2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ】サマータイム廃止、トランプ氏が賛成派に加勢

1 :プラチナカムイ ★:2019/03/12(火) 05:43:07.51 ID:Hp7Oy3i/9.net
米国で毎年、睡眠時間の1時間短縮をもたらすサマータイム(夏時間)の廃止を望む人々に11日、新たな味方が現れた。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領だ。

 米国は毎年春に時計の針を1時間進め、11月に元に戻すサマータイムを導入している。首都ワシントンでは11日午前2時から夏時間に入った。

 時刻変更により睡眠不足に陥った人々からは、サマータイムは不要であり、危険をもたらす可能性もあるとの批判が出ている。トランプ氏はこの見方に同調し、ツイッター(Twitter)に「私は夏時間を恒久化してもかまわない」と書き込んだ。

 カリフォルニア州やフロリダ州などでは夏時間の通年化を求める動きが広まっているが、最終的には連邦議会の承認が必要となる。

AFP 3月12日 5:34 
https://www.afpbb.com/articles/-/3215219

2 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 05:45:10.93 ID:J/9bf9960.net
┌────────┐
│   市 民 潭 体  │
└────────┘
   ↑      ↑
┌───┐┌───┐
│反対派││賛成派│
└───┘└───┘
   ↑      ↑
┌────────┐
│   公 共 事 業  │
└────────┘

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:45:46.21 ID:QXmOlpCm0.net
トランプGJ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:46:38.10 ID:3EEUBWPq0.net
♪ミスター・サマータイム 捜さないであの頃の私を♪

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:46:54.07 ID:2bXIXLsh0.net
一方、ジャップは
サマータイムを今導入しようとしましたw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:10.54 ID:ZSV2njI80.net
廃止に賛成なのか。反対の反対は反対なのだ。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:58.16 ID:kzxSP/sU0.net
サマータイム
夏が来たなら
暮らしが
豊かになる♪

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:52.10 ID:wKsfT04t0.net
アメリカだと州ごとに標準時が違うし、サマータイムへの抵抗感は日本より低いと思うんだが。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:50.82 ID:QcP55cPG0.net
>>5
まだ諦めてないってよ

オリンピック後でも導入するってよ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:56:04.91 ID:4Ss/Utlj0.net
サマータイムなんかやめてくれ→わかる
サマータイムを恒久化しろ→なんで?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:57:51.33 ID:eSBH+Gkq0.net
>>10
1年を通して考えた場合単に1時間ズレた状態の方がちょうど良いからじゃね?知らんけど

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:58:06.09 ID:XbONMsFr0.net
体内時計が狂うよね

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:57.40 ID:qwhEcWOu0.net
>>10
サマータイムの通年化って要するにサマータイムの廃止

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:19.81 ID:x2IhzCIm0.net
もともと人間の体内時計は25時間だから毎日狂ってる

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:49.31 ID:r62clwDOO.net
1日24時間てのが夏冬で変化するならだが、アホな事をよくやって来たと思うよ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:39.95 ID:AzeUyZmu0.net
一方、日本はオリンピックを契機に、永続的な2時間のサマータイムを画策中

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:00.35 ID:3fXBXZeI0.net
長期の休日にしろサマータイムにしろ最近日本人は狩猟民族の真似事が好きですね
日本民族が古代から猿と言う文字で表されていた事が良く判る

18 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 06:22:45.78 ID:Z1GLaNgmc
日本の推進派のライフはもうゼロよ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:33.37 ID:LmSxD3EM0.net
サマタイム
サマータイブルース
みーえーなーいえーいえんのいろ♫

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:55.02 ID:uPvVUpn00.net
>>5
日本は標準時そのものを東に移動させるべきだろ
4時に日の出の国など世界にない

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:51.01 ID:ZMocgEvm0.net
日本でもサマータイム

