だったぞ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:08:55.08 ID:VDVrLGmF0.net
否定派の根底にある「楽してるやつらが憎い」はなんなの?

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:00.80 ID:66JcSbzK0.net
割れるのが不思議

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:02.99 ID:jqq1xkNQ0.net
eスポの何が駄目って10年続く物が無いところ
せいぜい5,6年だろ?次のソフトが出たらそっちに移るし

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:08.36 ID:G//fF9to0.net
スポーツとか名乗らずマイナー系の部活ってことでひっそりとやれば反発は少なかっただろうな
アニメとか漫画とかと同じ感じ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:12.57 ID:QIGm6Nbw0.net
VRとかシミュレーションとかの時代に個々の土人達は何を言ってるのだろうか…

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:24.42 ID:Nj398mab0.net
Ryzen Gでも買えばいい
ハイエンドなら自分で買いなさい

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:32.09 ID:yPCfK08V0.net
パチンコもスポーツ。
パチンコ部も認めるべき。

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:43.48 ID:vQ/4eFfQ0.net
放課後スプラトゥーンやろうぜ!(部活)

204 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:51.62 ID:+ll0uysg0.net
部費が出るなら大会優勝とかしなきゃだから
対戦ゲームをそれだけやりこむとなると
遊びの枠からは外れるだろう

デバッカーはゲームプレイをしているから
仕事とは認めないとはならんだろ

スポーツイコール身体動かす前提なら
ゲーム競技と呼べばいい

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:52.95 ID:sHpxDRAB0.net
筋肉バカの矜持にかけて、指先の筋肉バカを仲間とみなすわけにはいかない。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:57.68 ID:i4QRU5pR0.net
部活にする必要性はない
個人でやれ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:09:57.70 ID:91fRSbr2O.net
>>181なるほど、でも障害者でも努力して五輪に出てる人たちに失礼になるよなあ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:09.66 ID:kEGaFKge0.net
老害により世界から取り残される日本

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:11.97 ID:4iU+S9F60.net
潰しが全く利かないし、引退後も役に立たないからヤメておいた方がいい

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:12.25 ID:McMChI5X0.net
>>174
eスポーツ部じゃなくて格闘ゲーム部じゃねそれ

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:12.35 ID:GMZg/e+s0.net
ハイパーオリンピックで競えばいいだろ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:18.96 ID:QNxq9rqQ0.net
かるたとかだってお遊び以外のなにものでもないだろ。
競技会があって本気で取り組む下地があるならなんだって良いだろ。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:25.02 ID:MEIxFwRS0.net
時代遅れの老害多すぎねここ?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:33.39 ID:jVqQZotP0.net
割れるなよw
推進派の身辺を洗え

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:41.72 ID:5/eaiXJI0.net
規格がハッキリしてるなら良いのでは
テトリスみたいに時代が変わっても普遍的なゲームならOK

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:44.65 ID:CNSLpig70.net
>>191
野球とかサッカーなら実社会で役に立つの?

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:46.37 ID:1BhuVSs00.net
スポーツ部の監督やコーチの年間人件費を考えたら
ゲームPCのほうが安い

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:49.11 ID:V0VjZCA/0.net
抵抗してる奴は馬鹿か
ゲームじゃなくてスポーツだって言ってるだろ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:51.06 ID:8fflY+VX0.net
パチンコも許されるんじゃね?

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:54.11 ID:sHpxDRAB0.net
こんなの認めたら、パチンコも球技になってしまう。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:10:59.19 ID:RKc5KNdM0.net
斜陽のパチスロ業界 ワイらもeスポーツに参戦するで 

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:06.35 ID:ZQsQFIqk0.net
IT人材が不足してんだろ
どうせコンピュータ使わせるならもっと有意義な使い方覚えろよ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:07.33 ID:VDVrLGmF0.net
>>209
引退後に役に立つ部活などない

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:09.65 ID:lEAry9wo0.net
>>1
だからさ〜、スポーツ部ってのがないのと同じようにeスポーツ部ってのもおかしいだろ。
eスポーツの中のどれをやるのかハッキリさせろよ。
それが出来ない限り認められないよ。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:20.62 ID:McMChI5X0.net
>>216
ただでさえ運動しない国民だからできるスポーツ一つ持っとくのは健康維持に役立つよ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:23.17 ID:3R8Ho7zH0.net
eスポーツ言うからには、賞金の出る競技以外のゲームは禁止な

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:37.47 ID:DhstlFVc0.net
推進派は反対派に戦国ランスプレイさせろ
男も女も認めるから

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:40.32 ID:8fflY+VX0.net
>216
divisionからなに学んでんだよ。バット男は恐怖しかないだろ。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:43.18 ID:zva8H4+Z0.net
将棋や囲碁と同じ位置づけでいいんじゃねえの?

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:46.03 ID:5/eaiXJI0.net
>>224
それな
テトリス部ならわかる

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:47.31 ID:vQ/4eFfQ0.net
>>218
スポーツつってるけどゲームなのは間違いぞ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:48.75 ID:z0Uh3WrX0.net
女子の入部資格はノーブラボイン打ちをできる人だけな
もちろん見せてもらう

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:51.27 ID:koeuw7z80.net
まあeなんとかと言ってるうちはまだまだって感じもするな
e-Taxとかe-Govとかまだ本物になりきれてないものがeなんとかと言ってる感があるw

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:55.58 ID:g4LIipKe0.net
>>1
なんで問題なの?
「文科系の部活」と認めればいいだけじゃん

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:56.96 ID:0S93oAyX0.net
>>194
コートやゴールの経費しか考えないならそうなるだろうね
ただeスポもネット環境1回整えりゃずっと使えるんだしそういう所と比べないとおかしい

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:11:58.61 ID:SR2oAi4N0.net
好きにやらせりゃいい
自費で

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:03.04 ID:5RllglEr0.net
スポーツって感じではないな

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:04.08 ID:KdLuRh8s0.net
金ある学校ならゲーミングPC揃えりゃいいし、
ないとこなら授業とかでも使う微妙性能のPC使い、
ハードスペック問わないeスポタイトルでやればいい。
無論、個人でいいの持ち込んでもOK。

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:08.51 ID:Aaa9kAlR0.net
別に部活はあっても良いけど、就職してから部活何やってた?と聞かれた時にe-Sports部と答えることに抵抗無いのかな

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:13.50 ID:ddAT4NLv0.net
スポーツも遊びだし、プロになれない雑魚が大半だからいいんじゃない
部費はやる必要ないと思うが

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:27.37 ID:ascQ7OSB0.net
>>224
だからパズドラ部にしようって言ってるだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:29.13 ID:moiANYJf0.net
どうせなら作る側に回ればいいのに
今はインディゲームって言われて発表する場も増えてる
創作なら認められるんじゃないの

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:30.40 ID:yK3vkSh70.net
本来部活の目的は何か、が問われるな

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:30.49 ID:VDVrLGmF0.net
>>230
それだとテトリスしかできないだろ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:40.08 ID:wpJTcxML0.net
>>183
日本はチームワークを使う対戦ゲー弱いイメージあるわ

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:40.82 ID:uMEAmX1t0.net
>>156
あほ
ビジネスにしてるだけだ
ほんまアホ

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:41.71 ID:BCNtWqvb0.net
>>17
遊んで楽して稼げてると思ってるお前の頭が幼稚なことはわかった

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:42.36 ID:Qq9cLhTD0.net
学生: 学生時代はeスポーツ部で部長をやっていました(ドヤァ)

面接官: はい不採用

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:56.63 ID:PokyT12z0.net
>>230
それは違うぞ
eスポーツが競技名でテトリスは種目名

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:07.63 ID:sHpxDRAB0.net
>>221
黒幕はソイツラか……となると、北朝鮮への開発資金の送金が狙いだな。

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:08.83 ID:G//fF9to0.net
>>237
なんかスポーツって名乗ることが強烈なコンプレックスを感じるね

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:12.38 ID:8fflY+VX0.net
>221
液晶画面でバーチャルなパチ代とかできそうよね。環境にも優しい。

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:14.74 ID:5/eaiXJI0.net
>>244
サッカー部はサッカーしかできないけど
サッカーを極めるのがサッカー部

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:19.92 ID:vLWWhEVk0.net
スポーツを名乗るな
テレビゲーム部として、部活の立ち上げは好きにしろ

仮にスポーツ名乗るなら、しっかり走り込みしてマラソン大会10以内な
校内レベルのマラソン10位とかスポーツ選手なら楽だろ? スポーツならな…

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:21.49 ID:VDVrLGmF0.net
イニシャルの設備投資がーはナンセンスだろー
強豪の野球場とか億かけてるのにさあ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:22.03 ID:JaVOtnKu0.net
気をつけないと不良が暇つぶしにやってきそうだけどな

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:27.01 ID:4iU+S9F60.net
作っても日本のゴミにしかならん

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:29.94 ID:YKbMW4PN0.net
抵抗感とか行ってるから時代について行けないんだよ

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:32.80 ID:J66JVmdq0.net
そもそも指導できる人間ももノウハウもないのに
部活動でやる意味ないだろ

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:33.41 ID:McMChI5X0.net
>>235
だからずっとは使えないのがeスポだってw
そこ理解してるかな?

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:41.11 ID:tyxGtCgz0.net
>>248
アンチ乙
面接まで行けないぞ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:44.77 ID:Ef/QAdYe0.net
e-スポーツwどこのメーカーのゲームはe-スポーツでどのメーカーのゲームがe-スポーツじゃないのw

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:48.36 ID:5hDqD00M0.net
将棋やかるたとは品位や礼節が決定的に欠けてる

海外の人格ど底辺が成り上がっちゃったのが良くなかった

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:49.55 ID:ZQsQFIqk0.net
>>242
いや作る方なら昔からあるよマイコン部とかプログラミングやってる

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:53.61 ID:TaNrM4T+0.net
>>217
より安いって話でもないんじゃね?

それだったら野球部の費用ぶんどって来てEスポ部にまわすみたいな話になる
野球部の費用を出しつつ、新たにEスポ部の費用が出るんなら
Eスポ部の費用をできるだけ減らさんと、学校の財政パンクするんじゃね?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:54.38 ID:g4LIipKe0.net
>>239
高卒で就職は少数派だからいいんじゃ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:57.52 ID:31ixdyi40.net
>>239
ゲームバカだからそういうこと一切考えていないんだろw

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:04.82 ID:Vr4bRwwM0.net
弓道部とかたらたらやってるやつでも運動部なんだから
ゲームも変わらんだろ

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:08.19 ID:5/eaiXJI0.net
>>249
じゃあ種目はずっと固定だよね
陸上や体操のように

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:09.78 ID:3kqnLl/Z0.net
>>38
>>26みたいに投資にも金が掛かる上にゲームや仕様が変わればそれまでのノウハウが全く活かせない指導面の問題もあるから他のスポーツとは一線あるよ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:13.30 ID:PokyT12z0.net
>>251
アスペがスポーツって単語にひっかかってるだけ
ただの競技名でしかない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:21.49 ID:Qq9cLhTD0.net
>>249
違うぞeスポーツが総称だぞ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:23.68 ID:crnaSxu90.net
>>232
やったら垂れるじゃん

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:23.96 ID:/0HIagHB0.net
>>237
>>251
馬鹿のテンプレ
本当に物を知らない無知ほどこのパターンで批判する
頭の作りがお察しだよ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:27.55 ID:8fflY+VX0.net
むしろウイイレで戦略を学ぶことのほうがグランド100周するよりサッカー強くなるよな。

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:32.74 ID:4iU+S9F60.net
ゴミのような人間をこれ以上増やすな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:34.13 ID:Aaa9kAlR0.net
>>256
ありそうでワロタw

278 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:39.09 ID:Q5Fi7F5V0.net
ゲームでもスポーツでもどっちでもいいだろ
どっちももう学校でやる必要はないけどね

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:39.74 ID:srK1aMzc0.net
球技だって遊びを部活でガチでやってるだけなんじゃないの

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:40.69 ID:K8k9d/TY0.net
どこの高校にも実質ゲームしかしてないような文化部あっただろ
目標持ってやるならそれよりはいいんじゃねえか?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:46.21 ID:41W638r+0.net
金目当てで入れたいだけ
スポーツじゃないのは明白

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:51.93 ID:5OkF3hKh0.net
いやeスポーツ部の部長なら喉から手が出るほど欲しいだろ
最近のIT系はコミュ力が必要になってきてるからポイント高いぞ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:14:56.77 ID:qAZsCNh10.net
スポーツじゃなくてeスポーツでいいだろ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:06.62 ID:vQ/4eFfQ0.net
>>262
一応競技団体あってタイトルは指定されてる
JeSUでググれ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:07.65 ID:ascQ7OSB0.net
>>275
でもおれ10分間も走れないよ

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:13.95 ID:aKXKNSr00.net
この世からエロゲを全て排除してからな?

それはイヤなんだろ?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:15.21 ID:okNiDoZP0.net
囲碁部、将棋部、ゲーム部

以上

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:15.99 ID:0S93oAyX0.net
>>260
ネット環境やインフラはずっと使えるじゃん
買い換える必要があるのはゲーム機そのものやPCのパーツになるんだろうけどそれではそれで他部活の競技用品と変わらん
何をそんなに費用費用言ってるのか理解できんわ
イメージだけで語るのはやめなさい

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:18.33 ID:1BhuVSs00.net
スポーツ用品の利権を考えればeスポーツは莫大なり県だからな
マラソンの靴だけでも利益は大きい、スパコンばかりに金を掛ける
日本政府にはバカしかいない

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:20.04 ID:ObGFfQYJ0.net
部屋だけ貸し与えて自腹でやらせればいいw

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:21.11 ID:k5ILeLkS0.net
議論がおかしな方向にいってるなあ
名前なんかどっちだろうと部活動としてやってる事の中身が適切かどうかだろ
ここの判断が出来んバカが多いから名前やタグを付けかえれば
大衆を騙せると思ってる老人が力持つはずだわ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:21.15 ID:PokyT12z0.net
>>269
全く違う
eスポーツ=陸上
テトリス=100M走
無職の君も理解できたかな?

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:23.95 ID:DmPcifKw0.net
むしろ大いに認めるべき

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:28.82 ID:+kLP4V+R0.net
昔なら、PTAが許さない

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:30.58 ID:wcMwKdEX0.net
モンハンもeスポーツで良いよね

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:33.24 ID:crnaSxu90.net
だからTVゲーム部でいいじゃん
なんでスポーツを名乗りたがるの?

297 ::2019/03/12(火) 12:15:41.28 ID:pwPtppCU0.net
ゲームなんてやってないで勉強しろよ

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:44.03 ID:DmPcifKw0.net
>>268
だよな

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:44.29 ID:vLWWhEVk0.net
ちゃんと運動部名乗る以上は走り込みと筋トレを他の部活と同じ様にやれよな?
オタクども

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:49.46 ID:j1Uy75kc0.net
麻雀部も作られたことが無いんだよな。

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:49.75 ID:8fflY+VX0.net
サドゥー部。

バグラッシー飲みながら片足を地面に埋めてる感じの。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:52.08 ID:5/eaiXJI0.net
テトリス
ぷよぷよ
パズドラ
パワプロ
将棋

の5種みたいにずっと固定できるなら良いのでは

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:15:59.83 ID:RKc5KNdM0.net
>>268  毎日1000射するから 腕立て伏せ1000回と同じらしいで

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:01.85 ID:YoFYmkz/0.net
パヨク=メディア=日教組

メディアがeスポーツを流行だとゴリ押ししてる真っ最中だから、
最終的には認められるんじゃね?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:03.34 ID:DmPcifKw0.net
>>299
やるかw

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:07.64 ID:C5iETmTY0.net
ゲーム開発なら?

