2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★3

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/12(火) 04:50:47.53 ID:FOdSEzZF9.net
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

1が立った日時 2019年3月11日23時25分

【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552320245/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:51:24.89 ID:fDeSbhfB0.net
オーナー甘えすぎ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:52:52.20 ID:FOdSEzZF0.net
>>2
いや、本部が甘えすぎ
そんなオーナーは切らないわ
対策は打ち出さないわで

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:54:16.98 ID:fyZOq+I30.net
24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になる
それはなぜか?順を追って説明しよう
24時間営業をやめてるとセブンのブランド力が低下する
セブンのブランド力が低下すると他の24時間営業のセブンのブランド力も低下する
これは多くの人にとって不幸だドヤァ!

確かにその視点は無かったわwww

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:55:16.04 ID:lBYrL+680.net
全く関係ないけど、こういう「~する人に欠けた視点」みたいな見出し誰が流行らせようとしてんの?

6 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 04:55:29.38 ID:xy1UYn6L0.net
>>1
そんだけ社会インフラを担うことが大事なら、全部の店舗を本部直営で運営しろよw
FCのオーナーに無償でそんなものを背負わせるなよw

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:57:47.76 ID:pPRv/S1j0.net
サルのなまこ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:58:16.93 ID:eIgGRebF0.net
オーナーかばうやついるけど、それ違うからな
確かにセブン本部はアコギなことやってるけど

24時間営業に不満を漏らしているオーナー達は
コンビニ業界の勝ち馬であるセブンイレブンに乗って
儲けようと思ったが賭けに負けただけだからな

違約金どうこうの話だって急に出てきたわけじゃない
大半が自業自得だよ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:08.33 ID:X/I5BN5D0.net
なあ、誰が 「全ての店舗で廃止しろ」 なんて話をしてるんだ
話題そらしが下手すぎるわ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:24.76 ID:Uk87fGcQ0.net
つまりセブンイレブンは自分のことしか考えてないってことになるな、セブンイレブンが24時間やってるからそれがブランド力になってるなんて客や店舗はまず思ってない勘違いも甚だしい、どっち向いて仕事してんだか、大事なのは客のニーズと店舗が儲かるかどうかだ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:31.25 ID:iypU1mNv0.net
社会インフラですけど弁当の量を減らしま〜す!
おぼちゃんかな?w

12 ::2019/03/12(火) 05:01:12.56 ID:nfCWTgoS0.net
>>1
「オーナーを搾取する」って日本語として正解なの?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:01:41.27 ID:Ai9Kaf5E0.net
>>8
労基法の基礎の基礎すら理解してないオーナーが多すぎるんだよねえ。
要するに、経営者になる素養・資質がない奴が大企業の威を借りて事業やってるのがコンビニオーナー。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:29.81 ID:ooLYhk7a0.net
世の中自分が居なきゃ回らないと思ったら大間違いだって

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:31.03 ID:Iv6tS0Sj0.net
>>13
ほんこれ
パヨクが人権人権うるさくて嫌になる

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:56.51 ID:eIgGRebF0.net
セブンイレブンがなぜ他のコンビニより人気があるのか
それは過去のオーナーたちから搾り取った金で余力があるからだよ

それも解らずセブンと契約したオーナーがダメなのよ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:06.68 ID:6gMJoulF0.net
働く人の時給を2千円に出来るか?

無責任バイトのせいでブランド下げてるちゅーの。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:48.06 ID:eIgGRebF0.net
>>13
ほんとそれ、素養・資質が欠けすぎ
ビジネス始めれば失敗する可能性もあるのにね

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:06:53.06 ID:2gkXfcd+0.net
普通に寝てても

寝かたによっては
メリケツになって
ケツが痛い時って
あるよね?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:47.01 ID:iypU1mNv0.net
率直に言って、コーポレートカラーにオレンジ色を抑えたのが勝因なんだよな。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:50.45 ID:i0a9tHGK0.net
>>1
セブンにだけ言うから気にしなくていいだろ
他のコンビニも24時間やってる

問題にするならコンビニ全てにしないとな

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:53.07 ID:zaUkq99f0.net
このコンサル、アホだな。当たり前の論点として分かった上で議論されてることを、欠けた視点とか無責任とか、お前のことじゃん。

23 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 05:10:38.62 ID:xy1UYn6L0.net
>>13
実態は経営者って名の奴隷契約だろw
まあ違約金廻って訴訟起こせばいいんだよオーナーを破産させるような契約が合法かってねw

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:12.54 ID:PzVBWrwI0.net
どっちでも好きにすればええやん

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:24.12 ID:i4d0Gw6x0.net
我らの安倍ちゃんが、働き方改革を標榜している
いい加減24時間眠らない都市とか辞めなければいけない
国会もダラダラ審議して24時頃までやってるとか無しな

そういう文脈でコンビニ24時間営業も語れ

オーナーがとか個別的な事象だけで語るんじゃねーよ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:17:10.87 ID:H5NnPW/F0.net
>>13
オーナー「俺も奴隷使って一儲けするぜ ヒャッハーー

好調時→
オーナー「うら働け奴隷共!自腹でケーキ買え!恵方巻買えww

不調時→
オーナー「奴隷が集まらないんですが・・・
本部「テメェが奴隷になって働きゃいいだろボケ
オーナー「(´・ω・`) ←イマココ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:17:49.20 ID:jTsRBJNY0.net
コンサルw
そうですか

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:23.43 ID:RjihbdQs0.net
ライフスタイルの多様化。
24じゃないと困る人たちもいる。
水商売の人はどうすんだ
夜勤明けの人はどうすんだ
スーツ着てオフィスで9to5だけが人生じゃねーんだよ

29 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 05:20:16.93 ID:xy1UYn6L0.net
まあコンサルってロクでもないよなw
地元で流行ってたスーパーもコンサル入って倒産したわ、店舗は他系列に食い散らかされてるw

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:22:17.99 ID:fDeSbhfB0.net
>>26
クズがカモられただけだなw

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:23:06.91 ID:TYq2cubO0.net
もう委託経営はオワコン

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:25:30.30 ID:+DrKYYyl0.net
単純に言えばセブンの看板下ろしてデイリーヤマザキと契約しろ
解約金は高い授業料と思って払うか裁判しろ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:51.84 ID:QdUWXXWe0.net
確実に起きる弊害

立ち小便激増

に100ペリカ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:57.99 ID:+DrKYYyl0.net
>>30
一応嫁が死んだとかの情状酌量の余地があるが
ギリギリまで嫁を使い倒して死なせたのかもと
考えると、おっさん今まで何してた?って聞きたいわ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:28:39.21 ID:m2roWxT80.net
7時から11時の営業でもブランドイメージは保たれる
保たれなかったら店名を変えた方が良い

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:28:52.87 ID:q5Sfybj50.net
低レベルな保守思考だな
時代とともに企業形態変えるのは必要なこと

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:28:57.79 ID:ODW1FdSp0.net
コンビニに限らず
24時間営業店のニーズは年々下がっている

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:23.40 ID:6gMJoulF0.net
>>28
全国一律がおかしいよね。
都会にしか人はいないのに、田圃しかない田舎で24時間やってる。

で、その田舎でこそ24時間が必要だのセブン擁護もいて、無茶苦茶。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:30:39.97 ID:3bTjCQqU0.net
記事の内容がゴミだな。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:30:47.72 ID:QdUWXXWe0.net
マジでお前ら

日本中の街中で立ち小便が当たり前のようにされてた昭和の時代に戻るんだぞ

本当にそれでいいのかよ?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:30:57.71 ID:f/HfEhQH0.net
結局製造や物流はセブンが握っている
フランチャイズ店舗は代行販売店

だけど24時間店が必要じゃなくて
近くに深夜開いている店があればいいって事。

昼間は開けておかないと弁当などの売上が多いから

ではどうする?
深夜営業するセブンは「セブンイレブンナイト」
って店名変えるか看板の色変えてやればいいだけ。

品物一緒で、但し少しロイヤリティを下げればいいんじゃないか?

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:32.11 ID:2/Ez2Jeo0.net
24時間やると赤字になるなら辞める
黒字なら本部が人集めて協力

問題提起店舗は後者だろ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:45.78 ID:4iU+S9F60.net
>>26
バチが当たったという感じだなw

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:33:06.32 ID:BqrfdAdH0.net
こいつの言ってること全部最近のスレで見たことあるやつばっかで
新しいのが何もないんだよな、この記事の内容も

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:33:10.96 ID:QAb7T0XG0.net
>>4
無理やりこじつけと言うか、馬鹿すぎて誰も思いつかないか
思いついても恥ずかしくて口にしないアイデアだよなwww
 
つーかw
セブンイレブンの歴史なんて誰も知らないし、興味もないだろwww

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:35:58.31 ID:G1GH4GPn0.net
24時間は辞める必要ないだろ
オーナーが病気の時はセブン社員が無償で応援に行ってやれば良いだけ

これがブラックセブンに対する正しい評価だろ

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:36:52.04 ID:tFzFLlpK0.net
いや…24時間やれ、健康より契約だろ?はい、違約金のほうが、社会的責任果たしてないと思う

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:33.82 ID:7V9gQgsu0.net
コンサルほど無責任なやつはいない

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:36.97 ID:pW8AMLfR0.net
夜間やってないと困る人東京には仰山おまっせー

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:17.21 ID:FC+GEM+F0.net
>>1
こいつバカだね。
契約上はセブンイレブンの主張通りなのは誰だってわかってるんだよ。
そういうことよりも、
そもそもセブンイレブンの契約は脱法的な香りがすることに対する庶民の情緒的な反発があること、
そもそも少子化の日本において無駄なビジネスは止めようという身の丈にあったことを庶民は望んでいる訳で。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:50.94 ID:4iU+S9F60.net
時給3000円にすればいくらでも人は集まる
オーナーの甘えだな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:40:40.74 ID:3bTjCQqU0.net
>>49
深夜でもたくさん客がそんな儲かるところは深夜営業継続するだけでしょ。
全部が全部なんて極端な話じゃないわけで。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:41:27.95 ID:6gMJoulF0.net
24時間は大都市だけでやりゃ良いんだよ。
Amazonのスピード配送だって対応してるの大都市だけでしょ。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:36.69 ID:ycBHQ92d0.net
無責任に24時間営業しろって言うのもね…
オーナーが決めることが出来ないのが問題なわけで

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:46.67 ID:2/Ez2Jeo0.net
都市型しか知らんけど
昼弁当は4時から7時の配達だからな
開けてなくても居なくちゃならん

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:44:29.36 ID:H5NnPW/F0.net
>>40
オマイ等の大好きな高度成長期やバブルの時代だぜww

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:22.98 ID:Z20kTqup0.net
御用コンサル

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:39.35 ID:wKsfT04t0.net
コンビニ経営って、奴隷契約だってことをもっと世間に知らしめて欲しいね。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:48:02.53 ID:X91yiyPM0.net
コンビニ本部は利益の50%持ってくんだろう!?それで24時間営業しろバイト居なくてもオーナー家族総出ではたらけって大変だよ。全国に15000店舗以上あるならせめて本部はFC料金10%〜20%にしたら社員採用とか雇用も上手く行くんじゃないの!?

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:50:08.94 ID:cW6aUBVm0.net
>セブンを含めたコンビニは、
>24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として
>多くの人に認識されるようになった。

コンビニ=社会インフラ なんだから24時間必要だ!

って言う謎理論。

社会インフラだったら絶対24時間しろとか、そんなことはない。
鉄道だって夜は保守点検の為に止まる。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:50:35.93 ID:jA7qYN2S0.net
というか、オーナーやバイトの労働問題でしかないのに
24時間営業やめろって話に飛ぶのはおかしいでし

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:04.37 ID:XySVMaVB0.net
時代が変わったことに気が付かない、
コンサルタント。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:36.37 ID:/G91VWlr0.net
>>61
それはおかしいが満足に回らんのもわかり切っとる

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:49.47 ID:wH+RnudP0.net
将来、夜間は無人化にするとかしたらいいね。当然、無人化のための機器導入すれば、日中も稼働させるので極力、人件費も減らせるわけで。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:00.92 ID:l/1sveDK0.net
ブラック会社にたかる卑しいゴミコンサルをのさばらせるから世の中がさらにブラックになる
このような輩は駆逐すべし

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:07.62 ID:cW6aUBVm0.net
ブランド、ブランド、って言うけど、
セブンの社員じゃなくて、フランチャイズオーナーでしょ?それぞれ独立した事業主でしょ?
従業員じゃないからセブンと団体交渉する権利も無いんでしょ?

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:12.50 ID:mqdnnDUj0.net
まず、セブンだけの問題なのか、ローソンやファミマもそうなのか、
そこからだろ。

68 :名無しさん@1周年 :2019/03/12(火) 05:53:59.20 ID:xy1UYn6L0.net
>>61
だから前から言ってるが夜間バイトが集まらない店舗には本部が雇って派遣すればいいだけなんだけど何故かやろうとしないんだよねw
そんだけ社会インフラを担う意識が高い会社ならやって当然だと思うのだが何故かオーナー個人にやらせてるんだよね。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:54:24.88 ID:iypU1mNv0.net
パラダイムシフトですYO!

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:54:26.98 ID:jXVu/SxZ0.net
この依頼、いくらで引き受けたんですかね?

今こそ、声を大にして言いたい
「ブラックセブンイレブン!!」

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:54:31.78 ID:zaUkq99f0.net
>>28
水商売も夜勤も徹夜残業も、遥か昔からある。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:22.69 ID:roV8vfkx0.net
経営コンサルとマナー講師を坑儒したら世の中はかなりよくなるはずww

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:26.49 ID:uRqvOmtV0.net
ブラック企業ってのはこういう主張をするものだが
セブンイレブン本部の英断を期待する
そうしないと崩壊するときは一気に来るぞ
その時こそブランド力の低下を招く

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:29.92 ID:k5iaxg5L0.net
ど田舎の田んぼに囲まれたコンビニが24時間営業してるのがマヌケだって話しだろ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:57:13.40 ID:2/Ez2Jeo0.net
朝昼の弁当やらの仕入れ業務
レジ精算
床掃除
サイドメニュー機器清掃

深夜枠の仕事としては
十分成立すると思うがな

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:57:46.87 ID:IubBH9Yz0.net
>>1
無能コンサルw

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:58:57.42 ID:cW6aUBVm0.net
24時間当たり前の社会インフラなら、セブン本部の社員を投入して全国の24時間営業を維持してくれよ。24時間絶対なんだろ?頼むぜ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:21.53 ID:UU8EoreW0.net
>>1
なんでいきなり全店が24時間止めるみたいな前提で話してんだ?バカか?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:29.72 ID:Li1iZ1MJ0.net
契約書がすべてだろ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:27.79 ID:aXnJvPI60.net
だからさー
人口密集率で分けりゃいいじゃん・・・
例えばだけど
鳥取、石川、佐賀とかで24時間なんて明らかに必要無いだろ?

ただそれだけの話だよ。
ホント馬鹿なの?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:47.66 ID:xrPDPxAN0.net
>>71
昔から、フアミリアとか、ニコマートとかナイトショップ石鎚とか、深夜ローカル雑貨店もあったような。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:27.16 ID:jSYdmpkk0.net
セブンはセブンで酷いけどローソンやファミマと比べたら集客力が違いすぎる
一日平均で10万変るんだったらそりゃセブンに行くってだけ
実際は立地の良いごく一部の店舗が引き上げてるだけだけどさ
ただその分色いろ厳しい事もあるのにそこは無視して契約したオーナーもクソ
バイトを酷使して儲けるだけ儲けて、周らなくなったら本部だけが悪いってそりゃないよ
売り上げのある店は時給も上げるべきだし客の入らない時間は閉店するのも必要
オーナーも本部も自分の利益ばかりでどちらにも同情する気にならない

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:45.00 ID:xrPDPxAN0.net
>>60
昔は水曜日の昼間に保線やってたような。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:02:25.62 ID:UX8y3XSO0.net
記事をざっと読んだ
24時間営業をやめろ!
と、一方的に主張する人らへの苦言になってるが
そんな人はほとんど居ないんじゃないか?
24時間営業が困難な店舗が時短を選択できるようにしよう
難しいなら本部がサポートしようて話だろ
24時間営業を止めさせることが目標になってる議論は見ないがな

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:29.06 ID:892XvQQs0.net
コンサル業ほど無責任な業種ってなくね?( ´_ゝ`)

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:42.58 ID:RziXy5890.net
契約が、24時間が、消費者の視点では、セキュリティで、トイレは?など

外野の出る幕はない
当事者が協議して決めて、その結果責任を負うだけ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:04:12.33 ID:ODW1FdSp0.net
今の人たちは昔ほど
夜中ウロチョロしていない気がすー

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:04:54.08 ID:S9JbUbex0.net
>>84
選択制もブランド価値の低下に繋がるから、
簡単なもんじゃないよって話。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:28.79 ID:6d/XrxKb0.net
24時間営業をやめるとブランド価値を毀損するというのが意味分からん

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:43.22 ID:C07rudWX0.net
このコンサルはセブン側の人物なのだろう。
セブン側からすれば粗利の6割を持って行けるのだから開店時間の減少は自社の利益の
減少に繋がるからな。人件費はオーナ持ちでセブンは電気料金の負担だけで済む。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:47.03 ID:x2IhzCIm0.net
店舗コンサルって要はセブン本社の太鼓持ちだろw
そんな視点がなんの役に立つ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:59.41 ID:iypU1mNv0.net
半径1km以内の人口密集率と居住者の年齢構成ぐらいで最適営業時間を割り出せるやろ。AIにでもやらせたら?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:16.74 ID:eSBH+Gkq0.net
>>8
>>15

出店のリスクをオーナーに丸かぶせするシステムって酷いと思うけどねw
酒屋の隣に作ったりして圧力かけて沢山潰したり

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:22.21 ID:/d8n8GsF0.net
>>1
コンビニのオーナーって早死になんだろうなあ
24時間気の休まる暇がないんだもんなあ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:32.95 ID:0s1QFJw30.net
その24H営業というブランド自体が価値低くなってきたって事でしょ
今は企業のブラックな面は批判されて当たり前の時代だし

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:52.02 ID:iypU1mNv0.net
>>89
いわゆる「思い上がり」かと。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:29.31 ID:ROZZ2jru0.net
>>1
だよな、多くの人の幸福保つ為にはオーナーの過労死という生贄必要だよな。
古代マヤ文明みたいに。

あくまで多くの人の幸福のためだものな。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:01.84 ID:rNfvaBEw0.net
立教ってびみょーな人が多い
どこも上位数%は上のが紛れ込んでるけど、こいつはびみょーな層

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:20.25 ID:eSBH+Gkq0.net
>>89
24時間営業していることによって昼間の集客が増えるらしい。
これは理解できる。いつでも営業しているという安心感は確かにブランド力がある。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:22.33 ID:j3DsxI5m0.net
>>1
セブンの犬が記事書いてやがる
テメーがセブンのオーナーになって、最低10年は影響してみろって思う

セブンし ねって思うから

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:31.91 ID:cW6aUBVm0.net
>>83
そうだね。必要があれば夜間どころか昼間も営業しない。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:45.44 ID:RO+ilh9l0.net
ブランドという言葉は供給する側の都合

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:03.28 ID:EYzP/dZD0.net
24時間営業のコンビニなんてブランド価値あるんか?
むしろ今回の件ではそれが理由で崖から落ちてるやん

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:05.73 ID:5pX1BoLK0.net
住宅街のセブンイレブンには7時〜23時の店舗あるぞ。

深夜開けても、住宅街は街ごと眠ってしまうから開けても意味がない。
ヤンキーがたまるだけだ。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:07.02 ID:S9JbUbex0.net
>>89
コンビニは、24時間営業が、
当然の業態の店として認知されてるのに、
それを選択制にしたら、
高くて品揃えも微妙なちっさい店に成り下がる

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:14.41 ID:CpHWjq7y0.net
本当にセブン批判の連中は社会人経験が著しく少ないよ
完全な知識不足
専業主婦、学生、就労経験のほとんどないニート
こいつらだろ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:29.96 ID:eBqn7spJ0.net
各地域でアルバイトの人材確保の難易度は異なるのに、その辺りの責任をオーナーに丸投げというのはやや卑怯な感じがするな
田舎のコンビニだと低賃金でバイト探すのは難しいはず
募集や教育の実務はオーナーの責任だが、どうしても人材確保が難しい地域はセブン本体の責任で人材の対応をすべきだわな

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:10:33.12 ID:15FQxISs0.net
春から法律が変わって
ベトナム等から何千人も来てもらって
働いてもらうから安心してほしい。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:10:57.90 ID:ck0oi1Oy0.net
>>107
足りないから本部に応援お願いしたら高賃金にしろとかな
クソセブンが近くになくて良かった

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:05.22 ID:892XvQQs0.net
>>1
> なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

ここ笑うとこだよなw
セブンイレブン入ってねーのかよwっていう

ま、そもそも24時間営業を一律でやめろと言ってるわけでもないし、ブランド価値云々言い出してる時点で議論の前提も論点もズレてるし、
つくづくコンサルって、いい加減なペテン業だな。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:05.76 ID:TCcqcsCn0.net
>>72
あと「心のケア、新型うつセミナー」もね

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:54.80 ID:VMVpnlHe0.net
コンビニ会社が統括している地域内で深夜営業を当番制にしてみれば?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:57.62 ID:cW6aUBVm0.net
でも、病院の中のセブンとか24時間営業してないよね。
ブランド価値を毀損してるよね。入院してた頃深夜でも売店が開いてたらいいのにな、って思ってた。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:12:35.16 ID:j3DsxI5m0.net
団体交渉の基本は100人くらいメンバー集めて
一斉に営業ボイコットすればいい

そうすれば、奴らは要求飲まざるを得ない
営業しなきゃセブンは利益ゼロだし

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:12:50.73 ID:TCcqcsCn0.net
>>112
本部になんのメリットもないのでやりません

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:01.21 ID:S9JbUbex0.net
>>102
何言ってるんだが
企業は、ブランド価値を高めるために、
日々広告を打ち、新商品を開発し、消費者に受ける取組を企画してるんだよ。
自分都合のことで金儲けができるわけない。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:23.51 ID:a39SMPD00.net
提灯記事って一本いくらくれるのかな?爆釣は数万って昔釣り堀のおっさんが新聞屋のタカリをボヤいてた。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:04.64 ID:B43OSoTb0.net
>>114
心情的に賛同するオーナーはいても行動を共にせんだろ

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:10.08 ID:gux9NazH0.net
24時間死守なら、夜間数時間は本部から応援派遣すりゃいいわ。
もちろん無償。

なら、オーナーも文句ねえだろう?

