2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【「はんこ文化」にフィンテックの荒波】銀行で不要に、外国人には人気

1 :みつを ★:2019/03/12(火) 06:24:04.68 ID:fZNYcMri9.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-08/PNOL0M6JIJUR01?srnd=cojp-v2

「はんこ文化」にフィンテックの荒波−銀行で不要に、外国人には人気

萩原ゆき
2019年3月9日 6:00 JST
更新日時 2019年3月11日 6:00 JST
→三菱UFJは市町村を訪問し交渉、りそなは新規口座の8割印鑑レス
→中小企業などで根強い印鑑を重視する商習慣、代理認証の役割も

三菱UFJ銀行で高機能を備えた現金自動預払機(STM)の推進に携わる小倉誉之氏は、この2年間、10人ほどのチームメンバーと手分けして全国約470の市区町村を訪れた。顧客による税金や公共料金の支払いをこのSTMで扱えるようにするためだ。

  1月に開設した新型店舗「MUFGネクスト」は、顧客がタブレット端末やテレビ電話、将来的には仮想現実(VR)も駆使して各種手続きができる設計。しかし、市民税など自治体ごとに書式が違う納付書に「はんこ」を押す作業が機械にはできず、自動処理した用紙を市町村に受け付けてもらえるよう交渉する必要があった。

  「一定の書式に対応する機械を作るのは簡単だが、書式が変わり印鑑がなくても支払いができる環境づくりに時間がかかった」と小倉氏は振り返る。書式が変わることに難色を示す自治体については、納付書を機械に入れるとアラームが鳴り、行員が手作業で出納印を押す対応をしてきた。今では約450自治体の納付書をSTMで扱える。

  印鑑を重視する文化は根強い。特に中小企業では社印や銀行印を多用しており、金融機関の取り組みだけでは効率化が進まないのも現状だ。都道府県や市町村は、公金の支払い事務を扱う銀行を「指定金融機関」と定め、窓口で公金を受け取り、所定書式に出納印を押すことを求めている。


  クレジットカード利用やネットバンキングへの移行も推進しているが、国税庁管轄下では指定金融機関を利用して支払いをする割合が全体の7割を占めている。

販売数は微減
(リンク先に続きあり)

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:41.70 ID:4slMXMiC0.net
書式が違うんだ
軽自動車税とか国民年金の納付書もあるんだよな

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:23.83 ID:nYhEg3IP0.net
佐川の受け取りサインをスマホに書かせるヤツ嫌い
あれなら印鑑の方がマシだわ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:38.20 ID:pPRv/S1j0.net
本物か偽物か判断できなくなって、中国みたいになる。 日本人にはまだ早い。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:15.21 ID:+6s4cjJ60.net
そもそも新生銀行なんか10年以上前からサイン登録おけだったのに今更?
はんこよりも確実だろ
筆記体はサインの癖がつきやすいから筆記体習わなくなった今の欧米人も筆記体でサインしとるんや

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:36.50 ID:v7AMl2Ox0.net
外人の顧客取り込みのシステム。我々には関係ないが。郷に来たなら郷に従えで良いのにな
他所の国で外人相手にあれこれしてくれる国等日本位のもんだぞ!

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:44:31.43 ID:2tuADbNV0.net
◯んこ文化

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:27.23 ID:VXVYZG1b0.net
インコ文化

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:59:36.96 ID:eHd0yMyE0.net
はんこさえ持ってれば別人が捺印しても契約できるんだぜ
どうだい、最高のシステムだろ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:53.31 ID:31RVsMqU0.net
新生銀行、何かの変更手続きで登録してたサインでは通らず、結局印鑑にした

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:51.36 ID:xPHwZo6i0.net
>>5
> 筆記体はサインの癖がつきやすいから筆記体習わなくなった今の欧米人も筆記体でサインしとるんや

日本人の大半がサインで使う楷書体はどうなんだ?

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:57.83 ID:eOQq7Cqr0.net
>>9
はんこに固執する勢力って、
たぶん総務に全職員のはんこが置かれてるってパターンなんだろうな。
車の完成検査不正とかでもあったパターン

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:27.60 ID:5CAWPazO0.net
>>9
ほんそれなぁ

しょーもないわ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:11:33.52 ID:71XvRQzk0.net
先日子供の口座開設してハンコ登録したんだが
印影認識システムが格好よかった。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:08.43 ID:69PNCT5n0.net
銀行で女性行員が押印したハンコを丁寧に拭いてる仕草がなんかいやらしいです(´・ω・`)

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:15.04 ID:mvbGag0h0.net
サインにされても毎回同じサイン書ける自信ないわ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:53.70 ID:yVa1eABTO.net
ハンコ屋学校利権でぼろもうけ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:58.63 ID:wZe2HCMhO.net
印鑑は偽造されたりするし指紋とサインでいいよ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:17.25 ID:m06VW3z20.net
うんこ文化ニカ?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:08.46 ID:1G04qKJi0.net
判子って英国も大好きなのに