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:13.03 ID:K8k9d/TY0.net
スマブラで日本一強い高校生が世界大会に公欠で学校休んで出てたろ
すでにそういう時代
けどまあ、どうせこんな部活に来る大半は放課後ゲームやりたいだけの雑魚だからあまり成果は出ないだろうな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:20.87 ID:/6d+BvJx0.net
>>251
それなら試合をゲームとか言うなや

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:28.30 ID:okNiDoZP0.net
>>291
「10〜20年前は騙せた」って手法が通じなくなって苦労するよなw

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:34.78 ID:McMChI5X0.net
>>288
その備品が金かかるんだって・・・
目の前の箱でeスポで検索すりゃどんぐらいかかるかわかるだろうに

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:38.61 ID:w3hAJ9/10.net
>>210
日本のeスポーツ認定タイトル
上げてみ?
最新のスペックは全く必要ない。
そもそも認定までに結構なタイムラグが起きる

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:39.69 ID:FonVfmdP0.net
>>306
偏差値37じゃなぁ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:40.23 ID:BGqFrRGP0.net
スーパーカー消しゴムをBOXYのボールペンのバネを強化して弾くレースもスポーツでしょうか?

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:42.49 ID:m0csWQn20.net
サバゲ部つくろうとして却下された
ボードゲーム部作ろうとしても却下された

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:47.05 ID:JAMACMOx0.net
そりゃ部員の大半が部活じゃなくて
遊びになるからだろ

真面目にひたすらゲームに打ち込むなんて出来んの?

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:50.44 ID:FDEy6wTP0.net
そのうちe-sports版10種競技とかできそう。
"king of e-sports"

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:50.46 ID:8fflY+VX0.net
>285
10km/hとかで走るからだろ。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:52.23 ID:VDVrLGmF0.net
>>275
ポジションどりとかチェンジオブペースとかな
フィジカルしかない脳筋にはわからんのだろう

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:04.26 ID:j1Uy75kc0.net
>>299

遅刻したら昇竜拳100本だな。

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:06.85 ID:5/eaiXJI0.net
>>292
だから
陸上は種目決まってるよね
ゲームもまずはそれを決めるところこらだよ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:12.28 ID:LNw1+abX0.net
>>22
陸上部だって短距離走長距離走棒高跳びみたいな器具を使うものいろいろあるぞ

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:16.60 ID:/0HIagHB0.net
無知で馬鹿な日本人
海外発祥の言葉を全否定

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:17.25 ID:DbtQGBZA0.net
校長って60前後だろ?自由と勝手の区別からつかないゴミ世代な

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:17.32 ID:taXgEXjLO.net
>>229
eー囲碁部(ネット対戦囲碁部)、eー将棋部(ネット対戦将棋部)、
eー中将棋部、

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:18.57 ID:C5iETmTY0.net
>>304
スポーツ紙に大会の結果でも載るようになった?

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:26.85 ID:vACDg7sA0.net
私立でやれ。
物凄い高いレベル以外はやれないように。
あとは普通に勉強だけしてろ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:36.57 ID:PokyT12z0.net
>>314
人を集める能力の無かったお前の責任

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:46.42 ID:r4t0eQ0R0.net
海外の陰キャが陽キャの仲間入りしたいが為に創り出したパワー造語
それが「e−スポーツ」

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:49.77 ID:uDXVln7Y0.net
結果を残せば、存続し正式に部活可。1年以内に結果残さないと廃部。

なんか映画か漫画でありそう・・

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:52.71 ID:sHpxDRAB0.net
ゲーマーの採用はダメっていうけど、システムに使われる程度の純朴な連中、
カッとなって、勝つために努力する程度の連中なら、体育会系の筋肉バカと同じでチョロイぞ。

ゲームをつくっちまったり、ハッキングでチートな勝ちを狙う連中よりは、
企業として使いやすい人材だわ。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:55.75 ID:DmPcifKw0.net
モータースポーツはeスポーツのが金もかからんし良い

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:55.86 ID:1BhuVSs00.net
金属バットを売るのとゲームPCを売るのとどちらが
経済的な利益と国益になるか考えろ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:57.80 ID:zva8H4+Z0.net
スポーツでもなく娯楽ってほど気楽でもないしどちらでもない「eスポーツ」ていう新しいカテゴリでいいと思うんだけど
ゲームだから遊びだろって考える人もいるけどちょっとずれてるなって思う

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:17:59.41 ID:jokLIeUT0.net
ゲームったって勝ちたかったら練習せなあかんし
いまや毎日が世界大会みたいなもんだし
プロサッカー選手でも年俸300万のボンビーだし
ゲーム系youtuberでもやった方が稼げそうだ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:05.73 ID:8fflY+VX0.net
デスクリムゾン部

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:06.27 ID:31ixdyi40.net
>>294
今でも普通に親が許さないよw

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:07.96 ID:uIO3NDiR0.net
パチンコもスポーツだし

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:10.99 ID:5/eaiXJI0.net
ぜひeスポーツには囲碁将棋を加えて欲しい

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:11.78 ID:ZQsQFIqk0.net
一番の懸念は勉強しなきゃいけない時期にゲームにドハマりして学力低下しないかってことだろ
中毒性の高いゲームに夢中になって家でも学校でもゲーム三昧になったら最悪じゃん

340 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/03/12(火) 12:18:14.44 ID:LtiTXHFq0.net
 

 じゃあ、ギャンブルもテーブルスポーツと云うことで。

 

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:28.16 ID:eY4h+vPI0.net
ビデオゲームが競技として成立しうるのと
観戦がエンタメとして成立しうるのは間違いない
ただわざわざスポーツと呼ぶ
必要があるかは知らん

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:28.77 ID:okNiDoZP0.net
>>322
毎度、都合の良い海外文化取り入れだなw

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:30.70 ID:8FmoJxvJ0.net
>>251
モータースポーツとか言うのも?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:31.27 ID:TaNrM4T+0.net
>>288
ゲーム用のネット環境ってどれくらいかかるん?
学校に引いてるネットの回線じゃだめなんかな、PCも情報教室の使えばタダやし

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:31.50 ID:ascQ7OSB0.net
>>317
ん?それ早いのか
運動オンチだからよくわからん

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:32.04 ID:0S93oAyX0.net
>>310
常に最新の環境を求めるならその辺の部活の方がよっぽど金掛かるよ
目の前の箱で強豪校の部費とか調べてみ
目ん玉飛び出るよ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:34.38 ID:PokyT12z0.net
>>320
eスポーツは種目決まってるぞ
それ以外のゲームやってもそれは自主練で問題ない

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:34.71 ID:FonVfmdP0.net
eスポーツ「認定」って一部のメーカーが利権を得たいだけの認定じゃん、本来eスポーツはマリオのスピードランだって含まれるし認定ゲームだけをやりたいなら反対だわ。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:37.07 ID:VDVrLGmF0.net
>>296
世界がスポーツとしてるからだろ
世界がモーツァルトをクラシックとしてるのに日本だけサンバに分類してたら
「あいつら頭おかしいね」ってなるだろ

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:37.28 ID:pvT6hWOK0.net
詳しい人に尋ねるがそもそも環境だけでいくらするものなんだ?
数億円?

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:38.61 ID:p63EGjMu0.net
>>335

糞ゲーやめてw

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:40.84 ID:OF6HRDK90.net
野球部が忍び込んでゲーム壊してイッヒヒヒヒって笑ってるところまで見えた

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:42.25 ID:98MjRPsj0.net
>>12
反対派はそもそもゲームの何がいけないのかを明確にしなければいけないと思うけどね。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:42.66 ID:w3hAJ9/10.net
>>320
決まってるよ。
認定ゲームは。そんなに数ない

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:43.70 ID:pBn3Qg390.net
>>1、ようは、専門学校の分野じゃないか?

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:56.18 ID:A+qz2WI40.net
パソコン部と同じようなもんだろ

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:56.41 ID:OYwo7uVI0.net
>>296
スポーツの意味知ってる?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:57.76 ID:jBIboDCR0.net
単純に不健康

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:58.09 ID:IilHCQr80.net
爺婆の為の国なんだから若者は諦めて爺婆に奉仕し続けろ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:18:58.50 ID:XfeWKKeD0.net
>>313
ビリヤードがスポーツならスポーツになるんじゃね

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:03.30 ID:5/eaiXJI0.net
>>347
ちなみに何?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:03.65 ID:Q5Fi7F5V0.net
>>339
スポーツにはまって人生棒に振る人間のほうが多いよ

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:05.03 ID:DmPcifKw0.net
>>337
パチンカスが

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:11.74 ID:p63EGjMu0.net
>>338

無理だよ、エレクトロニクスじやないからw

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:16.57 ID:8fflY+VX0.net
弓道部の先生が平和な世の中に弓なんかいらないって保護者から抗議が来て嘆いてた。

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:19.02 ID:hledUze50.net
ゲームには主に「死なない程度の勝負」という意味があるんだよな
球技でも試合形式の練習をゲームと呼んでるし

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:19.71 ID:5/eaiXJI0.net
>>354
ちなみに何?

368 ::2019/03/12(火) 12:19:20.78 ID:pwPtppCU0.net
>>343
モータースポーツは体力勝負だが
体鍛えてるが

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:27.24 ID:xe3s4P3n0.net
電脳部の活動の一環として行ってることにすれば良いのに。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:28.66 ID:OA6VE3ZR0.net
現代通信電子遊戯部

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:39.93 ID:/6d+BvJx0.net
>>313
スポーツ以外の何物でもない

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:46.28 ID:Q5Fi7F5V0.net
学生が一つのことに打ち込むこと自体間違っている
たくさんの選択肢があるんだからどんなものかかじる程度で十分

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:51.99 ID:okNiDoZP0.net
ゲーム島国根性ナメんな?

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:53.29 ID:Vg5bNUjP0.net
せっ○すもスポーツにしてみるのはどうか?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:58.01 ID:8fflY+VX0.net
マッデン部は熱いな。

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:59.71 ID:S0T7zXbi0.net
どう見てもゲームだろ
むしろゲームに対する嫌悪感を払拭するのが先じゃないかね
Eスポーツ部の設立はその後でいい

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:03.69 ID:Ef/QAdYe0.net
面白いのは最初だけだね♪だって競技ならずっと同じゲームで遊ばないと練習してうまくなったらヴァージョンアップでやり直しとかアホじゃないのメーカーが決めた時に得意な調整を受けたプレイヤーが勝つね鉄拳とかもメーカーがお抱えのプロゲーマーの得意キャラ強化したしw

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:03.92 ID:qAZsCNh10.net
eスポーツ部の鬼コーチってどんなだろ
鬼コーチの鬼しごき、上下関係

敬語使えなかったら罰としてテトリスの棒のみ1000本とか

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:05.87 ID:CMgtKvH00.net
>>3
運動部は遊びでも体を強くするっていう意味もあるからね。
体を強くしない。頭を良くもしない。
ぼけ老人のリハビリにしか使えないものを、学校公認でやる必要は無いと思うよ。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:06.79 ID:UQ57k6Hf0.net
変化を受け入れられずガラパゴス化していく日本、島国の限界

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:13.15 ID:o7T8OBye0.net
小学校のとき原始人クラブってのがあったわ
卒アルにはクラブが抜けてて原始人って紹介されてて爆笑した

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:27.70 ID:w3hAJ9/10.net
>>361
パズドラ、モンスト、ぷよぷよw
鉄拳、ストファイ

たいして数はない

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:29.51 ID:KEZ3QJ1k0.net
汗もかかんもんをスポーツとは呼べんだろ
これはゲーム

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:30.91 ID:KdLuRh8s0.net
パワハラの温床化してる普通の運動部より、余程生徒の為になりそう。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:34.25 ID:EGX0ytRi0.net
テレビゲームがスポーツなら、パチンコもスポーツだわな。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:37.20 ID:8fflY+VX0.net
>374
そこはカーマスートラ部とか高尚にするかどうか。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:38.11 ID:PokyT12z0.net
>>353
それは簡単
能力の低い人が集まる公立校でeスポーツ部作ってもただゲームで遊ぶことにしかならない
現存する多くの部活に共通する話だけど

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:41.42 ID:+cdCjozUO.net
機材は全部自腹で買え
それなら認める

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:42.29 ID:1AObdiSy0.net
そもそもスポーツだ、芸能だとかで飯食おうというのが普通でないのに

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:51.90 ID:lVpoXQBB0.net
言っとくが毎日陽キャが遊びに来るぞ???

家で隠れてやってたほうがよくね?

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:55.34 ID:RKc5KNdM0.net
ガンプラ Gスポーツ
料理は・・・ 思い浮かばん

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:00.84 ID:C5iETmTY0.net
これ、スポーツって認めたら選手はアスリートって事?

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:04.74 ID:sE+4GRRl0.net
ネトゲ廃人は超耐久アスリートになるんか

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:07.48 ID:LyR7RxRi0.net
>>9
ゲーム部なんてテレビとゲーム機とソフトだけだし金はそんなにかからんだろ
生徒が楽しい部活なんてけしからんと思ってる教師は多そうだね
部活は辛く厳しくないといけないらしい

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:07.87 ID:5/eaiXJI0.net
>>382
その5種でずっといくなら構わないのでは?

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:12.37 ID:p63EGjMu0.net
もうすぐストリートファイターのプロリーグ始まるからそのプロを目指すならeスポーツ部作ればいい。

ただし遊びでやるなら部活とか名乗るな。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:13.95 ID:Ut1HlJVy0.net
ゲームソフトは自前の使えよ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:32.22 ID:DZANT7Ck0.net
シンプルに
ゲーム部
で、ヨシ!

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:36.28 ID:VDVrLGmF0.net
>>388
吹奏楽部なんか数百万する楽器自腹で買ってるが?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:36.36 ID:ascQ7OSB0.net
>>393
寝ないでやり続けるからね、ある意味アスリートだよ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:37.77 ID:PokyT12z0.net
>>361
そんな事も知らないのかよ
大会があるものだよ
検索しなさい

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:38.44 ID:8fflY+VX0.net
ていうか、細々したもんは全部同好会じゃねーの?

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:43.27 ID:v/1f0n7c0.net
五輪競技にしたいからか、なんでスポーツにしようとするのか分からないな

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:46.38 ID:I6Qcp1lm0.net
>>333
ゲームもスポーツも全部遊びなんだよ
野球だってサッカーだって興味ない奴からしたらみんな遊びゲームだから遊びだろって思ってる人も居るだろうけどスポーツ全般遊びと思ってる人も多いよ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:21:48.69 ID:TaNrM4T+0.net
>>346
だったらEスポーツも野球強豪校並みの部費貰えるくらいのプレゼンしたらいいんじゃね?
今んとこ、Eスポーツふぜいにそんな金なんか出せんわって人が大多数なんだし

みんあがみんな、Eスポーツ素晴らしいじゃんじゃん金出しましょう
ってなれば部費の問題は解決するじゃない

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:02.38 ID:okNiDoZP0.net
>>395
日本で主導してるコナミが血相変えてキレるぞ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:07.36 ID:/4PynhSC0.net
本当にゲーオタってのは気持ち悪いな
親指がもげちまえよ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:14.02 ID:he/+QEiK0.net
いっき部なら認めよう

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:17.39 ID:5/eaiXJI0.net
>>401
いやだから何よ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:21.14 ID:/0HIagHB0.net
>>379
脳筋の暴力集団が笑わせんな

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:25.57 ID:87a0z4ax0.net
eスポーツてサッカーとか野球とか格闘技とか実際にスポーツがモチーフになってるゲームに限られる

将棋とか麻雀とかは無し?