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:36.21 ID:TCcqcsCn0.net
>>116
客からしたらブランド潰れても痛くもかゆくもないんだが

セブンがダメになったらローソン行くだけ

それもダメなら自販機無人店舗いくだけ

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:42.85 ID:cW6aUBVm0.net
>>114
セブン(会社側)は日々「分割して統治せよ」を実践しまくってるのに
団結することができない烏合の衆のコンビニオーナー。

まぁ、リーマンの時もどうせ組合活動とかバカにしていたような連中だろ。

マヂで団結しろと思うが、そういうのはダサいらしい。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:43.15 ID:3bTjCQqU0.net
>>115
じゃあブランド維持とやらはあきらめるしかないね。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:15:34.90 ID:TCcqcsCn0.net
>>122
いや俺もそう思うんだけどそうじゃないという工作員がいっぱい湧いてる状況

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:15:37.19 ID:8KyqnM5q0.net
24時間営業=24時間労働が公になれば、ブランドも下がるだろ?
すき家の一人営業と同じ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:15:50.22 ID:VLDJUYjM0.net
ミスリード乙
オーナーなら営業時間自分でしょ決めさせてやれって話でしょ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:32.13 ID:KX5ctEK00.net
>>116
セブンイレブンはひどい会社って流れになって
ブランド価値云々は馬鹿丸出し

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:50.32 ID:ck0oi1Oy0.net
>>113
病人は寝てろと
あんな所のコンビニが24時間で繁盛してたら逆におかしいわ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:52.54 ID:S9JbUbex0.net
>>120
いや、そうだよ。
そうなんだよ。
客は、企業のブランド価値を高めてはくれない。
企業自身が適切な判断をしなくてはいけない。
24時間反対世論があるからってそれに迎合して、
ブランド価値を毀損したところで、客は助けてくれないからね。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:59.02 ID:TCcqcsCn0.net
>>121
だってその地域の店舗群は、本部がけしかけて
どんどん集中出店させ作られた競合関係にある
オーナーたちだから

潜在需要がある地域だとわかれば直営店もぶつけてくる

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:01.72 ID:1LUVqTYL0.net
>>1
7時から23時まで、
だからセブンイレブンやろクソたわけ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:04.12 ID:xrPDPxAN0.net
株主でも従業員でもなきから無責任でええやん。文句あるんか?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:25.19 ID:AbrZsaLN0.net
コンビニ大手3社が辞めるなら、
別にセブンだけブランド力が下がるとかないと思うんだが。

ファミレスでもコンビニでも 7iが、ひたすら24時間に拘っていて、
他社はそうでもない状態なんで、
セブンが一部24時間廃止をすれば足並みは揃うんじゃないか。

コンサルなんて、詐欺師だもん

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:58.76 ID:UoyW8NTb0.net
社会インフラだのブランド力だの言っていますが
それを支える経費をなんで本部でなく店舗が全部かぶらないといけないの?

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:08.54 ID:qxaoNZup0.net
今まで不景気の煽りで買い手市場のとき
アルバイトを最低時給で募集し
散財コキ使って儲けていたのによ
あれだけコンビニ経営は頭打ちで
今更始めても儲からないって言われてたのにな
個人事業主だぞ、契約で仕事貰ったんだから
ヤれないなら、さっさと辞めてしまえ。

儲かったら24時間やってたんだろがw

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:30.79 ID:LkS1xhFU0.net
この筆者とやらの方が欠けてるように思うが

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:47.97 ID:0PgFnAou0.net
>>132
セブンだけこんな風に成る程、制約がキツイんだろ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:50.07 ID:xrPDPxAN0.net
>>114
JRとかの企業FCはストに参加しないやろ。そもそも24hやないし。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:59.64 ID:VLDJUYjM0.net
24時間営業強要して、損だけ店舗丸かぶりとか大量廃棄前提の納品強要とか
ブランドイメージ悪すぎ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:04.49 ID:8KyqnM5q0.net
このコンサルに欠ける視点

お前が言ってることは全て含まれているんだってことがわかっていない

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:10.38 ID:15FQxISs0.net
夜間に2名バイトを雇うと1時間あたり2,000円支払わなければならない

2,000円儲けるためには10,000円の売り上げが無ければならない

深夜に1時間あたり10,000円売上げているコンビニは非常に少ない。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:26.97 ID:RnIMclhv0.net
このコンサルはダメだ
セブンイレブンから依頼を受けて書いたのか?

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:37.09 ID:S9JbUbex0.net
>>126
だから、実験しまーす、で茶を濁す。
本当に選択制にすれば、
株主は認めないだろうし、
経営的には大転換を意味する。
それほど価値のある決断とも思えないというのが、
良識的判断。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:41.26 ID:aR3UI6cB0.net
セブンのやり口は卑怯だよな。

オーナーの奴隷制ありきのブランド力とかちゃんちゃらおかしい。

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:53.98 ID:JXDDaO/h0.net
>セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

何でこういう嘘を平然とつくの
少なくとも30年前でも24時間営業はごく少数。基本的に6時開店25時閉店みたいな店ばかりだった
40年前は7時開店23時閉店しかほぼなかった

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:52.70 ID:cW6aUBVm0.net
>>127
病院では、
看護師や医師は夜昼なく働いてるし、
入院患者だって昼寝しまくったら夜は目が冴えてしょうがない。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:08.02 ID:H/H00Naw0.net
>>1
金あるんだから夜間は無人店舗にすりゃいいだろ
人的資源を使い捨てにする商法でブランドを維持するなよみっともない

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:20.73 ID:xrPDPxAN0.net
>>132
業界内で談合しても、イオン銀行のあるマックスバリューエクスプレスとか他の業態に負けるだけかと。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:02.43 ID:3bTjCQqU0.net
ブランド維持がそんな至上命題なら本部が無料で派遣すりゃいい。
派遣して時間3000円取られるならその時給で人集めたほうがいいから
それが厳しいからこういう話になるわけでしょ。
とくにセブンなんてドミナント戦略で地域の人手不足を誘発してるわけで、
ブランド維持とやらに拘るなら本部が血流さないと。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:40.38 ID:cJHoC5vu0.net
セブンイレブン以外も24時間営業しているけれど不満の声を聞かないのはなぜ?

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:45.17 ID:WIGixb070.net
うまくいかなかったから保証しろとか助けろとか
朝鮮人っすか?

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:54.03 ID:nh2O6Y2O0.net
セブンが24時間やめたら、他のコンビにも多分やめるから特に問題ないと思うよ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:24:12.91 ID:3bTjCQqU0.net
>>149
あっさり時短営業認めてるからじゃね。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:24:23.46 ID:qxaoNZup0.net
>>132
ファミレスは直営だろが
セブンは24時間やらせて儲けて成り立ってるんだから
それでいいじゃない、セブンが儲からないならやってないんだよ。
セブン本部あってこそにフランチャイズだからね

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:24:51.93 ID:S9JbUbex0.net
>>148
そこまでしてオーナーになっていただかなくても
代わりはいるってのが本部の本音。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:00.14 ID:WIGixb070.net
文句たれて違約金踏み倒そうとかチョンのやり方

156 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 06:25:47.31 ID:Z1GLaNgmc
別のチェーンに切り替えたらいいだけなんじゃない?
なんで母体まで方針変えなきゃならない?って話でしょ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:39.94 ID:3bTjCQqU0.net
>>154
代わりがいても問題の本質が消えるわけじゃないから
遅かれ早かれ同じ問題が噴き出すだけ。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:44.42 ID:cJHoC5vu0.net
>>152
都心暮らしだからわからんのだけれど地方だとそうなのね
サンクス

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:58.08 ID:wHsifMaT0.net
本部の幹部と正社員だけで24時間やってろ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:48.14 ID:VLDJUYjM0.net
>>150
セブンイレブンは差別主義なんか?
なら〇〇人お断りって店頭に貼れよ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:49.55 ID:NAD5BeLf0.net
>>140
まあ、納品受けとり & 品出し がメインだしな
夜間は

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:51.68 ID:t+DFgVyh0.net
どうせ店舗が密集してんだから昼間店舗、夜間店舗作りゃいいじゃん

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:55.83 ID:zDZ3oVx40.net
やっぱり共産党が動いているんだろうね。
労働闘争好きだからw

コンビニ深夜営業自粛よびかけ どう考える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-26/ftp20080726faq12_01_0.html

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:27:09.98 ID:3LkA1UwJ0.net
>>104
それ、嘘だろ。
関連スレ長く続いてるけど、条例で禁止の軽井沢以外で
深夜やってない一般的なセブンイレブンFC店の名前あがったの見たことないぞ。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:27:27.70 ID:S9JbUbex0.net
>>157
それが本当にそうなのか、
その判断をするのがまさに経営というもの。
今の状況を見るに、24時間営業をやめるところまではいってない。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:28:36.93 ID:8KyqnM5q0.net
>>133
という視点(というより主張)を、理解してないで、よく語れるよな

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:28:54.13 ID:VLDJUYjM0.net
奴隷が働き奴隷が買って上級国民はぐっすり

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:14.49 ID:3bTjCQqU0.net
>>165
本当にそうなのか?って問題は出てるじゃん。実際に。
あと全店舗24時間を辞めるとか極端な話じゃない。
そんな極端な話するのは逆に経営を語るやつじゃない。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:33.76 ID:2JGUsW580.net
実家の近所の降ってるは24時間営業じゃない。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:33.95 ID:WIGixb070.net
24時間営業やめたローソンなんて見たことないわ
まぁ当然違約金払ってそうしたんだろうが

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:30:32.98 ID:1Gjda/7h0.net
元記事の24時間営業を止める事の弊害読んだけど大した事書いてねえな
ほかの24時間営業にも悪影響を与えるとか言ってるが、これはむしろ良い影響だよ
コンビニが24時間やってるから社会全体が狂っていく

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:03.07 ID:2JGUsW580.net
実家の近所のファミマは24時間営業じゃないけど、ああいうのって契約によってまちまちなんかな?

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:27.10 ID:200MnXbn0.net
金の亡者の視点は違う

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:39.87 ID:8KyqnM5q0.net
>>154
「代わり」を「騙される人」に変えて見よう

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:43.16 ID:DxW+SBN00.net
赤字であろうと必要なものは必要
だよねJR北海道さんw

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:54.88 ID:zDZ3oVx40.net
なるほどね。

ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?
http://news.livedoor.com/article/detail/3616187/

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:06.73 ID:Z1ZcLoUA0.net
さすがバカコンサル
中身のない話を

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:10.36 ID:gtH0fYES0.net
>>170
LAWSONも24時間のやめたの
全国で40店だけだから
そうは見かけない

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:20.61 ID:Kc/Wvpbo0.net
圧倒的な情報量を持ってる本部が立てた高い売上見込みを信じてど素人のオーナーが奴隷になる制度
そこをクリアにできるかどうかが先決なんだろうけどね

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:39.89 ID:WIGixb070.net
>>171
最後の行の一文がすげえな
お前らには負けるわw

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:01.77 ID:3J8osMNn0.net
24時間営業のブランド力でもオーナーが儲からずにビジネスモデルが成り立たなくなって来てるから話が出て来てるのに、何を言ってるのか。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:06.55 ID:S9JbUbex0.net
>>168
今出てるのは、
一部店舗で、24時間営業を辞めたいという声が上がっていますということ。
それが全体のどれくらいなのか、
今後、オーナーが集まらないほど大きな声になってるのか。
現実は、今日もどこかで24時間のセブンが開店してる。

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:08.65 ID:728cqrUm0.net
逆張りのし過ぎでぶっ飛んだやつか
この芸も飽きたな

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:30.91 ID:KR+Ktq9L0.net
セブンイレブンは本部社員もブラックらしいな
昔社員だった人からすげぇ愚痴聞かされた

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:57.95 ID:Lp5WSlDW0.net
>「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

いや、少ないだろ。
あくまでも「オーナーが辞めたいなら辞めさせてやれよ」って話であって、
24時間営業辞めてもらうメリットなんて一般人には無いのだから。
「少なくない」とか、どこと比較して言ってんだ?

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:06.38 ID:9u8wyUIL0.net
セブンイレブンって名前の由来が
7時から11時までってことのくせによ

ブランド力って営業時間だけじゃねえだろ?
店舗前に自動販売機置いとけよ

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:26.73 ID:3bTjCQqU0.net
>>182
開店してても問題が現実にあるのは変わらんけどな。

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:34.45 ID:U9b3gSU00.net
無人化できるように頑張ればいいんじゃね
人間ありきで考えるからこじれるだけで
それかまたオーストナックやればいいやん
もっと健康志向のやつ増やしてさ
セブンのサンドイッチとかの自販機あるよね?あんなん増やせばいい

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:54.17 ID:yWxfoC440.net
>>181
若いコンサルタントなんて実務経験も実績もないやつがやってるからなw

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:21.29 ID:oYSlcsV00.net
>>4
社名見てみぃ

7時〜11時や

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:49.55 ID:jSSePZaG0.net
こいつは時間帯売上とか全く無視なのな

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:16.69 ID:wNwWl69E0.net
>>1
セルフレジを導入して警備員を配置すればええだけやろ。
それだけで24時間体制維持できるわ。
しっかりとしたロボットや改札機みたいなものができたら警備員もいらないしな。
むしろ時間短くする方が時代のニーズにあわない。
機械化などしてレジの無人化効率化することが一番の現在や未来にあわせた先進的な経営だと思うわ。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:31.40 ID:S9JbUbex0.net
>>187
開店してるということは、
現契約上の24時間営業でも、
オーナーに利が出る判断ができるということ。
そうでないなら、出店しない。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:37.75 ID:BqrfdAdH0.net
こうして佐藤昌司が起きることは二度となかった・・

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:39.64 ID:GVzats200.net
>>1
賛成派が自分で働けばいいだけ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:45.91 ID:/d8n8GsF0.net
コンビニのオーナーって老けるのが早いって噂を聞いたけど?
コンビニのオーナーって病気になり易いって噂を聞いたけど?
コンビニのオーナーって早死にが多いって噂を聞いたけど?

ホントかウソか知らないから誰か教えて。

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:02.75 ID:mgHte0xO0.net
【恒例】 朝日の大阪差別&韓国擁護

@見出しで「大阪の」と強調、朝日の事件見出しで「東京の〜」は皆無
A犯人の本名である姜眞一(韓国籍)を隠す通名報道

大阪の発砲、34歳の男を指名手配 殺人未遂などの疑い

大阪市中央区宗右衛門(そうえもん)町の店舗「バーファイブ」で11日午前0時40分ごろ、
男が従業員と客を拳銃のようなもので撃った。従業員は意識不明の重体。
大阪府警は、この店の常連客とみられる住居、職業不詳の
井川真一容疑者(34)を殺人未遂と銃刀法違反容疑で指名手配し、発表した。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1547447075/941

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:28.37 ID:3TAlgUJ50.net
24時間営業の現場を知らない無責任なコンサルに欠けた視点

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:55.50 ID:Nq8nqoJ60.net
ブランドもイメージダウンしたら一気に没落するの知らんコン猿w

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:06.92 ID:VMdGcmEa0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
6340+6542

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:10.73 ID:3bTjCQqU0.net
>>193
いやいや売り上げ見込みと現実は違うわけだから、
それが正しい判断かは別だよ。
そりゃ本部は良い売り上げを言う。そういうのが問題が発生させる。
そんな見込みが正しいならこんな問題は起きないよね。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:15.05 ID:AbrZsaLN0.net
>>147
イオンもマックスバリューとか24時間は撤退方向じゃなかったか?

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:23.21 ID:wHvFn2Rp0.net
>>190
だよな
みんな夜の7時から朝の11時までしかやってないと思ってる

204 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:33.06 ID:1nFm5Uel0.net
ブラック企業大賞

セブンイレブン

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:51.92 ID:ck0oi1Oy0.net
>>145
なるほど
開いてたら意外と需要はありそうなのか

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:39:28.62 ID:OLO7G15a0.net
>>196
マスゴミが必死で隠ぺいするので表には出ません。
CM流すってことはそういうことですから・・・

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:39:48.47 ID:+4nnVh/20.net
>>1
糞みたいな理屈でわろた
やっぱ24時間は意味がない
むしろコンビニの数減らせや

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:09.89 ID:NAD5BeLf0.net
>>201
タクシーやトラック運転手募集の「月額手取り例」みたいなもんw

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:10.70 ID:OSszs0hg0.net
単純な話時給を上げてバイトを増やせば良いってだけの話なんだよな
適正なバイト数を適正な時給で雇えば良いってだけの話でさ

でも日本のフランチャイズ制は正直クソすぎるから法律である程度縛るべきだとは思うわ
吸い上げるだけ吸い上げて何かあれば私達は関係ないって感じなのは本当に糞

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:23.56 ID:S9JbUbex0.net
>>201
見込みと現実が異なれば、
儲けは減るし損も出る。
正しい見込みを判断するのは、
まさにオーナーの腕の見せ所でしょう。
商売だから常に儲かるわけでもないし、
ノーリスクで給金をもらう労働者でもない。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:46.77 ID:p+mkH/Cj0.net
店舗経営コンサルタント「ふざけんな俺の食いぶちなくなるだろが」

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:41:00.43 ID:qxaoNZup0.net
そもそも24時間営業を
ヤルやらないというはセブン本部が決める事。
今回のようにゴネて自分だけルールを守らない
常識はずれのオーナーが発端になっちゃいけないんだよ。
ゴネれば得するってのがまかり通るだけで
他の業種にまで影響を及ぼす。

儲けようとしてオーナーになりました
ハイ、儲かりませんでした
建物代と違約金払って辞めます
これが商売

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:41:33.54 ID:cW6aUBVm0.net
コンサルタントの底辺は、単なる太鼓持ち。
しゃちょさんにおべっかつかってお小遣い貰うの。

勘違いコンサルは逝け逝け。
自分が経営しているつもりになってクチを出しすぎて
しゃちょさんの怒りを買って切られる。

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:41:34.79 ID:y7g/Gjk80.net
>>202
民主党のイオンが24時間やめるから

セブンイレブン叩いて話題を反らすのよ

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:05.43 ID:MCtyP9dM0.net
ドミナントをやめれば維持できるだろ。
うちの駅前セブンだけで四点もある

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:21.85 ID:AXmnMywm0.net
ブランド力(笑)
社会インフラ(笑)


コンビニは社会インフラ自称してるようだが
コンビニをほとんど利用しない富裕層も
一定数いることを理解した方がいいよ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:30.95 ID:3bTjCQqU0.net
>>210
そこまでオーナーだというなら営業時間を決めさせる裁量を与えないとね。
裁量をそこまで制約するなら労働者扱いと言われても仕方なし。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:47.15 ID:ns6MKv8b0.net
この人、本当に経営コンサルタントなの?

この人に経営相談したら泥沼確定じゃん

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:51.17 ID:K0h7ornx0.net
コンビニから餌もらってる乞食の駄文

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:14.61 ID:BqrfdAdH0.net
アマゾンレビューに悪口書いてる人いないか調べたら誰一人書き込みなかった
ヤフートップちょろいのな

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:16.49 ID:an7VTQY30.net
>>8
オーナー自業自得ではあるが
それをオーナーの責任ですと放置したら
フランチャイズとして破綻するのでは?

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:27.15 ID:1nFm5Uel0.net
競争すればするほど貧乏になる

それが底辺産業

ようは無駄だらけってこと

生産性ない業界

得するのは吸い上げてるサイコパス

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:28.22 ID:AbrZsaLN0.net
>>214
民主党って、おまえ、一帯何と戦っているんだ?ww

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:47.45 ID:5XfNg6gK0.net
つまり奴隷は奴隷の身分に疑問を持つなってとか

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:52.39 ID:zQGD2lDW0.net
>>5
そりゃこういうコンサルの人だよ
何も責任はとらんのにケチだけつけてお金貰う職業だからね
外野の言うまま24時間営業止められちゃ困る人の一人なわけだし

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:44:09.53 ID:SrNmp74H0.net
>>1
主張がバカ過ぎてwwwww

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:44:50.09 ID:t5YKUlET0.net
本部にも社会的責任はあるよな

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:06.58 ID:Z1ZcLoUA0.net
トラックの運送などが夜間になっているはず!
→それってトラックの運ちゃんの夜間労働にも繋がってるということ?

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:13.39 ID:S9JbUbex0.net
>>217
オーナーは、無理矢理セブンのオーナーにさせられたのか?
投資家は、契約書を読んで、諸々のリスクを踏まえて投資をするものだ。
言ってることは、アパート買って空き部屋だらけになった大家と同じだよ。

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:34.47 ID:Kw279dl+0.net
繁華街だけ24でやればいいんだよ阿呆

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:46:29.04 ID:Uan6kUwY0.net
>>176
都合のいい選択をしてくれるやつは煽て、悪いやつは罵る
それが伝統
>>184
商店経営カーストの見本だもの?そのシステムに組み込まれるんだぁって思えば
予測できる?
>>210
ロイヤリティ上納さえ滞らなければあとはみなし経営者のせいだしな?w

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:46:43.66 ID:3bTjCQqU0.net
>>229
裁判されそうになって勝てなさそうだと判断して違約金撤回とか走ってる現実を見なさい。
そこまで強気な判断してるなら本部も裁判で戦うんじゃないでしょうか。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:46:54.99 ID:yc79ykR10.net
セブンのオーナーもスマホ大手キャリアの2年縛りみたいなものあるんかな?途中解約で違約金とか

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:02.20 ID:caHk8hpH0.net
24時間どうしてもやらせたいなら
深夜は本部が対応すべきじゃん
悪辣モデルで稼いだセブンが威張る所はないね

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:07.83 ID:V0o4BEjG0.net
>>1
こいつの書き込み読んじゃった人が不幸だよ

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:20.97 ID:qR1UBEMZ0.net
セブンイレブンをよいしょするだけの
簡単なお仕事です。

よいしょコンサルw

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:21.40 ID:1nFm5Uel0.net
レオパレスと実体が同じ

詐欺業界

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:25.83 ID:QtZIb6cm0.net
契約内容に無かった事をセブンがやらせてるなら問題だけど
24時間営業ってのを承諾してオーナー始めたんだろ
オーナー側の都合でそれ止めたいってなるんなら
契約違反と言われても仕方ないじゃん

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:34.81 ID:nypAy5Y70.net
昔は24時間営業なんて無かったし
正月は全店休みだったし、それに戻ってもいいと思う

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:58.35 ID:LR/l87/t0.net
>>232
裁判ならセブンが勝つ
報道されてから態度をコロコロ変えて逃げ腰になった
世論を恐れたんだよ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:48:36.56 ID:d7xb6lLr0.net
>>218
普通に依頼する企業はないよ。
売りが大手アパレル12年勤続だけでおかしいと思うでしょ。
役職や実績一切伏せてのコンサル社長だから。

HPでの実績の多くがネットでのコメントかワイドショーでのコメント。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:48:53.22 ID:HwiEOQuT0.net
>>238
一刻も早く辞めさせろ
辞めさせられんなら言うな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:00.36 ID:1nFm5Uel0.net
コンビニ栄えて町滅ぶ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:24.70 ID:3bTjCQqU0.net
>>240
裁判で勝つなら裁判すりゃいい。世論がどうとかおまえの勝手な思いだし。
裁判から逃げた。これだけが現実。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:51.24 ID:vSrDGnNd0.net
セブンが金でも払って書かせたんか
ブランド気にすんのなら奴隷契約辞め見直せばいいねw

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:19.21 ID:S9JbUbex0.net
>>232
裁判ではオーナー側が勝つことはない。
それは過去の判例から。
オーナー側もそう言ってます。
だから世論に訴える、と。
セブン側は、世論に見放されてブランド価値を毀損するのは恐れるところ。
だから、実験で茶を濁す。
しかし24時間営業を各オーナーの選択制にするところまでは、
経営の根幹に関わることだから、判断しない。

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:21.13 ID:as5x+JON0.net
深夜まで働かせると、そいつらが休息や帰宅でちょっとおでんでもとかってなるからな
だから連動して要らん商売が生まれる

働き方改革で深夜残業やめさせれば、自ずと電気も消えてく
それにはまずGDPをあげても生活水準が高まらないことを国民に知らしめるべき
80年代からGDP2倍なのに、国民は全然幸福じゃない

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:32.55 ID:GoLIsgvz0.net
日本人だけだろ
中身よりブランドロゴに釣られるのは

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:33.29 ID:qEspBh990.net
オーナーが過労で病気になったら、セブンにたっぷりと損害賠償支払わせればいい

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:54.55 ID:iL3m3ZpN0.net
24時間営業したくないなら、セブンと契約解除して別の商売やればいいだけ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:05.51 ID:0OU7iqCD0.net
こんな主張していて恥ずかしくないのか?
提灯記事を書いてなんとかお仕事を貰うような人だと
そんな感情持ち合わせていないのかもな。

多くの人が不幸になるって
セブンの関連の人だけじゃん。

24時間営業を前面に出してアピールしている
オーナーや店長以外は不幸にならないのでは???