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:06.89 ID:4XRFcCn/0.net
http://natsu-log.com/wp-content/uploads/2018/04/hqdefault-1.jpg

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:18.66 ID:Hw4tIU1u0.net
個人認証は生体認証でできるにしても、契約の意思なんてものはどうやってデジタル認証するんだろうか。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:47.71 ID:N0rDkzQf0.net
はんこを絶滅させるより
電子証明の持続可能性を確立してくれ
マイナンバーカードは引っ越ししたら使えない
法人証明は更新に登記所行かなきゃならん
キャッシュレスもそうだけど
どーせ絶滅なんてしないし出来ないんだから
まず普及と継続をマジメにやってくれ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:23.26 ID:8MeBIAvu0.net
エイリアンに合わすな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:58.60 ID:34R5U/Oh0.net
別にハンコを禁止にしようってんじゃ無いんだからさぁ。
行政手続くらいハンコ以外のやり方も認めてくれや。民間はハンコ使いたいところは使えばいいから。

日本に働きに来た外国人は、名刺とかハンコは結構喜んで作るよ。嬉しそうに名刺を出してくる。デザイン性高めて単価を上げる方向でやってくれ。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:36.74 ID:r8g/7Yo00.net
スマホをはんこ代わりにしてくれよ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:51.99 ID:XWazqZ/T0.net
ほんと、日本って外国人の力がないと何も変わらない国なのね…

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:34.25 ID:2xIH/nMC0.net
他人の筆跡真似る→できそう

他人名前のハンコ買う→抵抗感ある

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:38.62 ID:TxAM9d2K0.net
>>3
ああ、わかる
あれ嫌だ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:48.67 ID:rydmL5TtO.net
野球
はんこ
元号
和式便器


世界に通用しないから皆殺しにしよう!

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:25.37 ID:q2a6LWAl0.net
そもそも外人になんで口座開設さすん?
俺らが外国で仕事したって現地のアカウント開設なんて容易じゃないんだが

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:32.13 ID:69PNCT5n0.net
安い量産品でも認証として使えるのがおかしい。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:15.57 ID:34R5U/Oh0.net
PDFを印刷してハンコ押してスキャンしてPDFにして、って、もうアホすぎるわけだ。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:47.13 ID:AvchUa0X0.net
>>33
判子を画像にしとけばいいんじゃね?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:34.07 ID:oiW7ODbb0.net
>>34
情報セキュリティーがー
ってうるさいんだもん

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:08.60 ID:rydmL5TtO.net
>>31
韓国人は信用無いから口座つくってもらえないWWWWWWWW

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:36.81 ID:LjsINQLf0.net
> 市民税など自治体ごとに書式が違う納付書

諸悪の根源はこれ
せめて5パターンに集約しろや同じ国やろが

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:15.39 ID:tAkZrt3i0.net
>>25
お役所は署名捺印は認めるようになってきてるけどね。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:20.48 ID:at+okOhS0.net
>>25
はんこは押しても押さなくてもいいようにしてほしいな。
デザインや自己自社アピールとしてのはんこは許容でいい。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:01.03 ID:wKOcLpnh0.net




 んこ文化

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:14:07.30 ID:rthv0Bq/0.net
欧米では署名だしな
ハンコなんていくらでも偽造できる

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:12.38 ID:N0rDkzQf0.net
まあ逆に
はんこやもはんこ作ったらイメージデータもセットでくれたら
ネットでそこそこ売れんじゃね?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:33.70 ID:N0rDkzQf0.net
逆に言うと
電子書面上では欧米感覚の自筆署名も同様に価値がなくなる
おしゃれはんこイメージデータに電子証明しこんだほうが
楽しい

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:13.53 ID:TxAM9d2K0.net
>>30
野球はアメリカさんに喧嘩売ってんの?
元号は世界に通じなくてもいいんだけど

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:38.38 ID:hl1ndX/C0.net
ここから紙文化にも波及してくれ…
pdfを印刷して判子押して
さらにそれをスキャナで取り込んで
それを印刷して保管とかしてるのに
紙削減運動とかしてんだぜ…

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:38.45 ID:s3PoF9rf0.net
電子はんこが始まりますよきっと
はんこ業界がフィンテック対応するに違いない

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:06:12.27 ID:MKNNeObl0.net
>>3
それでなくともドライバーの手間は増やしたくないはずなのにね?