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:31.32 ID:8FmoJxvJ0.net
>>368
プロゲーマーもウェイトトレーニングとかで体鍛えてるみたいよ

https://www.negitaku.org/news/n-22019

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:36.24 ID:VUtl6RDE0.net
遊びか競技か

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:36.31 ID:1BhuVSs00.net
eスポーツは遊びで入部出来ないよ他のスポーツより
入部の倍率が高いから入部テストで落とされる。

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:36.89 ID:u3wPpSx/0.net
陰キャの希望
それがeスポーツ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:44.31 ID:JnXVLPTs0.net
いい年してゲームなんかにうつつ抜かしてると馬鹿になるよ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:53.09 ID:McMChI5X0.net
>>346
しかしそれら環境は1年後の生徒が不利になるわけじゃないからな
あくまで公平じゃなきゃいけない
今の生徒を最新環境で利用させたら来年の生徒も同等の環境を整備しなきゃいけない
eスポはその辺がコロコロ変わる。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:55.36 ID:Q5Fi7F5V0.net
スポーツは軍人育てるという目的があって普及させてきたからね
戦争で体力が必要ない時代になれば捨てられて当然

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:57.72 ID:8VjD0sxH0.net
>>382>>395
今後増え続けるよ
しかもどれもこれも全部違うジャンルで、
プロが対応し続ける事は可能なのかってウメハラが問題提起していた

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:02.90 ID:/4PynhSC0.net
テレビゲーム部笑
にしておけや
何がeスポーツだ
アホかよ

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:06.37 ID:PokyT12z0.net
>>405
その理屈だと生徒が家からゲーム持ってくれば問題ない事になる
でも無理だろう、なぜならただゲームで遊んでるだけになるから

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:15.21 ID:OYwo7uVI0.net
>>411
将棋や麻雀もスポーツだからいいだろ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:16.48 ID:pBn3Qg390.net
>>1、wwwwwww

なんのジョークだwww

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:17.35 ID:dUw4jq0B0.net
ファミコン世代は次々と新しいゲームが出る体験してるから
1つのゲームにずっと熱中することがわからん
創作に魅力感じてる

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:22.95 ID:v/1f0n7c0.net
炎のコマとかムーンサルトとかの技をやりながらゲームするなら皆がスポーツと納得する

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:31.93 ID:uQ+xYmnn0.net
>>1
これはダメ
アウト

理由は「部活動」と称して午前0時以降もボイチャで活動しちゃうのが目に見えてる

超不健康
害悪

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:37.63 ID:ht/5s1nT0.net
こう言う姿勢は、思考に日本の伝統的な文化が反映しており興味深い。
歴史の浅い北米とか、歴史を捨てているエラ半島とか、歴史との繋がりが全く途切れた
支那大陸とは違う、そうある事は誇っても良い。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:40.47 ID:zva8H4+Z0.net
>>404
だから遊びだろつって否定するのって他の競技から何から全否定になるからやめたほうが良いよね
きっちり突き詰めるかどうかの話だもんな

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:42.26 ID:WVs0d/BV0.net
無職が夢見てないでとっとと働けカス

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:43.22 ID:8fflY+VX0.net
ファミコン部かサターン部かで悩むよね。
先生から「君は人が足りないからピピン部にしなさい! 」とか言われるの。

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:43.79 ID:p63EGjMu0.net
eスポーツの大会の賞金総額が何千万だからメディアがかなり食いついてるんだよなあ。

金ななるならやればいいだけの話。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:45.95 ID:Vr4bRwwM0.net
>>303
1000回もできる腕立てとウォーキング
完全に時間の無駄だわ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:48.36 ID:DI9Ubhs60.net
eスポーツ(笑)
スポーツ音痴の陰キャラが価値観の大逆転起こそうと必死だね

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:50.64 ID:Q5Fi7F5V0.net
広告主から見ればスポーツよりもeスポーツのほうが魅力的
そのうち逆転することは間違いない

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:53.71 ID:ZNzjVqS70.net
スポーツ=運動じゃなくて、競い合うことだから間違いないんじゃない?

娯楽か運動かって聞かれれば娯楽だけどな。

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:53.92 ID:4x8BWX7P0.net
50以上のおじさん達はゲームを毛嫌いしてるから無理だろ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:55.22 ID:rc3zQUI70.net
スマホの絵合わせ集金アプリをゲーム扱いしてる奴がいるから話が混乱するな

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:56.69 ID:Nj398mab0.net
>>416
いい年してネットなんかにうつつ抜かしてると馬鹿になるよ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:57.30 ID:okNiDoZP0.net
「ゲームセンターあらし」リメイクマダー?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:02.72 ID:5/eaiXJI0.net
>>419
いや増えちゃダメじゃん

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:03.99 ID:+NwAZ5100.net
なんかズンザみたいになってきた。
こんなことしとったらズンザみたいにヒヒヒンヒンヒ、ヒゆうて泣かんとあかんようになるやないか。

442 ::2019/03/12(火) 12:24:08.79 ID:pwPtppCU0.net
>>412
それただ座りっぱなしで健康に悪いからやってるだけでしょ。筋トレやってもlolは強くならん

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:13.00 ID:km6rukee0.net
健常者と身障者が同じ土俵で競える唯一のスポーツ!
って部分を前に出してはどうか

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:15.26 ID:PokyT12z0.net
>>409
検索すら出来ないとか論外
一番有名なものだとlolとかかな

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:22.60 ID:w/VocCxN0.net
>>392
あながち間違いじゃないみんなストイックで真剣だよ
馬鹿に出来ないよ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:23.40 ID:5RllglEr0.net
>>251
コンプレックス?俺みたいなジムもいっててスポーツもやってる人間がコンプレックス持つのか?w
あり得ないだろ、ただあまりにもぬるいのは好きじゃないんだよ
ぬくぬくしてスポーツってなんかな
俺がキツイスポーツやってるだけにこの前の大迫とか自己管理しなくても助かるスポーツすら生ぬるいって思ってるわ

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:24.50 ID:LyR7RxRi0.net
JeSUはただの利権団体
金払ってプロ登録する
プロ登録してないとここの大会では賞金が満額もらえない
選手には何の権限もない
ただの食い物
間違ってもあれをeスポーツ団体などと認めるなよ

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:25.12 ID:KdLuRh8s0.net
eスポは別にタイトル決まってないよ、例の団体が扱うタイトルが決まってるだけで。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%ACe%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E9%80%A3%E5%90%88

国内最大賞金のゲームは、ここのライセンスと無関係にやってるし。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:31.59 ID:0S93oAyX0.net
>>405
既に部活として認める事を検討してる高校があるって書いてるじゃん>>1
それをID:McMChI5X0が費用が費用がって言ってるからそれに反論したたけだよ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:32.05 ID:YKbMW4PN0.net
>>429
ひどい言い草やな

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:36.84 ID:tyxGtCgz0.net
んなにゲームしたいなら自分でゲーム作れよ
ゲームで遊ぶだけの人間と、ゲームを作る能力のある人間とでどれだけの差がある?
ただの遊びじゃないならそうなるよな?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:36.87 ID:DmPcifKw0.net
>>374
バカか

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:37.30 ID:gR57ejy00.net
実際にeスポーツ部を設立した学校の部室
http://computer.trident.ac.jp/news/topics/2017/11/00_e-sports/images/img_01.jpg
どう考えてもeスポーツに分類されないような美少女ポスター貼られてて笑う

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:41.19 ID:/4PynhSC0.net
>>428
つきつめようがテレビゲームはテレビゲーム
スポーツではないよね

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:41.43 ID:VDVrLGmF0.net
ゲームなんか、ってのがもうガラパゴス
時代にまったくついていけてない

井戸で水くんでそう

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:44.21 ID:3loE0B440.net
>>190
男女別だけどね

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:50.00 ID:8fflY+VX0.net
ダンレボ部とかなら入りたい。

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:50.66 ID:crnaSxu90.net
>>357

スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)とは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である。

wikipedia先生より

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:53.94 ID:2aX5H6mx0.net
PUBG(荒野行動)のおかげで若者にeスポーツが普及したもんなw

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:54.26 ID:8VjD0sxH0.net
部費の事を考えるとうまくイカなさそう
パズルと格ゲーで部費の取り合いになるだろ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:55.51 ID:sE+4GRRl0.net
まあスポーツマンを名乗るのは構わんが、受け取り方は人それぞれだからTPOはわきまえたほうが無難だぞw

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:55.71 ID:/4PynhSC0.net
>>433
それな

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:56.59 ID:o1cWcCxb0.net
何がeスポーツだ、カッコ付けんなよオタクw
テレビゲーム同好会でいいだろw

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:03.67 ID:+lT09RGj0.net
結局、データ以上の記録は出せないし、他の競技と同等の扱いにしろってのが無理。つかDOAの状況みるに、普通のゲーマーにもメリットないから大人しく今まで通りゲーム大会でいい

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:07.90 ID:dUw4jq0B0.net
>>439
eスポーツしてるよ
コロコロアニキって雑誌読んできて

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:09.02 ID:pBn3Qg390.net
>>1、まず立証しろ!!

利権に組み込まれればなんでもいいわけなかろが!

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:13.49 ID:5/eaiXJI0.net
いや別に極めるのならなんでも良いのだが
どのゲームを極めるのよ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:14.49 ID:w3hAJ9/10.net
>>419
陸上部は全員十種競技のプロ選手目指さなきゃならんのか?
何その全部やる縛り

スケート部はフィギュアもスピードもやらないとだめなのか?

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:15.76 ID:DmPcifKw0.net
>>378
アホ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:31.46 ID:okNiDoZP0.net
「ポスタル」でeスポやるなら認めてやるぞw

471 ::2019/03/12(火) 12:25:33.02 ID:pwPtppCU0.net
>>308
もともとゲームはスポーツで使われてた言葉で、オタクが勝手に真似したんでしょ。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:43.85 ID:0S93oAyX0.net
>>417
んなもん他の部活もそうですがな
使用器具や周辺環境考慮すれば平等なんて端から無理
eスポだけにその平等を求めてる意味は?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:50.45 ID:ddAT4NLv0.net
>>36
反対してる人達はこの程度の理由でしかなさそうだよね。
もっともらしい反対意見ってどれ位出てるの?

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:25:57.98 ID:McMChI5X0.net
>>449
なに被害者面してんの?

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:00.86 ID:/0HIagHB0.net
ID:/4PynhSC0
これが島国根性の老害の成れの果て
馬鹿だからネットで調べることもできない

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:04.98 ID:N/1Ayk5Q0.net
仮に認められたとしたら
実績は獲得賞金総額でアピールなのか?
賞金でないeスポーツってあるんだっけ?

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:05.39 ID:8fflY+VX0.net
東亜プラン部

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:06.12 ID:zva8H4+Z0.net
新入部員は道具もなにもない中でひたすらレイジングストームのコマンド入力の練習
上級者から認められたところで初めて画面の前に座れる

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:07.30 ID:NuoH/3Fs0.net
アジア大会の競技にもなってるしスポーツだよ
日本の高校がいまさら議論することじゃない

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:12.06 ID:FonVfmdP0.net
>>418
その話ならゲームの元祖テニスフォートゥーは原爆の弾道研究を一般人に公開する際に作られたものだし、米軍や各国軍隊はFPSを訓練に取り入れたりしてるから逆にゲームのがよっぽど軍事との関わりは大きいぞ。

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:16.03 ID:Gduue1wa0.net
試合等の成果物を出すためのゲームなのか娯楽でただ遊んでるだけのゲームなのか
ぱっと見、見分けがつかないのが問題だよな

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:20.33 ID:VDVrLGmF0.net
なんで極めなきゃならんのだよ
おまえの小学校は常に全国大会でてたのか?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:27.13 ID:/4PynhSC0.net
>>455
オタが涙目

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:29.89 ID:hledUze50.net
>>439
コロコロアニキでやったんじゃねーの

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:31.99 ID:+vEw1EUd0.net
人気出すぎてやばいことになるな

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:34.14 ID:Bi1UrgNd0.net
選定ゲームをハイパーオリンピックにすれば良い

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:39.53 ID:q1iuB9DF0.net
不正し放題で客釣って課金させる
パチンコと変わらんやないかw

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:45.12 ID:KdLuRh8s0.net
ゲームセンターあらしは、今のeスポではチート扱いされて追放されそう。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:50.70 ID:t0yOIsel0.net
大会ではハンドルネームや通名禁止にして、本名でのエントリーにしたほうがいい。 スポーツとするならばね

490 ::2019/03/12(火) 12:26:54.63 ID:pwPtppCU0.net
>>479
あんな利権団体のやることの価値ないよ

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:55.88 ID:31ixdyi40.net
ゲーヲタが必死で自己正当化しているだけでキモいw
おまえら少しは社会の役に立てよw

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:58.68 ID:gjuibKEN0.net
e-Sports
バカかよw

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:06.70 ID:okNiDoZP0.net
>>477
フロムソフトウェア部とか?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:07.82 ID:i/eTJjt+0.net
英語に弱い日本ならではの論争だな
sportsという言葉は娯楽という意味で使われる

かつてはディベートや歌劇を「スポーツ」と呼んでいた時代もあったくらいだ

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:08.52 ID:p63EGjMu0.net
中国じゃオリンピックの競技になるしそういうの目指すならいい。

遊びでやるならやめてくれw

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:09.48 ID:zva8H4+Z0.net
>>454
スポーツかどうかって話にそもそも意味がない

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:15.14 ID:8VjD0sxH0.net
ウメハラ eスポーツに関するインタビュー
めっちゃ冷静に現状分析しているから見ておくと良いぞ
https://blogos.com/article/362573/

>>440
たとえストリートファイターにしても6が来れば色々と変わるし、
持ちキャラが消えれば悲惨な事になる
他の競技に比べ、数年おきで別物になるのは決まっているんだ

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:19.94 ID:5mZLUSnC0.net
技術を磨きあげたアスリートがプレーする野球やサッカーを見て感動することはあっても、
オタクが野球ゲームやサッカーゲームをやっても感動することはない

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:23.93 ID:TaNrM4T+0.net
>>472
けっきょくは理解不足じゃね?
野球なら「いいね、大いにやりなさい」だけど、ゲームなら「遊んでばっかで、勉強しろ」ってなる
学校に費用出してもらおうと思うなら、そこらへんの理解を求めることが重要

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:29.25 ID:Vr4bRwwM0.net
そもそも運動部自体不要じゃね
数学部とか化学部とかにくらべたら遊びじゃん

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:30.38 ID:5/eaiXJI0.net
>>468
いやいや管理無理じゃん
バスケですら団体統一で苦労したのに

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:31.71 ID:McMChI5X0.net
>>472
どの辺が他の部活でもそうなんだ?
使用器具で差が出てくるから環境整備に金掛かるって言ってんだろうに
バットやボールが毎年規格変わるかよ

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:31.77 ID:8FmoJxvJ0.net
>>442
eスポーツ選手が良く筋トレしてるのは直接的なフィジカル面の効果よりメンタル面の効果を重視するからみたいだね

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:40.49 ID:jVqQZotP0.net
そのうちユーチュー部もできそうな勢い

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:42.93 ID:1BhuVSs00.net
バカだなどんなスポーツでも底辺はクズなんだよ
トップに立つ者を育てるのがスポーツ部

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:46.66 ID:PokyT12z0.net
>>479
スポーツかどうかが問題じゃない、部活は教育の一環
ゲームが教育としてふさわしいかどうかの問題
私立では問題ない、問題なのは公立校

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:49.26 ID:E9z4pWSl0.net
そもそもスポーツはゲームなのでは?