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:11.69 ID:Uan6kUwY0.net
>>240
掘り下げられると困るスタイルなとこはみんな同じ対応になるよねぇ・・・?
>>241
肩書強調、うさんくさい実績ジジババにはよく効くわw

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:12.99 ID:JJHXMj0w0.net
>>244
裁判人間がなりそうになったってのもお前の勝手な思い込みだろ、それは事実とは言わない

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:20.21 ID:0Nad9PnE0.net
なんで反対する奴がブランド価値を気にしなければいけないんだよ
知るか
アホか

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:44.06 ID:3bTjCQqU0.net
>>246
>>244

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:09.64 ID:ODIyAfvM0.net
ブランドって24時間営業以外にないのか?しかもそれやめただけで低下するとか因果関係が分からんわ。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:09.85 ID:IYobPhxm0.net
コンサルやマナー講師は無視でよい

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:21.08 ID:3bTjCQqU0.net
>>253
裁判の話は出てたわけだけど。君大丈夫?

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:23.60 ID:unU2WrIa0.net
24時間営業はともかく、理由は違うだろうけど
閉店しているセブンも最近はよく見かけるし
業態として24時間が無理なようなら、次第に少なくなっていくよ。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:39.59 ID:GoLIsgvz0.net
大体ブランドもクソもあるかよ
オーナーも奴隷で従業員も奴隷なのにww

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:39.62 ID:TdSXyOnP0.net
>>250
極めて簡単で単純な話だな。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:51.10 ID:FT3WAsDu0.net
まあ、地方行けば元コンビニ跡のコインランドリーだらけな現状があるわけで…

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:44.70 ID:as5x+JON0.net
Twitter見てきたら、叩かれててわろたw

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:50.45 ID:skIM5k4O0.net
もうすぐ開店すら近所のファミマの看板に
営業時間は6時から23時ってかいてある。客向けかつアルバイトしようかって人へのアピールだと思う。これも時代だなー。

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:01.46 ID:LMHcu/c80.net
なにこの記事
公共施設であり社会インフラなんだから住民のために24時間やれよって言うなら
行政の民間への事業委託とか税金で少し助けてやるとか
そういうことになっちゃうだろ
トヨタがブランド力あるから小売店は24時間営業しろとか話のスジが通ってないし

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:24.56 ID:TdSXyOnP0.net
言っとくけどオーナーは弱者の振りしてるだけで最低賃金でバイトをヘロヘロになるまでコキ使う搾取側だからな。
同情などすべき存在じゃない。500〜以上儲かってるよ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:29.57 ID:ziVtr0Ns0.net
セブンから金貰って書いた記事にしか見えんw

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:36.80 ID:3bTjCQqU0.net
>>263
内容に説得力ないからな。
単なる提灯記事で終わってる。
そりゃ叩かれる。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:39.73 ID:1nFm5Uel0.net
店員は奴隷で
本部は奴隷から搾取する
正当な報酬は永遠に貰えない

サイコパスのはじめの一言は
辞めたいなら辞めろ
代わりは幾らでもいる

いません、そして外国人だらけになった


使い捨て社会悪産業

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:59.12 ID:QtZIb6cm0.net
オーナーが独身だったり
夫婦でも片方が別の仕事してたら無理だけど
夫婦ともコンビニやれるんなら
奥さん日勤で旦那夜勤とか出来ないの?
ワンオペがキツイって話じゃないんだろ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:55:11.04 ID:kAzlTxz80.net
マクロ経済の観点から言えば

デフレ時は供給過多で需要が少ないのだから、供給は減らす方向、つまり24時間営業を止めるのが正解。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:55:20.62 ID:eBqn7spJ0.net
今入院してるんだが、院内のセブンにビールを置いてほしい
ちなみに怪我での入院だから、飲食に制限はない
冷たいビールが飲みたい(涙
ビールは無いのに、なぜかつまみはたくさんあるんだよな

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:55:35.30 ID:UZ9O1/nl0.net
オーナーなんて現代の小作人

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:55:44.43 ID:qEspBh990.net
コンサルタントという職業がどんなにいい加減かよくわかる記事

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:56:00.75 ID:cAmYMK6h0.net
コンサルにしろ
シンクタンクにしろ
雇われた組織に有利な話や
誘導しかしないじゃんw

労働力の絶対的な不足が原因ならば
△△に欠けた視点というよりも
労働、産業、生活スタイル全体の
転換期に来てるんでしょ。

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:56:10.18 ID:d7xb6lLr0.net
>>246
ただ、そこまで24時間営業の選択制を導入しないと
世論が納得しないところまで来てるんじゃないかな。
今回の報道でたとえばJR西日本
四国系列の提携店舗は改札外でも24時間営業してないのが
ばれているし。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:10.61 ID:XCcdr4zEO.net
以上、佐藤昌司の腹立ち紛れにヲナニーをお送りしました。

278 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:04.71 ID:AKOJt9z/0.net
>>1
うちの町にはセイコーマート数件あって24時間は1箇所のみだがセブンなんかより道民に愛されてるぞ。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:30.75 ID:j/+Yx1lK0.net
24時間辞めさせようとしてるの
左寄りの人ばかり

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:51.86 ID:QtZIb6cm0.net
>>272
家族か友達に買ってきてもらえば?
外出許可貰って外で飲むとか

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:59:18.87 ID:MSBRd1eT0.net
なんだこの売れないマジシャンみたいな顔した経営コンサルタントは。
逆張りで目立とうとしてるだけじゃねーな。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:59:37.62 ID:0OU7iqCD0.net
この人のツイみたら、ここと変わらんww
顔を真っ赤にして一人で戦っている人にしか見えないわ。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:03.69 ID:sQS1/2oZ0.net
ブランドブランドって結局、24時間営業を続けるべきという理屈として論理的に説明できてないじゃん
>>1を読んで損したわ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:04.81 ID:MMbyhAcm0.net
コンサルなんて宗教と変わらんからな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:05.01 ID:us/x34al0.net
今回の一件抜きにしても24時間営業の是非は問われるべきだろ
東京も北海道も変わらず整備された社会インフラにタダ乗りして安い労働力をこき使うビジネスモデルはもう通用しないんだよ

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:08.26 ID:S9JbUbex0.net
>>276
世論なんかに振り回されてたら経営を間違う。
数ヶ月前にあれだけ騒いでた
体操選手のパワハラも結局なかったという結論で、
世間はふーん、で終わり。
世論は責任とっくれない。
実証実験は良い判断。

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:13.21 ID:d7xb6lLr0.net
>>275
そこの視点に立てるかどうかが鍵だと思う。
特に生活スタイル全体の転換が最大の鍵。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:50.75 ID:M/YL/Rgb0.net
>>1
御用アナリスト乙 原発安全って、どや顔で言ってた奴らとおなじ臭いがする。
企業犯罪の場合、犯罪と認定されるまで、企業に媚び売った学者・タレントは、たらふく金もらえていいよね。
実際犯罪と認定されたら、あぐらみたいに逃亡すりゃあいいだけだし。どっちが無責任だよ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:54.10 ID:GEwTFGlf0.net
単純に24時間がダメってのは、違うと思うけど
オーナーの過労死に追い込むまで
24時間を強制出来る契約ってのは、
やっぱダメだろな

見かけ上は、対等なFC契約だけど
実質的には、立場的に下請け業者と同じだし
独占禁止法の優越的地位の濫用かなんかで
コンビニ企業側を規制しないと

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:56.25 ID:eBqn7spJ0.net
>>209
しかし、経営で一番面倒くさくてリスクのある部分を丸投げして運営だけに集中できるのはFCの最大のメリットだろう
コンビニオーナーなんて、自前で同様の小売業をしてたら9割以上は破綻するだろ
素人がまともな商いをするためのコストとして、粗利の50%は妥当だと思うが

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:02.25 ID:511B+H3q0.net
とりあえずこのおっさんが24時間働いたら話を聞いてやってもいいわ
もちろんハナホジでw

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:16.85 ID:BqrfdAdH0.net
特に自分の足で調べもせず、ここの書き込みみて知ったかしただけだろ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:48.52 ID:TdSXyOnP0.net
オーナーは世の中の大抵のサラリーマンより儲かってるよ。今の儲けのままもっと楽したいってだけなんで。
貧乏サラリーマンのお前らは人の心配してんなよw

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:52.75 ID:kAzlTxz80.net
デフレ下では供給を減らし、需要を増やすことが必要。
コンビニ24時間営業の取り止めは、むしろ政府が率先して取り組むべきこと。
同時に政府はコンビニ廃棄品の買い取りなど、需要を刺激する方面にも取り組むことが必要である。もしくは減税。

こういうガイジコンサルって、マクロな視点がかけてるんだよか。常にミクロ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:04.88 ID:BrNOgz+x0.net
24時間営業やめられると困るなら本部が人員の補充に協力しろよ
現状はオーナーに全部丸投げみたいなもんだろ
ロイヤリティの分協力して欲しいって話だろ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:43.18 ID:as5x+JON0.net
>>291
この兄ちゃん、昨日21時に寝たみたいだぞ

ひろゆきの1個下なのに老けてんなー

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:45.63 ID:QtZIb6cm0.net
>>289
でも普通にバイトが来てくれるんなら
オーナーも営業してる訳だろ
人手はあるけど24時間の営業が
無理って訳じゃないんだから

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:57.16 ID:mfFqlxoX0.net
24時間営業が嫌なら自営でやるしかないのでは
1店舗に合わせて全体を変えられんだろ
セブンのブランド・ノウハウをいいように利用しながら
好き勝手するのはおかしい

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:03:01.88 ID:0OU7iqCD0.net
立教大学社会学部卒。
12年間大手アパレル会社に従事。
現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。
講演家。
研修講師。
セミナー講師。
店舗型ビジネスの専門家。

胡散臭い人にしか見えないw

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:07.30 ID:dWFz0IBH0.net
ブラック企業のイメージが定着しちゃった方がブランド価値を損ねてると思うが。

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:31.30 ID:as5x+JON0.net
>>299
アパレルな時点でダメだな

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:04.10 ID:EjQlrQRn0.net
>>4
完全に企業側の視点だよね
こんな人が店舗経営コンサルタントか

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:05.07 ID:MKEdPjyj0.net
大体、7-11なんだから
朝7時から23時で良いんだよ
いつの間に24時間やってんだよ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:16.64 ID:Z1ZcLoUA0.net
アパレルとか自爆営業のノウハウを持ち込まれても
ショーンKさん

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:57.25 ID:QT1iAEDW0.net
普通に考えて、24時間やりたくない所はやめて
やりたい所が続ければいいだけ
今みたいに全店舗24時間の需要が無くなったんだから
それにあわせる必要がある
客だって24時間やってる店舗に行けばいいだけで
あっちでもこっちでも24時間やってる必要性は微塵も無い

そもそも、アマゾンにだいぶ客取られてコンビニだって厳しいんだろ
無理な営業形態を見直さないのはおかしい

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:06:17.87 ID:HNf89NMl0.net
これヤフーに金を払って載せてる記事だよな
ただのおっさんの一人言

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:06:33.10 ID:q8kMR4Lw0.net
7・11みたいなコンビニはさらに人が集まらないだろうな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:06:45.26 ID:3fl3Z3zN0.net
全部がぜんぶ24時間営業を求める柔軟性の無さが問題なのだよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:06:46.33 ID:KXVxM1Vh0.net
>>115
ブランドバリューを維持するのは須く本社の仕事だから何れやらざるを得ないだろうね

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:10.22 ID:+MhIweio0.net
>>223
しらないの?

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:24.31 ID:as5x+JON0.net
コンビニの深夜営業そのものが非常識なんだよ
電気使いまくって

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:52.02 ID:tL1Otp6D0.net
直営店が24時間続けたらいいじゃん
オーナーが辞めたいって言ってるFCを認めるのとは別の話

313 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 07:08:46.22 ID:RYxfodYG9
開いてる店と閉めてる店が混在してしまったら、配送納品システムが機能しなくなるだろ。
自社PB製造や他社の納品との連携にも影響を及ぼすから、それらがコストに跳ね返ってくる。
そのコストが消費者や他の店舗に転嫁されるのでは、全体のビジネスプランが
競争力を失うから成り立たなくなる。
ブランドやイメージの問題ではなく、全体の収益構造上の問題だよ。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:09.48 ID:0OU7iqCD0.net
>>266
そのデータ提示してくれ
そんなの一握りの店舗だけじゃね?

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:27.04 ID:7zRBtdK00.net
視点が低いな

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:55.91 ID:QlWz/VM80.net
この人はセブンイレブンから幾ら貰ってこの記事書いたの?

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:04.14 ID:GJP2tIM/0.net
こんなのに金払ってコンサル頼む人いるの?

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:30.36 ID:cpeeBzER0.net
24時間営業はきついからローソンからデイリーに変えたコンビニの話は
昔からちらほらある。

セブンがここまで問題なるのは、解約時に違約金がよほど大金なんだろうねえ…

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:45.66 ID:vXKuFp9S0.net
随分と稚拙な文章だと思ったが、気のせい?

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:46.60 ID:HwiEOQuT0.net
>>251
だから俺は契約解除しろ
そうすれば裁判になると常々言ってる
裁判で勝てても避けたいセブンの本音が対応に現れてるんだよ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:59.74 ID:Q/rKP7jW0.net
24時間営業をやめるやめないよりも
店舗を運営する人の状況にもう少し裁量を与えるべき
現場は大変なんだから配慮が足りないようなきがするけど

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:05.61 ID:MDq6gJ+a0.net
ブランドいうなら名前通りの7時11時営業でいいやん

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:06.10 ID:BqrfdAdH0.net
民衆を黙らすためにセブンが雇ったんだったら違約金2000万くらい取られるだろうな

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:15.34 ID:kSoinKxX0.net
この文章書いたコンサルさんも、このコンサルさんが批判している24時間営業批判派の人もだが、まずは本当に人が必要なビジネスなのかどうかから検証すべきではないか?
現状、費用対効果見た時に、利益取れないのは時間帯で言えば深夜であるし、バイトが変な動画流す時間帯も深夜なんだよな。
強盗入るのも深夜で、変な客が店員に土下座させるのも深夜だろ?
で、結論から先に言えば、本部が手をつけるべき改革は無人化と完全自動化。他社に先駆けて量産体制整えられたら、それこそブランド力は上げれるよ。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:15.63 ID:yDx2Sh/V0.net
コンサル()
寄生虫詐欺師の言い換え

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:54.08 ID:d7xb6lLr0.net
>>305
そのとおり。24時間しない選択をオーナー側に持たせろということ。
本部が24時間が必要と判断したのなら直営化でも何でもすればいい。

Amazonは物販に対しては最も優れていると思う。
モノタロウなんかも同じだよね。
今日本の流通業にもっとも欠けてるものだったり。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:11:59.08 ID:f8Y3X3k20.net
店員が外国人ばっかりになってる現状を知らないのだろう

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:07.90 ID:RT+n704J0.net
コンサルのくせにふんわりしたはなしばっかで
定量化された話が何もない

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:09.86 ID:NWRliss50.net
>>2
オーナー甘えすぎ
>
日本のコンビニ本社が甘え過ぎ、
コンビニのオーナーやその家族、コンビニ店で働いている人たちに負担を与え過ぎなんだよ。

コンビニ本社の取り分が、25%もあるから。
(アメリカでは、コンビニ本社の取り分は、たった7〜8%)
店舗周辺にコンビニ本社は新規店舗を建てまくりだから。
(アメリカでは、店舗の周辺では新しい店舗を展開出来ない契約になっている。)

※日本のコンビニ本社の取り分は、もっと多くて、最大70%ぐらいという話もあるよ。

・そら、日本のコンビニ本社は、ぼろ儲けするわ。日本の一般国民や労働者から、これだけ暴利を貪っていたらな。
(このコンビニ本社のビジネスモデルによって、日本の労働者全体の賃金や生活水準を下落させている。)

*甘えているのは、コンビニの本社側やその経営者たちだよ。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:10.67 ID:mRwBPxqj0.net
セブンに悪い印象もったわ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:16.83 ID:0OU7iqCD0.net
>>272
さすがに院内に酒置くわけにはいかんだろ。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:33.88 ID:GJP2tIM/0.net
>>324
コンビニの作業ってほんと多岐に渡るから完全無人化なんて今の技術では無理だろう
夜中のレジだけ無人化なら出来そうだけど

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:36.89 ID:XZgf0iE30.net
>>1の文が冗長でリンク先を読む気になれない。
ただセブンのブランドなんて、関係ない人にはどうでも良いのではないかと思う。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:37.28 ID:PMCx3Ezv0.net
甘あえるも甘えないもビジネスだから。
セブンイレブンは、フランチャイズ契約を売る仕事。
オーナーはそれを契約ごと買ったわけで、契約を履行出来なければ、自己責任で破棄すれば良い。
24時間契約を見直すにしても、それは別商品であって、新たなオーナーが買うもの。
銀行融資の巻き直しみたいな商品が今後セブンから出れば、現オーナーも買えばいいんじゃないの。

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:13:03.88 ID:PCPhl1AD0.net
社会インフラですから!

ってだけしか理由がないんだったら、あまり意味ないな。
企業や個人に押し付けるもんじゃない。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:13:41.66 ID:VPioBUq+0.net
オーナーの被害者づらが気に食わない
本人達に問題がありその上で情状酌量という話なら分かる
手前の悪い部分を棚に上げて相手を糾弾しているのに腹が立つ
何かあったよな物事の一部分だけ取り上げて被害者と加害者を入れ替えるやつ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:14:29.00 ID:jyrnu1Hp0.net
店舗コンサルw

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:14:38.69 ID:QtZIb6cm0.net
>>318
それ承知して契約した事には
なんの問題もないと?

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:14:56.29 ID:V+2wzev10.net
>>1
んなら24時間やれないコンビニは契約解除すりゃええやん
オーナーも喜んで契約解除して別の縛りの緩いFCと契約するだろうし
本部もブランド?に傷がつかないしwinwinだろ(´・ω・`)

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:29.16 ID:NAD5BeLf0.net
>>331
某総合病院の中のローソンには、医療従事者用の白い靴が売ってた(´-ω-`)

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:29.74 ID:d7xb6lLr0.net
>>335
過疎地で商店がなくなったところに出店するのに補助するぐらいだもんな。
社会インフラとしては。
それ以外は自称でしかない。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:32.19 ID:3vI7uxXf0.net
本部がボリすぎなんでしょ。コンビニは覚える事が多いのに最低時給で募集したって人が来ないだろ。バイトの店員外人ばっかやないか

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:09.56 ID:GJP2tIM/0.net
>>339
違約金さえ無ければそれで良いんだろうな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:15.46 ID:MKEdPjyj0.net
コンビニ店員が中国人とかなってる時代に
まだこんな願望記事を書くなんてな。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:17.16 ID:ooDbk9pa0.net
馬鹿コンサル

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:04.23 ID:0OU7iqCD0.net
>>324
自動レジ導入して客がバーコード読み取りして清算する。
これで人手減ら・・・ないわな。

清算しないとドア開かない仕組みにしないと
無人化は難しいだろうな。

深夜無人化してしまうと、万引きし放題になりそうな気がする。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:20.46 ID:+NwAZ5100.net
公共性が高まってるから国有化で維持せろ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:27.57 ID:qVJKBOWF0.net
>>1
まあオーナーがセブンとのフランチャイズ契約を切って
新たに24時間オープンしなくてもいいコンビニかストアと契約すればいいだけの話だわな

それができないってことはオーナーも知らず知らずのうちにセブンのブランドに
あぐらを?いてたってことになる

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:51.70 ID:1cWZyLwF0.net
そもそも24時間営業なんて要らないんだよ。
外国では無くても誰も困らず、もともと日本にも無かったものを無理矢理維持しようとするとか馬鹿馬鹿しいと思わないか?

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:54.92 ID:ZGJwooDx0.net
セブンは24時間営業やめろ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:05.45 ID:rEjmpX4O0.net
利益のXパーセント本部の取り分にすれば無駄に深夜やれと言わなくなったり廃棄も減ると思うよ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:22.65 ID:cpeeBzER0.net
>>338
セブンはオーナー説明会の時に、何かあればセブン側もフォローしますと言って、契約させているらしいからね。
セブン側がフォローできていないのなら、その契約はセブン側にも問題あるのでは?

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:45.96 ID:aT44+ifr0.net
>>1結局何が言いたいのかわからん記事だなw こんなくそ記事よく書けたもんだよ
看板とかの問題ではなく時代に合ってないんだよ 選択制にしたほうがいい
人手不足でコンビニオーナーが苦しんでいて深刻なのは今始まったことではない
今まで耐えていたがそろそろ限界なんだよ もう変わらなくてはいけない

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:46.68 ID:Pl4AJN0G0.net
>>4でうまくまとまってるけど何言ってるか分からない

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:15.26 ID:5Smzc4XY0.net
ブラック企業に入社するより、ブラックフランチャイズに加盟するほうが、自己責任である場合が多いだろう。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:18.87 ID:wlyVF79C0.net
時給千七百円くらいでコンビニのピンチヒッターやる会社作れないかな

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:36.05 ID:d7xb6lLr0.net
>>346
いま実験してるトライアルでは入店認証つきで
レジなし精算だね。
逆にそこまでしなくてもオートスナックでかなりの部分対応できそう。
回転式自動販売機でかなりの部分管理できるし。

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:45.67 ID:VJ5bWuxM0.net
24時間営業対応のための人件費は本部が持つとかならいいんじゃないか

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:48.77 ID:sy0cWvuX0.net
ネット販売とコンビニを同一視は不味いだろ
コンビニが潰れる様じゃ かえって不便だな
アマゾンは無人コンビニを画策中らしいから
それからだろね 24時間継続は・・

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:53.21 ID:2AIr1j/l0.net
もう違約金だけ何とかして閉店させてやれよ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:11.67 ID:unU2WrIa0.net
>>276
経営判断だからなあ。
保安のため、駅の建物内に入ると24時間営業はできないんだろうけど
24時間営業と相殺しても儲かるという理屈なんだろうな。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:18.45 ID:V+2wzev10.net
>>343
>>1の理由なら本部の都合(ブランド維持)での解約になるので
違約金なんて払う必要なかろう

そもそも違約金も金額がコロコロ変わったりしてるし
相当怪しいんだよなぁ・・・

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:29.30 ID:WvcEz7Cp0.net
すき家が24時間やめたときバイトしてたけど、今までなら12できっぱり交代だったシフトが、閉店作業で深夜2時とかまで残らされるようになって、逆にブラックになったんだぞ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:44.31 ID:BqrfdAdH0.net
セブンに関わると火傷するぜ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:13.37 ID:as5x+JON0.net
>>349
俺もそう思うけど、勤勉な日本人の戦前スタイルと24時間営業がマッチしてるからな
24時間働けますかとか

だがもうそれも平成で終わりにしないといかん
まず団塊に死んでもらわないと、そういう意識が日本から無くならない

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:19.00 ID:cm9CdHfn0.net
>>1を読んでて意味不明な感じを受けたんけど

セブンイレブンのブランド力が落ちるから
皆さん24時間営業するのを反対しないでね

と言うセブンイレブン本部の記事でいいんだよな?