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:40.79 ID:jXVu/SxZ0.net
リアルに時間をずらすというのが理解できん
コンピューターのプログラムでは
どう整合性を保ってるのか?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:30:28.94 ID:NDfp67XD0.net
>>1
鮫脳の森元が言い出して危うく日本もサマータイム導入するところだったな

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:30:45.79 ID:9IBf66s40.net
サマータイムの恒久化ってサマータイムから元に戻すのをやめるってこと?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:41:37.55 ID:DnF5GzZy0.net
あのさー、こんなんで健康ガーとか
警察、消防、自衛官どーすんだよwww
夜勤でふぉなんだからさ?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:44:25.27 ID:4+LgsNps0.net
>>10
っ時間帯の年間固定
だから廃止も恒久化も実質一緒

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:48:28.07 ID:70lMhCVo0.net
日本でサマータイム導入ってぬかしてた奴恥ずかしくないの?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:53.86 ID:0Nad9PnE0.net
>>16
もう諦めたよ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:06.29 ID:LcCdiE7g0.net
日本は夏と言わずに3時間ぐらいずらせば?
7時ぐらいに日の出でいいんじゃね?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:25.31 ID:rR5vgF1D0.net
よしゃあああああああああああああ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:54.70 ID:AJlGXELr0.net
安倍はまたトランプに捨てられたのか
これで何度目だよw

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:07.45 ID:ARA0EsR30.net
森元がレガシーを叫びながら↓

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:03:51.25 ID:Df+UKbIN0.net
日の出、日の入りは対象にしてはならない
南中が正午

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:39.78 ID:coVISUe90.net
>>20
九州は冬場2時頃暗くなりだすぞ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:00.86 ID:UwNin7IB0.net
森元はよ4ねや

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:41.19 ID:j3juwjxB0.net
安倍総理が突然サマータイム反対派に蔵かえしそう

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:27.54 ID:1Ybf69As0.net
時刻をずらされたら時計と日を使って方位を見ることが出来なくなるじゃん

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:47.64 ID:6iHdubQq0.net
マジかチューブおわた

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:01.71 ID:M/YL/Rgb0.net
>>1
ヨーロッパも廃止だし、米国も廃止でいいんじゃね?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:00.10 ID:YUXLlqMV0.net
いいぞ!
やめちまえ!

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:43.86 ID:YUXLlqMV0.net
>>20
1日中太陽出てる国があるのに何言ってんの?

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:22.85 ID:N0rDkzQf0.net
まあ一定の合理性も過去にはあったけど
今はグローバルだし雇用も24時間だから
各々勝手に自由にやれば?
とは思う

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:31.53 ID:/8mhgqr60.net
これいいやん

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:15.50 ID:dgsWoV560.net
>>1
やっとか。
本当体内時計のおかげで寝坊するだけだからな。
夜は眠くならんし最悪だった。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:49.31 ID:XLXuJ4lT0.net
サマータイムなんて導入しないほうがいい
メリットもあるけどデメリットもあるもんだからな
そもそも一方の主張で時計をずらすとかありえない

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:19.55 ID:zhQkoqTI0.net
背乗り

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:04.50 ID:IR8nJBxR0.net
日本は2020年に導入するには時間がなさすぎるということで
先送りになったけどその後は具体的な行動は何もやっていないよな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:02.74 ID:6aPN7H/Z0.net
>>8
心理的抵抗が少ないって意味では、サマータイムへよりも東西の時差だな
常に+3時間、-3時間を気に掛けている生活

具体的には、ロサンゼルスで朝の出勤前にTVをつけると、NYから中継で昼前の風景(ビジネスマンがそそくさとランチに向かう様子が映っている)が流れてくる感じ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:52.56 ID:6aPN7H/Z0.net
>>34
逆だろ
朝の8時でも車のライトが要るくらい薄暗い

まあ、関東で午後の4時台という小学生の帰宅時間に真っ暗になるのが解消されるのはいい事だと思う

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:00.77 ID:wsceDv4i0.net
経済効率考えると、そうなるわな