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:49.44 ID:J66JVmdq0.net
せめて文化部枠ならともかく
心身を鍛えるって名目のある運動部なんか無理に決まってるだろ

つか、部活動の予算枠はほぼ決まってるんだから
e-スポーツ部が数十万の予算枠持ってったら他の運動部員から目の敵にされるぞ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:50.04 ID:DmPcifKw0.net
体格差考えなくて良いしeスポーツ良いだろ
大谷みたいに193cmないとリアルは165km投げれないんだよw

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:57.44 ID:mUPYHy9A0.net
>>438
現代社会にネットは必要不可欠なインフラ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:03.51 ID:/0HIagHB0.net
ロボット掃除機
洗濯乾燥機
食器洗い機
スマホ
ゲーム機
パソコン
タブレット
エアコン

老害が嫌いなもの

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:13.15 ID:w3hAJ9/10.net
>>482
それな。
部活に入ったらプロを目指さないとだめとかw
プロになりたい奴はみんなそういう環境を用意できる高校に行くんだよ。

普通の高校はpc2,3とソフト置いときぃい

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:15.52 ID:crnaSxu90.net
>>488
コンピューターを狂わせたりしてるからな

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:16.52 ID:2XC//2c10.net
中高生なら楽しめるだろうな
成人してまでゲームに夢中になれる人間は感性に問題があるよ

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:20.37 ID:3+NkYS7E0.net
適当な大会もどきに出てカモフラージュするだけでどうせただ遊ぶだけ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:25.60 ID:XpezPEDK0.net
顧問が付くなら自由にやればよろしい。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:29.34 ID:NqqNZomb0.net
eスポーツとか言ってる連中がプロライセンスとか作って
それ持ってないと大会賞金あげませんとかやってるらしい
完全に利権目当てだし、こんな状態なら認めるべきではない
そもそも一部の企業のソフトの販促でしかないからな

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:29.82 ID:DmPcifKw0.net
>>498
グランツーリスモは感動したぞ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:32.81 ID:w/VocCxN0.net
>>428
その通りだと思うよ全否定してる奴はスポーツもそうだけどやったことない奴ばかりなんだよ
野球?何が面白いのとかゲーム?何が面白いの?みたいにやってない人が全否定するんだと思う
勿論挫折した人も居るかも知れないけどね

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:33.42 ID:GwTcyG9R0.net
eスポはまず筋トレからや。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:39.71 ID:VDVrLGmF0.net
>>498
子供たちは別におまえを感動させるために部活やってない

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:46.32 ID:/4PynhSC0.net
底辺校のパシられてるスクールカースト低い陰キャのオタが主張してそう

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:47.43 ID:CvcTn1HQ0.net
公費で友達と最新ゲームできるとかうらやま

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:52.58 ID:0WPCWM7v0.net
今の40代50代は幼少時にコンピュータやゲームなんて不良、悪、不健康だと親世代から言われてきてるから、ましてゲームなんて学校の現場で意見が割れるだろうな

団塊世代なんて野球は問答無用で遊び分類、パソコンは問答無用でヘイト対象にする奴も少なくないし、こういう記事見ると日本がいかに国際的及び世代間デジタルディバイドがあるか理解できるわ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:52.91 ID:rSH1SZe40.net
同じ言い方をするなら
ダンスは踊ってるだけ
野球もサッカーも遊んでるだけ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:56.82 ID:McMChI5X0.net
>>504
どちらかというとそっちのほうが問題出なさそう
映像研究部でもしとけばいいし

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:28:59.73 ID:5RllglEr0.net
んでeスポーツとやらは度胸とかものすごい物目の前にすることあるん?
格闘技とかもXスポーツとかも命捨てる覚悟でやってるんだが

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:08.97 ID:8VjD0sxH0.net
>>489
それもときどってプレイヤーが言ってたな
ずっとハンドルネームだったので本名にするほうが違和感があるが、
他のスポーツとの兼ね合いからどうすべきかってね

個人的にはときどや黒人が突然本名になると誰か分からなくなるので非常にこまる

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:10.18 ID:PokyT12z0.net
>>508
その理屈だと家からゲーム持ってくれば問題ない事になる
はい論破

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:14.56 ID:p63EGjMu0.net
>>497

eスポーツで億稼ぐプロゲーマーでさえ疑問に思ってるからなあ。
明確なルール作るまで無理だろ・・・

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:16.94 ID:sE+4GRRl0.net
美少女のノーブラボイン撃ちは見てみたいな

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:23.22 ID:4lCRABAm0.net
プロ目指すレベルなら陰キャじゃ無理だよ
会場に出向いて競うオープントーナメントなわけで必ず顔バレするからね

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:24.51 ID:okNiDoZP0.net
そのゲームがサ終したら人生リセットすんの?w

リスク高過ぎw

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:25.28 ID:tod1kvhY0.net
アカウントどうするの?部活なら本名だよね

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:25.42 ID:31ixdyi40.net
>>500
ヒキニートっぽいなw
社会人は体が資本なんだから体を鍛えるのは有益なのにw

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:39.03 ID:QlwRAd6/0.net
イースポーツで課金廃人になって学校が訴えられる

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:41.10 ID:9nsyqo/Y0.net
GTAで毎日ボイチャで罵り合いの口喧嘩してるけど
スポーツなんなん?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:41.93 ID:C5iETmTY0.net
シャドバとかもええんか?

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:43.72 ID:OYwo7uVI0.net
>>458
わかっとるやんけ
つぎからはeスポーツに文句垂れんなよ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:45.03 ID:DmPcifKw0.net
>>527
あるだろ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:58.52 ID:VDVrLGmF0.net
>>524
ゲームなんて不良よーって任天堂やコナミの株に投資してたら馬鹿丸出しだがな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:29:59.32 ID:ROj+yMtz0.net
>>498
それな
所詮はテレビゲーム

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:01.73 ID:7ufssoaI0.net
スーポーツってのになんか変な憧れや幻想抱いてる奴っているよね

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:09.64 ID:rc3zQUI70.net
>>509
そもそもスポーツって全然平等じゃないよな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:13.51 ID:5RllglEr0.net
>>540
命捨てれるのか

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:14.20 ID:km6rukee0.net
>>504
放送部の延長ならあり得る

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:16.49 ID:9/aRVZwt0.net
メーカーの意向でどうにでもなるようなものでスポーツとか草

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:22.01 ID:r0NNYXsm0.net
まず「スポーツ」外せよ
「e」だけくれてやっから

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:24.32 ID:5/eaiXJI0.net
いやゲームを極めるならそれはそれで構わないが
競技とするならば
その規格をハッキリさせないと

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:32.67 ID:U8xK+WHi0.net
せめて、将棋か囲碁かチェスかオセロか麻雀にして

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:33.09 ID:dUw4jq0B0.net
>>497
他に出来のいいソフト出ても
シリーズだからってスト6しなきゃいけなくなるんたろうね
ソシャゲみたいに一部だけが儲かる仕組み

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:38.01 ID:qHDrHVWK0.net
今のゲームはパチンコソシャゲとヤクザ過ぎて印象悪いからなぁ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:38.24 ID:O4hjkOml0.net
ゲームがスポーツなわけがない。
なぜ、議論になるのか、そっちのが不思議だ。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:40.44 ID:C5iETmTY0.net
>>537
あれはスポーツを超えた何か。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:42.25 ID:PokyT12z0.net
>>527
格闘技もXスポーツも危険なので部活にはなってません
なんでアマボクシングがあるのか少し頭使いましょうね、お馬鹿さん

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:44.51 ID:j1Uy75kc0.net
youtuber部もできそうだな

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:45.21 ID:8VjD0sxH0.net
>>527
技術は凄いし見てて面白い
ただ、万人が面白いと感じるかは微妙
パズドラの10コンなんて傍目から見たら何の事かわからん

命が減らないのは囲碁や将棋でも同じだし、
命を掛けて面白さがますかと言えばそうでも無いと思う

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:48.62 ID:31ixdyi40.net
>>533
ゲームはそれがあるよなw
ゲームが終了したらそのゲームのスキルとか完全に無価値w

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:30:58.63 ID:Z3q7xxA00.net
スポーツという言葉には競技とか遊戯という程度の意味しかない
勝手に日本語の中でだけ体を使う運動、みたいな意味で言ってるくせに
何故かeスポーツはそのままeスポーツ呼びするから頭おかしい奴がスポーツではないとか言い出す

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:02.33 ID:RKc5KNdM0.net
>>527 プロの格闘技は スポーツじゃなくて興行やで
わかりやすく言えば ヒーローショーやプロレス

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:03.11 ID:DmPcifKw0.net
>>545
むしろリアルスポーツは命捨てるんかw

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:18.62 ID:gjuibKEN0.net
藤井聡太もプロスポーツ選手って認識でいいか?

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:20.19 ID:rY5qqYnB0.net
サッカーやる奴や野球をやる奴がいてこそのゲームでしょ
こんなモンを崇めていたら実際にサッカーや野球やる奴いなくなったりしてw

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:24.03 ID:Vr4bRwwM0.net
>>515
そんなもん普通の高校のバスケ部も一緒だぞ
平均180くらいのチームでは
2メートルのセネガル人に無双されるだけ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:26.59 ID:PokyT12z0.net
>>553
君はただの老害
この議論に入る資格すらないカス

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:29.41 ID:p63EGjMu0.net
>>549

メーカーのさじ加減でルール決められたらたまったもんじゃないよなw

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:32.99 ID:J66JVmdq0.net
>>529
家にあるものだけでできるなら家でやれよとしかいいようがない

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:36.64 ID:E692iu9E0.net
>>537
猿が騒いでるだけ

569 ::2019/03/12(火) 12:31:39.37 ID:pwPtppCU0.net
>>503
ぶっちゃけ、その程度の筋トレなら普通の人でも健康のためにやるべきものだよ。
それやってるから俺たちはスポーツだは流石に草
まずlolに出てくるようなモヤシとデブが皆無になってからだな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:41.13 ID:Vg5bNUjP0.net
どのゲームがeスポーツか決めようぜ

PUBG      ×
スプラトゥーン ○
ぷよぷよ    ×
マリオブラザーズ○

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:41.89 ID:7ufssoaI0.net
eスポーツは頭が悪いとソレだけでダメって所があるからな
スポーツは馬鹿な方がある程度までなら伸びるって側面もある

eスポーツをスポーツって認めると救われない人たちが出てきそう

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:47.29 ID:VDVrLGmF0.net
>>527
命がけで部活なんて大人なら全力でやめさせないといけない
こういう脳筋は早く殺さないとだめだ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:49.44 ID:/0HIagHB0.net
eスポーツ反対派は知識のアップデートができない老人
ねらーの高齢化を象徴している
これでもドラクエやマリオやストIIやヴァーチャで遊んでいたけど
高齢化とゲーム機の高騰化でついて行けなくなりましたとさ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:50.45 ID:rIX5GBrq0.net
大麻への認識と同じ
どうやっても歩み寄りはないよ

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:51.11 ID:ddm5hg+y0.net
スポーツが和製英語状態で使われてるから浸透しにくいんじゃないの?

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:51.38 ID:g6Ttrky4O.net
>>517
ゴルフもそんなもんでしょ
アマチュアがプロの大会で勝っても賞金でない

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:31:51.60 ID:EJUwu0pn0.net
競技シーンが無いから日本ではゲーム
競技としてやりたいなら中韓に生まれる必要があった

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:06.28 ID:5RllglEr0.net
>>555
サーフィンもスケボーもあるわ馬鹿お前は相手にしても面白くなさそうなデブだし
最初から否定する気しかない小者だからスルーだわ

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:06.48 ID:TaNrM4T+0.net
>>529
ぶっちゃけ独立独歩でやるなら、周りの目なんか気にする必要無いと思うぞ

部費はいらない、部室も開いてないならいらない
顧問も誰もつかないってんならいらない、自分らで全部勝手にやりますって
それなら学校側や周りの理解とかも無くても全然問題ない

でもそれだと学校の活動としてやる意味無くて
プライベートで仲間うちでやるので十分じゃん?って思うけども

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:06.52 ID:tWKoVD9y0.net
幼稚な球遊びである
やきうやサッカーが部活として認められてるのに?

さっさと解禁しろよ。
ふざけるな

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:08.85 ID:2aX5H6mx0.net
老害なんて若者が何やっても反対するんだから無視してええw
今の日本に求められているのは、中国みたいなとりあえずやってから考えようっていう尻軽さw

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:09.64 ID:ascQ7OSB0.net
>>558
パズドラが300年続いたら囲碁や将棋やチェスと同等に認めてくれるってこと?

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:10.52 ID:3kqnLl/Z0.net
>>553
射撃とか幅広く取り入れちゃったからね

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:10.82 ID:o/tfGr8o0.net
>>550
囲碁将棋部とか普通にあるよ

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:17.04 ID:pPRv/S1j0.net
脱衣麻雀はeroスポーツ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:18.02 ID:rSH1SZe40.net
運動なんか体力増強、健康促進が目的のはずなのに
腰痛になったり膝を悪くしたり本末転倒

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:20.14 ID:j1Uy75kc0.net
eスポーツ部がだめで、
脳に後遺症残る可能性あるボクシング部がOKって良く分からんな。
ボクシングのが野蛮だろ。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:23.72 ID:eee7nyi30.net
>>506
確かにそう思うけどその感性はもう古いのかも知れないよ
今の時代の考えが将来普通になることなんて当たり前のようにあるからね

589 :下総国諜報員:2019/03/12(火) 12:32:24.30 ID:6uwBTqQg0.net
顧問がしっかりしてれば、既存の部活の枠内でやれるでしょ。
試合後はスローで再生して検討会での評価反省。
課題が明らかな生徒は別機で反復練習。
十分、大会目指したストイック部活になれる。

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:34.20 ID:JD2Qu9LH0.net
格闘技やる奴がいなくなって格闘ゲームやる奴ばかりになったりして

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:37.66 ID:PokyT12z0.net
>>567
君は部活が何かも理解できてないね
その理屈だと全部学校でやる意味無くなるだろ
引きこもりかな?

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:39.08 ID:gjuibKEN0.net
>>575
そういう事かもな。
日本らしいよ(笑)

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:40.36 ID:H0CpuDed0.net
eスポーツ部が出来たらスト5やる奴もシャドバやる奴も同じ部で活動するんか

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:41.68 ID:Vr4bRwwM0.net
>>535
そんなもん部活なんて無駄な要素なしに個別に鍛えたほうがいい

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:54.57 ID:aD0hJfzj0.net
いやゲームだろ
何を言ってるの?

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:56.67 ID:hledUze50.net
>>500
そもそも部活が要らない
地域のジュニアクラブでいい

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:07.11 ID:DmPcifKw0.net
>>563
よく考えろよ
リアルスポーツは体格もいる
平等じゃない
お前がメッシにはなれんだろ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:12.36 ID:zva8H4+Z0.net
すげえ偏った考え持った人らが多いんだなって思う
野球のバットやボールだったり将棋の駒や盤がモニターとPCに置き換わっただけなのにな
スポーツかどうかとかどうでもいいことなのに

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:12.91 ID:RFQJispe0.net
なんでスポーツって付けちゃったかなあ
陽キャへの憧れか?ゲーム大会、ゲーム部としてた方が反発も少ないのに
ゲーム部を作ることへの反発と、スポーツを名乗ることへの反発とが混ざってるよ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:13.06 ID:jwPV5hxD0.net
トップゲーマーは億稼げるんだよなぁ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:13.33 ID:CvcTn1HQ0.net
学校で戦争ゲームに励んでる姿を想像して何とも

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:16.24 ID:8VjD0sxH0.net
>>582
そうだよ
続いてるから価値がある
ただパズドラはもう無理だろ
吸収無効とかムコカンとかめんどくさすぎるわ

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:24.05 ID:ccv6TOkQ0.net
なんでもe付けんのやめろや

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:25.63 ID:p63EGjMu0.net
勘違いしる日多いよなテレビゲームするのがeスポーツじゃないんだよ。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:26.13 ID:qb30H+lj0.net
>>1
以上、e-ばらき県からのレポートでした。(`・ω・´)

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:32.53 ID:ZFhWUMqa0.net
部活にしろプロにしろちゃんと見た目トーク整えてなんなら筋トレまでしてる奴で揃えなきゃ
今のままじゃキモい奴が何か言ってるで終わって何も進まんやろ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:33.70 ID:5/eaiXJI0.net
ゲーム会社の思惑で競技がコロコロ変わらなければ良いのでは
テトリス極めてたのに
翌年からテトリス無くなりますとか
わけわかめだから

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:34.11 ID:McMChI5X0.net
>>593
文化部によくある光景だな
ある程度目標がないなら部活というよりは帰宅部の延長だよね

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:36.69 ID:FFV1g1Y80.net
教育的要素で考えれば従来の競技もロクなものでない
例えば将棋:三浦冤罪事件で判明したように将棋が強くなればなるほど人間としてのクズが大量生産される
スポーツ:暴行事件や狂った指導者や先輩に抵抗できない状態の再生産システム
今の世ならそんな例はいくらでも出てくる
このようにちょっと考えれば従来の部活もその競技固有の優れた教育要素など特にないわけで
いわゆるテレビゲームが特にそれらに劣るという事も無いだろう
ならば部室・顧問・諸経費、それと部を作るちょっとした大義名分をどうするのかという実務的な話になる

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:36.81 ID:vY9M7bu70.net
姪っ子の小学校でもeスポクラブあるそうな
ていうか姪っ子にスマブラ勝てねぇ…