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:29.14 ID:wOpme8bY0.net
本部が言うように時給2000円で派遣雇えばいいじゃん
それで解決だろ
これケチるってオーナーする資格ねーよ

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:51.28 ID:9gHn2wjU0.net
セブン本社も実際に潰れたら困るんだろうけどどう思ってるんだろうな
それとも実態はオーナーが支払うロイヤリティ下げたくて騒いでるだけで
それが分かっているから強硬的な態度なのか

>>336
違約金が発生しないように契約解除することは出来ないの?
もしそうなら、そんな契約結ぶほうにも問題があるような気がしてしまうが

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:52.02 ID:StQXuZd50.net
>>1
店舗によっては昔みたいに7時23時でもいいんじゃない

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:52.15 ID:PMCx3Ezv0.net
契約金額だってその時の相場。
変わって当たり前。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:00.95 ID:xrPDPxAN0.net
>>110
米国生まれの米国セブンイレブンのブランドやろ。子会社やけどな。
ローソンは米国ローソンがなくなったときに日本ローソンが購入したけど。
日産をオフランスブランドとは言わんやろ。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:07.80 ID:+Gbfzy0n0.net
コンサルといういかがわしい仕事にもメスをいれろ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:08.63 ID:d7xb6lLr0.net
>>359
ある意味洒落たオートスナックだからねAmazongoって。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:09.43 ID:GJP2tIM/0.net
>>362
いやまあ>>1はそこらの変な自称コンサルのおっさんが適当な事を言ってるだけなんで置いといて
違約金の金額がコロコロ変わったり、ロイヤリティの額が話によってバラバラだったりと
契約内容に怪しいところがあるのは間違いない

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:13.81 ID:gRQt7VUz0.net
奴隷商法でブランド力が落ちてるわけですが

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:23.54 ID:unU2WrIa0.net
かなり昔だけど、ヨーロッパに旅行で行ったときは
休日は本当に休んでいたけどなw
まあキリスト教の影響があるんだろうけど
今はどうなんだろ。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:24.18 ID:KNwwlOSd0.net
決め顔ナルシストヤフーオーサーか

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:48.28 ID:as5x+JON0.net
コンサルやる前提として、会計の知識がなきゃダメ
財務からのサポートができんだろ、こいつじゃ

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:47.55 ID:0OU7iqCD0.net
コンビニ業界24時間営業止めたら
社会がそれに順応するようになるだけの話なのにな。

こうしてみると、マックスバリュー西日本は思い切ったことしたよな。
全店舗9時から22時までに変更、24時間営業の店舗なしって。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:49.57 ID:xrPDPxAN0.net
>>369
駅のキオスクから変わったとことかそんな営業時間やから、オーナーが24時間を選択したんやと思うが。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:51.45 ID:9gHn2wjU0.net
>>368
安価間違えた
>>336
じゃなくて
>>343

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:19.36 ID:iqupKZY40.net
コンサルとかいう詐欺業が横行してるも問題だと思う

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:21.32 ID:d7xb6lLr0.net
>>365
実は日本人って勤勉じゃないんだよ。
生活を保障してもらう、もしくは人質に取られて働き続けるしかなかったんだよ。
それにコンビニの24時間営業は生活を維持するのに必要だっただけ。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:55.70 ID:GYPDjKCz0.net
深夜無人化出来れば双方納得の解決が出来る話しなんだよな

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:20.49 ID:hMbVfEpX0.net
>>338
そうそう。違約金が高いからいやなら安いコンビニと契約すればよいだけの話。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:30.39 ID:VPioBUq+0.net
この件まず何故契約したのか?
っていう追及がなさ過ぎるんだよ
都合がよいところだけ切り取られてるだろこれ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:34.59 ID:PMCx3Ezv0.net
>>380
ごめんなさい
書いてある意味わからん

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:48.33 ID:1ueotaAn0.net
24時間より
6-12くらいの方が儲かるんじゃない
オーナー的には

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:57.44 ID:dZ5I3+jp0.net
このアホコンサルみたいなことは誰でも言えるんだよ
問題は、営業時間を決める裁量がオーナー側に全くなく、
その24時間営業の重要性を唱える側が費用負担してないことだろ

ブランド力だ社会的基盤だいうなら、そこからの負担がいるだろ
オーナーから一方的に搾取しておいて、それをやめる選択肢も現実的でない状況が異常って話

何より異常なのは、こういった一方的搾取契約をやっているのが、大手企業が堂々とやってることだろ
それこそブランド力を損なう話だわ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:33.36 ID:xrPDPxAN0.net
>>379
でも、アレは都市圏で24時間やってるマックスバリュー九州とかマックスバリューバイコーヨーとかも24時間止めたと思われて深夜客が他を選択するかもな。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:43.90 ID:Luz/Vpvp0.net
そもそも議論とか以前の問題だと思うのが
「奴隷契約とわかっていながら契約するオーナーの頭の悪さ」だと思うんだけど

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:43.90 ID:zaUkq99f0.net
コンビニオーナーが持ってる裁量って何?
バイトの時給を決めるくらいかな?

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:01.05 ID:NAD5BeLf0.net
>>385
(´-ω-`)近所のデイリーヤマザキ、スゲーまったりしてる

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:17.98 ID:hMbVfEpX0.net
>>348
そう。セブンブランドを求め高い違約金含め厳しい条件を呑んで契約した。

契約というのをどういう意味か理解できていれば、今回セブンを批判するのがいかに的外れかわかる。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:22.30 ID:BqrfdAdH0.net
コンサルタントや専門家とつければ正しいことを言ってると誤認させる
イニシエのやり方ですか

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:34.10 ID:sALAvcnk0.net
それより、えげつないロイヤリティを減らしてあげたら?

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:44.48 ID:THStclkf0.net
24時間の方が便利なのは当たり前
人件費が上がっているのにオーナー側に全て負担を強いている契約が問題
会社側が負担して業務改善させるべき

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:28:47.20 ID:KcGAwQkf0.net
>>392
バイトは本部からの派遣でバイト代も本部からって聞いた
何もないって事になってる
ソースは今週の関連スレ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:07.87 ID:xrPDPxAN0.net
>>387
オーナーが契約するときに営業時間を選択すると思う。
24時間やと儲かるよ。と本部はいうんだろけど。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:12.74 ID:gRQt7VUz0.net
>>391
頭の悪さにつけ込むほうも問題だよね。
オレオレ詐欺の犯人みたいなもんだろ?→セブン本部

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:27.21 ID:hMbVfEpX0.net
>>366
ぶっちゃけていうならコンビニすべての存在価値を喪失してしまうから24時間を固辞しているという話だろう。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:47.91 ID:N0iiqm8K0.net
はじめからセブン-イレブンなんてしなければいい

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:04.06 ID:3Jb5nxaR0.net
人が居ないのに24時間を続けろって方が無責任だろう
無理に続けろ言うなら本部の負担で人派遣しろよ

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:30.64 ID:UObo6f7O0.net
コンサル業が困るからね
必死

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:46.91 ID:0OU7iqCD0.net
>>384
AmazonGOだな。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:05.24 ID:298RIpKj0.net
池江


ほうしゃのう

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:08.85 ID:JTN2sUb10.net
なにがブランド力だよw
そこからそもそも狂ってんだよな
企業の価値を決めるのは利用者じゃなきゃおかしいだろが
薄っぺらなインチキ社会は一回滅べ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:16.64 ID:200MnXbn0.net
コンサルって一番無責任な職業じゃないですかあ

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:28.46 ID:wOpme8bY0.net
>>403
本部は派遣するって言ってるだろ
時給2000円が払えないって駄々こねてるんだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:35.26 ID:lkZMen9B0.net
店舗経営コンサルって
イトーヨーカドーからお金貰って
提灯記事書くのが仕事なの?

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:43.93 ID:s+P8VeHg0.net
コンビニが社会のインフラなんて発言自体が胡散臭いwww
そんなことを言っているのはコンビニの会社であって、
世間がそう思っているかどうか不明だよ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:44.87 ID:N0iiqm8K0.net
コンビニは24時間やっても儲かる所だけに絞るしかない
そうなるよ、やってられないもん

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:47.59 ID:BqrfdAdH0.net
uk_satoがウンコ佐藤に見えたのは俺だけじゃない

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:11.57 ID:smaa9NdP0.net
コンサルってロクなことしねーな

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:13.86 ID:NAD5BeLf0.net
>>400
ビジネスっていかに合法的に契約してむしり取るのかが本質でそ
他の会社の営業の大半てそうじゃん
頭下げてゴマすって契約

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:17.88 ID:T1qhfhYZ0.net
7だけなぜかこういうトラブルが多い

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:24.04 ID:In0dg1YJ0.net
>>329
じゃあ、コンビニなんてやらなきゃよくない?笑

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:26.79 ID:N1qss4DZ0.net
今度はコンサルが叩かれる番か

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:29.29 ID:TVpnVocp0.net
ヤフコメのオーサーの人でしょw
キメぇんだよwwwww

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:42.05 ID:PD27MhwC0.net
運営側擁護してんのが昼夜逆転してる昼間恥ずかしくて外に買い物行けない引きこもりニートばっかりで笑える。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:51.89 ID:38IXMlub0.net
でも死人が出てるよ?

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:09.16 ID:H/mtci7k0.net
>>411
ネタ抜きでソレはマジだぞ。
だからこそ災害時に特例がある。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:11.42 ID:4XRFcCn/0.net
>>1
なんとかの一つ覚えの「ブランド」だけで具体的な根拠に乏しい

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:20.66 ID:NWhwOpwt0.net
>>1
こいつはガチの無能

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:20.66 ID:KcGAwQkf0.net
オーナーって平均年収600万円ぐらいにしかならないそうだ
ちなみに俺は年収300万円で高額所得者って役場で言われた

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:45.54 ID:4tyXB6cO0.net
まあ、あのオーナーはさっさとやめろよ
迷惑なだけだ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:48.39 ID:L8PZhTcH0.net
意味不明だなこの記事
長時間営業は過労の原因だろ
飲食店小売店は1日の営業時間を14時間以内に制限しろ

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:21.39 ID:IpzS37bC0.net
売れないから雇えない。ただそれだけ。
人口減少の中で購買力のない高齢者を
相手に商売したって、時間だけはある高齢者が
敢えて割高なコンビニを使うわけがない。

値下がり時間を狙ってスーパーの売残り
で済ます。賞味期限が3日過ぎたような弁当でも平気で食べる。そもそも昭和30年代40年代
などでは冷蔵庫なんて普及してなかったのだ
から、すえた匂いがしてなきゃ大丈夫と
平気で食う

コンビニのように時間で廃棄して常に高品質
な弁当はそもそも必要ない。
こういった人口を構成する年齢まで視野にいれて出店しないとこういうことになる

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:48.91 ID:YjqkIKFy0.net
セブンからいくらもらったんだよこれ書いたやつ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:56.50 ID:4tyXB6cO0.net
>>425
素人オーナーが600万円も稼げるってだけでいかに恵まれてるか
普通に自分で仕入れから販売までやる普通の商売は大半が大赤字で地獄だよ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:10.44 ID:9wzOVbxj0.net
セブン以外のコンビニのオーナーはどうなんだろ
他で問題になってないのならセブンのやり方がおかしいってことだよな

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:21.10 ID:Luz/Vpvp0.net
>>400
別に本部は騙してるわけじゃないし
なんで詐欺と同一視してんだ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:26.84 ID:+9loGtOF0.net
店舗毎に雇用状況が違うから、
そもそも一律判断が駄目なんじゃね
深夜営業する店舗にはインセンティブ出すとかで自己判断させりゃ良いような

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:46.94 ID:yIOgtlE30.net
>>424
同意。「24H営業はセブンイレブンのブランド」としか言ってない。バカだw

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:49.98 ID:sSKfycNz0.net
>>430
全部直営でやりゃ良くね?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:13.54 ID:V5bIuQEY0.net
>>419
あのアカウントの写真はいつも気になるんだがw

24時間維持したほうがいい、でも社会的事情、要請がある
だったら無人化すればよい。そのための投資を嫌がったのがセブン

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:16.09 ID:zLUgT9h+0.net
セブンイレブンというのは
朝7時から夜11時まで開いてるという意味だということを
最近の若い人は知らないんだろうなあ

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:18.14 ID:F5qG/Xyn0.net
働く従業員が圧倒的に不足してるのを全く分かってない無知の戯言だな。24時間営業したいなら本部からスタッフ無償で派遣しろ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:19.14 ID:xrPDPxAN0.net
>>202
中国地方のマックスバリューな。浜松町とかのは止めるのムリかと。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:02.65 ID:+9loGtOF0.net
>>425
地方の方?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:10.06 ID:4tyXB6cO0.net
>>435
そうだな
じゃあセブンイレブンのFCの人たちは来月からセブンの看板を下ろして自分で勝手にやってってくれってことでいい?

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:12.60 ID:PbB5B9vm0.net
いかにも安倍らしい一方的な意見だな
相手にレッテルを貼り付け陥れてから一方的な主張を押し付けてくるのが安倍の常套手段

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:34.92 ID:wp8RqL040.net
こんな視野の狭いコンサルって存在自体が害悪でしかない

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:37.87 ID:NWRliss50.net
>>330 セブンに悪い印象もったわ
>
セブンイレブン以外の日本のコンビニ本社の取り分は、25%と高いそうだよ。

(「日本のコンビニ各社の取り分はもっと多くて、最低30%台〜最大70%ぐらいまである。」という話もある。)

アメリカのコンビニ本社の取り分は、たった7〜8%と、日本の25%よりもかなり少ないので、
(なおかつ、日本のビジネスモデルには無い「店舗周辺に新しい店舗を作れない」契約になっているのでは)、
アメリカのコンビニ・オーナーは儲かりやすいから、『儲かった後にリタイアするオーナーさんが多い』そうだよ。
リタイアする時にそのお店の経営権を他の人に売却するそうだが、
コンビニのオーナーは儲かるから、その経営権も他の人に高く買って貰えるので、
そこでまたオーナーさんは儲かる訳だよ。

*対して、コンビニ本社に暴利を貪られている日本のコンビニ・オーナーは儲からないので、
人件費に回す余裕も無く、コンビニ店で働く人たちの賃金が上がらないので、人も集まらない
(この影響で、『日本の労働者全体の賃金や生活水準を下落』させる。)

→そのため、オーナーやその家族たちが、深夜や長時間の労働、不規則な労働シフトを余儀なくされる
→そんな働き方や生活を続けていたら→早晩、心身を壊すか、早死するのがオチ。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:05.64 ID:j8YPiiSL0.net
>>190
4時間は短すぎ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:12.35 ID:BqrfdAdH0.net
マーくん、そろそろ起きなさい

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:12.76 ID:XbPEqOxx0.net
>>427
こんなやつの記事だぜ。

「佐藤昌司
店舗経営コンサルタント
立教大学社会学部卒。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。講演家。
研修講師。セミナー講師。店舗型ビジネスの専門家。集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。」

あんた、フランチャイズ店舗経営の経験すらないじゃん。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:18.97 ID:4tyXB6cO0.net
>>436
無人化して一番困るのはFC店だよな
FCいらなくなる

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:37.36 ID:tqzjstf90.net
ブランド力言うならオーナーへの態度とかもブランド力下げる一因だろうよ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:44.67 ID:6aPN7H/Z0.net
虚業が口を挟むと、ろくな結果にしかならない

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:47.16 ID:200MnXbn0.net
>と筆者は考えている
>のではないだろうか
無責任の極み、ウマルみたいw

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:47.31 ID:0OU7iqCD0.net
>>403
居ないのではなくて
人件費(バイト代)をケチっているから人材が集まらないだけ。

高い時給にしたら人なんてすぐ集まる。
商品単価上げないといけなくなるけどな。

オーナーに人事権、経営権を渡せば解決する話だ。

オーナーと言う名称使っているけど
その実は雇われ店長だろ。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:56.81 ID:rlHFlnum0.net
>>1
店舗コンサルならさ、人手不足の中でどうやったらオーナーに負担をしわよせすることなく
24時間営業をやるためにはどうしたらいいかの方策を提言すべきじゃね?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:00.73 ID:ffPZXC5y0.net
そりゃ経営目線からだとFCに売りつけるのが儲けですもの

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:06.84 ID:cW6aUBVm0.net
セブンなら社内に出店計画練るスタッフがごろごろ居るだろうに、
なんでこんなバカコンサル使ってんの?

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:12.31 ID:sSKfycNz0.net
無能人間を設けさせてやっているのに、と言う感覚で本部の人間がいるんなら、全部直営にした方が良いわ。

無能にやらせるより、その方が儲かるんでしょ?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:30.07 ID:200MnXbn0.net
なだけ厨まで降臨 w

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:30.24 ID:+9loGtOF0.net
これ店舗営業云々いうより、
セブン銀行が深夜帯が一番儲かるから開けろってヲチなんだろうね

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:34.04 ID:3Jb5nxaR0.net
>>409
本部の負担でって書いただろ

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:41.64 ID:VZIK+NAn0.net
>>409
本部が人員派遣すんだから、本部が人件費払うのが当たり前だろ。本部社員なんだろ?
派遣会社からの人員なら、オーナーに派遣会社選ぶ裁量権与えろよ。
事業主はオーナーだぞ。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:45.12 ID:81L+qPG70.net
>>1
だったらコンビニの横にコンビニ建てるような、はしたない経営するなよクズ経営者
狭い国土で争い事を無くすようにしてきたんだよ、日本人は

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:53.85 ID:+NF3TLEJ0.net
>>415
そうそう豊田商事も当時は合法

だからFC法制定しましょうね

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:03.46 ID:as5x+JON0.net
>>447
ロンブーアツシよりはお勉強できる

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:10.51 ID:MONKQgx50.net
オーナーが過労死したら責任とれるの?
えらい無責任な意見垂れ流してるけど。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:20.66 ID:cpeeBzER0.net
>>431
セブン以外でも問題にはなっているよ。
だから、流行っていたコンビニでも、オーナーが疲れて無くなったコンビニはたくさんある。

ただここまで大事になったのは、セブンの契約がえげつなかったからだと思う。

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:36.68 ID:Sz1X5mTI0.net
インフラっていうなら、ちまちまと弁当量減らすなよ

なにが「女性から食べ残すので減らしてほしいという声があり」だよ。一件ぐらいはそんなコメントもあるかもしれないから嘘じゃないだろうけど、多くの客はそんなこと望んでないんだよ。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:47.59 ID:rlHFlnum0.net
すげえよな
セブンのブランド保つためにはFCは奴隷として働けって堂々と言うとは

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:49.12 ID:KcGAwQkf0.net
>>440
田舎だよ

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:57.57 ID:0OU7iqCD0.net
>>414
そりゃあいつら企業をその気にさせて
金品を得る職業だから。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:58.31 ID:fGVdCrae0.net
最低賃金の時給で人を集めようとするから人が集まらないで人不足と言っているだけだからな

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:07.98 ID:XbPEqOxx0.net
>>453
これ。
5ch自称コンサルのお前らのほうがまだましw

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:16.79 ID:4j+tQCGt0.net
ブランドを護る為に無理を強いるより柔軟に24h営業か否かを選択させた方が、昨今の世の中じゃイメージアップに繋がりそうに思うがな
現にこうやって非難が集まってる訳だしね

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:48.75 ID:5M8bF4Tv0.net
24時間営業するための原資、人権費が確保できてないのが問題なんじゃないの?そして、その負担がFCオーナーの一方だけが負担させられる契約内容が。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:53.56 ID:wOpme8bY0.net
24時間強要なんてセブンだけじゃねーし
印象操作だろ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:57.92 ID:KsMDsFhI0.net
セブンに出してるデイリーメーカーだけどマジで24hやめてほしいし、まず1日2便製造にしてほしい
店舗に人がいない以上に工場に人がいねーんだよ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:12.51 ID:H/mtci7k0.net
>>466
最近のコンビニターゲットはジジババの高齢者。
だから弁当の内容量減ったんだよ。
それに伴いガツンと食べたい方は、ほっともっとに行ったりと差別化出来た。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:18.97 ID:1NEBkgGb0.net
寧ろコンビニはスーパーが閉まってる時間だけ営業すれば良いんだよ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:22.73 ID:WXqqf7h50.net
>>1
海外みたいにフランチャイズ法をもうちょっとシビアにするべし

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:26.30 ID:tqzjstf90.net
無責任というけどオーナーが無理して病気になったら治療費はセブンが全額負担するのか?国民にも負担が来るんでしょ?なら負担減らす事セブンに求めるのは無責任ではないのでは

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:30.54 ID:Bf+DxOIu0.net
このコンサルタントの主張がセブンのイメージダウンを促進してるような気がするけど

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:37.57 ID:yaNd+KI00.net
無責任じゃないだろ
そもそも主張してるのは店の存続かけてるオーナーだし

一般人はそもそも主張する必要がない
問題すり替えしないで
ちゃんとオーナーと話し合えよ

当事者以外が営業時間に文句言う必要もないし
文句いってるやつは近所のコンビニが24時間じゃなくなって困る奴くらいだろ
無責任に主張してるやつなんて存在するのかよ
ただのあほじゃん

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:45.87 ID:81L+qPG70.net
インフラというなら一定の間隔、人口密度等を考慮した許認可制にすればいいだろ
地方公務員にやらせればいいだけ

ゴミがもっともらしいこと言うなや

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:53.51 ID:yMDuIFhW0.net
なんでセブン以外の人達で決めようとしてんの?

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:58.43 ID:q/UiXe1N0.net
>>1
だから24hが継続できるよう本部がかねとアイディア出せよ
搾取しすぎなんだよって話だろ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:59.64 ID:+9loGtOF0.net
ただまあ、もう時期世界不況来るから、
人手不足に悩む贅沢も終わるよ

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:00.07 ID:as5x+JON0.net
セブンのブランドはコーヒーだろ

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:14.58 ID:zePmt19U0.net
これ書いた奴が実際にコンビニ24時間やってみろ
「ブランド力維持のためなら不眠不休でレジに立つのが我が喜び!」と毎日復唱しながら勤務しろ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:14.65 ID:sSKfycNz0.net
>>475
あー、そうなんだ?w

なんか、オーナー叩きをしてた人が、24時間じゃなくなると配送も惣菜屋も仕事が無くなって困るんだー、つってたよ。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:14.81 ID:OSlsWlI10.net
セブン、必至だなw
つうか二度と買わん
とっとと逝って与志

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:15.02 ID:S//XAvn/0.net
>>1
馬鹿なはなしだよな、
24hを守りたいなら直営店はそうすることにすればいい、
FCは自由にしていいけど、そうするとつぶれかもしれないよ、
ってすればいいんじゃないかと

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:18.71 ID:ROZZ2jru0.net
朝7時に人材は集まらんよ。
朝9時でいいよ。
夜は学生バイトが期待できるんで24時

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:20.60 ID:AY/0qL6M0.net
店舗コンサルなら、24時間営業の為にどうやって人を集めるか提言しろよ。
まぁ、バイトの給料あげたい→上納金高すぎのコンボになるだけだから、なんも言えないだろうが。

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:29.64 ID:0OU7iqCD0.net
>>425
平均年収っていうことは・・・
400万以下のオーナーも存在するっていうことか。

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:39.57 ID:JqMKNMJD0.net
>>483
セブンは客商売だから

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:45.86 ID:7wuseuUK0.net
コンビニが登場するまで深夜は魑魅魍魎が跋扈する暗黒空間だったのかよ

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:45.98 ID:rrdVb/iD0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/

すげえ仕上がりぷりのコンサルで爆笑したよ

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:46.74 ID:BqrfdAdH0.net
マーくん、おはよ

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:53.28 ID:IrI7f8fF0.net
本質は人手不足に伴うオーナーの過大な負担なのに、ブランドがどうこうではない。
省力化とか無人店舗、輪番24
時間営業、バイトの処遇改善が答えだろ?