しかし既にサマータイム実施な国だと
ロケーションで自動的にサマータイムになるようシステムが作られてるので、
やめると逆日本でシステム改修が酷いことに

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:37.60 ID:m1+6koQv0.net
たかが1時間?くらい合わせられない不器用な体もどうかと思うけどなw
割と時計を見ればそう信じ込むもんだろ普通は
そんなんで不眠症て…w
いつも同じ時間に寝てる奴てそんな感じなんかな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:42.69 ID:9xD54mn00.net
おっ!アメリカ様が言ってるんなら、日本もサマータイム却下でええな。アベちゃんあんど自民党さんよw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:52.78 ID:TgbfWNeo0.net
ああもうあっちはサマータイム始まったんだ、東部は午後7時か

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:35.71 ID:3WBl8ltd0.net
サマータイム廃止は世界の趨勢

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:38.04 ID:vSVkaVG20.net
トランプが廃止に回ったら、
こんどはカリフォルニアが廃止の立場を撤回して、継続するとか言い始めそう

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:55.50 ID:zpVrkFS00.net
現代社会において日照時間に重きを置く必要がないからな
金が儲かってるように見えるのは、各所でサマータイム対応コストが発生するから当然のことで

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:24.48 ID:+MhIweio0.net
>>22
何もしない

人が合わせる

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:40.83 ID:UI8yPR1e0.net
>>54
周回遅れがジャップの御家芸(笑)

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:39.97 ID:z1sxB2u40.net
>>27
その程度恥ずかしかったら最初からいわない。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:59:37.50 ID:TxoDaPsJ0.net
ヨーロッパとかでも廃止の方向で動いてる国が多いのに、
世界のトレンドなんですよとか、先進国では当たり前とか抜かしてた
ご用学者とかコメンテーターは死んでくれ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:15:25.66 ID:gfrLZKRU0.net
>>25
だから夜勤するのは現場の下っ端だけなんだよ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:23:12.97 ID:IR8nJBxR0.net
>>60
戦後すぐに導入したけどダメだとさっさと止めた日本の方が
先見の明があったということだな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:47:00.47 ID:zCjfgkeR0.net
IT関連のメンテでサマータイム導入によるデメリットがメリットを上回るのが最大の理由

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:51:41.32 ID:pvT6hWOK0.net
俺、ヨーロッパでサマータイムへの切替時って気づかなくて
飛行機に乗り遅れそうになったことあるからサマータイムは
反対。ある日突然時刻が1時間ずれるなんて面倒だろう?w

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:04:40.97 ID:FPX9aJMa0.net
サマータイムの利点てなんなの?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:18:41.66 ID:8s1SktSX0.net
ガーシュウィンはどうすんのよ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:22:01.13 ID:aDsy/r6i0.net
俺の太陽は24時間出っぱなしだんだが

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:22:56.31 ID:j8YPiiSL0.net
>>22
中身は何も変えずに表示する時だけ変える

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:30:50.26 ID:pDelsLku0.net
睡眠時間の1時間短縮ってまたこんなフィエクニュースを

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:35:10.84 ID:+TW3Hlo70.net
サマータイムは時代錯誤だからな
時計が柱と腕にしかなかった時代に
原始時代の日が昇れば起きるを持ち込んだバカ制度
グローバル化とITで人間生活から
生産秩序が独立した現代では百害あって一利無し
そもそも半年に一度時間がずれるのは人間にとってもしんどい

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:37:24.86 ID:Y+sH8cl70.net
切り替えが大変だから一年中夏時間にしようって話だろ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:39:14.26 ID:gfrLZKRU0.net
>>65
日の出とともに起き出して、夕日とともに寝る原始人の生活に、時計を合わせることができて、バカな白人には向いてる

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:39:57.38 ID:zVHU09ji0.net
>>65
照明費用が下がる
ただ南のほうだと空調費用が上がって逆効果

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:44:31.39 ID:jXVu/SxZ0.net
>>57 >>68