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:41.97 ID:/kvth3Uz0.net
日本ではスポーツが体育と混同されてしまったが、
スポーツの元々の意味は「遊び」だよ。
野球でもサッカーでもテニスでの「ゲーム」っていうだろ?
スポーツは遊び、eスポーツも遊び、どちらも遊びさ。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:42.05 ID:QZN+D9p90.net
ファミコンの時代で頭が止まっているおじいちゃん達ばかり

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:44.07 ID:00rsKPul0.net
囲碁部や将棋部普通にあるからええやん。オセロ部だってあるぞ。

大会で使われるゲームを研究するんだろ。全然あり

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:45.34 ID:t0yOIsel0.net
何事も極めようとするのはすごい事だし技能を競い合うのは素晴らしいと思う。ただお金を出す爺さん達を納得させるためにもイメージアップは必須。選手の実名かやDJクラブみたいな演出はアンダーなイメージがある

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:45.89 ID:/ixy+FRo0.net
lol部ならわかるが、eスポーツ部はないだろ
将棋部が囲碁はやらないんだから、やる内容をはっきりしろ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:48.33 ID:KSdFfys/0.net
部活って
身体の成長期でのムラムラ悶々を晴らすためにやらせてるんじゃん。
ゲームなんかじゃ余計にムラムラ悶々ムシャクシャすんだろ

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:51.64 ID:VDVrLGmF0.net
>>598
タイミングを合わせて打つとか、スポーツそのものだよな

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:02.06 ID:LCz44Iz10.net
まずeスポーツと呼ぶのをやめることから始めよう
ただのテレビゲームだ

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:09.43 ID:8VjD0sxH0.net
>>607
変わる
スト5は本田が消えた

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:13.85 ID:ascQ7OSB0.net
>>602
どのゲームも300年も続くわけないでしょ
可能性があるのはテトリスとかソリティアくらいだよそんなの

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:24.84 ID:/ms67Tx80.net
>>443
手無い人には無理だからね
手無い人にとってはゲームよりまだサッカーの方ができるよ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:26.95 ID:aCxqEMEc0.net
囲碁 →当分無くならない
将棋 →当分無くならない

eスポ →幾千あるゲーム1つのサ終で人生詰み

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:32.48 ID:gfMQ5Uip0.net
天道さんに誘われたら入るかな

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:33.98 ID:CMgtKvH00.net
>>500
体を動かすことは脳の活動を活発化させるんだよ。
学者も散歩の途中で発想を得たりするし。
運動部の連中が脳筋なのは、元々が悪いのと、その悪いのを直そうとしない根性が悪いからだよ。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:40.22 ID:o/tfGr8o0.net
反対はしないが
ぷよぷよもパワプロもe-Sports
ゲームの種類に関係ないのが
よく分からない

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:40.25 ID:FonVfmdP0.net
体を動かさないからって人はWiiスポーツやARMSはどう見てるの?

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:42.52 ID:8VjD0sxH0.net
>>615
まぁLGBTみたいなもんだ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:44.93 ID:4x8BWX7P0.net
ジジイ供のゲーム差別は消えないから同好会から初めて大会で結果残せばええんやないの

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:48.47 ID:Vr4bRwwM0.net
>>596
場所は貸してもいいから
金払って顧問雇ってやるようにすればいいだけだわな

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:48.67 ID:PokyT12z0.net
>>578
格闘技とかもXスポーツとかもと言っておいて間違いを指摘されたら別の物にすり替える
典型的な馬鹿だね

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:49.46 ID:DmPcifKw0.net
>>616
もしろ性犯罪者はガチムチが多いw

632 ::2019/03/12(火) 12:34:51.27 ID:pwPtppCU0.net
>>571
そうか?lolとかチャレ帯配信者馬鹿しかおらんやん

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:57.26 ID:5RllglEr0.net
脳筋ねえ、自分の技量を明らかに越えるのは行かないけどな
だから大迫みたいな自己管理出来てなくても走るみたいな甘ちゃんを馬鹿にしてるだけなんだよね
脳筋とやらはどちらかな

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:00.37 ID:qHDrHVWK0.net
おっさんからしたらレトロゲーしかつまらんし
格闘ゲームとかはくそつまらんスポーツで見るなら和ゲーは微妙

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:02.56 ID:McMChI5X0.net
>>615
確かにLoL部ならええな。LoLが衰退したら廃部か
刹那的な部活になりそうだが

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:05.44 ID:cxjayggk0.net
おっさんが少ない理由は現実を見る年齢になってるからだよ

ゲームプレイのスキルは持ってるやつが多すぎるし役に立たない

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:06.95 ID:8VjD0sxH0.net
>>620
将棋や囲碁もそう言われて続いてきたんだろうな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:08.30 ID:5/eaiXJI0.net
>>619
だからそれじゃだめだろ
ハンマー投げやってたのに
来年からハンマー投げ無くなりますとか
室伏激おこだろ

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:13.63 ID:eee7nyi30.net
>>599
なんか海外だとスポーツ=プレイしてることなんだそうだよ
日本人はスポーツ=体を動かすになってるから間違ってるのは実は日本かも

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:13.96 ID:I2MMWymB0.net
WHOでも警鐘鳴らしてるのに部活とかアホか…

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:15.05 ID:3kqnLl/Z0.net
>>604
漠然と憧れてる奴らもそんな考えだぞ
専門学校のe-Sports課の学生がそうだったわ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:19.20 ID:yDQqwhH30.net
テレビゲームなんかやってるオタクは日陰者のままで良いだろ
なんでメジャーになりたがるんだよ

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:21.52 ID:TaNrM4T+0.net
同好会扱いで、学校からの支援一切無しなら「ご自由にどうぞ」って話じゃない
それを、何らかの形で学校から支援得ようとするなら、学校なり周りに理解を得る必要がある

学校非公認で勝手に集まって同好会つくれば解決する話じゃないんかな

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:27.06 ID:iR9XtT4r0.net
ゲームソフトぐらい自分で買わせりゃいいだけだから反対理由にならんな。運動系の部活もなんやかんや自費で買わせてるんだし。
完全無料にするにしてもスマホでハースストーンやるなら設備投資もなんもいらんからできないわけでもない。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:32.23 ID:31ixdyi40.net
>>594
あーハイハイw
そんな考えでは社会で通用しないねw

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:33.89 ID:Nj398mab0.net
electronic sportsだから、eスポーツ

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:34.88 ID:vY9M7bu70.net
>>619
マジかよ、じゃあ誰で弱ドスコイ対空したらいいんだよ

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:40.07 ID:pvT6hWOK0.net
別の視点から。仮にゲーム機が公で導入されるとどんどん高騰しない?

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:41.87 ID:sE+4GRRl0.net
女子高生がゲーム部で青春を謳歌するアニメを作ればいいのに。げーおん(仮)とか

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:52.38 ID:KdLuRh8s0.net
あるゲームが上手い連中って、他のゲームもすぐ上手くなるのよ。
そういう連中が集まりチーム組んで(自発的であれ企業が集めてる場合であれ)、
人気タイトルを渡り歩く。

今もこんな動きが起っている。

ttps://gigazine.net/news/20190311-apex-legends-esport/

〇〇のゲームが廃れたらなんて心配、他人がする必要ない。
タイトル渡り歩くのなんて、当たり前の事だから。

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:52.57 ID:DmPcifKw0.net
>>622
バカか
ソフトは終わっても
レースゲーム、スポーツゲーム、格闘ゲームは終わらん

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:59.51 ID:gjuibKEN0.net
和製英語の問題かとも思ったけど、
Sportの名詞としての第一義は「運動競技」みたいだけどなあ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:00.72 ID:OYwo7uVI0.net
>>453
きっしょ
やっぱりゲームごときがスポーツとかおこがましいわ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:01.74 ID:guKuPvcY0.net
スポーツにしていただけると助かるねw
ぷよぷよでeスポーツやってます!

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:04.55 ID:w3hAJ9/10.net
>>582
スポーツなんて概念はそもそも日本にないしな。
軍事鍛錬の一反で武術があった程度。

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:05.59 ID:hledUze50.net
>>599
競技かるたの同類だもんな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:07.88 ID:ascQ7OSB0.net
>>637
うん、だからパズドラには300年頑張ってほしいよね

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:08.93 ID:+kzUsTBW0.net
目標作って練習しっかりして大会とか出るならいいんじゃないの
飽きたから次のゲームしようみたいなぐだぐだ遊んでるだけならいらない

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:13.79 ID:McMChI5X0.net
>>643
あまりにも進歩が速いからそれがいいだろうね
恒久的に利用できる部活動にするには困難な道が多すぎる

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:14.20 ID:Zj/+LYl/0.net
e-Sportsは文化系でしょ
将棋部や囲碁部がゲームソフトで公式対戦したらいいんじゃね

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:24.92 ID:8VjD0sxH0.net
>>636
格ゲーに限って言えば、反射神経が衰えるみたい
30後半辺りから顕著らしい
昔はフレーム間の時間も感じ取れたそうだ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:34.31 ID:QJLM4eXl0.net
>>633
誰も助けてくれないからなあーいうの

663 ::2019/03/12(火) 12:36:36.01 ID:pwPtppCU0.net
>>635
lolの衰退はないんじゃないかな
ゲームとしては世代がめちゃ古いけど、トランプゲームみたいな感じで続けられていきそう

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:43.76 ID:3kqnLl/Z0.net
>>615
まあそこだよな
やることがハッキリしてない
推進してる校長も多分そこまで考えて無い

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:45.25 ID:PokyT12z0.net
>>588
感性は関係ない
何が問題点なのかを書いただけ
相手の書き込み調べる癖付けた方が恥かかないで済むよ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:46.09 ID:Nj398mab0.net
>>510
snsに生産性はないけどバカなの?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:47.18 ID:06nenj5+0.net
これは練習よりも才能の方が物を言うだろうな

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:51.38 ID:/PZaIkiQ0.net
モータースポーツと同じ扱いで
いいんじゃね?

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.05 ID:DmPcifKw0.net
>>642
メッシもFIFAやっとるやんけw
スゲー上手いらしいぞw

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.78 ID:qHDrHVWK0.net
また朝鮮ヤクザ稼業に公金使われるのかよ安倍最悪やな

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:56.83 ID:vuRUKBGF0.net
>>615
確かに種目はを絞った方が説得力あるな

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:57.78 ID:d8hk4kV10.net
パソコン教室が導入される時にも同じような議論が起きた
小学校からパソコンなんて早すぎる、高校・大学が良い
パソコン教えるなら、他の教科を教えた方が良い
と言われていた

今やパソコン使えなきゃ仕事が出来ない世界(肉体労働は除く)
eスポーツも日本国内で選手が育たず、世界に負けるな

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:58.04 ID:RMMKEqDH0.net
>>649
普通に出るだろ
駄作が

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:58.17 ID:VDVrLGmF0.net
>>642
だからさあ、世界はすでにゲーマーとして表舞台にでてるんだよ
日陰日陰っていってるのは日本だけ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:59.72 ID:H93h0m4f0.net
将来的にはこういう連中がロボット兵器を操作して戦争するんだよ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:02.06 ID:n5aKwuDz0.net
eスポーツとか言ってるけど大会目標に本気で突き詰めるのは一つか二つのゲームだけ
高校生活3年かけて同じゲームし続けて卒業して虚しくならないのか?

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:04.50 ID:AjidnTKz0.net
将棋部や囲碁部は無論のこと、野球部やサッカー部だって、公費で遊び道具を買うのは一緒なんだよなぁ。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:07.20 ID:WV0a2cCT0.net
スポーツがそんなに高尚なものかねぇ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:10.12 ID:nQoRzH/m0.net
>>55
いい時代に産まれたね

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:18.11 ID:2aX5H6mx0.net
>>655
石合戦とかいう命掛けてやるスポーツがあったじゃんw

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:20.69 ID:mwX6+mMW0.net
予算は大会で残した成績に応じて、でいいんでね
全く結果出せなかったら全部自費 or 廃部

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:21.83 ID:o/tfGr8o0.net
>>642
ゲーム=オタクと言う考え方はない

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:24.32 ID:guKuPvcY0.net
>>7
DDRというものがあるのだよ
>>8
じゃあプロゲーマーも藤井や羽生のようにちやほやしろ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:24.35 ID:J66JVmdq0.net
>>591
指導者とか練習ノウハウとか
個人競技でも多人数で同時に基礎連習することによる精神性の効果とかいくらでもあるだろ

囲碁将棋を例に出す奴はスポーツ扱いは諦めろよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:26.70 ID:McMChI5X0.net
>>663
単に部活として人気無くなって廃部になる可能性がある

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:27.08 ID:cit90gMm0.net
参入は早いほうが何かと美味いぞ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:27.30 ID:e9It0wXY0.net
ゲームなんてメーカーがそれぞれ勝手に出して金にならなければすぐボツ
統一コミッションなんかも出来そうにないし権威を持たせることは永遠に無理だろうな

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:30.75 ID:/kvth3Uz0.net
>611
>野球でもサッカーでもテニスでの「ゲーム」っていうだろ?
「テニスでも」の書き間違い。
修正ついでに言えば、
体育の授業ではeスポーツはやらない。
でも、eスポーツもスポーツ(=遊び)だよ。

689 ::2019/03/12(火) 12:37:32.51 ID:pwPtppCU0.net
>>668
だからモータースポーツはもろ体力勝負
ゲームぴこぴこやってんのと違う

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:33.09 ID:k5ILeLkS0.net
ゲームというからややこしいけど世の中に出てきたときは
テレビゲーム、コンピューターゲームという名前で試合などを表すゲームとは別表現したのよ
だからまあ「e」スポーツという表現が別に間違いというわけでもない
と、自分たちで区別しているにもかかわらず、一般に認識されているスポーツと同じ土俵に上がろうとしたり
やってることが素っ頓狂にもみえる
テレビゲームだけで市場もってるのに妙な事しだしてるのは
こういうイメージ戦略で文化としての承認や教育の現場に持ち込んだり出来るから

つまるところ部活動化の議論としてはテレビゲームが学校でする趣味の活動として適切かどうか
かかるコストが適切かどうかの争点になるだけでよい
似たようなのでプラモデルやラジコンは昔も議論があったのよ
長文わろす

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:35.87 ID:8VjD0sxH0.net
>>638
バレーかラグビー辺りもコロコロルール変わってるし、ルールが変わる事自体はそこまで問題ではないと思う
そのルール変更が面白いかどうかなんだけど、ストリートファイターに限ればちょっと良くない傾向ではある

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:44.30 ID:2XC//2c10.net
>>571
世界一レベルなら別だけれど、平均的なプロ程度なら知能なんか全く必要無いよ
ただの時間を持て余した暇人の集まり

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:46.10 ID:9ilGvUaS0.net
スポーツの定義でこういうのを作ろう。競技者が一定量の重心移動を伴う運動であること。
そうすればイスに座りっぱなしや、その場で動くだけのゲームはスポーツにはならない。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:50.66 ID:w3hAJ9/10.net
>>638
オリンピック種目から外れましたー
なんてよくある話。

採用外れても
ゲーム自体が消えるわけじゃない

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:52.12 ID:hledUze50.net
>>653
「ゲーム」と略すとスポーツも含まれるから
ビデオゲームとかコンピューターゲームと呼ぼうな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:37:56.75 ID:C5iETmTY0.net
>>598
そら、部活である以上
作法なりチームワークなり体力なり目に見える形で保護者にわかるようにしないとだし履歴書にかける内容じゃないと。

高校3年間e-sportsしてました。は、なんの評価にもならん

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:08.06 ID:MIgTdkWC0.net
ファミコンからPS4までゲームやってるけどやっぱゲームは暇つぶしって感覚は消えないな
ちゃんと根付くのは次の次の世代くらいじゃないか?
その前にゲーム自体が廃れてるようなきもするけど

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:08.52 ID:dUw4jq0B0.net
>>661
まぁアクション系は年取るとダメなのはわかる

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:19.15 ID:5/eaiXJI0.net
>>651
いやいやソフトが違ったら全くの別競技だろ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:22.17 ID:aCxqEMEc0.net
>>651
スキルが全くの別物だろうがw

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:23.52 ID:w3hAJ9/10.net
>>680
存続してないし

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:24.72 ID:JNifDzlY0.net
パソコン同好会などが応募する、ゲームAI(実際はAIもどきだか)をプログラミングして、
競わせる大会とかすでにあるよ

後、自作ゲームのプログラミングコンテストとか

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:28.55 ID:aEsx1eyE0.net
20後半でもう目と反射神経がついていけない
選手寿命短いから相当厳しいと思うわ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:30.32 ID:Z3q7xxA00.net
スポーツという単語の意味が日本と海外で違うから勝手に日本人が抵抗感を感じてるというだけの話でしかない

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:34.90 ID:31ixdyi40.net
>>643
そもそも部活だから議論になっているかと
同好会ならそんなに議論にならないよ、そんなの基本自由だもん

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:35.04 ID:HlPu8KRwO.net
>>8
現状ではこれだな

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:36.23 ID:McMChI5X0.net
>>691
しかしコートのサイズが変わることはないからな
eスポはその辺がめっちゃ変わるんだわ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:37.36 ID:VDVrLGmF0.net
世界基準にどうしてもなれない日本人

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:38.32 ID:WibsDwuV0.net
奴隷階級を養成するためには とても良い「スポーツ」ですな

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:43.99 ID:gH37LFEN0.net
つーか、学校ではスポーツ系の部活やって家に帰ってゲーム楽しめばいいだろ
なんで遊びの方をメインに持ってこようとするんだ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:44.91 ID:eee7nyi30.net
>>665
いや難癖じゃないよ頭柔らかくしないと今の時代の考えを理解出来ないんじゃないのって思うんだけどな

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:47.38 ID:8VjD0sxH0.net
>>657
パズドラはもうキツイ。要素詰め込みすぎ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:51.04 ID:/0HIagHB0.net
>>689
この書き込みで批判している世代が分かった
本当に人生が終わっている老人世代が反対しているんだな

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:51.78 ID:4lCRABAm0.net
>>676
だったら甲子園目指すのと何が違うのさ?
そこからプロになれるのは一握りだけ
同じ事だよ

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:53.55 ID:Gduue1wa0.net
>>512
プロになれとは言わないが
目的意識のない部活なんて何の意味あるの?