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:55.93 ID:pqmLX4fQ0.net
困った猿と書いて困猿(コンサル)

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:05.88 ID:ffPZXC5y0.net
そりゃコンサルタントなんてもっとも役に立たない職業ですしお
頼んで損した 無駄だった 

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:21.29 ID:0s+0igBC0.net
無責任って何?意味解らないわ。
24時間働くのが良い事で
過労死賛成してるって事?
昔は夜も正月も店開いてなかった。
誰も困らなかったわ。
24時間やるのは企業が儲かるからだろ。
批判受けて儲からなきゃ
止めるのは当たり前。
批判受けても儲かるならやるだろ。
批判を止めろってのは資本主義の否定。
インフラでもなんでもない
単なる儲けの手段。
インフラになったのは
行政の怠慢か癒着かで成り立ったんだよ。

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:27.04 ID:KcGAwQkf0.net
>>493
田舎辺りじゃあるかもな
潰れる所もあるんだし

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:30.46 ID:3LxMZbHK0.net
まあでも普通に考えたら24時間やめたければ、フランチャイズ契約解除して、看板も外してセブンイレブンじゃない自分の店として7時〜22時まで営業すればいい話。

セブンイレブンのままで24時間をやめようとするから話が無理筋になる。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:32.99 ID:Bf+DxOIu0.net
インフラガーって言うなら市役所やガス屋を24時間営業させろよ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:43.54 ID:PDBjo/e40.net
>>1
それなら、24時間営業はそのままで、本部のリスク負担割合を法的にもっと重くすればいいのでは?

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:04.28 ID:JcWAOmDv0.net
>>1
過労死などで社会問題化して場合、傷つくブランド力とペイするのかね?

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:07.04 ID:3o1zpuAQ0.net
ブランドの低下と言うなら
初手で社長の言葉に阿って
オーナーに塩対応して訴え
られた時点でアウトだよ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:08.90 ID:JqMKNMJD0.net
>>503
アホか黙っとれ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:11.24 ID:OSlsWlI10.net
年収600万でもそっから経費とかを払うんだろ?
どんだけ残るんだよって話

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:17.26 ID:pqmLX4fQ0.net
>>496
これ、炎上芸人だろw

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:20.89 ID:511B+H3q0.net
どうせ近場で直営店()出すんなら夜中の時間帯をカバーすればいいのに
交代でやってりゃ実質24時間だろ?

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:21.37 ID:9Wgv2ORK0.net
コンサルタントとか自分は胡散臭い嘘はきだと顔に書いてるようなものだよな

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:23.23 ID:NAD5BeLf0.net
>>482
やる気のないコンビニが居座って、近辺に努力するコンビニが出店できなくなるけど、それって不健全じゃね?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:25.92 ID:cW6aUBVm0.net
社会インフラっていうなら、
地区ごとに最適な配置になるよう、出店も閉店も行政の許可制にしないとね。
その代わり赤字店舗は行政で補助金出す。収支や契約は全部明朗にして行政に報告公開する。

このぐらいはやって欲しいものだね。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:43.15 ID:hS44lUJmO.net
>>466
高齢女性からそういう要望出たのは事実だよ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:48.75 ID:81L+qPG70.net
コンビニの横にコンビニ建てるような、はしたない経営するなよクズ経営者
狭い国土で争い事を無くすようにしてきたんだよ、日本人は

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:30.50 ID:H/mtci7k0.net
>>513
個人商店じゃないので、やる気がないコンビニは契約上不可能。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:36.78 ID:Uvzd+zCz0.net
だったら本部は24時間営業してもらえる施策を打ち出さないとね
この記事だと24時間営業して嬉しいの本部だけじゃん

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:42.73 ID:ufRlJMu70.net
何がブランド力だよ
それを維持するのに搾取されんのがもうイヤだって話だろ
物理的に不可能になってきてんだよ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:42.86 ID:RcxHE+Di0.net
一部の重要な立地以外は24時間以外のオプションを用意すれば良い。
奴隷か、止めるかの2択はオーナーの選択肢を狭め、その結果セブンイレブンのフランチャイズ事業を衰退させる。

殿様商売がいつまで続くか見ものだわ。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:56.29 ID:cW6aUBVm0.net
>>515
社会インフラなんだから、高齢女性だけでなく全ての年齢層の要望に答える義務があるよね。

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:09.59 ID:81L+qPG70.net
佐藤昌司

このクズ、全国に敵を拡散したみたいだな

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:11.96 ID:sQWpu3f00.net
ブランド力って言いたいだけやろこれ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:36.54 ID:3IDY7mPt0.net
>>329
じゃあオーナーやらなきゃいいじゃん
始める前からわかってたことだろ(笑)

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:42.63 ID:5RQ9SsKd0.net
何が筆者だよw
てめーこそ無責任だわ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:54.06 ID:AEJKVuUS0.net
全部読んだけど大したことない言ってないな。
一番参考になったのは、タイトルの付け方は大事だなって事

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:02.06 ID:PWx0sSWi0.net
四条初の二度目のブラック企業大賞受賞でブランド力が毀損

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:10.86 ID:ROZZ2jru0.net
「中国へ進出のノウハウ」と「中国から撤退のノウハウ」
同じコンサルタントだったでござる

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:15.72 ID:8txuG30e0.net
>>1
日本には、「火に油を注ぐ」ということわざがあってだなあ。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:17.05 ID:NAD5BeLf0.net
>>517
どちらにせよ、自由競争を阻害するのはどうなの?

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:20.91 ID:tjCtG4WP0.net
>>1
本部が搾取をやめれば人を雇う余裕ができて、
24時間を維持できるのだが?

本部利益偏重なのが問題なのに、
さも24時間に問題があるかのようなすり替え。

セブン本部に雇われた記事。

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:23.01 ID:BqrfdAdH0.net
タニタニヤン2ニタヨルヤン

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:31.99 ID:3IDY7mPt0.net
>>45
だからお前はいつまでも低所得者層なんだよ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:48:36.62 ID:KsMDsFhI0.net
>>488
工場によるがいまは本当にオーバーワークだよ。人がいないから人口減ってるんだからそれに合わせた生産体型にするのは当たり前なんじゃないかっておれは思う。
いまの健康志向も高まって商品も複雑な工程になってきているってのもオーバーワークの原因だけども

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:00.59 ID:81L+qPG70.net
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 

情弱にもっともらしい事言って騙してんじゃねーよ!!

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:05.21 ID:c0NUx1mt0.net
ん??結果、ブランド力の一点突破?
しょーもない

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:33.03 ID:tpCKNRic0.net
労働力と集客力を確保できるなら24時間でもいいかもしれんが
一律24時間は無理があるわなあ
田舎のコンビニが24時間やってる必要性ないし

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:48.62 ID:EVsXAcHJ0.net
定休日無しなら深夜やってなくてもいい

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:12.90 ID:N8m+xRvO0.net
>>501
いや昔は困ることもあったぞ
コンビニのおかげで便利になった
それが当たり前になりすぎて気付かないんだろうが

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:37.71 ID:j8YPiiSL0.net
オーナーは経営に失敗したって事だな、責任取って違約金払って看板降ろせばいいだけ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:41.85 ID:hvEKwuWG0.net
中身スカスカのくせに無駄に長い文章
添削受けろよ

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:46.86 ID:QbgTFWJ20.net
そのコンサルのほうが視点欠けてるだろ

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:50.16 ID:TCcqcsCn0.net
>>531
24時間やめても本部利益は向上にならない
自動化しても無人店舗にしても本部利益にはならない

だからやらない

単純な話だな

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:00.47 ID:qumDi9nM0.net
>>1
客は別にセブンというブランドがあるから利用してるわけじゃなく
セブン印の商品が他コンビニと比べて割と良いから利用してるんだゾ
そこに24Hは特に関係ないだろ

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:03.53 ID:H/mtci7k0.net
>>521
要望に応えたから、あのサイズになったんだぞ?
年齢いった方々がキチンと食べきれて、足りないと思った人達は横にある惣菜を購入する。
そんな中学生以下の論理を展開するのは間違ってる。
ちなみに俺は男だけど、あの弁当だけで十分だ。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:09.55 ID:0OU7iqCD0.net
チラシの説明文

講師名:佐藤 昌司
株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長  店舗経営コンサルタント  
1級販売士
1977年生まれ。立教大学卒。大手アパレル会社で12年間勤務した経験と経営コンサルティ
ング業での経験から、店舗経営における集客、売上の拡大、マーケティング政策の立案、
人材育成、店舗オペレーションの改善等を得意としている。企業・団体での講演、東京商
工会議所主催のセミナー講師、企業・団体での研修講師を務めるなど講師業で多数登壇し
ている。東京MXテレビ『バラいろダンディ』に出演。テレビ東京『たけしのニッポンの
ミカタ!スペシャル「並ぶ場所にはワケがある!行列からニッポンが見えるSP」』を監
修。東洋経済オンライン『マクドナルドができていない「基本中の基本」』を寄稿。別冊
SPA!『迷走著しいマクドナルドがそれでも安泰なワケ』が掲載。横山町問屋新聞『儲け
の仕組みは数字でわかる!お店の数字管理』を寄稿。「MAG2NEWS」「Business
Journal」「アゴラ 言論プラットフォーム」にビジネス記事を多数寄稿し、多くの記事
が「Yahoo!ニュース」に転載されている

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:35.00 ID:kgXoey430.net
ワタミとセブンオーナーどっちが楽かなってレベルだろう
近場のコンビニ行って見てみろ
一番疲れてるスタッフが大体オーナーという

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:46.92 ID:+NF3TLEJ0.net
>>530
自由競争って何やってもオッケーって事じゃ無いから
少なくとも利益相反行為は倫理的に問題があり
それが強者から弱者に対して行われるならば法規制されてしかるべき

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:48.18 ID:V5bIuQEY0.net
権威付けにアメリカの会社を出しているけど、アメリカでは、アホみたいに24時間営業をやっていないよ

無駄なことやって生産性が低いのが日本の現状やないか

暇人が夜中に立読みする場所なんぞ必要ないよ。まあ、最近は立読み防止にビニールまいてるとこが多いがな

無駄な電気を使い、無駄な人件費を使い、ムダに時間を浪費する。アホな日本以外はスタンダードにならないのも当然のことや

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:48.33 ID:sPeOHxZa0.net
>>475
やっぱそうなんだ。7ー11でいける仕組みに変えたら済むよね
深夜は自動販売でおにぎりセットを売ればいい

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:55.77 ID:81L+qPG70.net
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 

こいつが24時間レジに立ったら許してやるわww

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:03.15 ID:9AKJ1FDl0.net
二軒だすか店を半分で仕切るかして、二人のオーナーがそれぞれ経営する
どちらかがかならず開いているようにする

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:05.44 ID:1i7/RJYp0.net
あのな 屍の上に立つブランド力なんてなんのゲシュタポだよ
こいつ狂ってる

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:06.36 ID:j8YPiiSL0.net
>>544
いつでも開いているという安心感はあるね

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:18.70 ID:cW6aUBVm0.net
>>545
社会インフラと言ったのは ウンコ佐藤だ。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:21.96 ID:TCcqcsCn0.net
>>544
正直自販機やロボットが温めて出してくれるなら
人間がいなくてもいいよな

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:27.69 ID:R5EiGWVL0.net
>>4
数字稼ぐための無理やりな逆張りだな(笑)
なぜブランド力が落ちるのかの説明が甘すぎる

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:30.61 ID:0OU7iqCD0.net
>>522
今日もツイで応酬するんだろうなw

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:49.03 ID:4j+tQCGt0.net
>>542
人手不足で深夜営業が困難な状態について何ら対策を論じてないよな
ブランドを護れ!売り上げ落ちるぞ?とか言われても何も心に響かない

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:52:59.24 ID:ufRlJMu70.net
>>513
やる気wwww
昭和かよwww

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:53:18.68 ID:jr4g8UX80.net
24時間ありきで話してるだけじゃん。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:53:27.93 ID:CKZqFGQV0.net
中国人を雇ってまで24時間営業しなくていいよ。

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:02.45 ID:RCXOfO5j0.net
物理的にバイトが足りないんだから移民になりワンオペになりクオリティはどんどん下がるよね
そしてバイトの乱が発生すると

ブランド力を毀損してるとしか思えないんだが

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:12.30 ID:ZCw9l+zf0.net
24時間営業と普通の営業と二種類のブランドに分けたらええやん
そっちは名前をスリーイレブンとかに変えて

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:13.25 ID:cW6aUBVm0.net
店舗コンサル ウンコ佐藤は 24時間営業してくれないらしい。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:22.08 ID:pVabLa3C0.net
働きすぎをやめよう、あまりにも便利すぎる必要はないという意見に対して
いやブランドが落ちて儲けが減るから!
って視点を持ち出しても無意味だろうに。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:33.60 ID:uQktc0Vd0.net
そもそもセブンのフランチャイズの基本契約の営業時間は7時11時。24時間契約ではない。
付属の契約書で24時間営業の場合の条件を規定。本来、対等な契約なら付属契約の実施の可否は双方の判断。
なのに、解約をちらつかせて、付属契約を強制しているのが、下請けいじめのブラックセブンイレブン本部。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:34.14 ID:hvEKwuWG0.net
>>546
何このゴミみたいな経歴

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:37.61 ID:kgXoey430.net
大都市圏以外なら市に1店舗24時間スーパー開いてれば充分レベルの需要しかない

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:38.71 ID:j8YPiiSL0.net
>>552
取り分が半分になってやっていけないので、それぞれオーナーはもう半分の時間を隣でアルバイトとして働くこと事になるな
まあ、2人とも過労死する事はないだろうからいいかも

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:44.37 ID:jWgyzWaUO.net
流通拠点や配送の見直しが必要になるだろうが大幅なコストがかかる場合に24時間営業を維持してるオーナーに負担が増える可能性が全く議論に無いのは本当に店舗経営って簡単だと思われてる裏返しなんだろうな

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:13.88 ID:TMSvZEi00.net
俺はもう一生セブンは使わない
俺だけだからなんの問題もないだろうけどな

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:20.98 ID:QtZIb6cm0.net
>>548
契約時に双方に選択権も拒否権もあるのに
強者も弱者もあるかよ
やって失敗したから弱者ぶって
ヒドイんですぅってどこのミンジョクだよ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:24.46 ID:CxQsGBW50.net
田舎だと屑に屯されるが、防犯カメラもつくだろうし何より道が明るいのは防犯上良いことだな。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:27.90 ID:52iqN5EV0.net
セブンイレブンのブランドとか興味ないわ

不幸になるのはセブンの幹部じゃないの

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:05.63 ID:JTN2sUb10.net
完全なインチキ社会の理論だわな
企業の価値を利用者である庶民ではない部外者が知らぬ間に知らぬ所で決めていく
金持ちや企業に都合のいい錬金術が蔓延るわけだ
ほんの一握りの人間の富の独占のからくりが垣間見えるわ
インチキ社会
すべてクソ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:16.61 ID:52iqN5EV0.net
>>574
コンビニ潰してLED電灯の方が安上がり

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:18.03 ID:eYpaSc/l0.net
24時間が嫌ならセブンに加盟しなければいいじゃんはい論破

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:19.86 ID:CO0axkv60.net
>>574
それ行政の仕事

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:27.10 ID:H/mtci7k0.net
>>563
コンビニバイトが外国人になってクオリティ落ちてるのは事実だろうけど
バイトテロははっきり言えるけど、親の教育に問題あるんだぞ。
そこはキッチリと分けるべき。

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:38.50 ID:L+XzxzLT0.net
意味不明の記事。営業時間は経済原則だろ

ヨーロッパのように、営業時間短縮を法制化するなら別だが

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:48.55 ID:tqzjstf90.net
24時間営業のブランドなんてほとんどないだろうよあるなら他業種もやってるよ

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:02.37 ID:Dsse0aF/0.net
24hやめるにしても早朝か深夜を捨てないと結局休めないよ。
営業前に配送してもらわなきゃならんからね。

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:05.14 ID:cW6aUBVm0.net
>>574
バカにすんな!コンビニなんかなくったって、田舎だって街灯ぐらいある。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:12.11 ID:rrdVb/iD0.net
「コンサル的には」
ってこの駄文。誰でもわかっとることをくそ安い原稿料でよく書くねえ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:29.23 ID:cTiH+tQi0.net
店舗運営が
疲弊して

店たたむところが増えると

結局、
遠くなったりで「不便」になるのは消費者

末永く維持できる 長期的視点が必要

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:30.18 ID:lsV1/Dyq0.net
長時間労働による負担や強盗の襲撃で死ぬことだってある
セブンのブランド力は人の命より重いのか

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:31.69 ID:sPeOHxZa0.net
>>571
今それを実験開始したから、課題掘り起こすのはセブンはうまいと思うで

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:55.59 ID:yUbzw9dZ0.net
外国のセブンイレブンはどうなのかね?
発祥地のアメリカとか

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:06.37 ID:Dc0iYEoL0.net
もうセブンイレブンとかどうでもいい
このコンサルが問題だろ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:15.22 ID:0OU7iqCD0.net
>>571
そっちの視点が全く抜けているのに
記事のタイトルに〜人に欠けた視点って・・・
ツッコミ待ちな記事としか思えないよな。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:18.92 ID:6aPN7H/Z0.net
>>455
そのコンサルが取引銀行の系列だったり銀行OB(支店長コースから外れた銀行員の受け皿)だったりする
だから無能とは分かっていても使うしかない

つまり、銀行は貸した金が企業を経由して系列やOBに行き渡る仕組みを作ってる

結果、業績が向上しなくても銀行は「しょうがない、じゃあまたこの金で上手い方法を考えよう」となり、生かす殺さずで資金ルートの一環に組み込まれる
これが指定してないコンサルを使うと「それみた事か!」でボロクソにされる

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:38.06 ID:cpeeBzER0.net
>>521
男だけど、おっさんになると、新陳代謝が落ちてくるから
現状でもコンビニ弁当はカロリー多すぎ。

もう少し米の量減らして欲しいぐらい。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:41.38 ID:oZ50SoA10.net
契約でガチガチで固めて逃げられなくして
大昔の奴隷より酷い状況になっても「自己責任です」

完全に悪魔

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:49.16 ID:H/mtci7k0.net
>>589
深夜に店開いてるなんて強盗してくれと言ってるようなもんだぞ?

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:53.71 ID:Cid0mh2f0.net
>>1
ブランド力、ブランド力って言ってるけどそのブランド力は24時間営業をしてきた加盟店がこしらえたものだよね

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:55.92 ID:s/WXS9WSO.net
店舗コンサルの目?→×
店舗コンサルの主張→D

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:02.96 ID:+NF3TLEJ0.net
>>573
お前のミンジョクだろwwwww
騙された方が悪いってまさに朝鮮人
豊田商事だって投資失敗で合法になっちまうわ
今は当然違法だがな

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:13.12 ID:sPeOHxZa0.net
逆にエロ本なんかはど田舎にインフラがあったりするのになあ
バス停のようなトタンで閉じた空間

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:44.58 ID:1bubK5X/0.net
何言ってんだこいつ?

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:59.94 ID:cW6aUBVm0.net
>>583
販売機会の損失と天秤に掛けて、営業中に配送もアリだな。
客の少ない早朝からフルラインナップする必要がどれだけあるのやら。

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:13.23 ID:pq/uhAdT0.net
新人教育にこんな系の無能つかって、さらされることすらあるのに、、、

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:13.67 ID:x1aCzwUa0.net
セブンは
http://o.8ch.net/1eodu.png

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:25.65 ID:lrXv1coi0.net
>>1
金金金っての理解出来た。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:28.96 ID:ibCq7V/x0.net
他と同じことをやっててブランド力とかアホかと
脳みそ昭和で止まってるとしか

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:41.63 ID:NAD5BeLf0.net
>>560
まあ、やる気ってのはとりあえず書いたまでで
ある地域にコンビニ置いたら、周辺的には開店できないって排他的措置を取ったら、競争原理が働かなくなって、それこそ昔の公務員みたいに成りかねないってこと

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:43.75 ID:okSjSb740.net
ブランドをとかいうなら電車の動いてる時間に堂々と閉めてる駅のセブンをどうにかしろよ。印象悪いぞ。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:48.94 ID:yUbzw9dZ0.net
調べたらアメリカのセブンイレブンは24時間営業を開始した20年後に経営破綻してんだねw

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:57.21 ID:YokFto3I0.net
>546、>568
こんなレベルのがコンサルでござい-!って薄っぺらな情報を発信できちゃうのがネットの悪い一面。その道じゃ相手にされない経歴でも言ってる事のレベルが高けりゃいいけど。

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:15.90 ID:x1aCzwUa0.net
フランチャイズオーナーに人手不足で20時間以上も労働させることとは関係ないね。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:31.26 ID:DIhbfSIC0.net
>>600
なんかすげー商売右翼の無理筋安倍政権擁護に通じる匂いがするんだが?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:44.19 ID:kUTuOstL0.net
>>26
ちょっとワロタw

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:45.97 ID:Dsse0aF/0.net
>>601
朝来る客が求めてるのは弁当とかパンとかおにぎりが多い。
朝の営業前に配送ないと客来ないよ。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:53.97 ID:TV1aFfrO0.net
>>1
コイツ何言ってるの?
「24時間辞めろ」何て誰も言ってないぞw
「辞めたいなら24時間じゃなくなってもしょうがない」
って言ってるんだよ
むしろ24時間を続けろって言ってる奴のが無責任だろ

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:54.80 ID:RADZMqXv0.net
アベガは24時間総理やめろ
辺野古は24時間埋立やめろ
セブンは24時間営業やめろ

ヒント:特定ナマポ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:07.46 ID:pq/uhAdT0.net
>>611
それはおまえ花粉症で鼻が詰まってんだろ

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:08.64 ID:ROZZ2jru0.net
>>599
サマーランド行くとき
100b置きくらいであったなw コンビニも23時閉店だった。

ていうか今もあんのか?

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:23.88 ID:sPeOHxZa0.net
>>599
こういうプチセブンを作ったら
屋台でもいいかも知れん

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:40.78 ID:csD6OfV00.net
震災の日に鉄道が途中の駅までしか動かなくて
みんな降ろされてコンビニの中で夜明けまで暖をとってた
店内に立ってるだけで何も買わない客たちを店員は黙って受け入れてくれた
あの店内の温もりは今も心に残ってる
ローソンありがとう

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:52.78 ID:h7Ppt9+j0.net
>>460
事業主はオーナーだぞ。
>
と言うか、日本のコンビニの場合、
オーナーやその家族たちは、コンビニ本社やその経営者たちの『奴隷』と言ったほうが妥当だろうね。

*日本のコンビニ本社の取り分は、25%もあり、
しかも、「弁当などは」売れようが売れまいが、問答無用で本社側が25%取って行くから。
(日本のコンビニ各社の取り分は、25%よりももっと多くて、
最低30台〜最大70%ぐらいまであるという話もある。)
・しかし、アメリカでは、本社の取り分は、たった7〜8%

*これでは、日本のコンビニ・オーナーの『負担は大きく』、『経営は苦しくなる』。
→そのため、人件費に回す余裕が無い→店舗で働く人の賃金(や生活水準)も低下する

(安倍政権は、異次元の金融緩和で『円安に誘導しているが』、
「そのために輸入価格が上昇して、オイルなど輸入が多い資源エネルギーや原材料や食料の価格が高騰している
(輸入価格の上昇による『コストアップ・インフレ』が起きている)

・それで、『企業の負担は増えてしまい』、『企業の経営は苦しくなる』
→そうなると、コストカットしやすい人件費を企業は抑制しようとする→日本の労働者の賃金や生活水準が下落する。」
というアベノミクスと同様なことが、日本のコンビニのビジネス・モデルで起きている。)

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:06.08 ID:wGM7ZcHz0.net
ブランドイメージの毀損って言ってるけど
24時間止めるとなぜ毀損されるのかが書いてねーじゃねーか
>>1はまともに文章も書けないクズか

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:08.20 ID:FEBndPJN0.net
欠けた視点はブランド!

