2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米中】米燃料輸出、対中通商交渉の切り札の1つ=エネルギー長官

1 :みつを ★:2019/03/12(火) 05:50:33.14 ID:fZNYcMri9.net
https://jp.reuters.com/article/us-lng-china-idJPKBN1QS2DQ

ワールド
2019年3月11日 / 19:54 / 2時間前更新
米燃料輸出、対中通商交渉の切り札の1つ=エネルギー長官
Reuters Staff
[ワシントン 11日 ロイター] - 米国のペリー・エネルギー長官は11日、液化天然ガス(LNG)を含む化石燃料の輸出が急拡大していることは、中国との通商交渉で1つの切り札となるとの考えを示した。

ペリー長官はCNBCのインタビューに対し、米国の化石燃料の輸出について「(交渉の)けん引役ではないが、力学の一部として常に存在している」とし、「現在、米国は通商協議でこれを極めて有効に利用できる立場にある」と指摘。米国が持つ再生可能エネルギーや小型原子炉に関する技術も、交渉の切り札に利用できるとの考えを示した。

米国のLNG輸出は世界で最も急速に拡大。一方で中国のLNG輸入は世界でも最も速いペースで増加している。

ペリー長官は米国の豊富なエネルギー埋蔵量が持つ力に自信を表明。「インドや中国などの大国の需要を満たすためには、現在進められているプロジェクト以上のものが必要になる」と述べた。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:31.59 ID:cUd815e80.net
2でやんす

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:16.23 ID:qprCR9tNO.net
端からエネルギー通商を拡大していればアメリカの貿易赤字など容易に縮小できた
それを封印し同盟国や友邦国にまで敵対国と同様の対応をしたことで世界経済が急速に減速した
これはアメリカのモンロー主義による所であり、戦後莫大な対価を払い続けてきた政策をかなぐり捨てるものでしかない
アメリカはやり過ぎた、アメリカの所為で未曾有の世界不況が足音を立てて直ぐ背中まで迫っている
当然アメリカにも不況の影響は色濃く出てきているであろう
今すぐ日本や欧州に対して掛けている圧力は緩和するべきだ
アメリカの貿易赤字は構造上のものであり、抜本的解決をするには恫喝を続けたところで解決には至らない
今のアメリカの構造ではエネルギー産業の活性化が一番望ましい、経済活動をするにはエネルギーを消費する必要があり、これを緩和することで世界経済を活性化に誘うことが出きるからだ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:50.19 ID:qprCR9tNO.net
ダメージコントロールが出来ていない現在のアメリカ、同盟国や友邦国でさえリスクとしか見られなくなっている

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:05.07 ID:Hw4tIU1u0.net
イランとサウジほったらかしでそんなこといわれても、中国をソフトランディングさせるためによってたかってあれこれやってるんだろとしか思えない。
米中戦争なんてメッセージも中国内の反習近平派向けでしかないんだろう。

で、一帯一路はともかく東南アジアで中国を立て直すんだろう。
日本も協力してね。

タイとインドネシアの選挙がどうなるのかね。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:03.24 ID:3SshDndY0.net
アメリカが地下資源食い尽くしたらどうなるんだろうな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:40.85 ID:m06VW3z20.net
なんか、ブチきれそうw
人工光合成とかやったら

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:14:46.17 ID:lvS4aFSq0.net
>>1
まだ中国を通常の取引が出来る相手と思ってるんだな。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:30.58 ID:TYq2cubO0.net
>>6
またインチキを見つけるさ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:12.97 ID:bhJf3f0Z0.net
中国ならロシアから買う方が安いだろ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:51.27 ID:OQl0ggZm0.net
中国のエネルギーとして北朝鮮産&オーストラリアの石炭がある
アメリカと言えばシェールガス、シェールオイルだがこの2か国を牽制する気なのか?

どうも記事だけではわからんな。アメリカのシェールガスすらハッタリじゃないのか、って気になる

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:23.23 ID:D5lL9nQ10.net
>>3
アメリカは世界最大の消費大国
中国もそうだろと指摘する奴もいるが中国の場合は輸出が原動力
それが証拠にアメリカの関税制裁を受けた途端に右肩下がり
中国は自国民(特に内陸部)を蔑ろにし過ぎる
均等に国民が潤う国家経済運営が出来てない

アメリカは自然失業率以下まで失業率が低下して尚未だに雇用者増と時間給上昇が継続中

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:04.05 ID:qprCR9tNO.net
>>12
完全雇用に近いとされているね
ただ雇用拡大が鈍化しているとの報もあった
対策をうつのであれば収束が始まる前にするべきであり、後退の信号を出た後からは火消しにしかならず効果は期待出来ないよ
大国は国内に膨大な資源を有している、日本の海洋資源にも言えるけど調査をしていないから無いことに成っているだけだね

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:54:06.79 ID:tIkvmYko0.net
ハルノート

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:07.61 ID:qprCR9tNO.net
本来アメリカが取るべき道はモンロー主義の回帰ではなく冷戦時の経済政策を実行するべきであった
経済はアメリカを中心とした民主主義が繁栄を謳歌し、共産主義は辛酸を舐める様に仕向ければ軍事的格差は広がり経済も安定していた
技術革新も進み、世界経済は安泰だった
今はアメリカ1国主義のため、世界経済は流通を阻害され死につつある
アメリカが同盟国・友邦国にまで締め上げ逃げ道を塞いだからに他ならない
このままだと当然アメリカも死ぬことに成る

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:22:20.81 ID:YNACyDX/0.net
日本には売ってくれないのに

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:14:23.15 ID:JCrUrTZq0.net
>>13
世界的リセッションが来ると経済メディアに出るエコノミスト・アナリスト連中が危機を口にしてるが
ことアメリカに関しては微動だにしない好景気と経済指標が在る
その経済メディア(外資系)で見たが寧ろ中国が相当ヤバそうだな
外貨建て債務の累増とその返済期限の短期化・金利上昇
そして民間大手のデフォルト等々

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200