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:53.58 ID:rc3zQUI70.net
>>676
野球にだけ3年つぎ込むのもたいがいだとおもうが

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:55.74 ID:j1Uy75kc0.net
パソコン部だったら部活中ずっとゲームで遊べるけどな。

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:38:57.92 ID:jbsEFeFe0.net
運動部文化部で区分けするなら文化部だわな、かるた部と変わらん

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:00.62 ID:PokyT12z0.net
>>684
それ自問自答してるの?
家でやれよって言ったのと矛盾してるけどちゃんと考え整理できてる?

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:01.20 ID:ZsIMRB8L0.net
文化部が妥当だろ?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:15.86 ID:/rPD/uCU0.net
>>693
アーチェリーの立場が…

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:18.28 ID:E692iu9E0.net
>>670
ヤクザの99パーセントは日本だし、
これもヤクザとは全然関係ないぞ。
また恥知らず汚物民族ジャップ丸出しで
恥知らず丸出しの嘘を吐くな。
ウンコ食い恥知らず汚物民族ジャップ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:24.78 ID:ZFhWUMqa0.net
>>674
稼ぎやら魅せ方が日陰やししゃあない
何十億稼ぐイケメンとか出てこなきゃ

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:25.08 ID:DmPcifKw0.net
>>699
レースゲームだとリアリティー追及してるからソフト差が少ない
グランツーリスモとiracingの違いだと誤差の範囲

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:30.68 ID:vuRUKBGF0.net
>>676
高校3年間野球とかサッカーやってるのと何が違うんだ?

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:37.75 ID:8VjD0sxH0.net
>>707
それ言えば野球も球場サイズバラバラやろ
ルール変更自体は問題ないんだって、どの競技にもある
ただその頻度は猛烈に高い

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:39.18 ID:/PZaIkiQ0.net
>>689
いやそうだろけどさ、
一応F1もmotogpも建前はオリンピックの正式種目目指してるじゃん
ぜってー無理だけど。
それと同じ扱いってこと。

728 :第八天魔王 :2019/03/12(火) 12:39:40.16 ID:8fnSlSZr0.net
「遊び」を目的としてではなく「競技」としてやるなら無論あり。
ゲームの攻略だって本気で研究すれば学び、「教育」にだって出来る。
ゲームに抵抗感とか言うが時代の流れに乗れてないだけ。「ゲームは遊び」という固定概念に縛られているからそういう発想になるだけ。
「遊び」を目的とするのか、「競技」としての活動を目的とするのか。それが本質である。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:44.79 ID:gjuibKEN0.net
>>722
とりあえず帰れよ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:50.16 ID:AbXrveS20.net
漫研とかあるんだから良いんじゃね?

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:51.38 ID:ZdnBfWuc0.net
>>666
使い方によるだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:55.22 ID:8VjD0sxH0.net
>>715
たのしい。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:59.96 ID:DmPcifKw0.net
>>700
FIFAとウイイレぐらい余裕で出来るw

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:00.46 ID:0Ni7pkCU0.net
選手育成目的なら賛成
遊び気分でカジュアルな雰囲気の部にするんだったら反対
とりあえず、1年間やらせて成績あげられなかったら廃部でいいと思うよ。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:06.02 ID:cxjayggk0.net
ガチでやるなら格闘ゲーム極めた方がいい
格闘ゲーム上手いやつはほとんどのゲーム上手いから

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:13.68 ID:31ixdyi40.net
>>696
それなw
まあここは社会不適合者の集まりだからさもありなんw

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:18.04 ID:aCxqEMEc0.net
eスポやりたい諸君は>>651の無責任な発言を見て考え直したがいいな

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:22.33 ID:5/eaiXJI0.net
例えばスキージャンプなんて板の長さの規定変わるだけで大騒ぎなのに
ソフトのバージョン変わるとかありえない
ましてソフトそのものが変わるとか

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:24.31 ID:ibJv6Wes0.net
俺の死んだじいちゃんも、プロ野球みて、
こいつら毎日遊んでばっかりで、いつ仕事してんだ、と
嘆いていたな

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:26.86 ID:w3hAJ9/10.net
>>715
プロを目指さない=目的意識がない?

どういう思考回路?

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:26.98 ID:dqUORVMm0.net
>>605
成る程ね。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:27.54 ID:8VjD0sxH0.net
>>727
F1がオリンピック種目ってマジか
さすがにちょっと無理あるだろ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:28.20 ID:NtqVJ/r00.net
何でeスポーツの選手は
両腕を組むの?
お前は家系ラーメン屋のオヤジかよ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:34.12 ID:Qq9cLhTD0.net
>>708
そもそもモンストパズドラが世界基準じゃないやん

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:39.01 ID:cPR4vwuF0.net
メダルも電子データにしろ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:41.63 ID:qHDrHVWK0.net
金については広告屋やゲーム会社が投資しろそうしたら応援してやるわ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:44.35 ID:jwPV5hxD0.net
俺も昔は「ゲーム上手くて何になるんだよww」だったわ

海外では職業としてクソほど儲かるって知ってから考えを変えた

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:44.46 ID:LCWjIpDR0.net
最強ゲーマーは帰宅部だろ

749 ::2019/03/12(火) 12:40:44.92 ID:pwPtppCU0.net
>>713
いや。バイクとか筋力ないとバランス取れねえよ
競馬のジョッキーとかもそう
なんか俺らと一緒で座ってるだけじゃーんとかガキの思考やん

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:48.70 ID:mwX6+mMW0.net
活動の定義が難しいわな
ただ単にゲームしてるだけじゃ意味ないから目標の設定と結果の評価は必須だとは思うが

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:51.41 ID:Vr4bRwwM0.net
>>676
進学校のバスケ部だったから週一ペースの練習で適当だったが
最後の試合で2mセネガル人に
初戦でボコボコにされて
真面目にやらなくて良かったって思ったな

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:40:55.05 ID:DmPcifKw0.net
野球バカとかほぼ薬中

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:00.11 ID:dUw4jq0B0.net
>>730
漫研は基本創作系だぞ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:04.25 ID:OYwo7uVI0.net
>>695
たしかにサッカーでもゲームセットって言うしな
これからは○○ゲームという風に明確化していくのが重要だろうな

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:05.71 ID:00rsKPul0.net
どこかの高校のゲーム同好会がeスポーツの大きな大会出て優勝して
大金ゲットしてメディアで大きく扱われたら学校も手のひら返すだろ。

大金が動いてるってメディアが知ってから、メディア報道も風向き変わったわ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:07.48 ID:PokyT12z0.net
>>711
今の時代って考えが老害そのものだって自覚した方が良い
昔なんて関係ない、あるのは今だけ
あなただって若い時はそんな事意識しなかったはずだ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:14.42 ID:tWKoVD9y0.net
知恵遅れネラーはわかってないよな
なぜ、やきうやサッカーがOKで
今はゲームがダメなのか

やきうやサッカーは金になる遊びで
ゲームは金にならないからだよw

でも、最近ゲームが金になるから
部活が生まれるようとしている

それだけの話です。
結局、金です。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:17.31 ID:tXM1IYPm0.net
モータースポーツでもシュミレーションとして画面上でやることがある
ただ所詮それまでのもの実戦とは掛け離れて下なもの
それをメインにしようとする馬鹿達

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:18.15 ID:Almc8cgi0.net
eスポーツが、市民権を得たような状態のものなら、いいかなって思うけど。
>>1みたいな状態で、部活だの公費でゲームだのはおかしいんじゃないかな。

家でするのじゃ駄目なん?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:26.22 ID:FWM/l1zX0.net
ゲーム部なら認める
eスポーツとか誤魔化すな

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:27.01 ID:QsnrrlRf0.net
カーリングがスポーツなら間違いなくテレビゲームもスポーツだろ。
カーリングに求められるのは戦略と頭脳が9割、フィジカルは1割も必要ない。
つまりテレビゲームと一緒。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:31.49 ID:5/eaiXJI0.net
>>733
いや出来かどうかじゃないだろ
サッカーとフットサルは別の競技だ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:32.98 ID:KdLuRh8s0.net
使える金に応じた活動にすりゃいいだけ。
金ある学校ならゲーミングPC揃えてやればいいし、
ないならパソコンルームのPCでも遊べるタイトルでやればいい。

eスポタイトルもハードに求めるスペックはピンキリ。
資金量に応じたやり方がある。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:36.73 ID:gjuibKEN0.net
>>743
画面にのめり込んでレバー持ってボタン連打してる姿とかかっこ悪いだろ

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:38.01 ID:dH123S4m0.net
eスポーツで使うPCっていくらくらいするの?

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:41.01 ID:FonVfmdP0.net
>>734
そもそもアラ校(大洗高校)は音楽科以外真面目にやってる部活あんのかなと県民としては思うわけだが。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:50.25 ID:h8afkgzp0.net
大会にエントリーするために部をつくるのはいいけど
学校ではミーティングだけで、自宅で自主練させとけばいいだろうな

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:51.89 ID:8VjD0sxH0.net
>>744
海外に言わせるとドン引きするレベルのクソゲーらしい
実際パズドラ海外版はほとんどサービス終了した

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:41:57.77 ID:cxjayggk0.net
PTWみたいな金で勝利を買うゲームは世界から嫌われてるからやる価値ないよ

パズドラもガチャゲームだから無理

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:01.13 ID:OXtemM7t0.net
eスポーツとゲームの違いって何だ?

スポーツのゲームかどうかってこと?

なんでスポーツのゲームだと、スポーツ扱いになるんだ?

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:03.25 ID:PokyT12z0.net
>>760
それただのアスペ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:05.51 ID:31ixdyi40.net
>>728
では遊びと競技の違いを定義してねw
それが合理的にできないなら無理w

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:06.15 ID:VDVrLGmF0.net
>>759
なら茶道部も家でやってろよって話

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:07.25 ID:jbsEFeFe0.net
Hadoは運動部

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:09.97 ID:06nenj5+0.net
>>738
文句があるならウメハラみたいに常に最強キャラを使えばいいんだよ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:10.31 ID:sE+4GRRl0.net
間違いなく天敵の運動部のやつらが冷やかしで遊びに来るぞw

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:10.84 ID:9ss7MQjr0.net
ゲームなんて子供のお遊びだろ
永遠の10歳児か!

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:13.00 ID:+Y9ClIkj0.net
>>725
世間の評価

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:16.36 ID:rc3zQUI70.net
>>742
主催者側からは定期的にオリンピック目指したいとかいう発言はでる

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:19.19 ID:LxUJXwCy0.net
帰宅部にやらせとけ。学校内でやる必要一切ない。
アレな知事になるとしょうもないな。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:21.89 ID:hledUze50.net
>>743
フードファイターも組んでた

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:22.92 ID:DmPcifKw0.net
>>737
バカか
ウイイレ、FIFA
グランツーリスモ、iracing
ストリートファイター、鉄拳
あんまり変わらんやろがw

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:23.76 ID:sGmTg7Nt0.net
ゲームオタクは日陰者のままでいいだろ
表舞台に出てこようとすんな

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:24.16 ID:hcSbVLO90.net
25年前だけど中学の頃コンピュータ部ってのはあったけどな
自分らでプログラム組んでゲーム作ったりするようなの

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:30.59 ID:aCxqEMEc0.net
>>733
結局、普遍的に変わらないスポーツ頼みじゃん

マイナーチェンジの度にスキル磨き直してw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:35.89 ID:eg/9WODy0.net
阿保かハイパーオリンピックしろよ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:37.72 ID:CvBUvibq0.net
帰って家でやれでFA

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:37.97 ID:3kqnLl/Z0.net
>>761
体幹鍛えんと無理だぞあれ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:42.17 ID:Qq9cLhTD0.net
原因はデジタルガチャとアイテム課金要素です

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:45.92 ID:1BhuVSs00.net
F1ですら人気がFeに変わろうとしてるのに日本ときたら

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:49.04 ID:vtNy4cbM0.net
一定以上の才能を示す人が居て、それを凄いと楽しめる人が多いなら
コンテンツとしては良いんじゃないかね

大抵のスポーツは体験したことがなくても初見で凄い事やってるって理解できて楽しめるけども
ゲームはそれが難しいな
スト2関連の動画なんかはやったこと無いバージョンでも見れるけども
ストラテジーゲームなんかはルール詳細読んでからでもようわからん

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:52.27 ID:8VjD0sxH0.net
>>765
10~15万ぐらい
SSD搭載してグラボ頑張れば後は中古パーツでもok

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:53.44 ID:w3hAJ9/10.net
>>763
そういうことだな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:42:54.07 ID:X8ZtpIKl0.net
ゲームも遊びでやってる分には楽だが
チーム組んで大会目指すとなると技術や知識の習得、人間関係とか
普通にシビアな活動になると思う

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:13.44 ID:raFJaFJy0.net
数年前テレビで見たが、海外のeゲーム競技者ってアスリートって感じ。
午前中観客なしの予選、午後観客入れての本戦、夕方から中継入れての決勝と、
大会丸一日かけて行われることが多く拘束時間が長いらしい。
集中力を持続するために体力必要でそのためにカラダ鍛えてる選手が多い。
どんな世界でも極めようとしたら大変。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:15.14 ID:ddm5hg+y0.net
>>652
新たに発生した事に対して適切な言葉がなくてまぁいっか、で当てはめたらなんでもスポーツになっちゃった
みたいな感じだったりして

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:23.19 ID:j1Uy75kc0.net
パソコン部でeスポーツの練習をやれば良いんじゃないの。
基本無料のPCゲームなんてたくさんあるし、大して金掛からんだろ。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.00 ID:XndXlysi0.net
間違えたな韓国。
日本ではゲームはゲーム。
プロゲーマーとかの失敗だもんね。
他の路線からくる?