今やブラック企業として認知されてきてるのにw

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:12.98 ID:EfELYIyW0.net
ブランド力っブランド力って馬鹿じゃないのか
これだけ国民が貧しく少子高齢化の時代にいつまで経済成長時のブランド引きずってんだよ
いい加減にしろ
みんな昔のような力はなくなってるんだ
時代に適応しろ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:18.32 ID:0OU7iqCD0.net
>>601
24時間営業のスーパーやコンビニは
来客の少ない深夜に品出し、品揃えは当たり前だったからなぁ。
24時間じゃなくなったら、早朝に集中するだろうな。

それと同時に弁当などの製造ラインも。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:18.35 ID:+zJPG3840.net
>>13
そんな低レベルの人間と契約するセブンイレブンは、社会的責任を果たしていない!!
つうことだぞ

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:18.65 ID:PD27MhwC0.net
だいたいこーゆー奴は口だけは上手くて、地方自治体やら商工会の世間や数字に疎いおっさん達に横文字やら意味不明なデータ並べてまくし立てて顧問料やら貰って、販促資材やら商品は息の掛かったとこからキックバック付きで高く調達した挙げ句。

ギリギリまで甘い汁吸い続けてもしも成果が出ちやったらドヤ顔で自分の功績と宣伝して、成果が出なければ知らん顔で逃亡するのが仕事だからなあ。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:19.00 ID:c9/MDwBr0.net
今までやってきたことを、今さら変えられないと、
意固地になっているようにしか見えない言い分だ。
24時間営業がブランド力とか、何をずれたことを言っているのか。

言うに事欠いて、24時間営業をやめたら多くの人が不幸になるとか、
常軌を逸している。
ここで言う不幸になる人とは、この文章の文脈では、
セブンイレブンの中の人のことであって、
ここで述べられているにはあくまでも、身内の論理でしかない。

こういう露骨な身内擁護は、世間の反発を生むだけなので、
止めといたほうがいいと思うね。

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:54.31 ID:nHQ1yVR50.net
オーナーに赤字を流させる損をさせるほうがブランド力の低下を招く、何故ならネット民は底辺だからオーナーイジメを許さないし、奴隷契約を叩き潰してほしいという必殺仕事人の登場を待っているのだ。
24時間営業がブランドなんていう時代は終わっている

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:56.35 ID:sPeOHxZa0.net
>>617
県道沿いあたりにあったりする

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:12.63 ID:cW6aUBVm0.net
>>613
昨日配送したのでもあれば買っていくよそんなの。

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:13.30 ID:xqWfPw9O0.net
コンビニ潰してうどん自販機コーナー
あと競馬ゲーム

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:25.12 ID:kxd/xLEu0.net
DQN従業員に客もDQN
深夜ってこんな状況なんだから要らないって
何が多くの人にだよ、多くのDQNの間違い

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:28.88 ID:7krod55H0.net
そうかそうか

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:29.11 ID:81L+qPG70.net
講師名:佐藤 昌司
株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長  店舗経営コンサルタント  
1級販売士
1977年生まれ。立教大学卒。大手アパレル会社で12年間勤務した経験と経営コンサルティ
ング業での経験から、店舗経営における集客、売上の拡大、マーケティング政策の立案、
人材育成、店舗オペレーションの改善等を得意としている。企業・団体での講演、東京商
工会議所主催のセミナー講師、企業・団体での研修講師を務めるなど講師業で多数登壇し
ている。東京MXテレビ『バラいろダンディ』に出演。テレビ東京『たけしのニッポンの
ミカタ!スペシャル「並ぶ場所にはワケがある!行列からニッポンが見えるSP」』を監
修。東洋経済オンライン『マクドナルドができていない「基本中の基本」』を寄稿。別冊
SPA!『迷走著しいマクドナルドがそれでも安泰なワケ』が掲載。横山町問屋新聞『儲け
の仕組みは数字でわかる!お店の数字管理』を寄稿。「MAG2NEWS」「Business
Journal」「アゴラ 言論プラットフォーム」にビジネス記事を多数寄稿し、多くの記事
が「Yahoo!ニュース」に転載されている

震えながら眠れよ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:29.35 ID:ioz1kG+10.net
バカか?
近隣3店舗あるうちの2店舗が深夜やってなくても残りの1店舗に行けばいいだけやろ
こいつ視点が欠けてるわw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:39.95 ID:DTMUEQFt0.net
世論の大半は同オーナーに同情的←たぶん少数

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:40.42 ID:+X6s77dd0.net
業界で以上に法整備しないと無理だろうね
競争相手居る限り絶対無理だもの

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:57.53 ID:H6a19b0l0.net
やめろとか言ってんの子供部屋おじさんなんじゃないの

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:58.71 ID:g0ofAph+0.net
>>9
全ての店舗なんて書いてない
特例と言えるほどでも無い所に例外は認めないと書いてある

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:04.80 ID:0OU7iqCD0.net
>>613
マックスバリュー西日本の店舗が
朝9時からに変わるから

そこの弁当などの発注量減るだろうなぁと思うわ。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:07.79 ID:41We5vCj0.net
1店舗2オーナー制か2店舗3オーナー制にすれば良いのに。
かかる人件費はセブン持ちで。
何でもかんでもかかる費用をオーナーに押し付けるから、こういう問題が発生する。

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:10.69 ID:kUTuOstL0.net
ファミマは一部深夜やってないとこあるよな
あれでブランド力(笑)落ちてるか?

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:34.70 0.net
>>614
契約違反のワガママを認めろ、なんて、無責任だろ
もちろん、セブンイレブンの看板を返上してやるのは自由だがな

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:43.09 ID:cW6aUBVm0.net
>>618
ファミマはときどき駅にKIOSKサイズの店舗があるわ。
KIOSKのたぐいの代わりに無理やり押し込んだ感じだが品数絞って結構頑張ってる。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:05.10 ID:XXujcMsf0.net
欧米人は仕事をするときに短時間にぐっと集中して
そのあと家族との時間を楽しむ効率的なスタイルだが
日本人の仕事のやりかたは生産性や効率性が極端に低くて
金にならないことを長時間ダラダラやってなんとか欧米人と肩を並べてるからな
そういう非合理的な国民性は身体に深く染みついているから直らないよプライド持っちゃってるから

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:16.67 ID:nHQ1yVR50.net
ブランドとか気持ち悪い世の中なんだよね、ブランドをありがたがるやつは自分がないダサ棒

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:23.17 ID:r+ND3XLM0.net
なにがインフラだよ
笑わせるな

648 :以外のなんなのさ:2019/03/12(火) 08:06:29.67 ID:6dVzV8g80.net
で、人手はどうすんの?

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:32.72 ID:vPGtnHAh0.net
さっさと無人化しろよ
日本の年寄りの頭の悪さが出てる

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:34.34 ID:NAD5BeLf0.net
>>630
パンとかおにぎりは、言うても生もの
冷やしてても味は落ちてく
ライバル店(例えばローソンやファミマ)の方が少しでも美味しく感じれば、店が同距離なら客は流れる

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:52.06 ID:wfbNam3b0.net
本部も、>>1も思考停止してんだよな

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:52.87 ID:cW6aUBVm0.net
>>638
ママンが何でも作ってくれる、買ってきてくれる子供部屋おじさんがコンビニ愛用者な訳ないだろ。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:37.96 ID:zDZ3oVx40.net
共産党が一言


654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:48.62 ID:tSPdqjQc0.net
つーか雑誌の配達って深夜にやってんだよね
物流の仕事に支障でるわな
都内なんか渋滞の原因にもなるわな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:03.74 ID:6rh+n7No0.net
国策だから
これをやめろ言うのは電気水道も二十四時間やめろと主張するのと同義

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:18.14 ID:t0Hz7BZ+0.net
医師や看護師の夜勤も問題になってる昨今、これはいかがなものなんだろうか?
工場の夜勤だって朝はお休み。
人材がいるならまだしもいなかったらオーナーが24時間働く事になる。
結局オーナーと本部との契約の戦いだけど、こんなに訴えが多いと関係ない我々も口を出してしまう状況だし、オーナーが辛すぎるなら政治問題になりかねない。早く本部は妥協案を示すべきなのでは?

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:20.27 ID:8AMu2Lhz0.net
24時間営業を続けろという無責任な記事だな
金を貰って書いたのか

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:23.07 ID:kpYdRwyy0.net
うっせーバーカ
バイト居ねーんだよ

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:23.25 ID:zDZ3oVx40.net
>>649
昔は自販機だらけだったよ。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:30.45 ID:Dsse0aF/0.net
>>630
コンビニ弁当って製造から8時間が消費期限らしいから前日配送だと結構厳しいな。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:30.69 ID:1QigPl810.net
>セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

いや全然

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:35.88 ID:NAD5BeLf0.net
>>654
トラックも時刻通りに到着しない

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:42.03 ID:kUTuOstL0.net
コンビニで雑誌飼う人おるの?ほとんどの人立ち読みしておわりじゃね

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:00.46 ID:1+yKQFXg0.net
>>1
フランチャイズというシステムは、最早労働業界の人材派遣業とかされてるな。

セブンイレブンの近くに又セブンイレブンがあればオーナーは怒るよな。

本社の責任だと思う。

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:05.89 ID:QtZIb6cm0.net
>>598
騙した?誰が?
契約外の事を要求されでもしたのか?
むしろ騙されたのはセブン側だろ
24時間営業しますって契約したのに
いきなり無理矢理やらせたみたいな
言い方されてんだから
セブンのやり方がイヤなら
ローソンでもファミマでも契約すりゃ
よかったんじゃん
自分の予測が甘くてもくろみ外れたら
騙されたとかアホかよ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:06.25 ID:M1Rcav4h0.net
直営店は24時間営業、オーナーの店はオーナーが自由に営業時間を決められるでいいのではないか?
郵便局でも24時間やってるのは、本店みたいなでかいところだけだろ?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:08.05 ID:cW6aUBVm0.net
>>650
それは販売機会損失だねぇ。それさえ許容できれば問題ないねぇ。
最初から販売機会損失勘案して、って言ってるだろ。いいかげん判れよ。
それは本来各店主オーナが判断することだ。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:13.37 ID:ZK/S7YCJ0.net
どっちでもいい
俺は困らないし

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:29.47 ID:DCi+POdv0.net
>>1
大多数の幸福の為だ言うなら
クソ記事なんて書いてないでコンビニで24時間働けよクソライター
自分が出来ない事を安易に人に求めるな

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:42.89 ID:8AMu2Lhz0.net
>>655
知的障害ですか

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:46.55 ID:94iKTTaD0.net
>>8
馬鹿自己責任厨

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:54.15 ID:ZUMKr1xs0.net
>>652
テヘッ♪

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:00.71 ID:bbQvGvAF0.net
昼のオーナーと夜のオーナーに分ければ良くね?

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:07.22 ID:pEDPgAot0.net
日本は第三者が口挟みすぎる

社会人採用みたいに業界経験者以外口出すな

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:08.13 ID:+NF3TLEJ0.net
>>665
お前の論理だと競争法違反は存在しない事になる
ハイ論破

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:08.92 ID:QLiIrPvU0.net
>>4
コンサルって基本胡散臭いのしかいないからな
口が達者なだけの無責任野郎ばかりだ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:10.91 ID:PD27MhwC0.net
>>592
知ってる例だと役場仕切ってる総務課長の大学時代の友達とか言う奴居たぞ。経営コンサルタント様。(笑)

やたら威張りくさって住民に先生、先生呼ばせてたけど、課長が定年退職したりプロジェクト自体が頓挫したら寄り付きもしなくなったわ。

んでもってコンサルタント時代そいつが作った資材を調達しようしたら、製作会社自体がペーパーカンパニーでどこが作ったのかさえ不明と言うオチまで付いて苦笑せざるを得なかった。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:24.98 ID:ssYhVfyG0.net
老人国家なんだからセブンみたいなとこはそのうち淘汰されるしほっとけ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:32.43 ID:kpYdRwyy0.net
>>90
電気代も払わんだろ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:36.00 ID:BppMGNLU0.net
ブラック企業が一人勝ちする時代だな
地元の優良と言われてた企業もどんどん黒くなっていく

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:49.96 ID:p1B94AtH0.net
馬鹿学生のレポートみたいな内容だな。

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:03.53 ID:NAD5BeLf0.net
>>667
朝買う人は、朝食であったり昼飯を事前に買う人もいる
朝並ぶお弁当が古かったら、下手したらリピーターが他店にごっそり流れちゃうぞ

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:06.43 ID:zDZ3oVx40.net
開いててよかった、これが受けて24時間になっていったな。
開いてなきゃ開いていないで不便だったからな。

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:12.29 ID:EfELYIyW0.net
そんなに24時間営業続けたいなら深夜人員ゼロで運営できる方法考えたら?
レジ無人化のその先を率先して考えようよ
ナンバーワンのコンビニなんでしょ
本部はお金たくさん取ってるんだし未来を見据えてそれくらいの発案開発投資はしようよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:14.08 ID:CxQsGBW50.net
出店する時はマーケティングさせて、例えば50万以上見込めないと出店させないって慎重にFC契約進めるけど、
いざFCオーナーがそれくらいの売上と儲けを見込んで借金して始めたら直営店がすぐさま乗り込んできて売上激減とか。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:22.45 ID:1QigPl810.net
>>667
>それは販売機会損失だねぇ。それさえ許容できれば問題ないねぇ。

食品廃棄は論外で徹底的に抑制すべきだから、販売機会損失は自動的に許容される

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:28.79 ID:qbdok2cT0.net
セブンはブランドランキングに入ってないのに
24時間営業で守らなければならないブランド力って何よ?

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:34.19 ID:tVF/otIA0.net
>>28
冷蔵庫に電子レンジ自動販売機があるじゃないですか、
毎日同じならそれ相応の対応とれるだろ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:34.35 ID:BqrfdAdH0.net
セブン擁護が自分擁護の数少ないツイートをリツイート
1個はアンチも混ぜとくやつ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:20.18 ID:gux9NazH0.net
既存の立ち行かなくなった店舗には違約金を減額して廃業を認める。
夜だけやめたい店舗には、本部から11時から7まで人員を本部持ちで派遣。

とりあえずそんな感じで妥協するしかないのでは?

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:30.68 ID:8pl3souT0.net
https://twitter.com/uk_sato
(deleted an unsolicited ad)

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:42.40 ID:+X6s77dd0.net
24時間営業辞めろって言いながらネットインフラ24時間使えないとイライラするんでしょ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:44.80 ID:HNf89NMl0.net
>>656
政治献金増やします

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:02.39 ID:gOYqf7cu0.net
こういう強硬派の擁護があると余計にセブン嫌いになるの巻

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:12.98 ID:/sRR3PKe0.net
ピントがずれてる。
本部は夜おにぎり1個売れてもその分儲かるから24時間を維持したい。

オーナー側は夜間売上が少ない店なので、コストがペイしないので閉めたい。
そもそも夜間需要が少ない店舗。

本部とオーナーの利害の不一致が原因の対立なのに、
本部のメリット訴えても意味が無い。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:13.98 ID:wGM7ZcHz0.net
>>667
需要がどれだけあるのか?に対してレスされてるのに
そんなこと言われてもwww

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:16.59 ID:as5x+JON0.net
石油が諸悪の根源
なんでも可能にする魔法の液体
大量生産を可能にして、長距離運搬も可能にした
できてしまうから、そこへ人員を当てはめるようになる
便利をキープするために石油を浪費し人も犠牲にする
そしてその犠牲が、労働だ美徳だとすり替えられる

もうこの風潮は改めなければならん

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:14:20.80 ID:Yo/n8Bxh0.net
人の命よりブランド力w

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:14:54.31 ID:XUIHDdL60.net
上っ面でしかない物事を見ない人間、数字だけを見てわかったつもりでいる人間、現場で実際に働いている人たちを人ではなく感情のないただの歯車だと認識している人間、コンサルタントなんてのは概ねこういう奴ら

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:18.48 ID:2MrjrA6U0.net
近隣の店舗と連携して休業日は作れないの?
駅の東口は土曜、西口は日曜休み、みたいな(休みだからあっちの店舗行って、と張り紙する)
配送もあるし難しいのか?

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:21.41 ID:YKbMW4PN0.net
全く説得力のない論説。
頼んでもいない社会インフラ理論を盾に利益を守るために奴隷契約を肯定してるだけ。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:27.00 ID:ogq4ZC9R0.net
24時間営業=ブランド力なんて考え方が平成も終わろうとしている時代にマッチしてない
いつまで昭和の高度成長期の考え方なのかw

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:29.11 ID:Yo/n8Bxh0.net
>>1
じゃあお前がオーナーやって24時間支えろよ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:37.55 ID:as5x+JON0.net
>>691
自営業の兄ちゃんから、口だけとかしゃべんなとか突っ込まれててわろたw
こいつのセミナーの受講者かな

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:41.50 ID:LcCdiE7g0.net
社会インフラとか思い上がりもいい加減にしろよ
じゃあ公務員が夜勤やってれば?

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:48.77 ID:gux9NazH0.net
コンサルってその道のプロでもなく、業界で働いた事ないのに何アドバイスすんの?

一度話聞いてお花畑で呆れたことあるわ。

アパレルってゲイ多いからその人脈で仕事してんのかな?

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:01.80 ID:Hj6/+g+10.net
×24時間営業やめろ
○24時間営業やめれる選択肢を入れろ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:09.07 ID:19FBeaE20.net
>>20
なんで?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:14.02 ID:oXCwO+mk0.net
某1番田舎県の、3番目の市にある駅のセブンに朝の5時に寄ったら営業時間6時から夜10時までだった。知らんかったわ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:27.41 ID:Xk9uE9P10.net
問題の焦点がおかしい
バカ高い解約料が問題ですわ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:51.36 ID:EfELYIyW0.net
もう捕鯨利権と一緒でしょこれ
国民は夜間利用することほとんどないから夜は閉めようよって言ってるのに
甘い蜜吸ってる本部だけが「ブランド力の低下ガー」とか訳の分からないことを主張してやめない

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:57.94 ID:Sek+AnLx0.net
セブンが24時間営業をやめる
つまり、それは日本経済の衰退の象徴だ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:59.85 ID:BqrfdAdH0.net
佐藤擁護のタニタニヤン2いわく、優秀な人材多い
都合が悪くなって逃げた社長の事かな?

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:07.74 ID:a3zD6xa+0.net
ロイヤリティの問題だから
本部のボッタクリをやめさせろ

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:08.05 ID:6Asu4Al50.net
オーナーはすべて同意の上でセブンと契約しておいて、後になって文句を言うのは間違ってる。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:17.51 ID:XUIHDdL60.net
>>654
ならねーよバカ

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:27.98 ID:YK9ovJj20.net
嫌なら他のコンビニに変えろよ 俺は24時間じゃないと困る

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:43.63 ID:qwZjkE4p0.net
24時間営業は便利だが、
それに対する負担が奴隷を産まなきゃ成り立たない、
というならそんな利便性は否定されるべきだ。

従業員やオーナーが深夜に働くのだから
人並み以上の給料をコンビニ会社が保証して初めて成り立つ理論だ。

だから、 全部なくせではない。

都内や郊外でも、
24時間営業をして十分に従業員に金が行き渡る地域にだけ、
ちゃんとした待遇が用意できる店だけやればよいだけ。

24時間営業やるなら条件を満たした店舗でやればよいだけだ。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:48.72 ID:moCxwh560.net
なんだこいつ。事実認識から狂ってる

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:51.36 ID:6Asu4Al50.net
>>710
それを同意で結果したんだろ。
今更何文句言ってるの?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:58.95 ID:HqKx8utR0.net
全ての店でやめろなんて話は出てないだろ
需要を見て選別しろよって事
同じ店舗が地域で固まってんだから。

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:04.83 ID:sPeOHxZa0.net
>>712
ルネサンスじゃね?

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:15.33 ID:tDY9lObc0.net
24時間営業を続けだ結果、地域のコンビニが無くなりました。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:21.71 ID:Rr2P0EaU0.net
こんなアホがいるから食品ロスが減らないんだな

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:31.25 ID:6Asu4Al50.net
>>718
だから、そうなるリスクを承知で契約したんだろ?

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:37.69 ID:hP0Vnykm0.net
世界一の24時間無人店舗を作れる技術があるのにやらないセブン乙

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:39.97 ID:NAD5BeLf0.net
>>700
オーナーが別ならオーナー同士で揉めるでしょ
開店曜日で売り上げ変わるから

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:48.18 ID:Mubur0rD0.net
>ブランド力は消費者の選考に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう


知らんがな

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:49.86 ID:j/+Yx1lK0.net
夜間使わない奴には関係無い話
関係無いのに口出しする
頭のおかしな人たち

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:51.30 ID:XUIHDdL60.net
>>717
ならおまえがやれ できないなら家族にやらせろ

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:56.67 ID:Sek+AnLx0.net
セブンの24時間営業を廃止させたい人
つまりそれは国賊

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:04.01 ID:HPS+e7a/0.net
こんな箸にも棒にもかからない文章書いて、お金もらえるんだなあ。

問題は、オーナーの裁量で決めれないところだろ。
採算があってたり、オーナーの意欲があるとこはどんどこ営業したらいいじゃないか。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:07.24 ID:A8HZtp9y0.net
しかも経歴みたら会計士やら診断士やら、財務会計やら指標判断の資格一切ないじゃん。こいつ。

一級販売士なんて国家資格でも何でもないし、実務経験問われない座学資格だし…


こんなのに騙されてる奴等っているだなぁ…

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:13.26 ID:a3zD6xa+0.net
>>715
良いことしか言わないで契約させて
後から話が違うってのは世の中よくあるあること
だから社会が変わればその都度是正していかないとだめ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:28.43 ID:QCGRPxp20.net
このおっさんアホやな
名前覚えたからはよしね

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:36.38 ID:6Asu4Al50.net
契約しておいて後から文句を言うのは日本人のすることではない。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:41.82 ID:QYjNKfnm0.net
>>702
あなたはリニアも新幹線も第二名神も要らないと言うのだね
左翼はなんでも反対し視野が狭い

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:46.84 ID:+ZmCGZrj0.net
オーナーにも消費者にも目を向けずに店が立って光ってるだけで儲かる本部の視点で記事にするな

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:52.56 ID:Mubur0rD0.net
>>28
普通と違う生活してるなら高いコスト払え

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:58.06 ID:SrzRm/H50.net
こんな断末魔ほっといてセイコーマート全国展開させろよ
どっちのポリシーが消費者に選ばれるか黙ってみてろ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:58.27 ID:o9hsXkMr0.net
企業の金もうけのために労働者を疲弊させることがもはや許される時代ではない
企業が暴走するなら規制が必要という議論にもなってくる

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:58.56 ID:ZgBkRShS0.net
セブンイレブンの儲けが減るから24時間営業はやめられないのだ(ドヤァ

……そうね、うん

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:04.75 ID:9yFDAWDZ0.net
この記者がアホなだけだろ
皆「24時間営業の強制はやめるべき」と言ってるだけ
選択肢がないのが問題

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:10.44 ID:7WFAWGDJ0.net
>>116
つまり、自分都合でしょ。
消費者に受けるつもりで、他人を不幸にし、犠牲に
していい理由がよくわからない。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:13.83 ID:kgXoey430.net
>>718
現代のマグロ漁船よろしく深夜出ずっぱりなら数年で家が建つレベルで給与出るなら問題はなくなるだろうね

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:14.89 ID:DzzUvGSP0.net
「セブンは24時間営業やめるな」と無責任に主張する人に欠けた視点

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:27.00 ID:NAD5BeLf0.net
>>725
本部の甘いセールストークに乗っただけだよねぇ
本来なら弁護士に契約書チェックしてもらって落とし穴を指摘してもらうべきだし

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:27.12 ID:/ENVulEi0.net
>>1
ブランド価値より、その営業時間に合わせて動くロジスティクスやサプライヤーの売り上げ低下とかを論点にするのかと思ったら、ブランドイメージガーなのか。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:34.64 ID:CRWg8a3/0.net
なんで、セブンのオーナーなんかになるの?バカなの?低能なの?クレーマーなの?