コンピューターは、ただ一つの絶対(?)時間で動いてる
人間の都合に応じて
表向きの時間表示が変わる、ということか

サンクス

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:46:12.68 ID:3Cw/47BG0.net
>>1
サマータイムじゃなくて
サンマータイムだろ(´・ω・`)

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:48:28.11 ID:NvynXkxs0.net
>>10
サマータイムという時刻を変える制度はやめるが
サマータイムで使っている時差の方が他国と仕事がしやすいとかじゃね?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:52:50.66 ID:NvynXkxs0.net
>>74
もう少し詳しく書くと

世界的標準時との時間差を変える事で
コンピュータ的には問題が少なくなる

でも日本のシステムはサマータイムを前提で考えていないので内部に世界標準時を利用してる物が少なくてトラブル発生するだろうと言われてる

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:52:52.67 ID:0VJL7Zgv0.net
>>34
違うが
日の出が遅く日没も遅い九州に合わせたほうがいいんじゃないのとは思う
6時30分ごろに日の出で19時ごろに日没

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:54:13.50 ID:3cbcz6vgO.net
アホ森元がねじ込みそうになったサマータイム
導入しなくてよかった

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:55:49.67 ID:m7rap7TD0.net
森はどうしようもないからね
仕方ないね

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:00:09.05 ID:zVHU09ji0.net
>>77
UTC使うと日付の処理が面倒になるので
サマータイムのない日本ではローカル時間のほうが楽

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:01:41.35 ID:JuGEHsW40.net
日本も東西に1時間時差設けて、東は1時間早めてもいいかもね。
兵庫県の左がわで分けるといいかな

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:03:48.27 ID:CRhYRcte0.net
サマータイムの通年化ってなんだ?
サマータイムの方にずっと合わせるのか?時間がズレ続けるの?

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:09:21.77 ID:t29/vHfC0.net
はやく廃止してくれ、じゃないと日本の馬鹿が無理やり導入してしまう

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:11:54.91 ID:LbWAPBVG0.net
>>83
要するにサマータイム切り替え制度を廃止するということ
現在の冬時間と夏時間を比較して、夏時間の方が使い勝手が良さそうだから、
現在の夏時間の方に廃止後の時間を固定しようということ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:11:57.57 ID:7xSjLIUc0.net
>>5
アメリカは成功して景気いいからね
別にやめてもいいんだよ

っていうか日本が乗り遅れただけ
リーマンショックのとき導入しとけよっていう

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:12.72 ID:JCpUuuYCO.net
東京に行くと、日没が早くてビックリする。四時過ぎに暗くなって…宿の場所がわからなくて困ったもの…携帯がなかった時代…

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:41.77 ID:JuGEHsW40.net
ちなみに東京の現状
日の出遅 1/7 6:51
日の入早 12/6 16:27

日の出早 6/13 4:24
日の入遅 6/29 19:00

たしかに歪ではあるんだよね。
日本もサマータイム導入したくなる気持ちはわかないでもない。

日の出は感覚的に6時くらいがちょうどいいかな。

まあ時刻に囚われずに生活すりゃいいんだろうけど。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:14:44.27 ID:ADMobWZK0.net
そもそも第二次世界大戦時に資源不足対応のために導入したんだからさっさと廃止すりゃ良いんだよアホが

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:16:14.11 ID:7xSjLIUc0.net
>>50
余所の国ができてるのに
日本が改修でできないというのも情け無い話ではある(´・ω・`)

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:20:10.75 ID:JuGEHsW40.net
ついでに
福岡
日の出遅 1/8 7:23  日の入早 12/5 17:09
日の出早 6/12 5:07  日の入遅 6/29 19:32

札幌
日の出遅 1/3 7:05  日の入早 12/9 15:59
日の出早 6/15 3:54  日の入遅 6/27 19:17

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:22:07.73 ID:ADMobWZK0.net
>>90
あほなのか
コンピュータ−がたんじょうする前からサマータイム導入してるくにが修正したことは無いだろ