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.04 ID:LoPAd4N40.net
>>54
罰ゲーム

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:24.86 ID:TA0TDYNa0.net
予算が降りんだろうなぁ。
管理も大変だし。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:28.31 ID:y+B7GCag0.net
e-スポーツ部ってワイドよな
アーケードなのかボードゲームなのかシューティングなのか格闘なのかってとこが分からないとなと思うけど

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:28.38 ID:4x8BWX7P0.net
まあガラパゴスの日本がブームに乗ってで作るのはまだ早いよな
世界基準でeスポーツの統一規格が固まってからでいいよ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:30.13 ID:TaNrM4T+0.net
>>1の校長も、「生徒がやりたいなら〜」って言うけどさ
「だったらウン百万出してPC買って」ってなると「無理」ってなるに決まってるじゃない
結局は費用の問題に尽きると思うんだよね

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:34.70 ID:5/eaiXJI0.net
>>782
あんまり変わらないではなく
変わっちゃ同じ競技じゃないんだよw

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:34.92 ID:dUw4jq0B0.net
ゲーム研究部にして
インディゲーム作る部門とeスポーツ競う部門
まとめて扱えばいいのに

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:37.52 ID:2aX5H6mx0.net
>>759
市民権って言うが、若者と老害で認識にジェネレーションギャップがあるからねぇ
若い世帯だとPUBG人気とかで認知も高くなってきているから

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:41.83 ID:azbRb4cc0.net
まさかだらだら好きなゲームを部員とやってるんじゃないだろうな

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:46.16 ID:9ilGvUaS0.net
>>721
俺はあれはスポーツとは思ってない
あれは座禅の延長にあるような精神修養のものだ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:46.88 ID:qA8bvx8K0.net
ヒキばかり増えてしょうもないな。
団塊ジュニアが高校生の頃にやれば人間余ってるからよかった。
しかし少子化で労働力不足の今やったらマイナス面が大きい。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:47.56 ID:/PZaIkiQ0.net
ドカティとフェラーリのズルは
裁いてほしい

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:50.81 ID:aCxqEMEc0.net
>>757
ソシャゲの次に金を生み出せる存在がないもんな、ゲーム屋

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:53.95 ID:o/tfGr8o0.net
ゲームばかりやっている 名ばかりのパソコン部
よりマシだよ(笑)

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:57.03 ID:w3hAJ9/10.net
>>765
パズドラやぷよぷよにスペックはいらん
https://jesu.or.jp/
認定タイトルによっちゃ多少は必要

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:00.07 ID:DmPcifKw0.net
>>790
ハミルトンはグランツーリスモも激速w

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:06.66 ID:fanOnnaS0.net
>>790
F1はもう終わりだね
所詮クルマ企業の宣伝の場だわ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:08.32 ID:06nenj5+0.net
>>782
バーチャルファイターの名人たちは、その技術を他のソフトに応用できなくて消えていっただろ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:20.85 ID:b9TRyumY0.net
ゲームをしてだらだら過ごすのではなく世界大会を目指してるんならいいんじゃね

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:26.37 ID:3kqnLl/Z0.net
>>801
大学のインカレサークル感あるわ
シーズンスポーツクラブみたいなw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:34.82 ID:gwDwt+Df0.net
>>797
競技用のゲームは規定されているんだよ
だからそれ以外のゲームをやるのは違反

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:35.60 ID:J66JVmdq0.net
>>808
それは弓道だろ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:38.66 ID:CvBUvibq0.net
高校生の全国大会とかないでしょ
何を目標にやるの?顧問も何を指導するの?

結局ただ遊ぶだけになるよ

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:41.54 ID:jHs/IDbV0.net
プレイする側じゃなくて作る方にまわれよ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:41.58 ID:vuRUKBGF0.net
>>696
なんの評価にもならんって本気で言ってるのか?
e-スポーツのところを別の単語に置き換えて考えて見ろよ
そもそも高校は履歴書に書くネタ作りのために通う場所なのか?

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:45.14 ID:dUw4jq0B0.net
>>806
Fortnite?ってのはコロコロでも扱われてるしな

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:46.07 ID:VDVrLGmF0.net
>>801
この意見もナンセンス

陸上部
はい、なんの競技してるかいってみてー

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:46.60 ID:pJb2OBPx0.net
コーチとか練習を厳しく監督する人がいて、大会に出るとか明確な目的が無いと
単にダラダラゲームするだけの部になる。1200%予言できる。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:52.94 ID:Vr4bRwwM0.net
さぞ大抵の運動部が真剣にやってる感じで話が進んでるけど
大抵の寄せ集めチームなんて本気で勝つなんてこと考えてないぞ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:56.34 ID:PokyT12z0.net
>>805
ゲーム作る部なんて今でも作れるだろ
問題は学校にゲーム持ち込んで遊ぶのが教育になるのかって事

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:01.55 ID:cAmYMK6h0.net
>>747
日本は、賭博禁止があるから
参加者、関係者が金だして
優勝者が貰う、みたいな
賞金システムが成立しないんだよね。

賭場扱いにしないために
プロ化してスポンサーを付けたりとか。

まあ、今までは
ヤクザが介入しやすかったから
仕方ない部分もあるが
海外とは偉い違いだ。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:03.82 ID:06nenj5+0.net
>>792
それで何年くらい最新でいられるの?

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:04.08 ID:2Jznh7C80.net
スポーツなんて、元々遊びだろ。
ゲームと変わらん。

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:04.62 ID:N/1Ayk5Q0.net
初期投資は学校からの借金で活動費は賞金で稼ぐ
活動費が足りなくなったら部員から徴収
卒業までには借金返済義務あり

これなら認めてもいいんじゃね?
プロを目指すしかない部活動ならこれくらいはやろうよ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:10.57 ID:9ilGvUaS0.net
>>810
おい、その話しが分かる人間がここに何人いると思ってんだよw

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:12.47 ID:4uWnak/Z0.net
文化系だろ
なにがeスポーツだよw

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:15.01 ID:5OkF3hKh0.net
グランツーリスモとか本物のレーサーがコースの下見に使ったり
アメリカの警察が訓練に使っちゃう程度にはリアルなんだぜ
タイヤの挙動って意味じゃバージョンで結構かわるから
リアルな限界アタックには使えんだろうけどさ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:17.30 ID:DmPcifKw0.net
>>815
だからeスポーツw

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:20.21 ID:t34arfRn0.net
野球部やサッカー部に入れば就職に有利だけど、eスポーツ部の奴はゲームセンターくらいしか就職先はないだろ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.58 ID:5/eaiXJI0.net
バスケの選手に
明日からバスケなくなります
ハンドボールに移行してください

というのは有り得ないだろw

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.89 ID:1BhuVSs00.net
これはエレキギターが不良だからダメと言われていた時代と変わらんな
元号も代わるのにな

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:23.98 ID:C5iETmTY0.net
>>683
池江璃花子がe-sportsに転向したらみんな興味持つんでね?

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:40.45 ID:aCxqEMEc0.net
>>651
見苦しいぞw

プロ野球にtoto導入しようとした連中どもw

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:42.51 ID:PokyT12z0.net
>>834
はい、アスペ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:44.50 ID:E692iu9E0.net
>>729
嘘を叱られて発狂したお前が出て行けよ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:45:53.77 ID:gjuibKEN0.net
>>826
でも最初はそんなもんなんじゃね?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:01.93 ID:DhLtv0mt0.net
所詮人間なんて無意識にパターン化したアクションを取って不意につまらなくならないか?
はめやミス待ち繰り返すとかさ。
底が浅すぎてこの時期にやるものではない。
むしろジジババになってからやれよ。

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:10.69 ID:TaNrM4T+0.net
>>828
いや教育云々は関係ないと思うわ
要するに費用がいくらかかるか、学校の支援がどんだけいるかの問題

まったくいらんのなら、勝手に同好会つくって活動すればいいし

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:17.54 ID:yk3kh6ew0.net
部費かかりすぎてだめだろ
行き着くのはパソコンだし

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:17.90 ID:Qq9cLhTD0.net
>>825
スポーツ部
はい、なんの競技してるかいってみてー

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:18.88 ID:cAmYMK6h0.net
>>835
ブリジストンは、いいタイヤだ。

ダンロップより上だw

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:19.73 ID:GpcBC7Io0.net
海外でもeスポーツはスポーツじゃないって言ってる人
多い

でも海外は大手が金を投資するので金の力でねじ伏せられる
toyotaのような大企業がスポンサーになってるタイトルあるからね

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:29.72 ID:gjuibKEN0.net
>>843
チョンくんは関係ないじゃん?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:33.99 ID:w3hAJ9/10.net
>>821
なければ一般の大会に出ればいい。
おれも高校だけの大会だけじゃなく一般の大会出てたぜ?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:38.13 ID:VDVrLGmF0.net
>>837
就職有利なのはいまの大学生くらいまでで
いまの高校生はパソコン部や科学部ですよおじいちゃん

ヒエラルキーなんて変わるんですよ?

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:45.43 ID:KdLuRh8s0.net
産業政策的な意味でも、日本は徹底してeスポ力入れて、
世界市場の動きについていかないと駄目なのよ。

今世界最大のゲーム会社は中国企業だぜ。
eスポ市場の伸びを読んで、eスポ人気タイトル開発会社を買収しまくり、自社でも開発し成功。

まだ歴史浅いのに、任天堂とソニーが束になっても、太刀打ちできないくらいの会社になってる。

世界のゲーム市場でのeスポの伸びを取り込まなければ、日本のゲーム業界終わりだよ。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:46.79 ID:00rsKPul0.net
本気でeスポーツやろうとすると遠征費とかで学校の援助が欲しいんだろうな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:48.40 ID:jGPSJmZD0.net
確かにギターで遊んでる軽音部はセーフでゲームはアウトなのは意味わからんな

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:50.69 ID:6u0/SGL70.net
そういう時代が来ること確定なんだから抵抗するなよ

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:53.67 ID:yfBn3he+0.net
>>1
普通にゲーム部でいいじゃん
野球がしたいバスケがしたいゲームがしたい
どれも変わんねえよ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:46:55.82 ID:LbiCKXw60.net
結局eスポーツ部をつくる大義名分が乏しいんだよね
他人から金や場所をせびってるという自覚に乏しいというべきか?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:03.66 ID:Ah9oTGPR0.net
まあ、押し付けないで好きな人だけがeスポーツやってるなら、別に良いと思うけどね。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:04.91 ID:t5YKUlET0.net
学校には認められず、アメリカに呼ばれて世界大会を制覇して映画化やろ?

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:06.67 ID:PokyT12z0.net
>>846
勝手に同好会作ってとか学校行ってないのバレバレだよ君w
情けない人だな

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:11.13 ID:LCWjIpDR0.net
プロゲーマーとかぶっちゃけこの分野は韓国が先に進んでてずっと昔に社会問題化してるから韓国を参考にすればいいよ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:25.90 ID:J66JVmdq0.net
>>846
自腹でハイエンドPCとソフト購入するなら
学校になんか絶対置いておきたくないな
触れるの部活動の時間だけだろ?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:37.03 ID:5LTl56Z10.net
>>1
ゲーム言うとるやん

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:37.35 ID:eg/9WODy0.net
スロットはスポーツと言ってたライターと変わらん

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:40.78 ID:t34arfRn0.net
>>853
高卒なら野球部、サッカー部でないと就職はかなり不利だぞ

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:44.95 ID:yk3kh6ew0.net
>>849
タイヤメーカーはそれぞれにいいのあるよ。ブリはスポーツタイヤもスタッドレスもすぐなくなるイメージ。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:45.23 ID:b/gEXE0g0.net
部屋に籠もってヒゲも髪もボサボサで毎日朝までやってたことがスポーツだったのか?
俺がポテチとコーラでスポーツしてたの?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:47.68 ID:C5iETmTY0.net
>>823
俺が人事なら間違いなく
「それってゲームだよね?」ってツッコむ。

学生時代に打ち込んだものはキーボードですってジョークの部類だろ

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:49.94 ID:guKuPvcY0.net
体を酷使しないとスポーツじゃないというなら、体があまり動かなくてもできるボッチャはスポーツじゃねえわけだな
ほんとにこういうとこが後進国だって思うよ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:54.79 ID:6u0/SGL70.net
英語でヴォイチャってルールを決めればあっという間に実践教育

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:47:55.24 ID:RTbjR7y00.net
一定のルールで競い合うと言う意味ではスポーツと言えなくもないが、インチキの得意なあの国があるから普通に無理だよね

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:01.52 ID:46uuGHnq0.net
サッカー=ゲーム
将棋=ゲーム
eスポーツ=ゲーム

陸上と吹奏楽はセーフか?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:02.94 ID:CvBUvibq0.net
結局ただ遊ぶだけになる部に備品として学校がゲームを買ってやるかどうかってこと

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:07.68 ID:aCxqEMEc0.net
>>850
結局は日本に根付くまで資金力と政治力でゴリゴリやるんだろうけどな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:08.13 ID:3kqnLl/Z0.net
>>825
陸上部みたいにある程度種目が想像出来るくらいに成熟しないとe-Sportsもアカンて事やね

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:09.31 ID:gwDwt+Df0.net
あー分かったわ
eスポーツ経験者の教師が顧問にならないと無理だ
だって競技用のゲームを練習しているのか
個人で遊んでいるMMOを学校の経費でやっているのか区別つかないもの
学校の金使って高スペックPCで「FF」とかやってたらそりゃダメだ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:16.83 ID:WI4QWXh+0.net
小学生ですらプログラミング必修になってきてるのに

ゲームがきっかけで何が悪いんだか

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:18.32 ID:+3wWxOs30.net
>>831
サッカーやってる人とゲームしてる人
同じだよねって思う人居る?
理屈抜きで

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:21.95 ID:g+uZVrvv0.net
対立すること自体馬鹿過ぎんだろw
運動部と言えるのか?って話よ

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:31.57 ID:X2Rx7P/p0.net
eスポーツ先進国の韓国じゃゲームにのめり込みすぎて自殺者が社会問題になってるし

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:33.40 ID:P9Kdtk030.net
本気で打ち込んだならゲーム部もいいだろう
グラディウス3を三周できれば入部を許可する

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:35.41 ID:5lWorTDf0.net
スポーツとEスポーツ比べるなら
個々のゲームは野球のボールにあたる
ボールは遊具だから野球はスポーツじゃないって言い方やボール投げたらスポーツ選手かよって言い方の人が居て聞いててモヤモヤする

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:39.09 ID:E692iu9E0.net
>>851
ならジャップくんが帰らないと?

886 ::2019/03/12(火) 12:48:43.11 ID:pwPtppCU0.net
あんなころころ競技が変わるのがおかしいだろ
pubgがオワコンでもう次のゲームのapexだしな
lolだけじゃん変わってないの

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:43.35 ID:VDVrLGmF0.net
>>867
高卒就職なんてレアケースだされてもな

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:44.01 ID:u1ws9IDY0.net
esportsに反対する人ってやったことない人だろ

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:55.37 ID:4uWnak/Z0.net
>学校教育でゲームをすることに抵抗がある
世の中見てないんだ
ゲームやらない俺でもまずいと思うわ

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:48:57.73 ID:pRhLkIac0.net
これがスポーツなら、セックスもスポーツとして体育の
授業に取り入れて、体育祭にも組み込めよ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:02.56 ID:3uNJuIg00.net
>>726
ルールは現場に即してさっさと変えた方がいい
例えばいまだに人間が審判してる競技とか糞もいいところだろ
多少怪しかったり、何なら誤審でも審判の言う通りにーなんて洗脳がまかり通ってる

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:02.86 ID:guKuPvcY0.net
>>870
「野球に打ち込みました」→「遊びだね」
も成り立つだろ

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:03.88 ID:PokyT12z0.net
>>878
未経験者が顧問やるなんてよくある事
ここってやっぱ引きこもりで学校行ってない人多いんだねw

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:04.75 ID:dUw4jq0B0.net
>>858
漫研だって描くだけでなくレビューや批評する人もいるし
ゲーム研究部くらい曖昧にして
色々出来る体制のがいいよね

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:14.30 ID:cAmYMK6h0.net
ゲームも、運動神経や
反射神経の良い奴、
頭の良い奴が勝つからなあw

全身の肉体を酷使するか
一部だけか、の違いぐらいかw

でも、マスターズ部門とかを設ければ
年寄りでも参加できたり
幅広い層が取り込めじゃんw

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:14.59 ID:2aX5H6mx0.net
>>869
今ってeスポーツエナジーバーとかサプリメントとかドリンクまであるからなw

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:17.21 ID:TaNrM4T+0.net
>>862
同好会ダメなん?
学校非公認なら何やってもいいと思うんだけど
要するに、学校終わって仲間と一緒にゲーセン行くのと同じじゃない?