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:40.31 ID:HqKx8utR0.net
社畜が書いて
レポートだろ
ここにも社畜が混ざってそうだけどw

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:20:40.80 ID:Mubur0rD0.net
タクシーみたいに深夜割り増し料金採れば?
その分はオーナーにやれよ

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:07.93 ID:+X6s77dd0.net
セブンが24時間営業辞めたって他が24時間営業始めたら意味無いんだからね

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:21.94 ID:6Asu4Al50.net
>>738
おいおい、オーナーの取り分はあるだろ。
それらをすべて承知で契約しておいて後になって何を文句垂れてるの?

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:22.18 ID:LcCdiE7g0.net
>>28
キミ夜勤やったことないでしょ?
夜は仕事をしているから夜にコンビニなんて行かないんですよ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:44.36 ID:Mubur0rD0.net
スーパーが24時間営業すれば良いのにな

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:58.34 ID:X7he+C8H0.net
>>無責任に主張する人
こいつ何いってんの?何で俺らに責任を求める・・・?

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:59.04 ID:hWtddciS0.net
ドミナント戦略で個々のオーナーを殺しにかかっといて偉そうなことを

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:01.15 ID:as5x+JON0.net
>>729
社会の構造を変えてかなきゃいけない
遅くまで起きてたり仕事するから、その人たちを相手にする商売が生まれてしまう
こういう負の連鎖がこじれて、こういう問題を発生させてる

電気だって石油使うんだからな

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:13.81 ID:kBEwtkiQ0.net
個人で冷凍冷蔵庫が持てる時代に24時間食品販売してもね
ネットスーパーと組み合わせて使えば家に食べ物がない状態には陥らない
言いたかないが自分の食う物すら無計画な奴って金銭管理も無計画だから底辺固定なんじゃないの?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:15.02 ID:ATq0IQ1m0.net
視点がずれすぎ。
24時間がブランド力の源泉みたいな考えは全く同意できない。
むしろ24時間営業がブランドを毀損してると思わないのか?
今時そんなことを強要してる方が余程イメージ悪いわ。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:17.38 ID:+ZmCGZrj0.net
>>753
赤字じゃん(笑)
非生産的なんだよ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:23.03 ID:NAD5BeLf0.net
>>734
数十万円の契約ならともかく、人生を左右されるような巨額契約でやんで弁護士とか介さなかったんだよ
リーガルチェック受けてればそれなりのアドバイス受けられるぞ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:25.26 ID:mguhm+0f0.net
24時間営業なんて、単なる過剰サービス競争の慣れの果てでしょ
他のコンビニより差をつけたいけど、余計な金は払いたくないってだけ。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:37.31 ID:p0Ee3oTX0.net
そんなに24時間営業が必要なら
国営にすればw

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:41.91 ID:CRhYRcte0.net
>>695
24時間営業を選択制にするとあれこれコストが上がるんだろうな
24時間にこだわるのなら夜間が苦しい店を直営にしろって話だ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:51.19 ID:rj2jCQHL0.net
「社会インフラ」なら民意の支持がないとね。
90%以上が24時間営業は不要と言っている。
人件費、電気水道ガス、廃棄食品に
オーナーへのブラック労働強制、本部丸儲けなど
全然支持を得られていない。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:56.88 ID:6Asu4Al50.net
>>742
だったら何か?

24時間営業する前提で契約したのはオーナーだが?

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:03.69 ID:hMbVfEpX0.net
>>10
セブンが24時間せす、他のコンビニが24時間やってるなら、それはブランド云々の話ではなくセブンの存在価値にすら言及するダメージになるだろう。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:03.76 ID:gux9NazH0.net
公序良俗に反する契約は無効。

本部は契約時に奴隷働になる可能性を契約者に説明したのか?

契約したとしても社会的責任として、違約金の引き下げくらい応じるべき。
アベノミクスで世の中が変わったんだから。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:16.16 ID:lXtwNZ7d0.net
でもまあ24時間やめたらただの高いスーパーになるだけだしな

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:16.44 ID:R5sV13Xq0.net
>>417
>>524
そうだよ詐欺も騙される方が悪い。詐欺は無罪にすべきだよな。

次にお前は「違法の詐欺と合法の悪徳契約は違う」と言う

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:32.45 ID:as5x+JON0.net
自販機しかりだよ
あんなの無くても困らないだろ?
電気たれながしてるだけだ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:52.84 ID:7WFAWGDJ0.net
こんなバカなこと言っても、コンサルとして
やっていけるとか。

つくづく、日本人のレベルが低下してるのを
実感する。ひどすぎでしょ。支離滅裂。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:11.68 ID:hMbVfEpX0.net
>>741
それをいうならセブンのみならずすべてのコンビニに法的に時間規制しないといけないだろう。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:12.97 ID:VjM66pIu0.net
この人イキり写真もアホだしTwitter見たら反対意見にネチネチ返信してるからそもそも変な人だとわかるわ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:19.75 ID:XfabaWfC0.net
しょせん評論家

一見 冷静な分析のようで、

強いものに媚びるのが評論家

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:39.93 ID:j/+Yx1lK0.net
>>758
それはおまえら
左巻きの勢力が政権取ってから
営業禁止にでもすりゃあいいだろw

誰にも支持されないだろうけどなw

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:47.64 ID:c0IWafZe0.net
こんな状態で新規オーナーになるやつなんているのかな?

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:49.82 ID:Pva/l4P90.net
24時間やってもいいけど1オーナーの給料下げて二人使え

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:57.73 ID:6Asu4Al50.net
>>769
どこが公序良俗に反してるの?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:01.46 ID:tW/I20qb0.net
>>743
契約しないって選択肢が有るだろ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:04.26 ID:hMbVfEpX0.net
>>742
それならローソンやファミマにも言えよ(笑)

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:05.52 ID:JSL/7jV50.net
24時間営業が必要ならそれなりの仕事にしなきゃいけないと思うし待遇もそれなりのモノにしなきゃならんと思うの
自己責任に負担を押し付けてるウチは何を言ってもこの手の問題はずっと話題にされるだろうな

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:12.78 ID:NDSg58Xm0.net
社会インフラって話なら公金いれるのかって話だし、セブンのブランドの話ならセブン本体が補填すればって話になると思うけどなぁ
この問題って儲からないからやめたいじゃなくて、人がいないから物理的にやめざるを得ないって話なんだけど

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:15.22 ID:Q/rKP7jW0.net
これが議論されているのは
ある店舗のオーナーが勝手に24時間をやめた
理由は人手不足、オーナーの奥さんががんで闘病で相当大変な局面で
本部は1700万の違約金をちらつかせる、
これ事実ならアウト
国会でどうなってるか介入するようなニュース
どんな時系列かはっきりさせないと
議員さん要望する、
きちんとなんがあった調べないと
必要ならなんか措置をしないと
よく調べて欲しい

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:35.62 ID:kbpFZcSo0.net
なんで消費者が経営側の心配をしないといけないのだ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:52.11 ID:YK9ovJj20.net
嫌ならオーナー一人でやめろよ 会社全国の利用者に迷惑かけるな

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:54.33 ID:gux9NazH0.net
何で社会インフラを個人に押し付けんだよ。
補助金も出さねえくせに。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:00.64 ID:4tyXB6cO0.net
>>779
同意
素人オーナーに600万の収入は高すぎる
300万円のWオーナー方式にすべきだ

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:15.38 ID:9yFDAWDZ0.net
>>781
契約の是非の話はしていない

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:18.23 ID:H/o9TQee0.net
コンサル→ブラント価値()

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:28.36 ID:NAD5BeLf0.net
>>769
当てが外れて店舗運営ができなくなっただけだろ
人が安い賃金で辞めなくて店が回ってればオーナーはこんな騒ぎにしなかった

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:41.54 ID:cyO2PR/m0.net
>>1
そんなに社会インフラとして大事なら
公務員にしたらええやん

どうせ昼間働いてない地方公務員いるから
そいつらにセブンやらせなよ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:26:58.69 ID:wN2v4EgG0.net
ブランド力連呼してるだけで
具体性ないな
飲み屋の酔っぱらいでも言えるようなことしかいってない

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:16.73 ID:as5x+JON0.net
市が条例で禁止すりゃいいんだよ
京都だって京都の景観を守るために動いてるしな

そうすりゃ時間はかかるかもしれないけど、ミーツー効果で拡散してくだろ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:16.88 ID:kk0g5qUb0.net
24時間したくなければ個人商店でも開業すれば良かったのに

いまさら何言ってんだか

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:25.69 ID:cnKWbAIQ0.net
学校じゃねえんだよ

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:27.93 ID:EBY4FZqX0.net
コンビニはセブンだけじゃない

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:33.62 ID:4tyXB6cO0.net
>>783
大阪のオーナー
素人でも600万円残るFCシステムのどこが個人に責任を押し付けになるんだ

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:43.23 ID:eRZrn9aY0.net
>>1
こんな当たり前のこと偉そうに今更書かれてもなあ。
経営環境が変わったのにセブン側がビジネスモデルを変えないで、オーナーに負担を強いている無能さが問題だろ。
今は高度経済成長期でもなければ、バブル崩壊後の人手余り時代でもない。
このライターにかけてる視点は、最適なビジネスモデルは時代によって変化するし永続的なものではない、という経営の基本の基本。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:27:59.37 ID:wsceDv4i0.net
無責任って

責任負わないで済むから言ってるだけだろうに

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:02.22 ID:cpeeBzER0.net
>>729
日中のみ使う人達からしたら、無理して24時間営業してコンビニ自体がなくなるより
夜間営業を辞めていいからコンビニを続けてほしいから、関係ある話なんだよなあ。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:08.89 ID:Xn0YhdSt0.net
オーナーには一年365日24時間、最低賃金で優秀なアルバイトを雇う能力が必要です。どれだけ売り上げをあげても恐喝で上納してもらいます。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:09.67 ID:tW/I20qb0.net
>>785
嫁が病気なら代わりの人入れってだけだよ
傷病のリスクは誰にでも起こりうるんだからその場合の策が無いなら契約しちゃいかん

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:10.49 ID:6Asu4Al50.net
>>785
人が集まらないのは相応の賃金を支払わないからだろ。
時給10000円払えば人は来てくれる。選びたい放題。
お金を出さないのはオーナーの責任であって本部の責任ではない。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:14.99 ID:qNlrxDST0.net
24時間働けよゴミ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:23.89 ID:NAD5BeLf0.net
>>793
今時の役場はパートだらけですが

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:34.19 ID:H/o9TQee0.net
ブラント価値と深夜営業
あんまし関係ないと思うの

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:28:56.36 ID:OSlsWlI10.net
同じ時間働けば年収600万ぐらいいくだろ
別に高いってわけではないぞ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:09.59 ID:kgXoey430.net
>>804
簡単に言うねえこのご時勢にw

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:09.80 ID:2lpLQF7g0.net
別に欠けてなかった
24時間営業せずともブランド力を高める努力をすればいい

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:10.68 ID:tW/I20qb0.net
>>790
それしかない話だからな
24時間営業が嫌ならそれが必須の所とは契約しないって選択肢がちゃんとある

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:21.53 ID:VjM66pIu0.net
昼間の売り上げ落ちる→客がほとんどこない夜間の人件費や光熱費いらないしすべての店が同じ条件になるから必要あるなら来るだろ
インフラがー→それなら本部や政府が支援するなりしろよ個人に押しつけるな

大体24時間続けろ派は人手がないからこんなことになってるのわかってるの?
できるならやりたいだろうけど現実的に出来ないんだろ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:42.56 ID:hMbVfEpX0.net
>>759
ブランド云々ではない。24時間やらないコンビニなど不必要なのだ。


価格高い、品揃え悪い。じゃあ安いスーパーより何がいいかというと、いつでも開いている。いつでも利用できる。

逆にいうならそれしか利点はないからだ。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:43.85 ID:pvLhnfQY0.net
都心は深夜専門店と昼間専門店に分業する。田舎は経営状況から営業時間を決める。オール解決だろ。反論ある?

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:29:52.63 ID:FTgEvj+ZO.net
>>626
地元の商工会にコンサルが来て年間400万円取って再開発事業の図面作ったけど
話がつかないうちに中心だった店がつぶれ、跡地に他地域の会社が居抜きで入り、
その後隣町に大手ドラッグストアが2軒進出してきて商工会長の店までつぶれたな
とても実現しそうにない案に400万円払う田舎の商工会
その間セブンが3軒出来た
人口一万の田舎町に

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:08.60 ID:gux9NazH0.net
他人の奴隷扱いに敏感にならないと明日は我が身だ。

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:21.42 ID:/66l4zo80.net
仮に24時間営業がブランド価値向上に寄与してるならその負担を全部FCオーナーに押し付けるのはおかしい。
本部サイドもそれを維持できるように協力すべきでしょ

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:24.02 ID:tW/I20qb0.net
>>810
長期契約って当然人が集まりにくい時期もあるって事ぐらいは理解してやらなきゃな

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:25.33 ID:GgrYcYsV0.net
深夜繁盛店はやればいいし
今でも大半の店が深夜赤字なんだから
大半の赤字店はやめるだけで、平均400万オーナーの
所得が増える計算が出てる、それだけ深夜は赤字を毎日だしてる
そこをやめたいだけ、他のコンビニがやるならやればいいし
インフラ気取りで赤字出してればいい

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:48.51 ID:m6oIlmw90.net
24時間営業の店なんてなかった昭和育ちからみると、おカネがあって欲しいときにいつでも買いたいものが買えるって
めちゃくちゃ恵まれた環境なはずなんだが、当たり前になりすぎてて実感が乏しい人が多いんだろうな。
昭和なんか19時過ぎたらどの店も閉店って真っ暗でガランとしてたけどな。もう戻りたくない。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:48.61 ID:8/WSsZgQ0.net
この発言ではコンサルとしては価値なさそう

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:02.40 ID:cnKWbAIQ0.net
>>813
直営店の理論でわろた

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:12.19 ID:DCi+POdv0.net
>>796
24時間営業したければ直営でやればいいのに

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:13.91 ID:6Asu4Al50.net
フランチャイズがハイリスクなことはよく知られてることだろ。
それなのに契約して後から文句をブー垂れるのは間違ってる。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:17.84 ID:hMbVfEpX0.net
>>798
セブンにいうならローソンやファミマにもいうべきだろう、普通に考えて(笑)

違約金云々いうなら最初から安いと思うコンビニと契約すればよいだけの話。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:18.08 ID:XmtfJXkr0.net
やめたらあかんーだけで破綻しとる状況をどうするのかというアイデアはないんかい

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:22.93 ID:fMTGab+L0.net
>>1
こんな無能がコンサルとかwwwww

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:24.03 ID:ZmDXqUNRO.net
24時間出来ないならセブンから脱退しろはしゃーないと思うがな

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:32.23 ID:EfELYIyW0.net
>>729
ぶっちゃけ夜間利用してるのって誰か言ってみ?
たいてい工事現場か運送会社の人間だけだろ?違うか?
セブンイレブンは工事現場か運送会社の人間のためだけに深夜営業してるのかよ?
それっておかしくないですか?

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:42.69 ID:qblRJA9V0.net
店舗ごとに営業時間ずらすだけでいい
どうぜドミナント出店で近場にいくらでもセブンあるだろ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:31:57.96 ID:i7Hk87oG0.net
>>26
イソップ童話でそんな話あったな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:03.38 ID:hJHb8nqn0.net
セブン本部のステマも色々と手が込んできたなwww

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:06.73 ID:q1zSuyoo0.net
>>4
ほんとこれ

このコンサルキチガイだろ
潰れろこいつのコンサル会社

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:09.83 ID:9yFDAWDZ0.net
>>812
だから契約の是非の話はしていない
>>1よめ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:11.46 ID:VDVrLGmF0.net
ブラック程主張するww

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:27.00 ID:4tyXB6cO0.net
>>809
じゃあそういう仕事に転職すればいいじゃん
今なら違約金1700万円なしでいいって言われてるんだぞ?
それでもしがみ付くのはFCの仕事がおいしいから

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:27.34 ID:R2IgTWoc0.net
ブランドブランドうるせーよ
アホか

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:30.14 ID:NAD5BeLf0.net
>>824
セブン本部も、店舗を直営にするかFCにするか、選択の自由はあるんやで

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:30.33 ID:XPs29lgr0.net
ブラックてイメージが定着するのは
ダメージ無いんだなw

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:33.91 ID:wGM7ZcHz0.net
>>821
19時閉店なんてやられたら
夕食が毎日カップ麺になる自信がある

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:35.38 ID:Xk9uE9P10.net
政府が注意喚起すべき

コンビニ商法に気をつけて‼ 
違約金が払えなくなって奴隷に成るケースが増えています。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:41.33 ID:CFZkwdZh0.net
眠らない町は開けてりゃいいだろうが、田舎なんて日が暮れたら人通りも途絶えるんだからオーナーの好きにさせろ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:47.64 ID:adCtecYp0.net
店舗側に決裁権が一切ない名ばかりオーナー契約なのが問題なわけだろ
採算とれるところは続けたらええ

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:51.31 ID:XTZUze0M0.net
じゃお前がやれよ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:02.72 ID:vJFwWu420.net
>>1

じゃあお前がオーナー変わってやれよ佐藤昌司

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:11.22 ID:rlHFlnum0.net
本部直営の店にして同じことがその店の従業員に言えるかってことだよな
自社の従業員にやらせたら労基問題になるってんなら
それをFCにもやらしたらダメだろ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:13.36 ID:TlLE8aWE0.net
本部がドミナントで近くに過剰出店して全店舗24時間営業

フランチャイズ店を潰しに来てるのインフラだというなら本部が費用だしてやるべきだろ

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:13.95 ID:Fbv6XPJD0.net
セブンの視点でしか語られてないじゃん
労働人口が減少してる現代社会に24時間営業が合ってないってのが問題なのに
セブンから金もらった記事だろ

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:18.29 ID:j/+Yx1lK0.net
>>802
コンビニ無くす無くさないという
経営の問題に個人が干渉するのは
余計なお世話だろ
勝ってな理想を押し付けるなよ

個人が関係あるのは
その時間帯に使うか使わないかだ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:25.43 ID:woTQnass0.net
コンサルってもろ工作員だよね。
火消しになってないんだけどさ。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:25.79 ID:m6cIMyRe0.net
コンビニ24時間営業がブラック労働社会を
後押ししている。

何なら経営コンサルタントも24時間無休労働してみればいい。
睡眠時間帯に他人を雇い入れとか
求人を出してやればいい。

24時間無休営業コンサルタント事務所だと客が増えるかもしれないよな?(棒

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:30.58 ID:tW/I20qb0.net
>>835
お前が選択肢与えろっていうから最初から選択肢は有ると言ってるだけよ、セブンイレブンをやらない選択肢を選べば良い

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:32.29 ID:hMbVfEpX0.net
>>805
そもそも勝手に契約不履行するなんて話しにならない。契約というのはどういうものか、違約金というのはなんの意味があるのか社人になるまえによく勉強する必要があるだろう。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:35.11 ID:t34arfRn0.net
コンサルの仕事はクライアントを満足させる答えを出すことなのが分かってない人が多いよな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:33:50.47 ID:2IaukPlE0.net
>>1
欠けた視点。深夜空いてた方が便利だろう?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:07.73 ID:i7Hk87oG0.net
この経営コンサルはこんな発言をすることで、自分のブランド力を下げていることに気がつかないのか

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:27.87 ID:cW6aUBVm0.net
セブンが最低賃金+10円で堂々と募集してるわ未だに。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:29.71 ID:4tyXB6cO0.net
>>509
おいおい現実知らないな
人件費も経費も全部引いた最終的に残ったオーナーの取り分が600万円
テレビで表にして公開した以上、オーナーに聞いた話だろう
600万あるならいくらでもバイト雇えるわなw

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:31.43 ID:wGM7ZcHz0.net
>>855
じゃコンサルだけやってろ
偉そうに寄稿すんな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:44.57 ID:as5x+JON0.net
もうこいつのコンサル業はこれだけ悪評たったら終わりだよ

近い将来、場末のコンビニのレジに立ってるかもな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:45.88 ID:+X6s77dd0.net
>>813
最後まで24間続けた方が人手集まってくるし最初に辞める理由はないよね
業界や法で規制するしかない

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:54.55 ID:0OU7iqCD0.net
>>728
当たり前のことドヤ顔で言われてもなぁ・・・・って思うよな。

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:55.30 ID:EZtPn54B0.net
>>1
甘えんな本部

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:58.72 ID:eBAZ9qs20.net
深夜勤務はセブン本部の正社員にやらせたらええがな。
もちろんオーナーには代金を請求せず無償でな。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:34:59.65 ID:adCtecYp0.net
オーナーもオーナー
夢みたいな売り文句に欲かいてサインしたんだから後から泣き言いっても後の祭り

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:10.86 ID:9yFDAWDZ0.net
>>853
もういいよ
一人で契約ガーがーがあーとスレ違い続けてください

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:16.07 ID:fFWURq+B0.net
■著者の主張まとめ

24時間営業をやめるとセブンのブランド力が低下する

■このスレの著者へのコメントまとめ

あたりまえだろ、アホか

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:21.24 ID:kqtCtUjk0.net
>>4
かなりハイレベルで簡潔なまとめw

何が経営コンサルタントだよ、ただの詭弁屋だよね

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:24.57 ID:UbK751L00.net
そもそも人件費が増える以前は地方としては高額の年収を貰ってた
これが最低賃金の上昇や人件費の高騰で回らなくなってきたってだけだろ

オーナーや本部が悪いって問題じゃなくて日本の社会問題
なんでどっちかが悪いみたいになるんだ

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:29.82 ID:woTQnass0.net
企業の都合のいいことだけ発信してるだけのコンサル。
いまさら感。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:30.27 ID:G9LOB8YR0.net
これ昨日読んだけど意味不明の主張すぎてわろた
長々と書いてるけどブランド力が低下するからと言いたいだけ
社会的責任ある企業として時流に合った働き方を推進することはブランド力向上に一役買っても
下げることにはならない
立教社会学部でコンサルねぇ・・・人様に教える基礎的な知識が備わってるかすら分からない

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:31.45 ID:DCi+POdv0.net
>>839
オーナーにも選択の自由がある
本部にも選択の自由がある
ならば直営にするしかないな

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:38.41 ID:GgrYcYsV0.net
昼の売り上げと深夜て差がある店だと10倍以上だな
深夜ガラガラで昼超絶混んでる店の方が多い
深夜とか本部だけが喜ぶむしろ搾取時間になってる
オーナーは切りたいのは当たり前

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:43.05 ID:en7eLRNn0.net
採算取れなくても維持しろと言うなら、

本部が人を出すべき。無償でな。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:49.83 ID:uxjDSjrT0.net
>>813
>光熱費いらない

24時間営業をやめても、ずらりと並んだリーチインに米飯ストッカー他、すべて電源は切らない。
それにセブンは光熱費の8割は本部持ち。オーナーの負担は少ない。

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:58.72 ID:NAD5BeLf0.net
>>835
元のレスは「選択肢がないのが問題」だったよね
各コンビニ契約が「24時間やってください」ならコンビニ自体を選択しなければいいんだよ

国から「あなたはコンビニ経営しかやってはいけません」と強制されたんなら問題だけど、他の職業やるのも自由だったんだよ
契約したのが悪いんじゃん

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:36:10.04 ID:gSjNWozQ0.net
夜中食うものを夜中買う必要無いしな。夜勤者でも夜しか買えないなんてあり得ないから

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:36:46.43 ID:hMbVfEpX0.net
>>853
だな。小学校でもわかる理論だ。
例えばだが金利が高いと思えば安い金融で借りればよい。
自分で納得して契約しておいて、家庭の都合で返せなくなりましたごめんなちゃい(笑)じゃ通用しないだろう。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:36:57.06 ID:0OU7iqCD0.net
>>733
1級販売士の資格だけで店舗型ビジネスの専門家を名乗るとかw

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:05.47 ID:cW6aUBVm0.net
>>855
ホントはさ、コンサルって、コンサルティングの結果、
それができない、やっちゃいけないなら、それをクライアントが納得出来るように説明するのが役目だと思うんだけどさ。

説明能力無いんだよね。コンサルのくせに。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:10.89 ID:RMVW7Ozp0.net
>>1
誰も、全店で止めろとか空白地帯作れとか言っていないわけ。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:11.40 ID:op/yCEdI0.net
>>4
単にセブンの公式を代弁しているだけ
しかもおそらく言っているセブン自身も半信半疑だ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:19.72 ID:DCi+POdv0.net
>>877
国民の声を後ろ盾にオーナーが契約変更を迫る
これも立派な自由ですけど?