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:07:08.13 ID:bWArtuj50.net
指紋や静脈で認証できるのだからハンコは要らん

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:09:15.17 ID:gZKmgdW00.net
>>41
昔は日本もそうだった

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:11:07.24 ID:ecuGfMhO0.net
>>3
あれは勘弁してほしい
なんかバッチィ

51 :( ´,_ゝ`)プッ ↑:2019/03/12(火) 09:35:14.70 ID:Am1op6I60.net
アノ民族、つまんね

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:47.77 ID:Ar3iu6dE0.net
>>27
日本人の政党は無いからね

ちなみに、主権も無いです

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:45:06.41 ID:xVuYNX+s0.net
真似されたら終わり

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:45:45.29 ID:JiIbB4Yi0.net
>>50
印鑑を画像で読み取る機能もあったらいいのにね

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:48:16.50 ID:Ar3iu6dE0.net
設備点検は、もう署名じゃなくて電子サインになったね
メチャクチャ字がヘタクソになるやつ
あんなヘンテコな字でいいんだろうか?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:51:22.47 ID:F9TcUEWB0.net
ITで作業効率化を目指してるのに
はんこを推進するバカなんていないぞ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:53:30.18 ID:GgrYcYsV0.net
ハンコなんて安全でも何でもない
一番いいのは指紋だろな、あと普段はサイン
盗まれたら終わりだし、そもそも大量生産品ばかり
そんなのを信用するのがおかしいし、まだICチップのカードの方が安全

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:57:52.55 ID:0mCKkAJy0.net
マイナンバーカードとかでいいよな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:01:44.94 ID:l0GA9Vv40.net
楽天カードマンのテレビCMは「ハンコなし!」ってアピールして契約者数を増やしたよな
ハンコ業界には死活問題でも本音ではいらないって人が多いんだからしょうがないな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:03:03.69 ID:e1BGWYte0.net
>>54
恐ろしいw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:24:06.61 ID:H0CpuDed0.net
>>5
あれは筆記体じゃなくて"サイン"だよ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:27:16.61 ID:H0CpuDed0.net
https://i.imgur.com/uywh69o.jpg

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:48:56.76 ID:VnsVqQjd0.net
認印はともかく実印のシステムはむしろ世界に広めたい

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:51:14.10 ID:1eu6nOfM0.net
>>15
さすがの俺もそこまでは想像したことがなかった…

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:51:58.87 ID:f9HIuX5j0.net
同じ字なんて書けないんだから、サイン証明とか導入するくらいなら
個人も法人も印鑑証明の制度は残してほしいとこだね

ミトメ印については、ハンコ必須というのはなくして、ハンコでもサインでも可
ってしてくれたらいいんだがなあ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:07:10.77 ID:NbW+/2AQ0.net
>>6
ほんとそれ思う、至れり尽くせりすぎるんだよ
観光客にはそれでいいけど
住む奴には日本語検定3級は必須にしてほしい

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:27.02 ID:NbW+/2AQ0.net
クレカの裏面に書いたサインと
スマホみたいのに書くサインの字が全然違うワイ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:20.86 ID:CFZkwdZh0.net
花押でも作っておくか

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:43:15.41 ID:vWUErhdQ0.net
ジャパンネット銀行は元から印?なにそれ?だぞ
遅れてるな
そもそも印鑑じゃなく印だし

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:56:12.62 ID:e6b3j1N60.net
>>65
認め印必須ってどんなの?
役所は15年くらい前にあらかた署名か記名押印で可、ってなってね?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:52:20.57 ID:0klq/ZbL0.net
>>70
かなり変わったけど全部ではないね。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:36:58.05 ID:jp49wUfN0.net
本人確認はもう指紋認証にしちゃえば良いのにな
犯罪者もすぐに捕まえられるし

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:09:35.51 ID:tbRcICZF0.net
まあ印鑑ってのは緩さの現れだと思うからあっても良いと思うんだけどね。
押しといて〜なんて署名じゃ無理だし。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:46:30.77 ID:R5l/rDSD0.net
>>61
自分がどっちなのか覚えてないってのが手ぶらでカネ引き出しに来るんよ
んで「印鑑で登録されてますので手ぶらでは受付致しかねます」ってぇとブチ切れるのな
悪い事いわんから銀行はハンコ使うとき

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:52:00.96 ID:nNse0Hg40.net
あってもいいし
なくてもいいし

あれば認証が一つ増える
それだけ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:22:03.57 ID:D902il1X0.net
判子といえばグデア

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:01:47.00 ID:4oBsYr4p0.net
>>1
もうハンコは経済合理性が一切ない。
すぐに取引関係からは廃止すべきだ。
無駄。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:47:03.83 ID:Qoz0fO7Q0.net
>>44
アメリカのはベースボールだから。
日本みたいなヤカマシイ応援団がいたり、真夏の酷暑で投球制限が無い学童野球とかとは別物なのです。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:40:39.52 ID:FLQo2fke0.net
 まあ外人はこまりそうだな。ハンコの管理もめんどくさいだろうし。
でも、セキュリティとしては、相当役にたってるとおもう。
ハンコをアホみたいに権限をもたしている部分は問題もあるかんじもするが
ほかと併用することで犯罪防止につながる。

銀行の手続きにおいて、
マイナンバーカード(電子認証)普及させるために意味もなく、でぃすってるんだろうけど。
 ハンコのかわりにマイナンバーカード提示ってね。
ハンコ的な機能まで、役所が管理するという形になるのはちょっと勘弁だな。

総レス数 79
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200