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:22:18.58 ID:CRhYRcte0.net
サマータイムで固定なら日本との時差はどうなるんだろう?
経度での時差よりも早くなるわけか

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:26:33.19 ID:0CD1iVTa0.net
サマータイムマシンブルースは面白い

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:27:20.38 ID:TxoDaPsJ0.net
日の落ちるのが早くなったなーと実感したりするのも四季の移ろいを感じられていいと思うんだが
日の出、日の入から無理に時間を変えることに違和感がある

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:29:27.80 ID:AfuEdvXE0.net
日本も標準時間を1時間早めるべき
東京の夏は4時ごろから明るいんだぞ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:33:16.73 ID:GFm3n0AQ0.net
エンドレスサマータイムというか通年サマータイムか
"Making Daylight Saving Time permanent is O.K. with me!"
冬は暗いうちから起きないとならなくなるな

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:33:22.81 ID:9+BRGQhT0.net
俺もサマータイムには反対だが、日本標準時を恒常的にずらすなら賛成しても良い。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:33:57.55 ID:jXVu/SxZ0.net
>>87 >>88

まだ、お外はあかあかとしてるにも関わらず
NAVIの画面は、早々とナイトモードになる
「東京時間に合わせてるな」と思う

@九州

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:38:20.56 ID:PfGDzPZq0.net
>>1
日本じゃ微妙だけど、北米でのサマータイムは、生活が楽で快適なんだよな。
タクシーが目覚ましを直すのを忘れて、迎えに来ないのが困るぐらい。

米国、メキシコでは、廃止しない方が良い。

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:40:31.26 ID:lEAry9wo0.net
ある日いきなり「今日から2時間時間をずらします」とか、正気の沙汰ではないからな、

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:42:46.38 ID:G/5adHZL0.net
24時間/360度=4分/度
アメリカ人は時差を分刻みにしたらいいよ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:42:49.84 ID:/CtpDZxy0.net
日本のサマータイム推進議連とかは不明を詫びて切腹すべき

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:43:51.40 ID:GFm3n0AQ0.net
日本でも五輪に向けて導入する気満々の人がいるそうだけどやめてほしいなあ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:46.17 ID:isuC3ymd0.net
もう日本ではサマータイムをやろうなんて馬鹿は金輪際現れないだろうな?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:17.49 ID:G5Y6NGp20.net
月曜仕事がずれるから、予め週末2、3日で体を慣らすんだよね。
だから、金曜夜にずらしちゃうと、丁度いい。
外国育人は、マメ、ね。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:47.35 ID:fzCujkun0.net
日本は周回遅れで導入しようとしているw

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:27.51 ID:7xSjLIUc0.net
>>92
なおさらだめじゃねーか
コンピューター出来る前にあった制度が対応できないって

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:28.08 ID:G5Y6NGp20.net
カリフォルニアでDST(夏時間)恒久化すると、シアトルとロサンゼルスが別時間、ってことか。

タイムゾーン一斉ならともかく州単位もややこしいね。

ただ、緯度で結構感じ方が違うからややこしい。

110 :妖輝緋 :2019/03/12(火) 11:50:40.18 ID:T2bTa/s60.net
サマータイムって単に人を引っ掻き回すだけのウザい悪制度ですよね。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:01.46 ID:G/5adHZL0.net
冬の朝6時と夏の朝6時が明るさも空気も違ってていいじゃん
なんで基準をずらす必要が?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:15.05 ID:Zr6Ig0U00.net
人間の勝手で時計をいじくるのがそもそもの間違い。

その時の気分で、温度計の目盛りを書き換えるか?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:51.93 ID:G5Y6NGp20.net
どうせ寝坊だけど

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:05:28.41 ID:LbWAPBVG0.net
>>108
バカは死になさい