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:20.37 ID:NAD5BeLf0.net
>>873
FCやりたいってオーナーかゼロなら直営にするしかないけど、やりたいって人がいる以上、民間の契約に国がどうこう口を挟んでも仕方ないだろ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:20.54 ID:SlAjAeRT0.net
コンビニは夜中しか行かない
昼間行くやつはハクチ
11〜7だけ開けろや

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:30.66 ID:Nte4uXWe0.net
>>1
小学生でも
お前の言ってる事はおかしい
というぞ

こんなのが
コンサルやってるって
世も末だろ
つうか、こんな会社に誰も頼みたくねぇw

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:31.12 ID:cyO2PR/m0.net
四捨五入で50歳過ぎの人はセブンイレブンが
朝7時開店夜11時閉店だったことを知っている。

全店舗24時間営業を辞めろと言っている訳では
ないし、これだけ騒がれている中でむしろ評価
される可能性もあるかもしれない。

>セブンは24時間営業の看板がブランド力を
>高める上で大きな役割を果たしている

本当にそうなのかね?

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:31.23 ID:RBfWo6Uc0.net
営業時間によって契約するロイヤリティの割合を決めればいいのに。
24時間営業なら100%、18時間なら70%、12時間なら40%ともらえる割合を変えればいい。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:32.98 ID:woTQnass0.net
こんな糞文章がyahooとかトップに来ちゃう悲劇。
セブン終わったろ。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:38.04 ID:e13lqdp40.net
どっちみちオーナーのなり手がいなければ
コンビニ業界自体が成り立たないんだから
今の便利さ=将来の不便さ
なんだよな
この人にはその視点がかけてると思う

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:38.21 ID:O7wBThhD0.net
まずは24時間コンサルティングしてから発言してくれw

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:46.47 ID:2IaukPlE0.net
つかコンビニ経営者が客の事情なんか知らないのと同様に、客もコンビニ経営者がどうだろうと知らんだろ。深夜やって無いよりはやってた方が便利。ただそれだけだろ。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:09.48 ID:BiL0nP3y0.net
24時間営業は眠らない町? だけで良いのでは?
田舎町にもコンビニは多いが真夜中に必要としている人間は少ない!
全店舗24時間は本社側の配送ロス軽減策なのでは?

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:13.08 ID:m6cIMyRe0.net
>>876
それでも人件費節約出来るし休息出来る。

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:26.80 ID:wodQ6cfy0.net
>>107
それを訴えてるのが大阪の大学近くにあるコンビニってのが笑えるけどな

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:44.45 ID:NAD5BeLf0.net
>>884
本部が契約書を根拠にオーナーのわがままを突っぱねるのも自由

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:44.91 ID:ebUQt6B10.net
24時間維持できるだけの金払えば解決すんだから要はセブンの儲けすぎ
ドミナント出店で自己利益のために加盟店利益を毀損して
人も集めづらい状況に追い込んでいきながら、対応できなきゃオーナーが過重労働させる
その結果過労で死んでくれりゃあ生命保険も入って二度美味しい

こんなスキームさっさと法規制しちまえ

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:03.80 ID:tW/I20qb0.net
>>884
自由だね〜、そして断るのも自由
自由なら断る事を批判しちゃいかんな

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:10.32 ID:J/9bf9960.net
・ブランド力は企業利益の根元である。
・24時間営業はそのブランド力の維持のための重要なファクターであり、売上に寄与する購買層の購買に重大な影響を与える。

少なくとも上の二点についての具体的な検証がないと印象論だけの会話(あえて議論とは言わない)に留まってしまうと思うんだけど、このライターはその辺の整理は済んでるのかなあ?

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:11.72 ID:V7QvNKbj0.net
>>10
店舗は関係ねーだろ、氏ねよ
悪いのは、ろくに考えず安易に
契約むすんだオーナー
とっとと1700万払え

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:14.49 ID:v9sXLyCm0.net
24時までやってたら普通の人は無問題
真夜中に利用している人もいるのは分かるが
利用者のちょっとの工夫でどうにでもなる

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:17.32 ID:VjM66pIu0.net
>>876
閉店しても煌々と店内の電気つけるの?
冷蔵庫はわかるけど
光熱費より遥かにかかる人件費は?夜の方が多いしオーナーによれば夜中はほとんど客来ないけど

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:17.75 ID:m6cIMyRe0.net
>>892
その通りw

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:18.10 ID:DCi+POdv0.net
>>885
他にやりたいって人が居るから
24時間中止の交渉は駄目ってどういう理屈?

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:22.64 ID:3Jb5nxaR0.net
人来ない給料上げられないという状況でどうやって店を開けるのかという視点が抜けてるな
無責任と言うならこれをどう解決する気だ?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:33.29 ID:LlDqdWjk0.net
利用者の視点でいえば、コンビニなんてどうでもいい
なければ他でまかなうだけ
24Hについても特に困らない

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:41.25 ID:G9LOB8YR0.net
このコンサルタントの「欠けた視点」シリーズがお粗末すぎて涙が出る

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:46.81 ID:BqrfdAdH0.net
マーくんは今頃いろんなセブンスレ見てセブン擁護派の意見まとめてるところだよ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:56.05 ID:qDyCTXuX0.net
夜中やってなければ、その時間空いている店舗に行くだけで
深夜に買い物しない人からはなにの問題も価値の低下もないし
そもそもブランド力なんてコンテンツなどの頑張りで見てるし
夜中やってないから落ちるってことはないけどな。

そんなに文句いうんだったら人材は深夜どうにもならない
救済人員のクソ高いレンタル料金さげろや

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:58.74 ID:DzGh+b3A0.net
誰でも思い付くような陳腐な内容の作文だよね、これ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:59.29 ID:xOlpCRp80.net
結局ブランド(笑)の為にオーナー搾取しろって言ってるだけじゃねえか

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:01.93 ID:UBekq+Y90.net
ゴミ企業
勿論利用していません
奴隷達頑張れ
いいように使われるな

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:02.55 ID:vJFwWu420.net
>>868

全然違う

>■著者の主張まとめ

>24時間営業をやめるとセブンのブランド力が低下する

>■このスレの著者へのコメントまとめ

ブランド力が低下?アホか

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:18.71 ID:DCi+POdv0.net
>>897
>>899
突っぱねたければ突っぱねればいいじゃんw
なんでブランド力云々とか同情を誘うようなこと言うんだよw

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:26.58 ID:xl4ELjV10.net
>>1
無責任に、って

こいつ自身は24時間営業の強制を続けるべきだって主張に何らかの責任を負うつもりがあるのかね

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:36.41 ID:lCbKo2I/0.net
近所に複数店舗が有る場合他社とも提携し24時間営業をローテーションで廻せば良いんじゃね?
やってる店舗はHPで確認して貰うとかしてさ深夜や早朝に行く層は皆スマホ位は持ってるだろう

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:39.94 ID:m6cIMyRe0.net
>>901
しょぼい工作員だなw
臭そう…

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:49.17 ID:f4gUaLYS0.net
24時間やめろってのは人手不足問題もあるからな
人的リソースをこんなしょうもないことに使うなって事

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:54.64 ID:pdXmKq420.net
何なの、この馬鹿は
お前が考える程度の事は、誰だって考えるよ
その上で24時間ではない店舗も認めるべきと言ってる

近所のコンビニの営業時間くらい把握してるし、ネットでも確認できるだろ
24時間ではないセブンが存在しても、ブランド力はそれほど低下しないぜ

上から目線で無責任とか、アホじゃねぇの?

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:41:06.13 ID:4tyXB6cO0.net
>>898
いや今でもセブンFCオーナーには平均600〜1000万円の利益が残るんだよ
24時間営業でこれだけ残ってる
あとは自分の利益を減らしバイトを雇うか、バイトを減らし自分の利益を増やすかの問題なんだ
オーナー側の損得の問題

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:41:21.65 ID:3p9K90Qe0.net
>>754
夜勤でも休憩時間はあるから会社の目の前のコンビニにコーヒー買いにいったりするけどね。
あとうちは深夜でも客に呼ばれたらいつでも行くので出先でも結構使っているよ。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:41:34.39 ID:hMbVfEpX0.net
>>877
それがわからない人が多い。まあ社会に出れば理解できるだろう。

契約という事がどれだけ重要なことか。重いことか。社会を構成する主体的な要素だということか。それがあいまいだと社会が成り立たなくなるということか。

それをいうなら慰安婦で10億云々揉めているが、国の都合だから不履行しますといっても何の問題もないという話になる。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:41:52.64 ID:NAD5BeLf0.net
>>905
本部がFC募集するのも直営やるのも自由なんだよ
それを外野がとやかく言う資格はない

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:04.91 ID:cW6aUBVm0.net
>>908
このコンサル自身が節穴(視点が欠けている)だけというオチ。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:41.32 ID:sSKfycNz0.net
>>921
出店の為の費用を差っ引いてか?

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:48.03 ID:woTQnass0.net
>>921
でも「24時間営業やめるって選択肢はないのか?」って話だろ。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:59.96 ID:nRE3r7dL0.net
>>45
こいつの記事いくつか読んだがただ人が言うことの逆張りしてどや顔してるだけだから

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:43:37.63 ID:DCi+POdv0.net
>>923
実態に合わせて契約を変更する勇気も必要やで?
お前みたいに社会に出た事がない奴ほど契約は未来永劫不変であるとしたがる

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:43:39.23 ID:eBE+oGjo0.net
まぁブラック企業も悪いが、それに加担してるコンビニオーナーも悪いよ
被害者ツラしてるけど契約してる以上はただの本部の手下に過ぎない

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:43:50.25 ID:TCcqcsCn0.net
消費増税の代わりにブランド税創設すればいいよ

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:43:51.33 ID:8/WSsZgQ0.net
ブランド守りたいなら年収300万円以下には人材を無償で派遣、そして年間300万円保証したらいいのにな

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:01.58 ID:WAOxLkmg0.net
ブwwwwラwwwwンwwwドwwww力wwwwwww

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:11.52 ID:NDSg58Xm0.net
>>923
状況が変われば契約変更の話し合いくらいはするものだよ
何が何でも契約守れってものでもない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:15.53 ID:tky6xZ9W0.net
ホントに24時間開いてて良かったと思ったのは
家族の急な入院で付き添う事に成った時だな
この数十年で二回か

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:16.14 ID:xl4ELjV10.net
>>921
バイト無しで24時間営業して600万て泣きたくなるな

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:26.62 ID:ebUQt6B10.net
>>921
ソースは?どうせ古いソースだろ

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:44.71 ID:DCi+POdv0.net
>>924
じゃあお前がまず黙れよw

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:44.96 ID:NAD5BeLf0.net
>>915
この場合のブランドって「いつでも開店してる」って信用でしょ
Googleマップとかでコンビニマーク見つけて出てみたら閉まってた、なんてなったらがっくりきて企業にマイナスイメージ付いちゃうんだよ
一度付くと「また閉まってるかもしれないし、二度手間が嫌だから初めからローソン探そう」
になってしまう

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:08.73 ID:DCi+POdv0.net
>>939
それお前の都合じゃんw

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:12.91 ID:RluU4CNI0.net
夜は寝てるから殆ど影響はない。近所にコンビニがあると夜はうるさいだろう

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:53.14 ID:pT7wa6YF0.net
本部がピンハネ率を3割カットとかすれば良いんじゃない

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:46:10.88 ID:4tyXB6cO0.net
>>936
バイト雇って600万残るだろ
逆に赤字ですってオーナーを見たことがない

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:46:38.12 ID:Mubur0rD0.net
>>939
お前のGoogleマップは営業時間表示されないの?

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:00.39 ID:v9sXLyCm0.net
>>921
雇われててその収入ならな

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:25.12 ID:xdH4DZeC0.net
コンビニからの成人モドキ雑誌排除
により
女性客増加、売り上げ増加に繋がるか、要注目。
まずは、ミニストップが全データを出せよ。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:28.60 ID:BwbzMFqp0.net
ブランド力とか言ってるが今の時代は
下の者のことを考えて動く企業のほうが好感度上がるんだけど
これ書いてる奴は金貰ってるかアホかの二択だな

948 :あほ :2019/03/12(火) 08:47:32.42 ID:I/CqRdtn0.net
なにがブランド力だよ馬鹿。24時間営業しか取りえがないと言っているのと同じだボケ。

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:40.08 ID:kmitV4CF0.net
10年前に比べて人手不足の悪化とそれに伴う時給増とか全く無視してるんだな

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:50.62 ID:4iTo0Man0.net
商品管理しなきゃいけないんだから、24時間止めて、夜間の人手を減らせるって言っても、
コンビニ強盗とかに対する危険は増すぐらいじゃないの?
とりあえず、問題のコンビニでやらせて見せてもダメな気がするけど・・・。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:57.02 ID:rSHRTJT90.net
県内に出店してから言えよ

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:13.09 ID:cW6aUBVm0.net
>>939
昔の紙の地図ならそういうこともあったかもね。
それでも閉まってるかもしれない店に行くなら電話するぐらいの智慧はあった。

今の、Gooleマップで店舗の情報出せば営業時間も表示されるけどな。現在閉店中かどうかもわかる。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:19.65 ID:Hb7bUGPa0.net
このコンサルの人は、
人の命を蔑ろにする無責任な意見を言う人!
と言えるのですが。
こんな企業寄りの馬鹿げたこと言うと、
幾ら貰ったの?と
勘繰られるよ。

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:22.89 ID:GgrYcYsV0.net
深夜が赤字だからやめたいというオーナーが多いのが
原因だな、赤字でも開けというのがおかしいんだな
直営だけやればいいし、違約金なかれば
大量に脱退だろう、今でもセブンの跡地は無数にある

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:25.27 ID:moiANYJf0.net
24時間辞めたファミレスやマクドナルドはブランド価値下がりましたか?

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:29.90 ID:RluU4CNI0.net
コンビには潰れた跡があちこち見かけるから
失敗した人もけっこう居そうだよ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:46.75 ID:hsewT1ww0.net
セブンから金もらわなきゃこんな宣伝みたいな
文章書かないわな

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:00.48 ID:0yVEEL1t0.net
単にフランチャイズだから契約に従えないならやめろって言おうよ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:24.10 ID:4tyXB6cO0.net
>>949
先見なさすぎだよなw
FCオーナー

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:26.11 ID:MW55eSFd0.net
まさに店舗のことしか考えてない発想だね

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:27.37 ID:NAD5BeLf0.net
>>929 >>934
でもここで本部を叩く大半の人は
「無理矢理な契約を交わさせた」
「詐欺みたいに騙して契約させた」
だよね
なんでこんなに大切な契約に専門家のアドバイスを聞かなかったのかと

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:33.03 ID:DCi+POdv0.net
>>921
お前みたいなやつが
高年収の奴は高度プロフェッショナル制で働かせ放題でいいだろって
政府の姿勢を支持しちゃうんだろうな

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:39.87 ID:9yFDAWDZ0.net
>>944
マックスバリュなんて24時間営業の店とそうじゃない店で
名前変えてたりもしてるしな
24時間じゃない店はセブンイレブンエクスプレスとかにすれば良いだけ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:49:42.90 ID:m6cIMyRe0.net
コンビニなんて高級店でも無いからね。
ブランド力とか言い過ぎだし、
恥ずかしいねw

昔某コンビニカラーのガンプラ買ったけどかっこ悪いて思ったw

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:03.79 ID:cW6aUBVm0.net
店舗コンサルだって言うなら、店主や経営者の方だけ向いてしゃべってればいいのに、
一般大衆に向けてバカ言っちゃうから炎上しちゃうのよ。

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:06.51 ID:MQ6tvqAi0.net
>>1
おまえらなんで本部責めてんの?
いやならやめろ。
自由主義の根本やろ。
みんな鬱だから会社休みまあすみたいなやつしかおらんのか?
もう一度言う。
いやならやめろ。
この人手不足のご時世で優秀なおまえらにはいくらでも他の仕事あんだろ?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:07.84 ID:bTqPOECr0.net
これだけ店舗数あるんだから本部が調整して店休日をローテーションでとればいいやん
近所の店舗が一斉に休まないように調整するくらいできるやろ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:07.95 ID:c9750yyO0.net
>>4
キミコンサルタントになれるよ

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:20.58 ID:hMbVfEpX0.net
>>941
お前に影響なくても影響ある人だっているだろう(笑)

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:21.33 ID:mJF3LM3+0.net
24時間営業をやめてブランド価値を高めたロイヤルホストのような例もあるな
24時間営業のセブンが深夜閉めてるセイコーマートに何故勝てないのか考えた方がいいな

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:24.43 ID:NAD5BeLf0.net
>>944 >>952
その検索結果って常に情報更新されてるの?

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:36.92 ID:wodQ6cfy0.net
24時間営業やめたところで
結局は搬入受け入れの為にオーナーが深夜に出てこなきゃならないんじゃないかな?

ってふと思った
それとも一店舗だけ搬入時間まで変更要求するのかな?

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:38.47 ID:sKIME50N0.net
>>949
じゃぁおたくは停電や断水しても騒がないでね
同じ国策の二十四時間コンビニ不要なのでしょ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:53.62 ID:Xdkb+F+h0.net
セブンが深夜バイトの人件費出せば問題解決じゃね?

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:53.85 ID:ebUQt6B10.net
>>943
年収600万の個人事業主なんて赤字になったら銀行から金でも借りないと税金も払えなくて退場だから

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:54.54 ID:vJFwWu420.net
>>947
金もらってるアホの一択

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:56.26 ID:Nte4uXWe0.net
セブン4カ月連続で客現象だってよwww

イメージ悪くなりゃ
ブランドもクソもねぇんだよwww

頭の悪いコンサルはとっとと潰れろw

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:00.23 ID:tbRcICZF0.net
>>4
ほんとにこれしか言ってなくてワロタ

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:01.58 ID:4iTo0Man0.net
他のコンビニも似たり寄ったりだという話も上がってるのに、
異常にセブンだけ叩いてるのが分からないんだけど・・・
セブンのピンハネだけ異常に高いとかでもないんでしょ?

他のコンビニの工作員でも湧いてるのかね?お疲れさんw

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:09.90 ID:Q2gt049I0.net
日本人はブランドにこだわるからなぁ
ブランドのためにはある程度の犠牲者も仕方ないだろ

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:10.26 ID:j12zwy740.net
そんなこと誰でも分かってるよ。

6-1でも五時間しか休めない。

本来7-11だったんだから、これに戻したらどうだ?

それ以前に時間の問題の裏にある、会社だけが儲かる仕組みに問題あり。

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:19.10 ID:hMbVfEpX0.net
まあ契約という約束がいかに大事が理解しないとな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:23.26 ID:4tyXB6cO0.net
>>954
あくまでオーナーの都合な
そんなに客が来ないのにバイト雇うのは金がかかる
深夜やめればその分が浮くし、俺の利益も上がる
というオーナー自身が儲けたい話なw
でも契約は最初から24時間
世の中にそんなおいしい話はないってこった

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:24.50 ID:Mubur0rD0.net
>>971
リアルタイムである必要が?

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:31.22 ID:DCi+POdv0.net
>>961
お前の自論なんてどうでもいいよw
社会情勢の変化に合わせってこっちは言ってるのに
なんでお前は落ち度の探り合いみたいな事をセブンの代理してやってんのよw

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:33.93 ID:AavFJi470.net
佐藤昌司っての奴は、こんな考えでコンサルタント(自称)とかしてて恥ずかしくないのかね?

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:49.89 ID:I1mrGGU20.net
セブンがやめても、その分他所が儲かるだけ。
ならやるしかないでしょw

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:51.43 ID:woTQnass0.net
ブランド力ってセブン=ブラックというブランド力ですかw

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:52:19.13 ID:4tyXB6cO0.net
>>962
バイト雇えば終わる話
自分の金を離したくないというオーナー自身の問題なんだよ

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:52:35.54 ID:hMbVfEpX0.net
>>979
そうそう。いうならローソンにも言えばいいのにな(笑)

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:03.08 ID:DCi+POdv0.net
>>971
反対のための反対意見やろそれw

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:08.19 ID:VeLai3sp0.net
取り敢えず24Hは継続せざるを得ない訳だしロイヤルティ下げる交渉すれば?

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:12.66 ID:NAD5BeLf0.net
>>984
だって「マップに営業時刻載ってるからw」って批判したやん

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:15.64 ID:wGM7ZcHz0.net
>>984
この辺にコンビニないかな?
で探すときにリアルタイムでないと意味ないだろ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:16.50 ID:RluU4CNI0.net
コンビニが多すぎるんだから潰れるコンビニが出てくるのは当然だろう
潰しあいの上怠惰よね。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:19.78 ID:DCi+POdv0.net
>>989
バイトいませんw

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:25.43 ID:j/+Yx1lK0.net
自分が深夜使わない利用者じゃない人なのに
深夜営業するなとか
独りよがりな理想や
こうあるべき論を世の中に押し付けるのは
社会主義というもんだよ

左巻きの思想
ブラック連呼してる時点で察しだけどw

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:34.49 ID:4tyXB6cO0.net
>>980
ZOZO離れもブランドの問題だしな
ZOZOが値引き分を負担するからいいって話にはならなかった
ブランドが低下したらメーカーとして終わるからみんなZOZOから離れた

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:43.96 ID:cpeeBzER0.net
>>939
ローソンとファミマはすでに24時間営業見直しの方針なんだけど?

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:47.35 ID:h7Ppt9+j0.net
>>847
本部直営の店にして同じことがその店の従業員に言えるかってことだよな
自社の従業員にやらせたら労基問題になるってんなら
それをFCにもやらしたらダメだろ
>
その考え方が、「同一労働、同一賃金」なんだろうな。

ヨーロッパ諸国で主流の。ヨーロッパなどでは派遣など非正規の人たちのほうが賃金が高いそうだ。
非正規などは雇用が不安定なため。

日本もこうやれば良い。
そうしないから、日本の労働者全体の賃金も、日本の国民の生活水準もなかなか上がって来ないのだろうな。

生活水準が上がらないのは、日本の労働者や国民は豊かになれない、貧しくなっていくことになる。

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:53:51.37 ID:vJFwWu420.net
>>989
時給いくらにすればバイト集まりますか?
そしてその時給で利益は確保できるんですか?

1002 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:54:07.81 ID:SGTPoU560.net
am7-pm11で原点に回帰したんだと思うだけだろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200