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:17.75 ID:gwDwt+Df0.net
>>881
文化部ですよ

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:18.62 ID:Zj/+LYl/0.net
いきなりファンタジーものやガンシューものは無理だろ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:23.23 ID:g+ule/T40.net
eゲームでは駄目なのか?
これならなんの違和感もない。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:24.67 ID:jg5m7gF30.net
私学助成を早くやめてくれ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:28.37 ID:eg/9WODy0.net
どうせエロスポーツにしてくれ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:32.53 ID:w3hAJ9/10.net
日本の学校教育にスポーツ(お遊び)の概念が持ち込まれたときも紛糾したんだろうなw

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:33.27 ID:FFV1g1Y80.net
競技の継続性に疑問が持たれているからそこもどう担保するのかというのはあるな
特定の一社のゲームメーカー依存だから現状では担保など無理だろうし
そこは部活化したい奴らが真剣に考えりゃいい

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:36.30 ID:31ixdyi40.net
>>823
ならんでしょ
テンセントあたりに就職するならともかく、日本の企業の大半では評価されんよ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:39.76 ID:CvBUvibq0.net
今の時代とかいうなら、それこそ学校の部活でやるなよ
やろうと思えば、いくらでも環境そろえられるだろ

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:42.24 ID:OudyQAK20.net
ゲームオタク部ですよね
カッコつけんなよ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:44.76 ID:9ilGvUaS0.net
ゲームって向かい合ってるのが画面だよね?
人と向かい合わないものはスポーツとは言えない

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:46.77 ID:Vr4bRwwM0.net
>>880
大抵の高校生がやってるのは同じだろ
数オリや化グラなら大学入試にも使えるけど
あとはレクリエーション

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:49.20 ID:5/eaiXJI0.net
>>886
まじ?
やっぱあかん

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:50.30 ID:9aKVEjpf0.net
SEXはスポーツ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:49:53.02 ID:LQ3SEGs40.net
お前らは高校生が楽しくゲームやるのが気に入らないだけだろ
偏屈も程々にしとけよ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:02.14 ID:LoPAd4N40.net
>>743
腕鍛えてるから重いんだよ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:02.98 ID:C5iETmTY0.net
>>892
お前の会社の人事に同じ屁理屈言ってこいよ。

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:03.37 ID:J66JVmdq0.net
>>888
小学生みたいな発想だな

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:06.60 ID:MBCuZCXf0.net
課題図書ならぬ課題ゲームが『達人王』や『グラディウスV』とかだったら どうするんだ?

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:11.50 ID:3kqnLl/Z0.net
>>850
興行としては金も大して掛からないし、事故も起こりにくいから
流行らせたいってのは分かるんだよね

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:12.43 ID:5tLiYfaI0.net
集団圧力をかけることしか脳が無い教師どもは自分達でコントロール出来ないものは反対するよね。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:30.13 ID:cAmYMK6h0.net
>>908
スカッシュやボルダリングは?

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:33.85 ID:7tekQJ9F0.net
所詮「殺れ」とかエキサイトするような対戦ゲーなんてスポーツの枠に入れる方がおかしい
そんなん、日大アメフト部の基地外クォーターバック見てりゃどんだけ叩かれるかわかるだろ

ぷよぷよとウイイレとパワプロだけなら平和だから認めてやらない事もない
つーか五輪まではハイパーオリンピックやってろ

921 ::2019/03/12(火) 12:50:39.31 ID:pwPtppCU0.net
>>895
lolに反射神経そんないらんのですが
あんな動きの範囲が決まってるやつにねぇ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:40.66 ID:iHuzRuxW0.net
将棋とかボードゲームだって遊びになるしな
いろいろめんどくさい時代だな

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:42.03 ID:/idg+X4k0.net
キモヲタが設立→不良に乗っ取られらる

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:50:42.23 ID:XndXlysi0.net
根強い抵抗感って、記事おかしいだろ。

テレビゲームの利権ね。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:01.05 ID:8VjD0sxH0.net
>>891
あれはホント胸糞悪いな
どこのキムチとは言わんけど

ただ競技を本当に敬い、みんなが熱中すれば審判の誤判定はスルーできるんだ
具体的に言うとダーツ、あれはヤバイ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:02.10 ID:2CmRwhGq0.net
Eスポーツだと幅が広すぎて曖昧なんだもの

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:07.14 ID:eSA2s82V0.net
キモッ

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:09.62 ID:aCxqEMEc0.net
「音楽やってました」の方が人事は食い付くぞ

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:10.98 ID:PokyT12z0.net
>>897
引きこもり君
それ帰宅部仲間で遊んでるだけでしょ
そんなの校則で禁止されてなきゃ今でも問題無くできるよ
君ここで語られてる事全く理解できてない馬鹿だねw

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:16.70 ID:gwDwt+Df0.net
>>908
100m走って向かい合うっけ?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:19.19 ID:t34arfRn0.net
eスポが流行らない最大の理由はキモオタがやってるからだよ
ジャニーズのイケメンならeスポ部でも問題ない

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:20.40 ID:VDVrLGmF0.net
>>920
体育会系が健全とかありえないよな
暴力と不正の温床

選手どうしだけでなく奈良判定なんてのもあったしな

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:22.29 ID:pRhLkIac0.net
eスポーツのダメなとこは、チートがバレにくい事と、
プレイ環境に不公平が生じる事だ。

高性能マシン使って優位に立てるのは、どう考えてもマズいだろ

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:33.04 ID:TA0TDYNa0.net

でも高校で大会にでるとして
部活で。

賞金とかどうなっちゃうんだろ
いや、鳥人間とか高校クイズとかもあるから
大丈夫なのかな?

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:36.89 ID:sXPoAXXP0.net
文化部系だと思えば別にいいんじゃない?
授業中やるわけでもないし

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:37.76 ID:dUw4jq0B0.net
>>920
今はマリオソニック
まぁハイパースポーツも出るって話はあるけど

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:49.46 ID:i31Q2Fx10.net
卓球より陰キャのスポーツ部ができて元卓球部の俺嬉しい

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:51.09 ID:eSA2s82V0.net
キモいからダメでしょ

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:51:54.75 ID:guKuPvcY0.net
>>877
同じくらいイメージがふんわりしてるってことだろう
陸上部言われたって色々あるがな。eスポーツもまるで同じだ
>>880
遊びという点で同じ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:02.25 ID:AAP5sB420.net
割れる意見とか報道してるけど本当に意見割れてるの?

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:04.15 ID:x91p/ni30.net
どうせ帰宅部なってうちにかえって一人でFPSゲームするなら、学校で部活でやってもいいと思う
スポーツではないけど、スポーツの部活だと装備買ったりだとか怪我したり、チャリ通後勉強や体育の授業したあとスポーツの部活チャリで帰宅、体力的にきつい
甲子園で活躍するようなのは授業減らして練習に打ち込める環境だし、条件が明らかに違う一般人が無理してスポーツ部活をやる必要はないと思う

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:04.15 ID:8VjD0sxH0.net
>>920
eスポーツでハイパーオリンピックいいなw

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:05.47 ID:aDgQuYFC0.net
射撃はゲームかスポーツか?
弓やアーチェリーは?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:08.05 ID:XndXlysi0.net
どちらかというと金賭けないパチンコ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:10.49 ID:b/gEXE0g0.net
>>896
やっぱ俺のはゲームかw
そこをしっかり区別してくれんとね

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:10.63 ID:9ilGvUaS0.net
>>930
うん、お前みたいなアスペが絡んでくると思ってたよw
物理的正面じゃないと「向かい合う」が使えないと思ってるんだろ?w

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:14.04 ID:K8k9d/TY0.net
面接に言及してるやついるけど、そもそも就活で高校の部活なんて普通書かないし、書いてプラスにもならんだろ
甲子園レベルの知名度なら書くのかもしれんが

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:14.79 ID:aCxqEMEc0.net
>>931
業界で億プレーヤーのイケメンスター作るでしょ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:20.61 ID:o/tfGr8o0.net
将来YouTuberになりたいと言う子供より
e-Sportsの選手になりたいと言う子供の
ほうが応援しがいがある

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:22.23 ID:5lWorTDf0.net
>>933
スポーツよりは分かりやすいまであるぞ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:27.70 ID:6u0/SGL70.net
語学教育には一番の部活だろ
本場の英語が学べるぞ

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:29.83 ID:rzcQcDrB0.net
シャドウバースがeスポーツと思ってる日本じゃ学校公認のゲーム部になりそう

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:47.59 ID:264oi5UR0.net
まあエントリー単位を考えたら部活でやる必要もないからな

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:47.77 ID:T/qyS91d0.net
スポーツではないな
将棋囲碁系でいい

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:49.09 ID:TaNrM4T+0.net
>>929
いや、だからそれでええじゃないって言ってるんだけど
帰宅部で、家帰ってやることは「Eスポーツ」

むしろ部活動でやる必要性は無いんじゃないって思うんだけども

956 ::2019/03/12(火) 12:52:54.85 ID:pwPtppCU0.net
>>949
高校は通信でゲームばっかやらせるの?

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:52:57.12 ID:ms2Nlumu0.net
そもそもゲームだろ
スポーツじゃない。

これはIOCのトップもeスポーツはスポーツじゃないと明言している。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:03.23 ID:5OkF3hKh0.net
囲碁将棋は金がかからんのと、歴史文化的な伝統が有るのと
スポンサーが大手だから、印象値が全然違うわ
eスポーツだと野球やサッカーと部費で揉めることになる

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:06.30 ID:nyDN/L1J0.net
テレビゲーム同好会

はい論破

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:08.22 ID:tWKoVD9y0.net
別にゲームを部活として採用しなくていいから

幼稚なガキ遊びである
やきうサッカーバスケテニスなども全部廃止してくれよ。


学校は学びの場だろ。
玉遊びしてたらダメ。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:09.28 ID:eSA2s82V0.net
「eスポーツで心身を鍛えました…w」ニチャア

うわぁ…

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:09.75 ID:4uWnak/Z0.net
金の事情なら優先度があるといえばいいだけ
これも勉強だよ なんでも金だしてもらえると思うなと言う

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:14.51 ID:gwDwt+Df0.net
>>886
観客が望むゲームになるのは当たり前

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:17.49 ID:3uNJuIg00.net
>>920
刺す

殺す
盗む
野球用語です

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:18.25 ID:6u0/SGL70.net
>>946
じゃあ対戦ゲームは向かい合ってるじゃん

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:18.98 ID:YjMO6RWE0.net
>>95
ドキュンに乗っ取られる展開もあるのか?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:28.41 ID:4lCRABAm0.net
>>882
オンライン課金のMMO廃人と
一応スキル競うeスポーツは別の話だと思うけどな

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:35.60 ID:VDVrLGmF0.net
>>955
なら囲碁部も家でやっとけって話

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:36.71 ID:LbiCKXw60.net
>>943
ゲームでもスポーツでもない、武道ってものもあるよ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:41.30 ID:/0HIagHB0.net
こいつらPS3やPS4が買えなくて必死に否定してたからな
ゲーミングPCも買えないだろうし必死に否定するしかできないよな

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:43.38 ID:hledUze50.net
学校みたいな狭い範囲じゃなくて、プロチームのユースみたいな形でやるべきだな
志願者集めるための道具にしかならん

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:51.51 ID:pRhLkIac0.net
>>911
どうやって競うかを議論しようぜ!

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:51.86 ID:3kqnLl/Z0.net
>>939
走る、跳ぶ、投げるとかイメージは出来るだろう
e-Sportsだけじゃまだまだよ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:52.79 ID:bUgctWwz0.net
今の時代っぽくてイイねぇ、文化部としてなら。
先ずは結果を残すため賞金の発生しない大会を作らないとな
でなきゃ単なる同好の士でしかないやな。プロ活動ダメ、絶対

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:55.48 ID:PokyT12z0.net
>>946
その理屈だとゲームと向き合うでも問題なくなるぞ
はい論破

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:53:56.36 ID:gjuibKEN0.net
>>964
戦時中の名残りらしいで

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:02.69 ID:OXtemM7t0.net
eスポーツ=帰宅部をカタカナにしてみた

978 ::2019/03/12(火) 12:54:04.54 ID:pwPtppCU0.net
>>963
観客は望んでねえよ
個別の競技が流行りでころころ変わるのはやばい

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:04.81 ID:jVfbXzEw0.net
ゲームかスポーツかとか馬鹿すぎてわろたw
スポーツの語源をまず調べてこいw

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:06.90 ID:w3hAJ9/10.net
ダーツ部だってある高校あるのに


設置が絶対条件でもないのになにをむきに否定してるんのか意味がわからん

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:14.10 ID:9ss7MQjr0.net
ゲームのほうがいいやすいのに
わざわざ言いづらくするな
ゲーム大会でいいだろ

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:30.23 ID:u1ws9IDY0.net
ブレイクダンスがオリンピック競技っておかしくないか

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:30.77 ID:31ixdyi40.net
>>937
卓球が陰キャっていつの時代の感覚だよ…

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:31.72 ID:b9TRyumY0.net
スポーツの語源
日々の生活から離れること、すなわち、気晴らしをする、休養する、楽しむ、遊ぶなど

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:34.89 ID:H/H00Naw0.net
ゲームなんて暇潰しだろ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:38.11 ID:tXM1IYPm0.net
>>960
なんだこの孤独なニート考えは

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:39.63 ID:9ilGvUaS0.net
>>965
それは相手が物理的に見えてる場合であって、eスポーツは必ずしも対戦相手が見えてるわけじゃない
オンライン対戦の方が多いし、下手すると人間と思ってたらAIだったりな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:40.01 ID:Qq9cLhTD0.net
eスポーツって言わなきゃいいだけなのに
意見が割れる意味すらわからん

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:40.69 ID:FFV1g1Y80.net
スポーツも話を詰めたら遊びであってプロは芸を見せる芸人
eスポーツと変わらん

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:41.24 ID:o/tfGr8o0.net
>>956

おじいちゃんゲームは
嫌いなのに2ちゃんは好きなの?

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:42.40 ID:guKuPvcY0.net
>>881
運動部のみをスポーツとする根拠は
>>884
それぞれのゲームは陸上部で言えば種目
ハンマー投げも100m走もあるがな

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:45.17 ID:hledUze50.net
>>943
点数を競うならゲーム

993 :孤高の旅人 ★:2019/03/12(火) 12:55:02.70 ID:Okw4r9vc9.net
次スレ

【茨城/ゲームかスポーツか】「eスポーツ部」割れる意見=公立高、根強い抵抗感 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552362842/

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:05.93 ID:VDVrLGmF0.net
>>985
野球だって暇つぶしだろ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:10.10 ID:D3j00epR0.net
>>17
こういう馬鹿って本当に可哀想。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:11.01 ID:TaNrM4T+0.net
>>968
囲碁部は既にあるもんだし、費用もそんなかかってないからなぁ
新しく部を作るってのはハードル高いよ
周りの理解が大いに必要じゃないか

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:18.08 ID:6u0/SGL70.net
>>987
声でのコミュニケーションはだめなんだ
意味不明

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:25.38 ID:9ilGvUaS0.net
>>975
だから、向き合うのがゲームだとマズいでしょ
人間と向き合ってこそ教育なんだから

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:27.26 ID:PokyT12z0.net
>>955
君、一体何をそれだけレスしてたんだよw
全部活いらないって事か?w
アホす

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:55:31.23 ID:bA00j0AE0.net
>>1
体に良いか悪いかで決めればいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200