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:30.74 ID:/etwvE5x0.net
>>96
北海道なんて、特に釧路や十勝のほうだと夏なんかもっと早くて
ゴルフのプレーで「3時半スタート「」…なんてのがある。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:01.20 ID:qVDtFfqA0.net
>>108
中卒かよ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:13:33.36 ID:l2xS/emF0.net
金を使わないで安易に導入できて自分の実績になるみたいに考えてるバカが多いのは困るわ。
実際には国民の負担になるだけなのに。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:27:19.65 ID:GIoXVIek0.net
もともと国土が広くて地域時間のある国は抵抗少ないんだろうね
って思ってたら廃止に賛成か

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:10.33 ID:PIxD8WPH0.net
>>1
サマータイム中止じゃなくて、サマータイムに固定って、米国標準時を変更の大騒動になるだろう

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:44:10.54 ID:vWUErhdQ0.net
日本は顔面キムチレッド

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:39.72 ID:LAs9ECap0.net
ラッシュアワー緩和のためにも各企業で決めるべきこと。
夏至前後、8時始業の4時終業が効率的だと考える企業はそうすればいい。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:35.82 ID:LihCCu560.net
サマータイムはまじで面倒

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:23:32.12 ID:bftn+JCw0.net
日本の時間も、東京で丁度良くなるようになってるから
田舎の方だとずれてる感じあるかもね

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:36:25.39 ID:Xl7ymRll0.net
磁北が20度もずれてる国で、夏時間のほうに統一ってよくないよ。
そうすると、児童に方角の概念を教えるのが難しくなる。

150人に一人が飛行機を操縦できる国ってのはすごいが、底辺50パーセントの方向音痴もまたすごい。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:41.91 ID:kGWElVEx0.net
親分のアメリカが廃止の動きとなると日本は導入無理だよかったよかった。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:23.05 ID:WG2x9+Rd0.net
森元が悔しがるのか。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:39.81 ID:hhJ61iOq0.net
サマータイム恒久化で頼む

22時30分に市場が開いたほうが楽しいので

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:18:47.95 ID:t8YyeR320.net
サマーランドは楽園です

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:35:27.00 ID:98okotjf0.net
>>123
意味不明
時刻が田舎とどう関係するんだよ
脳みそ腐ってんの?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:04:33.93 ID:Ypp0Ogwm0.net
>>37
算定した「南」からサマータイム分の角度を補正すればいいだろが。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:05:02.89 ID:vlojaTxZ0.net
>>61
頭が悪い安倍ちゃんのせいで
徹夜する官僚は?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:07:43.29 ID:KGmgyyn80.net
>>96
マンションに住むと、雨戸が無いから、4時から明るくて、
夏は寝不足になる。
夏時間導入するか、マンションに雨戸を義務化するかしてくれ。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:08:44.23 ID:k0S0Jd4Q0.net
今からやろうとしてる日本、、、、

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:30:08.72 ID:HQ82qfQu0.net
>>133
日米のブルーチームだよ
欧州は夏時間をやめてレッドチーム入りしようとしてる。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:28.25 ID:IOG1AZIm0.net
>>132
強力な遮光カーテンとカーテンレールの上に光が漏れないように同じ素材でカバーを
すると効果的ですよ。うちもマンションで寝室が東向きですが、常に真っ暗ですw

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:56.53 ID:SR5MPrnd0.net
東経135度線のある明石に住めば日の出日の入、いつでも6時だぞ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:50.35 ID:wBN3kFUg0.net
航空機による移動で東回りして1日が短くなると体調を身体への影響が出やすく、西回りして1日が長くなると身体は順応しやすい。
ニューヨークに住んでた事あるが、サマータイム切り替えの時に体調を崩す人は多かったわ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:05.47 ID:epBLJGhy0.net
俺昔サマータイムの切り替えで大学の講義遅刻した
誰も教えてくれなかったんだもん

139 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:48.78 ID:NtQJEAEI0.net
>>136
地球の自転軸が傾いてなければな

総レス数 139
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200