2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】北海道・沼田町で発見のクジラ化石は新種 「ヌマタナガスクジラ」と命名

1 :Hikaru ★:2019/03/12(火) 08:59:09.44 ID:kASVQqaB9.net
毎日新聞 2019年3月12日 08時05分(最終更新 3月12日 08時05分


 「化石のマチ」で知られる北海道沼田町の雨竜川河床で約30年前発見されたクジラの化石について
町教委は11日、ナガスクジラ科の新種と判明し「ヌマタナガスクジラ」と命名したと発表した。

 町教委によると、生息していたのは中新世の約700万年前で、体長約10〜15メートルと推定。
土砂が付着した化石をクリーニングし、2016年から本格的な標本調査を進めてきた。
その結果、頭部の耳骨が突起し「丸みを帯びた同クジラ科の他の家系とは異なる新種」(田中嘉寛・大阪市立自然史博物館特別学芸員)と分かったという。
同町で新種の化石が確認されるのは、ヌマタネズミイルカの論文発表以来19年ぶり。

 今回の化石は1989年7月8日、深川市の故・大堀三郎さん(当時74歳)が釣りに訪れた際、前頭骨や側頭骨、耳骨を見つけた。

 同町は新種判明を記念した企画展を4月29日から11月3日まで町化石体験館で開催する。
入場無料。木村方一(まさいち)名誉館長は「子どもたちは人間に近い哺乳類に親しみ、太古の世界への想像を広げてほしい」と話した。

◇ ヌマタナガスクジラの復元標本。手をかざしたところが頭部で、この付近に耳骨がある=北海道沼田町化石体験館で2019年3月11日、渡部宏人撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/12/20190312k0000m040028000p/8.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:00:29.97 ID:VpmigCbo0.net
又マタナガスクジラ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:01:57.39 ID:U5O8HLEu0.net
古代クジラの墓地か

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:01:59.33 ID:VS1vIXyJ0.net
メタルバスター

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:03:59.86 ID:zLLj/Bsi0.net
中新世の頃もニンニク醤油で食われてたのだろうか

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:05:07.32 ID:nPqNMBO70.net
スマタイカス

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:06:04.31 ID:A66siVAJ0.net
韓日友好のために「チョウセンクジラ」と命名すべきではないだろうか

東西新聞社 山岡

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:07:04.92 ID:TNDfuemD0.net
素股ナガスクジラ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:08:43.15 ID:6oNou9Yq0.net
ヌナタカマスクジラ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:10:47.50 ID:XTZUze0M0.net
これ、安倍はどう責任取るつもりだ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:14:30.81 ID:xlvdtmk70.net
沼田町って何処?
By道民

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:15:43.10 ID:wXz+018S0.net
ここはシーシェパードさんにご登場いただこう

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:02.39 ID:71XvRQzk0.net
個体差と新種の区別って何か絶対的な方法論があるの?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:11.38 ID:4I92Ymyq0.net
原始人の歯のあとは付いていたか?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:18:34.35 ID:KXD9RyE+0.net
三毛別に次ぐヒグマ食害事件が起きた所だな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:43.68 ID:KXD9RyE+0.net
>>11
空知管内の北端
深川と留萌の間あたり

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:26:01.07 ID:6fJlB/BP0.net
ジャップはパクリ屋というか、

寄生虫 

なんだよな。欧米の権威に寄生してドヤがお。

政治から学術、スポーツ、芸能まで全部これ

だからジャップは顔からしてキモくなんだよ。 寄生虫だから。





18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:59.87 ID:XA2tQevo0.net
ハカタナカスクジラ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:32:47.93 ID:QUhsQmmb0.net
群馬の沼田から行った人が多かったのかな?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:45.47 ID:05j3Km/20.net
沼田町って海あったっけ?

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:22.84 ID:yB5m0YCm0.net
群馬県沼田市「勝手に沼田の名前使うなライセンス料払え!」

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:40:19.85 ID:ceapPoayO.net
タモリが行くぞ!

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:40:26.00 ID:/+SEVydY0.net
沼田ブーム到来!

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:45.46 ID:+NUcXyTS0.net
中新世は良い石炭が出る層らしいな

沼田町は昭和炭鉱があったから
こういう中新世の化石も出るってことか

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:48.27 ID:KXD9RyE+0.net
>>19
開拓者の苗字らしい

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:07.84 ID:REivw6rb0.net
これで群馬県沼田市でも新種のクジラの化石が出てきちゃって、話が複雑に拗れる展開キボンヌ(死語

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:38.32 ID:/R3nN7Ey0.net
札沼線は札幌と沼田を結ぶ路線だったのに。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:48:19.23 ID:cwZR4KNk0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twtitter.qhigh.com/2019/03/12/6.html
http://o.8ch.net/1eoel.png

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:54:18.98 ID:Ualrx0pz0.net
幌加尾白利加層か


タカハシホタテの貝柱、うまかったのだろうか?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:58:28.58 ID:WDGBXbMf0.net
北海道テイストが薄い町名だな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:00:57.90 ID:cV9xa0LR0.net
またゴッドハンドか!

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:01:22.72 ID:REivw6rb0.net
>>30
中川町なんかも

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:18:19.18 ID:06ghVKKR0.net
>>1
巨大なゴキみたい>復元模型

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:26:33.55 ID:7OtGrD9O0.net
股長すクジラとかエロイ(`・ω・´)

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:28:47.06 ID:irlhYLBj0.net
俺様のヌキマタナガスクジラをみてくれ
   _ 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ ブンブン
  | ωつ,゙
  し ⌒J

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:32:25.33 ID:L+GBeMVG0.net
沼田くん涙目

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:15:55.76 ID:UAxJiar70.net
これは
ださい

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:16:17.47 ID:A66siVAJ0.net
>>20
一億年も前だとその辺は海だったのかもしれない
他の地域では東京の昭島市が海はないけどここからクジラの化石が発見されている

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:18:18.67 ID:nIPvBfcf0.net
>>1
スマタシナガラシオフキ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:19:23.66 ID:WvWezH8G0.net
>>30
アイヌ語由来じゃないからね

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:26:29.08 ID:dHFEq6O90.net
>>20
(´;ω;`)
こういうの出てきてるんだから、学校教育みなおせよ……

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:32:20.20 ID:uqVd5uEC0.net
日本列島がまだ大陸の一部だったころ?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:39:27.06 ID:+shajm4T0.net
群馬にクジラがいたのかと

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:11:33.66 ID:r7nDyJOV0.net
化石なのに新種って違和感

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:45.00 ID:XINx2ggC0.net
>>41
クジラが沼に住んでることぐらい知っておいて欲しいよな(・∀・)

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:48.68 ID:ZFBGLgkD0.net
>>42
大陸からボチボチ離れて日本海が出来たりした頃

総レス数 46
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200